-
1. 匿名 2015/11/23(月) 17:17:41
今妊娠しているのですが子供の名前が中々決まりません。
旦那は田中裕也のようなありがちな名字と名前で名前にちょっとコンプレックスがあるようで、ありがちな名前は嫌だと言います。
私は子供に優子と名付けたいのですが旦那が渋っています。
ありがちですが最初から最後まで優しい子になりますようにと、名前で損のすることはなくていいと思うのですが…。
私は名前はありがちですが旧姓は珍しかったので、フルネームがありがちだと気にするのかなと別の名前も考えています。
ありがちな名前の人、ありがちな名前は嫌ですか?+123
-21
-
2. 匿名 2015/11/23(月) 17:18:24
優子っていい名前だと思います。+584
-62
-
4. 匿名 2015/11/23(月) 17:18:28
今はゆなとかかいととか?+13
-124
-
5. 匿名 2015/11/23(月) 17:18:33
クラスに同じ名前がいたりすると、ちょっと嫌+400
-23
-
6. 匿名 2015/11/23(月) 17:18:46 ID:hFlXi8uVKF
そんなことない!むしろ今はやりの珍しい読み方の名前とかの方が、コンプレックス抱える人多いと思うよ。+289
-21
-
7. 匿名 2015/11/23(月) 17:18:53
あまりに被りすぎるのは嫌です。+350
-10
-
8. 匿名 2015/11/23(月) 17:19:00
田中 田中 田中 田中+37
-13
-
9. 匿名 2015/11/23(月) 17:19:04
キラキラよりはよっぽどいい+382
-19
-
10. 匿名 2015/11/23(月) 17:19:10
名前で目立とうと考える親にはろくなのがいない
何としてでも夫を説得するべき+302
-14
-
11. 匿名 2015/11/23(月) 17:19:11
個人的に古風な名前の方が可愛い+311
-22
-
12. 匿名 2015/11/23(月) 17:19:11
○子は名前にもよるけど古い+72
-117
-
14. 匿名 2015/11/23(月) 17:19:24
>>5
いや、かぶっても
キラキラネームより100倍まし+353
-15
-
15. 匿名 2015/11/23(月) 17:19:42
キラキラネームやシワシワネーム付けられるより良い+206
-12
-
16. 匿名 2015/11/23(月) 17:19:52
出典:scontent.cdninstagram.com
+34
-16
-
17. 匿名 2015/11/23(月) 17:19:52
優子っていいと思うけど苗字も名前もありがちだと同姓同名がいそう+340
-10
-
18. 匿名 2015/11/23(月) 17:20:02
ありがちは嫌だな。
私は名字も名前もありがちだから、キラキラネームまではいかなくても少し珍しい名前に憧れる。+171
-36
-
19. 匿名 2015/11/23(月) 17:20:22
>>1
大島さんや安藤さんでなければいいと思います+272
-6
-
20. 匿名 2015/11/23(月) 17:20:32
読めない、書きづらい、響きがペットの名前のような大人になって恥ずかしい名前より普通の名前が良いです。+156
-2
-
21. 匿名 2015/11/23(月) 17:20:36
全然!しっかり意味が込められていればありきたりな名前でも嬉しいと思います!+80
-4
-
22. 匿名 2015/11/23(月) 17:20:44
珍しい名前の方が嫌だ
親が一生懸命考えてつけてくれた名前なら嬉しい+98
-10
-
23. 匿名 2015/11/23(月) 17:20:45
優子いい名前だと思いますよ~
小中の同級生に同じ字の子いましたが、美人で頭良くてモテてた
名前関係ないけどねw+134
-21
-
24. 匿名 2015/11/23(月) 17:20:54
ありがちな誰でも読める名前がいいです。
私は名字も名前も初対面の人にちゃんと読んで貰えない珍しい名前なのでそれがコンプレックスだし訂正するのも本当に面倒です。
+61
-7
-
25. 匿名 2015/11/23(月) 17:21:04
さすがに優子はない
逆に「ネットやる人?キラネームを異様に警戒した?」と思われる。
最近はそうだよ
+74
-122
-
26. 匿名 2015/11/23(月) 17:21:12
+103
-16
-
28. 匿名 2015/11/23(月) 17:21:20
ありがちな名前は嫌です。+128
-35
-
29. 匿名 2015/11/23(月) 17:21:40
東條小次郎
阿畑やすし
矢部明雄
猪狩守
鈴本大輔
神高龍+3
-39
-
30. 匿名 2015/11/23(月) 17:21:43
優子はいい名前だと思うし、今は被らないんじゃない?
名前ランキングに入るような名前は避けたいです。+201
-6
-
31. 匿名 2015/11/23(月) 17:21:47
名前の由来って大事よね+58
-2
-
32. 匿名 2015/11/23(月) 17:22:08
有りがちでも
DQNネームやキラキラよりまし。
読み方の説明がいらない、画数が多くない名前は
両親からの最高のプレゼントですよ。+83
-8
-
33. 匿名 2015/11/23(月) 17:22:11
ありがちな名前でいいよ
時々2時間ドラマで同姓同名の名前が出てくるけし(殺されたけど)+10
-15
-
34. 匿名 2015/11/23(月) 17:22:12
子どもの名前は親のDQN度を測る指数だと思ってる
優子ちゃん、いいと思います
ありがちな名前とかいうけど、いい名前だと思います
+131
-21
-
35. 匿名 2015/11/23(月) 17:22:23
麻衣(30歳)です。嫌ではなかったけど、かなちゃんとかかおりちゃんに憧れたなー。
優子は素敵な名前ですが、今の時代は珍しいと思います。ゆうかとかゆうななら、いいかもしれませんね!+147
-66
-
36. 匿名 2015/11/23(月) 17:22:29
優子って愛情たっぷりで素晴らしくいい名前だと思う。最近の親ってキラキラの可愛い?無理やり当て字付ける中で優子ちゃんって聞くとホッとする。頑張って押し通してみて!!+155
-25
-
37. 匿名 2015/11/23(月) 17:22:33
>>13 極端すぎるだろw
+10
-3
-
38. 匿名 2015/11/23(月) 17:22:41
花がいいと思う!可愛いくて好き!+13
-44
-
39. 匿名 2015/11/23(月) 17:23:25
私は読み方が難しい名前で、ずっーと訂正する人生だよw
他の人と被るのが嫌か、間違われて訂正するのが嫌か…難しいね
でも優子は逆にこれからの若い子には少ない気がするんだけどなあ+129
-6
-
40. 匿名 2015/11/23(月) 17:23:25
優子・・昭和臭がする+213
-77
-
41. 匿名 2015/11/23(月) 17:23:26
「木綿子」と書いて「ゆうこ」と読む
今なら被らなそうだけどw
+18
-40
-
42. 匿名 2015/11/23(月) 17:23:33
ありがちな名前ってマイナスに捉えるんじゃなく、良い名前だから他の人も付けたんだなとプラスに捉える。+100
-6
-
43. 匿名 2015/11/23(月) 17:23:33
名前のトピはいつも、キラキラネーム叩きと子がつく名前は古臭いって言われる。
ネットなんかで聞かず、好きな名前付けたらいいと思うよ。+78
-4
-
44. 匿名 2015/11/23(月) 17:23:35
ありきたりだと適当な感じがいやでキラキラネームがでたと思うけど、普通が一番だよ‼
私の子供は普通の名前ですよ~
若い時の子供なので案外普通の名前だねって言われます‼+11
-2
-
45. 匿名 2015/11/23(月) 17:23:38
今は優子って子はなかなかいないからクラスでは被らないと思うけど、先生とかとかぶりそう。+217
-5
-
47. 匿名 2015/11/23(月) 17:23:46
優子はちょっと古いと思う
古い名前つけるのも親のエゴだよ
いい名前かは関係ない。じゃあ鶴子はいい名前だからいいのかという事になる
損しない、と浮かない、を兼ねたほどよく新しい名前もあるのに何故わざわざ古くするの?+124
-84
-
48. 匿名 2015/11/23(月) 17:24:10
両親二人が納得できる名前がいいと思う。
二人の子なんだし。
愛情たっぷり考えてあげて下さい。+116
-0
-
49. 匿名 2015/11/23(月) 17:24:24
>>27
不妊様の嫉妬やめなさい!+18
-15
-
50. 匿名 2015/11/23(月) 17:24:49
今から生まれる優子ちゃんなら、同年代でかぶることはなさそう…
私は地味な名前が嫌だったけど、アラフォーの今、ここあとかきらりじゃなくて良かったと思ってます。
+104
-3
-
51. 匿名 2015/11/23(月) 17:25:07
苗字も下の名前も学年にそれぞれ同じ人がいるから「こじはる」みたいに名前の上と下2つ合わせたあだ名になったわ+26
-0
-
52. 匿名 2015/11/23(月) 17:25:17
>>1
>最初から最後まで優しい子
よく、子は一から了とか言われるけど、そんな意味はないよ。こじつけ。
まぁ、つけたい名前にすればいいと思うけど。+51
-20
-
53. 匿名 2015/11/23(月) 17:25:18
優子いいじゃん、22歳だけど2つ下の後輩に優子ちゃんっていたよ。+25
-5
-
54. 匿名 2015/11/23(月) 17:25:18
名前の字と反対の子に育つ可能性が高いので、名前負けしないのがいいです。+8
-7
-
55. 匿名 2015/11/23(月) 17:25:30
名字とのバランスは大事かも。
田中とか佐藤、鈴木とかなら優子はさみしい。+110
-6
-
56. 匿名 2015/11/23(月) 17:25:54
子供が幼稚園児だけど、今は
優子ちゃんっていないから
逆に目立つし、わかりやすい。
+35
-3
-
57. 匿名 2015/11/23(月) 17:25:55
有りがちな名前だと有名人と同じになる可能性がありますよね。
優子もそうですが、私もそのグループの人と同じ名前で同じあだ名で呼ばれてあまりいい気分ではありません。+13
-0
-
58. 匿名 2015/11/23(月) 17:26:14
ああ、名前で損したくなくて地味なのつけたんだーってのはバレバレだね
『キラキラを回避した賢い私キリッ』に見える
あ、うちの子供はキラキラじゃないですよ、念のためw
+17
-35
-
59. 匿名 2015/11/23(月) 17:26:20
優子ちゃん可愛いですよ。
旦那さんがひねりたいんだったら
「優○子」
漢字を一文字入れてみても可愛い。+44
-22
-
60. 匿名 2015/11/23(月) 17:26:41
今どきの子で優子は逆に目立つと思う+63
-2
-
61. 匿名 2015/11/23(月) 17:26:45
名字はとても珍しいけど、名前は「太郎」+61
-0
-
62. 匿名 2015/11/23(月) 17:26:50
>>46
「おなまえは?」
『死ねよぶす』
「変わった名前だね~」
とはならない。
+41
-2
-
63. 匿名 2015/11/23(月) 17:27:14
オンリーワン!かぶらない名前!!ってつけた名前ほど「イタタタタ~」になりそうだな…
優子は同じ年でかぶる子は少なそうだから、大丈夫じゃない?+28
-3
-
64. 匿名 2015/11/23(月) 17:27:17
親が大島優子のファンなんかな?って思われそう。+44
-36
-
65. 匿名 2015/11/23(月) 17:27:17
紗優 さゆ や美優 みゆ なんかもあるよ!+9
-32
-
66. 匿名 2015/11/23(月) 17:27:41
二人の子供なんだから、二人とも納得できる名前が見つかると良いですね。+25
-0
-
67. 匿名 2015/11/23(月) 17:27:44
良い名前だと思います。
今なら、かぶることもないのでは?
2歳の娘が似たような名前なのですが、
病院の予約なんかで電話をすると
「お子様のお名前ですか?」と聞かれたことが数回…。+66
-2
-
68. 匿名 2015/11/23(月) 17:27:47
名字が伊藤で、下の名前めちゃくちゃ有りがちだけど
嫌だと思ったことないなぁ、、+15
-1
-
69. 匿名 2015/11/23(月) 17:28:38
>>65
優って「ゆ」って読むの?+18
-15
-
70. 匿名 2015/11/23(月) 17:28:45
今子供の出生の記事とか見ていると女の子だと「ゆい」という響きや、結・優・愛あたりが入っている名前が多いな~という印象。「ゆ」という響きって女の子って感じなのかな。
でも優子って今はあんまりいないからありがちかっていうとそうでもないと思います。+23
-1
-
71. 匿名 2015/11/23(月) 17:28:52
幼稚園年長の子供がいるけど
優がつく女の子なら
優香、優奈、が多い。優子の方が
今の時代なら新鮮かも+59
-0
-
73. 匿名 2015/11/23(月) 17:29:53
夫も娘に“優”という字を使いたがっていた
ただ、書籍によっては“優”の字があまり良い意味がない、また“優”の字がつく子どもの名前が最近多いとのことだったので、
思いやりや気遣いができるなど、意味はそのまま、読みも“ゆう”、すんなり読める漢字を必死に探し、子どもに名付けました
今のところ、親族、友人等に大好評な名前となっております+13
-10
-
74. 匿名 2015/11/23(月) 17:30:32
ごめん、自分が優子だったら正直微妙かなぁ(^_^;)+123
-28
-
75. 匿名 2015/11/23(月) 17:31:05
つけるなら一文字
『優』
はどうですか?+64
-6
-
76. 匿名 2015/11/23(月) 17:31:19
優を使いたいなら、優花とかにした方がかぶりそうだね。
+20
-1
-
77. 匿名 2015/11/23(月) 17:31:40
>>69
一応、母音を伸ばしたものを途中で止めるのは、市民権を得ていると思います。
優(ゆう)→ゆ 優香(ゆか)
映(えい)→え 沙映(さえ)
央(おう)→お 真央(まお)
みたいに。+64
-2
-
78. 匿名 2015/11/23(月) 17:31:46
嫉妬がひどい~~+14
-8
-
79. 匿名 2015/11/23(月) 17:31:46
30代だけど、優子多いよー。
素敵な名前だとは思うけど、一昔もふた昔も前に流行った名前ってイメージはあるから、旦那さんが渋る気持ちも少しわかる。+100
-10
-
80. 匿名 2015/11/23(月) 17:31:55
十代の×子ちゃんは自分の名前嫌だって言ってる
理子とかならいいけど、その×子はダメなんだって
古すぎるのも考えもの+83
-7
-
81. 匿名 2015/11/23(月) 17:32:13
優子は今のアラフォーに多いよ。
クラスとかでは被らないかもだけど。+86
-1
-
82. 匿名 2015/11/23(月) 17:32:27
いやー、ハッキリ言って優子はダサくない?
まぁ、確かにDQNネームよりはマシだけど・・・+113
-25
-
83. 匿名 2015/11/23(月) 17:33:19
フルネームありがちって、けっこうイヤですよ
鈴木雅子みたいな名前の三十代ですけど
ミユキちゃんやマナミちゃんがどれだけ羨ましかったか+50
-2
-
84. 匿名 2015/11/23(月) 17:33:34
私だったら優子は嫌。+103
-21
-
85. 匿名 2015/11/23(月) 17:33:35
ありがちかどうかというより、
ちゃんと意味を込めた名前だったら
ありふれてても、子供としては嬉しいけどな+8
-4
-
86. 匿名 2015/11/23(月) 17:34:43
キラキラネームを嫌悪するのも分かるけど、もう少し時代に合った名前を付けてあげた方が良いのでは...お子さんの為にも...+69
-9
-
87. 匿名 2015/11/23(月) 17:35:50
名前で損はしないとおっしゃってますが
年寄り臭いと思われるのは損のうちに数えていないのですか?
子供世代からすると、正直「おばさんの名前」だと思うんですが+100
-18
-
88. 匿名 2015/11/23(月) 17:36:16
私のフルネームがありきたりで
「私の同級生にも
○○○○(私のフルネーム)さんいた!」
とかよく言われて反応に困るし
親につけてもらった名前なので
少しモヤモヤします。
フルネームでありきたりなのは
やめたほうがいいかも。
だからってキラキラネームを
勧めてるわけじゃないよ!
苗字と名前の組み合わせで
こういう人よくいるよねー。
みたいなのはやめたほうがいいと思う!
+22
-1
-
89. 匿名 2015/11/23(月) 17:36:24
90年生まれの自分は小中高で優子という名前はは一人も見たことがない。学年に一人は居たかもしれないけど少なくとも同じクラスにはいなかった。ゆうな、ゆうか辺りは居たけど+24
-3
-
90. 匿名 2015/11/23(月) 17:37:15
>>77
沙映、真央はよめるけど、優香ったあったら「ゆうか」って読んじゃうなぁ。+47
-3
-
91. 匿名 2015/11/23(月) 17:38:51
キラキラネームはドキュの選別に役立つけど
あえて古い名前つけるひとにも、別の面倒くさい自意識が潜んでいそうだと、個人的には思っています+41
-8
-
92. 匿名 2015/11/23(月) 17:39:15
>>67
シワシワネームってやつですか+10
-2
-
93. 匿名 2015/11/23(月) 17:39:17
ごめんなさい。ありがちすぎる名前も正直嫌かな。
優子にするなら優華とか。夏生まれなら優夏とか。ちょっと変えれば一気にありがちじゃなくなると思う。
スタンダードな名前もいいけど、漢字だけ捻ってあげたり。+43
-12
-
94. 匿名 2015/11/23(月) 17:39:22
優子推しが多くてビックリなんだけど
自分19歳だけど優子はちょっと(笑)
優が付く名前でも優理ちゃんとか
子が付く名前でも咲子ちゃんならいた+99
-19
-
95. 匿名 2015/11/23(月) 17:41:15
今25歳なんですけど知り合いに
優子って4人います(笑)
けど今の時代ならちょっと古くさいかな~と思います。+75
-7
-
96. 匿名 2015/11/23(月) 17:41:25
正直 優子ちゃんはちょっと嫌かも。
良い意味を込めてだろうけど
う~ん…って感じ。
キラキラネームよりはマシだけど
どっちかというとしわしわよりかな。
+60
-13
-
97. 匿名 2015/11/23(月) 17:41:30
漢字の成り立ち
コピペです。
↓↓
形声文字です(人+憂)。「横から見た人」
の象形と「人の頭部を強調した象形と
心臓の象形と下向きの足の象形」
(「うれえる(よくないことになるのでは
ないかと心配する)」の意味)から、
他人を思いやる気持ちを持った人、
すなわち、「やさしい」を意味する「優」
という漢字が成り立ちました
優子素敵な名前です。
傷ついたひとや悲しんでいる人にそっとよりそうことが
できる優しさを持った素敵な女の子の名前じゃないでしょうか、
漢字な通りによめる、説明する必要がない
ていうのは最高ですよ。+29
-2
-
98. 匿名 2015/11/23(月) 17:42:35
この「キラキラを避けてちょっと古い名前」も、実はみんなやってるからね
あとで失笑されるよ
「ああ、このころはキラキラへの反動期でしたよねー古い名前の子多かった」って+47
-19
-
99. 匿名 2015/11/23(月) 17:42:48
優沙、優紗(ゆうさ)とか。
まぁ、いっそのこと何もつけずに優(ゆう)でいいかなと、自分なら思うかも。
+5
-24
-
100. 匿名 2015/11/23(月) 17:43:26
優子は漢字からも由来が想像出来るから素敵だと思う。
+22
-5
-
101. 匿名 2015/11/23(月) 17:43:52
優子にそこまで古臭さは感じません。
雅子とか富子とか典子とかなら古臭さを感じますが。
~子をつけたからってDQNを意識しすぎとも思いません。
普通の名前だと思います。+32
-31
-
102. 匿名 2015/11/23(月) 17:44:30
字面に「憂い」が入ってるのは事実だからね
好きじゃないと言う人は確かにいる+34
-11
-
103. 匿名 2015/11/23(月) 17:44:39
優湖とか優瑚とか優胡で「ゆうこ」
「こ」と読む字をみずうみっぽい字を使うこと多いね今w+7
-23
-
104. 匿名 2015/11/23(月) 17:44:55
なんとまあ。わたし、優子ですw
正直ちょっと嫌だったな/ _ ;
苗字もありきたりだったので、友達のお母さんと同姓同名だしw
今はもう社会人だし(23歳)別に気にしないけど、これから生まれてくる子は珍しい名前多いし、わたしの世代でもちょっと古いイメージあったからなおさら嫌かもね。
キラキラなりすぎない程度にちょっと工夫した名前つけるのもいいかも。+69
-7
-
105. 匿名 2015/11/23(月) 17:44:58
ババアばっかりのガルちゃんで聞いても参考にならないよ
+20
-11
-
106. 匿名 2015/11/23(月) 17:46:35
>>105
若い人がたまーにいるから。笑+24
-3
-
107. 匿名 2015/11/23(月) 17:47:04
優子が古臭いっていうなら
優香、優実、優奈、優希、優理、
これなら一発変換できます。これもだいじ、
でも優子て古臭くないですよ。
むしろ〇〇子って珍しい。
子がつくと高貴なかんじがします。+29
-26
-
108. 匿名 2015/11/23(月) 17:47:17
「ゆう」っていう響きが、男の子も女の子も飽和状態+82
-1
-
109. 匿名 2015/11/23(月) 17:47:45
今風な名前を付けたらキラキラネームw
古風な名前を付けたらキラキラネームを避けて頭の良いアタクシですかw
とか言われるんだからもうどんな名前でも文句付けると思うよ、ここの人は(笑)+51
-1
-
110. 匿名 2015/11/23(月) 17:47:49
なんか優子って中途半端だと思う
今風でもないし古風でもないし
まさに「損したくなくて」つけた感じが出てる
もちろんそれが親心というのも分かってはいますが+20
-15
-
111. 匿名 2015/11/23(月) 17:48:54
優子は行き過ぎだよ
優花子とか、ちょっとの工夫で現代っぽくなるのに+13
-24
-
112. 匿名 2015/11/23(月) 17:49:14
>>73
うわー出た、よく使われてる字を悪い意味あるとか言ってくる人。
しかも主は候補にあげてるのに。。+30
-2
-
113. 匿名 2015/11/23(月) 17:50:02
同性同名の人がたくさんいるような名前は嫌だな。ちょっとくらい個性を持たせた方がいいと思う。+21
-3
-
114. 匿名 2015/11/23(月) 17:50:34
進学校やお受験幼稚園、有名大だと優子ちゃんは被るかも
公立だと被るまいとしてつけた「きらら」「いろは」「らいと」「ひいろ」「きら」「ひなた」らへんが被りまくってショックを受けている親御さんがしばしばいる+47
-3
-
115. 匿名 2015/11/23(月) 17:50:40
>>111
優花子ちゃんだったら
優花ちゃんでいいと思う。
+25
-8
-
116. 匿名 2015/11/23(月) 17:50:54
101
名前っていうのは、私たちオバサン世代に気に入られるか、どう思われるかじゃないですよ。
同級生やお友達にどう思われるかのほうが子供にとって重要では?
私は、あまりにありきたりだったり古臭い名前をつけるのもエゴだと思う。
実際、「秀子」という名前の子がいたけど自分の名前嫌がって言いたがらなかったし、名前じゃなく苗字で呼んでほしいといつも言ってた。+74
-5
-
117. 匿名 2015/11/23(月) 17:51:30
年配者とカブりまくるという一点で、私なら避ける+68
-6
-
118. 匿名 2015/11/23(月) 17:52:03
個人的に、優子は大好きな名前です。
「優しい」って字、やはり好き^^
あんまりありきたりは・・・とか
古い名前…とか思うなら
子じゃなくて、優香・優花・優里・優希・・・とか。
でも、↑これらも今は少し古い名前になるのかな?+21
-4
-
119. 匿名 2015/11/23(月) 17:53:14
なぜか普通の名前のほうが
美人とかキレイな子多い気がする
美人があっさりした
名前だとなんかかっこいいよw+38
-15
-
120. 匿名 2015/11/23(月) 17:54:06
まぁ、確かにいくら良い意味の漢字でも悪い意味もあったり、成り立ちだったりするよね。
でも、親だってその悪い意味の方で付けたんじゃないんだから良いと思うよ。
それに、そんなこと言っていたら殆ど使えない漢字ばかりだと思う(笑)+15
-0
-
121. 匿名 2015/11/23(月) 17:54:08
私自身がふた昔前の名前だよ
名前自体は褒められる。お年寄りにwでも
「いいお名前ね。おじいさまやおばあさまがつけられたの?」
と聞かれることがそこそこある+37
-1
-
122. 匿名 2015/11/23(月) 17:54:29
珍しくて唯一無二は長い人生考えるとさほど価値がない、
名前の由来をキチンと子供に教えてれば大丈夫。+6
-3
-
123. 匿名 2015/11/23(月) 17:56:31
古いです。
ダサいです。
子供が可哀想。+31
-23
-
124. 匿名 2015/11/23(月) 17:57:56
都道府県で一番進学実績のいい公立中学に子供が通ってるけど
「優子」だと浮くと思う
「あかり」「みずき」「ことね」あたりの、ほどよく今風でおかしくない名前が多いので
十年後はどうなってるか分かりませんが+16
-20
-
125. 匿名 2015/11/23(月) 17:58:06
トピ主です!
皆さん色々な意見ありがとうございます(*^^*)
優子は良いと言ってくださる方も多いし、正直あんまりって感じも多いみたいですね。
損をしないとは今ドキュンネームで名前を間違えられたり読んでもらえない、就職活動で不利になると聞きましたのでそういう意味で言いました。
旦那と話し合ってちゃんと決めます!+50
-2
-
126. 匿名 2015/11/23(月) 17:59:57
古臭いのは嫌だけど、無理に周りと合わせる必要もないと思う。
ひなた、ひな、多過ぎてうんざりするもん。
+52
-2
-
127. 匿名 2015/11/23(月) 18:00:10
私自身、ありがちな名前。
中学のクラスで超美人な子と同じ名前だったから、可愛い方の○○と可愛くない方の○○って陰で呼ばれていた。+28
-0
-
128. 匿名 2015/11/23(月) 18:00:27
優子に限らないけど…
名前って一生ものだから
「その名前は一昔前のだよねー」とか
イメージ付いちゃうの、なんか嫌ですねぇ。。
そういうのが少ない名前がいいなって思うけど
なんとかく名前で、年代が判断できるって言うのも
メリットとかあるのかな??
いま、お名前ランキングでランクインしている名前も
10~20年たったらそういわれちゃうんだろうし。。
+24
-0
-
129. 匿名 2015/11/23(月) 18:04:11
優希乃ちゃんとかは?乃がくどいか?+8
-12
-
130. 匿名 2015/11/23(月) 18:04:12
>>116
いや、さすがに秀子と優子じゃ雲泥の差がある気がするんだがw+39
-13
-
131. 匿名 2015/11/23(月) 18:05:15
親は自己満かもだけど、明らかにひと昔前に流行った名前を本人が喜ぶかは別じゃない?
+23
-2
-
132. 匿名 2015/11/23(月) 18:05:45
>>130
横ですが、主さんのお子さんが大きくなった時には「優子」が「秀子」なみの扱いになってるかも+48
-7
-
133. 匿名 2015/11/23(月) 18:07:40
これが茂子とかだったらΣ\(゚Д゚;)おいおいおいおいwwwってなるけど、優子だったら別に何とも思わないかなぁ。今時にしてはちょっと珍しいねぐらい。+40
-3
-
134. 匿名 2015/11/23(月) 18:07:44
先週他のトピに書き込みましたが…
私の名前はジュンコで、女子高時代1クラス50名のうち5名もジュンコがいました
順子が1人で、淳子と純子が2人ずつ
マンモス校だし、なんでこんなにジュンコを集中させたんだよって学校も恨んだし、親にも文句言ってました
こんなありがちなのイヤだって…
でも自分も子を持つ身になり、親がこの名前を付けてくれた想いを知り、今では大好きな名前です
ありがちな名前であっても、親がその名前に込めた意味や強い意志をお子さんに幾度となく伝え続ければ、いつの日か理解してくれる日が来ると思いますよ
長文失礼しました+21
-2
-
135. 匿名 2015/11/23(月) 18:08:43
優子ちゃんすごくいい名前じゃん
私もずっと優子って付けたいって子供の頃から思ってたけど旦那の元嫁の子が優子ちゃんだから優香ゆかにした
当て字っぽいなーってちょっと後悔
+24
-10
-
136. 匿名 2015/11/23(月) 18:08:50
私ならいくらいい名前でも今の時代に○子はつけない。子供が周りから浮かない、からかわれない、古いだの言われない名前をつけてあげたい。+16
-13
-
137. 匿名 2015/11/23(月) 18:11:24
昭和生まれが多いガル民は
○子さんが多いだろうから
主に賛同する人多そうだね
+37
-8
-
138. 匿名 2015/11/23(月) 18:11:33
優子ってありがち?
今時、ほとんどいない感じ。+51
-1
-
139. 匿名 2015/11/23(月) 18:11:33
優子、陽子はかぶりすぎてヤダって本人も言ってた。
しかも、可愛い方の〜とかどーしても言われちゃうから、かぶりすぎるのもかわいそう。
ちなみに、私は珍しい名前過ぎて嫌だったwwww
sNSとか、名前で検索されたら、1発でバレる!結婚して名字変わっても見つかる(*_*)+26
-4
-
140. 匿名 2015/11/23(月) 18:13:19
「優」って画数多くて書きづらいから自分なら嫌だ+11
-5
-
141. 匿名 2015/11/23(月) 18:14:37
>>135
優香でユカなら全然普通じゃない?+25
-3
-
142. 匿名 2015/11/23(月) 18:15:05
優子がいいか悪いかは別として、
子供が大きくなったら『うちのお母さん、お婆ちゃんの名前と一緒だ!(実際多いからね)』
って言われそう。+40
-6
-
143. 匿名 2015/11/23(月) 18:15:13
子のつく名前自体は別に古く思わないよ。
子供相手の仕事してるけど普通にいるし。
それよりカノンとかマリンとか何人いるんだよ状態。+24
-4
-
144. 匿名 2015/11/23(月) 18:16:24
今なら優子はかぶりまくらないよ
それより今はやりの結愛でゆあちゃん
とかのがちょっとなって思う
キラキラでかぶりまくりってw
私の世代は彩香や遥が多すぎて可哀想だったなw+47
-3
-
145. 匿名 2015/11/23(月) 18:17:23
>>137
逆じゃないかな
私も昭和生まれだけど
我が子に「○子」なんか候補にも考えなかったよ
自分達の世代にいすぎて
「○子いいね」とか言うのは
だいたい「○子」が珍しい若い世代
+31
-6
-
146. 匿名 2015/11/23(月) 18:17:24
ガルちゃんでは子がつく名前推しだけど…
今どき無いんじゃないかなぁ
私はアラフォーだけど子がつかない名前で良かったし、同級生の子の付く名前は古いな~って
思ってました。
優香とか美優とかは?
ちなみに自分はミキ(漢字)だけどクラスに2人はいたし苗字もよく居る苗字で人と被るので面倒な思いを結構してきました…+27
-7
-
147. 匿名 2015/11/23(月) 18:18:47
ぶっ飛んだ名前が多いから、「子」が付くだけでも安心感というかまともな子に見えてしまう...w+28
-8
-
148. 匿名 2015/11/23(月) 18:21:35
優子、陽子、雅子、秀美、博美
とかはどうしても30〜50代にありがちで自分が若かったらいい気はしない。
七美、由香、桜、麻央あたりは古くもないし20代にありそうな名前で個人的には一番好き。
莉央、結愛、花音、美羽は最近多いよね。子供は好きそう。+39
-8
-
149. 匿名 2015/11/23(月) 18:23:34
子が付く名前でも櫻子(ちぇりー)ちゃんとか和菓子(わがし)ちゃんとかいるからなwもうわけ分からんw+9
-0
-
150. 匿名 2015/11/23(月) 18:25:38
美優、優莉、優愛とかのほうが浮かなさそう+12
-6
-
151. 匿名 2015/11/23(月) 18:26:11
自分、アラサー、○○子で、いたって普通の名前なのがいやだったけど、
『○○よ』って名前よりは良かったと思ってる。
古臭いのもやだけど、いかにも今っぽいのもやだ。キラキラは論外。+23
-3
-
152. 匿名 2015/11/23(月) 18:28:11
茂子(75)
敦子(55)
優子(38)←
由紀(30)
麻央(22)
花音(10)
結愛(3)
くらいのイメージ+83
-6
-
153. 匿名 2015/11/23(月) 18:28:22
優しい心 ゆうこ、優心ちゃん
心優しい ここゆ、心優ちゃん+1
-33
-
154. 匿名 2015/11/23(月) 18:30:32
>>135
優香(ゆか)なら全然許容範囲内だと思うけど
これが優香(ふわりん)とかだったら殴りたくなるけど+52
-2
-
155. 匿名 2015/11/23(月) 18:30:45
優々でゆうゆうちゃん、ゆゆちゃんは?+2
-28
-
156. 匿名 2015/11/23(月) 18:31:29
優希でゆうきちゃん+21
-5
-
157. 匿名 2015/11/23(月) 18:31:33
>>153
典型的DQNネーム
+29
-1
-
158. 匿名 2015/11/23(月) 18:31:37
とりあえず親のつけた名前のセンスのせいで子供の人生左右されるのは間違いない。+19
-1
-
159. 匿名 2015/11/23(月) 18:31:38
がるちゃんでは古い名前推しだけど、それは子持ちの意見なの?+27
-3
-
160. 匿名 2015/11/23(月) 18:32:23
スナックっぽいのは嫌だわw+22
-0
-
161. 匿名 2015/11/23(月) 18:32:37
優樹菜+2
-18
-
162. 匿名 2015/11/23(月) 18:33:33
亜優実ちゃん+1
-19
-
163. 匿名 2015/11/23(月) 18:34:09
真優でまゆちゃん+15
-8
-
164. 匿名 2015/11/23(月) 18:35:29
優子ってお友達からママと同じ名前!と言われそう
それで本人が嫌がらなければいいけれど
30の私が文子〈ふみこ〉って付けられるような感じ?
ちょっと嫌だなw+57
-5
-
165. 匿名 2015/11/23(月) 18:36:00
和風でかわいいのはいいけど一昔前風でただ古いだけなのはかわいそう+27
-2
-
166. 匿名 2015/11/23(月) 18:36:11
⚪️⚪️子も古いけど⚪️⚪️えも古い
よしえ、としえ、かずえ…とか+43
-2
-
167. 匿名 2015/11/23(月) 18:37:56
>>119
美人ならありきたりネームだろうがキラキラネームだろうがサマになるよ
知花くららだって美人だから何とかなってるし+30
-3
-
168. 匿名 2015/11/23(月) 18:42:14
ひなたちゃん、ひなたくんは、
多すぎて苗字で呼ばれるようになるんだろうなー。+38
-0
-
169. 匿名 2015/11/23(月) 18:43:47
はるちゃん、ゆうちゃん
飽和状態+52
-0
-
170. 匿名 2015/11/23(月) 18:47:14
>>27
私生活に問題がある人で可哀想。+5
-1
-
171. 匿名 2015/11/23(月) 18:57:06 ID:GlUq3piaXT
>>27
本当に最低
冗談でも言っちゃいけない+5
-2
-
172. 匿名 2015/11/23(月) 18:57:43
優子ちゃんはあまりかぶらないけど、
ゆうちゃん、ゆうくんは沢山い過ぎ。
子どもの幼稚園のクラスに5人いる。+41
-1
-
173. 匿名 2015/11/23(月) 18:59:36
読めない名前は迷惑だからやめて欲しい。
逆に「世露死苦」とか容易に読める名前だったらDQNネームでも自由にして欲しいと思う。+6
-2
-
174. 匿名 2015/11/23(月) 19:00:16
和風
と
ひと昔前
は全然違う。意味を履き違えてる人多いな+39
-3
-
175. 匿名 2015/11/23(月) 19:00:57
なんかさっきから別な名前提案してる奴に限ってより酷いダッサイ名前上げてない?
優子ちゃん可愛いよ。
子供の名前聞いて優子ですって言われたらこの親御さんは常識のある人だなって思って安心する。
最近流行りのゴテゴテした名前と違って年取ってからも似合うし。+18
-24
-
176. 匿名 2015/11/23(月) 19:01:08
とりあえず自分がそうなんだけど、
いい名前だからとか、こんな由来だからとか
そういうの抜きで
お母さん、お婆さん、それより昔の人に多い名前は嫌。
+31
-2
-
177. 匿名 2015/11/23(月) 19:01:48
優子、いい名前だと思います!
二十歳ですが、周りでいいなあと思った名前は聡子ちゃん。響きもあだ名もかわいくて、本当に賢くて優しくて素敵な子だったし。
世代的にまりあとか、りまとか、きいろとか変わった名前の子も多かった中で一層素敵だった!
私は美紗系のどっちつかずな 名前です。。。+20
-17
-
178. 匿名 2015/11/23(月) 19:03:58
ちょw優子って私世代に多いわ(36歳)たぶん今の40代くらいに流行った名前!
イコール、主は40年前に一世風靡した名前付けようとしてるってこと。
自分に置き換えてみて。生まれたてで40年前の名前付けられる気持ち、、、。
主が25だったら今の65に多い名前ってことよ。+54
-9
-
179. 匿名 2015/11/23(月) 19:06:30
梓、弥生、桜子、楓、朱里は和風で可愛い。
敏子、茂子、昌美は古臭い。ちゃんと親が判断してあげなよ。+38
-8
-
180. 匿名 2015/11/23(月) 19:08:00
いくら素敵な名前でも
子供が同世代の子から『古い』『めずらしい』と言われる可能性がある時点で私ならつけない。+42
-3
-
181. 匿名 2015/11/23(月) 19:11:40
自分が2015年生まれの子なら
ちょっと捻ったかぶらない個性的な名前がいい⇨+
今の30代〜50代に多い定番のありがちな名前がいい⇨−+65
-10
-
182. 匿名 2015/11/23(月) 19:16:56
ここで「いい名前じゃないですかぁ~!」って言ってる人たちも、どうせ実際は自分の子どもにはちょっと捻った名前つけてるよw
可愛くない女には安心して「可愛い~!」、本当に可愛い子にはイチャモンつけて認めないのと同じ心理。
他人の称賛はそのまま受け取っちゃダメだよ。
嫉妬する要素がない、憧れないって思われてる証拠だからね。+37
-8
-
183. 匿名 2015/11/23(月) 19:25:08
すぐ覚えてもらえて楽+9
-1
-
184. 匿名 2015/11/23(月) 19:29:28
敦子
優子
みなみ
麻里子
友美
陽菜
麻友
AKBは若いお嬢さんなのに随分落ち着いた名前が多いなーと思ったけれど良い名前が多いなとも思った
敦子という名前にもすぐ慣れたし、何なら「あっちゃん」という響きが可愛いなとすら思う+38
-13
-
185. 匿名 2015/11/23(月) 19:30:04
同じ名前のおばあちゃんに出会ったら嫌ですか?
私は大学生で早苗という名前ですが、
昔からある名前なので、おばあちゃん、先生、誰かのお母さんと一緒なんてザラでした(笑)
伝統的な日本の名前が受け継がれていくのはいいと思います!
小学生の早苗ちゃんにもこの前会いました!
すぐ覚えてもらえて、すてきねって言われることが多いので気に入っています♪
+31
-9
-
186. 匿名 2015/11/23(月) 19:31:14
そもそもがるちゃんは30代~50代とか多いだろうし、自分がそうだから○子絶賛する人多そう。
+26
-4
-
187. 匿名 2015/11/23(月) 19:31:38
私から提案があります。
個性あり、すば抜けたいなら
美麗 おひめ
苺 ストロベリー
林檎姫 しらゆき
野獣先輩 ベル
男の子
皇帝 カイザー
直哉 キング
翔太郎 すたー
祐也 エクストラ+7
-18
-
188. 匿名 2015/11/23(月) 19:36:07
建前
優子ちゃんいいと思う!素敵!
本音
でも自分はそういう名前じゃなくてよかった;^_^A
将来自分の子供にはつけたいとは思わないな〜(^^;;
+49
-16
-
189. 匿名 2015/11/23(月) 19:36:23
キラキラネームが嫌で友達に優子と呼んでもらってる子は優子という名前を気に入ってるみたい。+22
-3
-
190. 匿名 2015/11/23(月) 19:38:08
結愛のが嫌だ。。
この字で読みは
ゆあ、ゆうあ、ゆめ、ゆい、ゆな
色々な読みがあるみたいだけど
私の親は国語ができません。
って背負ってるようなものだよ。
かわいそうに(/ _ ; )
+45
-8
-
191. 匿名 2015/11/23(月) 19:38:11
私の友達のユウコ(字は違う子も)は全員賢かったな。
女の子は名字がどうなるかわからないから、考えて付けた普通の名前が一番いいと思う。
○子が古いって人は子の意味知らないんだろうね。
+17
-15
-
192. 匿名 2015/11/23(月) 19:38:59
かぶらない名前を!オンリーワンの名前を!
という発想が、
優衣→普通すぎる
優依→いるいる
優斐→うーん…
優慰→優しく慰めるなんてサイコー!! (でも回りから変な漢字と思われる)
あるいは
優結、優愛、心優、優絆→思いをこめれば漢字の読みなんて二の次!!
となる。
優子は確かに落ち着きすぎかもしれないけど、オンリーワンを追求しすぎるのもよくないですよ。+27
-5
-
193. 匿名 2015/11/23(月) 19:41:19
自分なら絶対つけない。
母親、お婆さん世代にありがちな名前より
せめて子供本人の世代に多い名前のが浮かないし。
+50
-7
-
194. 匿名 2015/11/23(月) 19:48:35
ありがちでも何か思いを込めたものだったら嬉しい。
私の名前なんて時間がないからっていうだけで、適当に思いついた有名人の名前を付けたって聞かされた瞬間はガッカリした。+7
-2
-
195. 匿名 2015/11/23(月) 19:53:07
名字までありがちだったら自分は嫌だな。+23
-0
-
196. 匿名 2015/11/23(月) 19:59:07
>>185
早苗さんはそこまで多い名前でもないし、
響き的にも渋くないしかわいいと思う。
お婆さん世代に多いありがちな名前だとは
連想しないと思う。
+27
-6
-
197. 匿名 2015/11/23(月) 20:04:14
キラキラネーム擁護じゃないけど、実際優子は自分なら嫌だとか古臭いとか沢山言われてるし、やっぱり時代相応に名前の流行りってあるわけだから、例えばよく聞くここあちゃんなら、将来ここあばあさんとか笑える〜とかおかしい考えだよね。
実際今の時代子供に、よしこやらまさこやらじゅんこやらの名前つける方がドン引きだし。
ここあの方が100倍可愛く思える。+26
-17
-
198. 匿名 2015/11/23(月) 20:06:51
>>186
絶対それ+6
-7
-
199. 匿名 2015/11/23(月) 20:12:29
26歳です。
私が小中高のとき断然多かったのは「ゆき」「えり」「あや」かなあ。+22
-0
-
200. 匿名 2015/11/23(月) 20:16:19
>>90
まさに優香(ユカ)ですがユウカちゃんとよく間違われます+5
-0
-
201. 匿名 2015/11/23(月) 20:23:48
私はよくある女子の名前ですが、漢字の組み合わせが少し珍しい?のでありきたりな感じはしないです。(もちろん普通に読める漢字です)
よくある名前なら感じを少し捻るのはどうですか?もちろん読める範囲内でですが…
+5
-3
-
202. 匿名 2015/11/23(月) 20:23:49
いくらいい名前でも生まれた時代によっては
古いと受け取られるかもしれない名前ってあるからね。人の名前にあーだこーだ言う人がいないならいいけどさ。+9
-1
-
203. 匿名 2015/11/23(月) 20:33:29 ID:GBKwgVpjHp
キラキラネームでさえ学年に3人くらいいたりするからね~
普通がよいよ+16
-0
-
204. 匿名 2015/11/23(月) 20:48:03
苗字による
西園寺優子←かっこいい、漫画とアニメに出てきそう
田中優子←女優にいそう+40
-4
-
205. 匿名 2015/11/23(月) 20:57:59
先日、漢字は分からないけどともこちゃんと呼ばれてた2.3歳位の女の子がいました。
ついその子のお母さんを見てしまったけど、綺麗な人で、何だか妙に感心してしまいました。
女の子も可愛らしいお顔でしたよ。
ウチは息子ですが、女の子だったら子の付く名前にしたかったな〜。
優子ちゃん、可愛いと思いますよ。+13
-10
-
206. 匿名 2015/11/23(月) 20:59:13
ちょっと古風でもいいんじゃない?
私アラサー子持ちだけど、高校のころクラスで一番モテた子はよしえちゃんだったし、
前田敦子も年齢にしてはちょっと古めの名前だと思う。
今、◯◯子ちゃんってつける親御さんはしっかりした雰囲気の人多いよ。
+15
-16
-
207. 匿名 2015/11/23(月) 21:12:17
優子の間に何か入れてもいいかも。
優衣子、優香子とか。
古さがなくキラキラもしてないカワイイ名前も可能だと思うな。+39
-5
-
208. 匿名 2015/11/23(月) 21:20:53
>>207
無理に子をつけると逆に違和感あるよ。
だったら普通に優香、優衣でいいと思う。+11
-12
-
209. 匿名 2015/11/23(月) 21:24:02
なんとなく裕子や祐子はダサいけど優子はかわいいし美人なイメージ。+8
-15
-
210. 匿名 2015/11/23(月) 21:25:23
>>197
ここあにされるくらいならまさこじゅんこ優子の方がずっとマシ+19
-12
-
211. 匿名 2015/11/23(月) 21:26:42
かぶらない名前を考えると
たいていとんでもない名前見つけ出して
親だけ有頂天で周囲は唖然になる
笑福とかおはなとか
名前ってのは一生つかうものであり、
親からの贈り物なのだから、子供が喜べる
名前をつけるのがいい
+21
-0
-
212. 匿名 2015/11/23(月) 21:28:16
>>197
じゅんこの私はあなたのコメントに傷付きました。+16
-8
-
213. 匿名 2015/11/23(月) 21:31:57
アイとかマイとかが多かった世代です
このまえアイがさ~みたいな会話してるときにどっちの?って聞くと
バカな方のアイとか言われてたからそういうのは嫌だなぁと
+26
-1
-
214. 匿名 2015/11/23(月) 21:39:16
意外とダメって人が多くて驚きましたが優子ちゃん、とても素敵ですよ!捻らず、由来もシンプルでわかりやすくていい印象です。親世代にとってはありきたりな名前かもしれませんが、子供世代にとってはありきたりではなくなるはずですよ。+21
-10
-
215. 匿名 2015/11/23(月) 21:46:46
>>197 ここあは嫌だなぁ…キラキラリア充になれなきゃ名前が悪目立ちしそう
優子のが落ち着くわ+14
-2
-
216. 匿名 2015/11/23(月) 21:47:32
>>197みたいに
○子や○子は~みたいな
言い方する人も世の中にいるから
私なら時代にあった名前つける+16
-0
-
217. 匿名 2015/11/23(月) 21:50:22
>>212
今の時代の子供じゃないでしょ?
あなたいくつよ?+8
-8
-
218. 匿名 2015/11/23(月) 21:52:56
優香がたくさん例にでてる(笑)
私、31歳優香〈ゆか〉です!
ゆかちゃんクラスに沢山いたけどこの漢字の子は居なかったから読みが被ってても嬉しかったな♡
なにより、両親が悩んで付けてくれたエピソード聞いたし!ママが優子ちゃん、って付けてくれたら嬉しいと思うよ♡+7
-8
-
219. 匿名 2015/11/23(月) 22:01:44
子のつく名前は今どきの子には珍しいからいいと思う
幼稚園のママ達の名前でさえ子のつく名前って1人だけだった。お婆ちゃん世代と名前が被るのを本人は嫌がるかもしれないけど……+10
-2
-
220. 匿名 2015/11/23(月) 22:04:52
子供のクラスの昭和ネームは揃って元ヤン臭のするママ。なぜだ。+12
-4
-
221. 匿名 2015/11/23(月) 22:07:12
>>213
普通、名字やクラスみたいな誰も傷つかないもので区別しない?+4
-1
-
222. 匿名 2015/11/23(月) 22:08:37
そりゃDQN界ではきららやここあやあいすの方が良いよ+2
-3
-
223. 匿名 2015/11/23(月) 22:22:04
幸子で幸せな人見た事ない!
恵で恵まれた人見た事ない!+8
-13
-
224. 匿名 2015/11/23(月) 22:38:34
私はありがちな名前なので、同学年に同じ名前が数人いてまぎらわしくて嫌だったなあ。
優子は今の子では珍しいから同学年でかぶらないし、聞き慣れた名前なのでなんだかほっとする。
近所に小学生の優子ちゃんがいるけど、そのご家族全体が落ち着いているイメージがある。
+21
-1
-
225. 匿名 2015/11/23(月) 22:41:47
私なら優がいい。
周りに子が余計だったと言う子がたくさんいる...
梨香子、日菜子とか。
10代です。+17
-4
-
226. 匿名 2015/11/23(月) 22:44:36 ID:51nP5xo5pI
優子ちゃんとってもいいと思います^^*
特殊な名前だとインターネットで検索·特定されやすそうで…
私はおばあちゃんに多い感じの名前なので同世代に同じ名前は1人しか会ったことありません。
名前自体は気に入ってますが、トピ画を見て思い出した事がひとつ。
ネーム入りのグッズ(キーホルダーなど)に、自分の名前がないのはちょっと寂しいぞ!+17
-1
-
227. 匿名 2015/11/23(月) 22:54:00
>>206
私の学生時代も、モテてた子は一世代前に多い名前だった!
明子ちゃんとか裕子ちゃんとか、敦子ちゃんもモテてたなぁ
私は学年に3人くらいいるような、当時は多かった名前です
明子ちゃん達のモテモテぶりを見て過ごした私からしたら、○子という名前は憧れネームです(u_u)+7
-10
-
228. 匿名 2015/11/23(月) 23:01:01
優子です。
クラスに漢字違いが数人いて嫌でしたね。
子がいらないと思ったこともあります。
字を説明する時が嫌で、裕子や祐子がよかったなぁ。
いい意味しかないので自分にはハードルが高すぎる。+14
-0
-
229. 匿名 2015/11/23(月) 23:01:02
みほといいますが、どこへいっても同じ名前がいてほんとにいやでした(^_^)…
苗字は珍しかったけどやっぱりたくさんいるのはいやだな。
佐藤優子とかならちょっとかぶりそう…?+16
-0
-
230. 匿名 2015/11/23(月) 23:09:25
でも結局複雑な苗字、名前は出自ややこし系が多いから、
単純で良かった。とくに西日本。+4
-2
-
231. 匿名 2015/11/23(月) 23:17:04
旦那さんが渋ってるなら優子じゃなく優にするとか、ゆうだと響きもいいし優ちゃんって優しい感じになる
多分、旦那さんは子が付くのが嫌なんだと思う
私は昭和にしては珍しい名前だったから、職場の同年代には羨ましいって言われる
学校に樹里(じゅり)ちゃんっていたから、それくらいの感じなら可愛くていいかもしれない+10
-2
-
232. 匿名 2015/11/23(月) 23:27:11
ゆうちゃんみーちゃんしぬほどいる+4
-4
-
233. 匿名 2015/11/23(月) 23:35:58
私の名前、読みはそんなに珍しくもないのかもしれないけど、漢字が結構珍しくて、よく名前見た人に素敵だと褒められる
被ってる人今のところ見たところないし、子供の頃はもっと可愛い名前が良かったーって思ってたけど今では自分の名前気に入ってる
両親にちょっぴり感謝
+6
-2
-
234. 匿名 2015/11/23(月) 23:41:45
30 麻衣さん素敵な名前ですよ。+5
-0
-
235. 匿名 2015/11/23(月) 23:49:26
いくら親世代からは好評でもねぇ、、
今は子は嫌って子供の方が多いんじゃない
+15
-3
-
236. 匿名 2015/11/23(月) 23:55:14
>>35
私も30代前半です。『麻衣』とか羨ましい。
あと『あい』とか『ゆい』『なな』『かな』『えり』『りえ』『りか』『れな』とかも羨ましい。
キラキラでもなく、古風でもなく、漢字は読めるし、その世代にはほどよくいる名前だし『古風だね』『めずらしいね』とかいちいち言われないだろうし。かわいいなぁと思います。
+14
-1
-
237. 匿名 2015/11/23(月) 23:56:35
アラフィフですが、祐子、裕子は多いですが優子は周りに一人もいません。
そこまでシワシワと言うほどじゃないと思う。+9
-5
-
238. 匿名 2015/11/23(月) 23:58:18
子どもの名前を、
結愛(ゆあ)にしようかなと思ってたけど、
呼びにくいのと、検索したらAV女優が出てきたので却下しましたw
おばあちゃんになっても恥ずかしくない古風な名前にしました。+12
-5
-
239. 匿名 2015/11/24(火) 00:08:45
私は自分の名前お婆さんやお母さん世代に多い今では古風な名前です。自己紹介や病院で呼ばれる時は漢字とかあんまり関係ないし、とりあえず響きだけでもかわいい名前がよかったし、子供時代や青春時代に周りから浮かない程よい流行りの名前がよかった。+13
-0
-
240. 匿名 2015/11/24(火) 00:18:31
いちいち、歳とったら変とかどーとかうるさい奴居るけど、そんなの何十年先よ?
その頃はその頃で時代も変わってるわけで浮いたり笑われたりなんてないと思うけど?
キャラクターみたいな特別変な名前じゃない限り。
今の時代に見合った名前つければいいと思う。+9
-3
-
241. 匿名 2015/11/24(火) 00:22:50
違うトピでも同じようなこと投稿したんだけどね…。
まな あき はるか ゆり ひとみ かな ゆうか りほ りな しほ ゆい れい れな あかり みさ みき しおり ゆか らん みな りか みさ ゆか みわ ちずる ちはる みか まい みさき…
みたいな名前は
普通かもしれないし、ありきたりかもしれないが
和子、由美子、信子、よしえみたいな昭和とかとも馴染めるし
ココア、ルキナ、リオン、スカイみたいな
ギラキラネィムとでも馴染めるし。
結局どちらに偏りすぎてもかわいそうだから普通のどちらでも馴染める、和める名前でいいんじゃないですか。
子がつくからダサい!とかは全くありませんよ。
+8
-2
-
242. 匿名 2015/11/24(火) 00:27:12
お婆ちゃんになってからの名前って・・・重要?
+20
-6
-
243. 匿名 2015/11/24(火) 00:31:18
平成生まれで直子です。
名字もありふれたものなので同姓同名の方が沢山いるみたいです。
ネットで検索しても絶対に自分の身元特定できるものは出てこないし、目立つのが嫌いな性格なので自分の名前すごく気に入ってます(笑)
漢字捻るとかよりも、誰でも読めて間違われない名前がいいと思います。
あと、子がつく名前私の友達でもいっぱいいますよ
+10
-1
-
244. 匿名 2015/11/24(火) 00:35:21
顔による!!(笑)
変にふわっふわした頭の軽そうな名前でも、顔が可愛けりゃよし
逆に昭和風な古風な名前でも、可愛けりゃ可愛けりゃその人のステータスになる
見た目、見た目、見た目!!(笑)(笑)+23
-2
-
245. 匿名 2015/11/24(火) 00:45:14
わたしの友達の知り合いが花子ってつけてた。
…。
いくらなんでも。
ド田舎でまわりのおばぁちゃんたちは
カワイイっていってるけど、
みんなでだっさ、って影で言われてるらしい。。+15
-6
-
246. 匿名 2015/11/24(火) 00:47:48
高校時代に漢字は違うけど同姓同名の子がいて、男の子が「かわいいほうの○○ちゃん」とか言ってたのは可哀想だった、、
田中とか山田とかよくある苗字ならよくある名前はつけないかな〜。+4
-0
-
247. 匿名 2015/11/24(火) 00:47:53
優子ちゃん、ありがちかなあ?
由来があって、読める字で、良い名前と思います!
+7
-6
-
248. 匿名 2015/11/24(火) 00:51:51
目立ってどうしようと言うんだw
そういうのを悪目立ちって言うんだけど。目立つ名前ってことは個人情報が漏れた時に話題になって
矢面に立たされる場合があるってことだけど、そういう危険性を子供に与えて嬉しいとかかなり頭可笑しいよねw
光宙って名付ければ良いよwwwwそして茶髪のジャンボ尾崎カットにしてろwwww+7
-4
-
249. 匿名 2015/11/24(火) 00:53:30
最後に子の字がつくのは嫌です
優子とかっw+9
-10
-
250. 匿名 2015/11/24(火) 00:53:34
優って、意味が強いから、名前負けしない?
意地悪な優子ちゃんとか、
バカな優子ちゃんとか、、、
素敵な名前を考えてくれるのは大切だけど、思いが強すぎると子どもが可哀想
人って名前に反比例した人生歩みやすそう+1
-9
-
251. 匿名 2015/11/24(火) 00:54:50
わたしと同年代のこどもの名前
女の子はめいちゃんが多い。
漢字は違えど、めいちゃんが三人くらいいる。
31歳+13
-0
-
252. 匿名 2015/11/24(火) 01:13:06
子供ってとりあえず大勢の中でめずらしいあらゆるものに反応しない?
私の時代は○子、○恵、○美、○代が多かった中、ある名前の人が(今ではメジャーだけど当時はめずらしい名前だった)良くも悪くも名前の事色々言われてたよ。トピ主さんの言う名前はトピ主さん世代ではありがちなって事だし、ありがちって言っても親やその上の世代にありがちなのと子供の世代にありがちって印象が変わってくると思うんだけど。
あ、個人的には主さんの考えてる名前自体は素敵なかわいい名前だと思うよ。+15
-1
-
253. 匿名 2015/11/24(火) 01:51:56
私の名前は同年代にも上にも下にもいるような響きの名前ですが、漢字で書くと人と滅多に被りません。今25ですが、キラキラとかではないんですけど、小さい頃は読み間違えられたりがしょっちゅうで好きになれない時期もありましたが、今になって漢字の名前を褒められることも増え、好きになれました。ちゃんと名前の由来や込められた意味が説明できる名前であれば、多少変わっていようと、古風だろうと良いと思います。+9
-5
-
254. 匿名 2015/11/24(火) 01:52:05
将来「お母さんと同じ名前」と言われる様な名前は嫌です。
親世代の名前にはなりたくないかな
+42
-3
-
255. 匿名 2015/11/24(火) 02:01:41
あや
同学年だけで6人居たよ+12
-0
-
256. 匿名 2015/11/24(火) 02:04:36
優子いいじゃん
名前は奇抜でなくありふれたものが一番いいと吉田兼好も書いてるよ+12
-10
-
257. 匿名 2015/11/24(火) 02:15:34
優乃 ゆうの とか古風で女の子らしい。+10
-16
-
258. 匿名 2015/11/24(火) 02:15:51
優子がどうとかではなく、
とりあえず主さんのお母さんやお婆さん世代に多い名前を調べてみて、今から自分がその名前になったらどうかの感覚も含めて考えてみたらいいんじゃない?
+27
-0
-
259. 匿名 2015/11/24(火) 02:25:22
珍名が嫌で当たり障りのない場面ではありふれた名前で作った仮名を使ってます…
親に申し訳ないですがコンプレックスです(-_-)
ありふれた名前くらいが丁度良いと思います
名前は目立つためのものではないし。
優子ちゃん素敵ですよ(*^^*)
+10
-6
-
260. 匿名 2015/11/24(火) 04:20:33
92年生まれだけど子がつく名前の同級生結構いたよ。今風の2文字の名前の人も多かったけど、その名前が似合ういい娘もいれば似合わない娘もいた。
◯子はどの字を使うかによっても雰囲気だいぶ変わるけど個人的に優子は普遍的な名前だなと思う。
飛び抜けて奇抜な名前じゃなければ本人の印象によって(見た目だけじゃなくて中身も重要)名前のイメージなんて変わるよ。
名前だけ流行り重視でカッコつけてても中身が無ければ意味がない。+14
-1
-
261. 匿名 2015/11/24(火) 04:51:07
名字が画数あるなら、名前は画数が、少ない名前にした方がバランスはいい。
フルネームを活字にしてみて見栄えがいい名前がいい。
名簿にされた時、字が潰れない、間違われない、読めることが一番だと思います。+5
-0
-
262. 匿名 2015/11/24(火) 04:57:20
優湖ちゃん。
子じゃなくて「湖」をつける人もいるよ。
夕湖ちゃん、友湖ちゃん。+5
-20
-
263. 匿名 2015/11/24(火) 06:54:31
私も苗字も名前も同じ人が多くて嫌でした
字は違うけど学年に同じ名前が4人位いてこんなにカブる名前は他にありませんでした
同姓同名もラジオやテレビで見たり同級生の兄弟にいたりしてなんとなく気まずかったw+5
-0
-
264. 匿名 2015/11/24(火) 07:55:46
キラキラよりは良いって、極端過ぎる。
古臭い名前を付けられる事だって、付けられた本人にしてみれば同じく嫌な思いをしなければならず、可哀想だと思うけど。
優子さんは、良い名前だと思うけれど、これから生まれて来る子供に付けるには、正直浮く名前だと思う。
小さい子供がいる人なら分かるはず。
子供達の幼稚園にも小学校にも、優子ちゃんはいないです。
優ちゃんじゃ駄目だったのかな?とは思うかな。
我が子の名前なのだから、それぞれの考えで付ければ良い事だと思うけど、私のように感じる人もいる事は確か。
良いと思う人も大勢いるようだし、あとはご夫婦でよく話し合って決めたら良いのでは。
+24
-4
-
265. 匿名 2015/11/24(火) 08:02:55
>>260
92年生まれなら、〜子ちゃんもわんさか居たでしょうけど、今は珍しいですよ、たまにりこちゃんに出会うくらい。
公園でも幼稚園でも、〜子ちゃん聞いた事が無い。+8
-3
-
266. 匿名 2015/11/24(火) 08:29:05
ありがちは嫌だなぁ。
昔の話だけど(本当の名前言うと特定されそうだから本当の名前はふせます)、
よし子ちゃんが二人クラスにいて一人がすっごく小さかったからちびよし。もう一人はそこまで大きくなかったけどデカよしって呼ばれてた。
子どもだったし皆、全然悪意はなかったけど、今思うとデカよしってちょっとかわいそうだったかなって思う。+10
-1
-
267. 匿名 2015/11/24(火) 08:35:20
優子やったら、まだキラキラぽいけど優愛ゆあとかのが良いわ。
わたし、26けどクラスにいた子がつく子ってバカにされてたよ。しかもキラキラネームに。
悲しいけど日本人は大人数が正しいって主義が多いからね
+19
-12
-
268. 匿名 2015/11/24(火) 09:11:37
のぶことかつねことかはさすがにいやだけど優子はかわいいと思う。子の部分を男に変えても成立する名前はださい。優子は大丈夫。+10
-7
-
269. 匿名 2015/11/24(火) 10:00:40
ありがちな名前って
まな、かな、ゆい、みさき、まい
とかかと思ってトピ開いたら優子か…
この辺の名前なら学年に何人もいたイメージだけど。
+7
-0
-
270. 匿名 2015/11/24(火) 10:43:25
個人的に〜子って名前はあまり可愛いく感じない
優ちゃんの方が可愛くない?
でも変ではないから優子でもいいと思うよ+9
-4
-
271. 匿名 2015/11/24(火) 11:18:15
名前なのかおいって言われてるのかわからないから嫌い+1
-3
-
272. 匿名 2015/11/24(火) 11:23:41
え、優子?私が子供なら絶対嫌だわ。ごめん。
今30で、同級生にゴロゴロ居たからそう思う。
+24
-4
-
273. 匿名 2015/11/24(火) 11:30:28
地元は地域によって特定の姓が集まっていて通っていたマンモス校では被りまくってました
私は同じクラスで姓3人名3人被ったことがあります
フルネームで被ることはなかったですがみんなニックネームがありました
地元を離れると苗字が読めない、珍しいと言われ判子もなくて驚きました
下の名前は平凡で子供の頃は可愛らしい名前に憧れていましたが、三十代の今でも違和感もないしよかったかなって思います+3
-0
-
274. 匿名 2015/11/24(火) 11:40:57
優子さんは、
聡明なイメージでいいと思います。+6
-4
-
275. 匿名 2015/11/24(火) 11:44:43
名付ける人に思い入れがあればなんでもいいのでは。
ちなみにわたしはすごくありふれた名前で、以前、同姓同名の人に車をぶつけられた事があります。笑
+4
-1
-
276. 匿名 2015/11/24(火) 11:52:52
私は本当によくある名前で
高校時代は学年に5人以上いましたが
響きがすきだし名前負けもないし
親が一生懸命考えてくれたから
とても満足してます☆*。+4
-1
-
277. 匿名 2015/11/24(火) 11:57:36
私も妊娠中で名付けに悩んでいます。
私は結衣(ゆい)にしようかと思うのですが、主さん同様、ありきたりすぎてやめた方がいいかなーと悩んでいます。
うちと比べるのも失礼ですが、うちより断然、ありきたりではない気がします。
現代で優子ちゃんはすごくお育ちが良さそうだな、きちんとした家で育てられた子なんだろうな、と少し憧れますよ^ - ^
キラキラネームは避けたいけど、避けるとありきたりかな…と今時の名付けは悩みますよね…
お互いに納得のいく良い名前を子どもにプレゼントできるといいですね‼︎^ - ^+13
-2
-
278. 匿名 2015/11/24(火) 12:11:44
苗字もありふれているんですよね?
友達の親、先生、ご近所さん、芸能人とかと同姓同名にならないですか?旦那さんも気にしてるってポイントなのに、無理に突き通すのもなぁ。
こどもの幼稚園の親の名簿あるけど、ママにかぶりまくる名前ってのも…。ママと同じ一緒だと「優子~!」とか呼びにくいかなという気も。
女の子なら将来結婚して苗字かわる可能性大だけども…。+8
-2
-
279. 匿名 2015/11/24(火) 12:12:07
あまりにありがちな名前は嫌かも。児童館行くと、ゆうたとはるとがウジャウジャいて、それもどうなんだ?と個人的には思ってしまう。+10
-0
-
280. 匿名 2015/11/24(火) 12:15:13
優子多いですよね!
でも素敵な名前です!
優(ゆう)ちゃんもいいと思いませんか?トピ主さん。
+2
-5
-
281. 匿名 2015/11/24(火) 12:16:50
裕子(22歳)ですが、同年代でゆうこは全く見ませんね(笑)
被らないでしょうしいいのでは?+5
-2
-
282. 匿名 2015/11/24(火) 12:18:57
優子は良いよ!
賢そうな名前です。
+6
-6
-
283. 匿名 2015/11/24(火) 12:22:58
>>1
お子さんのことを思った良い名前だと思います。
ただ、水を指すようで申し訳ありませんが、変な芸能人と被るのも、了承の上なら…
その変な芸能人がすぐ消えそう、または好き❕
または気にならないならば良いと思います‼
+5
-1
-
284. 匿名 2015/11/24(火) 12:23:15
名前のイメージってあると思ってたけど、
子供が幼稚園、小学校と集団生活にすすんでいくと、名前はあまり関係なくイメージは本人による!
キラキラよりのここちゃんとか、るりなちゃんでもしっかりしてる子はしっかり優等生と先生も皆もみてるし、
一見真面目な家庭風の名前…優子でもかよこでも問題児は問題児。
ネットで定説になってる、堅い名前は良いイメージ逆は損って現実には個性がはっきりする頃にはあまり関係ないから好きな名前をつけたらと思う。+4
-2
-
285. 匿名 2015/11/24(火) 12:28:18
小6の娘が
「子がつかない名前でよかったー。子って古くさいもん」
と言ってました。
+19
-4
-
286. 匿名 2015/11/24(火) 12:36:41
私の中で優子は気が強い子が多いイメージ
+7
-1
-
287. 匿名 2015/11/24(火) 12:57:08
ありがちは嫌だな。
私は自分と同じ名前の人と、
出会ったことがない+3
-1
-
288. 匿名 2015/11/24(火) 12:58:25
苗字も名前もありふれた名前です。
結婚してもやっぱりありふれた名前で、小さい頃は子の付かない名前が良かったと思ってました。
今35歳ですが、全く気にしてません。
主さんの子どもさんも小さい内は嫌だと思うかもしれませんが、普遍的で良い名前だと思いますよ。
あまりに流行りを意識した名前だと、ある時期を過ぎると子の付く名前以上に古く感じます。+2
-1
-
289. 匿名 2015/11/24(火) 13:13:21
ありがちかありがちじゃないか、というより
少し古臭くないですか?
「優子」って名前、小2の子供の同級生では
過去も現在も出会ったことがありません。
ありがちな名前というよりも、お母さん世代のありがちな名前になっちゃいそうですね。
もう少し時代にあった感じの名前にした方が、子供が変にコンプレックスに思わない気がします。
+18
-2
-
290. 匿名 2015/11/24(火) 13:17:05
私も付けられたら嫌かな~!に1票。+12
-4
-
291. 匿名 2015/11/24(火) 13:25:49
旦那さんの意見も少しは取り入れてあげては?
私の場合、旦那が悠という漢字を
使いたい!!というので、
その漢字を、使って決めましたよ!+5
-0
-
292. 匿名 2015/11/24(火) 13:32:25
「ゆう」のつく名前いいよね!
旦那の姉が「由宇」だったので、そっち系は全部却下されたよ、私は。
トピ主さんは、子にこだわりあるのかな?
優花、優奈、優莉、優葉、等々
いくらでもバリエーションありますよ!
ちなみに、ゆうは ちゃんは、周りに何人かいる。とっても素敵だと思う名前。叶うならつけたかったよ。
トンチンカンなこと言ってたらごめんなさい。+3
-2
-
293. 匿名 2015/11/24(火) 13:32:59
きょうこ
けいこ
りょうこ
さとみ
ゆうこ
あつこ
女優やアイドルの名前のだけど、ダサいとは思わない。+5
-2
-
294. 匿名 2015/11/24(火) 13:38:26
>>52
そうなんですか知りませんでした
どうしてみんな子をつけたのでしょう+0
-0
-
295. 匿名 2015/11/24(火) 13:39:16
あまりに変わった名前より普通の名前のほうがいいんじゃないかな~。
私は親の趣味でものすごく古風な名前をつけられて、別にその名前自体は変じゃないし嫌じゃないんだけど、私の名前を知ったときの周囲の反応が・・・いつも結構すごくて。とても恥ずかしい。
「えっ?」「そんな名前なの?」「珍しいよね」「意外すぎる」「ふるっ!」など・・・。爆笑されたことも何度かある。確かに親世代でもあまりない名前、どちらかというと祖父母世代、曹祖父母世代にポピュラーだったと思う。
私の見た目や性格が古風だったら似合っただろうけど、あいにくそうではないので全然釣り合わず、ギャップがすごい。コンプレックスです。+4
-0
-
296. 匿名 2015/11/24(火) 13:41:37
40です。タナカノリコです。平凡で辛かったです。
+5
-1
-
297. 匿名 2015/11/24(火) 13:54:53
キラキラネームの子が、○○子なんてダサいって言っててもお前の方がよっぽどダサいよと思う。
私も子供ができたら子をつけたい!
古風な名前ってかわいい(*゚▽゚*)+8
-7
-
298. 匿名 2015/11/24(火) 14:00:35
読みにくい、電話で説明しづらい字は大人になってから苦労しますよ。
私がそれです。
他にも1文字変えると卑猥な響きになって変なあだ名つけられたりして
名前変えたくて仕方なかったです。
今は、漢字を間違えられるストレスくらいです。+1
-0
-
299. 匿名 2015/11/24(火) 14:28:41
さすがに優子は古すぎない?うちの母(50歳)と一緒の名前だよ
優香(ゆうか)とか優奈(ゆうな)とかでいいじゃん
シワシワネームって逆に子供がかわいそう・・・・・・・・・+17
-3
-
300. 匿名 2015/11/24(火) 14:30:10
平成初期生まれだけどゆうこちゃんやらよしこちゃんは学年にひとりいるかいないかぐらいだった。
今は、さすがにいないんじゃないかな+4
-1
-
301. 匿名 2015/11/24(火) 14:33:25
1983年生まれだけど、
えり、りえ
もう右も左も多すぎて多すぎてわけわからん+7
-0
-
302. 匿名 2015/11/24(火) 14:46:16
まともであまりいない名前ってなんだろ?
「あかりちゃん」って20代30代は違和感ないけどあまりいない感じがする。
+1
-1
-
303. 匿名 2015/11/24(火) 14:47:39
優子は悪くないとは思うけど名前について不満を言うのって中学〜大学くらいだから
ある程度今にあった名前でも良いとは思うけどな。
ユウカにするとか。
子がつく名前が多くなってきたとはいえ
莉子とかちょっと昔とは違う感じみたいだよね。+4
-0
-
304. 匿名 2015/11/24(火) 14:50:42
娘は絶対思うよ なんで私だけこんな古臭い名前にしたんだろって+20
-4
-
305. 匿名 2015/11/24(火) 14:51:10
ゆうなちゃんが可愛い。+8
-3
-
306. 匿名 2015/11/24(火) 14:53:05
アラフォーだけど、、私の周りの止め字は、
~代…が多かったなあ。
雅代、幸代、加代など。
保育園のお迎えで保護者の名前書くんだけど、名前で親の世代が分かっちゃうよね。
私も~代がつく名前だけど、正直今時の可愛い名前の友達が羨ましかったな。
+6
-1
-
307. 匿名 2015/11/24(火) 15:01:18
悠子とか結子ならゆうこでも古さは薄いかも?でも優子もとっても素敵な名前ですよ。いいんじゃないかなと思うけど。
犯罪者とAV女優と国民的女優や有名人とかぶるのはあんまり良くないと思うので、一応ネットで調べてから付けた方が良いですよ。+6
-2
-
308. 匿名 2015/11/24(火) 15:07:56
優子こそまさにシワシワネームじゃないかな…。
子供からみたら、親やその上の世代に多い名前。
+9
-6
-
309. 匿名 2015/11/24(火) 15:10:24
>>302
あかりちゃん、小学生の子どもの同級生に多いよ+5
-0
-
310. 匿名 2015/11/24(火) 15:11:43
>>294
別人だけどレス
テレビで言ってたけど、元々「子」は天皇家しか付けられなかったのが、ある時一般にも解禁になって、みんなこぞって付けたそう
だから「⚪︎⚪︎子」も当時にしたら爆発的流行の名前だったってこと
そんな訳なので主さんも「子」にこだわらなくていいと思う+5
-0
-
311. 匿名 2015/11/24(火) 15:22:34
よく、歳と共に馴染む名前がいいって言ってる人ここでも多いけど、私31歳で弥生って名前で子供の頃から年寄りくさくて恥ずかしかったし未だに嫌い
+7
-1
-
312. 匿名 2015/11/24(火) 15:23:17
愛子さまの影響か?
クラスに一人だけ子のつく名前の人が愛子ちゃんです。
やっぱり良家の子です。育ちの良い子は名前がしっかりしてますよね。+7
-3
-
313. 匿名 2015/11/24(火) 15:46:26
私も読みはありがちな名前だけど、漢字が難しくて、誰も初見は読めない(´Д` )
だから、読める漢字を使うことも名前は大切かな+1
-1
-
314. 匿名 2015/11/24(火) 15:47:30
優子ちゃん、可愛い名前だと思う
私の周りでは、まだ入園前の子供の名前で、ユウコちゃん、ユミコちゃん、マイコちゃんなどがいるよ
みーんなとっても可愛いです
親もきちんとした人ばかり
ツル、ウメ、トメならまだ分かるけど、子が付くだけでシワシワネームとか言ってしまう人って馬鹿そうだなぁと思ってしまう
誰かがコメントしてたけど、変な名前の子がユウコちゃんの名前をダサイなどと言ってたら、いやいやあなたの方がダサイし!と間違いなく失笑してしまうわ+6
-6
-
315. 匿名 2015/11/24(火) 15:50:56
>>311
弥生ちゃん素敵な名前じゃん。
本音で可愛いと思うんだけど。+10
-0
-
316. 匿名 2015/11/24(火) 15:57:49
名前は凄く素敵だと思うけど、私だったらイヤかな。
ありきたりとゆうか、古すぎて幼稚園とかで逆に浮きそう。
同級生では被らないと思うけど先生とかぶるのはなんとなくね、、
優子と聞くと大島優子しか思いうかばない。
+9
-2
-
317. 匿名 2015/11/24(火) 16:03:55
近頃、ありがちな名前の方がいいような気がしてきた。
同じ名前の人がいると多く共感できるし。
それに珍しい名前で事件で自分と同じのが表示された場合
何故か自分もショックが大きい。+1
-3
-
318. 匿名 2015/11/24(火) 16:04:15
中島みゆき「よくある名前をつけた子は愛されやすい」
(出典 中島みゆき『あのこ』)+5
-1
-
319. 匿名 2015/11/24(火) 16:06:18
小倉優子「たまには思い出して!」+8
-1
-
320. 匿名 2015/11/24(火) 16:08:18
DQNネームってすごくバカにした言い方だけど、納得できる。
キラキラネームはDQNネームをオブラートに包んだ言い方だけど、やっぱりバカにしてて、それも理解できる。
けど、シワシワネームだけは違う。
シワシワネームと言う人のほうが低脳な感じがする。
あと、意外と最近の子って「○○子」を羨ましがってるよ。
少なくともウチの小学生の娘とその友人達は、少し前にこの話をちょうどしていたところだった。
子が付く名前は可愛い感じがするんだって。
シワシワ(笑)って言ってる人は、30〜40代の、申し訳ないけど残念なタイプのお母さんが多いよ、本当に。+5
-12
-
321. 匿名 2015/11/24(火) 16:09:53
DQNネーム付けた親の逆恨みですね+3
-3
-
322. 匿名 2015/11/24(火) 16:14:56
>>314
いるいる!子ってついてるだけてシワシワネームって言う人!!
その人のお子さんは見事にペットに付けるような名前だから、ドン引きしちゃった〜(^_^;)+5
-4
-
323. 匿名 2015/11/24(火) 16:24:06
ゆうか、ゆうな、ゆな、ゆあ、ゆいな、ゆうあ、ゆら
この辺りは気持ち悪いくらい多い
多すぎて顔と名前が一致しない
覚えられない
優子ちゃんなら絶対に覚えられる
その代わり、親もしっかりした人という印象を勝手に持たれてしまいそう
キラキラネームの親なら、多少非常識な言動をしても許されそうだけどw+6
-2
-
324. 匿名 2015/11/24(火) 16:47:16
ゆきですー!
ありがちな名前ですけどゆきって名前気に入ってます!笑
優子ちゃん、良い名前じゃないですか^^+5
-2
-
325. 匿名 2015/11/24(火) 16:52:38
ありがちな名前って、男なら昭和は太郎・一郎、平成は翔太ってイメージだけど、
女はパッと浮かばないよね。花子さんってよく言うけど、昭和でも実際見ない+5
-1
-
326. 匿名 2015/11/24(火) 16:54:30
30代です。
ママ友に
敏子(としこ)さんがいます。
母親や祖母世代の名前だと
嫌がってました。
優子って素敵な名前だけど
こんな感覚ですよね^_^;+9
-2
-
327. 匿名 2015/11/24(火) 17:09:13
>>326
33歳の私の同級生にもトシコちゃんいたよ
すごく可愛くて優しくて頭のいい子で、みんなからトッコと呼ばれて人気者でした
名前よりも、結局は顔なんですよね…笑
+6
-0
-
328. 匿名 2015/11/24(火) 17:19:26
うちの娘の幼稚園、一学年1クラスしかないんだけど
女の子15人中、そらちゃん4人、りこちゃん3人
のあちゃん2人
かぶりすぎて、フルネーム呼び
それぞれの親も名前かぶり嫌そうにしてる
+7
-0
-
329. 匿名 2015/11/24(火) 17:23:11
なんで○○子ってつけたくらいで
キラキラネームの逆をいきたい、気を付けないといけない親に認定されるんだか。
ここは日本。
○○子こそがスタンダードな名前なんですけど。
いかにも日本人らしくていいじゃないの。
+5
-4
-
330. 匿名 2015/11/24(火) 17:23:29
優子って素敵な名前ですね。
知り合いの2歳児に由紀子ちゃんとかいますよ。
子は古臭くないし、名前の由来的にも良いと思う!+4
-4
-
331. 匿名 2015/11/24(火) 17:28:23
そらちゃんの弟に
りく君が高確率でいる
そらちゃんりく君、姉弟、兄弟
4組知ってます!
どこも自衛隊員ではないのに。
+7
-1
-
332. 匿名 2015/11/24(火) 17:34:54
私は30代、だけど母やお婆さん世代に多い名前です。この歳になっても親にグチグチ言う位自分の名前が大嫌いです。あとね、何十歳上のおばさん達にほめられても全く嬉しくないし、同世代の子に馴染む名前の方が断然よかった。
+9
-1
-
333. 匿名 2015/11/24(火) 17:37:38
ここの人30代から50代だから○子に慣れてるから絶賛するでしょ。時代が違うんだしせめて10代に聞いたら?+11
-2
-
334. 匿名 2015/11/24(火) 17:37:50
実際、良家の子供に○○子は多い+4
-6
-
335. 匿名 2015/11/24(火) 17:40:40
なんとなく、大島?
AKB好きだったの?と思ってしまった~
親世代は連想しそう。
関係無いのにごめんなさい!+7
-1
-
336. 匿名 2015/11/24(火) 17:45:39
私○○子だけど、小、中かわいい名前の子が羨ましかったけど30目前になった今、この名前で良かったと思える。
ババアになってキラキラネームはつらいし、顔がかわいかったらいいけどブスのかわいすぎる名前はいたたまれない。+5
-3
-
337. 匿名 2015/11/24(火) 17:59:14
こんなにコメントあるんだしついでに年齢も書いてもらえばよかったね。多分若い子とおばさんは意見割れると思う 。
あとさ、携帯とかもない何十年も前の時代に生まれた人の憧れたクラスメイトの名前とかあげられてもさ・・・
+6
-1
-
338. 匿名 2015/11/24(火) 18:07:44
おばあさんになった時ってこだわる人も多いけど、私なら学生時代に同世代の子らから浮かない名前がいい。+7
-0
-
339. 匿名 2015/11/24(火) 18:17:07
2015年生まれの子がおばーちゃんになるときは周りだってキラキラだらけじゃない?ってかおばーちゃんになった時なんて滅多に名前からかわれたりしないと思うんだけど・・・+5
-2
-
340. 匿名 2015/11/24(火) 19:04:18
『ありがちな』ってどの世代にありがちな名前かにもよるよね。+5
-0
-
341. 匿名 2015/11/24(火) 20:14:19
優子でいいじゃないの。
日本人の、人間の、女の子の、名前らしくて。
私もシワシワネームとか言う人は本当に無理。
これまでにない奇抜なキラキラネームは馬鹿にされても仕方ないけど、これまでにたくさん付けられてきた名前らしい名前を馬鹿にする風潮には呆れる。
+5
-2
-
342. 匿名 2015/11/24(火) 20:17:42
AKBに一切興味ないわたしは、優子と聞いても大島優子は全く浮かばなかったけどな…
普通に良い名前だと思います+2
-2
-
343. 匿名 2015/11/25(水) 07:56:20
>>341
これまでにない奇抜なキラキラネームは馬鹿にされても仕方ないけど、これまでにたくさん付けられてきた名前らしい名前を馬鹿にする風潮には呆れる。
↑
正にこれ!
名前として認識できる、既にある定番の名前を批判するのって絶対におかしい!
優子は素敵な名前だよ
優子という名前をバカにするような人とは距離おけばいいよ、合わないから
最近は子を付けるのがリバイバルしてるというのは本当だと思う
この間、子が付く名前の赤ちゃんを10人もいない中で2人も見かけたし+2
-1
-
344. 匿名 2015/11/25(水) 08:05:30
○子を批判してるの殆どは、若い子じゃなくて痛いオバサンだよ
自分が子が付く名前だから擁護、ではなくて、批判するんだよ
VERY妻たちの“トンデモ美学” 「オシャレな介護生活」「自分の名前が古臭くてイヤ」girlschannel.netVERY妻たちの“トンデモ美学” 「オシャレな介護生活」「自分の名前が古臭くてイヤ」 以下、「VERY的生活を営む上で、理想と現実のギャップを感じることは?」という筆者の問いに対しての、VERY妻たちの回答である。 ●「自分の名前がイヤ。【民子】なんて『野...
+1
-1
-
345. 匿名 2015/11/25(水) 08:05:58
+1
-2
-
346. 匿名 2015/11/25(水) 08:09:04
+1
-2
-
347. 匿名 2015/11/25(水) 12:09:10
優子って名前はいい名前だと思う
だけどさ、自分のおばあちゃん世代に多い名前をつけられたらどう思う???って話だよ。
優子でいいじゃんって言ってる人は考えが浅いと思うわ。+3
-1
-
348. 匿名 2015/11/25(水) 12:10:04
AKBの優子もじつは昭和生まれ
平成生まれの優子は珍しいよ。+2
-1
-
349. 匿名 2015/11/25(水) 14:26:21
独身無職のオバちゃんたち親身だな〜。さすが暇人(笑)+2
-1
-
350. 匿名 2015/11/25(水) 16:49:24
>>347
へぇー。
>>2にプラスした人はみんな考えが浅いって言うのね。
考えが浅いのはどちらでしょうね?
+1
-2
-
351. 匿名 2015/11/25(水) 19:04:07
基本的に自分の名前はアイデンティティなんだから、どんな名前だろうが面と向かって文句言う人とは付き合わないほうがいい。
そんで名前を見ればその人が育った環境はある程度見られる。
誰も反対しなかったのでしょ、シワシワネーム付けたとき。
うちの周りにも何人か○子いるけど、バカにしてる人は表でも裏でも誰もいないよ。
↑
こういう文章の人の言うことを信じたほうが良いと思いますよ
娘に「悦子(えつこ)」というシワシワネームを付けてしまった。当時は落ち着いた良い名前だと思っていたのに | 既婚者の墓場kikonboti.com引用元: 子供の名付けに後悔してる人 58人目・ 131: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2015/07/17(金) 19:28:11.58 ID:+/1RT8Qb.net 娘に古すぎる名前をつけてしまいました
+0
-1
-
352. 匿名 2015/12/13(日) 11:28:32
同じ人が、子付きネームを擁護する連投していて引いた
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する