ガールズちゃんねる

スーパーのお米がいまだに「5キロ5000円」以上で驚き…!今後もお米は高いままなのでしょうか? 

618コメント2025/01/29(水) 13:13

  • 1. 匿名 2025/01/20(月) 17:02:16 

    スーパーのお米がいまだに「5キロ5000円」以上で驚き…!今後もお米は高いままなのでしょうか? | その他家計 | ファイナンシャルフィールド
    スーパーのお米がいまだに「5キロ5000円」以上で驚き…!今後もお米は高いままなのでしょうか? | その他家計 | ファイナンシャルフィールドfinancial-field.com

    お米の価格はどれくらい上がったのか?…割合にすると、この1年で57%も価格が上昇しているため、小売価格にも大きな影響を及ぼしている… 実際に、令和6年産の新米は5キログラムで5000円を超える価格で販売されているケースもあるようです。


    ひとつの考え方としては、お米の値段がすぐに元に戻ることはないとされています。肥料や燃料の高騰による生産コストの上昇を始め、今後またお米が不足状態になったときのために今から在庫を抱えている業者が増えてきていることなどが理由として挙げられています。

    完全に元の値段に戻るまでは、しばらく時間がかかるかもしれません。

    お米は収穫時期によって価格が変わることもあるため、新米が出回る9~10月は価格が高く、その後落ち着く傾向があるようです。そのため、待てるのであればそれ以降を狙って購入した方が安く済むかもしれません。



    皆さんの周りではいくらくらいまで下がりましたか?
    こっちは最安値で5キロ2800円くらいのものもありますが、
    大体は3500円くらいです。

    +416

    -11

  • 2. 匿名 2025/01/20(月) 17:02:47 

    米は主食なんだから食べたいよね

    +621

    -4

  • 3. 匿名 2025/01/20(月) 17:02:50 

    たけー😭
    わたしはチンご飯食べる

    +19

    -57

  • 4. 匿名 2025/01/20(月) 17:02:55 

    ベトナム米を買おうか悩んでます。
    日本人なのに悲しい。でも高くて買えない。

    +28

    -112

  • 5. 匿名 2025/01/20(月) 17:03:14 

    昨日、あきたこまち3030円(税抜)だった

    +242

    -1

  • 6. 匿名 2025/01/20(月) 17:03:17 

    うちの近所は5キロ3100円くらいが最安値

    +261

    -6

  • 7. 匿名 2025/01/20(月) 17:03:23 

    米もらえてることがマジでありがたい!!
    10月になったら手伝いに行きます

    +251

    -23

  • 8. 匿名 2025/01/20(月) 17:03:24 

    農家に利益が行かないと高くなり続けると思うよ
    実費が掛かってるのは農家だからね

    +348

    -14

  • 9. 匿名 2025/01/20(月) 17:03:25 

    3200円くらいかなー

    せめて2500円くらいにして😇

    +407

    -12

  • 10. 匿名 2025/01/20(月) 17:03:27 

    近くのドラッグストアとスーパーに山積みになってるよ。
    誰も買わないから、下は埃が被ってる。
    ざまぁみろ!!

    +24

    -75

  • 11. 匿名 2025/01/20(月) 17:03:35 

    5キロ5000円はしないかな
    4000円くらい

    +271

    -1

  • 12. 匿名 2025/01/20(月) 17:03:45 

    イタリアでパスタが異常高騰なれば暴動起きそう

    +263

    -3

  • 13. 匿名 2025/01/20(月) 17:03:46 

    5キロ税込み3780円が底値だったと思う
    それもかなりの品薄

    +175

    -1

  • 14. 匿名 2025/01/20(月) 17:03:47 

    1,500円くらいで買えていたから倍くらいで買う気がしないけど、2,000円だったら買う!

    +229

    -12

  • 15. 匿名 2025/01/20(月) 17:03:53 

    >>3
    パックご飯のほうが全然高いじゃん。

    +137

    -4

  • 16. 匿名 2025/01/20(月) 17:03:57 

    >>1
    円安で外国人が高値で買ってくれるのに日本人に売る米はねぇ!
    日本で消費されてる半分は海外へ輸出
    スーパーのお米がいまだに「5キロ5000円」以上で驚き…!今後もお米は高いままなのでしょうか? 

    +205

    -7

  • 17. 匿名 2025/01/20(月) 17:03:57 

    一度上げた価格はもう下げる気はなさそうだよね

    +360

    -3

  • 18. 匿名 2025/01/20(月) 17:03:58 

    でも農家は儲からないんでしょ
    どこに吸い上げられてるんだか

    +373

    -5

  • 19. 匿名 2025/01/20(月) 17:04:04 

    外国のお米食べたことあるけどマズくて食べられなかった....
    みんなはお米買ってますか?

    +29

    -1

  • 20. 匿名 2025/01/20(月) 17:04:05 

    米騒動の便乗値上げ

    +92

    -5

  • 21. 匿名 2025/01/20(月) 17:04:07 

    今スーパーから帰ってきたけど、確かに高いままだよ
    特売で3800円の5キロのお米は売り切れてた

    +186

    -3

  • 22. 匿名 2025/01/20(月) 17:04:14 

    アメリカに安く売りに出して、アメリカで余らせてる。国内需要に最適化しなさいと思う。

    +175

    -4

  • 23. 匿名 2025/01/20(月) 17:04:21 

    高いのはしゃーないと思うのよ…米農家だって大変だろうから
    いいからさっさと給料上げて税金どうにかしろカスって思う。

    +324

    -14

  • 24. 匿名 2025/01/20(月) 17:04:24 

    米農家の知り合いがいてよかったって今までで1番強く思う

    +15

    -8

  • 26. 匿名 2025/01/20(月) 17:04:28 

    4000円前後が多い
    一昨年ぐらいまで1800円とかだったよね…

    +238

    -1

  • 27. 匿名 2025/01/20(月) 17:04:29 

    今日、5㌔3650円で購入しました😭

    +73

    -0

  • 28. 匿名 2025/01/20(月) 17:04:33 

    1年前までは5キロ2000円で買えたのに。。

    +301

    -0

  • 29. 匿名 2025/01/20(月) 17:04:37 

    >>1
    流石にそれは高いな。

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2025/01/20(月) 17:04:37 

    農林中金の損失補填なのかな

    +63

    -2

  • 31. 匿名 2025/01/20(月) 17:04:42 

    お米は毎年ふるさと納税で全部まかなってるからスーパーの値段をしらない

    +12

    -13

  • 32. 匿名 2025/01/20(月) 17:04:53 

    アメリカには格安で輸出してるらしい

    +129

    -2

  • 33. 匿名 2025/01/20(月) 17:04:58 

    >>10
    捨て台詞?何が言いたいの?

    +19

    -11

  • 34. 匿名 2025/01/20(月) 17:04:58 

    先週買ったお米、コシヒカリ10キロ7000円ちょいくらいだった。
    以前は4500円くらいで買ってたと思う。

    +156

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/20(月) 17:05:04 

    はい、もう下がりません

    +12

    -2

  • 36. 匿名 2025/01/20(月) 17:05:06 

    2kg/1400円

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/20(月) 17:05:16 

    さすがに5000円はしないけど、価格上がる前の10kgの値段だもんね
    買うんだけどさ

    +110

    -1

  • 38. 匿名 2025/01/20(月) 17:05:20 

    そしてきっと次は麺も高くなるんだろう

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2025/01/20(月) 17:05:21 

    X

    なかつ

    アメリカでは日本米が安売りされてるそうです。 政府、わざとかよ?

    +285

    -5

  • 40. 匿名 2025/01/20(月) 17:05:29 

    >>1
    安い中国産のキャベツが200円で売ってたよ
    それでも以前の国産キャベツより高いけど右翼の思い通りになってきたね
    スーパーのお米がいまだに「5キロ5000円」以上で驚き…!今後もお米は高いままなのでしょうか? 

    +9

    -29

  • 41. 匿名 2025/01/20(月) 17:05:34 

    食品の消費税0%にしてほしい
    死活問題だよ

    +290

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/20(月) 17:05:36 

    値上げしたままだよ
    米めちゃ高い
    前は5キロの値段で10キロ買えた😭

    +184

    -0

  • 43. 匿名 2025/01/20(月) 17:05:41 

    2月にまた値上げって本当?

    +120

    -0

  • 44. 匿名 2025/01/20(月) 17:05:43 

    クソ政府

    +178

    -1

  • 45. 匿名 2025/01/20(月) 17:05:48 

    >>28
    うちは税込で約1600円の買ってたよ

    +27

    -1

  • 46. 匿名 2025/01/20(月) 17:05:49 

    >>1
    5キロ2つを買うか、10キロ1つ買うか税込価格で比べて買うようになった。
    意外と5キロ2つの方が安いんだよね。

    うちは静岡なんだけど、大体10キロで7000円前後。

    +64

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/20(月) 17:05:51 

    去年の9月くらいは、
    「新米が出荷されますので米不足も解消しますし価格も正常に戻ります」
    と専門家は言ってましたね


    二年前。OKストアで無洗米ひとめぼれ5kg、1800円。今は3000円。比較的安い。

    +134

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/20(月) 17:05:54 

    今のところ、10キロで安くて約6500円くらいで買えてるけど‥それでも高いと思うのに

    +16

    -1

  • 49. 匿名 2025/01/20(月) 17:05:59 

    >>18
    中抜き業者がせっせと吸い上げてるんでしょうね

    +184

    -4

  • 50. 匿名 2025/01/20(月) 17:06:01 

    >>4
    政府の思う壺
    海外米買わせたいから国産米値上げてるんだよ

    +117

    -7

  • 51. 匿名 2025/01/20(月) 17:06:03 

    都内23区だけど5キロ3500円で買える

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2025/01/20(月) 17:06:09 

    確か、新米が出るから値段が下がるって言ってたよね?逆に上がってるやん 5キロ3800円位だよ

    +119

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/20(月) 17:06:32 

    5キロ4000円…
    つらち厳しい
    石破〜みてるかぁ

    +15

    -1

  • 54. 匿名 2025/01/20(月) 17:06:43 

    昨日10キロ7000円ちょっとで売ってたのを買ったよ
    お弁当作らないといけないし育ち盛りの子供達もいるからすぐ無くなる
    スーパー行くたびに何もかも高くなっててびっくりするよね

    +83

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/20(月) 17:06:47 

    >>1
    3000円超は当たり前になってしまったよね。
    何年か前までSALEで1000円とかで買えてたのに。

    +49

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/20(月) 17:06:49 

    うちの近所では5キロ3280円(税抜き)が最安

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/20(月) 17:07:10 

    >>40
    それを言うなら左翼だろ

    +9

    -3

  • 58. 匿名 2025/01/20(月) 17:07:13 

    全てはノータリン水産省のせい

    +22

    -1

  • 59. 匿名 2025/01/20(月) 17:07:21 

    30キロで2万円、毎日食べるものだから背に腹はかえられない(泣)

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/20(月) 17:07:23 

    >>1
    日本のものは品質がいいからお金持ってる外国人が食べる
    日本人は円安で金がないからもっと貧しい国から劣悪なものを安く買って食べる
    そうなっていく
    これがアベノミクスによる一つの効果

    +64

    -6

  • 61. 匿名 2025/01/20(月) 17:07:26 

    >>18
    燃料代と人件費と農薬や肥料代です
    中間は1人勝ちで潤うほどはとってないと思う

    +27

    -15

  • 62. 匿名 2025/01/20(月) 17:07:30 

    近くのは税込で4880だったな。
    ゾッとした。特Aランクだけど
    普通に買える値段だったのに

    +5

    -2

  • 63. 匿名 2025/01/20(月) 17:07:32 

    >>4
    輸入米を買うくらいなら米100%を諦めた
    毎日麦ご飯にしてる(国産押麦)

    +54

    -3

  • 64. 匿名 2025/01/20(月) 17:07:35 

    米不足言われても備蓄米出さなかったけど
    あれ古くなったらどうすんだろ
    入れ替えで古米売るの?

    +15

    -1

  • 65. 匿名 2025/01/20(月) 17:07:43 

    散々煽ったマスゴミのせいで全国に広まったんだから責任取ってよ

    +32

    -1

  • 66. 匿名 2025/01/20(月) 17:07:43 

    >>10
    来月また上がるみたいな噂があるのか先週末またスカスカになってた

    +34

    -1

  • 67. 匿名 2025/01/20(月) 17:08:05 

    うちの所は、5キロ最安値3758円だったよ。
    約倍。
    新米出る少し前に買い占めによる品薄で値上げされて下がらないって、納得いかない。
    色々値上がりしてたのは分かるけど、これを機に値上げして下げないのが見え見え。

    +31

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/20(月) 17:08:05 

    更に値上がりするとニュースなってたよ

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/20(月) 17:08:44 

    >>5

    ドラストにそのくらいの価格のがあったから買おうと思ったけど、よく見てみたら4.5kgだったよ…色々考えてるよね売る側も。

    +154

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/20(月) 17:09:07 

    米好きにはキツいね〜〜
    私は米を食わない人で良かったよ

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2025/01/20(月) 17:09:07 

    >>1
    夏明けまた品薄になるんだと

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/20(月) 17:09:13 

    五キロなんて1週間で消費するから辛いよ。

    +25

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/20(月) 17:09:17 

    農家なので無料です
    受け取りに来てくれれば10キロ5500円で売ります

    +1

    -14

  • 74. 匿名 2025/01/20(月) 17:09:22 

    こちら埼玉寄りの東京
    米しれっと値上がりしてる
    今日買いに行ったら先週より300〜400円くらい軒並み上がっててビックリした

    +25

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/20(月) 17:09:34 

    >>10
    そのドラッグストアが嫌いなの?

    +19

    -2

  • 76. 匿名 2025/01/20(月) 17:09:36 

    >>57
    農家苦しめてきたのは自民党
    つまり右翼
    ちなみに右翼はアメリカの下部である朝鮮に魂捧げてる

    動画)笹川良一(右翼を代表する人物)「わたしは文鮮明の犬である」(国際勝共産連合)
    動画)笹川良一「わたしは文鮮明の犬である」(国際勝共産連合) - ニコニコ動画
    動画)笹川良一「わたしは文鮮明の犬である」(国際勝共産連合) - ニコニコ動画sp.nicovideo.jp

    動画)笹川良一「わたしは文鮮明の犬である」(国際勝共産連合) [社会・政治・時事] 「我々は世界を支配できると思った」米・統一教会の元幹部が語った"選挙協力"と"高額報...


    文鮮明「日本人は増税につぐ大増税を耐えることで罪を許される。防衛費をどんどん増やして日本人の生活水準を3分の1まで下げなさい」
    文鮮明「日本人は増税につぐ大増税を耐えることで罪を許される。防衛費をどんどん増やして日本人の生活水準を3分の1まで下げなさい」 - NewsSharing
    文鮮明「日本人は増税につぐ大増税を耐えることで罪を許される。防衛費をどんどん増やして日本人の生活水準を3分の1まで下げなさい」 - NewsSharingnewssharing.net

    自民党は朝鮮カルトの教えに忠実すぎる その吸い上げたお金はどこにいくんですかねぇ 北からミサイルになって帰ってくる だから自民党は増税進めてんだ? まだ岸田派の宏池会と、安倍派の清和会の区別がつかないのかい? 間違ってるぞ 日本人は耐えてる


    【統一教会】文鮮明「日本の国民は多すぎるから5000万人くらいにしたらいい」「日本は魚を釣る場所にしたらいい」
    【統一教会】文鮮明「日本の国民は多すぎるから5000万人くらいにしたらいい」「日本は魚を釣る場所にしたらいい」 - 2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビ
    【統一教会】文鮮明「日本の国民は多すぎるから5000万人くらいにしたらいい」「日本は魚を釣る場所にしたらいい」 - 2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビwww.2nn.jp

    【統一教会】文鮮明「日本の国民は多すぎるから5000万人くらいにしたらいい」「日本は魚を釣る場所にしたらいい」 - 2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビ2ちゃんねるニュース速報+ナビ2NN ニュースGoogle WEBBing WEBTwitter5ch スレッド日経 株価wikipediaスペース...

    +5

    -14

  • 77. 匿名 2025/01/20(月) 17:09:47 

    23区内だけど5kg最低価格2,990円の買ってる

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2025/01/20(月) 17:10:32 

    値上げしても儲かるのは中間業者だけ

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/20(月) 17:10:35 

    >>39
    海外って関税で倍額とかになるよね
    なんでこんな安いの?

    +118

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/20(月) 17:10:58 

    いつも行ってた店が一家族ひとつの制限無くなってたからまとめ買いのついでに5キロ二袋と肉と味噌とパンとか買ったら万超えて震えた。

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/20(月) 17:10:58 

    上げないと米農家もやっていけないよ
    それに
    インフレは日本の流れだから仕方ない
    経済がそうなっている
    政府は関係なくインフレは進む
    来年再来年くらいからどんどん賃金上がり始めると思うから
    コメに限らず物価高に追いつけばいいね

    +5

    -13

  • 82. 匿名 2025/01/20(月) 17:11:11 

    >>4
    いや、やめた方が良い
    高くても国産にはかなわない。
    米は国産!絶対に!

    +90

    -5

  • 83. 匿名 2025/01/20(月) 17:11:15 

    昨年のふるさと納税は全額米どころに寄付した
    今までカニとか鰻にしてたんだけど考えることは皆同じで既に品薄、値上げもしてた

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/20(月) 17:11:33 

    >>69
    せこいよね。。

    +49

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/20(月) 17:11:45 

    おかゆを主食にすればいい
    胃腸に優しいし、二合でジャーいっぱいのおかゆができる
    お米かなりもつよ

    +8

    -9

  • 86. 匿名 2025/01/20(月) 17:11:56 

    >>1
    農協と農水省壊さないと値上がりが止まらない
    JA農協&農水省がいる限り「お米の値段」はどんどん上がる… | キヤノングローバル戦略研究所
    JA農協&農水省がいる限り「お米の値段」はどんどん上がる… | キヤノングローバル戦略研究所cigs.canon

    JA農協&農水省がいる限り「お米の値段」はどんどん上がる… | キヤノングローバル戦略研究所 ENGLISHSECTIONSSEARCH特集記事動画ワーキングペーパー イベントイベント情報イベント開催報告一覧研究者紹介 出版物出版物書籍一覧CIGS Highlight CIGSについてCIGSについて...

    +37

    -1

  • 87. 匿名 2025/01/20(月) 17:12:32 

    >>79
    関税あるのに日本より安いっておかしいよね?

    +100

    -1

  • 88. 匿名 2025/01/20(月) 17:12:36 

    >>73
    どこですか?
    住所教えて

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/20(月) 17:12:46 

    >>1
    神奈川県
    昨年と同じ銘柄のあきたこまち無洗米が5キロ4000円
    昨年は2200円だったのに‥倍はひどくないか

    +73

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/20(月) 17:12:52 

    >>25
    なにがマザームーンだよ。カントリーマァムくらい器がちいせぇくせに。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/20(月) 17:13:46 

    >>5
    それ安いよ!
    さっきコメントしたけど4000円だったよー
    神奈川

    +67

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/20(月) 17:13:50 

    食品は税金なくせや!

    +18

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/20(月) 17:13:52 

    ガソリン、灯油もクソ高い

    +19

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/20(月) 17:14:02 

    >>31
    ふるさと納税も上がってない?

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/20(月) 17:14:07 

    総理大臣何してんだ?

    +18

    -2

  • 96. 匿名 2025/01/20(月) 17:15:00 

    >>95
    もっとカリスマ性出せや

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/20(月) 17:15:22 

    農家に還元されてるのかな
    政府は補助金お願いします

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2025/01/20(月) 17:15:34 

    >>52
    中部エリアの兼業農家です。

    昨年秋、農水大臣が、今年の米の収穫は順調みたいなこと言ってましたが、くず米(米として出荷できない)が多かったです。ウチだけじゃなく周辺で米農家やってる人もみんな同じことを言ってました。だから新米が出荷されるようになっても価格が下がらなかったんだと思います。

    +24

    -1

  • 99. 匿名 2025/01/20(月) 17:15:57 

    産直市で10キロ5500円だった。これでも、高くなった方。

    去年の秋の新米祭りで30キロ玄米は売り切れたというし、高い金出すなら美味しいコメ食べたい人が増えてるのだろうか。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/20(月) 17:16:07 

    食べチョクっていうサイトがあって、米や野菜を見てるんだけど送料(私は北海道)見たらその送料で野菜買えちゃうんだよなぁ。
    高いと思ってもスーパーで買うわ

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/20(月) 17:16:15 

    農家の親戚がいるけど、それでもお米は赤字って言ってたわ。

    お米って主食だよ!?
    与党も野党も、夫婦別姓なんて、どーーーっっっでもいいこと議論する前にお米について、ちゃんと議論してよ。

    +95

    -2

  • 102. 匿名 2025/01/20(月) 17:16:33 

    >>8
    年に一回しか売らない(売れない)ので、どこでいくらで売られるのかはノータッチなので…
    がるちゃんで前に、農家が値上げしてる!儲かりたくて米を出し惜しみしてる!
    と見たしプラス凄かったんですが、農家がスーパー等で売る価格を決めることはないし買取りは年一回だけ
    JAとかには稲刈りして乾燥後に取引きして終わり
    個人的に売る場合もあるけど、ちゃんとした保管倉庫ない農家も多いし、自分ちとあと少しを納屋とかに置いとく感じです
    これ系のトピで責めるコメント見ましたが何とも心が痛む
    日本の米、昭和50年頃は1400㌧だったのが去年は700㌧だったかな、長い間にわたり減反減反と言われ続け突然の米不足
    なんだかワケが分からない

    +120

    -1

  • 103. 匿名 2025/01/20(月) 17:17:11 

    令和7年度産の新米予約がもう始まってるんだけど10キロ6960円
    予約しといた方がいいかな
    秋にはもっと上がってるよねきっと

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/20(月) 17:17:27 

    >>61
    わかるよ。直ぐに中抜っていう人は想像力ないと思うよ。

    +16

    -6

  • 105. 匿名 2025/01/20(月) 17:17:55 

    >>1
    農協
    スーパーのお米がいまだに「5キロ5000円」以上で驚き…!今後もお米は高いままなのでしょうか? 

    +21

    -1

  • 106. 匿名 2025/01/20(月) 17:18:02 

    それにしても高い

    +20

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/20(月) 17:18:36 

    ふるさと納税で乗り切る

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/20(月) 17:18:39 

    >>64
    家畜の餌にするんだよ

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2025/01/20(月) 17:18:40 

    >>1
    完全に元の値段に戻るまで時間がかかるかもしれません

    絶対元になんか戻らないくせして

    +28

    -0

  • 110. 匿名 2025/01/20(月) 17:19:09 

    >>105
    スーパーのお米がいまだに「5キロ5000円」以上で驚き…!今後もお米は高いままなのでしょうか? 

    +5

    -3

  • 111. 匿名 2025/01/20(月) 17:19:38 

    >>25
    あれだけ問題になったのに未だに壺議員がいるんだから そう言うことだね

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/20(月) 17:19:39 

    >>105
    日本人は大人しいから権力者に好き放題されてるね

    +27

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/20(月) 17:20:19 

    >>16
    なんで海外に輸出するほど米を作っているのか考えてみたことある?
    米農家は一度廃業したらもう再開できない(田んぼ埋めるから)
    資源のない日本はお米をわざと沢山つくらせて田んぼを守って輸出して有事に備えてる
    アメリカは本当は日本に米を作らせたくないけど日本が頑張って守っているんだよ

    +8

    -17

  • 114. 匿名 2025/01/20(月) 17:21:20 

    五キロ5000円は安い☺️

    +0

    -17

  • 115. 匿名 2025/01/20(月) 17:21:23 

    大量に輸出してるのは何故。しかも外国では安く買えるんでしょ?輸出はやめて日本で流通させようよ。あと不必要な中抜きやめて。

    +18

    -2

  • 116. 匿名 2025/01/20(月) 17:21:35 

    富山県のコシヒカリが3230円だったから迷わず買った
    最近5kg3500円越えばかりだったから

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/20(月) 17:22:19 

    >>61
    全部上がってるもんね

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/20(月) 17:23:23 

    >>47
    言ってたね
    でも…全然戻らねぇ

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/20(月) 17:23:58 

    >>115
    誰が言ってたの?

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/20(月) 17:24:11 

    >>83
    ずっと返礼品の半分はを米にしてるけど寄付額の3割以降はどんどん価格が上がってる
    去年の市場価格爆上げより値上げ(と言っていいのか?)早かったよ

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/20(月) 17:24:43 

    ゆめぴりか5キロ3880円+税から、週末は3780円+税に値下がりしてたよ。by道民

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/20(月) 17:24:58 

    >>1
    いつものスーパーはコシヒカリの無洗米が3800円くらいです
    好きな産地の好きな銘柄の無洗米があるだけでありがたいです
    一時期はコシヒカリも無洗米も売ってなかったもんね

    +2

    -2

  • 123. 匿名 2025/01/20(月) 17:25:20 

    主食がいきなり倍近くに値上がりする国ってある?
    しかも、主食だけじゃなくて何もかも値上げ。
    そのうち、一揆とか暴動でもおきるんじゃないか。みんな不満がたまってるはず。

    +68

    -1

  • 124. 匿名 2025/01/20(月) 17:25:26 

    >>113
    農協農水省は在庫作らないように必死に減らそうとしてるよ

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/20(月) 17:25:50 

    >>113
    日本で不足してるのに日本に売らないの?

    +17

    -2

  • 126. 匿名 2025/01/20(月) 17:26:00 

    >>17
    それでも需要があるんだから下げる必要なしってなるよね…ハァ~

    +20

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/20(月) 17:26:05 

    日本人の一人あたりの米消費量も右肩下がりで落ちていて、他のアジア諸国よりもずっと少ない
    今更米食べたい!外国に売らないで日本で売って!とか言われてもな

    +1

    -8

  • 128. 匿名 2025/01/20(月) 17:26:39 

    >>18
    流石に倍になってるのはおかしいよね
    外食産業(外国人向け)に優遇になってない?
    なんで、ここまで長期間高額になってるのかわけわからん、新米が出回ったらマシになると言われてたのに、ぜんぜんじゃん
    おかしいわ


    +208

    -3

  • 129. 匿名 2025/01/20(月) 17:26:40 

    >>1
    また不足になるから循環備蓄して

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/01/20(月) 17:27:10 

    貧乏人は麦を食えってことで麦を混ぜよう

    +2

    -3

  • 131. 匿名 2025/01/20(月) 17:27:13 

    ロピアなら3000円で買えるよ

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/20(月) 17:27:34 

    >>85
    もう戦時中だねこれは
    結局あとからお腹空くよねお粥

    +23

    -0

  • 133. 匿名 2025/01/20(月) 17:27:47 

    >>41
    選挙行こう!
    それしかないと思う

    +11

    -4

  • 134. 匿名 2025/01/20(月) 17:27:55 

    でも田んぼで野焼きすると怒るんでしょ

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2025/01/20(月) 17:27:56 

    >>71
    ハイハイって感じですね。
    こちら北海道ですが去年は豊作だったみたいなので、もし足りなくなったらどっかがキープしてるんだろうなと思うわ。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2025/01/20(月) 17:28:15 

    >>130
    麦安いの?
    小分けのパックしか見たことないけど割高なイメージ

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2025/01/20(月) 17:28:51 

    「農家直送」っていうのを謳っているところ、送料込み10kg7千円台のところって結構あるけれど、
    (疑問点)
    農家さんにはメリット大きいのかな?(農協に出してるより利益大きいのかな?)
    もしそれが流行ったら農協とか米問屋とかそこの利益が減る以外に
    消費者サイドでなにか困ることあるのかな?
    (米が流通しなくなるとか、今以上に値段が上がるとかいろいろ)

    ってあれこれ考えて、利用していいのかどうか迷ってます。
    詳しい方教えて欲しいです。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/20(月) 17:29:08 

    太ってる人にはちょうどいいダイエットになるよ

    +2

    -2

  • 139. 匿名 2025/01/20(月) 17:30:19 

    >>123
    選挙にも行かないのに一揆するわけないじゃん
    昔の日本人はちゃんと金持ちと戦ってたのに今は生活保護者だの非課税だの自分より下の立場を叩いて金持ち気分で権力者を擁護してばかり

    +27

    -2

  • 140. 匿名 2025/01/20(月) 17:30:24 

    >>136
    今は米の半額くらい。
    おいしいし、体にもいい。

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2025/01/20(月) 17:30:27 

    >>7
    母がお米を20㎏通販で買ってくれた
    ありがてぇ🙏

    +11

    -6

  • 142. 匿名 2025/01/20(月) 17:31:08 

    >>21
    私は社割目当てでスーパーのパートで働いてちょっと安く買ってる。

    それでも勿体ないから、安売りされてる古めの玄米やもち米やもち麦を混ぜたり雑炊にしてケチケチ消費してる。

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2025/01/20(月) 17:31:13 

    農家から直接買ってる
    スーパーよりは少し安くしてくれる

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/01/20(月) 17:31:19 

    >>1
    ななつぼし 5キロ4300円です

    +2

    -2

  • 145. 匿名 2025/01/20(月) 17:31:33 

    信頼してる最寄りスーパー
    さっき行ってきたら安いの売り切れ寸前だったな
    街中から消えた&当時の価格を考えたらだいぶ落ち着いた
    適正、ややお安く提供して下さり、少し安心

    この不安感よw
    心の中で他のスーパーちねと思ってる

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/20(月) 17:31:39 

    うちのとこは3,000円台だな都内

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/01/20(月) 17:31:40 

    5kg / 5000円?!
    そこまで値上がりしたらもう買えないっす

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/20(月) 17:31:56 

    知り合いの農家の人が毎年近所の人に売ってたけど売る相手がいなくなってきたからってうちも買った。
    30キロ8000円で。
    精米しに行くのめんどくさいからスーパーの買ってたけど、そんなことも言ってられなくなったから有難い。

    +16

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/20(月) 17:32:01 

    >>22
    それで国内の飲食店は米国産米を使ってるっていうね…
    大手のチェーン店とか米国産と国産のブレンド米増えてるよ

    +26

    -0

  • 150. 匿名 2025/01/20(月) 17:32:25 

    >>8
    農協が中抜きしなければね。

    +46

    -2

  • 151. 匿名 2025/01/20(月) 17:32:58 

    外国にも輸出してるんだよね。安くでね。

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2025/01/20(月) 17:33:26 

    >>69
    ちゃんと確認しようと思える事案

    +50

    -0

  • 153. 匿名 2025/01/20(月) 17:33:34 

    あのさあ
    外食は外米に切り替えてくんないかな
    おながい🥺

    +5

    -5

  • 154. 匿名 2025/01/20(月) 17:34:10 

    >>94
    去年なら1万円が12000円になった程度じゃない?

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2025/01/20(月) 17:34:32 

    >>1
    海外では日本米が安く流通してるってマジか
    事実なら政府はこの件についてきちんと見解を述べて欲しいもんだね

    +6

    -1

  • 156. 匿名 2025/01/20(月) 17:34:35 

    最寄りスーパーさん、いつもありがとう、ありがとう😭
    頼りにしてる😭

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2025/01/20(月) 17:34:53 

    今までが安すぎたんだもんね
    仕方ないよ

    +4

    -15

  • 158. 匿名 2025/01/20(月) 17:35:09 

    日本に暮らしてる人が誰も国産米を食べなくなったら農家の人は困らないのかね?全部海外にやるのかな

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2025/01/20(月) 17:35:11 

    また値上げするらしいね。もうふるさと納税の米定期便頼んだわ。いつもならこんなに早く無くならないのに定期便無くなりまくっててビックリした

    +14

    -0

  • 160. 匿名 2025/01/20(月) 17:35:17 

    5キロ4000円前後。
    私が一人暮らし始めた15年前は、5キロ1500円前後で買えたのに…ほんとに生活キツイ。3月から無職だしどうしよう

    +23

    -0

  • 161. 匿名 2025/01/20(月) 17:35:34 

    他の食品もいたいけど
    日本人の主食の米🌾が これだけ値上げられたら
    きつい😢たまに店から無くなってるし
    代わりの
    アメリカ米が並んでるの見て 悲しくなってくる

    +18

    -0

  • 162. 匿名 2025/01/20(月) 17:35:41 

    でも高くなったおかげで必ず買えるようになったよね
    安くなったら、絶対買いだめする人が出てくるよ

    +8

    -4

  • 163. 匿名 2025/01/20(月) 17:36:22 

    政府が悪い
    なんとかしろ

    +21

    -0

  • 164. 匿名 2025/01/20(月) 17:36:26 

    >>1
    備蓄米って頑なに放出しないけど、本当にあるのかな
    あるなら、その映像を公開してもらいたいわ
    まさか北の方のお米の取れない所に横流しして倉庫が空っぽなんてことはないんでしょうね

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2025/01/20(月) 17:36:30 

    >>139
    何度も度々バラまくからじゃないかな
    年金も基礎年金のみの個人事業主よりも、生活保護費の方多い上に医療費無償や住宅補助もあるのはやはり首を傾げたくなる

    +12

    -0

  • 166. 匿名 2025/01/20(月) 17:37:42 

    米はそんなに高くない。

    ガソリンが高い!

    +1

    -11

  • 167. 匿名 2025/01/20(月) 17:37:53 

    >>7
    わかる!米実家から送られてきて感謝。作れば作るほど赤字にならるからって家で食べる分だけ作ってるけど、親いなくなったら農協に全部任せたらどーなるんだろう…と最近考えてる

    +42

    -3

  • 168. 匿名 2025/01/20(月) 17:38:12 

    美容整形すんごいもうかってんだから生活が苦しい訳ではないのよ
    勘違いしないこと

    +5

    -2

  • 169. 匿名 2025/01/20(月) 17:39:02 

    日本の美容整形なんか外国人はお金落としてない
    落としてるのは日本人
    つまりお金あるよ

    +0

    -3

  • 170. 匿名 2025/01/20(月) 17:39:11 

    >>1
    スーパーはそのくらいよね
    知り合いの農家さんから30キロ7000円で譲ってもらった
    ありがてぇ

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2025/01/20(月) 17:39:19 

    >>2
    最近、「キャベツの価格」について見聞きすることが増えてきました。私の近所のスーパーでは、一玉600円台でした。

     農林水産省の最新の「食品価格動向調査」によると、1kgあたりの全国平均小売価格は以下の通り。

    ・キャベツ:453円(平年比336%)
    ・レタス:993円(同238%)
    ・白菜:269円(同195%)
    ・大根:256円(同191%)
    ・ねぎ:1039円(同153%)
    ・トマト:1089円(同144%)
    ・にんじん:507円(同141%)
    ・たまねぎ:358円(同117%)

     特に、葉物野菜の価格高騰が目立ちます。

     野菜の価格が上昇した最大の要因は、燃料や資材、肥料などの価格上昇です。そこに、昨年夏から秋にかけた猛暑が加わった。(びっくりするくらい雨が降りませんでしたよね)

     つまりは、コストプッシュ(農業資材の高騰)に、デマンドプル(供給不足)という事情が重なったわけですが、それに加えて廃業農家が増え、産地が偏りがちになってきたという構造的な問題もある。

     実質賃金が下がり続けている日本にとって、野菜価格の上昇とは単なるコストプッシュ型インフレに過ぎず、生活を更に苦しくします。

     ドイツやカナダの事例を見る限り、コストプッシュ型インフレは、国民の不満を高め、政権を崩壊させる。

     生活に特に密接にかかわる部分について、グラフ化してみましょう。

    【日本の消費者物価指数の推移(対前年比%)】

     電気・ガスについては、政府の支援により昨年4月までは落ち着いていました。その支援が縮小され、再び上昇基調。

     生鮮野菜に至っては、23年7月以降、ずっと対前年比プラス。直近では14%超と、確かに高い。

     因みに、対前年比10%の物価上昇が七年続くと、物価は倍になります。

     国会で自公政権は例によって現実を見ず、
    「国民の負担減(減税)は潰す」
    「国民の負担増(年金制度改革)は推進する」
     と、やってくるでしょう。というか、やってくるつもりなのでしょう。

     何しろ、このタイミングでガソリン補助金を縮小させる政府なのです。

     現実を見ずに、自分たちの関心領域に閉じこもり続けたいのでしょうが、もはやそれが通用する時代ではないのですよ。

     とりあえず、現実を知るために、自公の国会議員の皆さんはスーパーでキャベツを買え。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2025/01/20(月) 17:40:01 

    >>114
    買い物したことないんだろうねこの人

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2025/01/20(月) 17:40:12 

    個人経営のお米屋さんで10キロ5800円のそのお米屋さん独自のブレンド米(国産)買ってる。
    頂き物の新潟県産コシヒカリ(5キロ4,000円くらい)と食べ比べたけど、違いがわからない貧乏舌なので美味しくいただいてます。

    うちの自治体独自のペイ(個人商店で使える)が時々2割り還元やるので、その時に買ってる。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/01/20(月) 17:40:13 

    >>8
    うちの実家の近所は稲作をやめた家がけっこうあるよ
    兼業が多いんだけど、高齢化が進んで子供は継がない
    持っている農地が少ないと、手間暇かかっても儲けは少ないのよね

    +46

    -0

  • 175. 匿名 2025/01/20(月) 17:41:31 

    あのね、一般の良心的な医者や米農家が経営にやや困ってて、美容整形が儲かってんの
    カネ落としてるのは誰?

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2025/01/20(月) 17:41:42 

    5キロ3,000円超えるとうちの家計では厳しいので業スーでカルローズ買います。
    玄米も値上がりしたよね、私は白米に玄米を混ぜて炊くのが好きだったのに玄米も贅沢品だわ。

    +2

    -6

  • 177. 匿名 2025/01/20(月) 17:41:55 

    去年の12月についに
    大凶作だった平成の米騒動の価格を上回りました
    記録更新です
    価格は今後とも上昇して記録更新が続く見込みです
    ここまで無策の政府を許せますか?
    ちょっとなめられてませんか?

    +32

    -0

  • 178. 匿名 2025/01/20(月) 17:42:11 

    ドンキでは、1番安いの10キロ3200円

    +1

    -2

  • 179. 匿名 2025/01/20(月) 17:42:40 

    >>41
    せめて米だけでも消費税なくして欲しい。高くなってるのにさらに消費税…。レジでビックリする値段になる。

    +60

    -0

  • 180. 匿名 2025/01/20(月) 17:42:59 

    >>164
    備蓄米はあくまでも備蓄だから、古米になるので、みんなが求めるようなクオリティーじゃないのよ

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2025/01/20(月) 17:43:46 

    >>1
    パンを食べれば良いじゃない

    +3

    -13

  • 182. 匿名 2025/01/20(月) 17:43:57 

    >>77
    ブレンド米?

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/01/20(月) 17:44:38 

    >>182
    あきたこまちだよー
    ブランド米なんて買おうと思わないw

    +4

    -2

  • 184. 匿名 2025/01/20(月) 17:44:48 

    >>4
    私も試そうと思ってググってたとこ
    売ってるの見たことないけど

    +6

    -1

  • 185. 匿名 2025/01/20(月) 17:45:26 

    >>127
    主婦の多いガルだから米がなかったり高いとこの世の終わりみたいになってるけど、全体でいうとちょっと前の糖質制限ブームが良くなかったよね
    回転寿司のシャリを残すみたいな行為が横行してた時期
    生産者がターゲットを変えても仕方ないと思う

    +3

    -4

  • 186. 匿名 2025/01/20(月) 17:47:55 

    JA,農林中金の投資失敗のツケ
    2兆円の損失だって
    それを強引に2年間でチャラにしようと、米価を釣り上げてる
    しかも米農家には全く恩恵無しだとか、許せる?

    +12

    -3

  • 187. 匿名 2025/01/20(月) 17:48:07 

    >>183
    それはお買い得だね!
    私もいくら安くてもブレンド米だけは嫌だー

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2025/01/20(月) 17:48:42 

    >>69
    そう、昨日安いと思ったら3.5キロだった…

    +24

    -0

  • 189. 匿名 2025/01/20(月) 17:48:56 

    みんなは1人で1ヶ月何キロ必要?

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/01/20(月) 17:49:26 

    ネットで米農家さん直売サイトを探して安心してたけど、最近売り切れが増えてきた
    夏の品薄が心配

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2025/01/20(月) 17:49:40 

    >>63
    白米は庶民は食べられない時代になるのかもね
    江戸時代みたいに
    白米はお正月だけとか

    +12

    -0

  • 192. 匿名 2025/01/20(月) 17:49:47 

    Amazonでこしひかり無洗米が5キロ3,200円だったから2袋定期便に登録してたんだけど、今日見たら4,000円超えてた
    5キロ4,000円はキツすぎるよ…
    1年前は1,800円だったのに

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2025/01/20(月) 17:50:46 

    余り値段変わってないなと思うと4キロ入りになってたりする。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2025/01/20(月) 17:51:18 

    >>69
    そんなことがあるんですね。
    今度から注意してみます。
    野菜も安いと思ったら、四分の一とか色々せこいですね。

    +36

    -0

  • 195. 匿名 2025/01/20(月) 17:51:47 

    >>1
    さすがに米の産地近くなので5キロ5,000円は見かけない
    3,000〜3,500円ぐらいが多いと思う
    うちに今あるのは3,200円のあきたこまち
    そこに健康のためにもち麦とか雑穀混ぜてるよ

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2025/01/20(月) 17:52:14 

    >>85
    ババアになってきたしそうするか

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2025/01/20(月) 17:53:15 

    >>94
    前は60キロとか貰えたのにね

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/01/20(月) 17:53:43 

    去年の春頃までずっと近所のスーパーが月2〜3回くらいお米のセールやってていつもそれを買ってた
    5キロ税抜1390円のお米だけどつやっつやで美味しいひのひかりっていう品種
    それが去年夏くらいからセールはなくなり値段もどんどん上がって今は税抜3290円
    値段上がったのは日本中そうだからまあ仕方ないとして、お米の質がめちゃくちゃ落ちてる
    猛暑の影響かもしれないけど
    値段は倍になったのに味は落ちるとか、なんか悲しくなるわ



    +14

    -0

  • 199. 匿名 2025/01/20(月) 17:53:55 

    米はもう安くならないからポイント3倍デーとか5%オフの日を狙って買うようにするわ

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2025/01/20(月) 17:54:13 

    この前広告の品で10キロ税抜5400円で買った

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/01/20(月) 17:54:36 

    5キロ5000円になってるエリアがあるの?
    そうなったらもう米買えない
    今近所で安くて3280円

    +8

    -1

  • 202. 匿名 2025/01/20(月) 17:54:39 

    今までが安すぎただけ

    +0

    -8

  • 203. 匿名 2025/01/20(月) 17:55:26 

    >>144
    えっ、ななつぼしはそんなにしないしょ。(笑)
    5キロ3380〜3480円+税だよ。

    +4

    -2

  • 204. 匿名 2025/01/20(月) 17:55:57 

    >>154
    10kg12000円だったのが2か月で2万円までに値上げされてたよ。
    今は売り切れになってるけど再販時にはまた上がりそう。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2025/01/20(月) 17:56:01 

    >>186
    概算金は確実に上がってる

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2025/01/20(月) 17:56:08 

    >>4
    高い関税がかかってるから対して安くないでしょ。
    この間みたやつは5kgで2百円位しか安くなかった。
    それなら国産にするわ。

    +14

    -1

  • 207. 匿名 2025/01/20(月) 17:56:17 

    >>181
    どう考えてもパンの方が腹持ちも満足感もコスパも低い
    一人暮らしだけど食べようと思えば1斤1日で消えるw

    +8

    -2

  • 208. 匿名 2025/01/20(月) 17:56:19 

    北陸だけど、1番高いので5キロ税抜き2700円から2800円とかかなぁ。
    前は同じのが2100円から2200円だったと思う。ずっと買ってたけど元の値段忘れちゃったわ。

    +2

    -1

  • 209. 匿名 2025/01/20(月) 17:56:46 

    >>1
    変わらないよ
    玄米30キロ9000円+精米代300円です

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2025/01/20(月) 17:56:54 

    >>17
    昨日どっかのトピに書いたんだけど
    毎年少しずつ価格があがっていくならわかるんだけど
    数か月で価格が倍になるって異常事態だと思うから
    政府に対策してもらいたい
    お米は主食だし

    +136

    -1

  • 211. 匿名 2025/01/20(月) 17:57:16 

    >>194
    白菜も1/4と思って手に取るとどう見ても切り口が90度じゃない時がある
    でも流石に60度じゃないから1/5とか高度テクニック使ってるのかな

    +13

    -0

  • 212. 匿名 2025/01/20(月) 17:57:33 

    こないだ実家で古米をもらったのでそれを買ったお米に3分の1ほど混ぜて炊いてるわ。
    少しでも節約になるかなと思って。
    家族にはバレてない笑。

    +3

    -2

  • 213. 匿名 2025/01/20(月) 17:57:46 

    おかわり無料だった定食屋さん、数ヶ月ぶりに行ったら、おかわり(おひつみたいのに入ってる)が250円だって。
    まぁ、これだけお米が値上がりしたら仕方ないんだけど、定食の価格も150円はあがってるんだけどね。

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2025/01/20(月) 17:58:46 

    >>150
    農協のお偉いさんの給料の為に、国民が高い米を買わされている。

    +28

    -1

  • 215. 匿名 2025/01/20(月) 17:59:27 

    >>8
    最低賃金が上がるんだから農家の取り分も上がらないとおかしいよね。

    +36

    -0

  • 216. 匿名 2025/01/20(月) 18:00:07 

    海外に日本の米が安く行ってないよね?
    なんか気になっているんだけど

    +3

    -1

  • 217. 匿名 2025/01/20(月) 18:00:22 

    石破と不愉快な仲間たちのせいだろ
    ホントくたばれ
    大分3区、広島1区、鳥取1区は
    岩屋、クソメガネ、石破を選挙で落としてくれ

    +12

    -1

  • 218. 匿名 2025/01/20(月) 18:00:38 

    イオンの米4キロになってたるの買ったんだけど、前は5キロだったような、、

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2025/01/20(月) 18:00:54 

    >>2
    主食が高くて買えないなんてどうかしてるよこの国は

    主食はお金がない人でも買えるような価格じゃないと駄目だよね

    +44

    -1

  • 220. 匿名 2025/01/20(月) 18:01:50 

    >>202
    それにしても上がりすぎ

    +4

    -1

  • 221. 匿名 2025/01/20(月) 18:01:58 

    農家さんのために値上がりするのは仕方ないとしても、値上がり幅が今回は大きかったから辛いな

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2025/01/20(月) 18:02:11 

    >>217
    自民党って次の参議院選でパチンコパチスロ業界の会長とか、WHO医療利権の武見も出るよね
    この辺も有権者の人よく考えてほしい
    利権に税金使う人達の存在を

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2025/01/20(月) 18:02:54 

    >>187
    新潟のブレンド米買ったけど美味しかったよ

    +3

    -3

  • 224. 匿名 2025/01/20(月) 18:03:47 

    >>31
    基本大差ない。もしスーパーより高ければスーパーで買って
    ふるさと納税では別のやつにした方が得。
    逆は卸が損するからそんなことはしない。

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2025/01/20(月) 18:03:51 

    うちは大人3人で月に10キロで少し足らないくらいなんだけど、食べさがりの子供さんがいるとかだとつくづく大変だろうなと思う

    +4

    -1

  • 226. 匿名 2025/01/20(月) 18:04:05 

    >>1
    ネットで安いときにまとめ買い。
    30kg1.5~1.6万で購入してる。
    前は30kg訳あり7~8千円とかだったのに、その訳ありすら高くて笑ってる。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2025/01/20(月) 18:05:43 

    >>172
    煽りを相手にしちゃいけません

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2025/01/20(月) 18:06:04 

    >>11
    船橋のスーパー、無洗米ゆめぴりかが4,000円

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2025/01/20(月) 18:07:43 

    >>15

    今お米や野菜が高い高いと言われてるけど、改めて逆に惣菜や外食なんかの高さを思い知った
    今みたいに高い時期でさえ、惣菜や外食より明らかに自炊の方が安くて健康的なものがたくさん出来るもんね

    +18

    -0

  • 230. 匿名 2025/01/20(月) 18:07:54 

    >>102
    お店で買っても農家さんへ還元されないから直接買ってあげて。みたいな話聞いたことあるんだけど、農家さんから直接買うことなんて一般家庭ができるのかな?

    +22

    -2

  • 231. 匿名 2025/01/20(月) 18:09:46 

    >>1
    テレビが煽るから尚更。今日もどこのチャンネルも編み物流行りで100均の毛糸が無くなってるとな。韓国のアイドルがしてるとかで。国民を好きなように操るテレビ

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2025/01/20(月) 18:10:23 

    >>174
    儲けがなくても自分たち家族が食べる分だけでも作ればいいのに
    結局「農業なんかやりたくない」ってところが大きいんだよ
    これから親から無料で貰ってた層と作ってたけど加齢で辞めたって層が買う側になるから安くなることなんてないね
    米作りなんてそれほど人がやりたがらない仕事なんだから、米作ってれば米御殿か建つってくらいの儲けがあってもいいくらい

    +21

    -2

  • 233. 匿名 2025/01/20(月) 18:10:24 

    >>211
    4分の1で売れなくて切った面の色が変わって薄く削いで包み直した…とか?

    +16

    -0

  • 234. 匿名 2025/01/20(月) 18:10:42 

    >>5
    安い!それなら絶対買う!

    って思ってしまう慣れ…怖いわ

    +53

    -1

  • 235. 匿名 2025/01/20(月) 18:11:56 

    >>220
    概算金(JAが農家に払うお金)が3-4割ぐらい上がってる
    物流コストも上がってるし人件費も上がってる

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2025/01/20(月) 18:11:58 

    >>69
    4.5kgで売ってる米初めて聞いたわ

    +32

    -0

  • 237. 匿名 2025/01/20(月) 18:13:29 

    高騰に対してちゃんとした説明が欲しい。
    事態の理由とこれが今の適正価格で続くなら続くと言ってほしい。
    一時金では解決しないし、米作の代替品になる作物の提案とそのための支援とかが必要になるのでは。

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2025/01/20(月) 18:16:21 

    >>8
    その供給や価格の操作をしてるのは誰なの?
    JAなの?こっちも闇深いな

    +41

    -1

  • 239. 匿名 2025/01/20(月) 18:16:47 

    >>237
    米不足の時から中間業者が高値で農家から買ってるから
    高くても米は売れるって味を占められた
    卸値が上がれば売値が上がるのは仕方ない
    JAが米を買えなくて困ったと他トピに書いてあったよ

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2025/01/20(月) 18:17:25 

    >>1
    ほんの数年前はその値段は10kgの米の値段だったんだよね~。クソが!

    +6

    -3

  • 241. 匿名 2025/01/20(月) 18:17:41 

    >>230
    知り合いとか近所の人に直接売ってるよ
    だから売り値がそのまま入ってくる

    +14

    -0

  • 242. 匿名 2025/01/20(月) 18:17:50 

    >>39
    わざとです。食糧配給制度が可決されたので、国民を兵糧攻めにしてコントロールするために。

    +91

    -4

  • 243. 匿名 2025/01/20(月) 18:18:52 

    >>234
    それが日本政府の狙い

    +7

    -1

  • 244. 匿名 2025/01/20(月) 18:20:58 

    >>39
    5kgで21ドルなら日本と変わらなくない?

    +0

    -11

  • 245. 匿名 2025/01/20(月) 18:22:56 

    >>221
    値上がってても農家に還元されてないんじゃない?

    +0

    -2

  • 246. 匿名 2025/01/20(月) 18:23:59 

    >>244
    輸入費入れてその値段は有り得ないって事では。

    +31

    -0

  • 247. 匿名 2025/01/20(月) 18:24:46 

    >>241
    じゃぁ身近に知り合いがいないと買えないんですね。直接支払えたらいいのに

    +26

    -1

  • 248. 匿名 2025/01/20(月) 18:26:27 

    高いままでしょうね
    下げるための政策は国は何も行ってないので
    今までが安過ぎたけどちょっと上がりすぎだわ

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2025/01/20(月) 18:27:21 

    スーパーでブレンド国産米5キロで2889円!と特売していたけど山積みのまま…誰も見ていなかった。それでも高いし、もっと値下がるまで節約しながら待つのかなあ??と思った。

    +2

    -1

  • 250. 匿名 2025/01/20(月) 18:29:25 

    イオン系スーパーなら
    コシヒカリ3480円だったわ

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2025/01/20(月) 18:31:04 

    >>161
    円安なのにアメリカ米?

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2025/01/20(月) 18:36:06 

    無洗米しか買わないけど、値上がり前の少なくとも1.5倍はする

    +8

    -2

  • 253. 匿名 2025/01/20(月) 18:39:30 

    ひょっとして今が1番安い?
    今後はさらに値上がるの?

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2025/01/20(月) 18:40:07 

    >>1
    少し前に
    江藤農大臣は理想の価格だ、
    今までが安すぎた
    みたいな話してたような?

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2025/01/20(月) 18:41:14 

    >>104
    本当だよね
    何もかも上がってるんだから
    農家だけど肥料なんて前年の1.5倍なんだから
    値上げの中身はほとんど肥料代だよ

    +6

    -2

  • 256. 匿名 2025/01/20(月) 18:41:16 

    昨日5キロ4千円で買ったばかり

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2025/01/20(月) 18:41:38 

    >>88
    北海道です

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2025/01/20(月) 18:44:14 

    >>23
    本当に日本だけだよね、こんなの。

    +39

    -2

  • 259. 匿名 2025/01/20(月) 18:44:18 

    >>7
    うちも昔は祖父母が米農家でお米好きなだけもらえたけど90過ぎてやめてしまったのでスーパーで買うようになった
    昔は旦那連れて稲刈りの手伝いとかしてたから喜んでくれてたよ

    +15

    -2

  • 260. 匿名 2025/01/20(月) 18:44:26 

    >>5
    去年の夏に新米あきたこまちを予約して買ったよ
    9月末に秋田の農家さんから届いたよ

    30キロで17000円だったけど、今年はどのくらい値上がりするのかな

    +7

    -2

  • 261. 匿名 2025/01/20(月) 18:44:31 

    >>233
    あーありそう

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2025/01/20(月) 18:45:04 

    スーパー(激安スーパーも含め)ドラッグストアでも高過ぎてうちは買えない(汗)
    去年の新米出始め頃から農家さんから直接買ってる
    旦那が偶然、新米ののぼりを見て買いに行ったのがきっかけ
    お店で買うよりも割安で味も美味しい

    +7

    -1

  • 263. 匿名 2025/01/20(月) 18:46:50 

    一人暮らしでそんなに消費しないからいつも2キロずつ買ってたけどあまりに許容範囲超えてきたんで仕方なく特売の5キロ3180円を買って担いで帰ったわ

    +2

    -2

  • 264. 匿名 2025/01/20(月) 18:50:34 

    みんな主食で結局買うから値上げ前くらいの値段までは下がらないと思ってる。下がっても数百円程度なんじゃないかな…かなり痛いな〜

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2025/01/20(月) 18:50:38 

    >>119
    ニュースやネット情報。調べたら出てくるんじゃない?

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2025/01/20(月) 18:58:36 

    >>8
    農家さんから直接買えればその方が良い
    政府と中抜きがわざと米不足高騰になるよう操作してるから

    +20

    -3

  • 267. 匿名 2025/01/20(月) 19:07:10 

    >>39
    これ拡散すんのやめな
    拡大して、日付よく見てよ・・・・・

    古い米だよ・・・・・・・

    +41

    -3

  • 268. 匿名 2025/01/20(月) 19:07:14 

    昨日5キロ3800円で買った値段が多少
    安いお米は売り切れだったから

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2025/01/20(月) 19:07:16 

    >>144
    スーパーの広告の品でななつぼしの無洗米3,500円くらいだったよ

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2025/01/20(月) 19:07:58 

    >>195
    都内で5kg¥3,500くらいでも高いなと思ってたけど、産地近くでも同じくらいするんだね

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2025/01/20(月) 19:08:42 

    ふるさと納税のお米が届くからうちは関係ないかな

    +1

    -7

  • 272. 匿名 2025/01/20(月) 19:12:06 

    先週、コシヒカリ5キロ2480円で買った。
    びっくりした、この値段で売ってるって。
    通り過ぎる人みんな見て、驚いた顔して買ってた。

    +11

    -0

  • 273. 匿名 2025/01/20(月) 19:15:08 

    2000円で買えてたお米を今日3500円で買った…
    帰ってる途中になんだか悲しくなってきたよ。
    こんなに値上がりしても給料をまったく上がらないし、でもやっぱりお米は食べたいから買うけど。
    せめて+500円ぐらいにしてほしい。

    +21

    -1

  • 274. 匿名 2025/01/20(月) 19:23:28 

    たまに安く売ってるの見かけるけど、まだ残ってるから買わないんだよね。
    それで欲しい時は高いのしか売ってない、タイミングいつも悪いんだよ。

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2025/01/20(月) 19:24:47 

    スーパーで見たら、コシヒカリ5キロで3200円〜3500円くらいだった
    以前と比べたら高いわよね
    前は特売の時10キロ買えたりしたお値段だもの

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2025/01/20(月) 19:25:15 

    >>272
    精米から少し時間が経ってたとかじゃなければ良心的なお店だね

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2025/01/20(月) 19:29:59 

    今日買った
    5キロ3500円だった
    1ヶ月前に買った前回は3300円だったのに、上がってんのかよ!って心の中でつぶやいてしまった

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2025/01/20(月) 19:33:36 

    >>63
    麦も米も値段変わらなくない?
    麦が安いなら麦ごはん食べたい。体に良さそう。

    +14

    -1

  • 279. 匿名 2025/01/20(月) 19:35:05 

    >>44
    みんな無理してでも買うから、政府はシメシメって思ってこの先下げる気はない

    +17

    -0

  • 280. 匿名 2025/01/20(月) 19:35:20 

    ドラストで10キロ5000円のお米あったよ
    粒が小さくて不揃いだったから買わなかったけど
    代わりに5キロ3000円のを買ったわ

    +2

    -2

  • 281. 匿名 2025/01/20(月) 19:36:04 

    >>125
    横だけど急に販売経路変えられるわけないじゃん

    +6

    -2

  • 282. 匿名 2025/01/20(月) 19:38:54 

    >>263
    わかる
    私は毎回5キロだったんだけど、10キロ買おうか検討した
    さすがにやめたけどさ…
    麦混ぜ込んで我慢してるわ

    +3

    -1

  • 283. 匿名 2025/01/20(月) 19:41:48 

    >>278
    よこ
    私ももち麦買ってるけど半額くらいだよ
    ポロポロするから白米に混ぜてる(0.5:3.5〜1:4.5)
    快便の私には食物繊維多すぎて便とオナラめっちゃ増えるのが困るけど、便秘の人には良さそう

    +4

    -3

  • 284. 匿名 2025/01/20(月) 19:42:51 

    >>1
    うちの方のイオンの1番安い米が今日見たら3480円になっていた@愛知
    先週までは3180円だったのに…
    2月になったら上がるとかいう噂はあったけどね
    先週買っておいて良かったけど、去年はその米は1680円とかで買えていたはず
    ほんとなんで何でもこんなに高くなっちゃったんだろう?
    野菜も高いし、野菜コーナーで呆然としてカゴに何も入れられない人も多いように見える
    白菜1玉398円だったから買ってきたけど

    +16

    -0

  • 285. 匿名 2025/01/20(月) 19:46:59 

    母が友人(実家が米農家)経由で買っていた米、とても安かったんだけど、誰かに目をつけられたのか買い占められちゃって売るお米がなくなってしまったとのこと…
    美味しかったのに酷い話だよね
    良心的な値段で出してくれていた農家さんはそんなだよ

    +4

    -1

  • 286. 匿名 2025/01/20(月) 19:47:50 

    亀田製菓すげえ批判言われてたけどここに答え出てんだよな

    国産使えで製品価格2倍とかになっても消費者買うんか?
    安いセール求める人がこれだけいるようでは質が良くて高いもの作っても売れない

    +2

    -2

  • 287. 匿名 2025/01/20(月) 19:48:16 

    >>16
    輸出米には給付金出してるみたいよ。
    国の政策

    +33

    -0

  • 288. 匿名 2025/01/20(月) 19:50:15 

    >>274
    ちまちま米コーナーをのぞいて、少し在庫が残っていても買ってしまった方がいいと思う
    今回ギリ値上がる前に買えたのと、その前は売れ残ってて安く買えた、というのがあった
    もう値下げはしない感じだよね

    +6

    -1

  • 289. 匿名 2025/01/20(月) 19:50:32 

    昨日3500円くらいでゆめぴりか買った
    コシヒカリとかはもっと高かった
    お米もだけどスーパーの商品全体的に
    値上がりしてるのか今月スーパーの会計の時
    想像より高くて毎回ビックリしてる

    +5

    -1

  • 290. 匿名 2025/01/20(月) 19:52:25 

    ドンキで10キロ5980円が最安値。
    5000円まで値下げしてほしい

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2025/01/20(月) 19:54:13 

    今日新潟県産コシヒカリ5kgを3,500円ぐらいで買いました。
    横浜市です。
    スーパーの特価だったので普段は3,800円〜4,000円ぐらいします。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2025/01/20(月) 19:54:22 

    >>1
    うちの近くのお米屋さんは来月値上げだって。

    仕入れ価格が上がって、今の価格じゃお店に出せないらしい。

    仕入れたくても、もっとお金出さないと売らないって言われたりもするらしい。

    +5

    -1

  • 293. 匿名 2025/01/20(月) 19:54:35 

    >>1
    去年ガル人が大合唱してたよね
    今までが安すぎた
    これは普通だって
    んで今回もまだ安いと言ってるわけで

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2025/01/20(月) 19:59:00 

    >>178
    5キロだよね??

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2025/01/20(月) 20:03:54 

    >>4
    台湾米買ってしまいました。値段は2千円台。実食はこれから。

    +6

    -7

  • 296. 匿名 2025/01/20(月) 20:05:04 

    >>232
    自分たちの食べる分だけを作るなら「買った方が安い」から作らないんだと思う。労力に見合わないからやらないわけで。

    +17

    -0

  • 297. 匿名 2025/01/20(月) 20:05:48 

    >>1
    1500円くらいで買えてたのが3500円くらいだなあ
    本当に生鮮食品とか日用品の税率下げてほしい
    外国人への生活保護とかバラマキはやめてほしいし、教育費とか医療費の補助も日本人限定委して外国人への分は削減してほしい

    +26

    -0

  • 298. 匿名 2025/01/20(月) 20:06:47 

    >>294
    10キロです。

    +0

    -2

  • 299. 匿名 2025/01/20(月) 20:07:28 

    >>1
    8キロ6000円のこしひかり買った

    +0

    -1

  • 300. 匿名 2025/01/20(月) 20:08:30 

    >>254
    金持ちはびくともしない額だけど庶民は違うんだよね
    給料が上がってる大手企業の人とか元から上級の人からしたら月の食費が何万円か上がっても誤差なんだけど、少ない額でやりくりしてる庶民には大打撃なんだよ
    ガル見てても外食とかの値段で一度に何万もして当然みたいな人いるし、そういう人からしたら外食一食分くらい月の食費が上がったところで生活苦なんてならない

    +9

    -3

  • 301. 匿名 2025/01/20(月) 20:09:17 

    >>258
    アメリカの存在しらない?

    +3

    -1

  • 302. 匿名 2025/01/20(月) 20:10:56 

    >>218
    あるある。
    何キロか確認しないと騙されるよね。
    以前は4キロなんて半端なやつなかったんだから。

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2025/01/20(月) 20:14:25 

    >>22
    アメリカなんか米食べんやろ

    +10

    -2

  • 304. 匿名 2025/01/20(月) 20:15:21 

    >>79
    日本政府が補助金出して安くしてるとかなんとか聞いたような…

    +27

    -0

  • 305. 匿名 2025/01/20(月) 20:15:48 

    外国で日本のお米が安い値段で出回っている画像見たけどあれはどういうことなのかな

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2025/01/20(月) 20:16:49 

    2か月も前に精米したやつが、2割引きで山積みになってた。
    もう今の価格じゃ誰も買わないよ。

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2025/01/20(月) 20:17:05 

    ドラッグストアでブランドなど拘らなければ安いのが5キロで税込3000円ちょっとだった。味は落ちると思うけど工夫して食べれば良いし、何より安く買えるのは有難い。今回買ってみたよ

    +1

    -1

  • 308. 匿名 2025/01/20(月) 20:17:06 

    パン屋で勤務してますが、6月くらいにまた品薄になるって会社の偉いさんが言ってた。だからそれくらいからまたパンが売れるだろうって。

    +2

    -3

  • 309. 匿名 2025/01/20(月) 20:18:20 

    >>70
    私も別に無くても困らないんやけど家族が米好きだからしょうがなく買ってる

    +1

    -2

  • 310. 匿名 2025/01/20(月) 20:18:55 

    >>1
    実は肥料は中国に頼ってるんだよ
    それを浄化槽から肥料を作ろうとしてるクボタには頑張って欲しい

    +8

    -1

  • 311. 匿名 2025/01/20(月) 20:20:37 

    今、外国に売ってる。
    アメリカにも日本産の米大人気ですよ。

    勿論アメリカでは日本産の米が5kg8000円以上はする

    +1

    -3

  • 312. 匿名 2025/01/20(月) 20:21:56 

    >>16
    コメの消費量が「毎年」10万トンづつ減少しています
    一方、海外では和食店が急増しています
    そのため昨年度の輸出が4万トン、10年前の9倍となりました

    つまり、国内消費量減少分より少ない量でしかありません

    +11

    -0

  • 313. 匿名 2025/01/20(月) 20:22:11 

    >>131
    ロピアとドンキが安いね

    +1

    -2

  • 314. 匿名 2025/01/20(月) 20:23:04 

    >>310
    そういう肥料にpfasが検出されたらしいよ。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2025/01/20(月) 20:23:19 

    >>292
    酷い話。まるでやくざの元締めがいるみたい。

    +5

    -1

  • 316. 匿名 2025/01/20(月) 20:23:28 

    今年も上がると中の人に聞いた
    政府は容認してるね

    +1

    -1

  • 317. 匿名 2025/01/20(月) 20:23:55 

    >>16
    米農家です
    ずっとずっと米の消費量が減ってきていて米余りが続いて値段も上がらなくて、業界団体あげて輸出のために海外(特に中国やアラブ)で売り込み活動してきていて、成果も上がりつつありました(農業新聞で読んだ程度の知識ですが)

    それなのに急に国内流通米が足りない(生産量は足りているのに)外国に売るなと騒がれて、なんだそれ、という気持ちです

    +52

    -4

  • 318. 匿名 2025/01/20(月) 20:25:23 

    高騰が仕方ないのはわかった
    だから国の方で日本人の主食である米を軽減税率(できれば非課税)にしようとする動きがあってもいいのになって思っている

    +20

    -0

  • 319. 匿名 2025/01/20(月) 20:26:08 

    >>189
    4キロくらいやから家族3人で1ヶ月10キロ

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2025/01/20(月) 20:27:58 

    >>207
    よこ
    1斤は食べ過ぎだね

    +2

    -3

  • 321. 匿名 2025/01/20(月) 20:27:59 

    国民の買う米は価格高騰なのに、普通のスーパーのお弁当なんて相変わらず安いよね。飲食店も困っているとはさほど聞かないし。コメ不足の真っ最中でもスーパーには普通に白米使ってる総菜が有り余ってた。

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2025/01/20(月) 20:31:32 

    千葉ってお米少しやすいのかも
    あきたこまち2800円(税抜)で売ってたよ

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2025/01/20(月) 20:33:52 

    >>1
    高くなっちゃったのは辛いけど、価格が上がった分がきちんと農家さんに渡って行ってるならいいかな。
    農協にピンはねされていませんように。

    +9

    -0

  • 324. 匿名 2025/01/20(月) 20:35:13 

    10年くらいかけて今の値段ならまだわかる、一気に倍近い値上がりはいくらなんでもしんどすぎる。そんでまた値上げ?

    +10

    -0

  • 325. 匿名 2025/01/20(月) 20:35:42 

    >>317
    もう全部海外に売ったらいいよ

    +7

    -15

  • 326. 匿名 2025/01/20(月) 20:36:33 

    今日フラっと入ったドンキで、雪若丸無洗米5kg3280円(税抜)だったので買いました。

    +1

    -1

  • 327. 匿名 2025/01/20(月) 20:37:23 

    また値上がりすると聞いたわ

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2025/01/20(月) 20:40:41 

    >>61
    どれ位かかってた経費がそれぞれどれだけ上がったのか
    具体的な数字を見てみたいのだが

    +1

    -3

  • 329. 匿名 2025/01/20(月) 20:50:59 

    割高だけど定期購入で買ってる
    棚からなくなるほうが嫌だ

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2025/01/20(月) 20:51:07 

    >>4
    ベトナムってことはやっぱりインディカ米?
    炊飯器じゃ炊けないよね・・・

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2025/01/20(月) 20:54:14 

    >>1
    今までが安すぎただけ。
    違うと思うなら自分で作ればええやん。

    +1

    -4

  • 332. 匿名 2025/01/20(月) 20:54:24 

    中高生いて毎月お米30キロ近く消費するからマジで家計ツライ(泣)

    +10

    -1

  • 333. 匿名 2025/01/20(月) 20:57:06 

    >>59
    うちも。
    新潟市で30kg2.1万円だった。
    前は新之助も魚沼産コシヒカリも1万円くらいで買えてたのになあ

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2025/01/20(月) 20:57:08 

    少しだけ下がってきた
    10キロで6800円

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2025/01/20(月) 20:59:00 

    減反政策で空き地と化している土地を貸してくれ、自分で米作りしたい。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2025/01/20(月) 21:02:15 

    まあ農家さんが金持ちになれば良いよ
    お米と財産生命守るために24時間警備員雇うことになるだろうけどそれでまた経済が回るし善きでしょう

    +2

    -1

  • 337. 匿名 2025/01/20(月) 21:05:12 

    家は営農で米作ってるから30キロ5000円だけど来年は上がるって言われてる。
    安く買えるけど手間を考えたら営農を抜けて高い価格でスーパーで買った方がマシ。

    +1

    -1

  • 338. 匿名 2025/01/20(月) 21:10:01 

    >>44
    これが本当に発言してたのだとしたら、もう希望がない。
    スーパーのお米がいまだに「5キロ5000円」以上で驚き…!今後もお米は高いままなのでしょうか? 

    +4

    -9

  • 339. 匿名 2025/01/20(月) 21:12:20 

    お米1キロでお茶碗30杯にはなるよね。

    +0

    -2

  • 340. 匿名 2025/01/20(月) 21:13:25 

    お米美味しい。多少高くても買うし、パンより安い。

    +4

    -2

  • 341. 匿名 2025/01/20(月) 21:14:54 

    >>218
    20kgも出てますよね

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2025/01/20(月) 21:16:05 

    来月から更に2000円以上値上がりするってほんと?
    もう米買えない
    日本政府は国民に米を食べなくさせたいのかな

    +16

    -2

  • 343. 匿名 2025/01/20(月) 21:16:53 

    こんなに色々なものが一斉に値上げしてたら普通に働いててもきつい人かなりいるよね

    +12

    -0

  • 344. 匿名 2025/01/20(月) 21:19:23 

    >>22日本の消費量減ってるから海外向けの輸出増やそうと頑張ってたってガルで農家の人が書いてたけど

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2025/01/20(月) 21:20:17 

    >>32
    マジでふざけないで欲しい。
    国民の主食やぞ!!

    +67

    -1

  • 346. 匿名 2025/01/20(月) 21:24:41 

    2800円のブレンド米が不味くて
    3200円のあきたこまち食べてる。
    もう少し安くなって欲しい。
    アメリカで安売りしてるって、本当なのかな?

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2025/01/20(月) 21:29:19 

    >>340
    日本より物価の高いフランスでさえ主食のバゲットは日本より安い。
    なぜならフランスでは小麦の減反政策なんてバカな政策はしてないから
    小麦は安いのよ。

    +8

    -0

  • 348. 匿名 2025/01/20(月) 21:33:19 

    主食を小麦粉にした
    1kで150円、一回20円くらい、米はもう食べない

    +2

    -3

  • 349. 匿名 2025/01/20(月) 21:34:29 

    石川県だけどうちの近くのスーパー、割引シール貼られた米結構ある。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2025/01/20(月) 21:38:53 

    >>267
    拡大したけど画像粗くて日付なんて読めなかった。
    何日になってる?
    でもさ〜古米だって国内で売るべきじゃない?

    +34

    -1

  • 351. 匿名 2025/01/20(月) 21:40:39 

    >>12
    笑い事じゃなく本当に日本もそろそろ令和の百姓一揆的なことを起こしたほうがいい。大事な産業・主食なのに何もしない日本政府本当に無能すぎる。

    5キロで5000円って、物価高い欧米のアジアンスーパーと同じくらいかそれより高いよ。私いつもベトナム産のコシヒカリ(要は同じ味のジェネリック)10キロ2500円で買ってる。ほんとおかしいよこれ。

    +69

    -5

  • 352. 匿名 2025/01/20(月) 21:41:24 

    >>5
    米限定で消費税非課税にして欲しい

    +85

    -0

  • 353. 匿名 2025/01/20(月) 21:41:27 

    名古屋在住です。2月・3月とお米の値上げがあり、2月に入ると1キロ800円程度になるという情報を耳にして慌てて追加購入してきました。近隣最安値のスーパーで岩手県産ひとめぼれ10kg5980円(税抜)。既に大半のお米が10kg7800円前後まで値上がっていました....

    1週間ほど前、三重方面に行った際聞いた話では三重県内では5kg2500円〜で流通しているようです。価格も地域差がありそうですね。

    +6

    -2

  • 354. 匿名 2025/01/20(月) 21:41:40 

    もう戻らないよ

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2025/01/20(月) 21:42:06 

    お米を作るのが大変、と分かっていても5キロ3000円超えは高いと思ってしまうのに5000円なんて…

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2025/01/20(月) 21:45:13 

    >>339
    ならないでしょ、16−18杯くらいだともう

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2025/01/20(月) 21:46:02 

    ガソリン肥料、そして色々値上げされてるから農家さんだって収入あげなきゃならないし、こんなもんだろうね。

    +2

    -4

  • 358. 匿名 2025/01/20(月) 21:46:20 

    >>1
    農家から玄米30キロ❌1年分を1万円で買ってる。
    去年までは7500円ぐらいだったのに。

    +1

    -3

  • 359. 匿名 2025/01/20(月) 21:49:21 

    >>105
    頭が古いからバレないと思ったんだろうね

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2025/01/20(月) 21:49:52 

    >>358
    安いやん。

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2025/01/20(月) 21:50:56 

    今までが 安かったの!!! 40年前60キロ18000 昨年は12000無かったと思うよ。
    下がり続けた、 時給にしたら200円ないかも?
    他のはみんな上がってる!! だから田圃売ってる人多いよ

    +3

    -9

  • 362. 匿名 2025/01/20(月) 21:51:18 

    ホムセンでつや姫30キロ20,000円は見かけた
    流石に高いと思ったら5キロ5,000円てあるのかよ!

    +0

    -2

  • 363. 匿名 2025/01/20(月) 21:53:31 

    正直米好きな人は文句言ってもパン食に傾倒していた人は文句言わんで欲しいという気持ちがある...

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2025/01/20(月) 21:55:41 

    >>317
    米農家が潤ってるならいいです。政治家とかに搾取されてなければ。農家が苦しいって言う話はよく聞くし、なくては困るので。

    +48

    -6

  • 365. 匿名 2025/01/20(月) 21:57:31 

    >>140

    国産じゃないやつは半額くらいだね

    国産の麦は米と同額くらいだよ

    +1

    -1

  • 366. 匿名 2025/01/20(月) 22:03:21 

    入れ替えのタイミングだったらしく
    無洗米税込5kg3850円が
    2400円になってたから3袋買ってきた
    初めての品種だけど単一原料米だから大丈夫かな

    来週(来月?)また値上げするんだよね…

    +5

    -1

  • 367. 匿名 2025/01/20(月) 22:03:41 

    >>361
    米作に限らず日本の農業を支えてくれてたのが技能実習生という名の
    低賃金労働者。それが今の円安で、日本で働くより別な国で働いた方が稼ぎが良くなった
    から今までみたいに時給200円で働いてくれる人がいなくなった。
    だから野菜も果物も値上げが半端ない。

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2025/01/20(月) 22:03:42 

    頼むから多収米作ってくれと思う
    減反政策やめてくれ

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2025/01/20(月) 22:10:23 

    >>350
    横だけど
    2024.04.28だね
    スーパーのお米がいまだに「5キロ5000円」以上で驚き…!今後もお米は高いままなのでしょうか? 

    +15

    -0

  • 370. 匿名 2025/01/20(月) 22:14:56 

    >>271
    ふるさと納税もめちゃ値上がってるよね

    +5

    -1

  • 371. 匿名 2025/01/20(月) 22:15:07 

    >>18
    外人

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2025/01/20(月) 22:16:51 

    >>32
    海外で日本の米が5キロ1500円くらいで売ってた

    +24

    -2

  • 373. 匿名 2025/01/20(月) 22:17:39 

    >農林水産省は、集荷業者の間でコメの確保に向けた競争が激しくなっていることや、生産コストの上昇分を転嫁する動きが広がっていることが、価格上昇につながっているとしています。
    コメ相対取引価格 前年同月より60%↑ 4か月連続で最高値更新 | NHK | 物価高騰
    コメ相対取引価格 前年同月より60%↑ 4か月連続で最高値更新 | NHK | 物価高騰www3.nhk.or.jp

    【NHK】先月のコメの相対取引価格はすべての銘柄の平均で前の年の同じ月より60%上昇し、4か月連続で最高値を更新しました。

    +1

    -2

  • 374. 匿名 2025/01/20(月) 22:20:23 

    あと2ヶ月ちょいしたらまた田植えの準備が始まる

    +3

    -1

  • 375. 匿名 2025/01/20(月) 22:21:01 

    米農家のバイト行ったら、くず米とか安く分けてくれないかな。

    なんて本気で考える様になったこの頃。

    ヤバいよね、主食すら我慢しなきゃならないなんて。

    今日は雑炊だったよ。

    +3

    -2

  • 376. 匿名 2025/01/20(月) 22:21:02 

    >>301
    アメリカも山火事すごいやん
    日本と共倒れしたいの?

    +1

    -1

  • 377. 匿名 2025/01/20(月) 22:22:50 

    値上げする前は5キロ二千円くらい
    だったのに今ではほぼ四千円になってる

    +7

    -1

  • 378. 匿名 2025/01/20(月) 22:26:36 

    >>17
    でもお米を買う人が減ると米農家さんが廃業にならないのかな?

    +7

    -2

  • 379. 匿名 2025/01/20(月) 22:39:03 

    去年の秋に、農家さんから新米コシヒカリの玄米を60キロ2万円で買っといて良かったー!大事に食べます。

    +3

    -5

  • 380. 匿名 2025/01/20(月) 22:39:06 

    >>14
    そんな安い米ある?

    +18

    -1

  • 381. 匿名 2025/01/20(月) 22:41:49 

    5キロ3500円~4000円の間くらいかな@杉並区

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2025/01/20(月) 22:43:04 

    また上がるとか言ってなかった?

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2025/01/20(月) 22:43:49 

    >>369
    凄い!よく読めたねw私なら許容範囲内だわ

    +25

    -2

  • 384. 匿名 2025/01/20(月) 22:45:02 

    >>23
    これだけ物価が上がったら消費税の税収もまた過去最高でウハウハだね。財務省

    +23

    -0

  • 385. 匿名 2025/01/20(月) 22:46:27 

    >>361
    んでも農家さんにはお金行ってないみたいじゃん?
    値上げした分のお金は何処にいってるんだろね?

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2025/01/20(月) 22:52:47 

    終わってるな
    来年も増産難しそう

    > 米穀業者の情報交換会で参加者からの情報でインパクトがあったのは、茨城県では種もみ不足でコシヒカリ、あきたこまち、ふくまる、ミルキークイーン、それともち米の種もないと伝えられたことで、種場産地の富山にもないという。来年作付けする主食用米の品種の種子がひっ迫している状況が伝えられた。
    多収穫米への関心が高まった業務用米セミナー【熊野孝文・米マーケット情報】|JAcom 農業協同組合新聞
    多収穫米への関心が高まった業務用米セミナー【熊野孝文・米マーケット情報】|JAcom 農業協同組合新聞www.jacom.or.jp

    JAcom農業協同組合新聞は昭和23年創刊。全国のJAグループ・農業・農村・食・環境などの情報を配信する専門紙。農政解説や提言、JA現場からの声、アグリビジネス、新刊紹介、フードビジネスなど毎日更新。


    +0

    -0

  • 387. 匿名 2025/01/20(月) 23:01:13 

    近所のお米屋さん10キロ税込5300円だった
    個人のお店だからこの値段なのかも
    スーパーだと10キロ7000円くらいかな

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2025/01/20(月) 23:01:18 

    確かに今までは安かったかもしれない。
    でも、上がり方が激し過ぎるよ

    いつも買ってた5キロの米が1400円の値上がり…
    せめて500円位なら我慢もするけど、主食だよ

    +23

    -0

  • 389. 匿名 2025/01/20(月) 23:15:47 

    備蓄米…捨てるのか?

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2025/01/20(月) 23:17:23 

    >>17
    ちょっと例え悪いんだけどエッチの快感を覚えたら後戻りできない感じとなんとなく似てるな。

    米の値段が高騰して、それで儲かっている奴が確実にいるからもうそいつらは元の値段には戻せないんだろうな。

    +0

    -17

  • 391. 匿名 2025/01/20(月) 23:17:41 

    >>249
    え?そのスーパーでまとめ買いしたい(制限あるかもですが)。
    30年近く前の米騒動の時、1人暮しでブレンド米にめちゃくちゃお世話になった。
    確かにコシヒカリなどには負けるのかもしれないけど、真っ白なお米が食べられるだけで有難かった。

    今はまだ米どころから貰った在庫があるけど、それが無くなったら迷わず安いブレンド米買う。
    チャーハンやピラフにすれば十分だし。

    味覚が狂ってると言われたらそれまでだけど、どちらも農家が作ったことには変わりない。

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2025/01/20(月) 23:23:09 

    主食だしお弁当も作っているからこれ以上
    値上げしたら買えない

    +11

    -0

  • 393. 匿名 2025/01/20(月) 23:29:59 

    夫婦でご飯好き、特に夫は年に1.2回しかパンを食べない。硬い方が好きなんで数百円高くても選んで買ってたけどさ、もうそんなことは言ってられないから、今年から広告の米を買ってる

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2025/01/20(月) 23:37:46 

    田舎だから米って買うもんじゃなくてもらうもんだと思ってたよ

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2025/01/20(月) 23:38:02 

    2月から米2000円上がるってxとかで大騒ぎしてるけど本当なの?

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2025/01/20(月) 23:38:10 

    >>195
    3200円のコメが売り切れたら
    次の仕入れから4000円になると思う

    +8

    -0

  • 397. 匿名 2025/01/20(月) 23:43:31 

    >>105
    この写真のツイート(?)「これは2024年春の写真で日本でコメ不足になったのは2024年の秋です」ってコミュニティノートが付いてた
    今の写真を載せて欲しいよ

    +9

    -0

  • 398. 匿名 2025/01/20(月) 23:46:43 

    >>1
    米農家は例年ほどの収穫量を確保してるんだけど
    農協的な組織が資産運用に失敗し巨額の赤字を出したから
    補填するために高く売れる中国に輸出して儲けをだしている…
    とかの書き込みがSNSに上がってるよね
    デマ?ほんと?
    精査できないからもう家の放置してる田んぼ耕すしかないかな…

    +2

    -1

  • 399. 匿名 2025/01/20(月) 23:51:57 

    >>47
    何で新米の時期の前に米不足になるのか分からなかった。
    その前の年の収穫時期から今年は少ないと騒がれてたら理解出来るんだけど。

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2025/01/20(月) 23:53:02 

    1kg米ってのが売場に置かれだしたよ。
    ガル民によると都会では前からあったらしい。うちは初めてみた。昔から2キロ米か5キロ米しかない。2kgでも1500円するから1kg900円で売りだしたみたい。

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2025/01/21(火) 00:04:03 

    >>352
    新聞なんて優遇してる場合ちゃうよね

    +33

    -1

  • 402. 匿名 2025/01/21(火) 00:12:49 

    2020年から2050年にかけて、農家の数が8割減ることに衝撃を受けました。
    スクショの引用元はこちらの動画です。

    テレ東BIZ
    2050年農家8割減少… 食料生産の危機 乗り切る道はあるか!?【日経プラス9】(2023年10月9日)

    読売テレビニュース
    <ミライからの手紙#3>2050年、日本のコメが食べられなくなる?農業を未来につなぐには【ウェークアップ】

    スーパーのお米がいまだに「5キロ5000円」以上で驚き…!今後もお米は高いままなのでしょうか? 

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2025/01/21(火) 00:14:38 

    わかる方教えて下さい!

    Twitterで見たんですが、
    お米が2月から値上げ、更に3月にも値上げし、
    4月からは食料供給困難事態対策法というものが施行されるとありました。
    本当でしょうか?
    施行されると、食料を配給制に出来るみたいです。

    資本主義の日本でそんな事が起こりうるのでしようか?

    +24

    -2

  • 404. 匿名 2025/01/21(火) 00:16:35 

    >>39
    古米なら当然では
    精米去年の春

    +11

    -0

  • 405. 匿名 2025/01/21(火) 00:17:50 

    >>241
    えっ脱税してない?

    +1

    -10

  • 406. 匿名 2025/01/21(火) 00:26:40 

    クソ自民党いい加減にしろや

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2025/01/21(火) 00:29:02 

    今年の夏コメ不足かと書いてたのみたよ

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2025/01/21(火) 00:35:20 

    >>47
    ヤオコーは4,000円...
    OKいいなー

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2025/01/21(火) 00:40:49 

    一度値上がりしたものは、下がらないよね。
    今までが安すぎたこともあるだろうし。
    レジ袋が有償になった時、痛感したわ。

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2025/01/21(火) 00:51:08 

    >>370
    うちの旦那は富裕層だから全く関係ないんだよね

    +1

    -5

  • 411. 匿名 2025/01/21(火) 00:53:50 

    >>370
    貧乏人の家庭の人間の悲鳴が心地よいわ💕

    +1

    -7

  • 412. 匿名 2025/01/21(火) 00:58:34 

    もう最近はお腹いっぱいご飯を食べようと思わないことにした。
    約3合+雑穀を多めに入れて炊いて、旦那と一歳半の子供と私で1日持たせるようにしてる。
    旦那と子供が優先的に米食べて、私は余った分を食べる。私は野菜や他のものでお腹満たすようにしてる。
    太ってきたからちょうど良い。

    +13

    -0

  • 413. 匿名 2025/01/21(火) 00:58:57 

    5000円な訳ない
    大袈裟
    酷い記事だわ

    +3

    -6

  • 414. 匿名 2025/01/21(火) 01:06:15 

    いま鳥インフルもやばいよね。
    卵も値段下がらないままで、また上がっちゃう。
    もちろん鶏肉も。
    魚も高いし、豚肉の登場回数が増えそうだわ、、、

    +12

    -0

  • 415. 匿名 2025/01/21(火) 01:11:54 

    >>233
    なるほどー
    丸ごとのレタスは切り口が茶色になったら薄く削いで白く瑞々しくしてるのは見た事ある

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2025/01/21(火) 01:13:49 

    >>39
    それ、嘘だよ。去年のが出回ってるのよ。やめな。マジで。

    +13

    -0

  • 417. 匿名 2025/01/21(火) 01:14:41 

    春あたりまた値上がりするって聞いたのですが、本当でしょうか、、生活苦しい

    +15

    -1

  • 418. 匿名 2025/01/21(火) 01:15:53 

    >>44
    前までが安すぎた可能性もあるし、米農家が潰れると困るにしても二倍はやりすぎだよね。みんながお米食べまくってほしいよ。日本人として。そしたら、供給が上がって、米が売れ残るなんてない

    +9

    -0

  • 419. 匿名 2025/01/21(火) 01:25:32 

    >>3
    馬鹿じゃねえの

    +11

    -1

  • 420. 匿名 2025/01/21(火) 01:31:20 

    >>266
    米だけじゃないよ
    色々な野菜や、食品以外も
    何かとそれらしい理屈を反日マスゴミに報道させては
    中抜きだけがますます利益を増やしてる
    流通の大半がもう反日に乗っ取られてしまったから
    で奴らは、JAとかになすりつける工作もしてる
    JA等も問題がゼロではないが、それも反日が紛れ込んでるせい

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2025/01/21(火) 02:11:29 

    >>418
    でももう米農家と消費者の問題じゃないんじゃないか
    政府が確固たる思惑で国民を締め上げようとしてる
    国を繁栄させることと真逆の事何十年もかけてやってるんだよ、意図しないと出来ないと思う

    +7

    -0

  • 422. 匿名 2025/01/21(火) 02:17:57 

    >>1
    この国(特に自民党)って日本人のこと殺そうとしてるよね 他の国では主食だけは値上がりしないように国民に配慮してるんだよ。
    他国ではそれをしてるのに日本ではなぜしない?米が不足してるなんてウソだろ。
    外国に売り飛ばしてるんだから。

    +23

    -1

  • 423. 匿名 2025/01/21(火) 02:33:22 

    >>1
    高い米は売れ残って割引シール貼られるので、そのタイミングで買ってます。
    先日、5㎏3500円の米を2割引きで買えました。

    +8

    -0

  • 424. 匿名 2025/01/21(火) 02:37:03 

    >>1
    生活クラブで5キロ2600円の買ってる
    高くなる前は5キロ2200円で売ってたお米だから品質もそこまで悪くないし生活クラブは色々生協の種類ある中でも1番高いお店なのに何故かお米が安い

    去年12月までは5キロ2400円でこれでも値上がりした

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2025/01/21(火) 02:51:35 

    だから自民党は備蓄米
    放出するべきなんだって

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2025/01/21(火) 02:56:02 

    インバウンド需要に合わせた
    価格設定やめてほしいわね

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2025/01/21(火) 02:57:17 

    安くても消費税を入れたら3,500円ぐらいになっちゃう
    せめてお米の消費税は無くして欲しい

    +17

    -0

  • 428. 匿名 2025/01/21(火) 03:05:48 

    政府米を早く放出しろよ。

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2025/01/21(火) 03:08:48 

    >>380
    去年あたりまでは銘柄なしのブレンド米ならありえたかもね
    神奈川だけど去年のこの時期は5キロ1780円(抜)で銘柄米買えてたから

    +17

    -0

  • 430. 匿名 2025/01/21(火) 03:10:26 

    >>422
    輸出需要があるなら米たくさん作るように推奨する政策をとればいいのにね

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2025/01/21(火) 03:27:08 

    >>16
    アメリカで日本より安く日本産の米売っててXで騒がれてるね

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2025/01/21(火) 03:33:45 

    >>370
    倍近くになったわ

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2025/01/21(火) 03:52:51 

    >>1
    ドラストで5キロ2980円だったから買ったけどあまりいいお米じゃなかった

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2025/01/21(火) 04:04:41 

    業務スーパーの「めだかのいる田んぼの米」食べたことある人いる??
    5kg3800円くらいの値札ついてるのに近くのお店が軒並みお米売り切れで、業務スーパーでこれとカルロースだけ3000円切るくらいで在庫ありだった
    安さが怖くて買わなかったけど、味は実際どうなんだろう…

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2025/01/21(火) 04:11:12 

    >>22
    アメリカ産のお米はスーパーに出始めの時は国産米よりも安かったけど、なんか買う気は一切起こらなかったらいつの間にか消えた(視界に入ってないだけ?)
    外食産業ではアメリカ産米はあったりするとか聞くけどね。

    +8

    -0

  • 436. 匿名 2025/01/21(火) 04:39:52 

    >>422
    田んぼ減らす政策して、海外の米を日本人に普及させて、日本の米を海外にってこと?
    政策おかしすぎる。

    +8

    -0

  • 437. 匿名 2025/01/21(火) 05:13:51 

    >>303
    アメリカのスーパーにお寿司が普通に並んでいる時代だからなあ…

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2025/01/21(火) 05:24:23 

    高くていいよ
    在庫無いのが一番困るから

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2025/01/21(火) 06:03:35 

    >>365
    私はAmazonの定期便で買ってるから、
    4.8kgで1607円だよ
    ちゃんと国産
    800gに小分けにされてるから新鮮なまま使える
    毎日押し麦を一合ずつ混ぜてるけど、
    一袋を1週間くらいで使いきれる
    スーパーのお米がいまだに「5キロ5000円」以上で驚き…!今後もお米は高いままなのでしょうか? 

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2025/01/21(火) 06:35:38 

    >>9
    2,500円て激安過ぎない?

    +6

    -14

  • 441. 匿名 2025/01/21(火) 06:54:05 

    >>39
    古くなった備蓄米が流れた米じゃねえの?

    +8

    -0

  • 442. 匿名 2025/01/21(火) 06:59:03 

    ふるさと納税でも米が高くなっているし、去年の11月に頼んだのがやっと来た。おそらくそ農家にとってもっと高く買い取ってくれる業者に出荷していて市町村が出す金額が少ないから渋ったんじゃないかなと思う。今年になってふるさと納税の額が上がったもの。

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2025/01/21(火) 06:59:28 

    >>18
    中国と財務省

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2025/01/21(火) 07:01:54 

    >>15
    だね パックご飯は災害用備蓄で買ってるけど
    もち米の方が1kgあたりで安かったから1/3混ぜて炊いてる。もちもちになった笑

    +2

    -1

  • 445. 匿名 2025/01/21(火) 07:02:33 

    >>18
    中国が転売してるのでは?

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2025/01/21(火) 07:03:09 

    なんでなんでもかんでも高くなるのかどなたか教えてください。
    原料高騰とよく聞きますが原料高騰はどうして?

    +0

    -1

  • 447. 匿名 2025/01/21(火) 07:08:12 

    値上げ値上げで生きる気力を失くすよ

    +8

    -0

  • 448. 匿名 2025/01/21(火) 07:09:22 

    >>422
    自民党だけじゃない。
    立憲、公明、維新、共産、れいわ、社民は外国のための政党だよ
    民主党が別れた時に国民民主の方にまともな人が来た、と言われてるけど
    外国のための政治に賛同してる人いっぱいいるよ
    参政、保守もなんだかまだわからない
    幸福が一貫して一番保守的なこと言ってる気がする(投票はしないけど)
    議員になりたい人、やってる人=何らかの組織の後ろ盾があるんだろうなと思ってる

    +1

    -1

  • 449. 匿名 2025/01/21(火) 07:18:03 

    >>102
    >長い間にわたり減反減反と言われ続け突然の米不足

    政府の責任転嫁がよく分かる、ありがとう
    本当に責任転嫁してるだけならまだましだけど、囁かれてるように日本の食料自給を衰退させる目的で長期に渡って意図的にやってるんだとしたら怖すぎる

    +13

    -0

  • 450. 匿名 2025/01/21(火) 07:21:29 

    >>18
    中抜きの人間特定したい
    一生日本の米食べれない人生送らせたい

    +29

    -1

  • 451. 匿名 2025/01/21(火) 07:24:05 

    >>403
    そうらしいですね。農家は政府の指示に従って生産計画を出さなかったら罰金の可能性あるみたいです。耕作放棄地が増え家を建てるために田んぼの数は減り、農家の数も減ってるのにこういうのだけは早いですね。
    あと米の取引は年1回なのでこの春からの値上げは農家は関係ないです。

    +16

    -0

  • 452. 匿名 2025/01/21(火) 07:27:27 

    5kg2480円だったお米を安く買えるお店で2280円くらいで買ってたけど、最近やっと在庫が復活して3380円になってた。

    ずっとそのお米が美味しくて好きだから安いのに変えるつもりなく買い続けてたけど、先日また買いに行ったら4480円になってた。

    1000円アップくらいなら高いけど仕方ないかな…って思ってたけど、2000円アップはさすがにドン引きした…それでも買ったけどさ…

    +14

    -0

  • 453. 匿名 2025/01/21(火) 07:29:19 

    >>420
    それなんだよ。JAも問題はたくさんあるけど緊急時に田植機直してくれたり指導してくれたりありがたい側面もある。国はなんかしてくれたっけ?余計なことしかしてない。

    +9

    -1

  • 454. 匿名 2025/01/21(火) 07:29:31 

    農家は人材不足で、外人が農家をして、その米を日本には高く売って、ほとんどのお米は外国で安く売ってるとか。

    +1

    -3

  • 455. 匿名 2025/01/21(火) 07:34:27 

    >>389
    5年保管して家畜の飼料として売ってる
    放出すると利益がなくなるからなるべくしたくないんだって
    まぁもうすぐ新米出荷のタイミングで5年前の米出されてもどうだったか

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2025/01/21(火) 07:34:29 

    >>49
    農林中金(農林中央金庫)の巨額損失です。なんでも、本年度末までに2兆円の損失を計上する見通しということです。 農林中金は各地方のJAバンクから集めた資金を運用しその資金は100兆円にもなるといいます。赤字を出した原因は要するに投資の失敗だそうです。
    2兆円という目もくらむような巨額の損失を出した農林中金は下部組織ともいえるJAバンクや各地の農協から損失を補填するための資金を巻き上げます。とりあえず1.2兆円を巻き上げようとしているようですが、各農協やJAバンクから反発を食らっているようです。 各地のJAはたまったものではありませんから、少しでも儲けようと工夫をこらします。

    +9

    -1

  • 457. 匿名 2025/01/21(火) 07:49:14 

    いまも取りインフルで卵が値上げになるって
    飲食業者が、卸業者に言われたとか
    interview映像延々と流してたけど、
    値上がりするってしょうがないよね?って
    マスコミのミスリードがすごい。
    業者の味方で、週刊誌も裏事情とか
    報道しなくなった。

    日本にジャーナリストは一人もいない。

    +5

    -2

  • 458. 匿名 2025/01/21(火) 08:10:14 

    スーパーのお米がいまだに「5キロ5000円」以上で驚き…!今後もお米は高いままなのでしょうか? 

    +12

    -0

  • 459. 匿名 2025/01/21(火) 08:15:26 

    すぐ戻るって言ってたじゃないか!嘘つき!

    +25

    -1

  • 460. 匿名 2025/01/21(火) 08:17:20 

    結局もう値下げしないの?

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2025/01/21(火) 08:18:09 

    >>8
    農林水産省とJAが高騰分中抜きしてて農家には殆ど還元されてないらしいよ

    +13

    -4

  • 462. 匿名 2025/01/21(火) 08:24:44 

    うち米作ってるんだけど、いきなり若い夫婦が来て「恥を承知で来ました。1000円しかないけど米買いたい、1000円分でいいのでお願いします!」って土下座された。
    小さい子が泣いてて、かわいそうに思って「うちもあげられる分はこれしかない」と言って50kgあげた。
    あざーす!と言って、見えないところにとめたアルファードに乗り、片手タバコで帰っていった。

    +6

    -6

  • 463. 匿名 2025/01/21(火) 08:25:18 

    >>18
    これ農家に還元されてないなら意味ないよね
    中間が潤うって1番楽してない?
    農家に渡してくれよ

    +35

    -2

  • 464. 匿名 2025/01/21(火) 08:32:40 

    >>463
    去年いち早く米不足の匂いを嗅ぎつけてまだ安い頃に農家と売買契約した中間業者が勝ち組
    市場の動きを見極めるのもビジネスだから
    それが資本主義

    +2

    -1

  • 465. 匿名 2025/01/21(火) 08:35:41 

    輸入米並びまくってて異常
    日本人が日本米買えないっておかしいだろ

    +6

    -1

  • 466. 匿名 2025/01/21(火) 08:39:25 

    >>16
    商業用米でしょ、レストランやらで使う。日本で生産される米は毎年750万トンから800万トンぐらいで輸出されているのは1%もない

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2025/01/21(火) 08:40:06 

    >>462
    その夫婦は日本人?
    これは詐欺と泥棒
    警察に👮捕まってほしい。

    +23

    -0

  • 468. 匿名 2025/01/21(火) 08:40:43 

    >>218
    昨日4キロ買った。というか在庫なさすぎて選択肢がなかった

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2025/01/21(火) 08:42:10 

    >>462
    えええー本当に?
    いろんな農家さんでお米貰って転売して儲けてそう…
    人の情に漬け込んだ浅ましい詐欺家族だね
    農家さん達で詐欺家族の情報共有して注意した方が良いかもよ

    +19

    -0

  • 470. 匿名 2025/01/21(火) 08:42:52 

    >>463
    その中間の中に入って中国人がコントロールしてそう

    +0

    -1

  • 471. 匿名 2025/01/21(火) 08:49:08 

    パックの切り餅類は多少値上げしてもさすがに倍なんてアホな値段になんかなってないんだけど、
    これってメーカーが契約農家とかで確保してあるからなのか単にストックがあったからでこれから値上げされるのかそれとも他の理由?
    精米として売られてるもち米はうるち米と同様に値上がってるからやっぱ中間に農協とかがいるかどうかの差じゃないかと怪しんでるんだけど違う?

    +4

    -1

  • 472. 匿名 2025/01/21(火) 08:53:18 

    >>1
    年も明けたことだし、まずはふるさと納税で買おっと

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2025/01/21(火) 09:00:16 

    >>43
    やめてくれ😭

    +11

    -0

  • 474. 匿名 2025/01/21(火) 09:07:27 

    都会でお米が売ってなかったとき、期間過ぎたら廃棄する備蓄米さえ出さなかった農林水産省のジジイが「もう新米の収穫時期で値段はもとに戻るので」と言ってたよね
    ◯ねよ!

    +8

    -0

  • 475. 匿名 2025/01/21(火) 09:07:58 

    >>5
    親やら知人やら何やかんや米貰う事が多くて1年以上自分で米買って無くて助かってたけど4月にまたまた値上げするとかなんとか…自分でも備えとして買っておかなきゃと思った矢先、近所のスーパーで月1特価、米こしいぶき税込3022円でゲット!!

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2025/01/21(火) 09:13:33 

    >>236
    4キロとか8キロとかも増えたよね、今で見かけなかったわ。

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2025/01/21(火) 09:23:14 

    パンに変えた
    もともとパン好きだから幸せ

    +4

    -1

  • 478. 匿名 2025/01/21(火) 09:27:36 

    農協から宅配してもらってる
    底値で3980円こちら関東

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2025/01/21(火) 09:48:13 

    米高い
    前は5キロ1800円の買ってたのに同じものが3500円
    上記の10キロ3800えんが今や7400円…はぁ…
    問屋さん紹介してもらって30キロ2万で買うようになったけどたまに売り切れてて困ってる

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2025/01/21(火) 09:50:47 

    3200円で売ってるじゃん!安い!(安くないけど)って思ってよく見たら5キロじゃなくて4キロ!

    +7

    -0

  • 481. 匿名 2025/01/21(火) 10:02:06 

    >>421
    農家やってるけど本当に他の農家さんは跡継ぎいないからね……

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2025/01/21(火) 10:02:45 

    >>477
    二倍になってもパンより米のが安いよ。一人前だと

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2025/01/21(火) 10:04:03 

    卵もなんだかんだ言って結局安くなってないよね

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2025/01/21(火) 10:04:35 

    >>462
    警察に言いなさい。私がサイバー警察に言います。だから、来たら詳しく話してね。捕まえてあげる。警察には遠くにすんでる友人が通報したと言ってね。

    +4

    -2

  • 485. 匿名 2025/01/21(火) 10:11:20 

    >>482
    パンならそのまますぐに食べられるから、比べるならパックご飯とじゃないと
    不公平。
    手間暇を考えないと。精米を炊いたら、その炊飯器も洗わないといけないしね。

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2025/01/21(火) 10:14:18 

    >>6
    米って安いのって全然違って美味しくないから
    それなりのお値段買わないと後悔するから
    知ってる銘柄買ってしまう

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2025/01/21(火) 10:20:39 

    >>9
    今でちょっとだけ高めだった新潟米が相対的に安いから切り替えてる。やっぱ美味しい。

    +7

    -0

  • 488. 匿名 2025/01/21(火) 10:25:11 

    >>485
    そういうの含めてもお米のが安いと思う。一人暮らしでお米五キロは普通は2ヶ月以上は持つから、パンだと一斤位のだと130円だとして、それを1日で消費すると二ヶ月で約8000円だよ。

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2025/01/21(火) 10:27:42 

    >>1
    けっきょくは、釣り上げた値段でみんな買うならその方が楽して儲かるんだからわざわざ下げないよね。
    農家さんがっていうよりも仲買人とか政府は思惑はそうだろうね。

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2025/01/21(火) 10:33:12 

    >>488
    お米とパンの消費量に差があり過ぎだと思う
    お米5キロは約33合、これを2か月で消費するなら1日当りおにぎり1個程度しか食べられない計算
    パンでは一日で1斤消費でお米ならおにぎり1個では比較がおかしいよ

    +3

    -1

  • 491. 匿名 2025/01/21(火) 10:34:56 

    >>488
    カロリーベースで計算したら、パンよりもさらに米よりも格安麺の方をお勧め。
    500gのパスタが100円だよ。一食100gで20円。

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2025/01/21(火) 10:36:23 

    >>2
    米どころだけど高止まりしてる。
    農家は喜ぶより、これをきっかけにコメ離れがすすむんじゃないかと危惧してるよ。
    高くても安くても米作りは不安だらけだわ。政府が何とかしないとコメ農家無くなるよ。

    +16

    -0

  • 493. 匿名 2025/01/21(火) 10:47:14 

    >>483
    でも卵は本当に安すぎたから現状が妥当な値段だと思う

    +2

    -1

  • 494. 匿名 2025/01/21(火) 10:48:27 

    >>492
    米どころだけどさすがに5キロ5000円で売ってるスーパーはないわ高すぎる
    だいたい5キロ3500円10キロ7000円だわ

    +8

    -0

  • 495. 匿名 2025/01/21(火) 10:49:00 

    >>450
    その上農家の人から一生稲わらでぶっ叩かれる刑に処したい

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2025/01/21(火) 10:55:30 

    >>195
    以前から健康を理由にたまにもち麦混ぜてたけど、高くなった今は経済的な理由で毎回もち麦混ぜてる。もち麦入りのご飯が普通で、入ってない日が珍しくなっちゃった。

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2025/01/21(火) 11:12:56 

    >>487
    私は農薬、化学肥料5割減の特別栽培米に変えた。
    値段は5キロで3200円くらいなので他のものと変わらず
    特別栽培にお金をかけてると思えば買う時のためらいが少し緩和される。

    +8

    -0

  • 498. 匿名 2025/01/21(火) 11:15:14 

    >>1>>2>>219
    在米日本人たちが日本米がアメリカ米よりも安く大量に売られてると発信してる
    日本米の輸出量が過去一
    日本人に食べさせないようにしてるのが日本政府
    農薬殺鼠剤たっぷりの海外産小麦粉を今まで以上に食わせようとしてる

    +6

    -0

  • 499. 匿名 2025/01/21(火) 11:19:14 

    >>462
    うわぁ

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2025/01/21(火) 11:20:51 

    >>8
    海外に日本の米が安く輸出されているってコメあったけど
    海外には安く 日本国内は高くって何がしたいんだ日本政府

    +6

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。