ガールズちゃんねる

銀行に貸金庫管理強化やビジネス見直しの動き みずほ銀は新規受け付けを停止

76コメント2025/02/18(火) 09:48

  • 1. 匿名 2025/01/18(土) 17:51:09 

    銀行に貸金庫管理強化やビジネス見直しの動き みずほ銀は新規受け付けを停止(2025年1月18日掲載)|日テレNEWS NNN
    銀行に貸金庫管理強化やビジネス見直しの動き みずほ銀は新規受け付けを停止(2025年1月18日掲載)|日テレNEWS NNNnews.ntv.co.jp

    三菱UFJ銀行の元行員の女が貸金庫から顧客の金塊を盗んだ疑いで逮捕された事件を受け…


    みずほ銀行は16日から、全国の支店に設置する貸金庫で、新規契約の受け付けを原則、停止しました。みずほ銀行はこれまでも、事業の採算性などを踏まえ、店舗が移転するなどして新しくなる場合には、基本的に貸金庫は設置しない方針としています。

    また、三井住友銀行は貸金庫の予備鍵の管理を本部に集約しました。不正防止を徹底するため、予備鍵を使う時は必ず本部が関与する仕組みに変更した形です。

    +6

    -13

  • 2. 匿名 2025/01/18(土) 17:51:51 

    色んな面で信用はもう…

    +124

    -1

  • 3. 匿名 2025/01/18(土) 17:52:04 

    えー今のうちに借りた方がいいのかー

    +2

    -12

  • 4. 匿名 2025/01/18(土) 17:52:06 

    当の三菱は?

    +42

    -0

  • 5. 匿名 2025/01/18(土) 17:52:41 

    みずほ!逃げるな!

    +15

    -16

  • 6. 匿名 2025/01/18(土) 17:52:50 

    >>4
    だよね

    +10

    -0

  • 7. 匿名 2025/01/18(土) 17:53:02 

    貸金庫管理だけの問題じゃ無くてさ…

    +60

    -0

  • 8. 匿名 2025/01/18(土) 17:53:45 

    報道されてないだけで心当たりがある銀行もあるんでしょ

    +89

    -1

  • 9. 匿名 2025/01/18(土) 17:53:46 

    >>4
    みずほが起こした事件じゃないのにね

    +39

    -3

  • 10. 匿名 2025/01/18(土) 17:53:50 

    儲からないもんね
    真面目にやってた場合
    金利収入もないし年間貸し出し費用も安いし
    でも盗みなどリスクだけは高い
    ハイリスクローリターンでメリットなし
    って判断ですよね。昔から言わてましたが

    +64

    -2

  • 11. 匿名 2025/01/18(土) 17:53:56 

    >>5
    だよね、この中だと一番信用できんわ
    中々、名前も明かさなかったし、まだ何か隠してるのでは…と思ってしまう

    +14

    -12

  • 12. 匿名 2025/01/18(土) 17:54:26 

    ゆかちー…

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2025/01/18(土) 17:54:33 

    >>1
    みずほ、ただ事件きっかけに貸金庫事業撤退したいだけでしょ。
    実際、既存部分は管理見直しとかしなきゃならないだろうけど。

    +61

    -0

  • 14. 匿名 2025/01/18(土) 17:55:27 

    >>11
    自レスです
    間違えた、UFJが信用できません

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2025/01/18(土) 17:56:08 

    貸金庫に預けるものの登録の必要ないんだよね?
    今までにトラブルとかなかったのかなー
    預けたはずのものが無くなってるとか。
    こういう事件がなかったら預けた側の勘違い(預けてなかった)とかで処理されたケースとかなかったのかな。

    +7

    -0

  • 16. 匿名 2025/01/18(土) 17:56:28 

    小切手と貸金庫に憧れたなー

    +11

    -0

  • 17. 匿名 2025/01/18(土) 17:57:16 

    貸金庫借りる時っていろいろ審査があるよね。面倒な審査通ってやっと借りられたというのに、銀行の不祥事が原因で借りられなくなるって本末転倒だね。
    自分たちの不始末で客に迷惑かけるなよ。

    +17

    -1

  • 18. 匿名 2025/01/18(土) 17:57:34 

    銀行に貸金庫管理強化やビジネス見直しの動き みずほ銀は新規受け付けを停止

    +0

    -26

  • 19. 匿名 2025/01/18(土) 17:57:34 

    貸し金庫管理担当は信用出来る既婚者で

    +0

    -3

  • 20. 匿名 2025/01/18(土) 17:57:37 

    >>1
    赤字サービスだろうからね

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2025/01/18(土) 17:57:38 

    富裕層なら銀行の貸金庫に頼らなくても絶対に持ち出せない頑丈で耐火耐水性のある金庫くらい用意できるはずだもんね

    銀行の貸金庫でしかもメガバンクで杜撰な管理体制が明らかになったんだからいずれどこの銀行も貸金庫の業務なんて廃止するかもね

    +5

    -6

  • 22. 匿名 2025/01/18(土) 17:58:19 

    >>1
    結婚以来、みずほで借りている
    完全機械式、無人 夕方7時まで利用可能
    カードで入退室で暗証番号で金庫が運ばれてきて、鍵で開閉

    安全と思って解約するする意思なし
    無くなったら困る
    これがあるから家に金庫置いていない
    銀行に貸金庫管理強化やビジネス見直しの動き みずほ銀は新規受け付けを停止

    +15

    -1

  • 23. 匿名 2025/01/18(土) 17:58:41 

    >>10
    実質、上客向けだけのサービスかと思ってたわ。
    ニーズがあるなら、別会社か部門で、
    高い利用料取ってやればいい。

    +17

    -0

  • 24. 匿名 2025/01/18(土) 17:59:27 

    盗品とかやばい品を預けてた人は
    警察に言えないから今回泣き寝入りなの?

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2025/01/18(土) 18:00:30 

    >>22
    利用料はおいくら?

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2025/01/18(土) 18:00:39 

    >>22
    へー

    年間利用料はおいくらくらい?

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2025/01/18(土) 18:00:42 

    >>22
    2024年

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2025/01/18(土) 18:01:50 

    何この嫌な流れ
    貸金庫借りてるから不安なんだけど

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2025/01/18(土) 18:02:00 

    >>27
    2025年でしたね
    失礼しました

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2025/01/18(土) 18:02:39 

    >>21
    強盗リスク、身内リスク考えて、
    リスク分散でやってるのかと思ってたわ。

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2025/01/18(土) 18:03:08 

    私の友達、人生で毎日日記書いてるんだけど、すごい何冊にもなるじゃない?それを貸金庫に入れてるんだよ。

    そんなの読まれて秘密握られたら大変だよね。

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2025/01/18(土) 18:04:29 

    >>31
    愛読者いたりしてw

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2025/01/18(土) 18:05:01 

    >>25
    >>26

    年払い口座引き落とし
    サイズによって料金違います
    6万ぐらい、多分
    通帳も無しにして残高しかみないから

    家のSECOMの方が高いよ

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2025/01/18(土) 18:05:05 

    「お母さん銀行」という安心安全な金融機関があるじゃない

    +1

    -4

  • 35. 匿名 2025/01/18(土) 18:05:17 

    >>32
    可能性あるよ!

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/18(土) 18:07:41 

    人まかせにするから
    人間が一番信用できない

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/18(土) 18:09:30 

    >>31
    そういう使い方もあるんだね

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2025/01/18(土) 18:10:09 

    >>22
    ゆかちーのせいで
    まあ新規サービスらしいけど

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2025/01/18(土) 18:10:29 

    >>21
    >絶対に持ち出せない頑丈で耐火耐水性のある金庫

    それが家庭用金庫ではなかなかそういうものがないのよ。
    どれほど重い金庫でも、屈強な男性が数人いれば移動は可能。あとは鍵開けの専門家を雇うなり、バールで開けるなり、いろんなやり方がある。

    それに家庭用金庫ならば、強盗に入られて、
    「金庫を開けろ。開けないと…」
    と脅されたら開けるしかない。命には代えられなので。

    だから私たちは年会費払ってまで貸金庫を借りているのよ。
    今後貸金庫の新規募集がなくなると、以前からの貸金庫会員のみになるね。これはこれで一種のステイタスかも。

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/18(土) 18:12:18 

    人物評価と仕事の割り振り次第で貸金庫関係なくトラブルは起こるよ

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2025/01/18(土) 18:12:19 

    >>33
    ありがとう!
    家に置いておくリスク考えると安いですね。
    万一、強盗来た時に差し出す端金も家に必要ですね。
    ※闇バイトだとそれでも命あるか分からんけど😱

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/18(土) 18:14:31 

    >>23
    一般の人の新規ってもう何年も前から実質辞めてる銀行が多いんじゃないかな
    昔からの顧客分だけ仕方なく続けてる感じ
    コストだけかかって銀行側に儲けないもの

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2025/01/18(土) 18:18:49 

    >>41
    登記簿や保険証、実印とか再登録や発行が大変
    考えたら安いですよ!
    宝石なども

    空き巣用に千円札を20枚ほど入れた封筒を見つけやすい場所に置いています。
    お金が無いとパソコンなど精密機器を取って行くと入られた友達に聞いたので

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/01/18(土) 18:18:52 

    >>2
    ほんと。
    銀行自体信用できない。
    宝くじとか、相続とかで高額貯金あったとしてもその情報漏洩されそうで怖い。

    +10

    -2

  • 45. 匿名 2025/01/18(土) 18:26:43 

    貸金庫って何を入れるの?
    お金持ちなら自宅に金庫くらいあるだろうに。
    見つかったら困るものとか?

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/18(土) 18:38:12 

    >>3
    今までも、申し込みしても順番待ちの空き待ちだったよ

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/18(土) 19:17:56 

    今は解約したけど、家の権利書と実印、旦那に内緒の定期預金の通帳入れてたw
    借りる時は私名義だったし、旦那は忙しくてそう言うの疎かったから。
    今でも定期預金の詳細は言ってない。お金にルーズなとこあるし、言ったら絶対当てにする。
    元々自分で稼いだお金だからね。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/18(土) 19:20:08 

    みずほのATMのCM見るだけでないわーと思う
    あんなにメンテナンスばかりしているのにトラブルニュース多い

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/18(土) 19:20:48 

    >>17
    私は大昔に地方銀行で契約したからか、特に審査は無かったよ
    もしかすると十年単位でメインバンクだったからかもしれないけれども、普通に新規契約書に記入して即日から借りて今に至る
    入っているのは紛失できない契約書類だけだし私は普通に庶民で、今回のような被害に遭いようはないけどね

    徐々に貸金庫の需要がなくなっていくのかもしれないとも思うと、少し淋しい

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2025/01/18(土) 19:21:26 

    >>1
    みずほはまず自社のシステムの見直しが先だろ
    何回システム障害起こすんだよ

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2025/01/18(土) 19:21:44 

    >>48
    みずほのシステムがサグラダファミリア化していると聞いて以来、ちょっと怖い

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2025/01/18(土) 19:22:00 

    >>45
    一番多いのは通帳や重要な印鑑、土地家屋の権利書、遺言書とかじゃないかな。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/18(土) 19:32:44 

    >>8
    フジテレビの問題と一緒で、同じ業界なら皆明日は我が身なんだろうね。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/18(土) 19:37:14 

    銀行に預けお金は銀行の物になる

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/18(土) 19:37:59 

    >>31
    横 ご友人にまさかのことがあったら、遺族が解約して中を見るのでは?

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/18(土) 19:45:00 

    >>22
    完全機械式はいいね。羨ましい。
    うちが借りてるところは、今回の三菱UFJと同じかな。
    入り口でカード入れて暗証番号→部屋に入って再度カード入れて暗証番号→金庫のランプがつく→自分でカギ開けて金庫を出す

    暗証番号は多分ぜったいに分からないはずだけど、カードとカギは別のところに保管しなきゃだし結構めんどくさい。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/18(土) 19:51:17 

    >>45
    土地家の権利証、実印、祖母の形見分けで譲ってもらったら指輪10個くらい、あとは自分の通帳かな。
    これくらいなので1番小さいサイズで安くて助かってる。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/18(土) 20:00:32 

    バレる前に対処か?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/18(土) 20:03:09 

    >>10
    このような方におすすめです
    自宅よりもセキュティの高いところで貴重品を保管したい

    地震・火災等の災害から財産を
    守りたい

    紛失・盗難が心配

    に笑った…

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/18(土) 20:14:52 

    >>10
    月額1500円くらいなんてタダみたいなものだもんね

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/18(土) 20:23:55 

    >>2
    土人の国

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/18(土) 20:57:34 

    >>8
    以前、動画で「被害にあった!」って公表してた人
    三菱以外の銀行って言ってたよね

    どこだろう

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/18(土) 21:12:14 

    貸金庫利用者が亡くなった場合どうなるんだろ
    亡くなったことを銀行が知ったら勝手に中の物を盗られても分からないよね

    これだけしか入っていなかったと言われればそれまで。死人に口なしで確認しようがない。
    遺族が貸金庫の存在を知らなかったりしたら尚更。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/18(土) 21:24:34 

    >>62
    あのyoutubeの人のは、みずほらしいよ。

    +0

    -3

  • 65. 匿名 2025/01/18(土) 21:39:04 

    >>23
    たぶんそうだと思います。上客は融資やさまざまな金融商品の購入で多額の手数料を払ってくれるので、そのお礼、おまけみたいなサービスとして儲からない貸金庫って感じでしょうね。

    また最近は高齢者ばかりになるし
    若い富裕層は金融リテラシー高いので銀行が勧める手数料高い商品も買わず、単に貸金庫だけ借りられても赤字だし、そろそろサービス自体時代にそぐわないから廃止って感じでしょうかね。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/18(土) 23:48:55 

    >>1
    各銀行も不安に思ってることがあるわけね…

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/19(日) 00:37:05 

    現金の隠し場所だからねー
    お金持ちのお得意様だから対応が難しいよね

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/19(日) 00:57:36 

    >>18
    よくこんなん思いつくねえ

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/19(日) 07:36:28 

    >>1
    地方銀行の全自動の金庫に預けてる
    窓口担当の人は用紙に書いた暗証番号をみてるし、
    初めて使う時は使い方の説明を受けながら一緒に入った
    中身を見たかも
    まさかなと思いながら警戒しました
    立場が上でもなく全て記録されてるだろうし、全自動だから大丈夫かな?

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2025/01/19(日) 16:32:02 

    >>4
    三菱は貸金庫を廃止する方向で検討してるとか

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/20(月) 06:48:08 

    >>67
    なるほど
    だから何が入っていたか記録もないし銀行も知らないことになるのか

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/20(月) 23:54:00 

    >>71
    現金不可でーすとか
    貸金庫やめまーす
    で大口口座解約されたら痛いもんね

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/21(火) 12:34:09 

    ザイムは1円でもできますか?🔴🟡🔵

    https://stat.ameba.jp/user_images/20190206/20/march001001/19/f1/j/o1080056614351653655.jpg

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/17(月) 22:57:44 

    速報見たぞ
    おまえんとこもか、クソが

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/18(火) 04:29:36 

    >>18
    でもなんでこのロゴにしたの。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/18(火) 09:48:28 

    >>1
    みずほの行員もやっちゃた疑いがあるみたいね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。