ガールズちゃんねる

【実況・感想】べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺~(3)「千客万来『一目千本』」

3155コメント2025/02/19(水) 19:48

  • 1501. 匿名 2025/01/19(日) 21:50:40 

    >>1389
    ほんとw
    あーつまんね…TV消して終了
    だよね。

    +36

    -5

  • 1502. 匿名 2025/01/19(日) 21:50:52 

    >>1452
    先祖をさかのぼって戸籍取り寄せたら嘉永生まれの人いたよ
    ご先祖様が生きてた時代ってこんな感じ!?

    +7

    -0

  • 1503. 匿名 2025/01/19(日) 21:52:11 

    最後の操り人形の糸が切れる演出粋過ぎ

    +61

    -0

  • 1504. 匿名 2025/01/19(日) 21:52:25 

    >>1486
    遠山の金さんは水野忠邦と被ってて、水野忠邦の時代なら松平定信も可愛く見える規制の嵐で最悪だった
    同じような時代が勝海舟の父親が活躍した「小吉の女房」
    あれ面白かったな

    +9

    -1

  • 1505. 匿名 2025/01/19(日) 21:52:37 

    >>1091
    朕よりなんか笑えるから好きwきれいなお顔なだけじゃないのがいい。寂しいからまた出てくれー

    +71

    -1

  • 1506. 匿名 2025/01/19(日) 21:52:48 

    >>1056
    朝顔市とかも盛んだったよねたしか

    +30

    -1

  • 1507. 匿名 2025/01/19(日) 21:52:48 

    >>1499
    へー!
    この時代もアンダーヘアのお手入れしてたんだ。
    たしかにふんどしからはみ毛はダサいw

    +51

    -0

  • 1508. 匿名 2025/01/19(日) 21:52:54 

    >>204
    寝込まなければならない状況では、末期に近付いているようだ。
    あの病気の最期は、とても無残なものだったらしい。

    +24

    -0

  • 1509. 匿名 2025/01/19(日) 21:52:54 

    定信は頭が良くて生真面目で、吉宗の血を引いてる事を誇りに思ってる名門の子
    だから成り上がり者で下世話な田沼が嫌いだったんだよな

    +25

    -0

  • 1510. 匿名 2025/01/19(日) 21:52:57 

    >>1433
    あの売られた姉さん、行ったら栄転待遇だといいんだけど

    +31

    -2

  • 1511. 匿名 2025/01/19(日) 21:53:32 

    >>1356
    一話で義兄さんも鏡見ながらやってたね

    +37

    -0

  • 1512. 匿名 2025/01/19(日) 21:53:43 

    >>1449
    女将さん衆かなり豪華よね
    安達祐実、水野美樹、かたせ梨乃、飯島直子

    +56

    -1

  • 1513. 匿名 2025/01/19(日) 21:53:46 

    回を追うごとに好きなキャラクターが増えていく
    来週はどのキャラを好きになれるんだろうとワクワクする

    +23

    -1

  • 1514. 匿名 2025/01/19(日) 21:54:15 

    おおむかしだけど
    レトロな温泉街に
    しょん弁芸者さんが結構いた

    +0

    -0

  • 1515. 匿名 2025/01/19(日) 21:54:20 

    >>1509
    ここでも何度か出てるけど、逆転大奥では安達祐実さんが定信だったから、吉原で眉ナシな忘八の姉さん姿を観るとちょっと混乱するw

    +29

    -0

  • 1516. 匿名 2025/01/19(日) 21:54:39 

    >>1502
    戸籍は江戸時代まで書いてっけ?
    うちは地の人だから檀家の寺行けば先祖わかる

    +5

    -0

  • 1517. 匿名 2025/01/19(日) 21:54:48 

    >>1499
    風呂屋でみられるのはいいんだw
    片思いの相手とかいるかもしれんのだよね?

    +24

    -0

  • 1518. 匿名 2025/01/19(日) 21:54:52 

    >>1413
    小雛のいた梅本屋は遊郭のランク4段階中3番目の小見世

    +7

    -0

  • 1519. 匿名 2025/01/19(日) 21:55:32 

    >>1502
    今いる私ら全員、アメーバ・ミトコンドリア時代や原始時代から御先祖さんいるよ
    ガル民みーんなにだよ

    +10

    -0

  • 1520. 匿名 2025/01/19(日) 21:56:05 

    >>1499
    石で……イテテテ

    +26

    -1

  • 1521. 匿名 2025/01/19(日) 21:56:12 

    >>5
    父の遺産使い果たしちゃったからもう吉原には来ないのかな
    ロスには早すぎる
    再登場に期待

    +110

    -0

  • 1522. 匿名 2025/01/19(日) 21:57:05 

    >>1513
    今回は山地さんが最後に持ってったよね
    森下先生がキャラたくさんいるけど被らないように全員書き分けた推しキャラ見つけてと言ってたから楽しい

    +18

    -1

  • 1523. 匿名 2025/01/19(日) 21:57:12 

    長谷川様〜長谷川様〜拝みます〜って50両も!面白くて笑っちゃったよ!でももうお終いなの残念。べらぼうはスピード感あって展開もわかりやすい!

    +23

    -0

  • 1524. 匿名 2025/01/19(日) 21:57:47 

    >>5
    鬼平になる前の、本所の銕だった頃の長谷川様なんだよね

    +77

    -0

  • 1525. 匿名 2025/01/19(日) 21:58:54 

    >>1442
    この絵も「本来なら力仕事だから、屈強な男性がやっていた筈だけど、美人がやって華やかに描いてる」って解説されてたの思い出した
    確かに重労働だし、仮に女性がやってたとしてもこんな綺麗な服じゃないよね
    綺麗な姉ちゃん達が描きたい、見たかったんだろうね…
    【実況・感想】べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺~(3)「千客万来『一目千本』」

    +19

    -0

  • 1526. 匿名 2025/01/19(日) 22:00:03 

    >>327
    吉原で実際に腹上死が起きたらどうするんだろう

    +8

    -0

  • 1527. 匿名 2025/01/19(日) 22:00:14 

    >>1455
    田沼意次が養子に行くことを進めたから寺田心が将軍に成り損ねるからね…

    +14

    -0

  • 1528. 匿名 2025/01/19(日) 22:00:38 

    >>1521
    遺産ってまだパパ死んでない

    +7

    -3

  • 1529. 匿名 2025/01/19(日) 22:00:38 

    >>1091
    去年の花山天皇(通称朕)は出演するたび、画面に映るたびにフィーバーしていた
    騙されて出家した際の坊主姿もよく似合っていた
    最後はナレ死で出番が無かったから、すごく寂しかった

    +73

    -3

  • 1530. 匿名 2025/01/19(日) 22:00:41 

    >>1387
    火付けはあかんけど賢い子ですね、というかこんなマメで賢い子も追い詰められたほど酷い待遇だったんだね。
    でもこれを見せる機会があったのも意外だわ。
    聞いてくれるのかな、何か申し開きは無いかとか

    +12

    -0

  • 1531. 匿名 2025/01/19(日) 22:01:26 

    >>204
    単に飢餓とシラミかもね
    梅毒なら暇と関係無いし、あそこで描写された“悪い状態”は、吉原が活性化したら改善されるものである方が作劇としてはきれいだから

    +3

    -3

  • 1532. 匿名 2025/01/19(日) 22:01:37 

    >>1512
    遣手婆?

    +11

    -0

  • 1533. 匿名 2025/01/19(日) 22:01:40 

    >>1409
    よこですが「ヴィレッジ」のか!
    今の朝ドラでは一ノ瀬さん、お人好しっぽいマネージャー役だからホっとしてますw

    +3

    -1

  • 1534. 匿名 2025/01/19(日) 22:01:47 

    >>1528
    蔦屋重三郎が客の品定めの時に親が死んでって言ってたような

    +22

    -0

  • 1535. 匿名 2025/01/19(日) 22:01:52 

    >>1387
    家庭科の教科書みたい

    +7

    -0

  • 1536. 匿名 2025/01/19(日) 22:02:14 

    >>392
    初回しか見てないけど
    ジャズみたいな音楽が流れてきたシーンがあったような…

    +2

    -0

  • 1537. 匿名 2025/01/19(日) 22:02:33 

    >>1165
    今日ヴィレヴァンで洲崎パラダイスというタイトル本見かけたな 見てる本の隣が歓楽街系の本の纏まりでその中にあったわ てっきり芸人の名前か何かかと

    +1

    -0

  • 1538. 匿名 2025/01/19(日) 22:02:44 

    >>1390
    ただのネタドラマのくせに数秒間だけリアルを追求するド助平スタッフww

    +1

    -8

  • 1539. 匿名 2025/01/19(日) 22:02:47 

    バナナマン見てて見るの忘れた・・・

    +3

    -0

  • 1540. 匿名 2025/01/19(日) 22:02:52 

    >>1485
    空手のジュニア世界チャンピオンだもんね

    +9

    -5

  • 1541. 匿名 2025/01/19(日) 22:03:05 

    >>1411
    「私たちはどうかしている」では正体のわからない陰キャラが似合って素敵だった
    以来横浜流星のドラマを見たことなかったので、今回大河での陽キャラが新鮮で嬉しい

    +14

    -5

  • 1542. 匿名 2025/01/19(日) 22:03:08 

    >>1509
    田沼のせいで将軍に成り損ねたから生涯恨んでたらしい

    +17

    -0

  • 1543. 匿名 2025/01/19(日) 22:03:15 

    >>5
    ご本人は受けた時にかっこいい長谷川平蔵だと思ってたらしいよw
    中の方、優しいおぼっちゃまな紳士だからそこもいい

    +106

    -0

  • 1544. 匿名 2025/01/19(日) 22:03:16 

    >>1359
    >>1442
    正解みたいよ
    専門家もウマ娘にも言及してるw
    美術展ナビ×太田記念美術館コラボ企画【いろはde浮世絵】第18回「いろはの㋞」――それはどなたの「仕事」ですか? – 美術展ナビ
    美術展ナビ×太田記念美術館コラボ企画【いろはde浮世絵】第18回「いろはの㋞」――それはどなたの「仕事」ですか? – 美術展ナビartexhibition.jp

    喜多川歌麿に「江戸名物錦画耕作」という作品がある。三枚続きの大判錦絵で浮世絵の制作過程を描いたものだ。2組で「画師・板木師・礬水引」と「摺工・店先・新板くばり」の合計6図に分けられている。上と下に挙げたのは、その中の「画

    +17

    -1

  • 1545. 匿名 2025/01/19(日) 22:03:34 

    >>327
    早い話が急性心不全
    今なら健康診断で不整脈言われて引っかかる

    +16

    -0

  • 1546. 匿名 2025/01/19(日) 22:04:00 

    >>1408
    クズ(葛)ですwww

    +8

    -0

  • 1547. 匿名 2025/01/19(日) 22:04:14 

    >>95
    それもそうだけど、高橋克実も主人公の父親役で出てた
    綾瀬はるかは三浦友和が父親役

    +7

    -0

  • 1548. 匿名 2025/01/19(日) 22:04:31 

    >>1525
    まぁ一種の洒落のようなものだったんだと思う

    +12

    -0

  • 1549. 匿名 2025/01/19(日) 22:04:37 

    >>1278
    いだてんもべらぼうも別物として面白く見てるよ

    +18

    -0

  • 1550. 匿名 2025/01/19(日) 22:04:38 

    >>1530
    自首したんだよ
    しかも人のいない時間を狙ったり、延焼しないよう対策したりめっちゃ頭良いし生き残る気満々だった

    +17

    -0

  • 1551. 匿名 2025/01/19(日) 22:04:56 

    >>1533
    インフォーマでもボコボコにされてる

    +4

    -0

  • 1552. 匿名 2025/01/19(日) 22:05:24 

    >>1546
    クズは何?性格?

    +6

    -0

  • 1553. 匿名 2025/01/19(日) 22:05:25 

    >>1536
    ロックもあったのよ

    +4

    -0

  • 1554. 匿名 2025/01/19(日) 22:05:31 

    鬼平がよく分からない
    皆基礎知識で鬼平知ってるけど他のドラマとか見て鬼平の知識仕入れた方がいいのに

    +1

    -1

  • 1555. 匿名 2025/01/19(日) 22:05:32 

    >>230
    > まぁお客様来なくなるわな…

    そうでもなかったからこそ、梅毒と結核が蔓延していたんだと思う。
    おまけに天然痘などの流行り病や、川の水の汚染などでとんでもない病気にもかかったし、
    脚気も蔓延っていた(これは伝染病じゃないけれど)。

    医療技術の進歩も今と比較したら全然だったし、地獄みたいな様相だな。

    +12

    -1

  • 1556. 匿名 2025/01/19(日) 22:05:33 

    >>1176
    私なら何の花だろう

    +11

    -0

  • 1557. 匿名 2025/01/19(日) 22:05:35 

    >>5
    この方は今日で退場なんですかね?(泣)
    私も大好きですよ!

    +59

    -1

  • 1558. 匿名 2025/01/19(日) 22:06:05 

    >>1132
    主人公が生まれ育った場所だから、というかそこで生きてたからなしえた功績なんだよね。
    外して描くなら、この人の話はできないよね。

    +24

    -0

  • 1559. 匿名 2025/01/19(日) 22:06:18 

    里見浩太朗と鉄拳が楽しみ〜!
    【実況・感想】べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺~(3)「千客万来『一目千本』」

    +24

    -0

  • 1560. 匿名 2025/01/19(日) 22:06:30 

    >>1293
    目元と顔の輪郭が似てるな

    +18

    -0

  • 1561. 匿名 2025/01/19(日) 22:06:46 

    >>1526
    お屋敷に人をやって説明して夜にこっそり運んで、家で死んだことにするとか?

    +11

    -0

  • 1562. 匿名 2025/01/19(日) 22:06:49 

    >>1068
    右端は麻世⁇

    +8

    -0

  • 1563. 匿名 2025/01/19(日) 22:07:18 

    >>1525
    男だらけの江戸で嫌になるくらいだろうね

    +8

    -0

  • 1564. 匿名 2025/01/19(日) 22:07:22 

    >>1337
    辛辣だけど私は好きよ
    批判的な意見も覚悟だろうし
    荒らしではなさそうだし、真剣に見てるし、来週も見てね

    +12

    -2

  • 1565. 匿名 2025/01/19(日) 22:07:23 

    >>1296
    トリカブト姐さんですね

    +25

    -0

  • 1566. 匿名 2025/01/19(日) 22:08:13 

    >>1359
    馬を美少女にするのが令和
    役者を猫にするのが江戸
    【実況・感想】べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺~(3)「千客万来『一目千本』」

    +81

    -0

  • 1567. 匿名 2025/01/19(日) 22:08:55 

    >>5
    中村隼人、時代劇うまいよね
    子連れ狼の萬屋錦之介の血縁だっけ?

    +52

    -0

  • 1568. 匿名 2025/01/19(日) 22:09:15 

    >>1566
    遊女を花に例えただけじゃなかったのねw

    +44

    -0

  • 1569. 匿名 2025/01/19(日) 22:10:03 

    >>1559
    むちゃくちゃ豪華だよなー
    去年は閉ざされた雅な狭い世界(ありえない街ブラお出かけもあったけど)、今年は江戸全体が舞台って感じ

    +33

    -1

  • 1570. 匿名 2025/01/19(日) 22:10:08 

    >>1512
    この女将さん達はみんな女郎上がり?

    +10

    -0

  • 1571. 匿名 2025/01/19(日) 22:10:15 

    >>852
    よこ
    恋愛感情込みのエロは生々しくて嫌だけど
    商売でやる分には構わないということか
    論点はズレてないと思うわ

    +9

    -0

  • 1572. 匿名 2025/01/19(日) 22:10:19 

    >>1559
    芹澤さんもいる!!
    仮面ライダーや鎌倉殿に出てた方よね
    好きな俳優さんだからまた見られて嬉しい

    +11

    -0

  • 1573. 匿名 2025/01/19(日) 22:10:24 

    この生徒顎が割れてる

    +1

    -1

  • 1574. 匿名 2025/01/19(日) 22:10:42 

    >>1566
    にゃんてかわいい!
    額みたいなの凝ってるね!

    +40

    -1

  • 1575. 匿名 2025/01/19(日) 22:10:52 

    >>500
    カモ蔵に見せたとびきりの営業スマイルが胡散臭かったから高橋克実さんでよかったw
    たけし好きだけど、あの顔は彼にはできない

    +17

    -0

  • 1576. 匿名 2025/01/19(日) 22:11:05 

    >>1566
    現代のポップカルチャーも江戸の方々から見たら「既出だし」なのですね

    +40

    -0

  • 1577. 匿名 2025/01/19(日) 22:11:17 

    >>1573
    間違えた
    松坂桃李のドラマだった

    +0

    -0

  • 1578. 匿名 2025/01/19(日) 22:11:42 

    >>1566
    かわいい
    手ぬぐいがドット紋様なのも良いねー

    +27

    -0

  • 1579. 匿名 2025/01/19(日) 22:11:58 

    >>780
    田沼様も前世ではひどい目に遭ったあのトリカブト

    +13

    -0

  • 1580. 匿名 2025/01/19(日) 22:12:03 

    >>1482
    オープニング映像の作品ぜんぶやる気だろうか
    今夜は一目千本だったし

    +6

    -1

  • 1581. 匿名 2025/01/19(日) 22:12:18 

    >>1480
    麒麟の松永久秀と筒井順慶みたいな年の差の敵同士
    おっさん松永久秀がハタチそこそこの筒井順慶にむきになって「順慶来る茶会なんていかない」とスネてた
    見た目は筒井順慶が鶴瓶の息子だからそんな年の差感じなかった

    +3

    -0

  • 1582. 匿名 2025/01/19(日) 22:12:19 

    >>1518
    朝顔姐さんみたいな人は一杯いて(でもひたすら忍従して)
    死罪覚悟で抗議した小雛さんが漢だったんだと思う

    +12

    -0

  • 1583. 匿名 2025/01/19(日) 22:12:21 

    >>1566
    なんか強固なDNAを感じるw

    +25

    -1

  • 1584. 匿名 2025/01/19(日) 22:12:28 

    >>1178
    背丈も一年で10だったか15センチ伸びたらしいしね。

    +8

    -0

  • 1585. 匿名 2025/01/19(日) 22:12:32 

    はじめまして。大河を初めて見てみたいと思ったんですがもう3話。。どこかで最初から見れたり再放送などありますか?ダイジェストや。、

    +3

    -1

  • 1586. 匿名 2025/01/19(日) 22:12:57 

    >>1566
    これはたしか役者絵も美人絵も禁止されたから猫にしたんだよね!
    猫なら文句ねぇだろ!って

    +47

    -0

  • 1587. 匿名 2025/01/19(日) 22:13:06 

    >>757
    漫画や時代劇では美化かポルノになってて悲惨さが伝わりきらない印象だし軽く扱って欲しくない気持ちは分かるよ 
    文化の発信源だ何だと言ったって江戸時代も悪所の認識だし自分の先祖がそこに居たら嫌だったり隠す人ばかりだろうしさ 惨い場所だわ

    +7

    -0

  • 1588. 匿名 2025/01/19(日) 22:13:19 

    >>500
    べらんめぇがめちゃくちゃ良くて好きよ
    忘八なんだから
    高橋さん優しい雰囲気なのにギャップもいい

    +17

    -0

  • 1589. 匿名 2025/01/19(日) 22:13:32 

    >>1566
    猫だから首輪に鈴なんだ
    めちゃ可愛い

    +28

    -0

  • 1590. 匿名 2025/01/19(日) 22:13:54 

    >>244
    最後まで文句たらたら言いながら、見てしまったよ、去年は。
    平安時代をまたやって欲しいな。
    都のみやびと平安装束の優雅さ、和歌の日本的情緒。
    麗しい墨跡と漢字仮名まじりの大和言葉。

    残念ながら当分やってくれないだろうな。

    +28

    -3

  • 1591. 匿名 2025/01/19(日) 22:13:57 

    >>1293
    問いかけ方が粋だね!

    +33

    -0

  • 1592. 匿名 2025/01/19(日) 22:14:00 

    >>1293
    さらに遡りますと、その沖雅也さんを小林旭に似ていると言った人がいまして…

    +15

    -0

  • 1593. 匿名 2025/01/19(日) 22:14:15 

    今回、梅毒出てきたけどほんとはもっと
    残酷だからな。中々死なないし脳にスピロヘータが回って
    錯乱するし、顔が腐って鼻が落ちる
    だから土楼に閉じ籠めてそれでもなかなか死なないから
    まだ生きてるのに火をつけて燃やしたりしてた。
    生き地獄だよ。吉原は
    それが史実。吉原なんか潰してしまえ!
    主人公の吉原を盛り上げよう!
    感動ストーリーが胸糞。

    +10

    -28

  • 1594. 匿名 2025/01/19(日) 22:14:26 

    >>1568
    描いた人が猫派だった
    京都の絵師はワンコ派
    円山応挙だけでなくゆるワンコをみんな描いてる

    +22

    -0

  • 1595. 匿名 2025/01/19(日) 22:14:26 

    >>1001
    高橋克実さんの笑顔好き

    +28

    -0

  • 1596. 匿名 2025/01/19(日) 22:14:33 

    >>1570
    飯島直子は違うらしい

    +6

    -0

  • 1597. 匿名 2025/01/19(日) 22:15:20 

    >>1557
    鬼平になって見違える強い男になって帰ってくると信じてるw

    +56

    -0

  • 1598. 匿名 2025/01/19(日) 22:15:38 

    >>501
    蔦重が秋●●さんみたいなビジュアルだったら「いちいち例えるのキショイんですけど」になってしまうのかw

    +9

    -0

  • 1599. 匿名 2025/01/19(日) 22:15:45 

    >>500
    いやいや重っ苦しいいや~な凄みがあるよ
    階段から落ちたとき死〇んだら良かったのにと思うくらい

    +7

    -0

  • 1600. 匿名 2025/01/19(日) 22:15:46 

    >>1356
    初回で蔦重の義兄さんが鏡見ながら
    かっこよくハネさせようといじくり回してたね

    +39

    -0

  • 1601. 匿名 2025/01/19(日) 22:15:53 

    寺田心演技頑張れ

    +30

    -0

  • 1602. 匿名 2025/01/19(日) 22:16:02 

    >>100
    ショムニの役となんか被るw
    やな奴感が

    +7

    -0

  • 1603. 匿名 2025/01/19(日) 22:16:33 

    >>1593
    それでもいきていく

    +14

    -1

  • 1604. 匿名 2025/01/19(日) 22:16:43 

    >>1391
    そもそも、小学生の子と一緒には見られないでありんす。
    大河にしちゃあ、今回のは、ちと子どもには刺激が強いからねぇ。

    +35

    -5

  • 1605. 匿名 2025/01/19(日) 22:16:58 

    >>472
    勝山って、ソープ嬢からトップまで出世した男装の麗人ていう設定もりもりの…?って思ったけど時代違うか
    名前だけ受け継いでるのかな

    +1

    -0

  • 1606. 匿名 2025/01/19(日) 22:17:21 

    >>1596
    そうなのね
    ありがと

    +10

    -0

  • 1607. 匿名 2025/01/19(日) 22:17:21 

    >>1590
    奈良飛鳥時代もね
    大河に限らず時代劇として取り上げて欲しい

    +19

    -0

  • 1608. 匿名 2025/01/19(日) 22:17:41 

    >>1566
    役者の規制があったからね 馬を美少女にするよりキモく感じないわ 

    +19

    -0

  • 1609. 匿名 2025/01/19(日) 22:17:41 

    >>1566
    可愛い
    【実況・感想】べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺~(3)「千客万来『一目千本』」

    +53

    -0

  • 1610. 匿名 2025/01/19(日) 22:17:52 

    >>25
    秀逸ww

    +12

    -0

  • 1611. 匿名 2025/01/19(日) 22:18:03 

    >>5
    長谷川様〜!めっちゃかっこよかった!

    +36

    -1

  • 1612. 匿名 2025/01/19(日) 22:18:09 

    >>1597
    火付け盗賊改は現代で言うマル暴みたいなもんだし、 多少は若い頃やらかしてスネに傷ある方が向いてるよ

    +32

    -0

  • 1613. 匿名 2025/01/19(日) 22:18:10 

    >>5
    癒やし担当と言うかお笑い担当と言うか、どちらにしても出てくると気分上がる⤴️

    +86

    -0

  • 1614. 匿名 2025/01/19(日) 22:18:14 

    >>1593
    まだ3回目だし、このドラマ一体何を軸にしてるのかわからないけど、吉原を盛り上げようという感動ストーリーであるならばこれを題材にするのはやっぱり疑問なんだよねー

    +7

    -47

  • 1615. 匿名 2025/01/19(日) 22:18:26 

    >>1552
    店先で言ってるセリフがわかりにくかった
    他の女のところに行ったからみたいなの

    +8

    -0

  • 1616. 匿名 2025/01/19(日) 22:18:51 

    >>1609
    すいません運転手さん、今すぐ吉原に行ってください!!

    +18

    -0

  • 1617. 匿名 2025/01/19(日) 22:18:56 

    >>582
    「こんな大河を作ったことを反省して我々に謝罪しろ!」って何様目線でキレ散らかす反省民も大概ウザいけどあいつらは放送打ち切りまでは要求してないだけまだ可愛いもんだったんだなって思った

    +37

    -0

  • 1618. 匿名 2025/01/19(日) 22:19:23 

    >>1488
    まじ死〇んでほしいよね

    +6

    -1

  • 1619. 匿名 2025/01/19(日) 22:19:44 

    >>1609
    この吉原は今で言う猫カフェ?

    +14

    -0

  • 1620. 匿名 2025/01/19(日) 22:19:53 

    >>1504
    トピずれだけど「小吉の女房」の脚本は山本むつみさんです
    山本さんは「御宿かわせみ」や「慶次郎縁側日記」といった
    江戸時代劇の専門のような脚本家で大河「八重の桜」も傑作でした

    でもって「べらぼう」がすでに3話にしてめっちゃ面白いので
    江戸期の大河ドラマ、ぜひこれからも制作してほしいですNHK

    +21

    -0

  • 1621. 匿名 2025/01/19(日) 22:20:31 

    >>1607
    中大兄皇子のドラマは、岡田准一で昔ありました

    +2

    -1

  • 1622. 匿名 2025/01/19(日) 22:20:53 

    >>1614
    そこの感動ストーリーじゃないよ
    浮世絵と戯作などのエンタメと商売
    吉原の出で、浮世絵には女郎も出てくるし吉原を取り上げないわけにはいかないから数話使って描いてる
    他の大河ならまだ子役からの移行期の起承転結の朝の6時くらい

    +36

    -1

  • 1623. 匿名 2025/01/19(日) 22:21:21 

    濡れ場より、おやじ殿の暴力と怒鳴り声がキツい…

    +10

    -5

  • 1624. 匿名 2025/01/19(日) 22:22:08 

    >>1540
    びっくり
    運動神経良い人とか言って、怒られるわ
    凄いね
    関東で優勝とかでも凄いのに世界ってえげつないね

    +8

    -3

  • 1625. 匿名 2025/01/19(日) 22:22:12 

    >>695
    私も彫師のおじいちゃんが気になった!
    なんて方だろう?知ってる人いますか?

    +14

    -0

  • 1626. 匿名 2025/01/19(日) 22:22:14 

    >>1593
    まーそうなんだけど、
    貧しいからといってもさすがにあの感じのものが公認なのはまずいって流れになり、200年ほどかかって徐々に今の認識になったともいえるのよね。

    +14

    -1

  • 1627. 匿名 2025/01/19(日) 22:22:37 

    >>1587
    大文字屋の子孫は家業を嫌って店を畳んだらしいね

    +0

    -0

  • 1628. 匿名 2025/01/19(日) 22:22:48 

    >>1594
    あの頃の絵師にハシビロコウとナマケモノを描いてほしかった

    +17

    -0

  • 1629. 匿名 2025/01/19(日) 22:22:52 

    >>622
    本当だよね
    私も小さい頃から日曜8時は大河が基本だけど、一昨年と去年は見なかったわ
    つまらないと感じたら足が遠のくもんだよ
    時間がもったいないし

    +19

    -3

  • 1630. 匿名 2025/01/19(日) 22:22:58 

    >>88
    浮世絵は出来てたかもしれないけど、江戸時代に世界中に広まったのは、量産できて庶民が安価で購入出来る仕組みを作ったから、と言える。

    ゴッホやモネは浮世絵コレクターで、ピカソも浮世絵の影響受けてる。 

    +42

    -0

  • 1631. 匿名 2025/01/19(日) 22:23:04 

    >>619
    私もそれ思った。江戸時代の識字率は外国から見ると驚異的なんだよね。下層の女郎でも貧しい町人でも字が読める描写があるし蔦重の発想力や江戸時代の絵師や製本の仕方など、色々わかってワクワクして楽しい。

    +49

    -0

  • 1632. 匿名 2025/01/19(日) 22:23:17 

    >>1586
    雀verもあったみたい
    【実況・感想】べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺~(3)「千客万来『一目千本』」

    +44

    -0

  • 1633. 匿名 2025/01/19(日) 22:23:31 

    >>1623
    私もすぐに殴られるのがきついけど、そういう世の中だったんだろうし仕方ないと思ってる

    +11

    -0

  • 1634. 匿名 2025/01/19(日) 22:23:40 

    >>1565
    ありがとうございます!

    +5

    -0

  • 1635. 匿名 2025/01/19(日) 22:23:42 

    >>1621
    古代は三部作作ってる
    もっくんの聖徳太子
    岡田くんの大化の改新
    吉岡さんの大仏開眼

    番外編で大沢たかおさんだったかな?
    アテルイ主役の話
    これ平安時代だけど初期

    +10

    -0

  • 1636. 匿名 2025/01/19(日) 22:23:45 

    >>501
    一之輔さんが話してた
    大御所の師匠がAKBの総選挙見て
    人気順に並べるんだね、ありゃあ遊郭だねぇ
    と言ってたって
    だけど、うちには投票用紙こなかったよ、だって

    +25

    -0

  • 1637. 匿名 2025/01/19(日) 22:24:15 

    >>1318
    それは思う 現に綺麗な着物着れてご飯一杯食べれるし餓死より身売りの方がマシというコメも散見する ご飯も衣装代も彼女たちの借金になる事が伝わってない

    +7

    -1

  • 1638. 匿名 2025/01/19(日) 22:24:18 

    >>472
    このドラマで花魁のお化粧すると杉咲花ちゃんみたいな顔になる人多いなとおもった

    +11

    -1

  • 1639. 匿名 2025/01/19(日) 22:24:22 

    >>35
    いだてん、いいね

    +27

    -1

  • 1640. 匿名 2025/01/19(日) 22:24:30 

    >>560
    病原菌残ってそう…

    +26

    -1

  • 1641. 匿名 2025/01/19(日) 22:24:41 

    >>1561
    吉原で興奮しすぎて、逝っちゃった…なんて、殿様や商家の大旦那じゃ
    口外できないからね。なんか取り繕う方法考えないと…。

    +14

    -0

  • 1642. 匿名 2025/01/19(日) 22:24:59 

    >>1632
    国芳は擬人化大好きな人だから
    可愛いよね

    +30

    -0

  • 1643. 匿名 2025/01/19(日) 22:25:08 

    >>1605
    伝説的な花魁だとよく◯代目◯◯みたいな感じで名前を聞くことがあるね
    花の井が後に名乗る瀬川も9代目までいる

    +10

    -0

  • 1644. 匿名 2025/01/19(日) 22:25:12 

    >>1303
    さすがに持ち上げすぎじゃない?
    横浜流星嫌いじゃないけどそこまで演技上手くないよ

    +23

    -10

  • 1645. 匿名 2025/01/19(日) 22:25:18 

    >>1619
    花柳界の人達は三味線を使うので、猫を供養してたよ。
    これ以上は言わないよ

    +10

    -1

  • 1646. 匿名 2025/01/19(日) 22:25:28 

    >>162
    先週ガルで知った。
    それで今日改めて見たけど、やっぱり石坂浩二には見えない。

    +9

    -0

  • 1647. 匿名 2025/01/19(日) 22:25:35 

    >>1566
    亀人間もあったw
    役者を描いちゃダメって言われたからなんだってw
    【実況・感想】べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺~(3)「千客万来『一目千本』」

    +33

    -0

  • 1648. 匿名 2025/01/19(日) 22:25:37 

    >>1442
    広重の描くおっさんは好きだわ
    【実況・感想】べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺~(3)「千客万来『一目千本』」

    +42

    -0

  • 1649. 匿名 2025/01/19(日) 22:25:45 

    >>594
    無花果

    +5

    -0

  • 1650. 匿名 2025/01/19(日) 22:25:58 

    >>480
    そう云えば森下さん、NHKで地下アイドルがテーマのドラマも書いてましたね
    あれも好きだった

    +5

    -0

  • 1651. 匿名 2025/01/19(日) 22:26:28 

    >>1309
    多分光る君へオタと面倒臭いフェミおばさん
    Xでも打ち切りにしろとか暴れててウザイのよ

    +21

    -7

  • 1652. 匿名 2025/01/19(日) 22:27:15 

    >>35
    自分も、傑作と言われる正統派重厚な大河より好き
    因みに50年以上毎年大河見てます・・・

    +46

    -5

  • 1653. 匿名 2025/01/19(日) 22:27:29 

    >>1615
    「馴染みの客が別の遊女に行ったから、髻(もとどり)を切ってやった」と他の女郎たちに武勇伝みたいに語ってなかった?
    髻は丁髷のことで、髻を切ることは確か当時の男性にとって結構な辱めだったような…
    間違えてたらごめんね

    +25

    -0

  • 1654. 匿名 2025/01/19(日) 22:28:38 

    遊郭の描写、こんなに露骨にする必要ある?
    版画の墨で刷ってるシーンがあったから小学生の子どもとこうやって浮世絵が始まったんだね、なんて見てたら急にヤッてるシーンになって本当に困るし不快
    まだ21時前なんだから本当やめてほしい
    もう見ない

    +24

    -52

  • 1655. 匿名 2025/01/19(日) 22:28:41 

    >>1346
    分かる
    オタクからしてみればコミケみたいで楽しい

    +17

    -0

  • 1656. 匿名 2025/01/19(日) 22:29:51 

    >>1559
    鉄拳?あの白塗りの?

    +23

    -0

  • 1657. 匿名 2025/01/19(日) 22:29:51 

    田沼様=ヤスケンと思ってしまう

    +6

    -2

  • 1658. 匿名 2025/01/19(日) 22:29:54 

    >>360
    プラスになることはあっても、そしてうまくいかなくてもさしてマイナスになることもなさそうだし。リスク負わなくていいのなら、構わないよという分かりやすい人たち。

    +14

    -0

  • 1659. 匿名 2025/01/19(日) 22:30:03 

    >>1351
    一応20時代だからね 文句も出るかと

    +12

    -6

  • 1660. 匿名 2025/01/19(日) 22:30:17 

    >>1391
    「んー、何か病気のことかな?」と言ってやり過ごしんす

    +55

    -0

  • 1661. 匿名 2025/01/19(日) 22:30:33 

    >>1582
    ちなみに小雛さん含む16人が結託してやったんよ
    よっぽど酷い店だったんだろうね

    +13

    -0

  • 1662. 匿名 2025/01/19(日) 22:30:40 

    >>794
    「心尽くしの膳」と答えなさい
    バレないよう山鳥の吸い物の中に混ぜ込むのよ

    +9

    -1

  • 1663. 匿名 2025/01/19(日) 22:31:04 

    >>124
    第一話の時は「アナウンサーがよかったのに」というコメントに同意したけど、回を追うごとに「綾瀬はるかだから面白いんだな」と思えて来た。

    +30

    -9

  • 1664. 匿名 2025/01/19(日) 22:31:12 

    >>1368
    光る君への脚本家は紫式部や道長に謝ってほしいぐらい酷かった
    紫式部を不倫托卵女にするとか史実捏造と侮辱も程があるわ

    +36

    -9

  • 1665. 匿名 2025/01/19(日) 22:31:13 

    >>1651
    光る君のセックスとバイオレンスには文句言わなかったんだね

    +25

    -4

  • 1666. 匿名 2025/01/19(日) 22:31:19 

    >>1652
    ごじゅうねん……

    +14

    -0

  • 1667. 匿名 2025/01/19(日) 22:31:19 

    >>1647
    役者を描くな?→じゃー動物にするわ。人間じゃなきゃ良いんだろ?ってなるこの反骨精神嫌いじゃないわ

    +38

    -1

  • 1668. 匿名 2025/01/19(日) 22:31:40 

    >>695
    彫師と摺師の方はアダチ版画研究所の本職の方らしいですね
    Xでポストされてました

    +54

    -0

  • 1669. 匿名 2025/01/19(日) 22:31:57 

    >>1656
    そうだよ

    +10

    -0

  • 1670. 匿名 2025/01/19(日) 22:32:04 

    >>149
    よこ
    生後三か月位横浜在住だったらしい
    因みにアミメニシキヘビ嬢が家出した界隈に近い市内でも辺鄙な地域です(住民ですw)

    +7

    -0

  • 1671. 匿名 2025/01/19(日) 22:32:17 

    >>1657
    ヤスケンの平賀源内ハマり役だよね

    +29

    -1

  • 1672. 匿名 2025/01/19(日) 22:32:20 

    >>1665
    まひ道(笑)には喜んでたおばさん多くて気持ち悪かった
    さすがにダブスタすぎて草

    +14

    -7

  • 1673. 匿名 2025/01/19(日) 22:32:34 

    >>1671
    間違えました

    +1

    -0

  • 1674. 匿名 2025/01/19(日) 22:32:52 

    >>1654
    いや子どもと普通に毎回観てますけど…
    キレイな文化しか見せたくないなら江戸東京博物館でも行ってなよ

    +44

    -14

  • 1675. 匿名 2025/01/19(日) 22:32:57 

    >>1654
    もう家族では見てない

    今後本当に出版とか浮世絵師あたりのところがメインになるのか…

    それはメインでも、吉原遊郭に絡めた、家族では見れないようなシーンやセリフがこれまでの3話のようにずっと出てくるのかもと思って家族では見ない

    +17

    -16

  • 1676. 匿名 2025/01/19(日) 22:33:15 

    >>1667
    うち、金魚版のやつの絵葉書飾ってます

    +8

    -0

  • 1677. 匿名 2025/01/19(日) 22:33:16 

    >>170
    「いつ面白くなるんだろ?結局一年つまんないままだったわーww」と盛大にディスる割のに、今年もその大河見て、大河トピに居座って…
    己のやってることの壮大な矛盾に気付いているのかぇ〜〜〜???
    「つまんない」と判断したことに自ら関わっていく、学習力のなさよ

    +22

    -3

  • 1678. 匿名 2025/01/19(日) 22:34:12 

    >>1425
    私もそのパターン
    やっぱり好きなものの傾向ってあるのかな
    この10年だと
    真田丸
    直虎
    いだてん
    が他に好きだった

    +9

    -0

  • 1679. 匿名 2025/01/19(日) 22:34:12 

    >>1173
    遊女になる女性は貧困から親が泣く泣く売った娘だし、うちの父親も娘を持つ親だから観ながら色々思うところがあったのかなぁと思う
    遊郭を扱う作品ってエロに対してだけ敏感に反応する人いるけど、子供に隠さなきゃいけない事じゃないよね
    家族の為に一生懸命生きた女性達は隠されなきゃいけない存在じゃないよ

    +59

    -2

  • 1680. 匿名 2025/01/19(日) 22:34:15 

    >>119
    緑に縁あるね〜〜!笑

    +6

    -1

  • 1681. 匿名 2025/01/19(日) 22:34:22 

    >>1666
    織田信長の真似して舞って下さってもよろしいですよw

    +7

    -1

  • 1682. 匿名 2025/01/19(日) 22:34:56 

    >>1665
    あんな露骨なエロに打ち切り運動せず萌えてたくせにこれのふんわりしたわかる人にしか分からない描写に怒り散らかしてるのダブスタすぎて恥ずかしいわ

    +21

    -5

  • 1683. 匿名 2025/01/19(日) 22:34:57 

    >>1391
    これ幸いと『後宮小説』読ませるわ
    私は『後宮小説』で腹上死を知ったからね(笑)

    +29

    -2

  • 1684. 匿名 2025/01/19(日) 22:35:13 

    >>366
    まぁ、もう少しだけ猶予をあげようよ。
    結構面白いテーマだし。
    もう少し見てから、シナリオについてあれこれ言おう。

    去年は初回から文句あったけれど。
    藤原道兼に、紫式部の母親はいきなり殺されたもんね。
    そんなの有りなのかよと思ったよ。

    +17

    -4

  • 1685. 匿名 2025/01/19(日) 22:35:21 

    >>1455
    世代違うけど仲悪いよw

    +4

    -0

  • 1686. 匿名 2025/01/19(日) 22:35:32 

    >>1674
    江戸東京博物館にも遊女の等身大人形あったような…
    江戸東京たてもの園に行かなきゃ

    +8

    -0

  • 1687. 匿名 2025/01/19(日) 22:35:51 

    >>1664
    あの話は紫式部一筋したの変な妄想ダダ漏れで嫌だった
    そんな一途に思うような魅力ある見えないし、女性はフラフラして一途じゃあないし

    +19

    -2

  • 1688. 匿名 2025/01/19(日) 22:36:14 

    >>1559
    鉄拳、こんな公家顔だったのね

    +25

    -0

  • 1689. 匿名 2025/01/19(日) 22:36:16 

    >>1607
    三谷幸喜さんが古代の大河ドラマ書きたいって言ったら、NHKから断られたらしいですよ
    今まで大河でやったことないから、衣装がないとかセットがないとか言われて…

    +17

    -0

  • 1690. 匿名 2025/01/19(日) 22:36:22 

    >>1346
    漫研部長だったんで文化祭前夜を思い出してしまいました

    +8

    -0

  • 1691. 匿名 2025/01/19(日) 22:36:39 

    >>1488
    害人マジで嫌いだから消えて欲しいな

    +5

    -4

  • 1692. 匿名 2025/01/19(日) 22:36:53 

    >>1674
    公共の電波でしょう?
    しかも税金で運営している上にさらに公共料金として受信料まで払わされてるのに嫌なら見るなじゃ済まされないんだわ
    子どもと見られないようなもの作るんじゃねーよ

    +12

    -42

  • 1693. 匿名 2025/01/19(日) 22:37:05 

    >>453
    チビちゃんw
    唐丸ね

    +17

    -0

  • 1694. 匿名 2025/01/19(日) 22:37:16 

    >>1653
    遊女を買うのって今の風俗遊びと違って疑似夫婦の契りを交わす意味合いが強かったらしいね
    床を共にするということは遊女を(吉原内限定のものではあるが)妻にしたも同然と見なされるので馴染みの遊女以外の遊女と床入りしたり見世に行く浮気にもなかなか厳しかったんだとか
    時代によってそれもだんだん廃れてはいったようだけど

    +25

    -0

  • 1695. 匿名 2025/01/19(日) 22:37:19 

    >>1674
    江戸博ワラタw
    深川江戸資料館もおすすめ

    +7

    -0

  • 1696. 匿名 2025/01/19(日) 22:37:21 

    >>1585
    昨日深夜に1話2話再放送してました
    NHKプラスならまだどちらも見れるはずです

    +8

    -0

  • 1697. 匿名 2025/01/19(日) 22:37:31 

    >>1665
    光る君へはセックスしかないです

    +11

    -6

  • 1698. 匿名 2025/01/19(日) 22:37:46 

    >>1572
    この人もカメレオン俳優よね

    +4

    -0

  • 1699. 匿名 2025/01/19(日) 22:37:53 

    >>1652
    いくつだよ?

    +7

    -0

  • 1700. 匿名 2025/01/19(日) 22:38:10 

    >>1648
    店名が入ってるのはタイアップだったケースあるらしいね

    +18

    -0

  • 1701. 匿名 2025/01/19(日) 22:38:23 

    >>1479
    モヤシのヒゲw
    何か可愛いw
    確かに光る君へは退屈だった
    スマホいじりながら最初は見てたけど途中で飽きてきて見るのやめた

    +7

    -6

  • 1702. 匿名 2025/01/19(日) 22:38:54 

    >>1675
    そういう話だってわかってたじゃん
    馬鹿なのかな

    +10

    -13

  • 1703. 匿名 2025/01/19(日) 22:39:23 

    >>1647
    歌川先生に「セカチュー」や「逃げ恥」を亀で描いてほしいw

    +10

    -0

  • 1704. 匿名 2025/01/19(日) 22:39:29 

    >>1391
    心臓弱い人が若い女に興奮しすぎると死んじゃうことがあるんだよ。
    程度かな。

    +52

    -2

  • 1705. 匿名 2025/01/19(日) 22:39:35 

    >>1494
    昔の日本人天才すぎる
    現在との差が悲しくなるほど

    +21

    -1

  • 1706. 匿名 2025/01/19(日) 22:39:46 

    >>1600
    今日も花の井を待つ間鏡かな丸いの見てクリクリいじってたよ。

    +18

    -0

  • 1707. 匿名 2025/01/19(日) 22:39:57 

    >>108
    一橋は蔦重より一個年下なのか・・・
    つまり同年代の超野心家が二人(野心のベクトルはまるで違うけど)

    +17

    -0

  • 1708. 匿名 2025/01/19(日) 22:40:02 

    前作、前々作を楽しく観てた人にはべらぼうは合わないだろうね
    大奥や池波正太郎作品、池井戸潤作品が好きな人には刺さると思う

    +8

    -7

  • 1709. 匿名 2025/01/19(日) 22:40:11 

    >>1699
    今年57です

    +13

    -0

  • 1710. 匿名 2025/01/19(日) 22:40:17 

    >>1689
    平城宮跡に頼み込めはセットは何とかなるかな
    平城宮跡は上に建ってるのは新しく造った物だから文化財でもない
    実際にドラマ鹿男や他のドラマでもロケしてる
    肝心なのは土の下

    +8

    -0

  • 1711. 匿名 2025/01/19(日) 22:41:10 

    >>149
    埼玉県の松伏町育ちだよね
    石川遼くんも出身
    地元が近いから知ってた

    +6

    -0

  • 1712. 匿名 2025/01/19(日) 22:41:18 

    蔦重と花の井が長谷川様に借りた50両について喋ってた場所めちゃくちゃオシャレでびっくりしたけどあそこ日が暮れる前の張り見世なのか

    +32

    -0

  • 1713. 匿名 2025/01/19(日) 22:41:20 

    >>1657
    亀梨の大奥で田沼意次だったもんね

    不気味で怖かった

    +9

    -0

  • 1714. 匿名 2025/01/19(日) 22:41:20 

    今作は読み本や浮世絵など江戸文化が花開いていく様子が描かれそうで期待してる
    大河なんだから、その時代を描いて欲しい
    前作の主役二人の恋愛は平安物である意味がなかった

    +24

    -3

  • 1715. 匿名 2025/01/19(日) 22:41:48 

    >>164
    正義の信念持って真っ直ぐな若者の感じがよく出てていい芝居してると思うけど
    こなれた喋り方じゃないのがいい

    +22

    -3

  • 1716. 匿名 2025/01/19(日) 22:41:48 

    >>1550
    凄い
    自分処刑されるリスクしょって
    もしかして仲間みんなのためにやったのかな。
    女郎さんみんな一人一人どんな子だったかとか探ったらいっぱいありそうね。
    でも消耗品扱いでそんなんほとんど残ってないだろうね

    +9

    -2

  • 1717. 匿名 2025/01/19(日) 22:42:18 

    >>1686
    よこ
    確かあれは歌舞伎の役としての遊女の人形じゃなかったかな?
    歌舞伎だって江戸時代のは子供にちゃんと説明するの難易度高いだろうけど、こんなのでピキってる人の解像度じゃそこまで理解できてなさそう

    +8

    -0

  • 1718. 匿名 2025/01/19(日) 22:42:29 

    >>757
    いうて売春街なんて世界中にあるでしょ
    ただ売春するだけの場所じゃない吉原やムーラン・ルージュみたいな、一種の文化を作り上げた花街はエンタメの題材たりえるよ

    +45

    -4

  • 1719. 匿名 2025/01/19(日) 22:42:39 

    >>1683
    アニメ「雲のように 風のように」ではそこは濁してたけど、馬小屋で2代目作りはしっかり描いてたな

    +24

    -0

  • 1720. 匿名 2025/01/19(日) 22:42:50 

    >>1692
    大河スレであからさまな煽りレスを連投するのはお子さんへの教育上如何なものかと

    +19

    -1

  • 1721. 匿名 2025/01/19(日) 22:43:22 

    >>1499
    毛切石!!

    +18

    -0

  • 1722. 匿名 2025/01/19(日) 22:43:54 

    >>446
    信長死んでからの方が面白くなった

    +4

    -1

  • 1723. 匿名 2025/01/19(日) 22:44:15 

    >>1018
    吉沢亮が演技上手すぎるねん
    比べたらダメよ
    横浜流星もまあまあ上手いよ

    +38

    -17

  • 1724. 匿名 2025/01/19(日) 22:44:19 

    >>1137
    すごいね
    私は別のラベルが貼られてた吉原炎上のビデオを夜中にこっそり見た。ところどころ意味がわからなかったけど、親にはきけなかった

    +4

    -1

  • 1725. 匿名 2025/01/19(日) 22:44:54 

    >>1056
    ちゃんと遺伝の仕組みも理解して花の種類を掛け合わせてたんだよね。知れば知るほど面白い

    +35

    -0

  • 1726. 匿名 2025/01/19(日) 22:44:58 

    >>396 >>399

    前回、蔦重が転げ落ちてきても、ほとんど表情を変えなかった階下で帳簿付けをしている女が、今回は慌てて駆け寄ってきた。

    「おまいさん!」って呼び掛けているところを見ると、女房なんだね。この役やっているのは飯島直子さんなのかあ!…


    +21

    -0

  • 1727. 匿名 2025/01/19(日) 22:45:06 

    >>560
    元々は朝顔姐さんの部屋だと思ったけど違うのかな?

    +15

    -0

  • 1728. 匿名 2025/01/19(日) 22:45:13 

    >>1654
    そんなにエロくないし、過剰に騒ぎすぎ

    +51

    -5

  • 1729. 匿名 2025/01/19(日) 22:45:29 

    >>1692
    私、子どもと観ているよ
    むしろなぜ子どもと観られないの?
    かなり知的な作りの良いドラマだと思うけど
    こういう人たちは美術館に裸婦像あってもクレームつけるのかな?

    +44

    -10

  • 1730. 匿名 2025/01/19(日) 22:45:33 

    >>1665
    あれを放送前から脚本家が言った時に終わったと思った
    案の定第一回目最低だった
    平安時代の大河楽しみにしてたのに、本当に碌な映像作品がない
    天海祐希の光源氏映画がマシに見える大河ってどうなんだよ

    べらぼうも警戒してたけど現時点ですごく面白い

    +18

    -5

  • 1731. 匿名 2025/01/19(日) 22:45:39 

    >>757
    美化してる訳じゃないと思うよ。うまく表現する語彙を持ち合わせていないのが申し訳ないけど、あの場所でしか生きていけなかった女達の史実(追い剥ぎ、下層は飯すら無い、病、田舎に売られる、そして逃げられない街)を交えながら、あの独特な街で誰もが幸せに暮らせるように奮闘している元祖製本人のストーリーじゃないの?

    +42

    -2

  • 1732. 匿名 2025/01/19(日) 22:46:14  ID:DrmPJX5AJa 

    >>1723
    吉沢亮って演技上手すぎるほど上手いか?

    +28

    -20

  • 1733. 匿名 2025/01/19(日) 22:46:34 

    >>1697
    まひろと道長が寺でやってたシーンキモすぎて離脱した
    脚本家の自己満クソドラマだったw
    公共の電波で自分の性癖流すなや

    +26

    -3

  • 1734. 匿名 2025/01/19(日) 22:46:42 

    >>1644
    タイプが違うなと思う
    横浜流星は賛否あっても、今や「主演」俳優
    今回の大河でも脇に大物いて盛り立ててもらう側で、でもそれに見合う華や存在感はあるかな

    北村一輝さんは、若い時から一癖あるかんじで、でも色気あって脇にいると画面がぐっと豪華になる存在感で

    お二人の共通点って、まつ毛の濃さくらいでは?
    まつ毛バチバチだよね

    +8

    -12

  • 1735. 匿名 2025/01/19(日) 22:46:43 

    >>1294
    アラジンのジャスミン吹替えやってた木下晴香ちゃんだったね
    綺麗な歌声だった

    +23

    -1

  • 1736. 匿名 2025/01/19(日) 22:46:51 

    >>355
    平安時代を舞台にした大河っていうより地方局で昼間に再放送してるような平成前期のメロドラマっぽかった
    中身はまさにバブルノリのメロドラマだったから内容に合ってるといえばそうなんだろうけど…

    +17

    -2

  • 1737. 匿名 2025/01/19(日) 22:47:09 

    >>1732
    青天を衝け上手かったよ
    滑舌良いし早口長台詞凄かった

    +42

    -2

  • 1738. 匿名 2025/01/19(日) 22:48:00 

    >>596
    これって手前の女郎さん、男の子人にまたがって致してるシーンでいいのかな?

    +55

    -0

  • 1739. 匿名 2025/01/19(日) 22:48:06 

    >>424
    山東京伝さんもちょっと可哀そう。大分値切られたね。

    +4

    -2

  • 1740. 匿名 2025/01/19(日) 22:48:26 

    >>1128
    コミュニティノート付いたね

    +3

    -0

  • 1741. 匿名 2025/01/19(日) 22:48:30 

    >>189
    吉原が閑古鳥で、遊女が余ったから地方に売られる、という事だよね

    +20

    -0

  • 1742. 匿名 2025/01/19(日) 22:49:05 

    >>757
    そうやって恥ずべき歴史!と言って蓋をするのって懸命に生きた遊女の方々に失礼じゃないの?
    少し話し逸れるけどこうやって一部の大人が少しのエロにすらヒステリー反応起こして騒ぐから日本の性教育って遅れてる側面もあるんだろうな

    +54

    -3

  • 1743. 匿名 2025/01/19(日) 22:49:21 

    >>638
    江戸時代の銭湯は混浴で、もちろん痴漢も多発したらしい

    +6

    -0

  • 1744. 匿名 2025/01/19(日) 22:49:22 

    >>1737
    上手過ぎる基準がそれなんか?

    +5

    -7

  • 1745. 匿名 2025/01/19(日) 22:49:24 

    別に相手と結婚しても、愛しているのは私だけ
    私たちの愛は永遠なのって不倫脳が気持ち悪くてダメだった
    貴重な平安大河だったのに

    +16

    -1

  • 1746. 匿名 2025/01/19(日) 22:49:25 

    >>44
    250年も昔の書物がこんなにしっかり残ってるってすごいねー!!

    +34

    -0

  • 1747. 匿名 2025/01/19(日) 22:49:47 

    >>1720
    私はまだ2回しかコメしてませんよ

    +1

    -9

  • 1748. 匿名 2025/01/19(日) 22:49:57 

    >>1635
    アテルイ伝の話は頼むからやめたげて・・・
    あれは某巨大掲示板で阿鼻叫喚の嵐で、擁護レスが荒らしになるレベル
    放送前は「大沢さんと北村さんがバディ役なんて期待しかない!扮装も眼福!!」で期待度高かっただけに・・・
    あれに比べたら「どうする家康」ですら充分見応えありますわ

    後に原作読んだら傑作で、どうしてああなった

    +1

    -0

  • 1749. 匿名 2025/01/19(日) 22:50:08 

    >>1654
    映画はR指定してるし、ドラマもすれば良いのにね

    +13

    -5

  • 1750. 匿名 2025/01/19(日) 22:50:19 

    >>197
    吉原の各店が経営難になり、人減らしで地方の遊郭に売るって事だね

    地方からすれば、「江戸の吉原にいた」って事でハクが付くんだろうし

    +43

    -0

  • 1751. 匿名 2025/01/19(日) 22:50:22 

    >>1732
    青天は上手すぎるほど上手かったよ
    セリフも表情もコメディもシリアスも

    +45

    -14

  • 1752. 匿名 2025/01/19(日) 22:50:52 

    >>654
    メルカリで売られちゃうw

    +15

    -0

  • 1753. 匿名 2025/01/19(日) 22:51:14 

    >>1729
    こう言う人は
    運動会で優劣つけるのかわいそうだから手を繋いでゴール
    桃太郎が鬼ヶ島で鬼を退治したら可哀想だから兄と仲良くなって盗んだものを返してもらいました。

    という平和脳なのでしょうね

    怖いもの、汚いものに触れさせずに育てた子供の行く末が心配

    +31

    -2

  • 1754. 匿名 2025/01/19(日) 22:52:00 

    >>1687
    脚本家の自己満カプ萌えと柄本佑ゴリ押しキモかった

    +13

    -5

  • 1755. 匿名 2025/01/19(日) 22:52:15 

    >>47
    お歯黒って、虫歯予防効果あったらしいよ

    +36

    -0

  • 1756. 匿名 2025/01/19(日) 22:52:29 

    >>214
    それ「仁」でやっていたね
    回復したように見えて、実は潜伏しているだけだって

    +14

    -0

  • 1757. 匿名 2025/01/19(日) 22:52:42 

    >>1056
    そういう園芸ブームの背景もあるのね!だからあんなにみんな盛り上がったのか〜
    おしえてくれてありがとう
    こういうこと知れるから、ガルの実況有り難いです

    +34

    -0

  • 1758. 匿名 2025/01/19(日) 22:52:59 

    >>1278
    いだてん、私は面白くなかった。初めて不快すぎた大河(_ _;)

    +8

    -11

  • 1759. 匿名 2025/01/19(日) 22:53:07 

    >>1684
    式部と道兼は子供同士が結婚してるから親殺しの因縁が子世代にまで巡ってロングパス回収が来るのかと楽しみに待ってたのにスルーだったしね
    最終回のあと脚本家の「愛した人は母の仇の弟なんて胸キュンですよね☆」みたいなお花畑インタビューを見つけてもっと早く読んで視聴切っとけばよかったと後悔した

    +27

    -2

  • 1760. 匿名 2025/01/19(日) 22:53:18 

    >>1418
    女は家でのみ、それで外は出歩かないよ 主に夏場夕涼みしたりする場合 

    +0

    -2

  • 1761. 匿名 2025/01/19(日) 22:53:33 

    >>53
    かっつみーって悪い役やっててもなんか憎めない愛嬌あるよね♡

    +14

    -1

  • 1762. 匿名 2025/01/19(日) 22:53:39 

    >>1744
    じゃああなたは何を基準に上手いと思うの??笑
    青天を衝けの演技はそれだけではなくて泣く演技や感情表現も上手かったけどね笑
    横浜流星は滑舌悪いのが少し残念

    +18

    -12

  • 1763. 匿名 2025/01/19(日) 22:53:40 

    >>1742
    歴史に関しては昔の黒歴史をあらためて見て、こんなことを繰り返してはいけないという風に持っていけばいいだけじゃんと思うわ。蓋をしようとする人な気がしれない

    +34

    -1

  • 1764. 匿名 2025/01/19(日) 22:53:55 

    >>1729
    ダビデ像を公園に飾るなっていう人たち
    でも、初回のセクシー女優さんも今回の遊女もちょっと刺激的だったな
    もう少しなんとかならないかな

    +9

    -6

  • 1765. 匿名 2025/01/19(日) 22:54:07 

    >>1692
    ここで吐き出すのは何の意味もないよ
    直接NHKのコールセンターへ電話すれば良い

    +18

    -1

  • 1766. 匿名 2025/01/19(日) 22:54:36 

    >>992
    やっぱ「うぬぼれ刑事」が原点なんですかね

    +2

    -1

  • 1767. 匿名 2025/01/19(日) 22:54:43 

    >>1714
    韓国時代劇ファン釣るつもりだったから
    韓国時代劇は男性が変に一途で恋愛脳過ぎる
    他の大河でも奥さん一筋だけど女のためではなく、世の中の事を考えてるし、自分が無すべき事の使命感がある

    +4

    -1

  • 1768. 匿名 2025/01/19(日) 22:54:43 

    >>1676
    私は金魚の手ぬぐい持ってる!

    +8

    -0

  • 1769. 匿名 2025/01/19(日) 22:54:50 

    >>563
    「あたらしい」の方が「あらたしい」より発音しやすいんだろうね。音もいいように思う。

    「ニラレバ炒め」も赤塚不二夫のおかげで「レバニラ炒め」になっちゃったし。

    +21

    -1

  • 1770. 匿名 2025/01/19(日) 22:55:01 

    >>1611
    え?かっこよかった?
    でもわたしも大好きです!

    +10

    -0

  • 1771. 匿名 2025/01/19(日) 22:55:41 

    >>671
    ぶっちゅー
    の方が気まずかった

    しっかりムード作られてたし

    今年のは秒画だからそれほど気にならないけど

    +23

    -2

  • 1772. 匿名 2025/01/19(日) 22:56:06 

    >>1758
    当時はコメ主さんと同意な人が圧倒的に多かったですよ
    自分は大好きだったけど

    +4

    -1

  • 1773. 匿名 2025/01/19(日) 22:56:15 

    NHKもおかしくなってるね
    意識高い系の製作陣が性的なものを軽く扱ってLGBTQゴリ押ししたいのが透けて見える
    気持ち悪い

    +2

    -15

  • 1774. 匿名 2025/01/19(日) 22:56:25 

    >>757
    実際にあったものだし、歴史を学ぶ上でなかったことには出来ない
    それに吉原は最初の方だけ見たいよ
    ここが蔦重の原点なんだから書かないわけには行かないよ
    それに吉原は売春と片付けて欲しくないな

    +27

    -1

  • 1775. 匿名 2025/01/19(日) 22:56:26 

    >>149
    生まれた時にいたのが横浜だっただけで、育ちはずーーーっと埼玉だよ。
    本人も別にそれを隠してないよ。

    +14

    -0

  • 1776. 匿名 2025/01/19(日) 22:56:56 

    >>1709
    7才から毎年ですか
    ねーさん
    すごいです

    +18

    -0

  • 1777. 匿名 2025/01/19(日) 22:56:59 

    >>1710
    平城宮跡は奈良の大事な観光施設だから、それを大河のロケのために長期間占有されるのは困るのよ。
    それに専門家の中には平城宮跡の新築の大極殿その他は時代考証的におかしいという人もいる。

    また、建物の内装も外装も、どんな服を着ていたか、どんなものを食べていたか、全く分かっていないから。
    ずいぶん前にNHK大阪が中心になって飛鳥奈良時代の歴史ドラマを制作した。内容的にはよかったと思うけど、大道具小道具のチープ感がなんとも言えず興醒めだった。
    鎧兜なんて、中世ヨーロッパ風をもっと簡単にした感じだった。

    +9

    -0

  • 1778. 匿名 2025/01/19(日) 22:57:00 

    >>67
    江戸っ子ってそんな感じだったんじゃない?

    +17

    -0

  • 1779. 匿名 2025/01/19(日) 22:57:47 

    >>671
    横だけど、あっちの方がまだいいと思う
    おかあさん、なにがあったの?と聞かれたら困るけど

    +7

    -8

  • 1780. 匿名 2025/01/19(日) 22:58:07 

    >>1755
    産後、弱った歯を補強する作用もあったと聞いた事があります

    +24

    -1

  • 1781. 匿名 2025/01/19(日) 22:58:15 

    >>1763
    結局自分が気に食わないから、恥ずべき歴史を美化してる!子どもに見せられない!ってもっともらしい理屈振り回してるだけなんだよ
    本当に歴史や子どもへの教育を考えたら打ち切りにさせようとか、子どもをこういう歴史から遠ざけて何も教えないでいようとか発想にならない

    +31

    -3

  • 1782. 匿名 2025/01/19(日) 22:58:19 

    >>27
    ハチワレだと思えば聞き取れるよ

    +5

    -2

  • 1783. 匿名 2025/01/19(日) 22:58:21 

    平和でやることがなくなると芸能や文化はエロに走るんですわ
    日本が平和ボケしてる証拠です

    +7

    -0

  • 1784. 匿名 2025/01/19(日) 22:58:51 

    >>1732
    今オンデマンドで青天を衝け観てるけど、上手い方だとは思う。吉沢亮。
    渋沢栄一て天才にありがちな早口でよく話す人みたいだから、長台詞の上専門用語も多くて難しいのに、聞き取りやすく話せるのは凄い。

    去年ロバート秋山が「大河は台詞がむずかしくてどうしても自分は覚えきれず実はところどころカメラ止めて貰って覚えながら話してる。でも役者は全て覚えてるからさすかに凄い」て言ってたけど、光る君へよりも、青天を衝けの方が更に台詞は難しそうだしさ

    +48

    -3

  • 1785. 匿名 2025/01/19(日) 23:00:24 

    >>1761
    梅ちゃん先生も頑固親父役だったけど憎めなかった

    +9

    -0

  • 1786. 匿名 2025/01/19(日) 23:01:00 

    >>742
    そーなんだよね。
    根本的には、男性が女性を買うって事。

    蔦重が頑張って本作っても、なんとなく頑張れとは思えない

    +16

    -9

  • 1787. 匿名 2025/01/19(日) 23:01:08 

    >>1776
    家族が付けてたのを惰性で観てただけなんで、ながら見が殆どなんですけどねw
    物心ついた頃から日曜夜は大河ってがる民さん、大河スレでは結構多いと思います。

    +20

    -0

  • 1788. 匿名 2025/01/19(日) 23:01:16 

    >>1294
    歌声でジャスミンの人だ!ってすぐ分かった
    綺麗な歌声

    +11

    -1

  • 1789. 匿名 2025/01/19(日) 23:01:19 

    >>1758
    私もいだてんは面白くなかった
    放送当時のいだてん好きな人のコメントも不快だったな
    「ジジババには面白さがわからないドラマ」
    「面白さがわからないのは損してる」
    「日本人なら見るべきドラマ」
    「頭使わないと見れない」
    とか
    上から目線と選民意識が凄かった

    +6

    -5

  • 1790. 匿名 2025/01/19(日) 23:01:58 

    >>1621
    >>1635
    有難う
    知らなかった.。平安以前もけっこうドラマ化されているんですね

    +6

    -0

  • 1791. 匿名 2025/01/19(日) 23:02:19 

    >>1785
    堅物な医者役だったから新鮮でしたよね

    +6

    -0

  • 1792. 匿名 2025/01/19(日) 23:02:22 

    >>632
    女湯の上に覗き穴がついてる
    女は上のくつろぎスペースは使えない
    でも一応男湯女湯が別れてるだけ混浴しかない田舎よりマシ

    +9

    -1

  • 1793. 匿名 2025/01/19(日) 23:02:24 

    >>827
    廃屋って…江戸時代の夜鷹(街娼)でもマイ舟持ってるわw

    +7

    -0

  • 1794. 匿名 2025/01/19(日) 23:02:31 

    >>73
    1話のときには地味で印象残らないって思ったけど、2話ぐらいからは、明るくて前向きで、かつちょっと泣けてくる曲に聞こえてすごい好き!
    映像もすごく良い!!

    吉原大門から見たときに、富士山が右側に見えてる(&見える大きさまで)ってとこも、地理的に正しくて拘ってるなぁ〜ちょっと感動
    【実況・感想】べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺~(3)「千客万来『一目千本』」

    +34

    -1

  • 1795. 匿名 2025/01/19(日) 23:02:51 

    >>1206
    さすが大奥チーム!森下さんは安定した脚本家だし、キャスティングも良い!

    まだ始まったばかりだから断言するのは早すぎだけど、私もここ最近では鎌倉殿と同じくらい好きだし面白いと思う

    +16

    -1

  • 1796. 匿名 2025/01/19(日) 23:02:52 

    >>1495
    落語パート、本職の落語家がやればよかったんじゃないかな
    たけしさんは聞き取りにくいんだよ
    小朝だったら聞いちゃうよ

    +8

    -1

  • 1797. 匿名 2025/01/19(日) 23:03:15 

    >>1675
    そんなに見せられないシーンあるかな?
    たとえば腹上死のシーンでも
    「この女の人と仲良くなって一緒にいると、何故か死ぬ人多いんだって!怖いね〜」ですむし。

    +19

    -2

  • 1798. 匿名 2025/01/19(日) 23:03:18 

    >>1106
    YouTubeだけど、このチャンネルさんオススメだよ
    【歴史解説】ゆっくり大江戸㊿~お江戸の台所事情~江戸の物価【江戸時代】
    【歴史解説】ゆっくり大江戸㊿~お江戸の台所事情~江戸の物価【江戸時代】youtu.be

    江戸時代の物の値段はいったいいくらくらいであったのか。そういった疑問を現代のお米の値段と比較する事によりご紹介したいと思います 前回 https://youtu.be/4tvnWw0qOnk 姉妹チャンネルご案内↓↓ ■zero sen(ゆっくり近代史解説チャンネル) https://www.youtub...


    今は更新止まってるけど、こっちのチャンネルさんもオススメ

    【江戸時代の生活 吉原編】モテた!フラれた!江戸川柳でみる吉原 【ゆっくり歴史解説】
    【江戸時代の生活 吉原編】モテた!フラれた!江戸川柳でみる吉原 【ゆっくり歴史解説】youtu.be

    偉人たちの人間味あふれるエピソードをご紹介!チャンネル登録はこちら! https://www.youtube.com/channel/UCipXI6HVqhkylBFEPS8hjfA?sub_confirmation=1 毎度ご視聴いただき有難うございます。 今回は江戸時代の生活 吉原編 モテりゃあ天国?フラれりゃ地獄!で...

    +5

    -1

  • 1799. 匿名 2025/01/19(日) 23:03:32 

    >>305
    そこまでお金をむしられないように上手に遊ぶのが「粋」なんだろうけど、何しろ平蔵は通ぶりたいだけのうぶな男だから、チョロいんだと思う

    最初の頃の、取り巻きを連れていきなり花の井を指名しようとするほどの無知さは無くなっていたけど

    +26

    -0

  • 1800. 匿名 2025/01/19(日) 23:03:50 

    >>1675
    今後本当に出版とか浮世絵師あたりのところがメインになるのか…


    わかるw
    そして私はその辺りから真剣に観ようと思ってる
    申し訳ないが
    いつ頃になるだろうね?光る君へは主人公源氏物語書き始めたの秋からだったしなーw

    +8

    -3

  • 1801. 匿名 2025/01/19(日) 23:04:01 

    >>1780
    なるほど〜
    お歯黒が歯にいいって、ならなんで男はやらないの?と思ってたけどちょっと腑に落ちた

    +12

    -0

  • 1802. 匿名 2025/01/19(日) 23:04:29 

    >>33
    井原西鶴『好色一代男』で京の吉野太夫の「吉野が腹の上にたまたま上りて虚しく帰らるるか」の名台詞を思い出すね

    +15

    -0

  • 1803. 匿名 2025/01/19(日) 23:04:30 

    >>1764
    先週も今週もサッと終わるシーンだからそこまで子供が見ることを気にはしてないけど、放送後にネットニュースで「SNSで賛否両論」て話題になるとこまで狙ってそうでちょっと鬱陶しいなとは思ってる

    +9

    -5

  • 1804. 匿名 2025/01/19(日) 23:04:47 

    >>596
    これは大まけにまけてもちょっと…

    +19

    -10

  • 1805. 匿名 2025/01/19(日) 23:04:55 

    >>1748
    史実の坂上田村麻呂とアテルイの話は泣けるんだけどね
    朝廷に生かしてくれ頼んだのに処刑される

    +11

    -0

  • 1806. 匿名 2025/01/19(日) 23:05:01 

    >>1452
    嘉永2年てもうすぐペリーが来ちゃうよね

    +4

    -0

  • 1807. 匿名 2025/01/19(日) 23:05:10 

    エロを文化とする意識高い系パヨクが作る脚本って感じ
    攻めててすげえだろ?ってドヤ顔が頭に浮かぶ

    +3

    -16

  • 1808. 匿名 2025/01/19(日) 23:05:19 

    >>1119
    実際こんなんなったら後処理大変そうだけどな

    +40

    -0

  • 1809. 匿名 2025/01/19(日) 23:05:19 

    >>1789
    自分は好きだったし当時はがるの実況観てなかったけど
    某巨大掲示板では「このドラマを楽しめるのはある程度以上の知性が必要だから」みたいなレスが散見されてて「こりゃ又随分こじらせてるなあ」とは思いましたw
    伝統芸能関連ではよく出没してるタイプですが

    +4

    -0

  • 1810. 匿名 2025/01/19(日) 23:05:50 

    >>83
    お義兄さん、1話で蔦重が桶伏せのお仕置きされたときも「大丈夫か〜?生きてるか〜?」ってすごい心配してくれてたよ!
    遊んでばっかの放蕩お義兄さんだけど、じつは義弟のこと大事にしてくれてる優しい人だよね

    +64

    -0

  • 1811. 匿名 2025/01/19(日) 23:05:57 

    >>1755
    初期は男性もやってたみたいだね
    源氏と平氏の戦いで、平氏の男性が源氏の味方のふりしたけど、「うちにそんな貴族みたいな歯の奴いねえ!」ってバレた記録も残ってる

    +16

    -0

  • 1812. 匿名 2025/01/19(日) 23:06:13 

    >>1807
    「パヨク」って書いてる時点で煽りたいだけなのがあからさま

    +6

    -1

  • 1813. 匿名 2025/01/19(日) 23:06:31 

    >>1697
    さ、最後に刀伊の入寇でバイオレンスもあったから…(小声

    +9

    -0

  • 1814. 匿名 2025/01/19(日) 23:06:49 

    >>1789
    上から目線…なんかわかる
    わたしは面白かったけど
    なんで落語が入んのよとは思ってた

    あと全体的に華がなさすぎた

    +4

    -0

  • 1815. 匿名 2025/01/19(日) 23:07:05 

    強制徴収した受信料で下らないドラマ作るな
    大河はスクランブルかけるべき。なら文句言われないよ

    +2

    -6

  • 1816. 匿名 2025/01/19(日) 23:07:07 

    >>742
    シューベルトも梅毒で死んだ
    仕方あんめー
    そういう時代さ

    +32

    -1

  • 1817. 匿名 2025/01/19(日) 23:07:48 

    >>1653
    なんか切ったとは言ってたのが、髷のことね!
    阿部貞みたいなことかと一瞬思ったw

    +8

    -2

  • 1818. 匿名 2025/01/19(日) 23:08:02 

    内容とは別に音楽と演出が好みなのってめちゃくちゃ大事なんだな…と実感してる
    どのシーンも劇伴と演出がいちいち粋なんよ…最高

    +17

    -2

  • 1819. 匿名 2025/01/19(日) 23:08:05 

    >>1692
    すぺての受信料支払者から受け入れらる番組を作れということになるけど。無理じゃね?

    +11

    -0

  • 1820. 匿名 2025/01/19(日) 23:08:22 

    >>931
    半沢直樹では、半沢直樹がやられてた

    +9

    -0

  • 1821. 匿名 2025/01/19(日) 23:08:36 

    >>992
    私は、鎌倉殿での、公暁に斬られた時の
    「ぅう、うぎゃ~~~~~~!!」
    と取り乱して叫ぶシーンが好きでしたw

    +23

    -1

  • 1822. 匿名 2025/01/19(日) 23:08:42 

    >>326
    この若いころの遊び(出費は大きかったw)のおかげで、火付け盗賊改になったとき庶民ネットワークを生かせて大活躍できた、という事だったかと

    +19

    -0

  • 1823. 匿名 2025/01/19(日) 23:09:02 

    >>1803
    森下さんのは際どい作品他にもあるから今回もかーと思ってる
    カズオイシグロ原作の「私を離さないで」とか凄かった

    +9

    -2

  • 1824. 匿名 2025/01/19(日) 23:09:33 

    >>1801
    平安時代の公家は男もやってたらしい
    源平合戦で平家の公達はお歯黒してるからそれ見てわかった

    +16

    -0

  • 1825. 匿名 2025/01/19(日) 23:09:38 

    >>124
    明るくて良いよね!

    +17

    -8

  • 1826. 匿名 2025/01/19(日) 23:09:53 

    1回目の裸までは話の筋で仕方なしとしても
    今日のいたしてるシーンはやめてほしい
    ほんとやめてほしい

    必要ないでしょ

    +16

    -27

  • 1827. 匿名 2025/01/19(日) 23:10:19 

    >>1821
    森下さんと三谷さんと宮藤さんに重宝されてる役者さんって結構多いけど、生田さんもかw

    +14

    -0

  • 1828. 匿名 2025/01/19(日) 23:10:29 

    ドラマを受信料で作らなければいい
    スポンサーつけるとか会員登録制にして見たい人だけが金払って見たらいい

    +1

    -7

  • 1829. 匿名 2025/01/19(日) 23:10:45 

    >>1009
    こまろより、細く感じたけど…

    +3

    -0

  • 1830. 匿名 2025/01/19(日) 23:11:22 

    >>931
    今週迄は和やかに接してたので来週から辛い・・・

    +6

    -0

  • 1831. 匿名 2025/01/19(日) 23:12:22 

    >>1056
    あったね
    朝顔育ててた

    +17

    -0

  • 1832. 匿名 2025/01/19(日) 23:12:24 

    >>1792
    それか!

    +5

    -0

  • 1833. 匿名 2025/01/19(日) 23:15:12 

    人間はセックスによって生まれてきたんだから、必要ないとか言うな!
    立派な性教育だろ!

    +7

    -4

  • 1834. 匿名 2025/01/19(日) 23:15:21 

    >>1794
    浅草の奥だと思ったら大門は千住側だから回り込むのめちゃくちゃ行くの面倒そうだよね
    同じ理由で、昨日吉原に耕書堂ってグッズ販売のショップできたみたいだけど行くのめんどくさくて
    大河館ができたら周遊バスがあるみたいだから行ってみたい

    +2

    -1

  • 1835. 匿名 2025/01/19(日) 23:16:16 

    >>1826
    廓なんだから
    そこは忘れないような入れてんのよ

    +21

    -1

  • 1836. 匿名 2025/01/19(日) 23:16:51 

    >>1784
    明治になって主人公が大蔵省と間違えて政府のところで早口大演説した後土下座して謝ってたシーン上手すぎて面白かったw

    +25

    -2

  • 1837. 匿名 2025/01/19(日) 23:17:57 

    >>1767
    韓国の時代劇も何作か観てるけど、主役を見守る包容力抜群なイケメンより
    「べらぼう」の長谷川様みたいな残念アホボンの方が自分は好みなのに気が付いてダメ男吸引機ではないかと愕然とした思い出

    +2

    -0

  • 1838. 匿名 2025/01/19(日) 23:18:22 

    >>1294
    売れっ子ミュージカル俳優さんの歌声が聴けるの嬉しい!
    レミゼ出てるから出演は3.4話だけなんだね。

    +15

    -1

  • 1839. 匿名 2025/01/19(日) 23:18:41 

    >>220
    眉毛ないのは既婚女性のしるしらしいよ

    +21

    -0

  • 1840. 匿名 2025/01/19(日) 23:19:35 

    とりあえずかたせ梨乃様が出ると「これぞ大河」と安定感が凄いので嬉しいw

    +13

    -1

  • 1841. 匿名 2025/01/19(日) 23:19:57 

    >>227
    でも、暗さや悲しさ知ってるからこその蔦重の明るさってのがあるんじゃない?
    だから、暗いとこもあって良いんだよ

    +24

    -1

  • 1842. 匿名 2025/01/19(日) 23:20:17 

    >>742
    江戸って男女比が9:1くらいじゃなかった?
    庶民の男には結婚とか関係ないから、お金で買うしかなかったのでは

    +32

    -2

  • 1843. 匿名 2025/01/19(日) 23:20:19 

    >>1724
    何がすごいのかわからん

    +3

    -1

  • 1844. 匿名 2025/01/19(日) 23:20:44 

    >>508
    > Xでは中止運動が起きてるけど続け欲しい

    フェミとかポリコレの類ね。
    日本にもいっぱいいるんだね。

    +22

    -2

  • 1845. 匿名 2025/01/19(日) 23:22:02 

    >>1171
    謎にマイナス多いけど私も吉高の演技下手だと思ってたw

    +54

    -5

  • 1846. 匿名 2025/01/19(日) 23:22:08 

    >>103
    マジレンジャーは長男が見てた、歳の離れた次男はトッキュージャー、そして私がべらぼう見ながら(あら〜!2人とも良い役者になって!)と感慨深いな

    +7

    -0

  • 1847. 匿名 2025/01/19(日) 23:22:14 

    >>101
    商売にガツガツしてないからこそ、オヤジさんとしては蔦重を息子の右腕に据えたい。
    どんどん自力で目標を見つけていく蔦重を、縛りたいけど出来ない予感が あったんだろうね。

    +22

    -0

  • 1848. 匿名 2025/01/19(日) 23:23:33 

    >>1767
    韓国時代劇ってつまんないよね
    全部捏造だし
    あの時代の朝鮮なんて服の色染める技術すらなかったから皆白い服着てたらしいやん笑

    +6

    -0

  • 1849. 匿名 2025/01/19(日) 23:23:46 

    義兄はあと何回鼻血を出すんだろw
    活きがあって華と緩急があり未知の文化を知るのが楽しい
    1週間のあいだに3回くらい見返してる

    +9

    -0

  • 1850. 匿名 2025/01/19(日) 23:24:17 

    >>235
    かたせ梨乃の女郎屋は吉原の場末(ばすえ)で最下層。
    蔦重の元のおうち(義兄さんと一緒の)蔦屋は、吉原のすぐ外側にある、準一等地みたいな店で、育ての親のかっつみーの駿河屋は吉原イチの引手茶屋(宴会したりするお食事どころ)で吉原の超一等地のお店だよ。

    +17

    -0

  • 1851. 匿名 2025/01/19(日) 23:24:40 

    >>1781
    大河ドラマはフィクションだ!史実にこだわるのならドキュメンタリーを見ろ!って言ってたのは誰?

    +2

    -6

  • 1852. 匿名 2025/01/19(日) 23:24:54 

    >>1823
    あー、あれ森下脚本さんなんだ
    私は原作がすごく好きで、映像作品は日本も海外のも見てなかったから知らなかった

    +2

    -1

  • 1853. 匿名 2025/01/19(日) 23:26:34 

    >>778
    妖怪

    +5

    -1

  • 1854. 匿名 2025/01/19(日) 23:26:57 

    >>1842
    3:1

    +13

    -0

  • 1855. 匿名 2025/01/19(日) 23:27:13 

    >>183
    同じ同じ!

    +1

    -1

  • 1856. 匿名 2025/01/19(日) 23:27:19 

    >>1147
    ガル男だな

    +2

    -3

  • 1857. 匿名 2025/01/19(日) 23:27:25 

    >>501
    内容はちょっと違うけど「会いに行けるアイドル」商法は、江戸時代の茶店がやっていたとタイムスクープハンターでもやっていたね

    外注のプロデューサーみたいなのがいて、店員の可愛い子の絵(つまりプロマイド)を売ったりして、客を呼ぶ商法だとか

    平成以降で言えば、メイドカフェ的な売り方かも知れないけど

    +22

    -0

  • 1858. 匿名 2025/01/19(日) 23:29:35 

    >>236
    重々しいナレーションされたら悲惨すぎて見てられないよ

    +23

    -3

  • 1859. 匿名 2025/01/19(日) 23:29:38 

    >>530
    PC&カラープリンターの強力コンビが現れるまでは、写真並みの美しいプリントができるまでは、多色刷りは、普通の人は“プリントゴッコ”でやっていたよ。つい最近のことだよ。30年くらい前まで、そんな感じだった。

    【実況・感想】べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺~(3)「千客万来『一目千本』」

    +27

    -0

  • 1860. 匿名 2025/01/19(日) 23:30:17 

    >>44
    前作の時代と比較すると、1792年て最近!?って感覚がおかしくなるw

    +25

    -0

  • 1861. 匿名 2025/01/19(日) 23:30:39 

    >>278
    吉原で遊びすぎて、お父さんの遺産使い果たしちゃったのは史実らしいよww
    鬼平、来週も登場してくれないと寂しいよぉ〜!!

    +60

    -0

  • 1862. 匿名 2025/01/19(日) 23:32:06 

    >>1845
    私も。最終回では、色物枠だったファーストサマーウイカの方が上手くなってた

    +25

    -1

  • 1863. 匿名 2025/01/19(日) 23:32:15 

    >>1566
    日本人て昔っからやっぱり絵が上手いな!

    +15

    -0

  • 1864. 匿名 2025/01/19(日) 23:32:25 

    >>1772
    それは多分つまんないと思った人が次々脱落するから好意的な意見しか残らないでんでん現象ってやつだと思う
    視聴率はぶっちぎりのワーストだし

    +6

    -0

  • 1865. 匿名 2025/01/19(日) 23:32:35 

    >>508
    先日NHKの大河ドラマ特集の番組で、ゲストの渡辺謙が言っていたけど、「独眼竜政宗」の主演に抜擢された際、「降板要求」の投書がすごかったんだって
    大河ファンたちから「そんな経歴の浅い役者なんか主役にするな」って事だったらしい

    制作陣は渡辺謙に気遣って知らせないでいたらしい(放送開始時にはすでに相当撮影も進んでいたわけでもあり)

    ↓「伊達家」

    +62

    -1

  • 1866. 匿名 2025/01/19(日) 23:33:13 

    >>1566
    可愛すぎる!!
    やっぱ江戸時代から日本人はオタク気質なんだね
    漫画やら二次創作やらBLやら江戸時代からあったんでしょ

    +25

    -1

  • 1867. 匿名 2025/01/19(日) 23:34:23 

    >>310
    今でいうところの250万円くらいだそうです。

    +5

    -1

  • 1868. 匿名 2025/01/19(日) 23:34:49 

    >>1781
    子供から教育する事を取り上げた事で
    花魁をカッコいいと勘違いする子
    平気で売春してしまう子を結果的に増やしていると思う

    +10

    -6

  • 1869. 匿名 2025/01/19(日) 23:34:58 

    すみませんが 1話を見た時に
    綾瀬はるかさんが吉原の説明をしてる時の「支柱?(しちゅう)」とはどこを指すんですか?
    シチュウからどうのこうのって何度も説明してるんですけど何のことなのか

    +0

    -0

  • 1870. 匿名 2025/01/19(日) 23:35:03 

    >>1859
    年賀状だって手づくりだったよね
    プリントゴッコが出た時、衝撃だったもん。もう自分で色を塗らなくていいんだ!って

    +22

    -0

  • 1871. 匿名 2025/01/19(日) 23:35:11 

    >>1810
    お義兄さんは癒し!アホぼんならではのまっすぐ優しい感じが好き!

    +26

    -0

  • 1872. 匿名 2025/01/19(日) 23:35:13 

    >>1833
    吉原で行われてるのは生殖を目的としないものだけどね

    +4

    -0

  • 1873. 匿名 2025/01/19(日) 23:35:27 

    田舎に売られていった姐さんいたけど、吉原でろくに食えず病になって死んでいくよりはマシな生活なの?

    +5

    -0

  • 1874. 匿名 2025/01/19(日) 23:36:01 

    人情もあってテンポも良くてストーリー展開も面白い。でも悲しくなるのは自分が女なんだろうな。何も考えず面白いと笑える女はいないだろう。

    +17

    -0

  • 1875. 匿名 2025/01/19(日) 23:36:31 

    マイナーな田沼意次ファンにとっては良作

    +5

    -0

  • 1876. 匿名 2025/01/19(日) 23:36:52 

    >>1861
    Xで、金使い果たして借金して通う、にならず
    お金無くなったからしばらくいけないって手紙書けるだけえらいって言われてて笑った

    +53

    -0

  • 1877. 匿名 2025/01/19(日) 23:37:00 

    >>530
    さらに、今のコピー機ならステイプラー(ホチキス)留めして冊子になって何十部も作れるから、やっぱり今の時代はすごいんだよねえ

    +14

    -0

  • 1878. 匿名 2025/01/19(日) 23:37:34 

    >>1865
    この「伊達家」のくだり、おーっ!と思ったよ

    +40

    -0

  • 1879. 匿名 2025/01/19(日) 23:37:53 

    >>1754
    光る君の脚本家は去年ちょこちょこテレビに出たけど好きになれない。「私は男の人から来てくれることはないから自分からガンガンいく」みたいに言ったのは正直で面白いと思ったけどね

    +13

    -0

  • 1880. 匿名 2025/01/19(日) 23:38:07 

    >>1197
    渡辺謙(田沼意次)、安田顕(平賀源内 今週は登板なし)、横浜流星は経済活性化派
    工夫して経済回そうとしているという点で仲間
    生田斗真は現将軍(真島さん)の叔父で将軍になりたかった徳川一ツ橋家の当主
    寺田心くんは生田斗真さんの弟の子どもで徳川田安家の現当主の弟
    優秀でこの先将軍に推されるけどなれず
    その前に東北の白河藩に送られてしまう
    生田斗真くんと寺田心くんは田沼意次アンチ
    田沼意次は前将軍と現将軍に信頼されているので面白くない

    +10

    -3

  • 1881. 匿名 2025/01/19(日) 23:38:09 

    >>1848
    上流階級は白い着物ではなくちゃんとした着物やで
    織物は中国からいくらでも買える


    +3

    -1

  • 1882. 匿名 2025/01/19(日) 23:38:09 

    >>543
    作戦としては、花にたとえて想像力をかきたてて、「あとは実際にお越しください」というじらしなのかねえ

    +22

    -0

  • 1883. 匿名 2025/01/19(日) 23:38:47 

    >>1863
    細密画は西洋絵画のほうが先んじてたかもだけど、こういう風刺画?は今見ても楽しめるものが多くて嬉しい
    擬人化やデフォルメをよくぞここまで発展させたと思います

    +10

    -0

  • 1884. 匿名 2025/01/19(日) 23:39:17 

    >>1871
    実はアホボンの振りだったりしてね

    +10

    -0

  • 1885. 匿名 2025/01/19(日) 23:39:45 

    >>1389
    文句言うために朝ドラ通しで見るような変人もいるよ笑

    +8

    -1

  • 1886. 匿名 2025/01/19(日) 23:40:03 

    >>1732
    ドラアカ最優秀主演男優賞吉沢くん草彅さんは最優秀助演ダブルで獲った記者と審査員1位で文句無し
    読者投票も道枝目黒吉沢で3位

    橋田新人賞も受賞してるの

    +13

    -2

  • 1887. 匿名 2025/01/19(日) 23:40:40 

    >>1781
    去年なんか、史実も御本人が日記に道長が夜中誘ってきたけど拒み通したわと書いてるのに、捏造して托卵する忘八女に仕立て上げて侮辱したよね
    令和の恥とならないのが不思議だわ
    同じ女をセカンドレイプする女がいるんだ、と呆れた

    +4

    -7

  • 1888. 匿名 2025/01/19(日) 23:40:56 

    >>1278
    いだてんは前半の主役が引きが無かったからだと思う
    あれどうせ出てたんだから森山未來で良かったのにとずっと思ってる
    そしたらあんな数字にならなかったのでは

    +2

    -1

  • 1889. 匿名 2025/01/19(日) 23:40:57 

    聖地巡礼とか、まさかしないよね。浅草から見て、
    花園通り(花壇が通りの真ん中にある)の先が
    吉原。ちょっと重苦しい雰囲気になる。

    +0

    -0

  • 1890. 匿名 2025/01/19(日) 23:41:12 

    >>566
    その格差の描き方が良いと思ったよ

    花の井とか花魁たちは豪華なご飯を食べていて、河岸女郎たちは薄いおかゆを食べていた

    +15

    -0

  • 1891. 匿名 2025/01/19(日) 23:41:47 

    蔦重上げのために義兄が嫌な奴にされてなくて安心する
    あまり出てこないけど悪い人ではない事はよくわかるし

    +14

    -0

  • 1892. 匿名 2025/01/19(日) 23:41:48 

    >>1873
    運次第だけど地方都市の遊郭の方が待遇良かったり、田舎の人の方が元遊女の女性を本妻にする事が多かったって面はあるらしいよ
    完全にイチかバチかだけどね、江戸時代なんて山越えられなくて終了って可能性も全然あるし

    +6

    -0

  • 1893. 匿名 2025/01/19(日) 23:43:01 

    土スタ on X
    土スタ on Xx.com

    次回1/25(土)の #土スタ ゲストは #横浜流星 さん? #大河べらぼう の蔦屋重三郎役についてお話をたっぷり伺います。 ?ドラマの感想や気になること、好きなセリフなど投稿お待ちしています。 https://t.co/QKwOBAQhmM ?イラスト送付先 〒150-8001 NHK土スタ宛 http...

    +5

    -0

  • 1894. 匿名 2025/01/19(日) 23:43:20 

    1話からやっと繋がった感じ
    前編中編後編と言われたらしっくりくる

    +6

    -0

  • 1895. 匿名 2025/01/19(日) 23:43:47 

    >>1872
    梅毒を感染の2期ぐらいになると妊娠しにくくなるから、かえって女郎として箔が付いたとか言って体よくどんどん客取らせたらしいよ

    +10

    -0

  • 1896. 匿名 2025/01/19(日) 23:44:06 

    今日良かったよ
    応援したくなった

    将軍家の後継問題も絡めてきているんだね

    +11

    -0

  • 1897. 匿名 2025/01/19(日) 23:44:36 

    >>1868
    そうならないように遊女の悲しさも伝えるんじゃない

    +7

    -1

  • 1898. 匿名 2025/01/19(日) 23:44:41 

    殴り合いとか暴力シーンR12って感じ

    +3

    -1

  • 1899. 匿名 2025/01/19(日) 23:44:48 

    >>1164
    はいはい
    予告で心くんがブチギレてたもんね

    +2

    -0

  • 1900. 匿名 2025/01/19(日) 23:45:08 

    >>1836
    いきなり乱入して偉そうにベラベラ語りだした渋沢栄一見て、岩倉具視役の山内圭哉「何?怖い!!あんた誰?!」て言ってて爆笑したよ。
    あとフランス留学編でも、50日以上かけてやっとパリ到着して他の人はくたびれてるのに、渋沢栄一だけべらべら話してて、志尊淳の杉浦に「渋沢くんは元気だねー」て言われてる場面も笑ったし。
    鳥羽伏見の戦いで慶喜が逃げた話を聞いて、慶喜の弟の昭武よりも渋沢栄一が激怒して一人大演説して、昭武が呆気に取られてたのもよく覚えてる。

    本当にこのドラマの吉沢亮はお世辞とかじゃなくて凄かったよね。

    +27

    -3

  • 1901. 匿名 2025/01/19(日) 23:45:18 

    >>1654
    そもそも吉原舞台の大河って分かってて小学生に見せるほうがどうかと思う

    +49

    -2

  • 1902. 匿名 2025/01/19(日) 23:45:44 

    梅毒のバラ疹食事時に見たい人いる?

    +1

    -5

  • 1903. 匿名 2025/01/19(日) 23:46:08 

    >>364
    閑古鳥鳴いてる吉原のためでもあるからね!

    +8

    -0

  • 1904. 匿名 2025/01/19(日) 23:46:39 

    バラ疹をあそこまで描くなら鼻も溶かして欲しかった

    +1

    -7

  • 1905. 匿名 2025/01/19(日) 23:46:48 

    >>1654
    うちは最初から子供には見せてない

    +14

    -2

  • 1906. 匿名 2025/01/19(日) 23:47:24 

    >>1890
    某YouTubeチャンネルだ見たけど、あのやたら豪華な朝ごはんは前日のお客の残り物らしいね
    花の井レベルの花魁を買うとなると昼夜セットで宴会させられるので、花の井に初回客がつくと朝食が豪華になるw

    +27

    -0

  • 1907. 匿名 2025/01/19(日) 23:48:00 

    当時の幕府の力関係とか背景とか諸々が分からない
    分かってたらもっと楽しめるんだろうなー
    この後この人はこうなる、とか全然分からない…

    +6

    -0

  • 1908. 匿名 2025/01/19(日) 23:48:05 

    >>368
    不当にお金蓄えてるのもあるだろうし、江戸時代の大敵であった火事に備えて、木材を木場に確保してたってのもお金のひとつの使い道だったのかもー

    +8

    -0

  • 1909. 匿名 2025/01/19(日) 23:48:53 

    >>596
    こんな見える場所で普通にやってたんだと驚いた
    部屋があるのかと思ってたから

    +57

    -0

  • 1910. 匿名 2025/01/19(日) 23:49:13 

    この一年たのしむぞー!

    +12

    -0

  • 1911. 匿名 2025/01/19(日) 23:49:36 

    >>1773
    光る君より評価してる人多いけど、どっちもどっちだわ
    期待していた渡辺健がなーんか大人しいのも残念ポイント

    +3

    -10

  • 1912. 匿名 2025/01/19(日) 23:49:44 

    >>1869
    前後の文章覚えてないけど市中では?

    +8

    -2

  • 1913. 匿名 2025/01/19(日) 23:50:35 

    >>1886
    賞取ったの知らなかった!また草彅剛の慶喜は泣けるんだよね。
    でも草彅剛は滑舌が良い訳ではないのに、何であんなに観てる方は惹き込まれるんだろう?青天ではこの人で何回か泣いたよ。

    +8

    -1

  • 1914. 匿名 2025/01/19(日) 23:51:07 

    森下さん脚本つながりで正月に再放送してた男女逆転大奥はヒステリックな女性が多い&胸糞展開続きで挫折しちゃったからべらぼうはどうかな…と期待せずに見始めたけど今のところどのキャラも味わい深くて好きだし吉原の闇の部分も視聴出来るギリギリのラインで描かれてるから視聴続行出来てる
    そして今さら気づいたけど男女逆転大奥の苦手な部分は原作通りみたいだから森下さん脚本特有のものではないんだよね

    +5

    -13

  • 1915. 匿名 2025/01/19(日) 23:51:36 

    >>658
    大事なのは、蔦重が版元の跡継ぎではなく、吉原の茶屋の弟で、本業ではないってところかも知れない

    吉原の旦那衆が言っていたけど「重三郎も店をおろそかにしているわけでもないからいいんじゃねえか? 次郎兵衛(義兄)よりしっかりしてるんじゃねえか?」って言って庇っていたけど

    とは言え、吉原全体を盛り上げようとしているわけだから、誰も損にはならないわけで、商店主が商工会のイベントプランニングで大張り切りみたいな感じかな

    +21

    -0

  • 1916. 匿名 2025/01/19(日) 23:52:23 

    >>632 >>1792

    吉原には女湯覗きというサービスもあったの?
    あんまり上客じゃなさそうだな。
    花魁を指名して呼べるような客はそんなことしないだろうし。

    +3

    -0

  • 1917. 匿名 2025/01/19(日) 23:52:27 

    >>1836
    青天の栄一偉そうで嫌いだけどあのシーンの栄一は好きw

    +2

    -2

  • 1918. 匿名 2025/01/19(日) 23:53:23 

    >>676
    それ、先生もそれを方便だと分かっていたら、「粋」な先生だねw

    +7

    -1

  • 1919. 匿名 2025/01/19(日) 23:53:40 

    >>1888
    勘九郎の四三さん健気で猪突猛進で好きだったけどな
    現代パートが要らなかった

    +7

    -0

  • 1920. 匿名 2025/01/19(日) 23:54:35 

    >>685
    演技の幅とか言ってるけど
    キムタクだって幅ないよ、全部キムタク
    田村正和だって幅無かったし
    流星くんはまだ若いから学んで努力して広げる余地は充分にある
    若いのに正座も綺麗だし
    これからどうなるか流星君次第だけど、幅があるから良いとも限らんし

    +27

    -3

  • 1921. 匿名 2025/01/19(日) 23:54:44 

    >>1586
    何で禁止されてたんだろう?

    +1

    -0

  • 1922. 匿名 2025/01/19(日) 23:55:10 

    >>403
    1話と3話で同じ流れで落ちる人&おかみさんがくわえてる食べ物が違うって…笑笑
    もう階段落ちシリーズww
    クセになりそう笑笑

    +18

    -0

  • 1923. 匿名 2025/01/19(日) 23:55:45 

    >>1912
    ありがとうございます。そうかもしれません
    市の中心から吉原までどれぐらいかって話だったんですね
    今は台東区だけど昔は市だったのかな

    +3

    -2

  • 1924. 匿名 2025/01/19(日) 23:56:06 

    >>1892
    なるほど!たしかに一か八かだ
    ありがとう

    +3

    -0

  • 1925. 匿名 2025/01/19(日) 23:56:27 

    地方にも遊郭があることを今日ドラマ見て初めて知った
    遊郭=吉原のイメージが強過ぎて地方にはないと思ってました…
    調べてみたらうちの地元にもあったなんて知らなかった、まぁ今でも繁華街だからそうなのかーって感じだけど

    +1

    -1

  • 1926. 匿名 2025/01/19(日) 23:56:35 

    カモ平から取ったお金は全部かたせ梨乃店の食費にあてて
    花魁からのクラファンだけで本作成費は十分賄えたって認識であってます?

    +15

    -0

  • 1927. 匿名 2025/01/19(日) 23:56:37 

    >>430
    玄米ごはんで球型のおにぎりってのが、この時代のデフォなんだろうね〜!!
    そこも面白い!

    +9

    -0

  • 1928. 匿名 2025/01/19(日) 23:57:37 

    >>1916
    湯屋の上に覗き穴があったのは吉原じゃなくて江戸市内の話
    遊女じゃなくて一般人の使う銭湯

    +9

    -0

  • 1929. 匿名 2025/01/19(日) 23:58:18 

    >>440
    この時代では、ぎゃくて 読みが主流だったのかもね

    +12

    -0

  • 1930. 匿名 2025/01/19(日) 23:58:46 

    >>1880
    将軍、寺田心、生田斗真の3人はみんな従兄弟同士じゃない?
    それぞれ吉宗の長男、次男、三男の息子だから

    +21

    -0

  • 1931. 匿名 2025/01/19(日) 23:59:45 

    >>1347
    松平定信、この前の大奥では館様がやってたよね
    サイコパスだった

    +1

    -2

  • 1932. 匿名 2025/01/20(月) 00:00:59 

    >>1823
    あれの脚本の人なんだ
    好きなドラマだったな

    +3

    -0

  • 1933. 匿名 2025/01/20(月) 00:01:20 

    >>98
    青森県横浜町がルーツらしいよ

    +7

    -0

  • 1934. 匿名 2025/01/20(月) 00:01:20 

    >>742
    でも性欲が無いと人類が滅ぶしね

    自然の摂理で面白いのは、平和が続いて人口が増えすぎると、未婚者が増えたり「草食系」みたいに恋愛相手がいなくてもいい、となるんだよね

    梅毒とかは、あれは戦国時代に西洋人が持ち込んだのではなかったかな(うろおぼえ)
    20世紀のHIVも然りで
    南米も征服者であるスペイン人かポルトガル人が梅毒を持ち込んだせいで、原住民の人口が激減したはず

    +24

    -1

  • 1935. 匿名 2025/01/20(月) 00:01:24 

    民のためとか世の平和のためとか大それた理想を抱いてるわけではなく半径10m以内の近しい人たちに少しでも良いご飯食べてもらいたいからってだけで突っ走ってる主人公の方が共感できる
    大河主人公らしくはないのかもしれないけど

    +16

    -0

  • 1936. 匿名 2025/01/20(月) 00:03:58 

    >>676
    私が中高生の頃は、“漫研”がなかったなあ。ある高校も全然なくはなかったけれど、とても珍しかったよ。大学まで行くとあったけれど。学生数の多い“マンモス大学”には必ずあった。今の子が羨ましいと思う。PCや絵や動画を描くソフトがあるし、フォトショップもある。

    日本の漫画やアニメーションが強い訳だ。すそ野が広くて、層が厚い。

    +6

    -0

  • 1937. 匿名 2025/01/20(月) 00:04:49 

    昨今の大河はわかりやすさ重視のために現代口調になっちゃって事情はわかるけど寂しさを拭きれなかったから今年はバチバチの江戸っ子口調や花魁言葉が聞けて嬉しい

    +7

    -0

  • 1938. 匿名 2025/01/20(月) 00:05:42 

    >>778
    偉いと言うか・・・とにかく何だかスゴい人だと思う

    強運を逃さず、上手に利用した感じかな

    +14

    -0

  • 1939. 匿名 2025/01/20(月) 00:06:49 

    >>1823
    そっか、森下作品はって思えばいいのか

    +1

    -1

  • 1940. 匿名 2025/01/20(月) 00:07:26 

    >>1515
    安達祐実とかの同世代が、ちょっと前までは花魁役だったのに、今はもう女将さん役なんだ…と時の流れを感じるとともに自分ももう若くないんだと思い知らされているようでちょっと悲しいw

    +7

    -0

  • 1941. 匿名 2025/01/20(月) 00:07:28 

    >>791
    もしかしたら、親父様は実子には茶屋の「蔦屋」を任せて、養子の蔦重は駿河屋の本家を継がせたいのかも?

    +4

    -0

  • 1942. 匿名 2025/01/20(月) 00:07:29 

    >>1176
    おお!すごい資料!
    葛とクチナシとたんぽぽって、どういう例えなんだろう?
    250年も昔の絵(しかも版画!)なのに、器もすごい凝ってて、現代人の我々が見ても「美しい」って思えるって、北山重信ってすごい絵師だったんだね〜〜(そして蔦重面白いw 植物についても知識というか教養ある人だったんだというのがわかる)

    +31

    -0

  • 1943. 匿名 2025/01/20(月) 00:07:32 

    渡辺謙さんに伊達家って言わせるの好き

    +11

    -0

  • 1944. 匿名 2025/01/20(月) 00:08:25 

    >>1406
    可愛すぎる
    まだ子猫だよね?大人になってもこの目の色なのかな

    +11

    -0

  • 1945. 匿名 2025/01/20(月) 00:08:40 

    >>1455
    息子より孫に近い

    +0

    -0

  • 1946. 匿名 2025/01/20(月) 00:09:33 

    >>1921
    華美な文化は政府から度々抑圧されてたようだよ
    一般市民が娯楽にうつつを抜かして国力が弱ると考えたのでは

    +12

    -0

  • 1947. 匿名 2025/01/20(月) 00:10:52 

    >>1902
    ならテレビ見ながらご飯食べない方がいい

    +9

    -2

  • 1948. 匿名 2025/01/20(月) 00:11:07 

    >>1650
    いや、たぶん脚本家がそうしたんじゃなくて、この「一目千本」って本は実際に蔦重が刊行した本なのよ ググると出てくるよ
    非売品だったのもたぶん史実だと思うよ

    +5

    -0

  • 1949. 匿名 2025/01/20(月) 00:11:08 

    >>1851
    は?私そんなこと言ってないけど

    +4

    -1

  • 1950. 匿名 2025/01/20(月) 00:11:17 

    >>1448
    ビックリしたわ
    子孫繁栄の為のものではなく
    色を売っていていたしてるシーンだから

    +3

    -8

  • 1951. 匿名 2025/01/20(月) 00:11:17 

    >>1934
    これと同時期に生きてた作曲家のシューベルトも死因梅毒って言われてるね

    +8

    -0

  • 1952. 匿名 2025/01/20(月) 00:11:46 

    >>482
    ほんとに描いてたし、描く姿勢がキマッてるよね!!

    +9

    -0

  • 1953. 匿名 2025/01/20(月) 00:11:53 

    >>1909
    最下層の店だから

    +46

    -0

  • 1954. 匿名 2025/01/20(月) 00:12:26 

    >>1523
    長谷川さまは確か2回目のご来店で終了だよね?
    次回来れたら3回目とカウントされて花の井と一夜を共にできるのかな?
    それとも時間が経つとリセットされちゃう?

    +2

    -0

  • 1955. 匿名 2025/01/20(月) 00:12:33 

    >>1910
    もう3話終わっちまったんだね
    めちゃくちゃたのしんでる

    +16

    -0

  • 1956. 匿名 2025/01/20(月) 00:12:50 

    >>848
    この時代の女の最後の行き場が廃れないように、という意味だと思う

    昭和30年代初頭まで赤線が公認されていた事を考えたら、江戸時代なんてなおさらではないかと

    +15

    -0

  • 1957. 匿名 2025/01/20(月) 00:13:58 

    >>1592
    分かります。最近配信の日活映画を観て、若き日の小林旭〜沖雅也〜三浦春馬が似ているなぁと思っていました。皆さん時代を代表する正統派イケメンですが。

    +10

    -3

  • 1958. 匿名 2025/01/20(月) 00:14:58 

    >>1914
    大奥脱落したとか勿体ない
    面白いのにね

    +18

    -4

  • 1959. 匿名 2025/01/20(月) 00:15:16 

    カモ平のチョロ毛、わざわざハイスピードカメラで撮ったらしいw

    +15

    -0

  • 1960. 匿名 2025/01/20(月) 00:15:45 

    カモられ平蔵(以下カモ蔵)は今のところは視聴者に癒しと笑いをくれるけど、松平定信が頭角を現す頃にはあの頃が懐かしいと言わせるシリアス鬼平になるのか。

    +14

    -0

  • 1961. 匿名 2025/01/20(月) 00:15:50 

    >>622
    だよねー!!
    私、今までずーーーーっと大河見てなかった(脱落してた)けど、受信料返せとか、肩代わりしろ!!とか思ったことなかったな。

    大河は見ないけど、NHKの他の番組は見てたし。 で、今年のべらぼう毎週欠かさず見てるけど、やっぱり受信料がどうだとか、なんとも思わないよね笑

    +21

    -0

  • 1962. 匿名 2025/01/20(月) 00:16:20 

    >>863
    そこで爆笑したわwww

    しかし、仕事で大失敗したわけではないし、公金横領したわけでもないので、切腹とかお家断絶にならず、のちの「鬼平」にもなれました、めでたしめでたし、なのかなwww

    そう言えば、勝海舟の父も実家にいたころ(つまり勝家に婿養子に入る前)、親の金をしょっちゅうくすねて馬を駆りて遠乗りしたり(つまり今で言えばレンタカー借りまくり)、吉原で遊んだりとさんざんだったらしい

    +14

    -1

  • 1963. 匿名 2025/01/20(月) 00:16:27 

    >>1930
    あ。そうか
    ちょっと勘違い
    訂正ありがとう

    +3

    -3

  • 1964. 匿名 2025/01/20(月) 00:17:01 

    遺書があるなら数日で真実がわかるので憶測であれこれ言うのやめよう。人が亡くなってるんだし。

    +0

    -3

  • 1965. 匿名 2025/01/20(月) 00:17:15 

    >>1917
    嫌いなの?笑
    私はいつも偉そうに大演説してる栄一好きよ笑
    見てて清々しい

    +12

    -2

  • 1966. 匿名 2025/01/20(月) 00:17:26 

    >>622
    横領したやつに払わせろー!

    +4

    -0

  • 1967. 匿名 2025/01/20(月) 00:17:43 

    >>495
    120も草花知ってたって物知りだよね!
    なんでもググれる現代ですら、120の植物の特性を把握するのは興味なきゃ出来ないし。
    絵師さんもすごいよなぁ〜

    +28

    -0

  • 1968. 匿名 2025/01/20(月) 00:18:00 

    >>1579
    お母様が作った心尽くしのお料理のことですか?

    +4

    -0

  • 1969. 匿名 2025/01/20(月) 00:18:02 

    >>891
    金を使い果たして好感度積み立て…なんだかスゴいwww

    +13

    -0

  • 1970. 匿名 2025/01/20(月) 00:18:18 

    >>1900
    だよね〜
    青天の吉沢亮凄かった
    コメディとシリアスのギャップ凄かった
    育三郎演じる伊藤博文とテロの話してたのも面白かった

    +19

    -2

  • 1971. 匿名 2025/01/20(月) 00:19:02 

    >>1293
    うん😭

    +3

    -0

  • 1972. 匿名 2025/01/20(月) 00:19:08 

    >>892
    あれって、版元でもない蔦重が本のプロデュースで名を上げて、版元が嫉妬したという事なのかな

    +17

    -0

  • 1973. 匿名 2025/01/20(月) 00:19:37 

    今日のべらぼうは初めて印刷屋に頼んで同人誌を作った時の感動を思い出したわ

    +17

    -0

  • 1974. 匿名 2025/01/20(月) 00:19:52 

    >>1968
    前世ってそっちか
    梵天丸

    +8

    -0

  • 1975. 匿名 2025/01/20(月) 00:20:21 

    >>1878
    どういうこと???

    +4

    -0

  • 1976. 匿名 2025/01/20(月) 00:21:11 

    >>1129
    うん、こんな上手いんだと感心してみてる
    現代版より江戸っ子の方が数倍いい

    +26

    -3

  • 1977. 匿名 2025/01/20(月) 00:21:30 

    >>1972
    権利の問題もあるんじゃないかな
    タダで配ってて売り上げないからセーフ?

    +3

    -0

  • 1978. 匿名 2025/01/20(月) 00:21:58 

    >>1913
    吉沢くん演じる栄一と草彅くん演じる慶喜の主従コンビめっちゃ好きだった
    栄一がパリから帰ってきて慶喜に渋沢栄一ですって名乗るシーン号泣したw

    +31

    -0

  • 1979. 匿名 2025/01/20(月) 00:22:07 

    >>170
    50年大河見てるけどそりゃ年によって出来不出来はあるよ
    つまらなかったら途中で見るのやめればいいだけ

    +21

    -0

  • 1980. 匿名 2025/01/20(月) 00:22:12 

    >>596
    毎回同じ時間にお色気シーン入れたら、視聴率上がるかもw

    +5

    -9

  • 1981. 匿名 2025/01/20(月) 00:22:17 

    >>73
    全く貶す意図ないんだけどいつもイントロ部分で小夢太夫を思い出しちゃう

    +0

    -2

  • 1982. 匿名 2025/01/20(月) 00:22:28 

    >>1950
    でも吉原が舞台なのにこういうシーンが全く無いのも逆に不自然な気もするんだけど

    +30

    -2

  • 1983. 匿名 2025/01/20(月) 00:23:09 

    >>1614
    だいぶ馬鹿なの?

    +21

    -3

  • 1984. 匿名 2025/01/20(月) 00:23:25 

    >>1782
    ハチワレの方がしっかり発声してる。
    あとハチワレの声に似てないよ、ハチワレが推しなので分かる。

    +3

    -0

  • 1985. 匿名 2025/01/20(月) 00:24:03 

    オープニング前の静止画が川瀬巴水風の画風でけっこう好きだ。毎回1枚仕上げて最終的に展示会とかで一斉に展示するのかな?これは見たい気にさせる。

    +8

    -0

  • 1986. 匿名 2025/01/20(月) 00:24:30 

    >>1973
    わかるー
    去年の光る君への本作りのところもコピー本作ってた時のこと思い出した

    +5

    -0

  • 1987. 匿名 2025/01/20(月) 00:24:41 

    >>1909
    安いと襖隔てて一部屋に何組も入れるんだよ〜
    何もかも丸聞こえ

    +28

    -0

  • 1988. 匿名 2025/01/20(月) 00:24:43 

    >>1871
    親父様は蔦重を見込んだからこそ駿河屋の将来を案じてあの態度だったけど、義兄さんはまだそこまで思い至ってなさそうなのがなぁ
    蔦重が独立する時に豹変しませんように

    +21

    -0

  • 1989. 匿名 2025/01/20(月) 00:25:50 

    >>1865
    そんなことあったんだ!!
    渡辺謙さん、べらぼう主演抜擢の流星くんに「自分信じて頑張れ!」みたいなエール送ったらしい
    ケンさんのアドバイスってそんな深い意味が込められてたんだね…(இɷஇ )

    +41

    -0

  • 1990. 匿名 2025/01/20(月) 00:25:59 

    >>1593
    主人公は悲惨な現状に目を瞑ってるわけではないのでは。

    +18

    -1

  • 1991. 匿名 2025/01/20(月) 00:26:48 

    >>514
    そもそも江戸っ子って駄洒落大好きな人たちだし!

    +17

    -0

  • 1992. 匿名 2025/01/20(月) 00:27:13 

    >>508
    そんな連中にべらぼうめ!って言いたいねw

    +27

    -0

  • 1993. 匿名 2025/01/20(月) 00:27:15 

    >>742
    あったりまえのことだけれど、男に性欲が無かったら、人類はとっくの昔に滅んでいたよ。強い性欲こそ、人類存続の鍵だった。でも、避妊が容易になった現代では、人類存続のためには、知恵でコントロールするよりほかなくなったね。

    本能のままに食べていりゃよかった太古の昔と違って、飽食の現代社会では、栄養学の知識を身に付けて、食事=栄養摂取をコントロールしなければ健康を維持できないのと同じように。

    +22

    -2

  • 1994. 匿名 2025/01/20(月) 00:27:19 

    >>1624
    弟さんはプロボクサーよ❗️

    +1

    -0

  • 1995. 匿名 2025/01/20(月) 00:28:36 

    >>956
    閉じ込められたのは、親から売られたからだしね

    蔦重が言ったように「誰も好き好んで吉原に来る女なんかいねえ。だけど吉原に来りゃせめてメシだけは食えるはずだったんだ」わけで、「せめてメシが食える」場所にするために蔦重が大きな作戦に出たんだよね

    朝顔の食べるはずだったご飯を食べてしまい、後悔して泣いていた遊女がいたわけだしね

    「救いのない」状況については、幕府も、明治以降昭和にかけての政府も、やれる範囲で段階的に手は打っては来て、今がある
    むしろヨーロッパでは21世紀になって売春が合法化された国だってあるぐらい

    +17

    -0

  • 1996. 匿名 2025/01/20(月) 00:28:45 

    >>1959
    バカバカしくて好きw

    +9

    -0

  • 1997. 匿名 2025/01/20(月) 00:29:30 

    >>1994
    本人もプロボクサーのライセンス持ってるんじゃなかった?

    +4

    -0

  • 1998. 匿名 2025/01/20(月) 00:30:32 

    >>1695
    両方行ったけど深川江戸資料館の方が庶民の生活がわかってすごく良かったです。
    時代劇好きだし、タイムスリップしたみたいで嬉しかった。

    +3

    -0

  • 1999. 匿名 2025/01/20(月) 00:30:59 

    >>781
    そういえば、紹介されていなかったね。なんだろう?

    +10

    -0

  • 2000. 匿名 2025/01/20(月) 00:32:00 

    >>1965
    話違うけど、青天こそリアルタイムで観て実況楽しみたかった!幕末から明治て哀しくて難しい時代なのに笑いがあるのが凄い。
    栄一が正妻と愛人を実家に住まわせてるの見た三井の三野村が「本当にあなたは合本が好きですよね」て皮肉言って栄一がぽかーんとしたのには大笑いした。

    +14

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。