
セブンイレブン、おにぎり・弁当値上げ、「塩むすび」は116円から138円、コメ価格高騰に対応、「手巻おにぎり ツナマヨネーズ」「牛めし」は価格据え置き
230コメント2025/01/31(金) 23:26
-
1. 匿名 2025/01/20(月) 11:31:47
出典:www.ssnp.co.jp
セブンイレブン、おにぎり・弁当値上げ、「塩むすび」は116円から138円、コメ価格高騰に対応、「手巻おにぎり ツナマヨネーズ」「牛めし」は価格据え置き | 食品産業新聞社ニュースWEBwww.ssnp.co.jpセブン-イレブン・ジャパンは1月27日以降、コメ価格高騰への対応としておにぎり、弁当などの値上げをセブンイレブンで実施する。
+4
-127
-
2. 匿名 2025/01/20(月) 11:32:08
うれしくない値+585
-1
-
3. 匿名 2025/01/20(月) 11:32:11
うれしくない+91
-1
-
4. 匿名 2025/01/20(月) 11:32:12
自分で作るか…おにぎり+258
-1
-
5. 匿名 2025/01/20(月) 11:32:13
あーあもうやってらんね+144
-2
-
6. 匿名 2025/01/20(月) 11:32:18
しょうがない+5
-22
-
7. 匿名 2025/01/20(月) 11:32:20
高い+120
-0
-
8. 匿名 2025/01/20(月) 11:32:23
かなしい値+295
-1
-
9. 匿名 2025/01/20(月) 11:32:32
値上がりばかりで泣いちゃうよ+225
-1
-
10. 匿名 2025/01/20(月) 11:32:34
これはもうみんなカップ麺ばっかりになるね+10
-25
-
11. 匿名 2025/01/20(月) 11:32:57
値上げされた塩むすびも空洞になってるのかしら+227
-6
-
12. 匿名 2025/01/20(月) 11:33:11
タッパにご飯入れて、ふりかけで食べよう+147
-2
-
13. 匿名 2025/01/20(月) 11:33:14
買わないからどーでもいい+88
-0
-
14. 匿名 2025/01/20(月) 11:33:25
塩むすびデ138円!?たっか!むやみに買えないわ+258
-3
-
15. 匿名 2025/01/20(月) 11:33:39
カップデリシリーズはいくらになるんだい?+8
-0
-
16. 匿名 2025/01/20(月) 11:33:43
>>1
セブンもう行かないから大丈夫!+161
-10
-
17. 匿名 2025/01/20(月) 11:33:43
底上げ騙し絵インチキてんこ盛りに値上げまで、もう訪日外国人くらいしか行かないんじゃない?+90
-8
-
18. 匿名 2025/01/20(月) 11:33:43
悪い気分!+33
-1
-
19. 匿名 2025/01/20(月) 11:33:47
今のおにぎりなんて食べ応え全然ないよね+117
-1
-
20. 匿名 2025/01/20(月) 11:34:03
別にセブン行かないからいいや+83
-3
-
21. 匿名 2025/01/20(月) 11:34:09
更におにぎり🍙小さくなってたりしてない?+83
-0
-
22. 匿名 2025/01/20(月) 11:34:09
だよねぇ
業務用だって高くなってるだろうよ
どうなってくんだよ本当に+19
-0
-
23. 匿名 2025/01/20(月) 11:34:10
高いから廃棄ロスが多くなるとは考えないんだ+95
-3
-
24. 匿名 2025/01/20(月) 11:34:22
要らない値。+77
-0
-
25. 匿名 2025/01/20(月) 11:34:38
>>14
何か私が高校生くらいの時は90円だった気がするんよ⋯
でも今は米が高いから仕方ないんだろうか。+87
-5
-
26. 匿名 2025/01/20(月) 11:34:44
値上がりしても、うれしい値!ついたままなんかな?+50
-0
-
27. 匿名 2025/01/20(月) 11:35:00
>>4
お米自体が高いよ値+88
-1
-
28. 匿名 2025/01/20(月) 11:35:09
>>2
仕方ないかも値+24
-12
-
29. 匿名 2025/01/20(月) 11:35:37
>>9
値+25
-0
-
30. 匿名 2025/01/20(月) 11:35:45
オーケーでツナマヨおにぎりたまに買うけど(コンビニでは買えない)、のりもツナもマヨネーズも値上がりしてツナマヨおにぎりはオーケーで買った方が安い。
コンビニでもツナマヨが一番お得感ある。
+12
-1
-
31. 匿名 2025/01/20(月) 11:35:51
良いと思います
やっと日本も経済成長し始めた+1
-19
-
32. 匿名 2025/01/20(月) 11:36:09
業務スーパーのおにぎりも今や72円だよ
元々52円だったのに+32
-5
-
33. 匿名 2025/01/20(月) 11:36:23
値上げしても良いから中身減らすな💢
上げて減らす意味がわからない
+94
-0
-
34. 匿名 2025/01/20(月) 11:36:30
なんでお米って高騰してるの?今年不作だったの?+7
-4
-
35. 匿名 2025/01/20(月) 11:36:32
>>23
それなんだよね。高くなって買わない、売れないとなれば廃棄になるんだよな。+53
-0
-
36. 匿名 2025/01/20(月) 11:36:33
うれしい値の名称が余計に白々しく感じるね+48
-0
-
37. 匿名 2025/01/20(月) 11:36:40
コメ価格高騰に対応
対応って何よ ムカツクわ
今までコンビニはコピーでしか使って来なかったけど
やっぱりコンビニは使えないな+46
-9
-
38. 匿名 2025/01/20(月) 11:36:44
数年前は、おにぎり100円セール
あったのにねえ+73
-2
-
39. 匿名 2025/01/20(月) 11:36:50
値上げしても消費者は買うから上げたもん勝ちみたいになってない?+42
-1
-
40. 匿名 2025/01/20(月) 11:36:56
おじさんが考えたおじさん価格だね+8
-2
-
41. 匿名 2025/01/20(月) 11:37:08
>>17
確かにやり方は姑息だけど、値上がりはどこも仕方ないことだし。単に値上げするだけだったら皆買わないから、企業も大変だよ+9
-14
-
42. 匿名 2025/01/20(月) 11:37:18
しゃーない値+5
-3
-
43. 匿名 2025/01/20(月) 11:37:31
自分で作った方が全然よくない?+27
-1
-
44. 匿名 2025/01/20(月) 11:37:32
>>33
これでも何銭単位で削ったりした結果なんだからしょうがない
慈善事業じゃないんだから+9
-16
-
45. 匿名 2025/01/20(月) 11:37:40
>>39
逆
今までは安過ぎただけだよ
人件費が出せないくらい安過ぎたから世界から遅れてる+8
-18
-
46. 匿名 2025/01/20(月) 11:37:50
>>1
そして底上げである+20
-0
-
47. 匿名 2025/01/20(月) 11:38:17
塩むすびに140円近くは出せないかなぁ…でも赤飯とかわかめのおにぎりも150円近く行くんだろうね。
あわや+26
-0
-
48. 匿名 2025/01/20(月) 11:39:03
今後コンビニもどんどん潰れそう+38
-3
-
49. 匿名 2025/01/20(月) 11:39:06
名古屋の巨大おにぎりのローカルチェーン店
米屋の手作りおにぎり多司
が全国展開して欲しい
コンビニおにぎりの2倍近い大きさ
これで130円+40
-4
-
50. 匿名 2025/01/20(月) 11:39:09
>>9
Xの子持ち叩き組が貧乏可哀想wwwって見下してたよ+2
-8
-
51. 匿名 2025/01/20(月) 11:39:22
>>43
何十円のためにお米余計に炊いて握るのがコスパタイパ良いのか悪いのかだね+8
-0
-
52. 匿名 2025/01/20(月) 11:39:37
>>27
セブンで買うよりは量も多いし安い+27
-2
-
53. 匿名 2025/01/20(月) 11:40:37
コンビニのおにぎりでいいや!なんて気軽に言えないね。+23
-0
-
54. 匿名 2025/01/20(月) 11:40:53
そもそも米って今のあの値段であってる???
私は家族少ないから2kgで買うことも多いけど 2kg、1400円くらい(スーパーやドラッグストアの場合は)が普通だよね今は。+2
-1
-
55. 匿名 2025/01/20(月) 11:40:55
もうコンビニで手軽におにぎりを買う時代ではない+14
-1
-
56. 匿名 2025/01/20(月) 11:41:01
おにぎりのサイズ、小さくなったよね?
唐揚げの大きいおにぎり好きなのに、小さくなってた+2
-0
-
57. 匿名 2025/01/20(月) 11:41:07
>>1
米の値段が倍になったからね
仮に私がお店でおにぎりを作って売っていたとしても、このご時世なら値上げは避けられなかっただろう+10
-0
-
58. 匿名 2025/01/20(月) 11:41:26
全ては農水省の思惑通り、と+4
-0
-
59. 匿名 2025/01/20(月) 11:42:13
しばらくコンビニおにぎり買ってなかったから、もうおにぎりは一番安いのでも200円くらいになってるのかなーと思ってた
だから意外と頑張ってると思っちゃったわ+1
-0
-
60. 匿名 2025/01/20(月) 11:42:21
古古米おにぎり(味は保証しません)を作ったら売れるよ。
100円以下で売れば。+0
-4
-
61. 匿名 2025/01/20(月) 11:43:06
>>10
コンビニで買うカップ麺の高さよ、、、+28
-0
-
62. 匿名 2025/01/20(月) 11:43:11
>>58
農水省は文句言われて困ってるでしょ
小作人が文句言わず安い米作ってくれたほうがいいんだから
+5
-1
-
63. 匿名 2025/01/20(月) 11:43:22
買い物行くときとかおにぎり持ってって車で食べてます…なんでも高くて+2
-0
-
64. 匿名 2025/01/20(月) 11:43:25
セブンは置いといて普通の米が高い!
+3
-0
-
65. 匿名 2025/01/20(月) 11:43:26
おにぎり100円の時代が懐かしいな+6
-1
-
66. 匿名 2025/01/20(月) 11:43:48
コンビニ行かないからなぁ。元々、高いよね。+12
-0
-
67. 匿名 2025/01/20(月) 11:43:59
>>41
高くても満足度が値段を上回る中本のカップラーメンとかは仕方ないって思うけど塩おむすびが138円はないわw+10
-2
-
68. 匿名 2025/01/20(月) 11:44:52
>>61
いまプライベートブランドで安い大容量出してるじゃん
ローソンよく行くけど大盛りカップ焼きそばとか学生がよく買ってく+1
-2
-
69. 匿名 2025/01/20(月) 11:45:43
国民の手取りは据え置きのまま
物価高だけが爆速していくね。
最高税収を記録したらしいけど
何処に流れてるのかしら。+13
-0
-
70. 匿名 2025/01/20(月) 11:45:52
>>1
下らない小細工するくらいなら最初から素直に値上げすればよかったのに+2
-0
-
71. 匿名 2025/01/20(月) 11:45:53
>>48
本部はフランチャイズ料で儲けてるから
最低時給の店員に過度な負担を強いたり24時間営業したりするのはおかしいよね
って人が増えない限り潰れないんだよね
+6
-0
-
72. 匿名 2025/01/20(月) 11:46:22
高い安い以前に、もともとが高すぎてコンビニ行かない+1
-2
-
73. 匿名 2025/01/20(月) 11:46:23
>>27
来月からさらに米が値上がりするみたいだからまた上がる値!+25
-0
-
74. 匿名 2025/01/20(月) 11:46:52
>>62
困ってないでしょ
全ては国外の米を輸入して国産の米を破滅させるため+3
-0
-
75. 匿名 2025/01/20(月) 11:47:19
売れなければ商品から無くすしか
ないだろうねw+0
-0
-
76. 匿名 2025/01/20(月) 11:48:04
>>71
こないだコンビニリニューアルしたのみてああここフランチャイズから直営になったんだなぁと思ってしまった
オーナーは店長さんになってしまったんだろうか..+1
-0
-
77. 匿名 2025/01/20(月) 11:49:35
>>74
農水省が農民とJA敵に回して何がしたいのか
さらにそんな庶民助けするわけないじゃんw+6
-2
-
78. 匿名 2025/01/20(月) 11:50:06
>>34
日本のお米は海外に輸出してるらしいよ。+16
-1
-
79. 匿名 2025/01/20(月) 11:50:31
>>45
よこ
人件費出せないが上層部の懐は温かいぜ+8
-0
-
80. 匿名 2025/01/20(月) 11:50:53
>>49
ここ好き
美味しいよね🍙+4
-1
-
81. 匿名 2025/01/20(月) 11:51:18
>>1
正しくは116.64円から138.24円+2
-0
-
82. 匿名 2025/01/20(月) 11:51:27
>>77
だからより金になる輸入に切り替えたいんでしょ、もう国内の事なんて考えてないよ+1
-0
-
83. 匿名 2025/01/20(月) 11:51:55
>>49
ローカルだから安くできてるんでしょ
全国展開したら値上げするよ+11
-0
-
84. 匿名 2025/01/20(月) 11:52:02
泥舟、ジリ貧
倒産待ったなし!!
この件以前からもだけど、失望した…四面楚歌企業!+0
-0
-
85. 匿名 2025/01/20(月) 11:52:07
>>34
調べれば調べるほど色んな要因がある
不作、コロナ禍からの需要回復、飼料米への転換、卸業者の取り合い、農家の直販のための出し渋り+9
-0
-
86. 匿名 2025/01/20(月) 11:53:19
>>44
だから激怒値上げして‼️良いから‼️
減らすなって言ってるんだよ
三倍四倍でも良いよでも中身を釣り合う量にしろって言ってるの
縮小して値上げは一番ダメだよバカかやる事+12
-4
-
87. 匿名 2025/01/20(月) 11:53:32
コンビニってなんか最近行かなくなったのよね
出先でお茶とか水とか買うものの、やっぱりあまり美味しくないからボトル持って行こうとなる
お弁当もコンビニなら一食食べなくて良いやになるし、お菓子もあまり食べないし
だからどこのコンビニがどうとか、特に気にならなくなってきた
昔はよく行ったのになあ+3
-1
-
88. 匿名 2025/01/20(月) 11:53:49
>>82
だから言われても農水省が票田と利権手放して庶民のために安い米輸入販売するの?
それ拍手喝采されるよ+3
-0
-
89. 匿名 2025/01/20(月) 11:53:49
>>23
廃棄予定のものは困窮家庭へ無償提供ってニュースを見たよコンビニ「売れ残り」寄付、困窮家庭に無償提供へ…3政令市で実証事業(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp消費者庁は2025年度、コンビニエンスストアを活用した食品寄付の実証事業に乗り出す。食べることができても売らない食品を、物価高などで十分に食品を手に入れられない人たちに無償で提供する。コンビニなど
+4
-0
-
90. 匿名 2025/01/20(月) 11:54:54
私、氷河期世代の49歳BBA
子供のころにコンビニって、今のように身近なものではなかったし
コンビニ=全部高い(だけど、便利)って印象だったから
あまり驚かないというか…
昔に戻るんかな~と思ってみてる
コンビニも外食も、たまにしか使わなかったし+2
-0
-
91. 匿名 2025/01/20(月) 11:55:25
>>77
JAは敵に回してるか?結託してしそう+1
-0
-
92. 匿名 2025/01/20(月) 11:56:07
>>48
公共料金だけを支払うから、あると、ありがたや+4
-0
-
93. 匿名 2025/01/20(月) 11:56:52
>>88
安く輸入したものを安く提供するとでも?+0
-0
-
94. 匿名 2025/01/20(月) 11:56:58
セブンアプリのおにぎりのクーポンもたった10円値引きでケチくさいんだよな+4
-1
-
95. 匿名 2025/01/20(月) 11:57:13
>>91
外米輸入とかJAが大反対すると思うんだけど
農水省と結託してJAが外米輸入販売すると思うの?+1
-0
-
96. 匿名 2025/01/20(月) 11:57:13
今年も馬鹿みたいに恵方巻き沢山作るのかな+1
-0
-
97. 匿名 2025/01/20(月) 11:57:59
いくらお米が高いとは言っても塩むすびなんて家で作れば100円で二個できる
それを他人に安心安全に作ってもらっているんだから妥当な値段だよ+0
-1
-
98. 匿名 2025/01/20(月) 11:58:09
チキンカツカレーは530円で意外に安いなって思った+3
-0
-
99. 匿名 2025/01/20(月) 11:58:16
>>93
そうしたら庶民は買わないだろうねw
話終わらないからやめようよw+0
-0
-
100. 匿名 2025/01/20(月) 11:59:17
>>90
今までここ20年くらいはずいぶん外食とか惣菜とか弁当手軽になってたよね。
だから独身でも、一人で生きていけるとか言ってたけどまた食事は家で、自分で賄うに回帰するね。+2
-2
-
101. 匿名 2025/01/20(月) 12:00:38
塩むすびより、ドラストのカップ麺の方が安いじゃん。+1
-0
-
102. 匿名 2025/01/20(月) 12:00:49
>>99
その買わない現象が現に起きているわけだが?+0
-0
-
103. 匿名 2025/01/20(月) 12:00:57
これは…塩むすびの138円は心底買う気がしない。具が入ってるとか混ぜてあるならまたしも塩のみで。+3
-0
-
104. 匿名 2025/01/20(月) 12:01:56
>>73
今の時期に値上げする意味わからんよね。米なんて収穫終わってるのに。+28
-1
-
105. 匿名 2025/01/20(月) 12:02:11
>>12
塩むすびよりゴージャスに感じるよ。+6
-1
-
106. 匿名 2025/01/20(月) 12:03:30
毎月何かしら値上がりしてるから毎月賃金アップして+0
-0
-
107. 匿名 2025/01/20(月) 12:03:55
底上げの次は塩むすびの値上げかよ。塩だぞ!?+4
-1
-
108. 匿名 2025/01/20(月) 12:04:59
>>2
¥98くらいだった。
塩だけなのに+9
-0
-
109. 匿名 2025/01/20(月) 12:06:27
>>100
今の若い世代、結構自炊を楽しんでいるよね
そういえば、私が子供の頃にセブンイレブン出来たけど
文字通り7時~23時営業だったw
それでも驚かれたものよ、早朝にお店があいてる!って+1
-1
-
110. 匿名 2025/01/20(月) 12:06:51
>>1
アメリカでは日本のブランド米が10㎏3000円くらいで売られてるって~+5
-0
-
111. 匿名 2025/01/20(月) 12:07:04
政治家って物価高支援するって言ってるけど結局しないじゃん💢💢💢💢+2
-0
-
112. 匿名 2025/01/20(月) 12:07:24
>>1
最近コンビニ高いから子どものしか買わない。
+0
-0
-
113. 匿名 2025/01/20(月) 12:08:06
>>108
お米が高いからじゃない?また値上げするって。10㎏8000円くらいになるみたい+2
-0
-
114. 匿名 2025/01/20(月) 12:08:22
>>110
まあでも、アメリカはアメリカで生きづらそう
そこだけ切り取ってもなぁ+2
-4
-
115. 匿名 2025/01/20(月) 12:08:46
そもそもこのご時世に馬鹿高いコンビニでかう奴なんて金銭感覚バグった馬鹿しかしないし、10円20円高くなったところで気付かなそう+0
-0
-
116. 匿名 2025/01/20(月) 12:08:58
>>111
支援するより消費財0にすればいいんだよ。食品だけでいいのに+4
-1
-
117. 匿名 2025/01/20(月) 12:09:04
塩でその値段!+2
-0
-
118. 匿名 2025/01/20(月) 12:10:04
>>1
セブン「おにぎり2つ買ったらポケモンあげます!」
いらん!!+0
-0
-
119. 匿名 2025/01/20(月) 12:10:19
コンビニの食品ただでさえ高いのに+0
-0
-
120. 匿名 2025/01/20(月) 12:10:28
うちの近所のスーパー、米5キロ=3500円(税込)で頑張ってくれてたけど
とうとう、3800円(税込)になったわ
まあ、それでもキャベツひとだま298円だったりして、全体的に安いんだけども
小売店は大変だよね+1
-0
-
121. 匿名 2025/01/20(月) 12:10:42
おにぎり2個買うなら
のり弁買うわ
+3
-0
-
122. 匿名 2025/01/20(月) 12:10:52
>>46
真ん中空洞!+3
-0
-
123. 匿名 2025/01/20(月) 12:13:24
>>113
みんな10キロいくらでお米買ってるの?(農家さんから直接購入は除いて)
うちの近所のスーパーもうすでにそのくらいの価格でしか売ってない。
1000円くらい安いやつはブレンド米だけだよー泣+5
-0
-
124. 匿名 2025/01/20(月) 12:13:53
>>4
私も自分で作ることにしたわ
コンビニおにぎりだと3個食べるから高くつく
コンビニ飯って量が少ないから足りない+11
-0
-
125. 匿名 2025/01/20(月) 12:14:34
>>11
ご自身で具を入れやすいよう、空けてあります⭐︎+45
-1
-
126. 匿名 2025/01/20(月) 12:14:45
好きだったけど…200円は無理だ+1
-1
-
127. 匿名 2025/01/20(月) 12:16:04
>>114
〇〇なの?輸送料バカ高いのに、なんで日本のブランド米がアメリカで日本の半額以下で売られているか考えられないの?+2
-4
-
128. 匿名 2025/01/20(月) 12:16:57
>>95
話し変わるけど日本の米をアメリカで日本より安く売っていたのが気になる。
SNSで山積みに売られている写真を見た。
いったいどういう意図とどういう仕組みなのか。+1
-4
-
129. 匿名 2025/01/20(月) 12:17:09
具なしのおにぎりに140円も払ってらんない
スーパーで買ったら具があるやつでも100円で買える+2
-0
-
130. 匿名 2025/01/20(月) 12:17:50
コンビニは価格より利便性重視の人が行くんでしょ?お菓子なんてバカ高いし。+0
-0
-
131. 匿名 2025/01/20(月) 12:18:01
>>127
調べてきたけど、半額以下じゃないし
+5
-0
-
132. 匿名 2025/01/20(月) 12:19:04
>>2
もう行かない値+30
-0
-
133. 匿名 2025/01/20(月) 12:19:17
>>26
くるしい値+8
-0
-
134. 匿名 2025/01/20(月) 12:19:42
>>1
おにぎりが高級品になって行く~w+0
-0
-
135. 匿名 2025/01/20(月) 12:19:46
底上げるだけに留まらず値まで上げるんか+2
-0
-
136. 匿名 2025/01/20(月) 12:20:31
おこわ用にもち米買おうかな。
白米より500〜1,000円安い。+0
-0
-
137. 匿名 2025/01/20(月) 12:21:01
>>8
売上落ちていく値+5
-0
-
138. 匿名 2025/01/20(月) 12:21:20
>>121
海苔弁も具が少なく小さくなってる
498なら買わない+0
-0
-
139. 匿名 2025/01/20(月) 12:22:01
>>135
さらに、おにぎりも弁当も小さくしますよ+3
-0
-
140. 匿名 2025/01/20(月) 12:22:30
暫くコンビニ行ってない。ローソンの大盛りフェアの時は行ったなー。中身抜いたりしてないし。+0
-0
-
141. 匿名 2025/01/20(月) 12:23:00
>>113
近いうちに10kg10,000円いくとも言われてるよ。
すでに場所によっては10kg8,000円以上の地域があるし。+1
-0
-
142. 匿名 2025/01/20(月) 12:23:35
>>128
円安還元wキャンペーンかもね
とりあえず向こうでは日本ブランドだし
ただし関税凄いはずだから日本より安くはないと思うけど
+0
-0
-
143. 匿名 2025/01/20(月) 12:24:10
10年前まだタバコ吸ってた頃、朝コンビニ弁当とタバコ買っても千円でお釣りがあったな~+0
-0
-
144. 匿名 2025/01/20(月) 12:26:14
休日におにぎり大量生産したのに持ってくるのを忘れた平日ランチの絶望感。せっかく握ったのにな。+0
-0
-
145. 匿名 2025/01/20(月) 12:26:21
>>8
そうだよ値+4
-0
-
146. 匿名 2025/01/20(月) 12:27:11
酷いね+0
-0
-
147. 匿名 2025/01/20(月) 12:27:57
>>142
今X見てきたら5kgで$21.99だった。
ゆめぴりかとななつぼし。+1
-0
-
148. 匿名 2025/01/20(月) 12:28:11
>>7
しかも小さくなった
ふた口ぐらいで食べれそうか大きさ+1
-0
-
149. 匿名 2025/01/20(月) 12:30:36
>>14
昨日ライフに行ったら男児小学生が「お母さん、ここ塩おむすび100円なのにコンビニより重たいんだよ。重いってことは中までびっしりだよね」って嬉しそうに力説してカゴに入れていた+11
-2
-
150. 匿名 2025/01/20(月) 12:30:40
あの小ささと価格を見ると買うのが馬鹿らしくなるよね
私はおにぎり作っていってるよ+0
-0
-
151. 匿名 2025/01/20(月) 12:33:24
値上げばっかで死にたくなる
+7
-0
-
152. 匿名 2025/01/20(月) 12:33:45
もうコンビニ行かなくなってしまったなぁ。
+1
-0
-
153. 匿名 2025/01/20(月) 12:35:07
値上げはいいけど上げ底はやめてね🥺+3
-0
-
154. 匿名 2025/01/20(月) 12:36:08
>>1
塩むすびで138円?
まあスーパーの半額品しか買わないからいいけどw+2
-0
-
155. 匿名 2025/01/20(月) 12:36:42
>>138
ごめん!ほっともっとののり弁
今ネットで注文すると100円引きだからおにぎり2個買うより安い+0
-0
-
156. 匿名 2025/01/20(月) 12:39:32
アメリカ米を輸入しよう+1
-8
-
157. 匿名 2025/01/20(月) 12:40:59
こっちの方がイライラする
たかが10円引きなら出すなよ+7
-5
-
158. 匿名 2025/01/20(月) 12:42:53
お米の値上がりなんでこんなにすごいの?+3
-0
-
159. 匿名 2025/01/20(月) 12:43:49
>>125
お好みの塩をご用意ください♪+7
-1
-
160. 匿名 2025/01/20(月) 12:44:25
>>147
あれ精米日2024/4の米じゃん
いつの画像かわかりゃしない+5
-0
-
161. 匿名 2025/01/20(月) 12:46:32
>>71近くのセブンは24時間営業辞めた所多いよ+0
-0
-
162. 匿名 2025/01/20(月) 12:46:55
コンビニは改悪ばかりだな。昔はコンビニ毎朝昼ご飯買うためによく行ってたけど、よく行くコンビニの店員が新しくなってからはぶっきらぼうな態度で愛想悪くなり出して、コンビニって緊急の時しか使わないようになった。定価販売なのもきつい。+3
-0
-
163. 匿名 2025/01/20(月) 12:47:44
>>149
賢い小学生だな。私はそんな違いわかんなかった。+7
-0
-
164. 匿名 2025/01/20(月) 12:50:28
>>2
買わないよ値+30
-0
-
165. 匿名 2025/01/20(月) 13:04:48
>>14
そのデはなんダ?+0
-0
-
166. 匿名 2025/01/20(月) 13:11:48
普段はコンビニ行かないからいいんだけど、たまに仕方なくお昼を買う時に、高くて食べたいものも無いから悲しくなる+1
-0
-
167. 匿名 2025/01/20(月) 13:28:10
セブン、パンとか爆上がりだから行かなくなったなー
うれしい値は失敗だったってこと?+2
-0
-
168. 匿名 2025/01/20(月) 13:37:27
>>78
しかも安いんだってね
現地の人が言ってた+8
-1
-
169. 匿名 2025/01/20(月) 13:37:39
>>39
今が適正価格って反論されちゃうもんね
人件費高騰とか言って価格上げても給料変わらないのにどこ行ってるんだか+1
-0
-
170. 匿名 2025/01/20(月) 13:50:02
>>165
やっぱり気になった?😂
ただのぽんこつスマホの変換ミスです+1
-0
-
171. 匿名 2025/01/20(月) 13:57:06
久々にほっともっとでお弁当買ったら容器がものすごい底上げになってた。別に底上げなんてセブンに限ったことじゃないんだなって思ったよ、セブンばかり槍玉にあげられるのはなぜだ?+0
-0
-
172. 匿名 2025/01/20(月) 13:57:43
亀田製菓を叩いていたガル民さあ、どーすんのこれ+1
-0
-
173. 匿名 2025/01/20(月) 13:59:33
もう本当に米買いたくない
高すぎて馬鹿みたい+1
-1
-
174. 匿名 2025/01/20(月) 13:59:34
>>2
元々の値段設定が高い値。+7
-0
-
175. 匿名 2025/01/20(月) 14:02:13
>>86
価格設定とかマーケティングとか
何も知らない人の感情的なコメントって感じだな…
3倍4倍OKなら2個買って自分好みにカスタマイズしてくださいな+2
-1
-
176. 匿名 2025/01/20(月) 14:02:30
この前お昼時のなか卯客0だったよ
店内の垂れ幕みたいなの700円代ばかりだったからそら外食せんよなって思った+1
-1
-
177. 匿名 2025/01/20(月) 14:06:21
最近スーパーのおにぎりも
高くなってるんですよね。
以前は88円だったのが今138円(;´Д⊂)+1
-0
-
178. 匿名 2025/01/20(月) 14:22:24
>>35
売れないからそれを割引シールとか貼ってたりするけど
値引きシール貼るなら最初から値上げなんかすんなよって思う
結局高いから売れない
でも少しでも利益出したいから売りたい
そして値引きのシールって。馬鹿かよって思う
なら値上げなんてしないで値引きシールの値段で最初から店舗に並べろよって思う+10
-2
-
179. 匿名 2025/01/20(月) 14:24:10
>>1
塩むすびが138円になったらもう終わりだよ。
+4
-0
-
180. 匿名 2025/01/20(月) 14:47:06
家で握るわ+0
-0
-
181. 匿名 2025/01/20(月) 14:53:48
自分で作ったほうが上手いよ+2
-0
-
182. 匿名 2025/01/20(月) 14:56:18
>>2
今回はどんな底上げしてあるんだろう値+5
-0
-
183. 匿名 2025/01/20(月) 15:07:33
>>104
もう米一揆起こすしかないわな⚔️+6
-0
-
184. 匿名 2025/01/20(月) 15:08:08
>>9
そういや最近スーパーで泣いてる人いたわ+0
-1
-
185. 匿名 2025/01/20(月) 15:08:50
>>16
それな
かかわらなければ良い+8
-0
-
186. 匿名 2025/01/20(月) 15:10:19
>>168
とてもかなしい🥲+9
-0
-
187. 匿名 2025/01/20(月) 15:11:24
>>83
名古屋とか米処でもないし、右のとか形も悪いしまずそう+1
-2
-
188. 匿名 2025/01/20(月) 15:13:22
>>1
今日スーパー行ったら野菜が高くて買えなかったよ🥲
コンビニも高いから全然行かなくなった
おにぎりは自宅で作れるからまだいいけど野菜や肉、魚が高くて買えないのは国としてマズくない?
レタス一玉298円、キャベツ一玉480円、大根一本290円、ピーマン4個入り249円
こんなの買えないよー(泣)
賃貸だから庭に畑作って野菜作るわけにもいかないし自分は我慢して子供達に優先で食べさせてるけど野菜こんなに高くてみんなちゃんと食べてるの?買えてる?
+3
-1
-
189. 匿名 2025/01/20(月) 15:14:17
>>2
本当よ値+10
-0
-
190. 匿名 2025/01/20(月) 15:17:01
>>28
それを言っちゃあ何でもありになる値+1
-0
-
191. 匿名 2025/01/20(月) 15:17:54
もうアメリカンドッグしか買わない+0
-0
-
192. 匿名 2025/01/20(月) 15:23:03
道民にはセイコーマートがあるもん!セブンは行かなくなった。上げ底とか詐欺商品で騒がれる前からちょっと嫌なことあって、それから公共料金とかの支払いかトイレ借りてコーヒー1本以外買わない。+0
-0
-
193. 匿名 2025/01/20(月) 15:39:37
>>187
13店舗しかなくて従業員も100人しかいなかった
二桁違うコンビニとなんて比較にもならんわ+0
-0
-
194. 匿名 2025/01/20(月) 15:45:15
>>159
すでにかかってるんではないのw+5
-0
-
195. 匿名 2025/01/20(月) 16:30:10
>>7
インバウンド向け価格
オニギリヤスイネニッポンジンシアワセネ+2
-0
-
196. 匿名 2025/01/20(月) 16:32:34
貯蔵庫の米を使ってるはずだから、まだ値上げしなくて大丈夫でしょ?なんでつい最近の食品の高騰にすぐに便乗値上げするのかな?+0
-0
-
197. 匿名 2025/01/20(月) 16:36:30
塩むすびで!?世も末+0
-0
-
198. 匿名 2025/01/20(月) 16:37:52
>>61
カップヌードル300円近くするよね+1
-0
-
199. 匿名 2025/01/20(月) 16:38:47
こないだ久しぶりにコンビニのおにぎり食べたら嫌な味がした。
化学調味料のような
お味噌汁も鰹や煮干しで出汁とってるからかコンビニの食べ物の味に違和感を感じる+0
-2
-
200. 匿名 2025/01/20(月) 16:47:31
塩むすびは中が空洞で損した気分になるから、値上げするならもう買わないな〜。+0
-1
-
201. 匿名 2025/01/20(月) 16:54:34
高い…
出張帰り新幹線の車内で夜ご飯食べるにもお金かかる
サンドイッチとドリンクも高いからおにぎり2個とお茶にしてたけどそれも厳しくなって来た
それに結局全然足りないから家でまた何か食べてる
駅弁なんて1000円だとほぼ無いしあっても売り切れてる事ある
+0
-1
-
202. 匿名 2025/01/20(月) 17:18:33
もう行かない値+3
-0
-
203. 匿名 2025/01/20(月) 18:13:54
>>36
何がうれしい値なのか…って感じだよね。+6
-0
-
204. 匿名 2025/01/20(月) 18:21:45
>>158
政府が輸出に補助金出してるんだって+0
-0
-
205. 匿名 2025/01/20(月) 18:43:33
>>1
うれしい値とは何だったのか+2
-0
-
206. 匿名 2025/01/20(月) 20:03:04
>>205
ほんとだよね安くなかったし+3
-0
-
207. 匿名 2025/01/20(月) 20:04:57
>>1
出稼ぎしてるからコンビニご飯が中心なんだよ
だから値上げは本当に辛いんよ…+0
-1
-
208. 匿名 2025/01/20(月) 20:05:04
牛めしいくらなんだろう検索してこよ+0
-0
-
209. 匿名 2025/01/20(月) 20:13:56
>>27
何とかならないか値。+0
-0
-
210. 匿名 2025/01/20(月) 20:18:50
>>1
うれしくない値+3
-0
-
211. 匿名 2025/01/20(月) 21:12:59
スーパーでは298円で弁当が買えるぞ+0
-0
-
212. 匿名 2025/01/20(月) 21:30:47
自分が学生の頃とかざるそばとおにぎりとアメリカンドックよく昼に買って500円しなかったなぁ
セブンはお弁当が特にひどいよね
園児のお弁当箱みたいなサイズでご飯の上にそぼろとかほぐした魚乗ってるだけのが
400円近くする+1
-0
-
213. 匿名 2025/01/20(月) 22:02:53
>>10
コンビニ寄らなくなったよ。
突然生理になったとか本当に必要な時以外は見にも行かない。+0
-1
-
214. 匿名 2025/01/20(月) 22:05:26
ここのかりんとう饅頭おいしい+0
-0
-
215. 匿名 2025/01/20(月) 23:54:39
>>89
生活保護、本当に困ってる人以外は廃棄のコンビニご飯支給でいいやん。+1
-0
-
216. 匿名 2025/01/21(火) 00:25:09
>>36
ごめん値、がピッタリ+0
-0
-
217. 匿名 2025/01/21(火) 00:41:18
ご飯少なすぎて買う気失せる+0
-0
-
218. 匿名 2025/01/21(火) 00:47:44
>>2
自分でつくるよ値+5
-0
-
219. 匿名 2025/01/21(火) 00:58:24
>>1
野菜も高いし、
塩むすびで138円て
\(^o^)/オワタ+1
-0
-
220. 匿名 2025/01/21(火) 03:08:26
物価高で値上げは分かるけどさぁ
物価高が落ち着いても値段戻さないままだからもう買う気にならねーのよ。コンビニなんて高くて需要ナシ!!+2
-0
-
221. 匿名 2025/01/21(火) 04:48:07
>>47
家で再現できそうなおにぎりはあえて買わなくなったなぁ。+1
-0
-
222. 匿名 2025/01/21(火) 07:45:19
シンプルな塩むすびで138円?
コンビニ弁当は贅沢品だね+0
-0
-
223. 匿名 2025/01/21(火) 08:26:27
>>11
新鮮な空気を詰め込みました🎵+3
-0
-
224. 匿名 2025/01/21(火) 08:27:11
>>11
商品によっては海苔をイメージ出来るような黒いパッケージにするってどう?⭐︎+0
-0
-
225. 匿名 2025/01/21(火) 08:44:15
>>157
この前は、20円だったし7の日に来る赤枠クーポンは30円あるもんな+1
-0
-
226. 匿名 2025/01/21(火) 09:06:30
米価格があんなに上がってるんだから外食産業はどこも値上げしないとしんどいんだろうな…+0
-0
-
227. 匿名 2025/01/21(火) 10:28:17
コンビニはやむを得えず行く所だよ
貧乏人が気軽に通っていい場所じゃない+0
-0
-
228. 匿名 2025/01/21(火) 18:59:06
>>1
マジな話、昔よりおにぎりコーナー縮小してない?
売れてないのかなぁ
+1
-0
-
229. 匿名 2025/01/29(水) 20:58:31
>>1
塩むすびは特別サービスで税込100円にしてほしい。昔はチキンと食べたら美味しかった+0
-0
-
230. 匿名 2025/01/31(金) 23:26:20
レトルトご飯の方が良いね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する