ガールズちゃんねる

増えるシニアのアルコール依存症 孤独や不安…高齢者は「酔いやすい」

103コメント2025/01/19(日) 23:59

  • 1. 匿名 2025/01/19(日) 15:25:50 

    増えるシニアのアルコール依存症 孤独や不安…高齢者は「酔いやすい」  100歳時代の歩き方 - 産経ニュース
    増えるシニアのアルコール依存症 孤独や不安…高齢者は「酔いやすい」  100歳時代の歩き方 - 産経ニュースwww.sankei.com

    飲酒抑制がきかなくなるアルコール依存症に陥る高齢者の増加が懸念されている。孤独な時間を埋めようと…


    同センター臨床研究部の横山顕部長は「定年退職後に時間を持て余したり、配偶者との死別で孤独に陥ったりする中で、飲酒が増えていくケースが多い」と話す。

    横山氏によると、高齢者の体は脂肪が増えて筋肉が落ち、ため込める水分量が少なくなった状態だという。少量の飲酒でも血中のアルコール濃度が上がり、酔いやすい。

    また、加齢で脳が萎縮し始めている中での飲酒は、強い酩酊を引き起こして転倒や失禁、暴言などの事態を招きやすい。多量飲酒はけがの誘発だけでなく、骨密度を低下させ、認知症やがんの発症リスクも高めるという。

    +18

    -1

  • 2. 匿名 2025/01/19(日) 15:26:30  ID:1WdVwB7CzY 

    明日は我が身

    +61

    -0

  • 3. 匿名 2025/01/19(日) 15:26:32 

    お酒やめた

    +72

    -3

  • 4. 匿名 2025/01/19(日) 15:26:44 

    >>1
    トピにするほどのこと?
    結構分かりきった情報かと。

    +7

    -20

  • 5. 匿名 2025/01/19(日) 15:27:02 

    うちの親戚も50代で、アルコール中毒からの多臓器不全で亡くなった。独居で無職だったみたいで、その寂しさを埋めるように飲んでいたとか…

    +47

    -0

  • 6. 匿名 2025/01/19(日) 15:27:19  ID:gydClYKD9E 

    酒とタバコだけは手を出さないようにしている

    +48

    -5

  • 7. 匿名 2025/01/19(日) 15:27:26 

    明日はガル民

    +7

    -0

  • 8. 匿名 2025/01/19(日) 15:28:24 

    良いことだ
    ストゼロ老人割引したまえ

    +2

    -4

  • 9. 匿名 2025/01/19(日) 15:28:48 

    配偶者との死別で孤独って核家族化の弊害

    +11

    -2

  • 10. 匿名 2025/01/19(日) 15:29:05 

    ノンアルのビールで酔えちゃう前期高齢者

    +8

    -0

  • 11. 匿名 2025/01/19(日) 15:29:12 

    アルコールなくても余裕

    +27

    -1

  • 12. 匿名 2025/01/19(日) 15:29:35 

    では本数を減らしたり、容量の少ないグラスを使えば良いのでは

    +2

    -3

  • 13. 匿名 2025/01/19(日) 15:30:19 

    >>1
    年金はジジイの酒代かあ…

    +5

    -8

  • 14. 匿名 2025/01/19(日) 15:30:19 

    アラフォーだけど、アルコール依存症になったからやめた
    まだ断酒5ヶ月。頑張ります

    +76

    -1

  • 15. 匿名 2025/01/19(日) 15:30:31 

    今日は休肝日

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2025/01/19(日) 15:31:12 

    人生に失敗した酒ぐらい飲まないとやってられない。


    それで早死にするならそっちがいい。

    ダラダラ長生きしてもろくなことないじゃん。

    とはいえ、若い頃に比べたら胃腸が弱くなっているし、ちょっと深酒したらすぐさま下痢する。酒飲んでも、すぐさま体が排出するよう動くので、アル中になりようもない。思うようには飲めないし。

    アル中になるのもある意味才能だと思う。

    +70

    -7

  • 17. 匿名 2025/01/19(日) 15:31:38 

    趣味とか没頭できるものって大事ね

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2025/01/19(日) 15:31:40 

    アルコール依存症に対する正しい知識が広まるのは有益だ。

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2025/01/19(日) 15:32:06 

    増えるシニアのアルコール依存症 孤独や不安…高齢者は「酔いやすい」

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2025/01/19(日) 15:32:44 

    お酒飲まないからわからないけど気をつけてね

    +3

    -3

  • 21. 匿名 2025/01/19(日) 15:32:45 

    >>1
    今のシニア世代って全世代の中で1番みっともない人が多い世代だと思う。まさに日本の教育の失敗作という感じ

    +10

    -24

  • 22. 匿名 2025/01/19(日) 15:32:48 

    分からなくもない。
    障害がなければ今も飲んでたかもな

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2025/01/19(日) 15:32:51 

    >>5
    そっか寂しいね…けどなんかわかるなぁ
    子供も独立したし、もし旦那に先立たれたら私もそうなるかも
    酒って怖い

    +39

    -0

  • 24. 匿名 2025/01/19(日) 15:32:56 

    骨粗鬆症で寝たきりとかは辛い

    80歳以上の寿命は求めていないので
    その頃にガンになったら勝負早いかなと考える

    +9

    -3

  • 25. 匿名 2025/01/19(日) 15:33:00 

    >>1
    飲み過ぎは自己責任

    でも適度のちょっとだけの日本酒は
    アミノ酸ミネラル発酵麹豊富で非常に体に良い
    デトックスにもなる
    ワクワクのマイクロチップなどの有害異物を破壊してくれたりもする

    +5

    -16

  • 26. 匿名 2025/01/19(日) 15:33:41 

    親も義親もお酒飲むのはキツイからって飲まなくなったけど(中年まではお酒大好きで飲み歩いてたタイプ)、高齢でも日常的に飲む人いるんだね。

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2025/01/19(日) 15:34:16 

    >>14
    簡単に辞めれたら依存症じゃないって
    みりん飲み尽くしてからが本番

    +6

    -16

  • 28. 匿名 2025/01/19(日) 15:34:27 

    酒はもちろん、タバコも常飲はガチで止めたほうが良いです
    止められないのは依存だよ
    体も心も壊してしまう😞

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2025/01/19(日) 15:34:51 

    >>14
    5カ月断酒できてるならすごいよ
    このまま頑張れー

    +60

    -0

  • 30. 匿名 2025/01/19(日) 15:35:00 

    >>25
    昔から酒は百薬の長という
    これは昔から日本にある純米酒かどむろくを指すものと思われる
    少量が良い
    >>1

    +3

    -13

  • 31. 匿名 2025/01/19(日) 15:35:06 

    >>1
    酒も麻薬ぐらい規制した方がいい

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2025/01/19(日) 15:35:19 

    ストレスの元がなくなった開放感から一気に酒量が増えたことがある。もともとお酒が好きで飲めるから、どんどん飲める。酔いたくて飲むわけではないのに習慣か依存なのか毎日飲みたくて、酔わないのでハイペースでいくらでも飲む。たまに泥酔し少し後悔するけどなかなか改善できず。でもある日、楽しくてお酒がかなりすすんでしまい、せっかくの楽しさを壊してしまった。そこから飲むことが虚しくなって飲みたいと思わなくなった。たまに飲むけど少しでいい。やらかしてしまったことに今でも悔やんでいるけど、こうまでならないとやめれなかったなとも思っている。

    +15

    -1

  • 33. 匿名 2025/01/19(日) 15:35:19 

    旦那に先立たれたら飲んじゃうかもなあ
    1人で生きててもつまんないし健康的な生活する必要もないかな

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2025/01/19(日) 15:35:24 

    >>21
    数が多いだけでDQN割合は一緒だと思う
    クズはバブル世代が多い

    +10

    -2

  • 35. 匿名 2025/01/19(日) 15:35:25 

    75歳になったら死ぬ権利を認めて欲しい

    +13

    -1

  • 36. 匿名 2025/01/19(日) 15:35:43 

    義父がそう。
    退職済み、趣味無い、友達いない、飲酒しかすることがない生活。

    +23

    -2

  • 37. 匿名 2025/01/19(日) 15:37:24 

    >>27
    入院してたよ

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2025/01/19(日) 15:37:37 

    >>29
    ありがとう、頑張るね

    +25

    -0

  • 39. 匿名 2025/01/19(日) 15:38:19 

    お酒ってなんで飲み始めちゃうんだろう
    別に飲酒に全く憧れなかったし、飲み始めた頃は美味しくないって思ってた記憶あるし、会社の女の先輩に強要されて怯えながら飲んでたくらいなのに
    いまや自主的に飲むこともある

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/19(日) 15:39:59 

    >>21
    人様に対してそこまで言えてしまうあなたこそ、失敗でしょう

    +22

    -2

  • 41. 匿名 2025/01/19(日) 15:40:23 

    >>3
    私も。
    ノンアルでも十分酔った気になると気づいた
    元から弱かったし
    雰囲気が出ればそれで良かったみたい

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/19(日) 15:41:12 

    >>1
    まぁ不安だよね
    何かにすがりたいのは何か分かるわ

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2025/01/19(日) 15:41:26 

    孤独や不安でアルコールに走るシニアでも何でもいいけど、認知入ってる上に飲むって迷惑なんだよ。何かあっても自分で責任とれないだろう。ほんと自分勝手で腹が立ってる

    +7

    -4

  • 44. 匿名 2025/01/19(日) 15:42:18 

    >>3
    お酒は体を壊すからやめて正解だよ。
    それに毎日飲むなら酒代も馬鹿にならないしね!

    +25

    -3

  • 45. 匿名 2025/01/19(日) 15:45:10 

    老害はきえていただきたい

    +1

    -4

  • 46. 匿名 2025/01/19(日) 15:46:59 

    うちの親は睡眠が浅いから寝る前に飲むって言ってたな

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2025/01/19(日) 15:53:47 

    お酒を飲みたい時は代わりに強炭酸水を飲んでる

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/19(日) 15:54:38 

    自分の住んでるアパートの通路歩いてたら酔っ払ってるのか分からないけどちょっと顔が赤くなってたおじさんに「うわぁぁぁあ!こえーよ、ブス」「お前よく見るとほんっとにブッサイクだな」って知らないおじさんに怒鳴られて怖かった。よく色んな人にブスとは言われるんだけど怖かったし、トラウマ。しかも仕事帰り公園の前歩いてたら片手に酒持ったおじさんが怒鳴り声上げてたり、バスや電車でも片手に酒持っててしばらくすると嘔吐。辞めて欲しい。嘔吐恐怖症だから。

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2025/01/19(日) 15:55:17 

    ちょっと羨ましくもある
    飲んでも酔わないからさ

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/01/19(日) 15:55:18 

    >>4
    そんなトピばっかりよ

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2025/01/19(日) 15:55:19 

    >>1
    タバコより酒の方が、身体にも周囲にも害悪

    +8

    -8

  • 52. 匿名 2025/01/19(日) 15:57:40 

    >>21
    頑張った人も多い世代

    +20

    -1

  • 53. 匿名 2025/01/19(日) 15:58:16 

    うちは祖母がアルコール依存症だったけど、病院に行っても本人に治療する意志がないと難しいと言われた
    若いうちは子供のため仕事のため家族のため夢のためなど治療の為の目標があり頑張れるけど、80過ぎの祖母は酒が生き甲斐で家族に迷惑かかろうが私は呑みたいんだーーって感じで本当に最後まで家族に迷惑かけて死んでった
    他人を巻き込む事件を起こさなかった事だけが唯一の救い

    +22

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/19(日) 15:58:28 

    >>5
    うちの旦那、モラハラだから私も子供達も厄介だし相手しなくなり完全孤立状態。
    異世界アニメを大音量で見ながら酒飲みまくってる。先週から『酒しばらく止める』と言ってきた。多分調子悪いんだと思う。

    +6

    -2

  • 55. 匿名 2025/01/19(日) 15:59:04 

    アラフィフだけど平日はあんまり飲まないようにしてる
    前は毎晩飲んでた
    でも週末その分飲んでるような気もする…

    +13

    -1

  • 56. 匿名 2025/01/19(日) 15:59:35 

    >>3
    正解だよ。
    脳の萎縮怖いもんね

    +17

    -3

  • 57. 匿名 2025/01/19(日) 16:01:53 

    >>24
    その頃のガンも衰えてるので増殖しません

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/19(日) 16:02:34 

    祖父、父親、代々アル中家系
    昼間から飲むし、焼酎1.8リットルは3日で空、ビールも1日1リットル飲む
    私は反面教師で酒もタバコもしない

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2025/01/19(日) 16:02:43 

    >>21
    幼少期はまだまだ大変な時代だったと思うよ
    60代でも山育ち(とはいっても普通に集落だし自動車で街まで10分あれば着く)の人だと都会の同世代と比べると世代が1つ違うのかってくらいの生活して育ってたりする

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2025/01/19(日) 16:05:53 

    お酒のCMもそろそろ規制した方がいいかもね。
    止めててもあれ見たら買いに走っちゃうみたい…

    +13

    -2

  • 61. 匿名 2025/01/19(日) 16:05:59 

    >>55
    私も最近週末のみ飲酒にしてみてる
    なにか変化あった?

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/19(日) 16:07:11 

    >>3
    わたしもw
    元々少しで酔えたけど車乗れないし美容に悪いし悩みもないから飲む必要ないなって
    旦那が割と飲むから酔って寝てる顔見たら尚更止めようと思った
    哀れ

    +9

    -4

  • 63. 匿名 2025/01/19(日) 16:08:04 

    働かなくていい人なら他に迷惑や心配かける人いないならいいんじゃない?
    最後ちょいとくるしいかもしれんが
    酔ってきもちよく召されられる

    +1

    -4

  • 64. 匿名 2025/01/19(日) 16:08:15 

    祖父がアルコール依存だったけど、酔っておしっこ漏らしたりふらついてテレビ壊したり転んで頭打って入院したり入れ歯割ったり数え切れない自分に都合の悪い出来事だけ全部忘れちゃうのすごいストレスだったな
    同居だったから亡くなったとき寂しさもあったけど安心感の方が強かった

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/19(日) 16:08:22 

    気の弱さや夫婦間の力の差等も関係すると思う。
    義父は義母より年下で、いつも義母が強い。
    普段は大人しく何も言えないのに、飲酒した時だけ気が大きくなって周りに絡み文句を言う。
    子供・孫達から嫌がられて相手もされないから更に飲んで暴言を吐くの繰り返し。

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2025/01/19(日) 16:09:23 

    >>59
    それでその人たちの子供もひと世代違う育て方されてるから、、、 ある意味教育格差?

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2025/01/19(日) 16:09:39 

    世間は酒に甘すぎる
    テレビもスポンサーなので言えない
    インフルエンザとか、花粉症に加えて
    アル中に悩む家族に密着してほしい

    +21

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/19(日) 16:11:58 

    アル中て確かにトイレ汚す

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/19(日) 16:12:38 

    >>52
    バブルのときそんなに遊ばないで家買って早くお金払ったみたいだね ローン早く返済できたみたい
    家庭ある人は 独身のままで遊び呆けた派は今アルバイトとかしてるよね

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2025/01/19(日) 16:15:11 

    >>13
    年金払ってないおばはんの酒代は癪に触るけどしっかり払ってたおっさんならどーでもいいや

    +5

    -4

  • 71. 匿名 2025/01/19(日) 16:19:32 

    >>61
    ダイエットきっかけ
    やっぱり毎日飲んでると痩せなくてね

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/19(日) 16:19:39 

    >>67
    まぁ「適量」のお酒には食欲促進、ストレスの緩和、血行促進とか少なからずメリットはある
    適量の飲酒習慣は全く飲まない人や大量に飲む人に比べ死亡率も低いって研究結果もあるらしいし

    +1

    -6

  • 73. 匿名 2025/01/19(日) 16:23:34 

    >>57
    うちの父が88歳で胃がんになったけど
    ガンの進行は年齢とは関係ないらしい
    余命半年と言われた

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/19(日) 16:25:20 

    アル中は家族同僚医療機関その他関係ない人にも絡みまくっての早死にだから
    何だかなぁ

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2025/01/19(日) 16:31:59 

    >>3
    飲むと太るからやめた

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/19(日) 16:32:43 

    >>74
    言い方悪いけど、早死にしてくれればまだマシなんです。
    長生きして色んな病気にかかったり、迷惑行為しながらもまだ飲酒をやめられないのが最悪。

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/19(日) 16:33:44 

    >>35
    私は60からがいい
    定年になり、やりがいとか周りに求められて再雇用ではなくお金のために再雇用で継続勤務して(なのでやる気もない)、周りからお荷物がられてるおじいさん、何人か会社にいる…
    あんなふうになるなら60で辞めて貯金でやり残したこと(旅行とか)してしにたい

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2025/01/19(日) 16:34:23 

    >>71
    確かに飲んでると運動しても痩せない…
    ありがとう、私も続けてみる

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/19(日) 16:34:54 

    朝からコンビニでパック酒買ってるシニアよく見るね。もうスーパーまで我慢できんのかと

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/19(日) 16:35:30 

    >>54
    それってさっさと◯ってくれた方がいい案件じゃ…

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/19(日) 16:36:12 

    >>71
    ね、お酒やめたらスルスル痩せるよ
    ホントびっくり
    ちなアラフィフ

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/19(日) 16:36:22 

    3年前にお酒やめた45歳
    毎日がしんどく感じて、仕事と家事を終えてからストロング350×2空けてた
    体もだるくなって、飲んでも鬱々しっぱなしで死にたくなったりしてたわ
    もうお酒はいいかなって思って、やめた
    まぁお酒に助けられた事も多いのも事実だけどね

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/19(日) 16:37:15 

    >>74
    ネットで金バエとか言われてる人の写真見たんだけどびっくりしたわ…

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/19(日) 16:37:54 

    うち家族みんなアル中だけど、誰も内臓はやられずに80後半まで生きて老衰ばかり
    曾祖父と祖母も寝起きから夜中何度も起きて一升瓶かかえてたけど、ピンピンコロリで1度も大きな病気なく介護もせずに亡くなった88と86で
    60のおじ達も父も仕事終わったら酒、寝落ちまで酒で内臓は普通だし太ってもいない
    私も家入ったらまず酒、家事しながら酒、子供とゲームしながら酒、夜中まで飲みながらいつの間にか気づいたら朝って生活だけどどこも問題ない
    遺伝で臓器が強いんだと思う、家族に共通してることは胃が痛いってことがないのと高血圧と糖尿が一人もいないこと
    80代の家族みーんなマクドナルドやケンタッキーが大好き
    職場の酒飲みは血圧が180とかでびっくりだもん

    +10

    -2

  • 85. 匿名 2025/01/19(日) 16:40:20 

    >>18
    なにこのGoogle翻訳みたいな書き込みww

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2025/01/19(日) 16:41:24 

    >>23
    旦那いるけど既に◯にたいわ…
    また飲み始めようかな
    ある中って、緩やかな自◯って言うよね

    +5

    -2

  • 87. 匿名 2025/01/19(日) 16:42:11 

    >>84
    すげー
    酒飲まなきゃ世界最高齢狙えそうじゃん

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/19(日) 16:49:57 

    >>86
    私はね、消えてなくなりたい
    死んだら亡き骸残って迷惑かかるじゃない?

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/19(日) 16:53:44 

    80代の義理の両親、毎日晩酌してるとか自慢げに話す
    義父は逆流性食道炎で以前は大好きだったビールのめなくなったら焼酎にはまってる…それに付き合う義母

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/19(日) 17:08:22 

    >>88
    それはそうだけど実際問題無理じゃない?
    塩酸の中飛び込むとかしないとさ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/19(日) 17:13:16 

    >>1
    義父は「酒は百薬の長」とか言ってるから「酒は微毒」って言っても信じないと思う。
    身の回りの事もままならない上に更に脳が萎縮するのに長生きするって周りが地獄だわ…。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/19(日) 17:16:27 

    >>54
    まだ若いと思うけど、しばらく酒断つと肝臓が戻るのが厄介なんだよね…。
    また飲み出すだけだから。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/19(日) 17:23:48 

    アラフィフだけど肝臓が気になってアルコールをやめたら不眠になってデパス毎日のむようになったよ
    そうしたら肝臓の数値が改善したよ
    アルコールの害は凄いね

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/19(日) 17:25:09 

    >>90
    そうね…うまく行くわけないか、難しいわ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/19(日) 17:25:10 

    デパスってヤバいんじゃないの?

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2025/01/19(日) 17:25:32 

    >>94
    ジェダイいいよね

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/19(日) 17:31:58 

    母親が今はもう10年くらいお酒辞めてるけどわたしが学生時代はアル中で毎日毎日毎日悲惨だったよ。その姿見てるからか3兄弟だけど子供たちであるうちらは酒飲まない。実際に目の当たりにすると酒の怖さめっちゃ伝わる。

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2025/01/19(日) 18:20:51 

    >>54
    ゲームにもはまったりしてない?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/19(日) 18:23:51 

    加齢とともにお酒弱くなってきて飲まなくなったよ
    酔わない程度に飲むのが好きだったから

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/19(日) 18:45:36 

    >>36
    実父がそう。何度もお医者さんの注意(数字がヤバイ)→暫く節制、要注意を外れる→また過剰に飲む を繰り返してしまう…
    家族も付き合いが面倒くさく、注意しても繰り返して諦めて感情オフ、それぞれの生活でケアや監視の時間が取れない

    これってどうしたらいいんでしょう?
    このごろ寒さで畑仕事もなく飲酒が酷いので、私の休みが取れ次第どこかに相談に行きたい

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/19(日) 21:54:27 

    年取ったら弱くなるのわかる
    ガンガン飲めたのは20代前半だけだった
    依存症になる程好きな飲み物でもなかった

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/19(日) 22:04:04 

    アルコール依存性です

    だいたい肝硬変になって肝臓癌になって
    ゆっくり自◯してるようなもんなんで
    しにたければ飲めばいい
    生きたければ断酒しかない


    +4

    -1

  • 103. 匿名 2025/01/19(日) 23:59:37 

    最期くらい好きにさせてあげたい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。