ガールズちゃんねる

自分の子供時代の子育てを子供にすると反発される

142コメント2025/01/20(月) 02:26

  • 1. 匿名 2025/01/18(土) 16:45:18 

    主は割と厳しい家庭で育ち、大学生になっても門限がありました。親に反抗することが許されない感じだったので、私はあまり反抗せずに親の言うことを聞いて生きてきました。
    小学4年の娘が、10人くらいの子供達だけでコンビニに行ったり近くのショッピングモールに行きたいと言っていて、危ないからダメだと言うとすごく反発してきます。
    なぜ親の言うことを聞かないのだろうという気持ちと、世間と自分がずれているのか?という思いもあります。
    皆さんはどうでしょうか。お子さんはすんなり言うことを聞いてくれますか?

    +4

    -67

  • 2. 匿名 2025/01/18(土) 16:45:40 

    毒親の連鎖

    +52

    -13

  • 3. 匿名 2025/01/18(土) 16:46:07 

    小4なら行かしたれよ

    +116

    -18

  • 4. 匿名 2025/01/18(土) 16:46:13 

    +5

    -0

  • 5. 匿名 2025/01/18(土) 16:46:19 

    時代は変わってる

    +33

    -3

  • 6. 匿名 2025/01/18(土) 16:46:20 

    自分の子供時代の子育てを子供にすると反発される

    +8

    -9

  • 7. 匿名 2025/01/18(土) 16:46:28 

    たぶん水瓶座だと思う

    +2

    -18

  • 8. 匿名 2025/01/18(土) 16:46:29 

    10年前は一昔前
    20年前はふた昔前
    30年前は大昔

    +69

    -1

  • 9. 匿名 2025/01/18(土) 16:46:40 

    一緒に行ってあげたら?

    +7

    -21

  • 10. 匿名 2025/01/18(土) 16:46:44 

    まずお子さんも意見や価値観があるから話し合いが必要だよね

    あと自分がされてどうかなあと思ったことは子どもにしないなあ

    +35

    -0

  • 11. 匿名 2025/01/18(土) 16:46:50 

    ちょっと叩いたくらいで大泣きされる。体罰も時には必要でしょうが。

    +3

    -23

  • 12. 匿名 2025/01/18(土) 16:46:54 

    子供は血は繋がっていようとも全く異なる存在

    +36

    -0

  • 13. 匿名 2025/01/18(土) 16:46:54 

    時代がもう違うからなぁ。
    自分の子供時代と今の子供たちが見てるものはまるで違うのよ。

    +36

    -0

  • 14. 匿名 2025/01/18(土) 16:46:59 

    子供だけで~は昔の方が緩かったけどな

    +78

    -0

  • 15. 匿名 2025/01/18(土) 16:47:04 

    >>3
    これと大学生の門限とは別に考えたほうがいいのにね

    +41

    -2

  • 16. 匿名 2025/01/18(土) 16:47:17 

    がるみん世代、無駄に親や学校に理不尽な我慢させらてきたよね。

    +21

    -2

  • 17. 匿名 2025/01/18(土) 16:47:22 

    コンビニはいいだろ…
    自分達だって駄菓子屋行ってたやん

    +65

    -0

  • 18. 匿名 2025/01/18(土) 16:47:24 

    よく反発しなかったね
    私は反発したし反抗期も長かったよ
    子供はできるだけ自由にさせたいと思ってる

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2025/01/18(土) 16:47:25 

    ショッピングモールとかゲーセンとかうちは学区内に無いなら行く話にならないけど、正直心配だよね
    トラブルに巻き込まれないとも限らないし

    +22

    -2

  • 20. 匿名 2025/01/18(土) 16:47:34 

    バスの中で騒ぐなとかトイレはみんなで行けとか人がいないところに行くなとか
    ポイントだけ伝える

    +22

    -0

  • 21. 匿名 2025/01/18(土) 16:47:39 

    たしかに定規で叩くとかは嫌がられるかもね。

    +0

    -0

  • 22. 匿名 2025/01/18(土) 16:47:47 

    そりゃ、友達みんながコンビニやショッピングモールに行くってのに親に反対されて自分だけ行けなかったら反発するでしょうに。

    +60

    -0

  • 24. 匿名 2025/01/18(土) 16:48:04 

    同じようには無理。
    わたしじゃないから。別の人間だから。
    最低限だけしか言えない感じ

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2025/01/18(土) 16:48:06 

    親の言うことが全て正しいわけじゃないしね

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2025/01/18(土) 16:48:06 

    でも実際危ない世の中だよね。
    ショッピングセンターで変な男に無理やりトイレに連れ込まれるとかさ。

    +21

    -2

  • 27. 匿名 2025/01/18(土) 16:48:07 

    10人も連れ立って
    コンビニにいたら
    逆に何かの遠足か?って驚くわ

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2025/01/18(土) 16:48:12 

    なんでコンビニすら行ったらいけないかわからん
    じゃあ学校行くのも帰るのも危ないだろ

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2025/01/18(土) 16:48:44 

    >>11
    暴力だよ。犯罪です。

    +4

    -3

  • 30. 匿名 2025/01/18(土) 16:48:59 

    だから10人くらい並んでいきなり映画の席埋まるのかー
    それだけいたら小学生も迫力ある

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2025/01/18(土) 16:49:07 

    そらそうだろう。

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2025/01/18(土) 16:49:45 

    小4でしょ?コンビニくらいよくない?
    自分たちの頃の小4の方が色々してたでしょ?時代が変わったとはいえ危ないからコンビニも禁止なんて厳しすぎると思う

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2025/01/18(土) 16:49:53 

    >>29
    ???「体罰は善なんよ」

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2025/01/18(土) 16:50:06 

    人は自分が味わった苦労を無駄だと信じたくないがために、下に連鎖させがちだね。
    あと、嫌な制度が下の世代で廃止になったりとかも、自分たちの苦労を否定されたみたいで反発したくなるんだよね

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/18(土) 16:50:08 

    コンビニとショッピングモールは危険←!?

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2025/01/18(土) 16:50:39 

    >>3
    ね。川ならともかく何でコンビニが危ないんだろ。笑

    +23

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/18(土) 16:50:46 

    >>1
    親にされたことを子供にするって言うからね〜

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2025/01/18(土) 16:51:15 

    >>1
    主が親にやられたことに疑問もってないなら洗脳が解けてないってことだよ

    >「お子さんはすんなり言うことを聞いてくれますか?」

    頭ごなしの反対なら無理でしょw
    とにかく子どもの話をちゃんと聞いて
    それでもお母さんはこういうことが心配なんだよ
    と話し合いができる関係が大事なんだと思う

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2025/01/18(土) 16:51:20 

    >>9
    私の親もついてきてた。
    そして誘われなくなった…。
    過保護通り越して過干渉にならないようにしないとダメだと主に伝えたい。

    +18

    -1

  • 40. 匿名 2025/01/18(土) 16:51:24 

    その時代は他の友達も同じだったからだよ
    重要なのは他の友達と一緒かどうかだから自分だけが違うとなると反発する

    +5

    -2

  • 41. 匿名 2025/01/18(土) 16:51:29 

    何が危ないんだろう?
    カツアゲとか?
    それなら大人数で行く方がまだ安全な気がするんだけど。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/18(土) 16:51:35 

    >>22
    仲間はずれにされかねないから子供からしたら死活問題

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2025/01/18(土) 16:52:21 

    >>1
    あなたと娘は全く違う時代に生まれた全く別の人間
    あなたは娘の保護者ではあるけど所有者じゃない

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2025/01/18(土) 16:52:32 

    コンビニはいいでしょ
    ショッピングモールは一回家族で行って遊ぶ場所とかフードコートとか確認したらいいんじゃない
    お金はどれくらいかかるか計算してみるとか
    困ったら案内カウンターに行くんだよとか教えてさ
    子どもだって週末に楽しんだりしたいでしょ

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/18(土) 16:52:36 

    近場のコンビニやショッピングモールくらいならいいと思う
    繁華街や怪しい場所はダメだけど

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/18(土) 16:52:36 

    >>39
    コンビニに行くのに親ついてきたら「え?」ってなるw

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/18(土) 16:53:07 

    ここまで主さんへの批判多いけど気持ち分かるよ
    ただ、10歳まで厳しくしつけてきたなら社会に迷惑かけたり主さんが心配しているようなことはしない子に育ってると思うから、一人で行くなら防犯の面で心配だけど友達と複数人で買い物ぐらいは許してあげてもいいと思うよ

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/18(土) 16:53:08 

    >>42
    子どもって小学生ならまだまだ残酷だから、
    「あの子の親は厳しくて面倒だから誘うのやめようよ」
    となりかねないよね。

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/18(土) 16:53:27 

    >>1
    高学年ならGPSとキッズ携帯もしくはスマホを持たせて近くなら友達と行ってもいいと思うよ

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2025/01/18(土) 16:53:32 

    >>11
    虐待犯じゃん
    旦那から体罰受けて反省しなよ

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2025/01/18(土) 16:53:44 

    私も親が厳しくて反抗しなかったけど、心の中では親が厳しいことが嫌だった。
    お友達に遊びに誘われても危ないから駄目だと言われて断っていたら誘われなくなってしまって、学校でも浮いた存在になってしまった。
    だから子どもには心配だけど、お友達の誘いはあまり断らせないようにしている

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2025/01/18(土) 16:53:48 

    「子供達だけでコンビニに行ったり近くのショッピングモールに行きたい」
    10歳ともなると子どもだけで行きたくなるのはよくわかるんだけど、本当に危ないからそこを詳しく教えないといけないんだろうね。
    回覧板で近所の小学校の学校だよりもまわってくるんだけど、「子どもだけで商業施設などには行ってはいけない」と書いてあったから、主さんな小学校ではどんな指導がされているのかを確認してみるのもいいんじゃないかな。
    あとお子さんとどんなトラブルに巻き込まれる可能性があるのかを一緒に考えてみたり。
    本当に世の中には危険がたくさんあるから。

    +7

    -4

  • 53. 匿名 2025/01/18(土) 16:53:51 

    >>1
    コンビニはさすがに良くない?w
    あと私の親も危ないからダメって言うタイプの親だったけど、そのうち黙っていくとおもう。
    聞いたらダメと言われるだろうから、何にも話さなくなります。

    +24

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/18(土) 16:54:06 

    >>1
    友達グループで1人参加出来ないと、人間関係に支障が出るから反発されるんじゃない?

    アラフォーで厳しい家で育ったけど、小4からひとりでバス電車使って、別の区の塾に友達と通ってたわ。

    厳しいって行動を無闇に制限することじゃなく、自立して行動出来るよう躾けることじゃないの。

    人間関係や自立を阻害したら、そりゃ反発されるよ。
    コンビニやショッピングモールできちんとマナーを守れるよう、しつけた方がいいと思うよ。



    +10

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/18(土) 16:54:16 

    今はエロいコンテンツが氾濫してるせいか、子どもは男女ともおっさんに狙われてると思う。
    昔は田舎なんか鍵なしだったし、親が留守で子どもだけで夜も留守番するとか、1人で夜でも自転車で塾に行かせるとか当たり前だったけど、いまは物騒でそういうことできなくなってる。

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2025/01/18(土) 16:54:23 

    >>39
    少し前のトピで、子供が映画観に行くから五千円ちょうだいって言ってます、みたいな内容があって「親誰かが一緒に行ったらいいんじゃない」ってコメにプラスだったよ笑
    自分が子供だったらめちゃくちゃイヤだよね…

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/18(土) 16:54:51 

    時代じゃないと思う。自分が大学の時とか門限があってないような友達もいたし、各家庭の方針なだけだとおもう。後は主さんがそれを貫く気持ちがあるか妥協するかだけなのでは

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/18(土) 16:55:13 

    >>52
    学校がどんな決まり作ってるかを聞くってなんで?
    学校に求めすぎじゃない?
    規定してなかったら学校に意見するながれになるよね。

    +2

    -7

  • 59. 匿名 2025/01/18(土) 16:55:45 

    >>1
    ショッピングモールはともかくコンビニならいいじゃん…
    小学生なんかお菓子買うくらいでしょ

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/18(土) 16:55:49 

    >>26
    そうそう。子供だけで出かけたりは心配になるよね。

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2025/01/18(土) 16:56:02 

    >>53
    厳しすぎると、親に内緒で色々やるようになるよね。
    そのうち「公園に遊びに行く」と嘘ついてショッピングモール行くようになりそう。

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/18(土) 16:56:17 

    >>3
    子供だけでショッピングモールって学校で禁止されてたりしない?

    +50

    -5

  • 63. 匿名 2025/01/18(土) 16:57:42 

    >>62
    されてる
    トイレとか怖いよね

    +31

    -3

  • 64. 匿名 2025/01/18(土) 16:58:47 

    >>62
    うちの子の小学校も禁止だった

    +24

    -3

  • 65. 匿名 2025/01/18(土) 16:59:31 

    >>56
    ガル民は過干渉過保護な母親が多いよね。中高生ですら親の管理は当たり前!って親が付いていったりスマホも毎日チェックってコメントにプラスつく。子供のためと言いつつ自分が我慢して見守る事ができないタイプなんだろうね。子供が気の毒。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/18(土) 17:00:24 

    >>1
    論理的にどうしてだめなのか説明できないなら聞かないよ
    当たり前じゃん
    うちの子たちはだめなことは全部どうしてだめなのか全部説明してるけど、納得するからやらないよ
    一度、名前も知らないのに家に入れろってうちの子丸め込んでやってきたクラスメイトの子がいたけど「名前知らないのに仲良いお友達だって言えるかな?」ってうちの子に聞いたら納得して二度と連れてこなくなったよ

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/18(土) 17:00:51 

    >>1
    ずれてるわ~
    あなたは自分の頭で考えることをしない人だけど、娘さんはきちんと自我のある子に育っていてラッキーだね

    +8

    -2

  • 68. 匿名 2025/01/18(土) 17:00:57 

    コンビニはいいでしょー。駄菓子屋感覚だろうし。ショッピングモールは、学区内か隣街かで家庭でそれぞれ違いそう。家の近い友達同士なら、映画館もその位の年齢から行ったりするよ

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/18(土) 17:00:59 

    子供に昔の話をすると
    だから?
    と上目使いたいで返される

    ちょうど戦後の話しを聞かされる見たいな感じでしょうね

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/18(土) 17:01:02 

    >>62
    校区内なら大丈夫

    +6

    -5

  • 71. 匿名 2025/01/18(土) 17:01:04 

    >>19
    トイレでの性犯罪とかも聞くしね。
    うちは次、小4だけど子供だけでは、まだ行かせられないかな。
    距離も子供の自転車では、ちょっと遠い距離だし。
    コンビニは徒歩圏内だから行かせると思うけど。

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2025/01/18(土) 17:02:25 

    >>70
    そうなんだ
    うちは校区内に大きなイオンがあるけど子供だけは禁止だわ

    +9

    -2

  • 73. 匿名 2025/01/18(土) 17:02:28 

    >>56
    何歳かによるかな

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/18(土) 17:03:46 

    親のやってることに疑いを抱いたり反抗の入り口がわかりやすく早くて良かったんじゃない。中学生以上まで我慢して爆発したら普通に取り返しつかない事やってきたりするよこのタイプ
    コンビニやモールは許して良いと思う。何でもかんでも許すのは違うけど、親の言うこと聞いて友達付き合い減るのも良くない方向に行くよ

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/18(土) 17:04:08 

    >>1
    間に挟まれしんどいねー

    +1

    -4

  • 76. 匿名 2025/01/18(土) 17:04:20 

    >>22
    「〜でしょうに。」って言い方ガルで最近よく見かけるけど50代以上?
    この文言連発されてるけど若い人は使わないよね

    +3

    -11

  • 77. 匿名 2025/01/18(土) 17:04:52 

    周りの子からの影響もあると思う

    昔ほど親は絶対じゃなく子どもに寄り添う親が増えてる
    相対的に親にやってもらう、許してくれるって話を友達から聞くことも増えてると思うから、子どもの中ではだんだんそっちが当たり前という感覚を持つようになると思う

    学生のうちは友達関係が1番大切な子って多いから、自分が属したいコミュニティのみんなと同じようにしたい1人だけ違うのは嫌だと強く思う時期だし、それを妨げるもの(親の意見)に対して怒ったり反発したりしがち

    小学生なると人間関係広がって親以外の人の考え方にたくさん触れて影響されていくから、親の予測とは違う価値観を知らぬ間に子どもが持つようになる時期だと思う

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/18(土) 17:05:56 

    コンビニ禁止って感覚が良く分からない。主はコンビニが近くにないような田舎育ちとか?ヤンキーがたむろしてるみたいなかなり昔の感覚を引きずってる?小学生ならもう買い物できるし春から5年生なら普通にみんな行ってると思う。

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2025/01/18(土) 17:06:25 

    >>6
    美緒って名前めっちゃかわいいよね笑

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/18(土) 17:06:44 

    >>68
    今は駄菓子屋があんまりないしコンビニはどこにでもあるのに禁止の意味が分からないよね

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/18(土) 17:07:07 

    時代が違うし>>1と子供は別の人
    感じ方も考え方も違う
    時代に合ったその子の考えを尊重してあげて
    それが不満なら子供なんか作らないで自分のクローンを作って思い通りにすればいい

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/18(土) 17:08:47 

    >>6
    これは、、、引きこもり?

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/18(土) 17:08:57 

    >>62
    私(独身)の校区も、今でも禁止。

    ちなみに高校でも禁止で、確か2回守らなかった人(ゲームコーナーに居た)が先生に見つかり、退学になった。


    北九州の事件以降、大人でも1人の外出が怖い…

    +10

    -3

  • 84. 匿名 2025/01/18(土) 17:09:24 

    >>62
    うちの子は行かないよ
    学区の子もないと思う
    子供だけでイオンって中2くらいだと思う←これ、今中2の長男が言った

    +11

    -2

  • 85. 匿名 2025/01/18(土) 17:10:00 

    >>1
    自分がされたようにするんじゃなくて
    自分の頭で何がベストか考えたら??

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2025/01/18(土) 17:10:35 

    コンビニはいいんじゃないの
    中学受験で塾通いしてる小学生とか普通に一人でコンビニで買い食いしてるでしょ

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2025/01/18(土) 17:10:38 

    >>1
    なぜダメだと子供に説明できる?できないのなら反発されても仕方がないよ。ショッピングモールだって色々注意すれば子供だけで行っても大丈夫でしょ。女の子なんて些細なことですぐ仲間外れにされるよ。よそはよそ、うちはうちって親が都合よく使う言葉であって子供には酷だよ

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/18(土) 17:11:23 

    >>1
    学校で禁止されてるとかじゃないなら心配な気持ちをぐっと堪えて見守っても良いんでない?

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/18(土) 17:13:32 

    >>1
    10人の集団で歩くのは別の意味でやめといたほうがよさそう…。てかそんなに大人数なら引率の大人必要じゃない?行くな!じゃなくて、ついていく方にシフトしたら?笑

    +4

    -2

  • 90. 匿名 2025/01/18(土) 17:13:42 

    うちの子の小学校は
    「子供だけでショッピングモールやカラオケいかない 」って
    言われたけどみんなの学校はいいのか

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/18(土) 17:13:56 

    大学生で門限はなかなか厳しいね
    それをベースにされるとキツイ

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/18(土) 17:14:16 

    >>23
    私は別に毒親とは思わないかな。トピ主さんの気持ちわかるよ。よそはよそうちはうちでしょ?

    +3

    -4

  • 93. 匿名 2025/01/18(土) 17:14:24 

    反抗しないで育つと反抗する人の気持ちがわからなくなるのか…

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/18(土) 17:14:32 

    >>62
    普通そうだよね〜。許可されてる学校怖いわー。

    +8

    -5

  • 95. 匿名 2025/01/18(土) 17:15:43 

    >>76
    ここって年齢差別あるの?私高校生だから駄目だね

    +1

    -4

  • 96. 匿名 2025/01/18(土) 17:16:03 

    >>14
    そうだよね
    私の子供の頃なんて基本放置だったからどこへでも自由に遊びに行ってたわ
    でも今の時代は10歳の子供だけでショッピングモールは許可できないな
    連れ去りとか怖いし
    ここではショッピングモールもオッケー派が多くてびっくりしてる
    コンビニくらいは別にいいと思うけど

    +5

    -3

  • 97. 匿名 2025/01/18(土) 17:16:06 

    >>94
    校区内にモールも百貨店もあるけど特に禁止されてないよ
    文房具買いに行ったり本屋に行ったりする

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2025/01/18(土) 17:17:11 

    >>96
    ちょっと大きめのスーパーとかは?
    2階に生活雑貨売ってるような

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/18(土) 17:18:32 

    >>1
    モールある地域だとコンビニも車の距離(恐らく子供が自転車でも行ける)で遠いだろうから仕方ない
    今は子供狙った犯罪あるから
    お母さんの子供の頃は!というより、時代が違うから仕方ない面もあると思う
    子供たちは友達と集団なら平気!と思うだろうけど犯罪者はもっと多い人数用意したり、沢山いると逆に1人消えてもバレにくいし、あの手この手で色々してくるからね

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2025/01/18(土) 17:20:02 

    都会のモールか田舎の馬鹿でかイオンかで想定が違ってそう

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2025/01/18(土) 17:20:47 

    >>46
    今の子はコンビニが昔でいう駄菓子屋感覚だもんね

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/18(土) 17:22:06 

    >>61
    どうせ行くなら、ちゃんと嘘をつかず話してもらえた方が良いのにね。
    漠然と危ないってそりゃ子供に通じないよね。具体的にどのシチュエーションがどう危険なのかは説明してるのかな。
    皆で行動すること、ひとけのない所にいかない、知らない人についていかない、連絡先交換しかいとか。
    いずれ行動範囲は親の目の届かない所まで広がるんだから、少しずつ慣らしていけば良いのに

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/18(土) 17:22:28 

    コンビニはOK。
    今って駄菓子屋さん本当にないし、コンビニでも駄菓子屋の種類が多いところも増えてるし、みんなでワイワイ買って食べるのおいしいと思うし。

    友達のみでのショッピングモールはダメかなぁ。
    少し離れた所から私が付いていって、トイレは絶対私と行く、一人行動はダメ。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/18(土) 17:22:53 

    >>94
    うちの地域は学区内の1番近い本屋さんがモール内だしスーパーもそこが1番近いからかも。ゲームセンターやカラオケはダメだけど普通の買い物なら大丈夫。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/18(土) 17:24:21 

    大の大人である私ですら主さんの言い分に納得できないんだから、主さんの娘さんが反発するのもわかるわ。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/18(土) 17:25:02 

    >>100
    都会にはモールってもんはない
    都会にあるイオンは大型スーパーだしモールなんて呼び方もされない

    +1

    -4

  • 107. 匿名 2025/01/18(土) 17:26:49 

    >>106
    リアルでモール呼びはしないよ固有名詞で言う
    便宜上書いただけです

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2025/01/18(土) 17:27:54 

    >>4
    これ何のゲーム?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/01/18(土) 17:28:56 

    >>106
    普通にあるよ?大型イオンモールに限定すると田舎になるかもしれないけど複合施設という意味合いのモールはたくさんある。

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2025/01/18(土) 17:33:57 

    >>4
    人工授精のシーンかおもた

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/18(土) 17:35:13 

    >>76
    使ってもええんやで?
    これでしか表現できない感情があるの、気づかない?

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/18(土) 17:36:24 

    >>1
    自分が親に厳しく制限されて反抗できなかったから、子供が自由なのが許せないんだね
    自分と同じような経験させたがるのは毒親育ちの人に結構あるらしいよ

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2025/01/18(土) 17:38:58 

    私はこうだったから
    何歳だから
    何時だから
    …ガルちゃんでこう言われたから?
    子供を一人の人間、人格として見てますか?
    そろそろ親の目を盗み、上手な嘘もつきますよ
    喧嘩できるうちに話し合い二人だけのルールをケースバイケースできめてはいかがでしょう。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/18(土) 17:44:53 

    >>98
    近所にそんなスーパーがあるんだけど、そこに行くのも校則で禁止されてたよ
    校則破って行こうとする子がほぼいなかったから、うちの子も子供だけで行こうとはしなかった
    このトピ見てると結構厳しめの校則だったのかもしれないね

    +3

    -3

  • 115. 匿名 2025/01/18(土) 17:48:18 

    >>3
    小学生10人でショッピングモールはないなあ…
    行くならせめて少人数

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2025/01/18(土) 17:52:37 

    >>14
    昔と今ってよりは
    私は許されなかったのに、私は反発なんてしなかったのに、っていう毒親育ちあるあるだね。

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2025/01/18(土) 17:56:23 

    子どもだけでショッピングモールは不安だな…。
    悪い大人に目をつけられそう。
    中学生に声かけらたりしても怖いし。

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2025/01/18(土) 17:59:22 

    むしろ10人もいるなら安心

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/18(土) 18:11:16 

    >>1
    アダルトチルドレンなのだと思う・・。自覚があられるかわかりませんけれど・・・。
    【アダルトチルドレン】克服の一歩は自己理解。心の平穏を取り戻すため自分に目を向け、心の声に耳を傾けよう。
    【アダルトチルドレン】克服の一歩は自己理解。心の平穏を取り戻すため自分に目を向け、心の声に耳を傾けよう。www.youtube.com

    こんにちは、こんばんは*きいです。 今回は「アダルトチルドレンの例/特徴」についてお話ししました。 凝り固まった教育やショックな体験、あるいは性質によって「そうならざるを得なかった」ということです。 少しでも当てはまったら「良くない」ではありません。...

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/18(土) 18:13:39 

    >>11
    親が希望してた高校に偏差値低くて入れないと分かった時、背中叩かれて怒鳴られてたなぁ。今の時代の子が羨ましい。児童相談所や警察という逃げ道があることすら知らなかった。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/18(土) 18:13:41 

    ネットの書き込みで、
    高校生男子が部活か何かの打ち上げで、
    みんなでファミレスに行ったけど、
    門限があるから注文した料理が来たけど食べずに帰らせた、って親がいて
    非難の嵐だったけど
    その親は開き直ってたわ
    かわいそう

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/18(土) 18:18:05 

    >>1
    自立が早いだけにも思える
    主がすることは何かが起きたときの対処法の伝授では?
    GPSは持つこと、門限は必ず守ること、緊急時の各種連絡先を紙にも書いて渡すこと(スマホにも登録しておく)とか
    妥協案も出せずに頭ごなしにやめろと言われたら
    私ならそのうち反発するどころか家出すると思う
    いくら親だろうとこちらの言い分を1ミリも聞き入れないやつと話すことなどないから

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2025/01/18(土) 18:28:31 

    >>62
    うちの子の小学校も禁止だ!
    だいたいの小学校は禁止にしてるのかと思ってた。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/18(土) 18:50:57 

    >>79
    48歳の人にしては新しめな名前だよね笑
    なんでこの名前にしたんだろう。ジャイ子みたいな名前にしたらいいのに。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/18(土) 18:59:29 

    あなたの子供はあなたじゃないんだよ

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/18(土) 18:59:49 

    >>62
    変な大人に目つけられて危ないのもあるけど、単純に迷惑だしね
    10人なんて特に…

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/18(土) 19:06:01 

    >>36
    うちは万引きとかそっちの危険性あがるから子供達だけではなるべくさせないでって説明だったよ
    集団になるといきがってやらかす奴はいつの時代も必ずいるからそりゃ事前に言いたくもなるよなって納得したけどね

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/18(土) 19:14:08 

    >>62
    お友達と一緒に万引きしちゃう子もいるみたい。
    この前イオンで捕まってたよ

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2025/01/18(土) 19:42:46 

    >>1
    なんで子供うんだ?
    小4の子供持つ親ならあなた30後半ぐらいから40前半だよね?
    もしそうなら結婚して子なしも周りから変な目で見られてない世代だよね?

    +0

    -4

  • 130. 匿名 2025/01/18(土) 19:43:38 

    >>62
    小5からよかった
    ただし3人以上で

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/18(土) 19:45:51 

    >>65
    中学生はめしくわせておけば勝手に成長するって

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/18(土) 19:47:33 

    氷河期中盤から下の世代って子供のことペット扱いしてるよね
    うちの会社にいる45歳女子供留守番させたことないらしい
    中学生男の子を持つ親
    別に障害者でもないし話聞く限り不登校ではない

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/01/18(土) 19:49:52 

    私もわりかし厳しい家庭でしたが、それが嫌だったので、子供の話は一旦飲み込み、どうすれば折り合いがつくか考えます。子、親の気持ちもわかるので。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2025/01/18(土) 20:31:27 

    >>3
    自分が経験できなかったことを娘がやれるのは嫌なんだよ

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2025/01/18(土) 22:10:11 

    >>32
    電車乗って友達とプリクラ撮ったり雑貨屋でお揃いのペン買ったり初めてしたの小4だった
    田舎の一両の電車だけどね
    そのくらいは経験として徐々にしてもいいと思う

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/01/18(土) 22:13:05 

    >>59
    駄菓子屋ないしね
    そういえば昔はノートとか縄跳びとか文房具屋で自分で買ってたけどうちの子は買ってきてあげてるわ
    それも勉強の一種かもね

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/18(土) 23:32:51 

    >>1
    自分の子供時代に自由がなかったからといって
    娘にあたるなよ
    完璧主義やめてテキトーに母親すれば?

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/19(日) 00:26:30 

    >>5
    自分の子供の時はって考えたらきりないからやめた
    30年前のこと引き合いに出されたら自分も嫌だろうなと…

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/01/19(日) 05:42:43 

    >>82
    引きこもりで家から追い出されたのでは?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/01/19(日) 05:46:36 

    >>132
    ペット扱いなら留守番なんて容易いのでは?

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/01/19(日) 12:59:25 

    >>6
    可哀想に
    荷解きと片付けと買い物と調理の仕方教えたい



    +2

    -0

  • 142. 匿名 2025/01/20(月) 02:26:35 

    親へ

    あなたが絶対に行かせてくれなかった外食も,一切たべさせてくれなかった菓子類も,誕生日以外禁止だった清涼飲料水も,買ってくれなかったゲームも,高校卒業まで引いてなかったインターネットもスマホも,全部反動で今それしかやってません ねえ,どんな気持ち?子育てゲーム楽しかった?




    Xでこれ流れてきた
    たくさん羨ましいと思いながら生きてきたんだろうと思うと胸が痛い

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。