-
1. 匿名 2025/01/18(土) 18:08:42
牛乳どんだけ飲むねん。
子供4歳双子ですが、週に3本は必要です。+115
-77
-
2. 匿名 2025/01/18(土) 18:09:38
何でも買ってもらえると思ってる
+414
-7
-
3. 匿名 2025/01/18(土) 18:09:45
>>1
家にあって与えるから飲むんだよ。+24
-31
-
4. 匿名 2025/01/18(土) 18:09:52
週に3本じゃ足りないよー。+146
-4
-
5. 匿名 2025/01/18(土) 18:09:53
>>1
うちは1日1本
小4小2
これからが怖い+140
-4
-
6. 匿名 2025/01/18(土) 18:10:02
夫は自分勝手+273
-3
-
7. 匿名 2025/01/18(土) 18:10:06
あっという間に小学生になってる。+240
-8
-
8. 匿名 2025/01/18(土) 18:10:08
自分の親の気持ちがわかった+280
-3
-
9. 匿名 2025/01/18(土) 18:10:10
笑うとめちゃくちゃ嬉しい+347
-5
-
10. 匿名 2025/01/18(土) 18:10:35
20歳まで無事なの奇跡
だから成人式があるんやなって+522
-1
-
11. 匿名 2025/01/18(土) 18:10:53
>>1
うちはバナナどんだけ欲しがるねんだったわ+129
-1
-
12. 匿名 2025/01/18(土) 18:10:58
ぶりっ子してればなんでも大体私たち夫婦か祖父母に買ってもらえると思ってる+132
-4
-
13. 匿名 2025/01/18(土) 18:11:04
親の話し方そっくりになる。+190
-0
-
14. 匿名 2025/01/18(土) 18:11:10
>>1
うちも!週3本消費してる笑+20
-1
-
15. 匿名 2025/01/18(土) 18:11:25
>>1
元々、牛乳を購入する家庭なんだね。うちはお菓子や料理に使う時しか買わないから学校でしか飲まない。+141
-7
-
16. 匿名 2025/01/18(土) 18:11:33
これからもっと飲むよ?
うちは夕食だけで1本半の牛乳が消える。
牛飼いたいくらい。
高3と中1の息子です。+141
-7
-
17. 匿名 2025/01/18(土) 18:11:36
子供が小さい時自分の時間を作るのが大変。
例えば美容院でもたまに土日仕事の旦那の予定を聞かなきゃいけない。旦那はスッと行けるのが羨ましい。
+342
-3
-
18. 匿名 2025/01/18(土) 18:11:40
これが大きくなるんか?+21
-1
-
19. 匿名 2025/01/18(土) 18:11:46
自分の子より小さい子はみんな可愛く見える+262
-14
-
20. 匿名 2025/01/18(土) 18:11:49
血繋がってるのに姉妹でこんなに性格違うの?+87
-1
-
21. 匿名 2025/01/18(土) 18:11:54
旦那が役に立たないこと+221
-4
-
22. 匿名 2025/01/18(土) 18:12:06
>>3
別に飲んでほしくないってことでもないから、そういうのいらん+26
-7
-
23. 匿名 2025/01/18(土) 18:12:07
子供いなかったら離婚してるって昔聞いたけど、子供いるからこそ離婚考えるレベルの腹立つことがある。+262
-1
-
24. 匿名 2025/01/18(土) 18:12:14
心配で心配でそりゃ過保護にもなるわと思いました。
第一子1歳育児中+282
-1
-
25. 匿名 2025/01/18(土) 18:12:27
可愛い可愛い可愛い!+116
-2
-
26. 匿名 2025/01/18(土) 18:12:27
可愛い🩷+39
-2
-
27. 匿名 2025/01/18(土) 18:12:30
金かかる+45
-0
-
28. 匿名 2025/01/18(土) 18:12:30
ワンオペ風呂大変すぎる
早く、1人で入って欲しい
+172
-1
-
29. 匿名 2025/01/18(土) 18:12:31
>>10
インスタで成人式の投稿流れてくるけど
集合写真で額に入った写真持ってるところもちらほらあって本当そう思う+155
-1
-
30. 匿名 2025/01/18(土) 18:12:45
>>16
飼った牛も食べちゃいそう+87
-3
-
31. 匿名 2025/01/18(土) 18:12:47
日本は子育てしにくい
基本ワンオペだしファミサポ登録も顔写真貼らないとで面倒だったり
幼稚園は役員強制、ママ友いない人は変な人扱い、PTA強制
公園ではボール禁止のせいで伸び伸び遊ばせられないし
もう1人産むとしたら日本では産みたくない+58
-31
-
32. 匿名 2025/01/18(土) 18:13:23
ほぼワンオペ、勉強も自分がみている+36
-0
-
33. 匿名 2025/01/18(土) 18:13:58
>>31
核家族だと大変だね+26
-0
-
34. 匿名 2025/01/18(土) 18:14:19
>>1
双子で週3本なら1日200ミリリットル位よね
言うほど多くなくない?
推奨量600mgだし(だいたいミリリットルとイコール)+42
-10
-
35. 匿名 2025/01/18(土) 18:14:19
昔は親がいつもイライラしてるなぁと思ってたがなぜなのかがよくわかった。怒りたくないなら怒らなきゃいいじゃんとか言い返してすみません+138
-1
-
36. 匿名 2025/01/18(土) 18:14:29
>>3
出たーこういう人。待ち構えてんなよw+40
-5
-
37. 匿名 2025/01/18(土) 18:14:39
学校の宿泊学習とかでいないとめっちゃつまんない!
ご飯作る気無くす。
+58
-7
-
38. 匿名 2025/01/18(土) 18:14:49
素直に言う事聞いた時は奇跡でも起こっているのかという気持ちになる+53
-1
-
39. 匿名 2025/01/18(土) 18:15:22
>>7
そしてあっというまに中学、高校、、、+46
-2
-
40. 匿名 2025/01/18(土) 18:15:25
>>34
別に主がそう思ったんだから良くない?笑
文句言うより該当するコメントしたら?+11
-9
-
41. 匿名 2025/01/18(土) 18:15:32
躾だけで思い通りになると思ったら大違い+94
-0
-
42. 匿名 2025/01/18(土) 18:15:34
しんちゃんのひまわりみたいにてってってってっ!言いながら高速ハイハイて漫画で誇張してるんだと思ってたら我が子も同じような感じでちゃんと描写してるんだなと思った笑+104
-1
-
43. 匿名 2025/01/18(土) 18:15:35
あやしたからって泣き止むとは限らない
稀に悪化する場合もある+88
-0
-
44. 匿名 2025/01/18(土) 18:15:56
反抗期のぶーたれた顔もかわいい+5
-2
-
45. 匿名 2025/01/18(土) 18:16:00
産むのがゴールだと思ってた
妊娠中身重で大変ねと言ってくれる人は多かったけど、出産した途端寝れない日々
産んだ後の方が大変よって誰も教えてくれなかった笑+192
-2
-
46. 匿名 2025/01/18(土) 18:16:12
まー可愛い
世の中優しい人が多い+48
-1
-
47. 匿名 2025/01/18(土) 18:16:14
体重100キロになっても勲章とか、独身や子なし叩きの流れになりそうなトピだなー+4
-2
-
48. 匿名 2025/01/18(土) 18:16:16
一人で泣いてる子を見ると他人の子でも心配になる
自分にも母性あったんだ!?って思った+38
-2
-
49. 匿名 2025/01/18(土) 18:16:17
ご飯食べてる姿可愛い
特におにぎり食べてる時、めっちゃ可愛い+86
-2
-
50. 匿名 2025/01/18(土) 18:16:36
子供可愛いし大好きなんだけど、自分に子育ては向いてなかった…+136
-1
-
51. 匿名 2025/01/18(土) 18:16:44
子供2人が小学生になったけど今さらながら
「なんで働いてるんだろ」と虚しくなった。
介護士の資格持って認知症の病院で働いてます。
介護士だけどやってることは看護助手と同じことやってる。
助手と同じ給与で手当が付いてるだけ。
次々と人は辞めていくのに人員は全く補充されず4年前は助手や介護士合わせて4〜5人いたのに今は1、2人で回してる。
もう疲れてたまらない。
土日も休めてたから子供と一緒にいられたけど最近は土日も出るようになり家族と過ごせる時間がない。
なんでこんな疲弊、疲労、しんどいっていう気持ち大きく抱えて働いてるんだろうって思う。
今日仕事だったけど帰りの車の中でなんか虚しくなってきた。+66
-1
-
52. 匿名 2025/01/18(土) 18:16:46
生まれ持った気質や体力、健康具合で
子育ての楽はだいぶん違う+98
-1
-
53. 匿名 2025/01/18(土) 18:16:58
>>9
わかる、学校帰りにマックおやつにしてあげたら喜ぶかなと思ってわざわざ買いに行く、案の定めちゃくちゃ笑顔。たまにのご褒美。+74
-1
-
54. 匿名 2025/01/18(土) 18:17:49
>>43
まあ、電車や飲食店で泣き喚いてる子がいても、母親は大半が平然としてるよね。+10
-3
-
55. 匿名 2025/01/18(土) 18:17:54
>>1
うちの旦那、190くらいあるけど水代わりに牛乳飲んでたって言ってたよ笑
1日1本は飲んでたらしい。しかも男兄弟全員。+15
-0
-
56. 匿名 2025/01/18(土) 18:18:03
子供産む前は子供がとにかく大嫌いだった。うるさいなーーーっていつも思ってた。でも結婚して自分の子供が欲しくなって産んだら、自分の子供以外もみんながめちゃくちゃ可愛く感じる。荒んだ心の自分が変われたから、本当に産んで良かったと思ってる+102
-5
-
57. 匿名 2025/01/18(土) 18:18:09
子供の小さい頃の写真見たら涙出る。。
元気で生きてくれ!+82
-1
-
58. 匿名 2025/01/18(土) 18:18:10
>>51
簡単に言うなと言われるかもしれないけど
辞めるべき
私は似たようなことで片耳難聴になってやめた
今の仕事に変わってからすこぶる体調いい
子供にも余裕持って接することができる
やめて後悔しないよ絶対+63
-2
-
59. 匿名 2025/01/18(土) 18:18:30
小さい頃 おもちゃもそれなりに持ってて お菓子も買ってもらって
色んな公園いってたなって
自分が子供産んで思い出して
親からたくさん与えられてたなと気がついた。+85
-0
-
60. 匿名 2025/01/18(土) 18:18:44
>>1
産んだらなんとかなると言っていた人ら、だーれも助けてくれないで口出しだけしてくる。
何ともならなくて仕事辞めたわ。+127
-0
-
61. 匿名 2025/01/18(土) 18:21:00
>>8
親に言われて嫌だった言葉たくさんあるけど、言いたくなる気持ちがわかった+39
-1
-
62. 匿名 2025/01/18(土) 18:21:07
大人しい時ほど悪さしてる。
本当だと実感した笑+82
-0
-
63. 匿名 2025/01/18(土) 18:21:18
>>7
赤ちゃん時期が短い
もっと楽しめば良かった…😢+100
-1
-
64. 匿名 2025/01/18(土) 18:21:30
うちの母親めっっちゃ温厚だったんだなってこと
飲み物こぼしても怒ったりしたことない
キーキー怒られたことない
私は子供がそういうのしたら、めちゃくちゃイライラして顔に絶対出てるし器の小ささを痛感する
+95
-1
-
65. 匿名 2025/01/18(土) 18:21:37
>>54
平然としてるというか、うんざりもう子育て限界メンタルという感じのお母さん見る+23
-2
-
66. 匿名 2025/01/18(土) 18:21:49
>>60
つらいね。
よく頑張ってるよ+36
-0
-
67. 匿名 2025/01/18(土) 18:22:09
私が子供の頃とは大違いだなぁ、と思う
自分は自己肯定感なんてなくてどうして良いかわからんが、我が子は高めてあげたくて試行錯誤+6
-1
-
68. 匿名 2025/01/18(土) 18:22:14
>>16
自分達で買ってこさせよう
1日に1人1本とかで+3
-2
-
69. 匿名 2025/01/18(土) 18:22:37
小学生迄あどけなくて可愛かった息子。
声変わり始まり、高校生になったらもう大男。あんた誰やねん?って思うことある。
正直、小学生の頃が声も可愛らしくて純粋で一番可愛かった。あの頃の息子に会いたい。ムリだけどさ。+47
-2
-
70. 匿名 2025/01/18(土) 18:23:00
ちょっと離れてみるくらいが可愛い。父親が遊び相手してる時は子供可愛いなー喋り方も可愛いなーって思うけど自分が遊び相手だと途端に疲れる+70
-1
-
71. 匿名 2025/01/18(土) 18:23:01
>>52
よく寝る子とかよく食べる子とか、
風邪引きやすい子とか、性格も繊細な子とか活発な子とか…色々だもんね。産まれてすぐの赤ちゃんの頃から既に個人差あるよね。+58
-0
-
72. 匿名 2025/01/18(土) 18:23:01
>>17
目が覚めた時ぐずられてすがられるから、朝イチのトイレさえ自分のタイミングで行けなかった。
夫は子ども生まれる前と変わらず、自分のタイミングでスッと行ける。同じ親でありながら、この人はこの拘束感・不便さを生涯知らずに終わるんだよな…ってどこか冷めた気持ちを持ってしまう。+181
-0
-
73. 匿名 2025/01/18(土) 18:23:07
>>31
というけど海外でくらしたことないんでしょう?+29
-2
-
74. 匿名 2025/01/18(土) 18:23:23
>>17
旦那の躾を頑張ろう
まずは土日祝は月1日しか個人休日与えないとこから+9
-1
-
75. 匿名 2025/01/18(土) 18:23:24
自分って母親から酷いこと言われていたんだなって分かった。+6
-2
-
76. 匿名 2025/01/18(土) 18:23:30
女の子は憎たらしいの意味がわかった
めっちゃ喋るし、同じ女性としてお手本にしてるからか私の喋りかたの真似をするしそれが上手いからめっっっちゃ腹立つ!+36
-3
-
77. 匿名 2025/01/18(土) 18:23:54
なんでも産む前にわかる事でしょ?とか覚悟してたんでしょ?と言われるが全話分かってる人間などいないと思う+10
-1
-
78. 匿名 2025/01/18(土) 18:23:59
泣き声がほんとに「おぎゃあ」だって感動した+3
-0
-
79. 匿名 2025/01/18(土) 18:24:03
>>31
出先のトイレが綺麗、人が優しい。
育児はしやすいと思うけどなあ。
ネット見てるとしんどいけどね。+37
-4
-
80. 匿名 2025/01/18(土) 18:24:12
>>60
口出されたら「言うだけなら簡単ですよねー」「産んだらなんとかなるって言う人いたなー誰だっけ?」とか返してみよう+24
-0
-
81. 匿名 2025/01/18(土) 18:24:18
おままごとに付き合うのが退屈すぎる+29
-0
-
82. 匿名 2025/01/18(土) 18:24:34
>>1
双子で週5本買ってたけど幼稚園入る頃には全く飲まなくなった。今は調味料としている時しか買わないよ。+2
-1
-
83. 匿名 2025/01/18(土) 18:24:50
>>76
つまり自分にイラついていると+6
-1
-
84. 匿名 2025/01/18(土) 18:24:56
>>60
わかるー
旦那の両親は飛行機の距離
実両親はまだ現役で仕事中で土日も平日も頼れず。
1人産んだところでこれはきついと思い。母に会う度にもう1人産まないの?手伝うのにと言われるけど手伝う気ないじゃん、孫めんどくさいとか言うのにと思ってる。+29
-0
-
85. 匿名 2025/01/18(土) 18:25:03
結構ヒヤリハットある。
大人になるのが素晴らしいことだと思う。+52
-0
-
86. 匿名 2025/01/18(土) 18:25:29
>>81
私も。ちいさいころは自分も楽しかったし、いとことやるのも楽しかったけどいとこは年に数回だったからだ。延々と続き、毎日レベルでやるのが嫌なんだ+6
-0
-
87. 匿名 2025/01/18(土) 18:25:35
>>65
いやいや。肝が座るのか、図々しくなるのか平気になるんだよ。
他人にどう思われてもいいから、子供が走り回って商品にぶつかっても直さないで放置だし、躊躇なくトイレの列に横入りするようになる人が多い。
+2
-12
-
88. 匿名 2025/01/18(土) 18:25:42
>>1
うち、6歳男児と3歳双子女児がいて、旦那も飲むから週6本消費してる+5
-2
-
89. 匿名 2025/01/18(土) 18:25:44
寝顔は天使の意味が分かった
ほんと寝顔は可愛すぎる。日中はきょうだい喧嘩がうるさすぎるけどw+36
-0
-
90. 匿名 2025/01/18(土) 18:25:49
勝手にパトカーや新幹線は好きだろうと思ってたけどゴミ収集車、タンクローリー、その他の重機も大好きになるんだなと驚いた。はたらく車って歌があるからかな?ゴミ収集車の人たちも手を振ってくれるし有難い。産む前は重労働で大変なお仕事だなしか思わなかったけど子供の中ではスーパーアイドル+13
-0
-
91. 匿名 2025/01/18(土) 18:26:02
遊ぶおもちゃ以外しまっておけばそんな散らからんだろって思ってた。
片付けても片付けても検品されて取っ散らかる。全て出すことが目的で遊びはしない。
あと家にアンパンマンとかありえないと思ってたけどそんなこと言ってられん。
黙ってくれるならアンパンマンまみれでいい笑+58
-0
-
92. 匿名 2025/01/18(土) 18:26:27
>>24
未満児の保育園無償化されてる自治体に住んでるのに、預けるタイミングを伺ってばかりの今日この頃です+13
-1
-
93. 匿名 2025/01/18(土) 18:26:35
>>1
高1息子、1日1本
体に悪そうですが、ご飯もう五食で、病気あるので半年に一度、血液検査をしてますが、検査も問題ないようです+9
-2
-
94. 匿名 2025/01/18(土) 18:26:58
>>1
家族全員飲むから1日1本ペースだわ笑+8
-2
-
95. 匿名 2025/01/18(土) 18:27:24
>>54
そういえば、うちの子供達、外で泣き喚いたことないな
性質?+8
-1
-
96. 匿名 2025/01/18(土) 18:27:26
子育ては育児書通りにいかない。
独身時代、子供いる友達とその子供のことを話してる時にネットでおおよその子供の発達具合確認してそろそろイヤイヤ期かな?そろそろ歩き出したころかな?って何気なく悪気はなく聞いたけどもしかしたら気にしていたのかもしれないと思い反省。
成長の差の幅ってこんなにあるんだと子育てして知った。
子育てしなかったらずっと知らないままだったなー+27
-1
-
97. 匿名 2025/01/18(土) 18:27:28
>>1
なんか、牛乳マウント合戦みたいになってて草w
多いか少ないかは別にどうでもいいだろw+32
-1
-
98. 匿名 2025/01/18(土) 18:27:40
躾だけじゃどうにもならないこともある
子供が発達障害だってこともあるかもしれないけど+5
-0
-
99. 匿名 2025/01/18(土) 18:27:57
思ってる以上に金と時間が取られる+9
-0
-
100. 匿名 2025/01/18(土) 18:28:01
おもちゃ、カテゴリごとに分けたらいいかと思ってたら色々なおもちゃから(パズル、つみき、人形、シールなどばらばら)ピンクだけ出して並べるから片付けづらい。+1
-0
-
101. 匿名 2025/01/18(土) 18:28:06
>>60
めっっっっちゃ同意。何とかならないし辛過ぎて仕事辞めたい。ってかよくみんな普通に仕事してるよね。。。
専業主婦になる理由がめちゃくちゃ分かった。専業主婦にならざるを得ない人もいるんだよね+69
-1
-
102. 匿名 2025/01/18(土) 18:28:07
>>1
うちもよく飲むので制限きびしめにしている。
牛乳飲ませ過ぎってよくないよね??+5
-1
-
103. 匿名 2025/01/18(土) 18:28:35
とにかくお金がかかる
+18
-0
-
104. 匿名 2025/01/18(土) 18:29:19
>>1
うちは大学生と高校生の子供がいますが、2〜3日に4本買ってます
1週間に8〜14本くらい消費してるかな
子供が2人とも幼少期だったときは、だいたい週に2回4本ずつの8本
因みに私も実母に「牛乳飲み過ぎ」って嘆かれてました
1日1リットル飲んでたそうです+6
-4
-
105. 匿名 2025/01/18(土) 18:29:36
男は本当に他人事。
育児も家事も。
指摘されないと本当にわからないらしい。+33
-0
-
106. 匿名 2025/01/18(土) 18:29:37
上の子に上の子っぽくならないように育てることの難しさ。上の子優先で動いても下のお世話してるところもみるからその時に寂しいらしい。+8
-0
-
107. 匿名 2025/01/18(土) 18:29:46
>>102
身体に合わないなら多量飲ませるのは危険だよね。
たくさん飲むからいいってもんじゃないと思う+1
-0
-
108. 匿名 2025/01/18(土) 18:30:06
>>7
あっという間に成人してた笑+15
-2
-
109. 匿名 2025/01/18(土) 18:30:07
>>60
極論だけど、産んだら周りにどうにかしてもらう、くらいじゃないとなかなかね+9
-0
-
110. 匿名 2025/01/18(土) 18:30:17
白目が真っ白で綺麗
おばさんの白目充血ひどい+37
-0
-
111. 匿名 2025/01/18(土) 18:30:22
絵本無限に読むのキツいて
遊ぶのも余裕って思ってたけど
付き合わされるの大変
+8
-0
-
112. 匿名 2025/01/18(土) 18:30:30
夫より数日しか会わないばぁばに懐く
+4
-0
-
113. 匿名 2025/01/18(土) 18:30:30
キャラ物の服を着て喜ぶ子供が可愛い+0
-0
-
114. 匿名 2025/01/18(土) 18:30:46
>>102
嗜好品だからまぁほどほどに
うちは飲まなすぎて困ってるけどね
チーズはどうにか食べてくれる+3
-0
-
115. 匿名 2025/01/18(土) 18:30:53
産んだらなんとかなるはうそ。
なんとかならないものを何とかするために母のみ無理をしている状態。そろそろ本当に無理かもしれん。+48
-0
-
116. 匿名 2025/01/18(土) 18:31:00
>>110
生えてきた歯も綺麗
自分の歯の黄色さよ+28
-0
-
117. 匿名 2025/01/18(土) 18:31:27
>>1
あー牛乳マウントうざ絡みきしょ。トピ消してぇ。+0
-10
-
118. 匿名 2025/01/18(土) 18:31:39
健康で産まれてくる奇跡+24
-0
-
119. 匿名 2025/01/18(土) 18:32:12
キャラものやアンパンマンを避けようなんざ・・・新卒のやたら自信がある新入社員が俺が会社変えますよ!って言ってるくらい物知らずな自信だったな+27
-0
-
120. 匿名 2025/01/18(土) 18:32:25
こんなに大きくなっても甘えるものなのか
+5
-0
-
121. 匿名 2025/01/18(土) 18:32:25
自分の命より大事すぎる。+16
-0
-
122. 匿名 2025/01/18(土) 18:32:34
>>24
そして急に雑になる第二子。+69
-1
-
123. 匿名 2025/01/18(土) 18:32:39
>>20
色々な子が生まれなくては困る+1
-0
-
124. 匿名 2025/01/18(土) 18:32:44
ほんと太る。体重増加止まらん+9
-0
-
125. 匿名 2025/01/18(土) 18:32:50
>>1
むちゃくちゃ心配事が増える。
子供の年齢進むと内容も重くなるので、親も段階を経て強くなっていくんだと感じる。+37
-0
-
126. 匿名 2025/01/18(土) 18:33:15
健康第一+1
-0
-
127. 匿名 2025/01/18(土) 18:33:29
あー私もこんな危ないことしてたなぁとかあー近所に変な人いたなぁと思うたびによく私無事に生きてこれたなと思う。+31
-0
-
128. 匿名 2025/01/18(土) 18:33:46
>>76
小5の長男と小1の長女がだいたい同じくらいの知能かと感じる
対人コミュ力は7歳の娘のが上
人事部長が新卒から29歳までほとんどの分野で女子の評価項目が高いって話てたの思い出した
男はその後いっきに伸びるって
小憎たらしいこと言うのも血の繋がりがあるから可愛い
義理姪とかはマジで憎たらしい+8
-5
-
129. 匿名 2025/01/18(土) 18:33:49
ストレスえぐい+6
-0
-
130. 匿名 2025/01/18(土) 18:33:50
生きる意味ができた
大変だけど前に進んでる感覚がある
中学生だけど毎日かわいいと思うし幸せ+12
-0
-
131. 匿名 2025/01/18(土) 18:34:44
自分のペースで睡眠、トイレ、家事、仕事できるってとっっっっても幸せな事だったんだな+54
-0
-
132. 匿名 2025/01/18(土) 18:34:44
産まれたての「はじめまして」の子供におっぱいを吸わせるって変な感覚だった。自分の子供ではあるけど、1人の人間として見てしまう。それから少しスキンシップが苦手です。+9
-1
-
133. 匿名 2025/01/18(土) 18:36:00
目を見てしっかり話せば分かってくれると思ってた。
目を見た瞬間に顔叩かれた+10
-1
-
134. 匿名 2025/01/18(土) 18:36:00
>>31
ほんじゃあ、どの国なら産めそうなん?
別に煽りとかじゃなくただの疑問
私は銃が普通に手に入る国は嫌だなーあと水道水が飲めない所やアジア、日本人差別がある国も無理くさい うん、日本しか無理だ!+34
-1
-
135. 匿名 2025/01/18(土) 18:36:44
>>19
分かる
上の子が20歳になったけどまだその感覚+12
-0
-
136. 匿名 2025/01/18(土) 18:37:11
>>2
クリスマスプレゼントのリクエストが犬と一軒家だった+33
-2
-
137. 匿名 2025/01/18(土) 18:37:53
>>70
夫がイライラせずに子供の相手出来るのも週1.2回しか会う事ないからだと思う。
週7で過ごしていたら私みたくイライラしてるはず。+43
-0
-
138. 匿名 2025/01/18(土) 18:38:54
>>128
それはお宅の息子さんの知能に問題があるだけでは…?+2
-4
-
139. 匿名 2025/01/18(土) 18:39:06
>>131
これ!!!!!!!
ほんとこれです!!!!!+10
-1
-
140. 匿名 2025/01/18(土) 18:39:07
出産から育児に至るまでの常識と言われたことが
全然常識じゃなかったこと
振り返ると長子は堅苦しい育て方しちゃって
申し訳なかったなと思う+0
-0
-
141. 匿名 2025/01/18(土) 18:39:08
保育士してたけど、やっぱり仕事と育児違うわぁ
母親全く向いてねー+21
-0
-
142. 匿名 2025/01/18(土) 18:40:27
>>136
ワンちゃんと家のチョイスか
3000万円くらいかな+15
-0
-
143. 匿名 2025/01/18(土) 18:40:49
>>136
うちもいつになったら次家買えるの?と聞いてくるけど、
去年買ったばかりやで‼︎+42
-1
-
144. 匿名 2025/01/18(土) 18:41:16
>>50
私も。
2人欲しくて2歳差で産んだけど、本当に向いてない。
イライラ止まらないし子どもにキツくなっちゃったり私が泣いてしまったり。こんな母に育てられてこの子達はどんな子になるのかすごく心配…+53
-5
-
145. 匿名 2025/01/18(土) 18:41:41
>>95
性格です。
私と兄はめちゃくちゃ大人しくて、うちの親全然苦労しなかったらしいんだけど私の子めちゃくちゃ活発で親にびっくりされる。
+3
-0
-
146. 匿名 2025/01/18(土) 18:41:45
>>21
めっちゃ分かる!
本当に役に立たない。+24
-1
-
147. 匿名 2025/01/18(土) 18:41:51
>>71
うん。子ガチャって言い方は良くないけど
それなりに生まれ持った気質や育てやすさってのはあると思う。私はほとんどが生まれ持った気質と遺伝であと少しだけ環境が左右するくらいだと思う それに抗おうとするからしんどい。+24
-1
-
148. 匿名 2025/01/18(土) 18:43:31
>>63
10ヶ月の子を家庭保育しています。
3歳まで家庭保育になる可能性大で、毎日メリハリがなくなぁなぁな育児になってしまってる自覚もあります。
夜中にぐずって終始寝不足で毎日つきっきりなのもしんどいです。
後悔しないよう赤ちゃんの時期を過ごすには何が大切か教えていただけませんか。
+26
-0
-
149. 匿名 2025/01/18(土) 18:43:38
子どもの寝息はかわいいけど、旦那のイビキはイラッとする+6
-0
-
150. 匿名 2025/01/18(土) 18:44:26
>>127
昔って凄かったよね、と思ってる40代です。
幼稚園児の頃から子どもたちだけで遊んでたし、すっごい下り坂をチャリで爆走してたし、2階から飛び降り作戦したりしてたw
よく生きてるな私。+27
-0
-
151. 匿名 2025/01/18(土) 18:44:29
どんな子に育つかは親の育て方次第と思ってたけど
兄弟でも生まれた時から全然違って個性すごい
親ができることは意外と少ない+27
-0
-
152. 匿名 2025/01/18(土) 18:44:57
>>51
小学生の方が放課後サポートする事多かったりして大変な気がする、学童に全ておまかせって訳にはいかないし+7
-1
-
153. 匿名 2025/01/18(土) 18:45:23
>>30
こういうコメントできるひとになりたい+13
-1
-
154. 匿名 2025/01/18(土) 18:45:24
子供いない時の体調不良なんて自分が寝てれば良いだけだったなんて・・・!と思った
子供の世話あるから体調不良でも寝てられない+41
-0
-
155. 匿名 2025/01/18(土) 18:45:31
>>128
知能というか精神年齢同じだよね!
うちも小1娘と中1息子はトムとジェリーみたいに遊んでるよ。もちろん娘がジェリーなんだけどね。
んでコミュ力は女子強い!全然物怖じしない。+3
-0
-
156. 匿名 2025/01/18(土) 18:45:44
>>52
わかる!!!
もはや親の努力や躾だけで何とかなる話じゃないよなとすら思う。+23
-0
-
157. 匿名 2025/01/18(土) 18:46:38
産まれたての我が子がよく言われるガッツでもなく朝青龍でもなく宇宙人系だった+2
-0
-
158. 匿名 2025/01/18(土) 18:46:40
健常児が羨ましいー!!+5
-0
-
159. 匿名 2025/01/18(土) 18:47:13
>>136
一軒家とか言ってるうちはまだ可愛いもんよ
最新のiPhoneとか生々しいこと言い出したら本当の勝負の始まり+56
-0
-
160. 匿名 2025/01/18(土) 18:47:24
新生児でもいいですか?
こんなに可愛い天使を生み出してしまった!!!と本気で思ってる親バカです。+18
-1
-
161. 匿名 2025/01/18(土) 18:47:51
>>60
めっちゃ分かる!
仕事辞めても
二人目は?攻撃すごかった
誰も助けないの知ってるよ〜って内心思っててた+19
-0
-
162. 匿名 2025/01/18(土) 18:48:16
>>1
男の子だったら背が伸びますようにの気持ちが強いと、年々本数増えるかもね笑+8
-0
-
163. 匿名 2025/01/18(土) 18:50:33
>>156
ある意味諦め大切だよね+10
-0
-
164. 匿名 2025/01/18(土) 18:51:26
>>24
心配で心配で小学生になるのが怖い。今5歳であと1年で小学生だけど私無しで学校の行き帰り出来るのか不安過ぎる(今まで手を離して道路を歩いた事がない)+50
-0
-
165. 匿名 2025/01/18(土) 18:51:32
>>1
小学生の次男が牛乳大好きで
1人で週に4リットル飲む…おならが臭いから
制限することにした。
明らかにタンパク質の摂りすぎ+5
-0
-
166. 匿名 2025/01/18(土) 18:53:19
ぐうたらな私に子育ては向いていない
休みの日ですら早起きしないといけない+20
-0
-
167. 匿名 2025/01/18(土) 18:53:35
>>157
良かったじゃん、そのタイプは美形になるよ。
+4
-0
-
168. 匿名 2025/01/18(土) 18:57:13
>>164
うちは行けなくて付き添い通学になってしまった+8
-0
-
169. 匿名 2025/01/18(土) 18:57:22
>>147
やんちゃで勉強嫌いな子を無理にホワイト職に就かせる必要はないと思う
土方だってトラックの運ちゃんだって立派な仕事やで
+18
-1
-
170. 匿名 2025/01/18(土) 18:57:33
自分がこんなに性格悪いと思わなかった
イライラして怒鳴って自己嫌悪で優しくして、やってることDV男と一緒…+32
-0
-
171. 匿名 2025/01/18(土) 18:57:59
自分の命より大事な存在って本当にあるんだと思った+14
-0
-
172. 匿名 2025/01/18(土) 19:00:16
2人姉妹だけど、同じ親から産まれたのにこんなにも性格が違うものなのかとびっくりしてる
顔も全然似てないし似合う服の系統も全然違うからお下がりちょっとしかできてない+6
-0
-
173. 匿名 2025/01/18(土) 19:04:23
>>53
あなたのお子さんへの愛が伝わってきて微笑ましくてこっちまで幸せな気持ちになった。
日常の中のごほうびって嬉しいもんねぇ、ママもお子さんもかわいすぎる。+39
-0
-
174. 匿名 2025/01/18(土) 19:06:44
大人が言う、怒りたくて怒ってるんじゃない!ってのがわかりました
お母さんも怒りたくありません+7
-0
-
175. 匿名 2025/01/18(土) 19:06:44
>>159
switchも厳しいわ…+21
-0
-
176. 匿名 2025/01/18(土) 19:09:51
>>83
そうだよ
いつもニコニコしてる女の子見ると、あー仲の良い家庭で笑顔のお母さんなんだろうなって思うし、
我が子がキツい口調だったりお友達とうまく遊べなかったりすると私が悪いんだろうなって思うもん。+15
-1
-
177. 匿名 2025/01/18(土) 19:09:54
>>50
わかる
YouTube見せっぱなしだもん+27
-0
-
178. 匿名 2025/01/18(土) 19:10:38
>>52
それな。親のキャパと子供の性質しだい+8
-0
-
179. 匿名 2025/01/18(土) 19:11:02
ぶっちゃけ自分の子以外は可愛いと思わない+3
-1
-
180. 匿名 2025/01/18(土) 19:13:46
>>1
アンパンマン最強
そんなん興味ないし絶対家に置くかよwって思ってたけど、家の中アンパンマンだらけ
アンパンマンから逃れることができる人類なんているの?ってレベル+20
-0
-
181. 匿名 2025/01/18(土) 19:13:53
自分の子もかわいいけど、見知らぬ子もみんなかわいい。みんな幸せに生きられますように。+7
-0
-
182. 匿名 2025/01/18(土) 19:14:49
>>1
20代前半の朝まで遊べる体力は、間違いなく子育てするためにあったのだ
産むなら早い方がいいという余計なお世話な言葉が身に沁みてわかった30代+49
-1
-
183. 匿名 2025/01/18(土) 19:15:10
小さい頃、大変だったけどめちゃくちゃ可愛かった。
現在高校生。大きくなったけど可愛さの種類がちょっと変わるだけでやっぱり可愛いのに変わりはない。
無条件で愛情注げるのは子供だけだなーと思う。+4
-0
-
184. 匿名 2025/01/18(土) 19:15:58
夫は子どもに嫉妬する!+3
-0
-
185. 匿名 2025/01/18(土) 19:18:57
>>160
大丈夫!みんなそう思ってる!+6
-0
-
186. 匿名 2025/01/18(土) 19:19:19
>>179
そんなんみんな同じだよ+1
-0
-
187. 匿名 2025/01/18(土) 19:19:29
>>45
いや、私の周りは産んでからが大変だよって人ばっかりだったよ。
私は悪阻が重度だったから悪阻が1番人生できつかった😂+23
-0
-
188. 匿名 2025/01/18(土) 19:21:05
>>10
泣けてくるよね。
小さい子の子育て真っ最中だけど、
親はこんな大変な中20歳まで育ててくれたんだ。って感動する。+64
-0
-
189. 匿名 2025/01/18(土) 19:21:38
>>50
これだわ
一人っ子にした+24
-1
-
190. 匿名 2025/01/18(土) 19:22:11
>>2
お金の概念が無いよね+37
-0
-
191. 匿名 2025/01/18(土) 19:22:31
子供に対してとはズレるけど‥
1年すぎたくらいで円形脱毛になりました
そこから白髪も抜け毛も増えて
産後の抜け毛は一旦収まってから円形脱毛だから出産は関係ないとは思うけど本当にボロボロ
太ってはないんだけど、元々キャパないので最低限の育児と最低限の遊び相手などこなすだけで毎日しんどい
髪が本当に悲惨。
これでもまだ33歳だよ? 20代とは違うし後少しでフォーにはなるけどさ
ここまで老化する歳でもないはずだよね…
子供は可愛いと思ってるし産んだ以上の責任も果たしたいと思うが産んでなかったら
せめて髪は健康的だったし抜け毛も白髪もここまでなかったよね…って悲しくなる+5
-0
-
192. 匿名 2025/01/18(土) 19:23:00
>>122
子供は2人以上いたほうがいいなぁと二人目産んで思った。一人目だけだったら育児に悩みすぎて人生辛すぎた+33
-1
-
193. 匿名 2025/01/18(土) 19:23:37
いつになったら自分のタイミングで起きれるの🥺🥺
5歳の息子に冬でも毎朝6時前後起こされる、眠いー
夏は5時過ぎとか、、+9
-0
-
194. 匿名 2025/01/18(土) 19:24:44
>>45
出産は痛いとか過ぎてみればどーでもいいよね。つわりも大変だし生まれた後も大変。+10
-0
-
195. 匿名 2025/01/18(土) 19:26:06
>>60
なんとかなる、、は最低限の生活をしてなんとか成人まで全うして…に関しては本当になんとかなるよね
本当に母親では無理なら親権渡すなり、最悪養子縁組に出すとか施設に出すとかこの国なら出来るし。。+3
-0
-
196. 匿名 2025/01/18(土) 19:27:53
こんなに偏食に育つと思わなかった
野菜食べなくても死なないし、親も好き嫌いないからいつかなんでも食べるよねって思ってたけど5才になってもハンバーグ、チーズくらいしか必ず食べるものない
外食めっちゃ困る+3
-1
-
197. 匿名 2025/01/18(土) 19:29:15
>>177
どのくらい見せてますか?
私はもう朝起きて昼まではずっと見せてます…
子供早起きだから6時過ぎに起こされることもあり
本当に、こんな早くから相手するのは無理なのですぐYouTubeテレビに映すけど
私が起き上がってからも疲れててまともに遊び相手できず
昼ご飯までそのままだから数えたら恐ろしい…
朝遊びに連れてった場合なら、帰って昼寝したあと大体NHKで子供番組やってるからそんなにYouTube見せてないけど
朝動く瞬発力が思ったより必要で…+14
-0
-
198. 匿名 2025/01/18(土) 19:29:32
みんなお母さん達はこんなに寝ないでいたの?
眠くて死にそう。+12
-0
-
199. 匿名 2025/01/18(土) 19:30:56
>>179
他のお母さんたちから可愛いって言ってもらえるのは幸せなことなのかな
顔立ちだけしか見てないのわかるから、それもそれで、だけど+5
-1
-
200. 匿名 2025/01/18(土) 19:31:57
>>182
だよね
体力的な理想は18〜24くらいだわ
+10
-0
-
201. 匿名 2025/01/18(土) 19:32:17
>>192
私3人産んでようやくそう思えたわ+13
-0
-
202. 匿名 2025/01/18(土) 19:34:58
>>191
産んだの27だけどそれくらいの歳で白髪ドバッと増えたよ
私はコロナ休校のストレスのせいだったと思う
白髪はその後あんまり増えず、何なら減ったかも+5
-0
-
203. 匿名 2025/01/18(土) 19:37:08
>>144
二歳差はきついよ+4
-0
-
204. 匿名 2025/01/18(土) 19:44:11
>>42
そしてあのほっぺも漫画的な誇張じゃない事も!
それなりにぷっくりしてるのは知ってたけど、本当にあのまんまだとは思わなかった
人間のほっぺがあんなにムチムチプックリしてる!?って思ってたけど本当にそのまんま
人様のお子さんを見る時って真正面から見ることが多くて、至近距離であの角度でマジマジ見ることがなかったから知らなかった+72
-0
-
205. 匿名 2025/01/18(土) 19:44:42
>>1
うちの8歳下の弟は1日1Lだったわ。
保育園の頃にたまたま親が切らしてたら、僕のにゅうにゅうがない!と大泣きしたくらい。笑
地元の会社のなんだけど、今も東京から帰ってくると欲しがるし、何なら手荷物に入れて東京まで持っていってるわ。笑
その会社が3月で倒産するから、何か淋しいなぁと。
私の子でいうと、子供って何でも食べたがって「それはまだ早いからダメよ!」と言うもんだと思っていたけど、見た目NGで離乳食の頃から食に興味がなかったこと。
あの手この手とやったけどダメだったな。笑
今はその頃からは考えられないくらい何でも食べてくれるようになったけど。
あとは聞き分けが良かったこと。
当時は思わなかったけど、振り返ると道で寝転がったとか欲しくて駄々をこねるとか手を振り払って走るとか1度もなかった。
「〇〇だから、ダメなんだよ」で通用した。
手のかかる子だったけど、その辺りは楽だったんだなぁと。+1
-1
-
206. 匿名 2025/01/18(土) 19:46:26
>>186
他の子も可愛いってコメントもちらほらあるから人それぞれなのでは+3
-0
-
207. 匿名 2025/01/18(土) 19:47:49
>>197
うちも休みの日は家にいる時ほぼYouTubeになってしまいます
うちは年長なのでテレビの子供向け番組には飽きる頃なので…+6
-0
-
208. 匿名 2025/01/18(土) 19:48:53
小さい頃はいつまでこの時期が続くのかと途方もなく思うのに、ある時期を超えるといつのまにか育ってる。+5
-0
-
209. 匿名 2025/01/18(土) 19:50:37
う○こやち○こは聞き流せるようになる。
中学生になってもそういうワードに反応してる。+1
-0
-
210. 匿名 2025/01/18(土) 19:53:45
>>6
私もです。夫に期待してはいけないことがわかりました。+35
-1
-
211. 匿名 2025/01/18(土) 19:53:49
>>1
4歳の娘、私が着てる服を見てよく「これどこで買った?」と聞いてくる。ヨレヨレのパジャマでも。なんで?+5
-0
-
212. 匿名 2025/01/18(土) 19:55:48
>>15
うちもですー!
私が嫌いだから旦那が飲む分しか買わない。
時々子が飲むくらい。
賞味期限内になんとか飲み切れるくらい+6
-0
-
213. 匿名 2025/01/18(土) 19:57:25
癌で入院した時に「牛乳は毒だ飲むな」って婦人科の先生に言われた
なら朝からだすなや+9
-0
-
214. 匿名 2025/01/18(土) 19:59:44
>>5
小学生女子の頃1日1本飲んでた1L+0
-0
-
215. 匿名 2025/01/18(土) 20:04:47
>>6
ほんと自分勝手
喧嘩して出ていくときも当たり前に子供置いていくし
子供は母親がみるもんだと思い込んでる旦那よ早く天に召されて+59
-1
-
216. 匿名 2025/01/18(土) 20:04:53
お昼寝が必要な年齢の時は、生活リズムが狂うと大変だから出掛ける時に色々と気を使う+5
-0
-
217. 匿名 2025/01/18(土) 20:06:58
>>2
わかる。
今日ショッピングモールでトヨタカローラの前通って、このハリアー今日買って!!って言われたわ😂+33
-0
-
218. 匿名 2025/01/18(土) 20:08:14
自分のキャパせますぎる!+6
-0
-
219. 匿名 2025/01/18(土) 20:09:22
育児が面倒くさい+9
-0
-
220. 匿名 2025/01/18(土) 20:10:18
>>159
頻繁に洋服やコスメ
イヤフォンなどガジェット
怖いね+5
-0
-
221. 匿名 2025/01/18(土) 20:12:29
>>219
めんどくせぇ
しかも小学生もまだまだてがかかる+2
-0
-
222. 匿名 2025/01/18(土) 20:16:59
1人の時間が欲しい私、1人で遊べない子ども。
大変。+14
-0
-
223. 匿名 2025/01/18(土) 20:20:15
良く言われてる事だけど、無償の愛は子から親と分かった。娘からあんな求められたのに、今は反抗してくるから面白い。因みに中学生だけど、自分も中学生の頃は特に母に反抗してたから娘の事も生暖かく見守ってる。たまに爆発して怒るけど。叱るじゃなく怒るね。自分の感情でキレてるのは分かってるから+9
-0
-
224. 匿名 2025/01/18(土) 20:27:11
>>199
顔立ちってより愛嬌良い子のが可愛い!って言っちゃうかも+1
-0
-
225. 匿名 2025/01/18(土) 20:30:23
>>205
弟さん身長高いですか?+0
-1
-
226. 匿名 2025/01/18(土) 20:32:12
>>6
居ないと思ったら打ちっぱなしに行ってる+6
-0
-
227. 匿名 2025/01/18(土) 20:33:41
>>7
抱き抱えてたあの子が、今じゃ私をおぶれるくらい大きくなった+9
-0
-
228. 匿名 2025/01/18(土) 20:34:30
>>41
躾って何度も何度も何年もかけてするものだと思ってるけどネット上だと幼子ですら一度言えば全て理解するAIみたいな子供が正常って考えの人がいて辟易してる+18
-0
-
229. 匿名 2025/01/18(土) 20:34:50
>>6
スケジュール調整を何もしなくても飲み行けるのズルいと思う。+61
-1
-
230. 匿名 2025/01/18(土) 20:35:08
>>13
頑固さも似ててイラッとする、旦那にお前そっくりだと言われてもっとイライラする+21
-0
-
231. 匿名 2025/01/18(土) 20:36:23
自分の親は毒親だったと認識したこと
私<<<<<子(孫)なのはともかく、子供へ私の嫌味を言うのは本当にやめて欲しい、悲しくなる。反面教師にして育児頑張る+4
-1
-
232. 匿名 2025/01/18(土) 20:38:26
>>189
同じく育児向いてないから一人っ子+9
-1
-
233. 匿名 2025/01/18(土) 20:49:58
>>164
私も5歳の子どもがいて同じ気持ちです!
子どもだけでの通学も不安だし、大人なしで公園とかで遊ばせるのも不安しかない。最近変な事件多いから尚更...。+16
-0
-
234. 匿名 2025/01/18(土) 20:51:46
>>199
子供が異性なら顔立ち褒められるのはありがとうって気持ちで聞くけど、同性なら見た目可愛いってのはさっと流すようにしてる。
他のお母さんからの評価は顔よりも性格を褒められる方が本当に好かれてる感がある。+1
-0
-
235. 匿名 2025/01/18(土) 20:54:13
よその子供、よその家族にイライラする+0
-1
-
236. 匿名 2025/01/18(土) 20:54:22
>>192
同じように育ててても全く違った個性に育つもんね。親の影響って限界があるなぁ、持って生まれたものが大きいなぁと諦めがついた。+19
-0
-
237. 匿名 2025/01/18(土) 20:55:29
>>148
それ位の頃って一番夜泣き多くて辛いよね〜。
旦那さんとの子でもあるから、たまには旦那さんに預けて1人でゆっくりする、友達と会う、たくさん寝る、趣味を謳歌して自分にストレスをためない。
家で2人でいる時は写真や動画をほどほどに撮る。大きくなってから見せたら喜ぶ。
赤ちゃん期は求められたら受け入れる。
あとは散歩かな。母も外の世界の人と触れ合えてリフレッシュ出来るし、子にも刺激になる。大きくなってその道を歩いたら、抱っこ紐に入れて歩いてたこと、手を繋いで歩いたこと、家の近くの色々なところで思い出せる。
もしもママ友が欲しいと思うなら、毎日同じ公園に通ったらあいさつ程度はする仲になると思う。頑張らなくても幼稚園に入れば嫌でもできる。+8
-0
-
238. 匿名 2025/01/18(土) 21:05:17
子ども産まないとわからなかったことが山ほどある
さらに子どものタイプによっても育児は全然違う+11
-0
-
239. 匿名 2025/01/18(土) 21:07:32
>>52
生まれた子供にも母親にも当てはまる気がする
+6
-1
-
240. 匿名 2025/01/18(土) 21:08:54
>>21
せめてATMくらいにはなってないと困るねぇ+6
-1
-
241. 匿名 2025/01/18(土) 21:12:56
男はマジで最後まで言わないとわからない
これ赤ちゃんの調乳用の水だからね?
と言ったら分かった!と言った傍からいきなりそのペットボトルラッパのみしやがった⚡️
あのさ、飲んだらダメなこと、ラッパ飲みなんか論外なこと、どうしてダメなことなのか衛生面などそこまで説明しない私がバカだったのかよ??+18
-0
-
242. 匿名 2025/01/18(土) 21:15:17
どんな顔で帰ってくるのか毎日不安で仕方ない
遊び行っても万引きで捕まってないか不安
とりあえず不安+8
-0
-
243. 匿名 2025/01/18(土) 21:15:17
>>160
私も2ヶ月の子ども育ててるけど、本当に私が産んだ子なんだと未だに信じられない+7
-0
-
244. 匿名 2025/01/18(土) 21:20:34
>>1
わかる、今冬だからマシだけれど、夏は1日2本ペースだった。
+4
-0
-
245. 匿名 2025/01/18(土) 21:21:22
いくつになっても心配が多い。特に交通事故にあってないかとか事件に巻き込まれてないかとか手が離れた分家に帰ってくるまで気が気じゃない。中学生男子2人です。
最近、釣りを友達と始めるとか言い出してとにかく海や川は危ないからとにかく心配。+19
-0
-
246. 匿名 2025/01/18(土) 21:22:35
38歳で初産しました
子育ては体力勝負だから早いうちがいいと死ぬほど聞いてきたけど、そもそも若い時に子育てしてないから比較ができないし、20代と、アラフォー、年を離して産んで育てた人に言われないと説得力いまひとつない
とにかく今を必死に生きるのみだし、38歳なんて今時たくさんいるから、あまり高齢な感じもしないし、精神年齢低い私(若い時やりたいことありまくりだった)には今がベストだったと思ってるし、妊娠出産できるってことは育てる体力があるって身体が判断してる意味だと思ってる!+17
-4
-
247. 匿名 2025/01/18(土) 21:22:51
>>7
幼稚園の3年間は一瞬で終わる+19
-1
-
248. 匿名 2025/01/18(土) 21:24:06
>>225
180㌢ありますよ+0
-0
-
249. 匿名 2025/01/18(土) 21:28:34
男親は娘に甘い
娘が幼稚な頭で父親を一生懸命に丸め込もうとしてる姿が可愛いくて思わず言いなりになってしまうんだな
娘が泣いて謝るとすぐ許すし+3
-0
-
250. 匿名 2025/01/18(土) 21:33:06
子どもからうつる風邪やインフルエンザはウイルスの活きがいいのかかなり辛い。高熱で寝込む回数増えた。+1
-0
-
251. 匿名 2025/01/18(土) 21:33:25
>>1
貧乏、資産なし、ブサ同士なのに産んでしまってごめん!
+1
-3
-
252. 匿名 2025/01/18(土) 21:40:28
>>217
どれくらいの割合で買ってますか?+2
-0
-
253. 匿名 2025/01/18(土) 21:40:31
子供の頃はクレヨンしんちゃん見て爆笑
親になってクレヨンしんちゃん見て苦笑。そして,みさえに同情+4
-0
-
254. 匿名 2025/01/18(土) 21:43:34
>>50
同じく。
大好きなのにすぐイライラしてしまって毎日死にたくなるくらい後悔して数日経つとまたイライラしてしまって、、+20
-0
-
255. 匿名 2025/01/18(土) 21:44:33
パズルとか積み木やらない
買わなきゃよかった+3
-1
-
256. 匿名 2025/01/18(土) 21:46:27
>>1
牛乳買いすぎて手首やられた+2
-1
-
257. 匿名 2025/01/18(土) 22:02:36
>>9
爆笑してると幸せ+11
-0
-
258. 匿名 2025/01/18(土) 22:12:02
>>148
ちょっと気が早いけど
幼稚園入れるなら、1〜2歳台からプレ登園とかあるよ。
幼稚園によるけど、母子で、もしくは母子分離もある。
人気のところは抽選になるだろうし、
今から調べてみるのもいいかも。+8
-0
-
259. 匿名 2025/01/18(土) 22:12:36
10時オープンが遅く感じる+18
-0
-
260. 匿名 2025/01/18(土) 22:16:30
>>259
早朝には子供に起こされるもんね
間が持たないから朝から子供と遠い公園行ってみたり+0
-0
-
261. 匿名 2025/01/18(土) 22:18:17
>>31
どこの国なら産みたいの?+13
-0
-
262. 匿名 2025/01/18(土) 22:26:14
全てにおいて一筋縄ではいかない+1
-0
-
263. 匿名 2025/01/18(土) 22:40:20
>>45
産んだあとの方が大変だとは思っていたけど想像の数十倍大変だった…。出産直後から数ヶ月先まで睡眠不足だなんて想像してなかった。+22
-0
-
264. 匿名 2025/01/18(土) 22:42:24
>>39
気付いたら大学生……(我が子です)+2
-0
-
265. 匿名 2025/01/18(土) 22:47:53
びっくりするくらいかわいい。
自分の子はかわいい、結婚前に子供すきとかきらいは関係ない+9
-0
-
266. 匿名 2025/01/18(土) 22:53:55
>>141
本当、それ!
子育てと保育は全く別!
保育経験はあるけど子育て経験はない。だから、上手くいかない事だらけ。でも、周りからのプレッシャーが凄い…保育士だから子育てなんて楽勝でしょ?って。
+3
-0
-
267. 匿名 2025/01/18(土) 23:02:17
>>51
お疲れ様です。
頑張って頑張って疲れたんですよ。
辞めて良いと思います。
長く勤められる人だからまた働く時、
新しい職場できっと大歓迎されますよ。
+21
-1
-
268. 匿名 2025/01/18(土) 23:02:30
>>248
すごい!!
牛乳は身長に関係ないというけど、関係あるように思えてしまう。+0
-0
-
269. 匿名 2025/01/18(土) 23:08:18
親の責任は思ってるよりずっと重い。重すぎる。+5
-0
-
270. 匿名 2025/01/18(土) 23:09:08
>>102
小さい子の牛乳飲み過ぎはよくないよ💦
ちゃん飲む量は決まってるから飲ませすぎは肥満や鉄分の吸収を悪くするみたいだよ…+1
-0
-
271. 匿名 2025/01/18(土) 23:30:42
>>1
想像以上にお金かかる 笑!
+2
-0
-
272. 匿名 2025/01/18(土) 23:32:29
>>144
確かに心配だね+5
-1
-
273. 匿名 2025/01/18(土) 23:44:47
>>23
確かに。子供がいなきゃこんなにイライラしない。でも子供がいるから離婚はしない。+18
-0
-
274. 匿名 2025/01/18(土) 23:47:49
>>122
そうそう。2人目産んで、あ、そうだ私って本来雑な人間だったんだって思い出したwそんな自分が1人目の時は神経質に気遣いまくって、そりゃ疲れるはずだわ。+17
-0
-
275. 匿名 2025/01/18(土) 23:52:53
>>217
トミカで満足してくれたら万々歳w+3
-0
-
276. 匿名 2025/01/18(土) 23:53:55
>>265
いやいや。
子供嫌い→子供苦手ていどになったよ。自分の子供だから無条件に可愛い!とはなってない。+1
-0
-
277. 匿名 2025/01/18(土) 23:54:18
>>144
楽しい時もある?よね?
私は3歳差で育ててるけど、イライラするしキツくなっちゃう事だって全然あるよー!みんなイライラしてるよ!多分!
2歳差大変だと思うけど息抜きしながら無理せずね〜+13
-0
-
278. 匿名 2025/01/18(土) 23:55:30
>>246
私も38歳で初産
今産後2カ月で毎日必死に生きてるけど意外と元気で自分では老け込んだ感じもない
若い時は精神的に幼すぎたから落ち着いた今子育て出来て良かったと思ってる
お互い子育て楽しみましょうね+11
-3
-
279. 匿名 2025/01/18(土) 23:58:29
>>202
そうなんだ
ガルでは別のトピだけど40代で白髪が生え始めた位の人が多いのかなって思うコメントをちらほら見たから
私が白髪早すぎるのかと思った
今日もカラートリートメントで白髪染めしました…+1
-0
-
280. 匿名 2025/01/19(日) 00:01:50
>>164
それが心配で小学校まで徒歩10分以内の家を探しています。
時々幼稚園バスの帰りと小学生の帰宅が被るんだけど、特に男の子は真っ直ぐ歩かないし急に走り出すから怖い。
女の子はまだしっかりしてそうだけど、固まる男子に比べて1〜3人と少人数で帰る子が多いし、犯罪に遭うリスクがより高いので不安。+9
-0
-
281. 匿名 2025/01/19(日) 00:06:24
>>54
構って火に油注いで長引かせるより、放置した方が良い時もあるからね。特にどこかへ逃げられないときは。+5
-0
-
282. 匿名 2025/01/19(日) 00:19:27
>>278
おぉ!
私も今2ヶ月の子育てています
11月生まれかな?
毎日可愛い更新中だよね
確かに意外と元気(笑)
お互いに楽しみましょうね+2
-0
-
283. 匿名 2025/01/19(日) 00:23:41
ゲームとか買ってあげたら一人で遊ぶのかと思ったら、毎日大乱闘スマブラとかマリオカートとか星のカービィとか一緒にやらされている…+4
-0
-
284. 匿名 2025/01/19(日) 00:30:57
>>192
2人目産んでやっと分かるよね。あぁ子供ってこういうもんなんだって。私も2人産んで本当に良かったと思う。+11
-0
-
285. 匿名 2025/01/19(日) 01:07:47
>>246
体力いるのはこれからですよ。
ミルク飲んで寝ているだけの赤ちゃん時代なんて何と楽だったのかと今は思いますw
その頃はまだ身軽だから色々とお出掛けしとけば良かったと後悔中。
2〜3歳のイヤイヤ期に言う事聞かずに走り回ったりお昼寝しなくなる方が辛かったし
4歳過ぎから親と子の体力が逆転してくるので元気すぎてついて行けない。
+10
-1
-
286. 匿名 2025/01/19(日) 01:10:05
お風呂も歯磨きもお着替えも食事もなんでこう上手くいかないの?!
着替えなんて自分の小さい頃は何も考えずに着せてもらってたけど、まさか我が子がこんなにも指定してくるなんて。〇〇着ると言って聞かないしこだわり強め
歯磨きも無理やりやってる、泣いてるし
食事も禄に食べないし膝の上座ってきて落ち着かないし専用の椅子に無理やり座らせたらもう大変
お風呂も逃げ回るし
本人が納得するまで説得?無理無理
ある程度は無理やりするしかない+2
-0
-
287. 匿名 2025/01/19(日) 01:13:41
>>1
うちは、今月3歳になったばかりの子が週4本+1
-0
-
288. 匿名 2025/01/19(日) 01:38:38
>>164
横だけど5歳で手を離して道を歩いたことがないっていうのすごい…!
うちの4歳半は手を繋いでもすぐ振りほどいて走ったり止まったりするから…
やっぱり子どもによっても全然違うんだね
主旨と違う話でごめんね💦+11
-0
-
289. 匿名 2025/01/19(日) 01:48:22
>>227
泣けるよ。+1
-0
-
290. 匿名 2025/01/19(日) 01:57:38
がるで、産後はラーメン行けなくなるから行っとけと口酸っぱくなるくらい言われたけど、土日旦那がいるときなら普通に行けるわよ(笑)
1人でだけどね~
他にも意外に土日はたまにだけど預けられるから出掛けやすいし、出産したからと思ったより不自由しないよ
まだベビーの月齢低いのもあるのかな?+1
-2
-
291. 匿名 2025/01/19(日) 02:01:19
>>51
もしかして休日無しでずっと連勤?なにも仕事はそこだけじゃない
+0
-0
-
292. 匿名 2025/01/19(日) 02:02:24
寝顔ずーーーーーーーーっとみれる
みてたい+3
-0
-
293. 匿名 2025/01/19(日) 02:09:33
親は完璧であるべきと思われてる
成長して周りに複雑な家庭の子が増えても、うちは不足してる部分だけしかみない+2
-0
-
294. 匿名 2025/01/19(日) 02:21:09
>>31
確かに改善された方が助かることも多いけど、この程度で騒いでたら日本以外で子育てするなんて無理そう。+7
-0
-
295. 匿名 2025/01/19(日) 02:37:33
>>1
発達グレーな親同士で子ども真っ黒+1
-0
-
296. 匿名 2025/01/19(日) 03:20:18
大変すぎて新生児から未就学児までの記憶がない。
しかもこの大変さを皆、口にしないけどポロって言った時に分かる!!だよね!ってなる。+3
-1
-
297. 匿名 2025/01/19(日) 03:34:39
>>42
かわい〜+2
-0
-
298. 匿名 2025/01/19(日) 04:04:43
>>16
うちは自分達もすごい飲むので週6本消費します。
授乳中の私が牛になった様な気分です(笑)
物価高なので牛乳飲むのを少し我慢して週3本にすれば年間3万円節約なるとか考えたりもしますが、コーヒーに入れたりすると美味しいんですよ〜+1
-0
-
299. 匿名 2025/01/19(日) 05:48:33
>>35
今息子が絶賛反抗期中で私も息子も毎日イライラしてる。
つらすぎて早く反抗期終わって欲しい…泣+1
-0
-
300. 匿名 2025/01/19(日) 06:38:37
>>16
酪農家の方達はそんなに飲んでくれてありがとうって、思ってると思うよ。
たまに牛乳廃棄のニュース聞くから。
我が家はコーヒーに入れるのみだから、週に2本しか消費出来ない。+16
-0
-
301. 匿名 2025/01/19(日) 06:38:47
>>1
牛乳沢山飲むお子さん、背高いですか?
高い+
高くないー+1
-3
-
302. 匿名 2025/01/19(日) 06:42:09
こんなに自分を求めて愛してくれる存在なのかと子供産んで知ったよ。
自分の親にもこんなに大切にされてことはなかったよ。
いや、きっと大切に育ててくれたんだけど、昭和の親だと愛情表現も控えめだから。+12
-0
-
303. 匿名 2025/01/19(日) 06:45:14
私が友達いないせいで子供に影響出ててずっと1人で遊んでる…。
子供に友達出来るか心配で辛い。
+5
-0
-
304. 匿名 2025/01/19(日) 07:28:52
>>42
うちのこも「だっだっだっ」てハイハイしてた。
でもそれは一番上だけで、その子その子で違うんだなぁとも思った。+2
-0
-
305. 匿名 2025/01/19(日) 08:19:33
>>217
息子は外車やスポーツカーが好きなので、「おうちの車ランボルギーニにして」と言われた
タントですみません+6
-0
-
306. 匿名 2025/01/19(日) 08:24:57
>>16
いくらだろうね?可愛がってあげて+2
-0
-
307. 匿名 2025/01/19(日) 08:26:28
>>247
今年卒園なんだけどまじで一瞬だった。すごく色々あったのにほんと一瞬+9
-0
-
308. 匿名 2025/01/19(日) 08:28:48
>>17
うちの夫は仕事早退して平日に美容院行く。
私は夫が休みの土日に行かないといけない。せっかくの土日が美容院で潰れるの嫌なんだよね。+17
-0
-
309. 匿名 2025/01/19(日) 09:17:44
>>134
横だけど無痛が当たり前の国がいいな
住環境も狭くないとこ
良し悪しだよ+4
-1
-
310. 匿名 2025/01/19(日) 09:18:52
>>33
祖父母いる同居だとやっぱ楽?+0
-0
-
311. 匿名 2025/01/19(日) 09:29:44
>>31
うち2人未就学児いるけどなんやかんやファミサポ使ったことないな
預け先もない核家族だけど
幼稚園の役員も小規模幼稚園なら逃げられないけど1学年3クラスあるからか下の子がいる人は免除されるし、バス通園ならママ友いなくてもそれは仕方ないよねって周りも言ってくれるし、小学校はまだわかんないからあれだけどそこまで心配しなくていいと思う
他の人も言ってるけど治安いいとかの方が大事かも+2
-0
-
312. 匿名 2025/01/19(日) 09:47:44
やっぱりサザエさんが最強。
専業主婦で理解ある優しい旦那さんがいてお母さんが一緒にご飯作ってくれて、お父さんは稼いでくれる。
兄妹も息子の面倒見てくれる。
+9
-0
-
313. 匿名 2025/01/19(日) 09:52:58
子育てがどんなに大変でも親と同居してはダメだということ+5
-0
-
314. 匿名 2025/01/19(日) 10:00:00
>>15
もともと誰も飲まなかったよ。
子供しか飲んでない。
そういえばいつから、何で家にあるかは不明。
子供が欲しがったからかも?+1
-1
-
315. 匿名 2025/01/19(日) 10:22:38
>>314
元々、家の中にないものを子供が欲しがるなんて事ある?幼稚園で牛乳の話を聞いた、小学校の給食で牛乳飲んで「家でも飲みたい」て、なるなら分かる。+0
-1
-
316. 匿名 2025/01/19(日) 10:25:33
>>310
楽ではないけど
自分の時間持てるし、PTA活動も適度にできるし、仕事もできるし、子供も私にかなり怒られた時の逃げ場に勝手にして気がすむと戻ってくる感じです+4
-0
-
317. 匿名 2025/01/19(日) 10:29:17
>>285
今の育児に体力そんなに必要かなー?
保育園や幼稚園の預かり利用せず、長時間見てる人はキツイと思うけど
ほぼ毎日習い事もしてるから、私の体力は仕事にだけ使われてる感じだよ+3
-3
-
318. 匿名 2025/01/19(日) 11:06:53
このご時世に子供複数持つのは金持ちの娯楽
大学行かせて習い事行かせて経験を積ませようと思ったら1人がギブ+3
-0
-
319. 匿名 2025/01/19(日) 11:08:54
>>136
規模が大きいw
私は5歳の時妹がほしい!ってお願いしてた
叶わなかったけど+2
-0
-
320. 匿名 2025/01/19(日) 11:10:12
3歳と1歳の男児
上の子全然寝なくて今でも苦戦中
けど下の子はぐっすり寝てくれる
こんなにも違うのかと+2
-0
-
321. 匿名 2025/01/19(日) 11:11:15
私が心配症なのか、親が子供を思う気持ちとして普通なのか分からないけど、毎日生きて帰ってくるか心配になる
親兄弟旦那にはここまで心配したことない(信頼してるから?)+5
-0
-
322. 匿名 2025/01/19(日) 11:18:36
>>16
うちもそうだ(息子高1と中2)
買いに行くのが間に合わないので牛乳販売店から配達してもらってる
1日おきに1リットルパックを3本
それでもシチューとかすると足りなくなってスーパーでも買う
中学生の息子には「給食の牛乳じゃんけんで勝ってのんでこい!」と言ってある
+2
-0
-
323. 匿名 2025/01/19(日) 11:20:14
子ども産んだ時は辛くてもう無理かもって思って周りに相談しても、2,3歳になるともっと大変だよ!って言われて本当に苦しかった
でも実際には子どもが2歳、3歳になるにつれて楽になっていった
自宅保育でほぼ毎日4時間ほど公園で遊んで家で一緒に遊んでいても楽だし、息子が朝5時起きでも0歳の時に比べたらずっと楽になった+9
-0
-
324. 匿名 2025/01/19(日) 12:04:13
>>41
むしろ躾だけで思い通りになると思ってる方が怖いよ。+3
-0
-
325. 匿名 2025/01/19(日) 12:05:07
>>31
日本だけで暮らしてるとそう思うけど、多分日本人にとっては他の国の方がよっぽど厳しい。
大学まで学費無料とか子連れに優しい国民性とか良い面しか見えてないからね。
駐在してた人の話とか聞くと最初は羨ましかったけど詳しく聞いてみると大変そう。+2
-1
-
326. 匿名 2025/01/19(日) 12:08:34
>>164
アメリカとかフランスとか12歳まで親同伴で外出が義務づけられてるから(これは治安の面が一番大きいのですが。)、不安になるのか分かるし付き添いも親が許す限りしても構わないと思うよ。学校は子どもの命を守ってはくれないからね。子どもの命を守るのは親にしか出来ない。ご主人と相談して部活の迎えとかお父さんに頼んだりしてるご家庭もあるみたいだし、不安はどこまでもつきまとうね。分かります。+2
-0
-
327. 匿名 2025/01/19(日) 12:29:13
>>229
ほんとそれ
こっちがインフルの時にご飯は?(子供と自分のご飯の心配)って聞いてくるし
家事育児やってやった感だすし
こっちが友達と遊んでも帰り何時
夜ご飯はどうするのってめっちゃ聞いてくるから夕飯までには帰らなきゃって焦るし
本人は飲み会行くの当たり前、子供のご飯風呂そんなのしらんってかんじで連絡取れないし日付変わっての帰宅で自由でいいなって思う
クソ旦那を選んだ自分をひたすら恨む
+6
-0
-
328. 匿名 2025/01/19(日) 12:39:21
>>7
その言葉が本当にこわいです..
今は毎日イヤイヤ期、意思意思に振り回されてバタバタしていますが、
あっという間に大きくなって、ギューしたり、一緒に寝たり後追いとか、少しひとりにさせてー!ってのが懐かしくなるんですかね..
想像するだけで涙が出てきます。
+2
-1
-
329. 匿名 2025/01/19(日) 12:51:34
>>144
わかります..
私も2歳差なのですが、上の赤ちゃん返り?がすごくて、
あんなに可愛かったのに毎日怒ってばかりいます。
怒っては落ち込んでの繰り返しの日々です。
落ち込みすぎると、下の子がいなかったらイヤイヤ期すごいけど今も沢山可愛がれたのかな〜と考えてしまう日もあります。+4
-1
-
330. 匿名 2025/01/19(日) 12:54:48
>>316
楽ではないエピソードは例えばどんなん?+0
-1
-
331. 匿名 2025/01/19(日) 12:54:56
毎日沢山感情を振り回されます。
笑ったり泣いたり。怒ったり
私ってこんなに怒るし怒りやすいの?と驚きます。
あとつねにヘトヘト
かわいいけど、とても大変。
+2
-0
-
332. 匿名 2025/01/19(日) 13:36:53
同年代の子どもを見て「やっぱ、うちの子のほうが可愛い」とマウント取る。
親の欲目だけれど性格悪いね。+3
-0
-
333. 匿名 2025/01/19(日) 13:49:47
>>2
まだ小さいのかな、かわいいね+2
-1
-
334. 匿名 2025/01/19(日) 13:49:56
お母さん凄いと思う
一人でヒーヒー言ってるのに3人も一人で育ててくれたんだから+4
-0
-
335. 匿名 2025/01/19(日) 13:50:35
>>60
最近よく見るホワイトな職場なら続けられると簡単に言う人が居ますが、続けただけ責任が重くなる立場になり、家庭より仕事を頑張らないといけなくなる。しかし、その分子供に皺寄せがいく。仕事はいつでも探せるからという理由で仕事辞めたよ。気持ちが違うから子供に優しくなれるようになった。
ホワイトな職場でも続けている人は責任もない平社員だよ。+2
-0
-
336. 匿名 2025/01/19(日) 13:50:46
>>329
これは怒っちゃいけないやつ
ベタベタ可愛い可愛いってやってれば落ち着く+2
-0
-
337. 匿名 2025/01/19(日) 13:52:15
>>318
しかも全員に同じようにしてあげるには、相当な体力と要領良くやるスキルが必要。+0
-0
-
338. 匿名 2025/01/19(日) 14:02:59
>>6
好き勝手昼寝しやがって。
好き勝手体調不良になりやがって。
子供の相手はほとんど私。母子家庭と同じやわ。+18
-1
-
339. 匿名 2025/01/19(日) 14:07:15
>>1
牛乳あんまり飲まないほうがいいとか言うよね、
牛のエサに与える環境ホルモン?添加物けっこうあるから
+1
-0
-
340. 匿名 2025/01/19(日) 14:08:20 ID:OUD9FQdAsY
>>20
血が繋がってても人格は別物だから+0
-0
-
341. 匿名 2025/01/19(日) 14:11:58
>>303
変なママ友に引っかかると本っ当にややこしいから無理に友達増やそうとしない方がいいよ!
子供は幼稚園や小学校に行くようになったら勝手に友達作るから大丈夫だよ👌+4
-0
-
342. 匿名 2025/01/19(日) 14:12:05
>>125
子どもが生まれてから自分はかなりの心配性だと気づいた。
まだ中1と小4だけど、これから受験やらさらにいろいろ心配事が増えるのかと思うと頭痛いよ。
+1
-0
-
343. 匿名 2025/01/19(日) 14:15:56
>>339
海外は乳牛に限らず牛に成長促進剤の注射打ったり飼料に混ぜたりしてるっていうのは聞いた事あるけど日本の畜産農家さんもしてるのかな?+0
-0
-
344. 匿名 2025/01/19(日) 14:16:56
>>148
最後に抱っこした日、一緒にお風呂入った日、手を繋いだ日、ご飯を食べさせた日など、いつかはそういう日が来ると心に留めておくといいかも。
うちは上が中1男子ですが最後っていつだっけ?って思い出せないの。初めては覚えてても最後って気づいたら過ぎてる。
ちっちゃい子を見ると戻りたいなーって涙が出る時あるよ。
まだ子育て中の者ですがえらそうにすみません。+9
-1
-
345. 匿名 2025/01/19(日) 14:17:28
>>338
うちはそれプラス土日はゴルフ行ったり1人で買い物行ったりしてるわ+2
-0
-
346. 匿名 2025/01/19(日) 14:18:14
>>204
わかる。クレヨンしんちゃんやん!ってなる。
いつまでもぷくぷくでいてほしいもんだけどそうはいかないのよね。
ぷにぷにムニムニしてる。+7
-0
-
347. 匿名 2025/01/19(日) 14:19:21
>>45
私の周りも身ふたつになったら大変よーって言う人多かったよ。
けどやっぱり想像と実際は違うよね。+0
-0
-
348. 匿名 2025/01/19(日) 14:20:23
>>49
コップでお茶飲んでるのもかわいい。
下からとかいろんな角度から見たわw+7
-0
-
349. 匿名 2025/01/19(日) 14:22:57
>>52
思う。
自分のキャパ、育てやすい子そうじゃない子、いろいろあるよね。+1
-0
-
350. 匿名 2025/01/19(日) 14:24:00
>>57
その一言だわ。+1
-0
-
351. 匿名 2025/01/19(日) 14:24:31
>>62
ティッシュボーボーやったわw+1
-0
-
352. 匿名 2025/01/19(日) 14:25:31
>>16
それは大変。重たいからまとめて買ってきてほしいね。+0
-0
-
353. 匿名 2025/01/19(日) 14:28:42
>>176
それ私も思う。一緒に過ごす時間が長いから動きとか口調が似るのは当たり前のことなんだけどね。
けど子どもが何かしたときとか、母親は何してた?みたいに母親のせいみたいに言われてるのを見るとそれはすごく嫌。+1
-0
-
354. 匿名 2025/01/19(日) 14:29:35
>>91
ありがとうアンパンマン!+3
-0
-
355. 匿名 2025/01/19(日) 14:30:59
>>110
私白目も黄ばんできたよ( ꒪⌓꒪)+0
-0
-
356. 匿名 2025/01/19(日) 14:31:24
>>342
いくつになっても心配なんだよね+1
-0
-
357. 匿名 2025/01/19(日) 14:31:57
>>356
ですよね。多分社会人になっても心配するんだろうな。+1
-0
-
358. 匿名 2025/01/19(日) 14:32:23
>>150
だよね。今はもうできないw+1
-0
-
359. 匿名 2025/01/19(日) 14:35:40
今週のちびっこモンスターの、ついつい注意しすぎちゃうお母さんが、客観的にみたら子供に怒りすぎで酷いんだけど、真顔具合とか、自分もこれくらいは言ってしまってるかもとかなり共感ものだった
+3
-2
-
360. 匿名 2025/01/19(日) 14:36:39
妊娠してから初めて知る知識が多すぎる
妊娠出産子育ての何もかも+4
-0
-
361. 匿名 2025/01/19(日) 14:56:45
>>39
信じて良いですか(´;ω;`)とっとと成人してくれと日々願う4歳2歳の母ですが、妊娠期間からのこの約5年で人生の半分以上の苦しみがきたと思っています…+3
-2
-
362. 匿名 2025/01/19(日) 15:05:40
子供生まれる前は人間の赤ちゃんより動物の赤ちゃんの方がかわいいと思ってたのに、我が子生まれたらあまりにもかわいくてかわいくて人間の赤ちゃんがダントツで可愛い生き物だと思うようになった。よその赤ちゃんも赤ちゃんは皆かわいい。ベビー用品店行くと赤ちゃんいっぱいいて眼福。+4
-2
-
363. 匿名 2025/01/19(日) 15:15:36
こないだの二十歳の集いで振袖姿の女の子やスーツ姿の男の子たち見て、他人なのに感慨深かったなぁ
我が子はまだ4歳と1歳だけど、あの子達もこんなに小さかったんだよなぁって
心からおめでとうって思ったし、親御さんにも尊敬の念が湧いた+11
-1
-
364. 匿名 2025/01/19(日) 15:28:19
>>1
うちは夫婦と4歳児1人だけど、2日に1本空けてます。あんまり脂肪摂らせたくないから低脂肪乳も買うけど、それだと飲んでくれない…。離乳食卒業したあとも、お茶や水はあんまり飲まないから脱水が心配で牛乳ばっかり与えてたのが良くなかったかな。+3
-1
-
365. 匿名 2025/01/19(日) 15:28:50
思い通りにはいかないなぁ
今まではとても楽しく子育てしていましたが子どもが頭悪いことが判明して、、、
お金かけてるけど、、、
あとは自分でどうにかしてくれ+1
-2
-
366. 匿名 2025/01/19(日) 15:42:20
旦那より小3の息子の方が頼りになって来た 笑+5
-1
-
367. 匿名 2025/01/19(日) 16:11:44
>>15
うちも。私が牛乳嫌いだから買う習慣がないんだ+3
-0
-
368. 匿名 2025/01/19(日) 16:32:21
>>15
子供が保育園で飲んで気に入り、家でも牛乳飲みたいって言うよ+0
-0
-
369. 匿名 2025/01/19(日) 16:39:56
我が子が1番かわいい♡♡♡
独身時代は、「子ども要らないー、だって妊娠したら酒も呑めないしタバコも吸えないじゃん」って言ってたのに+1
-0
-
370. 匿名 2025/01/19(日) 16:47:31
>>15
カルシウム600mlはどうやって摂取してますか?
チーズやサプリ?+1
-0
-
371. 匿名 2025/01/19(日) 16:51:34
>>144
4歳差で産んだけど、それでも泣いてましたよ。楽しい時もあったけど、辛かった。
今は子供達も小学生になり自分の事はできますが、小さい時は大変でしたよ。
大丈夫、ママさんは悩むくらい真剣に子育てに向き合ってる証拠です。動画や写真撮る暇ないかもしれないけど、あると数年後の癒しになるのでオススメです!+2
-0
-
372. 匿名 2025/01/19(日) 17:10:07
>>8
逆に私は親の気持ちが分からなくなった。
なんで我が子にあんなことしたんだろう言ったんだろう、好きじゃなかったんだろうなって、子ども産んでから母親が毒親だったんだって気づいた。+5
-0
-
373. 匿名 2025/01/19(日) 17:12:45
好き好きーと言い続けてたら好き好きーと返してくれる。
ママのほうが自己肯定感たかまってる。
しかし反抗期にはくそばばあになるのよね。+4
-0
-
374. 匿名 2025/01/19(日) 17:21:04
振り回されてる+2
-0
-
375. 匿名 2025/01/19(日) 17:21:17
昨日までできなかったことが突然出来る様になってる
伝い歩きするようになったら、本当に目紛しい
豆イス登って高いところの物取ってたり、ドア開ける、ベビーサークル突破など
今朝はリモコン持ってテレビ変えながらソファ座ってた+4
-0
-
376. 匿名 2025/01/19(日) 17:22:29
想像以上にお金がかかる+1
-0
-
377. 匿名 2025/01/19(日) 17:37:40
>>31
お誕生日文化あるから子供の代わりにメンバー決めて招待したり、テーマ決めてイベント会社に頼んだら、英語圏はかなり大変だと思う
意外と親のボランティア文化もあるから教育熱心なほど学校に関わりあるし、親同士の付き合いもある+1
-0
-
378. 匿名 2025/01/19(日) 17:45:57
>>1
他所の子も、他人も愛おしくなった+2
-0
-
379. 匿名 2025/01/19(日) 17:49:44
子供のやることはほんと全部親の真似なんだってこと。
+2
-0
-
380. 匿名 2025/01/19(日) 17:55:10
>>370
ウェハース、サプリ、ヨーグルト、納豆で十分、摂取できますよ。カルシウムを気にされるならビタミンDも、ちゃんととってね+2
-0
-
381. 匿名 2025/01/19(日) 17:56:59
>>373
家庭環境と育て方によるよ。みんなが反抗期で暴言吐くわけじゃないから大丈夫だよ。+3
-0
-
382. 匿名 2025/01/19(日) 17:57:35
子どもの賢い所と馬鹿な所が思ってたのと違う
意外と口が達者で鋭い指摘はしてくるが、自分のことが全然できない
たふん気が短い親はこれでブチギレるんだろうなと思う+2
-0
-
383. 匿名 2025/01/19(日) 18:31:49
きちぃ。精神、金銭、タイムスケジュール、全てが。+1
-0
-
384. 匿名 2025/01/19(日) 18:44:38
>>315
絵本とかで牛乳ー!とか出てくるじゃん
私も4歳児育ててて自分じゃ牛乳飲む習慣なくて家に置いてなかったけど子どもがこれ飲みたいとか言ってるから買うようになって2日で一本飲み切る+0
-0
-
385. 匿名 2025/01/19(日) 18:53:50
>>247
私は幼稚園長かったな〜コロナ前でPTA行事とかママ友付き合いとかがガッツリあったからかも。
小学生になってからが早い。自分もパート始めたし毎日同じ日々を繰り返してるだけであっという間に子供高学年になっちゃった。+1
-0
-
386. 匿名 2025/01/19(日) 19:14:48
>>341
優しい言葉に泣いてしまった。+2
-0
-
387. 匿名 2025/01/19(日) 19:19:42
>>189
私も!!新婚時代は普通に2人産むと思ってたけど、いざ産んで育てたら、もう想像を遥かに超える疲労感とイライラ。
2人目産まれたら確実にキャパオーバーで、冗談抜きに虐待してしまう自信があるので、残念だけど1人で諦めることにしたよ。+3
-0
-
388. 匿名 2025/01/19(日) 23:20:03
>>386
大丈夫だよ!👌+0
-0
-
389. 匿名 2025/01/19(日) 23:47:17
>>344
横です
なんたか泣いてしまった。
今1歳育てて毎日暇だなとか離乳食作るのめんどくさいって思ってたけどいつかこの平穏な日々も終わるのか‥すごく悲しくなった。日々大切に生きようと思えました。ありがとう。+3
-0
-
390. 匿名 2025/01/20(月) 02:12:11
>>1
うちの子一歳児が1人で
週に2本なんですけど…+0
-0
-
391. 匿名 2025/01/20(月) 08:45:32
>>315
え、学校とか、外でパック牛乳とかで飲むからその流れだと思うけど。
そういう話じゃないの?
+1
-0
-
392. 匿名 2025/01/20(月) 08:56:49
>>315
家族は誰も飲まないけど、子供のために、って買ってきて飲むケースとかあるじゃん。
家になかった(両親は飲まなかった)けど、子供のために買ってくる、って意味だと思ったけど。
そんな家庭ならたくさんあるんじゃない?+1
-0
-
393. 匿名 2025/01/20(月) 09:12:45
>>336
すみません、内容はっきり書いてなくて..
赤ちゃん返りに怒ってはないです。+0
-0
-
394. 匿名 2025/01/20(月) 14:49:39
>>1
ホルモン剤たっぷり入ってる牛乳なら、そんなに沢山与えない方がいいような... 余計なお世話ですみません。+0
-0
-
395. 匿名 2025/01/21(火) 12:24:16
>>61
例えば?+0
-0
-
396. 匿名 2025/01/21(火) 13:40:07
>>91
散らかった部屋を移動するたびにチマチマ片付けて、その間に新しいものを出されて…
うちもアンパンマンはカラフル過ぎるから置くことがないと思っていました。去年のクリスマスプレゼントはアンパンマンのキッチンです。もっと色々欲しいくらい!+1
-0
-
397. 匿名 2025/01/21(火) 13:42:44
>>105
それでこの間大喧嘩しました。
言わないとわからないのがわからない…説明する体力がもうない…つらい。+1
-0
-
398. 匿名 2025/01/21(火) 14:15:52
>>375
最近ソファにゴロンとして、指を吸いながら足組んでテレビ見てます。+1
-0
-
399. 匿名 2025/01/25(土) 13:19:15
>>290
なんでマイナスなんだろ?
旦那次第だけど、預けれるよね
ショッピングモールのキッズパークで男親が子守して、奥さんは買い物行ってくるからねーとか結構見る
本当に買い出しだけの親も多いかもしれないけど
スタバでゆっくりして来る人も多いと思う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する