ガールズちゃんねる

「女は格下」「子どもを産んで当たり前」 地方の若い女性を悩ます“男尊女卑”の因習

1703コメント2025/02/08(土) 12:06

  • 1. 匿名 2025/01/18(土) 11:21:20 

    「女は格下」「子どもを産んで当たり前」 地方の若い女性を悩ます“男尊女卑”の因習 | オトナンサー
    「女は格下」「子どもを産んで当たり前」 地方の若い女性を悩ます“男尊女卑”の因習 | オトナンサーotonanswer.jp

    近年、子育て世代の地方移住が注目されている一方、地方出身の若い女性が進学や就職を機に、首都圏に移り住むケースは珍しくありません。


    地方在住の女性は、地方で、かつ女性に生まれたというだけで多くのハンディがあり、環境的に不自由を感じているのです。「お茶くみは女性」といった差別的な取り扱いから、「子どもを生むのが当たり前」といった出産、育児に対する期待まで非常に多種多様な抑圧があり、その一方で男性優位な状況を嫌でも目の当たりにしますから、絶望感が深まっていきます。

    そうなると、唯一の希望は、進学や就職です。

    このまま地方から若い女性の流出が続けば、最悪のシナリオは、人口戦略会議の推計の通り、大量の自治体が消滅することですが、その中長期的なプロセスで、地方で暮らす若者たちが犠牲を強いられる可能性があります。

    +462

    -20

  • 2. 匿名 2025/01/18(土) 11:22:01 

    価値観がいつまでも昭和だからね

    +1039

    -19

  • 3. 匿名 2025/01/18(土) 11:22:16 

    「女は格下」「子どもを産んで当たり前」 地方の若い女性を悩ます“男尊女卑”の因習

    +348

    -76

  • 5. 匿名 2025/01/18(土) 11:22:35 

    だから地方から若い人がどんどん流れちゃうんだよね、、、

    +888

    -13

  • 6. 匿名 2025/01/18(土) 11:22:44 

    「女は格下」「子どもを産んで当たり前」 地方の若い女性を悩ます“男尊女卑”の因習

    +137

    -23

  • 7. 匿名 2025/01/18(土) 11:22:51 

    実家が男尊女卑ひどかったから優しい夫と結婚して価値観変わった。そして実家が苦手になった笑

    +1027

    -16

  • 8. 匿名 2025/01/18(土) 11:22:54 

    地方だけど確かに子持ち多いです。女性の独身は実家暮らしの人が多い

    +518

    -6

  • 9. 匿名 2025/01/18(土) 11:22:55 

    そんなんみんな分かってるよ

    +149

    -3

  • 10. 匿名 2025/01/18(土) 11:23:01 

    そんなの70代までじゃない?
    田舎も都市も変わんないぞい

    +23

    -111

  • 11. 匿名 2025/01/18(土) 11:23:06 

    ガルで子持ちは偉いってコメントみたよ

    +181

    -12

  • 12. 匿名 2025/01/18(土) 11:23:21 

    いまだに根強い

    +168

    -3

  • 13. 匿名 2025/01/18(土) 11:23:33 

    田舎の方だと女性がすすんでそういう立場を選んでる

    +527

    -22

  • 14. 匿名 2025/01/18(土) 11:23:45 

    大量の自治体が消滅する未来が決定してるから、それを見越して個人で動けば上京一択になるだけ

    +179

    -4

  • 15. 匿名 2025/01/18(土) 11:23:56 

    地方で年収高いのはお堅い職業
    そういう人はもれなくツンツンしている
    もとからの性格なのか、周囲になめられないようにするため、環境がそうさせたのか

    +114

    -18

  • 16. 匿名 2025/01/18(土) 11:24:06 

    地方ってさ、男性はもちろん女性もそういう感覚持ってる人いるよね
    そして自分より若い女性にそれを強いる

    +572

    -9

  • 17. 匿名 2025/01/18(土) 11:24:07 

    男尊女卑や弱者男性のトピは伸びるからか、よくたつね

    +120

    -3

  • 18. 匿名 2025/01/18(土) 11:24:10 

    人類みな、女性から産まれてきてるのにね。

    +236

    -11

  • 19. 匿名 2025/01/18(土) 11:24:13 

    地方だけじゃないよね
    やっぱりまだまだ男尊女卑の考えする人は多いよ
    性差による適材適所はあっても優劣つけることではないと思うのに

    +380

    -4

  • 20. 匿名 2025/01/18(土) 11:24:24 

    子供を産めという事はエッチを強要しているんだからセクハラだよね。

    +325

    -13

  • 21. 匿名 2025/01/18(土) 11:24:44 

    お茶くみは女性
    これ地味になくならない気がするんだよね

    +395

    -6

  • 22. 匿名 2025/01/18(土) 11:25:04 

    確かに私が住んでる田舎も女は都会に出て戻らない人が多い

    +230

    -3

  • 23. 匿名 2025/01/18(土) 11:25:09 

    都会にも隠れ男尊女卑な男集まってるけどな
    有能だったりする

    +18

    -19

  • 24. 匿名 2025/01/18(土) 11:25:11 

    トピタイが意地悪じゃん。

    +22

    -7

  • 25. 匿名 2025/01/18(土) 11:25:15 

    >>1
    最近Xを見て、いかに女性をモノ扱いする男性が多いかわかった。表向きは紳士でも、心の裏側ではXの投稿みたいに考えてる男の人って多そう。
    最近は田舎だけの問題とも言えないかも。

    歌舞伎町に立つ女性達を『トイレ』と表現する男性のX投稿に海外の人たちがドン引きしてたみたいだし。

    +421

    -16

  • 26. 匿名 2025/01/18(土) 11:25:15 

    若い女性でそれだと、老齢小梨は本当に立場も居場所もない

    +21

    -15

  • 27. 匿名 2025/01/18(土) 11:25:23 

    うちの田舎も若い女性が誰もいなくなった
    私も里帰りですら苦痛

    +225

    -1

  • 28. 匿名 2025/01/18(土) 11:25:38 

    そのうちその価値観がそうでもなくなればいいよね
    少し都会に住んでいるけど地方にもそれ以外の良さもいろいろありそうかなて?

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2025/01/18(土) 11:25:39 

    そんな自治体は消滅したらいい

    +166

    -5

  • 30. 匿名 2025/01/18(土) 11:25:43 

    母(74歳)もひどいもんだわ
    掃除も料理も洗濯もだんなさんにやらせるなんて!女のあんたがやりなさい、と平気で言ってくる

    +409

    -3

  • 31. 匿名 2025/01/18(土) 11:25:47 

    男の人だけがそういう扱いしてくるわけじゃない。
    むしろ年上の女の人がそういう価値観の人がわりといて、そういう感じの言葉がけとかされると苦しい思いをした。

    +379

    -4

  • 32. 匿名 2025/01/18(土) 11:26:03 

    >>16
    そうそう
    より直接的に指導してくるのは地方の高齢女性

    +302

    -3

  • 33. 匿名 2025/01/18(土) 11:26:13 

    お年寄りじゃなくても地元でずーっと暮らしてる人はびっくりするほど男尊女卑が染み付いてる
    友達と久しぶりに会って話すと思い知らされる
    地元を離れて良かったと思う

    +310

    -3

  • 34. 匿名 2025/01/18(土) 11:26:19 

    >>15
    同じく地方だけど高収入安定してる人は穏やかだよ、県内企業の人達の方が微妙にプライド高い

    +74

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/18(土) 11:26:27 

    地方は同居率が高そうなイメージ
    婚家に仕える嫁制度が残ってそう

    +125

    -4

  • 36. 匿名 2025/01/18(土) 11:26:49 

    この田舎から出るには大学で東京に行くしかないって、30年前の自分も思ったよ。実際そうだし。
    地元で幸せに暮らすイメージが無かった。
    親が出してくれた事に感謝。

    +231

    -3

  • 37. 匿名 2025/01/18(土) 11:26:53 

    >>17
    面白そうなトピを、何回申請しても通らないと愚痴ってる人いるのに。

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2025/01/18(土) 11:26:56 

    そうやって地方の田舎は消えていくんだよね
    消滅するのは決まってる

    +245

    -3

  • 39. 匿名 2025/01/18(土) 11:27:03 

    もうあまりなくない?
    とりあえず日本に日本人の子供が増えたらいいと思う

    +23

    -23

  • 40. 匿名 2025/01/18(土) 11:27:11 

    >>11
    子供いないけど子持ちはマジで偉いと思う
    痛い思いして命懸けで子供産んで、そこから18年お世話するんだよ。
    たまごっちですら数分でお墓にした私からしたら、割と真面目に尊敬してる。

    +134

    -94

  • 41. 匿名 2025/01/18(土) 11:27:11 

    >>3
    こいつを産み育てた母親がいるという事実

    +242

    -12

  • 42. 匿名 2025/01/18(土) 11:27:15 

    田舎なんてやる事無くて暇なんだから女はガキ生んで育てるくらいやれや

    +5

    -36

  • 43. 匿名 2025/01/18(土) 11:27:21 

    田舎は男だけじゃなくて女も男尊女卑思想なのよね

    +195

    -2

  • 44. 匿名 2025/01/18(土) 11:27:34 

    それも変わって来てるんでしょう。
    離れる人も多いわけだし。
    よかったよね。

    +11

    -8

  • 45. 匿名 2025/01/18(土) 11:27:34 

    >>8
    てか結婚するまで実家って人が男女共に多くない?
    地元残って一人暮らしってあんまり聞かない
    私も結婚するまでずっと実家暮らしだったし

    +221

    -7

  • 46. 匿名 2025/01/18(土) 11:28:01 

    >>38
    秋田が真っ先にやばそう
    次に高知か山口か

    今山口はベトナム人が増えてる

    +48

    -2

  • 48. 匿名 2025/01/18(土) 11:28:40 

    >>1
    がるちゃんいる女でも
    男に稼ぎとか求めるよね

    +33

    -14

  • 50. 匿名 2025/01/18(土) 11:28:55 

    >>45
    今の時代、無駄だよね
    もう一人暮らしはデメリットしかない

    +34

    -39

  • 51. 匿名 2025/01/18(土) 11:28:57 

    独身子なしの人は東京住んだほうがめっちゃ気楽だと思う。うちの地元の場合はね。
    あそこで気丈に独身生活する自信は私は無いわ。

    +126

    -8

  • 52. 匿名 2025/01/18(土) 11:29:06 

    田舎の集まりでは女性が台所
    男たちは動かず飲み食いって
    男も動け!用があるなら自分で持ってこいだよね

    +195

    -5

  • 53. 匿名 2025/01/18(土) 11:29:15 

    義理さんちに帰省するたびに都心部の人達同士ってどんな雰囲気なのかなぁ〜って考えてしまう。
    旦那の実家は家長制度で男の子を産まない嫁は認めない男の子ばなりの子沢山が当たり前って考え。
    長男の嫁で同居もせず女の子1人しか産んでない私は屑って言われてるよ〜。
    70代世代の価値観を引き継ぐ人達は一定数いるから田舎は変わらないはず。

    +92

    -2

  • 54. 匿名 2025/01/18(土) 11:29:39 

    >>45
    それでいい
    無駄に1人暮らしとか金遣いアホなの?

    +34

    -20

  • 56. 匿名 2025/01/18(土) 11:29:59 

    >>40
    そういう話じゃないって分からない?本当にガル民って話通じないよね

    +44

    -56

  • 57. 匿名 2025/01/18(土) 11:30:10 

    >>41
    生まれながらにこうなってしまうのか、馬鹿すぎて親も教育を諦めたのか、親が甘いのか原因知りたいな

    +85

    -3

  • 58. 匿名 2025/01/18(土) 11:30:25 

    >>1
    当たり前だから文句言わないでほしい

    +4

    -17

  • 59. 匿名 2025/01/18(土) 11:30:29 

    >>30
    何か一つくらいやりなよ笑
    羨ましい環境ではあるけれど笑

    +5

    -43

  • 60. 匿名 2025/01/18(土) 11:30:31 

    >>40
    ごめん、たまごっちですら数分のとこで笑っちゃった。私はミニトマト枯らしたわ。毎日水掛けてりゃ育つのに。🌱の時点で枯らした。

    +94

    -5

  • 61. 匿名 2025/01/18(土) 11:30:54 

    >>50
    これから食料もどんどん値上げする
    食料危機も普通に起こる
    海外ではもう一人暮らしが減ってる

    +35

    -4

  • 62. 匿名 2025/01/18(土) 11:30:59 

    >>8
    東北の田舎だけど、独身高齢男性と年老いた母親って組み合わせの家が多い
    何だかんだで女の人は結婚してる

    +201

    -6

  • 63. 匿名 2025/01/18(土) 11:31:04 

    正直、父方母方の祖父母全員他界しててホッとしてる
    今独身の私見たらなんて言うやら
    絶対子供は産まないし

    +28

    -4

  • 64. 匿名 2025/01/18(土) 11:31:13 

    そんなこと言う人いるんだ
    地方は老人が多いからなのかな
    若い男もそんな感覚なの?

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/18(土) 11:31:15 

    >>20
    新婚夫婦に向かって早く子供作れよー、作り方知らないんか〜?とか、奥さん満足してないんじゃない〜?とか、たくさんしないと子供は出来んよ〜とかね。いざ産むと公開授乳もあるし、女の子だと後継ぎの男子を産まないとねーって言われんだよ。

    +199

    -5

  • 67. 匿名 2025/01/18(土) 11:31:58 

    >>31
    ほんとこれ。共感しかない。同性もなかなか厄介。そういう年代って話通じない人も多い。

    +130

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/18(土) 11:32:02 

    >>2
    男尊女卑思想の男性ってさ、男女は対等だと考えてる女性と根本的に話が合わないんだよね。

    この俺様が好きになってやった、選んでやった、好意を持ってやった、から女性に関わってくるから女性が迷惑だなと思って袖にしても嫌われてることに気がつかなかったり、嫌われてることを受け入れなかったり、逆上したりする。

    +182

    -6

  • 69. 匿名 2025/01/18(土) 11:32:09 

    >>51
    うちの地元もそう
    SEやってるけどパソコンでゲームやってるだけでしょ、みたいなこと言ってくる親戚いる
    その親戚は借金取りに追われて持ち家にいるとバレるからって賃貸借りて逃げてる
    地方は常識がおかしいやつがおおい

    +105

    -1

  • 70. 匿名 2025/01/18(土) 11:32:11 

    そのまま滅びるだけだから放っておこう

    +40

    -1

  • 71. 匿名 2025/01/18(土) 11:32:31 

    新入社員のとき、職場で年越し蕎麦ゆでさせられ、洗い物はガル子さんお願いね~
    鍋大きいから中じゃなく、こっちで洗ってね
    って東北の寒い冬に、水しか出ない外の流しに笑顔で通されたことある。
    リアルにおしんやん、って心の中でいい、異動希望出した。

    +134

    -2

  • 72. 匿名 2025/01/18(土) 11:32:34 

    >>1
    思春期頃には田舎の男とは絶対に結婚したくないと思ってて大学進学で大阪出て、就職で東京に出た。
    東京出身の夫(義両親も東京&横浜)と結婚。田舎の自分の親兄弟が恥ずかしくなるほど義両親も義祖父母も夫も男女フラットな考え方。幸せに暮らせてる。
    生まれ故郷は、都会に出て帰ってこない女だらけだよ。そして独身の男が多い。そりゃそうなるはずだ。
    ちなみに自分の母親は自ら女性を格下とすることが美徳?のようなとんでもない思考してる。そりゃ幸せになれないはずだ。

    +238

    -9

  • 73. 匿名 2025/01/18(土) 11:32:46 

    >>48
    女だってーおじさん?

    +20

    -10

  • 74. 匿名 2025/01/18(土) 11:32:52 

    >>8
    子育てくらいしかやることがないんだよね。遊びに行ける場所も少ないし。

    +81

    -15

  • 75. 匿名 2025/01/18(土) 11:33:01 

    >>2
    田舎ってアップデート出来ないんだよね
    閉鎖的だから

    色々言う高齢者も自分の息子が50代で独身って人もいるけどさ

    +181

    -6

  • 76. 匿名 2025/01/18(土) 11:33:06 

    >>11
    子なしが尊敬するって意味で言ってるんならまだ分かるけど、子持ち本人が「子持ちは偉い」って言ってるからね…
    子育て終わったような年齢の田舎のおばさんなんだと思うけど

    +168

    -15

  • 77. 匿名 2025/01/18(土) 11:33:13 

    夫の親戚の年賀状も妻が添え書きするのって地方あるあるなん?

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/18(土) 11:33:34 

    >>41
    なんで母親?父親もいるし親の教育だけで大きくなってもないよ。

    +68

    -9

  • 79. 匿名 2025/01/18(土) 11:33:34 

    >>30
    ちょっと違うが、他人のおばさんに料理をしないと言ったら、お嫁に行けないよと言われた。因みに料理はそれなりに出来る

    +137

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/18(土) 11:34:10 

    >>51
    東京ってそんなに女性に優しいの?
    歌舞伎町みるとそうとは思えないわ

    +10

    -25

  • 81. 匿名 2025/01/18(土) 11:34:30 

    >>41
    チー牛の絵は描いた人が明らかになってて、その人は自分に対して自虐的的な意味で描いてたし、そのときから他人を蔑視する内容はなかったんだからこういうのにコラして使って馬鹿にするのは違うと思う

    +67

    -7

  • 82. 匿名 2025/01/18(土) 11:34:37 

    >>13
    生存戦略だね
    悪循環

    +168

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/18(土) 11:34:51 

    >>3
    こういう鉄オタみたいな陰キャ男が男尊女卑を声高に叫んでるんだろうね

    +112

    -18

  • 84. 匿名 2025/01/18(土) 11:34:54 

    >>13
    キャリア目指してない女性には実は楽だからね
    実家近くにマイホーム建ててジジババに手伝われてゆるく働きながら子育て

    +282

    -8

  • 85. 匿名 2025/01/18(土) 11:35:03 

    >>11
    子持ちは次世代残したから3号で良いとか言ってたな。
    子なしや独身は将来の年金もらう権利ないまで言ってた。

    +88

    -6

  • 86. 匿名 2025/01/18(土) 11:35:06 

    地方は働くところが少ないんだよ。転職もしにくい。だから出ていく人が多い気がする。

    +28

    -1

  • 87. 匿名 2025/01/18(土) 11:35:16 

    >>80
    歌舞伎町は東京の例えとして挙げるのに範囲が狭すぎるし特殊すぎる

    +50

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/18(土) 11:36:25 

    >>11
    実際偉いと思うよ
    多様性を盾に産まない人間よりよっぽど社会の役に立ってるし偉い

    +33

    -62

  • 89. 匿名 2025/01/18(土) 11:36:35 

    >>45
    私も結婚するまで実家暮らしだった。
    けどぶっちゃけ婚活頑張った。
    実家の居心地良すぎたからあのままいたらずっと実家暮らしだったかも。

    +35

    -2

  • 90. 匿名 2025/01/18(土) 11:36:42 

    ガル主婦も、こういう人多いよね。
    「男をおだてて、専業主婦でいられればいいの」
    「子供産まないなら、結婚する理由ないよね」って意見にプラス沢山。

    +57

    -3

  • 91. 匿名 2025/01/18(土) 11:36:49 

    >>2
    男側も所帯もって一人前だの言われてるんだと思う

    +77

    -2

  • 92. 匿名 2025/01/18(土) 11:36:51 

    >>1
    子どもを生むのが当たり前は地方の男尊女卑関係なくいう人いるじゃん

    +54

    -3

  • 93. 匿名 2025/01/18(土) 11:36:53 

    >>13
    別に良いじゃん

    +8

    -20

  • 94. 匿名 2025/01/18(土) 11:37:00 

    >>80
    横だけど歌舞伎町ってめっちゃ小さいんだよ
    極狭特異コミュニティをスタンダードだと思われたら困る
    それなりの大学出るか手に職つけるかすれば地方より生きやすい
    女も働いて当然で、その能力があるなら女でも評価される
    地方じゃ女が能力あっても生意気とかで終了

    +86

    -2

  • 95. 匿名 2025/01/18(土) 11:37:02 

    >>5
    そんな田舎逃げて埼玉に住んじゃえ

    +4

    -18

  • 96. 匿名 2025/01/18(土) 11:37:16 

    ゆとり世代の男が一番卑劣

    +4

    -14

  • 97. 匿名 2025/01/18(土) 11:37:16 

    地方の男尊女卑はなんかわかる。夫の実家が地方なんだけど、義父も義兄も全く動かないで酒ばっか飲んでる。そして義母や義姉にあれこれ指図してんの。嫌悪しかない。

    +113

    -2

  • 98. 匿名 2025/01/18(土) 11:37:17 

    >>7
    私も
    実家の面々は今を理解してるようでしてないから男尊女卑も交えて無理難題しか言わないから鬱陶しい
    共働きで当たり前と言いながら家事や育児は女がやれ、みたいな
    旦那の実家は共働きで男も全員家事ができる
    もはや実家の存在が恥ずかしくてたまらない

    +260

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/18(土) 11:37:26 

    >>8
    実家田舎で今は都市部郊外に住んでいるけど、都市部も郊外となると実家住みの女性多いよ。なんなら男も。大学も職場も選択肢たくさんあるし、自宅から通えるから。地方転勤などいわれたら離れるけども

    +14

    -1

  • 100. 匿名 2025/01/18(土) 11:37:28 

    >>10
    地域によるよね。分け方がおおざっぱ過ぎるのよ

    +29

    -2

  • 101. 匿名 2025/01/18(土) 11:37:30 

    >>1
    今そういう時代じゃないってニュース見てわからないかね?
    ハラスメントのニュースが溢れてるのにハラスメントする人がいたり、ドラレコ付いてるのに煽り運転したりするのと同じ理論?

    +52

    -2

  • 102. 匿名 2025/01/18(土) 11:37:37 

    >>84
    祖父祖母に子育て丸投げしてバリキャリパターンもあるある

    +14

    -19

  • 103. 匿名 2025/01/18(土) 11:37:47 

    >>1
    そんなん言われた所で愛の体感があるんだから気にならないでしょ

    +2

    -11

  • 104. 匿名 2025/01/18(土) 11:37:47 

    >>16
    早く奴隷作らないと自分が楽できないから

    +113

    -5

  • 105. 匿名 2025/01/18(土) 11:37:50 

    >>1
    都会でも格下でしょ
    男並みに稼いで働ける女はほぼいない

    +56

    -24

  • 106. 匿名 2025/01/18(土) 11:38:21 

    >>8
    実家暮らしは首都圏も多いよ

    +46

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/18(土) 11:38:32 

    >>88
    子供が納税者になってから言ってくれ。

    +50

    -11

  • 108. 匿名 2025/01/18(土) 11:38:34 

    >>80
    優しくしてもらいに行くんじゃなくて、誰も自分の事なんて気にしない場所に行くの。
    寂しがりならやめておきな。

    +66

    -0

  • 109. 匿名 2025/01/18(土) 11:38:49 

    >>11
    偉いと思うよ

    少なくとも偉いと思う人がコメントくらいしてても
    何も思わない
    子持ちをあげる言動さえ許せないがる民の方が異常

    +28

    -38

  • 110. 匿名 2025/01/18(土) 11:39:02 

    >>56
    え、そういう話じゃないの?

    +40

    -5

  • 111. 匿名 2025/01/18(土) 11:39:02 

    田舎の跡地はコドオジとか無職男の労働収容所でも作ったら良いよ。

    +7

    -4

  • 112. 匿名 2025/01/18(土) 11:39:09 

    >>77
    あるある。んでこのご時世でまだ家族写真付きのThe・年賀状をきっちり送り合う。

    +10

    -2

  • 113. 匿名 2025/01/18(土) 11:39:12 

    当たり前、ではないけど、
    早いうちに産んどけばよかった、と思うことはある

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2025/01/18(土) 11:39:19 

    また地方(田舎)下げトピ

    +4

    -13

  • 115. 匿名 2025/01/18(土) 11:39:21 

    >>86
    この間実家帰った時に求人のチラシ見たけど
    家族で住むの可の無料の寮に住めて会社に勤めてる社員さんにご飯調理する仕事で23万でちょっといいなと思った
    朝に調理したら夕方の買い出しまで自由時間でまた夕飯調理して終わり
    住宅費も家族で住んでも無料

    +6

    -3

  • 116. 匿名 2025/01/18(土) 11:39:28 

    >>105
    ここ手のトピで田舎叩きされるの本当モヤモヤする
    >>2とかもそれこそ偏見のかたまりの昭和の価値観じゃんって思う

    +36

    -22

  • 117. 匿名 2025/01/18(土) 11:39:46 

    >>111
    30過ぎて独身の男も強制収容で

    +4

    -2

  • 118. 匿名 2025/01/18(土) 11:40:01 

    15年ほど前に就職活動した時に両親には地元に未来はないから離れろって言われたな 感謝しかない

    +68

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/18(土) 11:40:09 

    >>56
    そう言う話してるんじゃないの?w

    +34

    -4

  • 120. 匿名 2025/01/18(土) 11:40:12 

    >>88
    それな。叩かれる意味が分からん。

    +9

    -25

  • 121. 匿名 2025/01/18(土) 11:40:22 

    >>10
    そんなことない。40代独身男性でもだめだこりゃがいる。

    +34

    -1

  • 122. 匿名 2025/01/18(土) 11:40:34 

    >>107
    産みも育てもしない人間が偉そうに言うことじゃない

    +18

    -30

  • 123. 匿名 2025/01/18(土) 11:40:46 

    それで幸せに暮らしてる女も結構いるからね
    自分に合うかどうかよ

    +9

    -4

  • 124. 匿名 2025/01/18(土) 11:40:52 

    格下かあ
    そんな格下から生まれたおまえは最下層だなと言ってやれ

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/18(土) 11:41:06 

    >>5
    田舎でもフルタイムで働かなければならないのなら、福利厚生に守られてまともな人権を得られる都会が良いですよ。

    田舎の企業本当にひどいもん

    お茶汲みが嫌とかじゃなくて、給与低い雑用多いのに責任だけは男と同じだし。

    +199

    -3

  • 126. 匿名 2025/01/18(土) 11:41:11 

    >>108
    結局、地方でうまく行かなかった人達でしょ
    それなら私は地方から地方に行きたいわ

    +4

    -3

  • 127. 匿名 2025/01/18(土) 11:41:11 

    >>109
    すげー怒るよねw

    +7

    -11

  • 128. 匿名 2025/01/18(土) 11:41:21 

    >>7
    私も。
    ナチュラルに女はずっと誰かの世話や雑用をして過ごすものだって価値観で生きてる。
    最近の女性は働いてるって言っても、パートが基本で働いたとしても世話を焼く人生なのは変わらない。
    実家に帰ると変な閉塞感を感じて、やっぱり住めないと思って帰ってくる。

    +193

    -1

  • 129. 匿名 2025/01/18(土) 11:41:22 

    >>114
    結果地方下げになってるんだと思う。
    子持ちが子供産んで一人前なんて言ってるからでしょ。
    都会でも言う人はいるけど、地方の方が多いからさ。

    +17

    -1

  • 130. 匿名 2025/01/18(土) 11:41:34 

    >>112
    このご時世?

    +2

    -2

  • 131. 匿名 2025/01/18(土) 11:41:46 

    >>1
    フジを見る限り、地方だけの問題じゃなさそう

    +48

    -2

  • 132. 匿名 2025/01/18(土) 11:42:05 

    >>65
    本当、嘘だと思うけどこういう奴未だにいるよね。昭和からタイムスリップしてきたとしか思えない。

    +105

    -0

  • 133. 匿名 2025/01/18(土) 11:42:08 

    >>102
    田舎にそんなバリキャリで働ける場所はないんよ
    バリキャリを激務高収入だと私は思ってるけど、ただのフルタイムのことならそれはあなたのいうとおりかもしれないけど
    地方都市と勘違いしてると思う

    +71

    -1

  • 134. 匿名 2025/01/18(土) 11:42:14 

    鉄オタとかコミュ障とかの陰キャ男こそが格下でしょ

    +5

    -2

  • 135. 匿名 2025/01/18(土) 11:42:22 

    >>107
    論点ズレズレ。大丈夫?

    +12

    -16

  • 136. 匿名 2025/01/18(土) 11:42:27 

    うちのお局なんか地方から出てきて何十年経つのかしらないけどいまだに男尊女卑思想でお茶汲み押し付けてくる。早く里に還ってほしい。

    +28

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/18(土) 11:42:46 

    東京のTV局ではもっと男尊女卑な事が行われてるけどね

    +23

    -2

  • 138. 匿名 2025/01/18(土) 11:43:00 

    まあそういう価値観の男は女に逃げられて自分の子孫を残せずに死に絶えて行くだけだよ。あわれ

    +22

    -0

  • 139. 匿名 2025/01/18(土) 11:43:18 

    >>123
    大きな新築戸建てに大きなファミリーカー、子供も2人、専業、って幸せそうな家庭たくさんあるもんね

    +8

    -6

  • 140. 匿名 2025/01/18(土) 11:43:19 

    >>126

    地方でうまくやるって社長にでもならないと無理じゃない?
    給料低すぎる
    そりゃ公務員くらいでいいならいいけどさあ

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2025/01/18(土) 11:43:26 

    女性だと子ども育てて偉いねってなるけど、男性、特におじさんは『女は子ども育てて当たり前だ!』って感じ。自分は子育てしてなくて大変さを知らないから。

    +62

    -0

  • 142. 匿名 2025/01/18(土) 11:43:30 

    >>133
    地方都市って都会じゃないよね?
    田舎だと思ってた。

    +12

    -8

  • 143. 匿名 2025/01/18(土) 11:43:36 

    >>109
    子供産んだのは偉いよ。でも子なしや独身を下げるのはちがうよね?自分を上げてる分には何も思わない。子持ちが叩かれるのは立場の違う人を下げるからだぞ。

    +76

    -7

  • 144. 匿名 2025/01/18(土) 11:43:50 

    >>105
    ほんとにそれ
    稼ぎがいい夫と結婚したい女のが多い時点で
    格下でいたい女のが多い

    別に自分が夫より稼いで格下夫養う事もできるけど
    そんな女ほぼいない

    +33

    -16

  • 145. 匿名 2025/01/18(土) 11:44:01 

    >>11
    自分で言うなとは思う。
    子無し→子持ち「大変だよね、頑張ってますね」はわかるのよ。

    +73

    -3

  • 146. 匿名 2025/01/18(土) 11:44:02 

    >>3
    イメージを膨らませ過ぎ。都合のいい自分のサンドバッグを作って叩いてて気持ち悪い。

    +30

    -54

  • 147. 匿名 2025/01/18(土) 11:44:17 

    ガルでも多いよね。
    子供を産んだら「今までの人生は遊びみたいなもの。勉強も仕事もどうでもいい。これからは母親として生きていく」とか陶酔気味に書いてる人いるし。

    +62

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/18(土) 11:44:19 

    自分の結論としては子供産むなら実家近くがいい
    東京でも地元の人はジジババに囲まれて子育てしてる
    それが子供にはいい環境だと思った

    +1

    -4

  • 149. 匿名 2025/01/18(土) 11:44:34 

    >>142
    よこ。地方都市は都会だと思う。地方都市より田舎な首都圏は多い。

    +31

    -6

  • 150. 匿名 2025/01/18(土) 11:44:57 

    >>1
    この手のトピで叩いてるのが一番タチ悪い
    別にどこ行ったって一緒だったし

    +5

    -4

  • 151. 匿名 2025/01/18(土) 11:44:59 

    >>142
    都会の定義は人口が密集し、商工業や文化が発達した土地、行政府がある土地なので地方都市は都会
    あなたが言ってるのは大都会
    そもそも>>1みたらわかるけど地方都市でこんな発言が横行してたら女性の社会進出が社会現象にはなってないんよ

    +25

    -0

  • 152. 匿名 2025/01/18(土) 11:45:00 

    >>123
    その割にどんどん人が流出してるの笑える
    大半の人には合ってないってことかな

    +25

    -0

  • 153. 匿名 2025/01/18(土) 11:45:05 

    >>5
    本当にそうだと思う
    都会なら「女は格下」「子どもを産んで当たり前」なんて考えほとんど無いから暮らしてくの精神的に楽だよね!

    +121

    -9

  • 154. 匿名 2025/01/18(土) 11:45:07 

    うちの母、町内会の集まりで「おなごたちも来てるから〜」とかなんか言った人にブチ切れてたな。おなごっていつの時代だよ💢って

    +26

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/18(土) 11:45:18 

    >>1
    九州は若い女だらけですが?

    +4

    -10

  • 156. 匿名 2025/01/18(土) 11:45:29 

    >>1
    高知県のカフェの件、あれで「田舎には昔の風習が色濃く根付いてる」って強くイメージづいた
    頭が固い老人が居る限り地方はもうどうしようもない

    +35

    -4

  • 157. 匿名 2025/01/18(土) 11:45:32 

    >>1
    これ、今55歳の私が若い頃に男尊女卑で受けてた事だよ。
    30年以上地方では変わらず続いてたってこと?
    地方はアップデートしないのか?
    私も逃げ出したんだけどね。

    +61

    -1

  • 158. 匿名 2025/01/18(土) 11:45:35 

    >>152
    九州は女余りな

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2025/01/18(土) 11:46:08 

    >>147
    それの何が気に食わないの笑
    拗らせすぎでしょ

    +5

    -17

  • 160. 匿名 2025/01/18(土) 11:46:09 

    仕事できて人格もよくて尊敬してた上司(引退して役員待遇だけど)と年末に忘年会で話したとき、ガル子さんは優秀だみたいな社交辞令のあとに、「女性としての幸せは逃したのは無念だろうけど、このまま仕事を頑張ればいい」みたいに言われて、なんかやっぱり昭和のおじさんの価値観は抜けないんだなと思った。
    子なしで離婚したま独身で50代になった私を、仕事では推してくれたりフォローについてくれたりで認めてくれてたのは事実かもだけど、そんな目で見ていたんだなとも、しみじみした。

    +62

    -1

  • 161. 匿名 2025/01/18(土) 11:46:13 

    >>153
    子供を産んで当たり前なんて言う人いないよね。親戚にもいない。

    +48

    -4

  • 162. 匿名 2025/01/18(土) 11:46:19 

    >>156
    高知含めて西日本は女余りでむしろ男のほうが流出しているんだよ

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2025/01/18(土) 11:46:31 

    >>144
    貧困男も多いんだから絶対格下に見られたくない子供も産みたくなら
    男以上に稼いで男を養ったる!くらいで生きたらいいだけ

    +10

    -1

  • 164. 匿名 2025/01/18(土) 11:46:51 

    >>142
    何マウントだよ。ウホウホw

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2025/01/18(土) 11:47:00 

    >>160
    残念だけど結局女の圧倒的多数が結婚しているんだよw

    +4

    -16

  • 166. 匿名 2025/01/18(土) 11:47:05 

    >>126
    地方で社会人になる気は無いよ。
    都会で就職するよ。最低限自活できる給与水準のところにね。

    +20

    -2

  • 167. 匿名 2025/01/18(土) 11:47:09 

    >>123
    洗脳済みw

    +8

    -1

  • 168. 匿名 2025/01/18(土) 11:47:09 

    >>11
    偉いと思うよ
    命懸けで子供産んでさ、家事育児パートまでやってのけるスーパーお母さん多いじゃん
    私子なしで独身だけど休みの日なんていつも何して遊ぼうかなと考えて友達誘っても誰も土日遊んだりしてないよ

    日曜日は洗濯、掃除、子供の3食と忙しいからと自宅に遊びに行くと旦那さんは遊びに出掛けていなく子供達は掃除した先から散らかしたり大変そう。

    +24

    -18

  • 169. 匿名 2025/01/18(土) 11:47:12 

    「女は格下」「子どもを産んで当たり前」 地方の若い女性を悩ます“男尊女卑”の因習

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/18(土) 11:47:29 

    他人はどっちでもいいけど私は勉強まあまあ頑張ってまあまあの大学に入って地元から都会に出てきたけど、ほんとに最高
    地元で違和感抱えてる若い女の子たちの支援のためほNPOにも募金してる

    +37

    -0

  • 171. 匿名 2025/01/18(土) 11:47:33 

    >>144
    そうなんだよね。
    で、矛盾してるのが格下でいいって言う割に旦那が家事やらない、育児しないって不満ばかり。
    男だって神様やボランティアじゃないんだから、格下の人間に都合よく動いてくれないの当たり前じゃん。

    +10

    -13

  • 172. 匿名 2025/01/18(土) 11:47:40 

    >>56
    わかるよ
    偉いって言ってる子持ちを叩いて欲しいんでしょ?

    でも実際に偉いじゃん
    このご時世に子育ては大変そうだよ
    子育てした事ないから知らんけど、親ってみんなそれなりに頑張ってるよきっと

    +30

    -18

  • 173. 匿名 2025/01/18(土) 11:47:50 

    ソースにするメディアがオトナンサ🤣

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/01/18(土) 11:47:51 

    北海道だけど、ガルとかで男尊女卑系トピを読むとびっくりする内容が多い
    特に九州

    +50

    -4

  • 175. 匿名 2025/01/18(土) 11:49:11 

    その価値観で仕事も正社員で育児家事もろもろ全て妻がやるってなると負担が物凄いね

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2025/01/18(土) 11:49:15 

    >>80
    しがらみから逃げ込んできたんじゃないか?

    地方も、もう地域の仕事とか住民への当番強制とか止めればいいのにな
    それなくせば、流出も減るだろ

    +2

    -5

  • 177. 匿名 2025/01/18(土) 11:49:17 

    >>166
    結局給料なんだよね
    男尊女卑関係ないじゃん

    +2

    -7

  • 178. 匿名 2025/01/18(土) 11:49:20 

    >>160
    地方というよりも50、40代のダウンタウンやとんねるず観てた世代はアップデートできずに女性の接し方はそこら辺世代の芸人の価値観でとまってる

    +52

    -1

  • 179. 匿名 2025/01/18(土) 11:49:25 

    >>174
    だけど北海道は女が流出、九州は男が流出だよ?w

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2025/01/18(土) 11:49:29 

    >>130
    こんなに年賀状離れも進んだ世の中でって意味。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2025/01/18(土) 11:49:40 

    >>170
    そう!
    だからこのまま国を滅ぼそう

    そして中国に取り込まれよう
    アメリカが怒って戦地になる🔥

    +1

    -7

  • 182. 匿名 2025/01/18(土) 11:49:50 

    黙って夫を立てとけ!

    と主人に言われる。
    意味わからん。
    私には向かない思想のようだ。

    +52

    -0

  • 183. 匿名 2025/01/18(土) 11:49:50 

    >>147
    母親ってそういうもんだよ。じゃないと子育てなんて出来ない。

    +6

    -17

  • 184. 匿名 2025/01/18(土) 11:49:51 

    >>165
    稼げないから結婚してる女性が大半じゃない?
    相手が好きだから結婚してる女は希少だよ。ガルだって世間体や仕事から逃げる為に既婚者になりたくて焦ってる人ばかりじゃん。

    +26

    -3

  • 185. 匿名 2025/01/18(土) 11:49:56 

    >>147
    それ、大学の同級生が同じ事言ってた。リアルで極端な人と接するってかなりストレス。

    未婚と子無し既婚を馬鹿にするし、「母として!母として!」って自己陶酔と価値観の押しつけが強すぎるので、もう一生会わないようにしてる。

    +57

    -1

  • 186. 匿名 2025/01/18(土) 11:50:05 

    >>1
    西の方に住んでるけど本当そう思うよ
    東京やその他の都市に行きたがる気持ちが本当わかる

    +36

    -2

  • 187. 匿名 2025/01/18(土) 11:50:06 

    >>163
    がるだと子無し専業主婦に憧れるとか一番しょうもない女多くてそりゃ男も一言言いたいだろう(笑)

    +13

    -5

  • 188. 匿名 2025/01/18(土) 11:50:06 

    >>1
    どんなに高学歴で女子アナになっても性奴隷するのがテレビ局の常識なんだから日本は終わってるよ

    +83

    -1

  • 189. 匿名 2025/01/18(土) 11:50:39 

    地方って学歴の高い女性は居心地が悪い
    そりゃ地方には戻らないさ

    +22

    -0

  • 190. 匿名 2025/01/18(土) 11:50:44 

    >>118
    うちの親も、幸せになってほしいからこんなところから出て欲しいと言って大学から都会へ出してくれた。今となっては感謝。

    +35

    -0

  • 191. 匿名 2025/01/18(土) 11:50:45 

    頂き女子みたいに才能を発揮するにも都会じゃないとな
    貢ぐホストも地方にはいないし

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2025/01/18(土) 11:50:49 

    格下との子どもなんてなぜ欲しい

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2025/01/18(土) 11:51:14 

    >>179
    九州は親が女の子を県外に出したがらないんじゃなかったっけ

    +17

    -2

  • 194. 匿名 2025/01/18(土) 11:51:15 

    >>1
    だからといって地方男性の結婚意欲が高いわけでもなさそう。男友達は結婚願望ない人が多いよ。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2025/01/18(土) 11:51:46 

    >>144
    格下でいたいかどうか以前に、都会でも多くの職場では女性が男性並みに稼ぐのは難しい
    そういう意味では都会といえども男尊女卑の構造は変わらない
    それでも結婚出産をしなくても変な目で見られないだけマシだとは思う

    +49

    -5

  • 196. 匿名 2025/01/18(土) 11:52:22 

    >>96
    そう?私若い男性がいい。アラ還以上の世代は結婚してやらない。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2025/01/18(土) 11:52:39 

    >>2
    >>1
    あのね、この問題ははっきり言って女側も悪いのよ。
    だって、当たり前に女が着替えからご飯から全てのおさんどんして、男が殿様状態。
    「おい飯!、おいお茶!」に何の違和感感じてない。

    むしろお父さんさんは私がいなきゃ何にもできないってのに幸せ感じてんだもん。

    結局さ、言われたとおりに何でもやる側にも問題あんのよ。
    令和にもなって古臭い頭の男の周りには、古臭い頭の女ばかりよ。


    +191

    -13

  • 198. 匿名 2025/01/18(土) 11:53:02 

    >>166
    下に見られたくないなら男以上に稼いでから言えば?逃げただけじゃ(笑)

    +5

    -9

  • 199. 匿名 2025/01/18(土) 11:53:13 

    >>194
    結婚願望というか諦めた人多数

    +15

    -1

  • 200. 匿名 2025/01/18(土) 11:54:16 

    >>101
    時代が変わってるのは理解しているけど、
    別に自分達がそれに合わせようと思ってない。

    だって女側もそれが当たり前になってて、何とも思ってない

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2025/01/18(土) 11:54:23 

    >>1
    これに加えて田舎の男はなぜか幼稚なヤンチャ自慢とか始まるから本当無理ってなるよ
    ヤンチャな方がカースト上とかもう本当意味不明、勉強で自慢してよ...

    +106

    -4

  • 202. 匿名 2025/01/18(土) 11:54:28 

    >>35
    うちの田舎は同居の人今全然聞かないな。親世代の方も気を使うから嫌って言ってる人もいる。同居はせずほどほどの距離のところに住むって感じ。

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2025/01/18(土) 11:54:50 

    女がしゃしゃり出るとロクなことがない。
    女が頭良すぎると可愛げがない。

    みたいなことはよく言われたわ。
    今の世の中、頭よくないと生きていけないのにね。

    +75

    -1

  • 204. 匿名 2025/01/18(土) 11:55:02 

    >>194
    徴兵と独身税徴収で困らないよね

    +3

    -2

  • 205. 匿名 2025/01/18(土) 11:55:11 

    >>195
    ほんとそうよ。
    やっぱり家庭内でも経済力って物言うよね…
    家事育児の分担の第一歩は、自分も稼ぐことっていうもんね

    +27

    -1

  • 206. 匿名 2025/01/18(土) 11:55:18 

    >>197
    全部同意
    うちの母も家に金を入れない父親に文句言ってたけど、なんだかんだその父親の両親の生活費を出してあげてた
    それで私に皺寄せがきてるのに一番の被害者ヅラ
    自立した女性になって1人で生きてくのもよし、同じく自立した男性とめぐり逢うのもよしという人生じゃないとあかんわ

    +94

    -4

  • 207. 匿名 2025/01/18(土) 11:55:33 

    >>49
    吹いたw
    下がっている時の低脳は効くね
    自分がマシに思える
    ありがとう

    +6

    -1

  • 208. 匿名 2025/01/18(土) 11:55:40 

    >>7
    価値観変わったと言ってるけど、実家が男尊女卑だって感じてたからこそ優しい旦那さんと付き合って結婚したんじゃない?
    男尊女卑、女は下に見られて当たり前って思ってたら、優しい人じゃなくて俺様モラハラ男と付き合ってそのまま結婚しちゃってたかもしれないよ。

    +35

    -15

  • 209. 匿名 2025/01/18(土) 11:55:45 

    >>25
    美輪明宏が言ってたよ
    公衆トイレ扱いって
    でも実際お金払ってそういうことするのはそうなんだろう、言葉はわるいけど

    +35

    -27

  • 210. 匿名 2025/01/18(土) 11:55:58 

    >>35
    完全同居、二世帯、敷地内

    こんな感じかな。
    周りでは敷地内同居はよく見かけるよ。
    私もそうだけど。

    +13

    -0

  • 211. 匿名 2025/01/18(土) 11:56:03 

    だから上京したよ

    +3

    -1

  • 212. 匿名 2025/01/18(土) 11:56:04 

    >>177
    そうだよ〜田舎で稼いでもいない結婚もしてない男なんかもっと酷い言われようだよ。
    女性のほうがさらに出産も絡むからセンシティブになりやすいけどね。田舎で独身の女性なんてほぼほぼいないよ。
    金あったら皆出て行き、定年して帰って来る。

    +12

    -0

  • 213. 匿名 2025/01/18(土) 11:56:16 

    >>189
    男女問わず文系は首都圏が大半だな
    京阪神で少し
    それ以外は・・・・

    理系なら地方も割と強い場合も

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2025/01/18(土) 11:57:44 

    地方住み。
    定期的に旦那方の親戚の集まりがあるんだけど毎回女が準備、片付けして男は居間で寛いでるの見ると男尊女卑を感じる。

    +30

    -1

  • 215. 匿名 2025/01/18(土) 11:57:57 

    >>19
    ガルちゃんは女尊女卑だけどね笑

    +5

    -14

  • 216. 匿名 2025/01/18(土) 11:58:03 

    >>1
    女から産まれたくせに本当に男って馬鹿ばかり

    +16

    -1

  • 217. 匿名 2025/01/18(土) 11:58:07 

    >>13
    そういう教育受けているからでは?
    すすんで役割をしているというより親もそうだしそれが当たり前になってる気がする。

    +93

    -2

  • 218. 匿名 2025/01/18(土) 11:58:09 

    >>47
    限界右翼は反日左翼と同じくらい日本に害になる。

    +17

    -0

  • 219. 匿名 2025/01/18(土) 11:58:16 

    >>207
    こういう男増えたよな

    +11

    -0

  • 220. 匿名 2025/01/18(土) 11:58:38 

    >>52
    昔親戚のおじさんにタバコたまったから捨ててこいっていわれて断ったら30分くらい説教されたの思い出したわ。

    +42

    -2

  • 221. 匿名 2025/01/18(土) 11:58:38 

    うちの地元でタチ悪いタイプは自分は先進的だと思ってるオバアたち
    いまどき女の子は手に職をつけなきゃダメよとかいって地元で働く前提で公務員やら看護師やらを勧めてくる
    どっちもそんなに給料よくないし公務員だと地元から逃げられない

    高校まで洗脳されて理系からの看護学部いきかけたけど理工学部に修正して情報工学まなんで東京でコンサルになってほんとに良かった

    +35

    -2

  • 222. 匿名 2025/01/18(土) 11:58:55 

    >>198
    下に見られるとかはどうでも良いです。
    他人の稼ぎなんかどうでも良いじゃん。
    だから嫌なんだよ田舎。

    +21

    -0

  • 223. 匿名 2025/01/18(土) 11:59:07 

    長男ファーストなのがマジでムカつく💢

    +8

    -2

  • 224. 匿名 2025/01/18(土) 11:59:57 

    >>133
    田舎で女性が産後も働けるのって教師や公務員くらいかな あとは医療職

    +41

    -1

  • 225. 匿名 2025/01/18(土) 12:00:02 

    >>2
    時代に合わせて変わろとしてる男もいるんだけどね。

    うちの父も、仕事バリバリ現役のときは家のこと一切やらない、男子厨房に入るべからずみたいな価値観の人だった。

    でもこの前私が実家帰ったら、
    茶碗洗いして、洗濯物たたんで、ペットの猫のトイレ掃除とかもやってた。

    人は変わるもんだねーと母にいったら、
    もう令和だもの、そういう時代よって言ってた

    +78

    -2

  • 226. 匿名 2025/01/18(土) 12:01:10 

    ガル民に多いよなぁ
    だから男の給料あげれば少子化解決とか頓珍漢な事に大量のプラスつくし
    地方じゃなくて普通にどこにでもいると思う

    +12

    -0

  • 227. 匿名 2025/01/18(土) 12:01:17 

    >>3
    注目されたくてわざと言ってる事も多いだろうに、それを真に受ける人がいるってのが問題だと思うよ。男女共に。

    +15

    -38

  • 228. 匿名 2025/01/18(土) 12:01:26 

    小梨専業主婦はゴミ
    子育てしながら外で仕事してる人は神

    この価値観を共有してから尊卑がどうこうという話になる

    +5

    -7

  • 229. 匿名 2025/01/18(土) 12:01:31 

    >>197
    やりたくてやっている女性ばかりではないよ

    +10

    -30

  • 230. 匿名 2025/01/18(土) 12:01:47 

    >>221
    条件としては看護師は引く手あまたじゃないか?
    辞めてもまた別の医療機関で募集かかっていて採用されやすいとか

    +7

    -1

  • 231. 匿名 2025/01/18(土) 12:01:47 

    子供産んで欲しいくせに格下扱いとはこれ如何に
    って私は思うのだけど

    +34

    -2

  • 232. 匿名 2025/01/18(土) 12:01:53 

    >>214
    うちの旦那、子供の頃そういう光景見て
    めちゃくちゃイライラしたって言ってた。
    男は飲み食いして酔っ払って
    女だけ台所仕事して‥おかしいだろって。

    その反動か、女の私より率先して動いてるわ。
    女がゆっくりして男が汚れ仕事をやる、これが当たり前だろってよく言ってる。

    +16

    -3

  • 233. 匿名 2025/01/18(土) 12:02:10 

    >>16
    元旦那の実家がまさにこれだったよ
    私も元々地方住みだけど今時こんなのある!?って驚くことが多過ぎた
    男は宴会、女は立ちっぱなしでおさんどん
    男は外食、女は家で残り物を食べる

    そんな扱い受けたの初めてだったしそれを当たり前に受け入れてる義母や周りのおばさんたちを見て
    絶対にこんな土地には住めないと思った

    +152

    -0

  • 234. 匿名 2025/01/18(土) 12:02:45 

    >>2
    親戚同士で集まらなければいい。解散!

    +9

    -1

  • 235. 匿名 2025/01/18(土) 12:02:48 

    >>152
    いい男を求めて旅に出てるのよ
    地方で売れ残りの男はね…

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2025/01/18(土) 12:03:09 

    >>223
    家が絶えても良いんだよ
    私は自己の幸福追求しかしない
    を共通認識にしてもろて

    +5

    -2

  • 237. 匿名 2025/01/18(土) 12:03:22 

    >>229
    じゃあやらなきゃいいじゃん。
    やるから調子にのるんだよ

    +38

    -0

  • 238. 匿名 2025/01/18(土) 12:03:53 

    >>60
    私もサボテン枯らしたけど、たまごっちもミニトマトもだから子育てできないってなるのが分からない

    +7

    -2

  • 239. 匿名 2025/01/18(土) 12:04:00 

    >>2
    自治会もPTAも檀家も解散すれば?

    +18

    -0

  • 240. 匿名 2025/01/18(土) 12:04:36 

    >>237
    都会へ家出するしか方法がないw

    +8

    -3

  • 241. 匿名 2025/01/18(土) 12:04:38 

    >>96
    前世代の男尊女卑と令和世代の男女平等の都合のいいところ取りしかしてないような男は卑劣、という意味でなら賛同します
    男女平等だから割り勘な、でも家事育児は全部女がやれよ、みたいなの

    +32

    -0

  • 242. 匿名 2025/01/18(土) 12:04:42 

    >>1
    どんな優秀な男でも産めないから産める女と産んだ女は尊敬するものらしいから女がギャーギャー文句言っても仕方ない

    田舎の近い間柄だから言われるだけで都市部の男も赤の他人だから言わないだけで内心思ってる

    +3

    -2

  • 243. 匿名 2025/01/18(土) 12:05:08 

    >>224
    地方も共働き率高いんだから性差あまり関係ないと思うけど
    これ言うと共働きってもパートでしょ?って言うけどフルタイム(非正規、正規関係なく)の話だから

    +4

    -6

  • 244. 匿名 2025/01/18(土) 12:05:20 

    >>68
    うちの田舎だと見合いが数多くある
    一回会っただけで、女は俺様に口答えするなと態度に出し、その後、相手の女が悪いと言いふらす男多すぎ
    学習能力も無いので、被害が拡大せずにすむが

    +73

    -2

  • 245. 匿名 2025/01/18(土) 12:05:36 

    >>225
    いいお父さんだなー
    私も似たようなことがあって、最近パナソニックの偉い人と話した時、あるPCは弊社の女性がデザインしたんだけど女性が使いやすいものは男性も使いやすいと実感したから女性にも社会進出に励んでもらう必要があり、ということは逆に男性の家庭進出もしないといけない。とかいって家事やってる自慢めっちゃされた
    正直私からしたらまだ甘くないかその家事と思ったけど、まあ偉いし稼いでて働く時間も長いのにそこまでやろうとしてる人が会社の上の方にいるのは変わってきてる人もいるんだなって思った

    +54

    -0

  • 246. 匿名 2025/01/18(土) 12:05:44 

    >>232
    当たり前じゃないよ
    当時の価値観として貴方の旦那の方が少数派じゃん

    子供は大人を見て価値観を形成していく
    手本がなければ尊卑はないどころか多くの時間接してない父親の立場は基本的に低い

    +11

    -2

  • 247. 匿名 2025/01/18(土) 12:06:08 

    >>208

    何が言いたいわけ?
    そもそも優しい父親だったら父親の様な優しい男性と結婚したいと思い今の旦那さんと結婚してたかもしんないじゃん

    +11

    -8

  • 248. 匿名 2025/01/18(土) 12:06:44 

    >>230
    田舎にはまた別の医療機関というのがそんなにないので…

    +7

    -1

  • 249. 匿名 2025/01/18(土) 12:06:55 

    >>142
    ネットから一度離れて、たまには家から出てちょっと旅行とかしてみたらどうや

    +15

    -0

  • 250. 匿名 2025/01/18(土) 12:07:11 

    >>13
    学がない

    +51

    -11

  • 251. 匿名 2025/01/18(土) 12:07:33 

    >>5
    1番の原因はまともな仕事がないことなんだけどね

    +113

    -0

  • 252. 匿名 2025/01/18(土) 12:07:51 

    男女の話とは別に

    文系の強い地域 → 首都圏

    文系が少しある地域 → 京阪神圏

    文系どこにいるの?みたいな地域 → 上記以外

    理系の強い地域 → 茨城栃木群馬 東海地方 

    理系そこそこ → 瀬戸内海沿岸 (富山 長野)

    +1

    -4

  • 253. 匿名 2025/01/18(土) 12:08:01 

    >>194
    それで老親と独身中年息子の家族が田舎に多い
    結婚しない限りずっと実家暮らしで母親に家事してもらえるしね

    +17

    -0

  • 254. 匿名 2025/01/18(土) 12:08:05 

    >>203
    女が賢くなると嫁に行けなくなるとは言ってくるオジサンオバサンがいた

    +34

    -0

  • 255. 匿名 2025/01/18(土) 12:08:32 

    >>16
    それを正しさと下に押し付けないと、自分の人生を正当化できないんだろうな
    パワハラ上司と一緒

    +66

    -0

  • 256. 匿名 2025/01/18(土) 12:09:39 

    >>199
    無理に結婚して給料が少ないと妻に怒られる生活はしたくないと。それはそのとおりだよね。

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2025/01/18(土) 12:09:40 

    体格や身体能力にはどうしたって差があるんだから役割分担があるのは全く問題ないと思うけど、そこに上とか下とか持ち出すから争いになるんだと思うわ。

    +19

    -0

  • 258. 匿名 2025/01/18(土) 12:09:57 

    >>248
    23区内に大きな病院ってどのくらいあるの?
    広大な敷地を必要とする施設は、人がたくさん住んでいるとか
    会社や店やホテルが乱立している地域に設立は困難じゃないのか?
    隣県の埼玉県が東京よりは土地ありそうだけど
    そのわりには人口当たりの医療機関が少ないとか

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2025/01/18(土) 12:10:05 

    少なくとも瀬戸内地域には、こんな考えは無い
    山間部はしらんが

    +2

    -2

  • 260. 匿名 2025/01/18(土) 12:10:12 

    子供を産むのは女性なのに。

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2025/01/18(土) 12:10:21 

    >>253
    地方は、独立できる収入が無い人も多いから仕方ないよ。

    +5

    -2

  • 262. 匿名 2025/01/18(土) 12:10:33 

    都市圏の行政職だが、住民の中には女性職員相手にそういう態度の人もいるよ
    はっきり言えば、ろくでもない人って何処にでもいるし、そういう層の人間は確実にいるのよ
    そういう環境に自分を置かないよう、女性も努力しておくといいってのは思う
    自分は福祉事務所にいるので、業務ではどうあってもそういうタイプに会っちゃうけど、職場やプライベートではそんな女性を格下として扱う男性はいないよ
    いたら関わりたくないよね

    +28

    -0

  • 263. 匿名 2025/01/18(土) 12:11:14 

    >>258
    いや東京住みじゃないからそれは自分で調べてもらって

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2025/01/18(土) 12:11:59 

    >>16
    大阪の中小企業でも同じだったよ。地方だけじゃない。
    真剣に仕事してたらもっと笑顔を作れとか、早く結婚するのがベストとか、先輩の女が言ってくる。

    +43

    -1

  • 265. 匿名 2025/01/18(土) 12:12:27 

    >>262
    都知事も慎太郎が仕切っていた時期とかあったからな

    +1

    -1

  • 266. 匿名 2025/01/18(土) 12:13:31 

    >>5
    こうやって地方の悪いトピにして東京は正義!て誘導するから空洞化になるんだよ。

    +13

    -15

  • 267. 匿名 2025/01/18(土) 12:13:34 

    女は格下って
    地方の男が世の中的に格下だから
    こうなる

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2025/01/18(土) 12:13:46 

    >>203
    それ女も格上男求めるのもある
    稼いで賢い男でも
    妻は自分以上か同等求めない人も多いけど
    女はそれ以上
    以下なら結婚する意味ないとか言いがち

    +11

    -0

  • 269. 匿名 2025/01/18(土) 12:14:26 

    >>266
    むしろ地方が変わらん限り地方オワコンになるよ
    地方で威張っている奴らに対して再教育が必要なレベル

    +15

    -5

  • 270. 匿名 2025/01/18(土) 12:14:31 

    >>197
    だって結婚した事しかないんだもの
    旦那ありき、子供ありきで成り立ってる自分の価値でしょ?
    自分自身が稼いだ金とか築いた地位じゃないから
    今でこそ結婚も自分で勝ち取るものになってるけれど、昔なんて周りに世話焼かれて世間体で結婚出来た時代だから、何の努力もなしに主婦になれてる
    だから男の言う事聞いて子供の世話焼いて家族の為に何かやっていないと自分の存在価値無いんだもの

    +96

    -6

  • 271. 匿名 2025/01/18(土) 12:14:36 

    >>35
    地方住みでたまに同居はいるけど、今時婚家どうとか言ってる人いないよ?
    ここ年齢層高いから仕方がないのかもしれないけど、地方や田舎下げてる人の頭の中ずっと昭和のままなのかな〜

    +6

    -2

  • 272. 匿名 2025/01/18(土) 12:14:38 

    >>264
    大阪の人って保守的というか、都会な割に昔ながらの考え方してる人が若い人でも多いよね
    東京とはまたちがう

    +26

    -1

  • 273. 匿名 2025/01/18(土) 12:15:01 

    そのうち農村戸籍と都市戸籍ができたりして
    わたしは農村でいいけどね
    独身でもひっそり生きてればいいだけだし

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2025/01/18(土) 12:15:31 

    >>84
    てか学力やキャリア積む能力が飛び抜けてる人以外はそうやって生きるのが幸せなんじゃないかな?
    敢えて外野がそういう『昔ながらの穏やかな幸せ』を批判するのはどうなんだろうと思う

    +131

    -9

  • 275. 匿名 2025/01/18(土) 12:15:44 

    >>267
    地方は特殊事情が無い限り自民が強いからな
    それじゃ変わらんなと

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2025/01/18(土) 12:15:54 

    >>240
    いや、意見主張すりゃいいじゃを

    +14

    -1

  • 277. 匿名 2025/01/18(土) 12:16:35 

    両親が生まれ育った大分に移住したがって着いていく?って言われたけど自分は行かない
    今の会社やめなきゃ行けないから職探しめんどくさいし、職が見つかったところで手取り20万も貰えないだろうし知り合い一人もいないし免許ないから生活不便すぎる
    それに30代独身実家暮らしがどういう目で見られるか想像つくから断固拒否

    +13

    -1

  • 278. 匿名 2025/01/18(土) 12:17:00 

    >>272
    ただ、今はわからんが
    ちょっと前まではホームレスとか流れ者とかは住みやすかったのでは?

    田舎だとホームレス出来る環境が無いし

    +2

    -1

  • 279. 匿名 2025/01/18(土) 12:17:16 

    >>3
    じゃあ私はチー牛さんなんだね。
    ポリコレもヴィーガンもLGBTも苦手。

    +16

    -46

  • 280. 匿名 2025/01/18(土) 12:17:48 

    >>105
    むしろ上位の方はモロだよね
    上級国民的な人達
    専業主婦も多い

    都会は専業主夫も多いか?

    +20

    -0

  • 281. 匿名 2025/01/18(土) 12:17:54 

    >>51
    稼ぐ能力や易きに流されないメンタルがないならやめたほうがいいと思うけどね
    いったん東京に逃げてきたら今更もう戻れないって追い詰められちゃうし

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2025/01/18(土) 12:18:15 

    >>8
    うちの実家は九州の田舎なんだけど、あそこの娘さんはまだ結婚してないとか、行き遅れのように言う風潮がまだあるかも
    独身実家暮らしの男には何も言わない

    +94

    -5

  • 283. 匿名 2025/01/18(土) 12:18:33 

    >>270
    だからさ、
    その状況を普通として受け入れてるんだよ女も。
    トピ題みたいな、女性軽視だなんて女もさらさら思ってない。

    田舎の昭和時代の人に今更価値観変えろって言っても無駄だし、本人達がそれでいいならいいんじゃない?

    子供は可哀想だけと

    +45

    -0

  • 284. 匿名 2025/01/18(土) 12:18:38 

    >>62
    そうそう。独身で居るにも何故か男のほうが受け入れられてる風潮すらある。
    低収入なら結婚出来ないのは仕方ない、みたいな。

    でも女だと産む産まない問題もあるし、女がずっと働けるイメージすら持たれてない。

    +39

    -5

  • 285. 匿名 2025/01/18(土) 12:19:14 

    >>275
    地方って議員がいない所が結構ある
    共産党と自民しかいない
    これなら自民選ぶわ、選択肢無さすぎる

    +2

    -2

  • 286. 匿名 2025/01/18(土) 12:19:31 

    >>258
    横だけど23区内に大きい病院なんて数え切れないほどあるわよ。
    都心に大学病院なんかも集まってるしね。
    そういえば埼玉の知人が救急車で運ばれる時、埼玉県内の病院では搬送先が見つからなく1時間かけて都内に運ばれたと聞いたけど、埼玉だとあるある話らしい。

    +1

    -3

  • 287. 匿名 2025/01/18(土) 12:19:41 

    >>193
    女性自身も地元志向だから

    +2

    -4

  • 288. 匿名 2025/01/18(土) 12:20:09 

    >>31
    田舎の男尊女卑は女性も率先して作ってるよ。
    まず、長男文化だから母親が男性を甘やかす図式。
    母親は男尊女卑の価値観を持つ女性に叩き込まれてるから、次代の女性に復讐とばかりに叩き込んでくる負の連鎖。
    田舎の女性は男性に依存してるから何を言っても男性の味方するよね。

    +95

    -1

  • 289. 匿名 2025/01/18(土) 12:20:13 

    >>1
    田舎に残る女子もこの思想強いよ。
    20代の若い人でも結婚=子供
    なんで産まないの?出来ないの?って感じだし、子供産んで義理の親と同居がスタンダードな所もある。
    男は何歳でもデリカシーないし、普通にセクハラ発言とか女に対して対等に話す事が出来ない人多い。
    相手が取引相手や大きな買い物してくれる商談相手だとしても女ってだけで不手際があっても謝らないとかザラだよ。
    個人情報はダダ漏れで守秘義務があるような職でもあの人の旦那はここに勤めてるとかあの人は〜ってすぐ広めるし。

    +58

    -2

  • 290. 匿名 2025/01/18(土) 12:20:14 

    >>281
    ただ、人生ヘタ打って賃貸すら借りられない状態になった時には

    東京 大阪 横浜

    のような大都市の方が生きていける

    地方だとホームレス出来る環境ない

    +3

    -3

  • 291. 匿名 2025/01/18(土) 12:20:20 

    >>266
    ほんとそう
    平均〜それ以下の層にとっては変な上昇志向や意地を張らずに地元で緩く生きてくほうが結局幸せなのに

    +11

    -7

  • 292. 匿名 2025/01/18(土) 12:20:30 

    >>21
    差別の象徴みたくよく出るけど、運転は男性と同じような何となくそうしてるもんで私は別にいいけどね。

    +5

    -22

  • 293. 匿名 2025/01/18(土) 12:21:11 

    >>269
    ここで地方はーって言ってる人って地方全部がそうな訳じゃないのに一括りにして視野の狭さを感じる。
    東京は選択肢いっぱいあるだろうし色んな経験出来て視野広がるのかと思ってたんだけど勘違いしてたみたい。やっぱり一括りしちゃダメだね笑
    それとも視野狭いのは元田舎者で本当の都民はそんな事ないのかな。

    +8

    -1

  • 294. 匿名 2025/01/18(土) 12:21:36 

    >>6
    別に波平さんは男尊女卑じゃないと思うけどなぁ

    +18

    -2

  • 295. 匿名 2025/01/18(土) 12:21:38 

    >>290
    それなら実家で暮らせばよくない…?都会の税金にたかるのはいかがなものかと

    +2

    -3

  • 296. 匿名 2025/01/18(土) 12:21:39 

    >>2
    なんだかんだ昭和のが優秀でしょ

    今どうなの?
    ダメダメじゃん

    +10

    -2

  • 297. 匿名 2025/01/18(土) 12:21:39 

    パイの少ない田舎の話し合いに女が入っていってもまとまらないし、余裕がある都会でなら話に入れて貰えるけど、余裕があるうちだけだな
    そう言うものだから仕方ない。子供を産めば家庭の中で男女の上下関係はないし役割の違い

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2025/01/18(土) 12:21:42 

    >>285
    京都みたく共産党えらんでおけよと

    +0

    -1

  • 299. 匿名 2025/01/18(土) 12:22:31 

    令和は個人の幸福だけ、を追求して
    国が衰退する時代だよ

    みんな自分の事だけを考えて都会に行こう!



    +0

    -0

  • 300. 匿名 2025/01/18(土) 12:22:39 

    >>295
    実家で暮らせない事情からホームレスになっているのでは?

    +0

    -3

  • 301. 匿名 2025/01/18(土) 12:23:11 

    >>105
    四国の地方民で40歳年収700あるんだが、ここだと「東京では女性でもそのくらい当たり前」ってすぐに返って来るけど当たり前ではないとは思う、統計見ても
    がるだと、自分は働かなくていい環境に身を置く努力をするのが女性の理想像、みたいな所あるよね
    まあ年代的にそうなのかもだけど

    +36

    -4

  • 302. 匿名 2025/01/18(土) 12:23:19 

    >>13
    悲しい奴隷の知恵だよ

    +98

    -6

  • 303. 匿名 2025/01/18(土) 12:23:46 

    >>1
    逆じゃない?
    横浜とか女尊男卑すぎて女性一人当たり平均で日本一こども産んでないよね
    日本はここ数十年はメディアの影響で状況は逆転して女尊男卑すぎる

    +8

    -11

  • 304. 匿名 2025/01/18(土) 12:24:16 

    自分の場合車運転できないから地方暮らしなんて無理

    運転致命的に向いてないのわかってるから大金払ってまで交通事故起こして人生終えるリスクを背負いたくない
    東京か、その周辺でしか生活できない

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2025/01/18(土) 12:24:36 

    >>293
    大半は地方からの田舎者
    本当の都民?都の田舎者

    時代にあわせ簡単にその街の常識に染まるのが
    大半の都民

    +0

    -1

  • 306. 匿名 2025/01/18(土) 12:24:43 

    >>298
    笑える
    それなら投票しない方がいいわ

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2025/01/18(土) 12:24:49 

    >>1
    ど田舎に住んでるけど今の時代は田舎でも若い女性の方が大事にされるよ
    っていうか都会以上に若い女性はすごく大事にされる

    +11

    -13

  • 308. 匿名 2025/01/18(土) 12:25:08 

    >>25
    X見てると本当に男性不信になるよ
    特に悪質なアンフェが目立ち過ぎるだけで一般男性はそこまでひどくないとは思うけど

    +122

    -6

  • 309. 匿名 2025/01/18(土) 12:25:26 

    >>83
    なぜ陰キャは鉄オタになるのか不思議
    鉄道の何が陰キャを引き寄せるんだろうね

    +26

    -3

  • 310. 匿名 2025/01/18(土) 12:25:33 

    >>300
    どっちにしても棲みつかれる側としては迷惑千万
    外国の難民と同じで地元に帰ってくれ…

    +2

    -2

  • 311. 匿名 2025/01/18(土) 12:25:38 

    祖父母や親にそう育てられて、それが当たり前!だと思っちゃってる若い世代も居るよね。
    成人式の日の同窓会の時、既に赤ちゃんが居た同級生も同じようなこと言ってたなぁ。
    殆ど大学生、一部は高卒で働いて2年目って中で、特殊なのは自分のほうなのに。

    +16

    -0

  • 312. 匿名 2025/01/18(土) 12:25:50 

    >>201
    ヤンチャな男って必ず妻子いて(再婚も多い)
    当たり前に身の回りの世話して貰ってるんだよねぇ、それ程の男か?て不思議…

    +54

    -0

  • 313. 匿名 2025/01/18(土) 12:25:57 

    >田舎の昭和時代の人に今更価値観変えろって言っても無駄だし、
    >本人達がそれでいいならいいんじゃない?

    田舎の個別世帯に地域の仕事を強制するの止めない限りは
    その自治体から人が居なくなる流れは止まらんな

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2025/01/18(土) 12:26:40 

    >>1

    今の時代の実態は田舎ほど若い女性はめちゃくちゃ大事にされる
    メディアの報道は大嘘だらけ

    +3

    -12

  • 315. 匿名 2025/01/18(土) 12:26:41 

    >>301
    東京でも40歳の平均は男性でも700万以下だよ
    まして女性で700万はかなり上位
    共働きが多い千代田区でも正社員の共働き平均は1100万程度
    女性単独で700万はかなりすごい

    +26

    -1

  • 316. 匿名 2025/01/18(土) 12:27:06 

    >>294
    カツオ、ワカメに平等に接してるしね
    そしてきちんと稼いで妻子たちを養うっていう責任を果たしてる

    +20

    -5

  • 317. 匿名 2025/01/18(土) 12:27:06 

    流石に田舎でもそんなのないよ今
    情報が行き渡らない昭和の田舎を想像してるのかな?

    +1

    -2

  • 318. 匿名 2025/01/18(土) 12:27:20 

    >>310
    地元に居場所ないから大都市でホームレスやっている

    +0

    -2

  • 319. 匿名 2025/01/18(土) 12:27:20 

    >>298
    共産党選ぶと何かいいことあるの?
    LGBT!外国人移民賛成!のイメージだわ

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2025/01/18(土) 12:27:25 

    夫婦同姓のせいもあるんだよね
    なぜか女が相手の実家に入った扱いでタダ働きを要求される

    +22

    -2

  • 321. 匿名 2025/01/18(土) 12:27:56 

    >>307
    九州では若い女が多いからそんなことない
    ちなみに日本一の女余りは福岡でも東京でもなく鹿児島だよw

    +15

    -1

  • 322. 匿名 2025/01/18(土) 12:28:01 

    1年前に辞めた会社だったけど、お客様へのお茶出しはまだしも(嫌だけど)、上司のおっさんが土日に家族と行った旅行の土産とかも女子社員が配らされてたよ…知らんがな!!!!って感じで私はやりません配りませんオーラ出してたけど、お局は意地悪なくせにそういう役回りを率先してやるんだよね…

    +20

    -0

  • 323. 匿名 2025/01/18(土) 12:28:54 

    >>319
    一端大きな議席取らせてみたら
    共産党が弱い地域で女子の流出激しいでしょ

    大きな工場のある地域は共産党弱くて結果女子の流出も激しいし
    共産党の強い東京とか京都は女子多くないか?

    +2

    -1

  • 324. 匿名 2025/01/18(土) 12:29:56 

    格下の女に子ども産んでもらわないと社会維持できないとか面白くない?

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2025/01/18(土) 12:30:25 

    >>323
    それだけの為に?ひぇー

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2025/01/18(土) 12:30:25 

    >>316
    なお作者は佐賀生まれの福岡出身

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2025/01/18(土) 12:31:24 

    >>270
    だから少し前のアニメとかみると価値観ズレまくりよね。
    あたしンちとかみてると、まさにそんな感じ。

    でも女側も幸せそうだから、家庭毎の価値観あってもそれでいいのかもね。

    +36

    -5

  • 328. 匿名 2025/01/18(土) 12:31:35 

    >>13
    地方は交通機関あまりないしその環境で勉強するの大変で賢くても大学に出るのも一人暮らし必須だから経済的にも大変
    楽に生きるのを選ぶ人多そう

    +21

    -0

  • 329. 匿名 2025/01/18(土) 12:32:07 

    >>95
    群玉いこ

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2025/01/18(土) 12:32:08 

    田舎の長男教の家だと息子は跡継ぎだから、家や墓を守って親の面倒を見なきゃいけないと洗脳されてるから、考えようによっては女よりキツイ
    女はどうせ結婚したら家の人間じゃなくなるから、進学や就職で都会に出て戻らなくても諦めてもらえるからまだマシなのかも

    +2

    -2

  • 331. 匿名 2025/01/18(土) 12:32:51 

    >>251
    あとは運転が嫌で上京した人も結構いるだろうと思う
    運転怖いから免許持ってないし今後取る気もない
    あれは向き不向きがあるし向いてない人が大金払って人生終了のリスクを背負って運転免許を取るのはあほらしいと思ってるし自分もそれで取る気ないので
    だから車がなければまともに生活できない田舎にいる意味が無い

    +33

    -4

  • 332. 匿名 2025/01/18(土) 12:32:53 

    都会も同じですよ?
    でも選択肢があるから、
    転職できないとか、引っ越せないとか、
    令和なのに新婚から夫の両親と同居
    みたいなことは少ないってだけ。

    +7

    -1

  • 333. 匿名 2025/01/18(土) 12:33:15 

    今、女子アナへの性加害で問題になってるの東京のテレビ局だよ
    男尊女卑の価値観を蔓延させてた東京が他責で話しすり替えるのやめて欲しい

    +12

    -3

  • 334. 匿名 2025/01/18(土) 12:33:48 

    >>125
    それ都会どうこうなのかな?
    私長野県の田舎だけど、大手企業だから福利厚生しっかりしてるし、女どうこうで差別されないよ。

    +4

    -15

  • 335. 匿名 2025/01/18(土) 12:33:58 

    >>201
    そんなの今どきいないけど何の偏見?

    +3

    -12

  • 336. 匿名 2025/01/18(土) 12:34:14 

    子供生んでこそじゃないかな。男尊女卑とかじゃなく、結婚して出産が一般的だと思う。子供を作らない選択もある!と言われるけど、自由だし。田舎って物価も高くないし、若者も遊ぶところも少ないからね。

    +2

    -8

  • 337. 匿名 2025/01/18(土) 12:34:27 

    >>3
    こういう画像作ってる人も気持ち悪い

    +48

    -20

  • 338. 匿名 2025/01/18(土) 12:34:42 

    たとえば嫁さんがなんらかの理由で家事育児ができない場合
    息子に、あんたがしっかりやりなさいよと言わず
    私が手伝いにいくわという義母

    +20

    -0

  • 339. 匿名 2025/01/18(土) 12:34:48 

    >>314
    田舎といっても二種類あるから
    真の田舎と東京に近い田舎
    若い女性が大事にされるのは真の田舎の方

    +10

    -2

  • 340. 匿名 2025/01/18(土) 12:35:17 

    >>309
    見事に男ばかりよな

    +8

    -1

  • 341. 匿名 2025/01/18(土) 12:35:30 

    >>309
    発達気味の人は鉄道を卒業できずにずっと鉄オタだよね
    そして鉄道会社の人はそういう人を絶対採用しないようにしている

    ある意味フィルターになってる

    +23

    -8

  • 342. 匿名 2025/01/18(土) 12:35:52 

    >>291
    それは誤解
    都会の方が他人に無関心で生きやすい
    田舎が住みやすいのは平均的な人だけだと思う
    変わった人間は排除する傾向が強いよ

    +9

    -4

  • 343. 匿名 2025/01/18(土) 12:37:15 

    >>1
    ほんとそうだよ。
    久々に帰省して友達家族グループとファミレスに行ったんだけど、奥のソファ席に男性陣が座って水を取りに行ったり、子供の世話は全て女性陣。
    しばらくしたら、男性陣は外で喫煙!
    それに違和感を誰も感じてなくて怖かった。
    話も合わなくなってて、もういいや。

    +45

    -1

  • 344. 匿名 2025/01/18(土) 12:37:25 

    だから私はもう宮崎には帰らない

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2025/01/18(土) 12:37:28 

    >>266
    そうだよね
    主婦でいたい女性もいるし、地方でしか子供はまともに育てられない時代に
    そこもストップかけるんだって感じ

    +13

    -1

  • 346. 匿名 2025/01/18(土) 12:38:34 

    >>334
    長野県のテレビニュースで
    長野市の成人式に出席していた女子4人が
    都内 横浜 埼玉 千葉
    に住んでいて、長野県に戻る予定が無い
    と言ってたな
    地元にとどまる予定の女子のインタビュー確認できなかった

    まあ、隣県の富山県も女子の流出激しい

    なんと長野市や富山市の3倍の人口の居る広島市抱える広島県ですら
    女子の県外流出顕著という話

    +20

    -1

  • 347. 匿名 2025/01/18(土) 12:39:02 

    >>13
    代々そうやってきてる土地だろうし、奴隷としての幸せの見出し方が染みついてるから、その考え方捉え方に気づいたり手放すのはかなり難しいと思う。

    +82

    -4

  • 348. 匿名 2025/01/18(土) 12:39:22 

    >>153
    >>153
    田舎レベルにもよるよ。

    私、長野県だけど超田舎ってわけじゃないからか、そんな偏ってる考えの人少ないよ。
    人口10万くらいの地域レベルならそれなりに大丈夫。
    村や町レベルになると、家のポストにイノシシの肉入ってたりするからな

    +5

    -6

  • 349. 匿名 2025/01/18(土) 12:39:45 

    >>301
    四国で女性で700万は立派だよね。
    一時期転勤で東北住んでたけど、地元男性でも700万稼いでる人なんてごく僅かだったと思うよ。
    東京でもそれ以下の人って沢山いるし、東京=高収入というより大手総合職が頑張って稼いでるだけだと思う。
    地方より稼ぐ手段が沢山あるのは確かだけど…

    +23

    -0

  • 350. 匿名 2025/01/18(土) 12:39:46 

    >>276
    挫折するから離婚になる

    +5

    -10

  • 351. 匿名 2025/01/18(土) 12:39:46 

    >>180
    普通に出してるし貰ってるからあんま実感なし。

    +3

    -4

  • 352. 匿名 2025/01/18(土) 12:40:45 

    >>139
    大事業があればね。

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2025/01/18(土) 12:40:49 

    >>333
    都会だからそういう話も白日の下にさらされやすいのかも

    田舎だと地域ぐるみで隠ぺいされそうな気がする

    +11

    -5

  • 354. 匿名 2025/01/18(土) 12:40:50 

    >>286
    それほどでもない。通院に便利な環境でもないし予約もしづらい
    人も多い。救急車も出払ってていない

    埼玉に関しては単に病院が少なくて増やさないといけないのに今経営的に厳しくて新設できていない

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2025/01/18(土) 12:40:51 

    >>301
    そんだけ貰ってるのはレアケースだよ。
    自分でもわかってるくせに。

    +14

    -0

  • 356. 匿名 2025/01/18(土) 12:40:59 

    >>346
    私は一回東京でたけど、地元帰った組。

    なんでかって、南海トラフが恐いから

    +10

    -1

  • 357. 匿名 2025/01/18(土) 12:41:13 

    そういう男尊女卑の地域出身の高齢独身にロックオンされたことありますわ。
    当時シングルで小学生男児育ててました。
    もう独身の若い女性は狙えないからと男児持ちのシングル狙ってきたようでした。
    「この子なら家の実家でも恥ずかしくないし、容姿もいいから親戚の中での俺の立場が保てる」
    みたいに言ってきてハラワタ煮えくり返りました

    ガッツリお断りしました

    +39

    -1

  • 358. 匿名 2025/01/18(土) 12:41:40 

    >>152
    貧乏で威張っている地方の男なんて無視でいいよ笑

    +9

    -0

  • 359. 匿名 2025/01/18(土) 12:41:43 

    >>346
    福岡出身だけど可哀想w

    +4

    -1

  • 360. 匿名 2025/01/18(土) 12:41:52 

    >>208

    何となく言いたいことはわかる
    7さんは結婚して価値観が変わったのではなく、実家にいた時から違和感に気付けていたから、お父さんとは雰囲気が違う旦那さんを選んだんじゃないかって話だよね
    でも世代の問題かと思ってたら義実家も似た価値観で「うちの実家の問題だったんだ」と衝撃を受けたのであれば、価値観変わったって表現も間違いじゃないと思う

    +40

    -0

  • 361. 匿名 2025/01/18(土) 12:42:29 

    >>341
    絶対でもなくない?
    鉄道ファンの男性が駅員になってるのテレビで見たよ
    ネット民てオタク系が趣味を仕事にしよとするの悔しがるよねw

    +11

    -4

  • 362. 匿名 2025/01/18(土) 12:42:55 

    田舎の人は自分達のやばさに気づいてないからね
    うんざり

    +24

    -2

  • 363. 匿名 2025/01/18(土) 12:43:17 

    >>329
    群馬も会社たくさんある

    +5

    -2

  • 364. 匿名 2025/01/18(土) 12:43:24 

    好きで女に生まれる訳じゃない。好きで男に生まれる訳じゃない。人は皆いたわり合って生きて行きましょう。

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2025/01/18(土) 12:43:41 

    >>248
    「女は格下」「子どもを産んで当たり前」 地方の若い女性を悩ます“男尊女卑”の因習

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2025/01/18(土) 12:43:44 

    >>335
    いるいる
    河原でBBQやなんちゃってキャンプしてるよ
    仲間で大人数集まってるからすぐわかるよ笑

    +20

    -0

  • 367. 匿名 2025/01/18(土) 12:44:38 

    >>342
    その論調で安易に上京した女性が水商売に落ちたり、闇バイトに走るようになる
    都会の場合、収入減が亡くなったらすぐにホームレスに落ちる所なので、生きづらさで言えば東京の方がひどいね

    田舎だとそういうことはまずないので

    +3

    -6

  • 368. 匿名 2025/01/18(土) 12:44:56 

    >>5 男尊女卑が根強い地域だけど、しっかりし向上心あるた同級生は都心、地元ノリでウェイウェイ系は早く結婚して親に子育て手伝ってもらいつつエンジョイ⭐︎って感じ。

    +26

    -2

  • 369. 匿名 2025/01/18(土) 12:45:03 

    >>361
    鉄オタの駅員なんて気持ち悪すぎる
    世間の嫌われ者の趣味を持つ人間が底辺職に就くとか負の連鎖

    +2

    -1

  • 370. 匿名 2025/01/18(土) 12:45:06 

    >>361
    一般人からしたらどうでも良すぎw
    これだからオタクはw

    +3

    -1

  • 371. 匿名 2025/01/18(土) 12:45:23 

    >>248
    それは東日本の話
    西日本は医療先進地域で人口比率での医師数も病床数も全国上位
    特に徳島福岡岡山はすごい
    やばいのは埼玉や千葉神奈川だよw

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2025/01/18(土) 12:46:12 

    >>2
    年長者が宗教や特権階級なんかいらないんだと気づかないと無理

    +15

    -0

  • 373. 匿名 2025/01/18(土) 12:46:58 

    >>203
    義父は女に学歴なんていらないと言っていたよ。
    どうせ子供産んで子育てするんだからって。

    +18

    -0

  • 374. 匿名 2025/01/18(土) 12:47:50 

    >>339
    だね
    東京に近い郊外なんかに住んでてもむしろ女だらけ

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2025/01/18(土) 12:48:21 

    >>203
    実際女がキャリアあって大手銀行で14億も横領したからね…

    +4

    -4

  • 376. 匿名 2025/01/18(土) 12:48:45 

    >>370
    電車オタクって自分が嫌われ者のくせに他の人は下げようとするんだね
    いい歳して電車が好きなんて白い目で見られてるのを棚に上げて

    +6

    -1

  • 377. 匿名 2025/01/18(土) 12:49:00 

    >>371
    医療レベルって概して西日本の方がレベル高いからね

    +10

    -0

  • 378. 匿名 2025/01/18(土) 12:49:21 

    >>203
    頭の良さって見せかけの学歴ではないよ。借金しない知恵。

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2025/01/18(土) 12:49:25 

    >>353
    ん?今までがっつり隠蔽されてたし、今も隠蔽されてるよ
    あの問題、芸能界とテレビ局、広告代理店全部絡んでるの明らかなのに

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2025/01/18(土) 12:49:50 

    >>3
    女性軽視ってホモソーシャルから溢れた人ってより寧ろゴリゴリのホモソーシャルに浸かってる人の考えだよ
    松本といいフジテレビに中居といい男は集団になって女をレイプする習性が備わってるわけで孤立してる男の危険度は低い
    それなのにチー牛に矛先向けるのは自分がホモソーシャルには逆らえないことの裏返しでしょ

    +62

    -18

  • 381. 匿名 2025/01/18(土) 12:49:58 

    >>1
    ムスリムは日本人以上に男尊女卑

    +4

    -1

  • 382. 匿名 2025/01/18(土) 12:50:00 

    >>360
    頭の良さそうな文章!

    +9

    -0

  • 383. 匿名 2025/01/18(土) 12:51:39 

    >>371
    実際そうなんだよね
    総合力でいくと西日本はかなり住みやすい

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2025/01/18(土) 12:51:49 

    モテない男は田舎に残るってこと?

    +1

    -1

  • 385. 匿名 2025/01/18(土) 12:53:34 

    >>371
    東京の人って本当に井の中の蛙なんだなとすごく思う

    +7

    -2

  • 386. 匿名 2025/01/18(土) 12:53:48 

    >>1
    え… 違うの??
    女は子供産む大人のおもちゃ
    じゃないの…
    専業主婦って無職の能無しじゃないの?
    セックスできなくなると用無しだから、妾のシステムがあるんでしょ?
    色々間違ってる💢

    +0

    -22

  • 387. 匿名 2025/01/18(土) 12:53:55 

    >>20
    夫の親族にそれを言われてから夫とできなくなった
    そういうことを想像されてるんだと思うと気持ち悪くて無理になってしまった

    +83

    -1

  • 388. 匿名 2025/01/18(土) 12:53:57 

    自分も女の人から生まれてるのに、なんでそんなに偉そうにできるのかわからん

    お母さんが何ヶ月も頑張ってお腹で守って、出産の時には痛い思いしてるのにさ

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2025/01/18(土) 12:54:28 

    >>2
    昭和どころか明治で止まってるよ…

    +16

    -5

  • 390. 匿名 2025/01/18(土) 12:57:01 

    >>5
    >>10
    地方から東京出身の夫と結婚して上京したけど、義両親世代の都会と田舎の格差は酷い
    義父は道路を歩くときにさりげなく義母を車道と反対側に誘導してるし、休日は2人でホテルのブランチとか行って週末は義母を家事から解放してる
    やっぱり都会は洗練されてるよ
    もちろん全員では無いけど比率が全然違う

    東京の男性と結婚して本当に良かった

    +116

    -17

  • 391. 匿名 2025/01/18(土) 12:58:08 

    >>327
    母親は幸せでも子供達はそうじゃないかも
    そもそも時代が違うし、お母さんは何だかんだ専業主婦でお父さんのお世話してるのが幸せよ〜なんて思っても、娘世代はそうじゃないし
    進学や上京を反対されたりなんかしたら地獄よね
    それでいてアラサーぐらいになったら結婚しろ孫が見たいと言い出すとかもあるあるだし
    男の言いなりでそれを良しとして生きてきた母親に育てられると娘が詰む

    +51

    -1

  • 392. 匿名 2025/01/18(土) 12:58:10 

    >>2
    昭和的価値観を嫌うひとは男女問わず都市部へ逃げる
    田舎に残るのは必然的に昭和的価値観バンザイのひとか、そこから逃げられずにこじらせるしかないひと

    +9

    -0

  • 393. 匿名 2025/01/18(土) 12:58:13 

    最近は男尊女卑じゃないって主張するけど本当?
    地域の祭りで女性は食事用意するだけの裏方じゃなくてお盆と正月も男性が平等に家事やってくれる田舎ってどの地方ですか?
    本当にそんな場所あるなら行きたい

    +8

    -0

  • 394. 匿名 2025/01/18(土) 12:58:59 

    >>21
    女性が入れてくれたお茶の方が美味しい。みたいなアホな思考を持った人がいなくならないとダメなのかな??
    コロナ禍でペットボトルになった企業が増えたと、ガルちゃんでも見たけど、また戻ってる会社もあるんだろうか?

    +112

    -2

  • 395. 匿名 2025/01/18(土) 12:59:05 

    >>2
    義実家に行って、義母が買い物で留守にしてたら、義父が「おい、がる子さんコーヒー淹れてくれ」って私に言ってきた。
    自分でやるでもなく息子に言うでもなく、私に。
    たぶんこの人会社でも女子社員に言ってるんだろうなー。
    会社で来客にお茶淹れてくれって言われるの嫌だって旦那に話した事あるのに、旦那も知らんふりで私が出したコーヒーを普通に飲んでるし、なんかもう男尊女卑が染みついてるだよね。親戚の集まりでも男は食べて呑んでタバコに麻雀、女はせっせと奉仕してる。
    疑問に思わないのかな?二度と行きたくない。

    +67

    -1

  • 396. 匿名 2025/01/18(土) 12:59:14 

    >>174
    九州tと北海道対立させたい人がいるからなあ

    +5

    -1

  • 397. 匿名 2025/01/18(土) 13:00:12 

    >>391
    専業主婦の母親に育てられても今時専業主婦になれる娘なんて一握りで結婚したいなら女も働かないときびしいもんね

    +30

    -2

  • 398. 匿名 2025/01/18(土) 13:00:43 

    >>390
    洗練なんてされてないよ今の東京は地獄
    なのに都民は東京で暮らすことにこだわるから逃げることもできないし辛そう

    +24

    -21

  • 399. 匿名 2025/01/18(土) 13:01:13 

    >>31
    そうそう!うちの職場は1日4回の飲み物配り(1人1人の好みに合わせカップを回収して洗って拭くまでがセット)、掃除ゴミ出し出しっぱなしにされた物の後片付け、その他雑用をしてるのに男性社員はありがとうもなしに当たり前のように振る舞ってる。さすがに昭和過ぎないかとお局様にお伺いをたてたら"私が何年もやってきたことを入社してそこそこのあなたが否定しないでほしい。それはあなたのわがまま!"って言われたよ
    話を聞こうともしてくれないんだよねー

    +57

    -0

  • 400. 匿名 2025/01/18(土) 13:01:38 

    >>350
    すりゃいいじゃん離婚

    +19

    -0

  • 401. 匿名 2025/01/18(土) 13:01:43 

    >>373
    子供に関わる時間が長いから女性にこそ学をつけてもらわなければ、という考えは明治時代にとっくに生まれてたのに
    女子教育のためにわざわざ女子留学生までアメリカに派遣したんだよ

    +18

    -0

  • 402. 匿名 2025/01/18(土) 13:03:29 

    >>398
    それはそうなんだけど田舎だと女は人扱いされないから東京の地獄のほうがマシなのよ

    +46

    -10

  • 403. 匿名 2025/01/18(土) 13:04:41 

    >>334
    確率の問題と
    大企業かそうでないかの問題だけど

    都会の零細企業で男尊女卑なら
    転職先はいくらでもある

    田舎は転職が難しいから
    だから若い女性は都会に行くのさ

    +19

    -0

  • 404. 匿名 2025/01/18(土) 13:04:53 

    >>65
    公開授乳ってなに?
    授乳をいちいち人に見せろと?

    +39

    -0

  • 405. 匿名 2025/01/18(土) 13:05:33 

    >>105
    1人で暮らせる収入なら良いじゃん。結婚してもしかり。
    誰かより格下とか考えるだけムダだし、田舎みたいに周りにウジャウジャ言って来る人がいないだけめちゃくちゃ生活の質は上がる。

    +27

    -0

  • 406. 匿名 2025/01/18(土) 13:05:40 

    >>398
    それは元々東京に住んで無い上京民の話でしょ
    東京生まれの人は余裕あるよ

    +8

    -15

  • 407. 匿名 2025/01/18(土) 13:06:30 

    >>404
    搾乳動画をアップすることだよ

    +5

    -11

  • 408. 匿名 2025/01/18(土) 13:06:35 

    それでいいから稼いでこいや!

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2025/01/18(土) 13:06:51 

    >>13
    うちの母親
    「男は怖い」という価値観持ってて、私にも言って来る
    「男に向かってそんな生意気な口きいてると殴られるぞ?って」
    男がおかしい言動を取っていてもスパッと叱ったり反論できない
    (ちなみに母は、男と同等に稼いでいたけど、そんな感じ)

    そのせいか、怒鳴って凄めば女は言う事きく、と弟が学習してしまって
    母親を怒鳴ってコントロールするオッサンが出来上がってしまったよ
    私に対しても、気に入らないと怒鳴って暴言吐いてきた事が何度もあった
    母は完全に弟に気を使って生きていて、だけど、もの凄く庇う発言してて
    見ていて本当に気持ち悪い母子だよ

    +182

    -0

  • 410. 匿名 2025/01/18(土) 13:06:51 

    >>158
    九州の都市部に集まってるね
    九州も田舎は消滅自治体大量

    +11

    -0

  • 411. 匿名 2025/01/18(土) 13:07:07 

    もう田舎は男尊女卑じゃないって言う人いるけどじゃあ女性も仕事で出世できて夫婦は家事育児完全折半でお正月は父親の実家ばかり行かないんですかって聞くと黙るんだよねw

    +17

    -0

  • 412. 匿名 2025/01/18(土) 13:08:51 

    >>405
    町内会自治会廃止するべきだな
    他人の噂話や地域イジメの元凶にしかなっていない
    若者や女性がその地から逃げ出す元凶だ

    +24

    -0

  • 413. 匿名 2025/01/18(土) 13:09:48 

    >>410
    県庁所在地はまだマシなレベルなのかな?

    東北地方だと仙台以外は・・・・

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2025/01/18(土) 13:11:36 

    >>406
    そういうことにしたいだろうけどねえ…
    生粋の都民の暮らしも知ってるけど、全然大したことないね

    都民はごく一部の富裕層のことを妄想して自分たちのことのように語ってるだけ

    +5

    -9

  • 415. 匿名 2025/01/18(土) 13:12:24 

    >>375
    男も性犯罪ばっかりだし権力持たせるべきじゃないね

    +12

    -0

  • 416. 匿名 2025/01/18(土) 13:12:49 

    >>402
    そうかな?食べ物が高騰し続けるだろうからら田舎の方がはるかにましだと思うよ

    +6

    -18

  • 417. 匿名 2025/01/18(土) 13:16:00 

    >>1
    いつも田舎の価値観で男尊女卑とかご近所付き合いの煩わしさとか言われるけどさ、都会も似たようなものかと。

    一社だけで都会を語るのも何だけど、フジテレビ見てりゃね…。

    +17

    -0

  • 418. 匿名 2025/01/18(土) 13:16:07 

    >>21
    うーん、もう何年もお茶汲みしてないけどな
    会社でも家でも

    +44

    -7

  • 419. 匿名 2025/01/18(土) 13:16:29 

    男尊でもいいから男はその分きちんと責任を持て
    無能はまず偉そうにすんな

    +5

    -1

  • 420. 匿名 2025/01/18(土) 13:17:31 

    30〜40年ぐらい前から時が止まってるのか

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2025/01/18(土) 13:18:53 

    >>417
    都会というか東京はパワハラがひどいし、いまだに田舎下げやって自尊心保つような状況なので…
    性的な接待に利用する方がひどいでしょ

    +10

    -1

  • 422. 匿名 2025/01/18(土) 13:20:06 

    男尊女卑っていう言葉を知らない子供の頃から、法事で女は食事もせずに給仕してるのが嫌だった
    男は何もせず、飲み食いして酔っ払って
    神奈川の人と結婚した友達、その話を旦那さんにしたら「信じられない、、、」と絶句したと
    私は男の子生んだら祖父だけでなく妹からも「これで(跡取り生んで)世話なしやね」と言われた
    若くても女でも、男尊女卑に染まってるのが田舎なのよね

    +19

    -0

  • 423. 匿名 2025/01/18(土) 13:20:11 

    >>417
    大都市部だと白日にさらされるけど
    田舎だと地域ぐるみの隠ぺい
    じゃないか?と

    +5

    -1

  • 424. 匿名 2025/01/18(土) 13:20:20 

    >>411
    田舎住まいだけど、父方の実家ばかりに帰省なんて人、少なくとも周りにいない。女性も実力あれば出世してる。女性の社長、役員、店長や所長などの役職ついた人が、男の多い業界の取引先企業にゴロゴロいる。
    はい、私は黙りませんよ。ちなみに西日本です。

    +5

    -1

  • 425. 匿名 2025/01/18(土) 13:20:32 

    >>38
    一回消滅したら、逆に新しい人達が新しい町を作れたりしないかなあ?
    もう過去からの因習をすっぱり断つ

    +16

    -1

  • 426. 匿名 2025/01/18(土) 13:21:31 

    >>415
    権力者なんていらないよね

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2025/01/18(土) 13:21:34 

    >>274
    別に批判しないけどさ
    女ってだけで働いてる層にも家事強いる雰囲気が嫌なだけ
    義実家帰った時とかに女は台所仕事手伝うべきとか言わないならどうでもいいよ

    +71

    -4

  • 428. 匿名 2025/01/18(土) 13:21:58 

    >>400
    熟年離婚過去最多だよ

    +19

    -0

  • 429. 匿名 2025/01/18(土) 13:22:20 

    >>424
    西日本いいね
    女性社長とか多そうだし

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2025/01/18(土) 13:22:58 

    うちの母は北九州市小倉から東京に進学、結婚した。高度成長期時代だけど、女子で東京の大学、結婚って、わりと考え方が進んでる方だったと思う。
    母の姉妹は福岡の大学出て博多在住とか、関西の女子短大出てきてから福岡の名士と結婚したりで、当時はそちらが親孝行な娘。
    私が小さい頃、里帰りして親戚や従兄弟を見たり話したりすると、うちの母は叔母さん達みたいに古くないからいいなと思って誇らしかった。でも、いまシニアになった母は男尊女卑みたいなことを言うんだよね。
    もとに戻っちゃった。私からすると裏切られたって感覚。
    やはり年老いたら、生まれ育った環境の感性が出てくるのかな。軽度認知始まりかもだけど。

    +11

    -1

  • 431. 匿名 2025/01/18(土) 13:23:00 

    >>407
    えっ?なにそれ
    そんなことさせるのおかしい

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2025/01/18(土) 13:23:27 

    >>421
    田舎はセクハラ無いと思ってるの?
    ありまくりよ

    +10

    -0

  • 433. 匿名 2025/01/18(土) 13:25:57 

    >>397
    そうなのよ
    だから娘でも最低限自力で稼げて食っていけるようにはしないとなんだけど、田舎の専業主婦の中高年は未だに自分と同じようにサラリーマンとか公務員と結婚して専業か扶養内のパート程度で行けると思ってる
    今って女の子こそ自力で食って行ける何か武器を持っていないとハードモードなんだけどね
    それか実家が金持ちか
    でも専業していた親世代って意外と金持ちじゃないんだよね…

    +23

    -2

  • 434. 匿名 2025/01/18(土) 13:31:43 

    ガルでも「結婚すると女性に負担が多い。女性は働かずに家のことだけに専念するべき」って意見は多いけど、男性は仕事・女性は家庭の価値観ってこういう意識を生むわけだからね。それでも受け入れるならいいけど

    +14

    -0

  • 435. 匿名 2025/01/18(土) 13:32:43 

    >>105
    ガルに多いアラフォー以上はそうかもだけど、今の20代30代は総合職で入れば基本は男性と同じ給与だよ
    そのままやめずに頑張れればいいんだけど(体力やサラリーマンがキツくなってやめる女性が一定いる)

    働き方も、ケア労働しない体力ある男的な働き方では女性が続けられないって気がつき始めてるんじゃないかな、、男だってケアあると両立しんどい

    +24

    -1

  • 436. 匿名 2025/01/18(土) 13:33:17 

    こないだのクラス会でいまだに昭和丸出しの元クラスメートがいたから
    「あなた昔から男尊女卑だったもんねぇ」と言ったら
    目をまんまるにして驚いてた
    自分は娘の意志を尊重してるからリベラルだと思ってたみたいよ
    娘でなく嫁の気持ちや状況考えて自己判断しなよって言ってさしあげた

    +20

    -0

  • 437. 匿名 2025/01/18(土) 13:36:37 

    >>274
    男はそーゆー生き方認められてないのに女はありってやるから、ちゃんとキャリア積みたい女の足をひっぱってるんだよね、、、
    そんなに頑張らなくてもとかさー
    男にも女はそんなもんってなめた扱いされるんだよ
    はぁ、、、

    +31

    -8

  • 438. 匿名 2025/01/18(土) 13:37:13 

    >>65
    新婚のそれは男側も散々言われて嫌な気持ちになってると思うけどね

    +29

    -1

  • 439. 匿名 2025/01/18(土) 13:37:14 

    >>53
    「クズがゴミと暮らしたら埋め立て地やんけ!!ガハハ!!」

    +14

    -1

  • 440. 匿名 2025/01/18(土) 13:37:30 

    >>411
    女性に家業を継がせないもんね

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2025/01/18(土) 13:38:28 

    少し前から東京は井の中の蛙が、茹でガエル状態になるといわれていたけど

    都民が忠告無視して慢心してたからその通りになってるだけ

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2025/01/18(土) 13:38:30 

    正直思うのは、古い価値観を変えるポテンシャルがある賢くて自立心もある人は進学と就職で都会に出てしまうから、地方にずっと残ってる人はなんとなく従ってしまう人って感じ。義実家帰省トピとか見てるとそう思う。
    戦前みたいな考えをアップデート出来ない老人達と逆らえない若い世代の両方の問題。

    +24

    -0

  • 443. 匿名 2025/01/18(土) 13:39:43 

    >>5
    うちのところ地方都市だけど若い層が本当に少ない

    女余り県と言われてるけどほとんど街なかおばあちゃんか、最近はベビーカーとか子供さん連れてるの外国の方が本当に多くなったよ

    そのうちいつのまにかこれが普通になりそう

    +27

    -0

  • 444. 匿名 2025/01/18(土) 13:40:25 

    >>250
    品がないね

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2025/01/18(土) 13:40:54 

    >>406
    東京生まれの人の家に何軒も遊びに行ってるけど、全然豊かな感じじゃないから

    +9

    -0

  • 446. 匿名 2025/01/18(土) 13:41:30 

    >>82
    生存戦略だから好循環なのでは?
    働きたい人だけ都会に出て田舎でのんびり暮らしたい人は子育てしながら土地を守ればいい

    +7

    -12

  • 447. 匿名 2025/01/18(土) 13:42:58 

    >>1
    昭和の価値観はこんなにやばい!的な番組作って、テレビで一日中流せばいいんじゃない?
    未だにテレビ見てるのって、ちょうど男尊女卑層と被ってそうだし

    +6

    -1

  • 448. 匿名 2025/01/18(土) 13:43:58 

    冠婚葬祭の食事の場で全ての飲み物が瓶!
    他のテーブルにまで回って栓抜きで開ける作業は主催サイドの女性陣がしなきゃならない
    テメーで開けろアホ、が通用しない

    これはド・田舎の証拠

    +10

    -0

  • 449. 匿名 2025/01/18(土) 13:44:43 

    >>402
    人扱いされない田舎ってどこ?家畜?ペット扱い?なにそれ
    人権ないのは都会の芸能界みたいな世界じゃん

    +7

    -11

  • 450. 匿名 2025/01/18(土) 13:46:08 

    50年前の昭和のドラマを最近見てるけど 言ってること同じだしなかなか女の立場は変わらない 令和になって男女以外の性別が認められてきたとは思うけど女が負担に思うことはなんら変わらない

    +11

    -0

  • 451. 匿名 2025/01/18(土) 13:46:24 

    >>446
    私は田舎のがいい
    専業主婦しながら田舎で良い
    田舎だけ3号続けるとかで2極化してくれてもいい

    +10

    -26

  • 452. 匿名 2025/01/18(土) 13:49:15 

    >>1

    高校就職で酪農の仕事に就いたけど
    人間関係でいったら男尊女卑の家が一番嫌だった。

    ある家の息子(アラフォー)は自分の母親すら蔑ろに
    してて、わたしにもマウントしてくるし貶してくるし…。
    でもこの家の母親みたいに大人しいタイプじゃ
    なかったから言い返したらビクビクしてた。

    事務所にも見た目が派手(金髪やピアス)な人は
    こさせないで下さいってきてたわ。
    結局あのハゲに会ったのは1回だけだったなぁ…。

    もちろんいい家もあって、大抵気にかけてくれる人は
    自分の家に入る前に社会経験がある人だった。

    +33

    -0

  • 453. 匿名 2025/01/18(土) 13:50:06 

    >>21
    力仕事は男ってのと同じじゃない?
    女性が出来ることもあるけどそれでも大体男性に割り当てられるよね

    +18

    -16

  • 454. 匿名 2025/01/18(土) 13:51:18 

    デキ婚して産んでやるよくらいが丁度いい

    こんな感じの肝っ玉のデカさなら嫁姑問題も屁でもない

    +2

    -3

  • 455. 匿名 2025/01/18(土) 13:51:30 

    >>348
    父が長野市内のど田舎ではない地域出身だけれど、祖父母や伯父達は男尊女卑と長男教がひどいよ。
    100才近い祖父母や、父や伯父達もみんな大学出の、それなりに豊かで教育も受けてきた家だと思うけれど、女は男より下と思っている。
    医者や弁護士など、男女関係ない仕事をバリバリしていても、子供を産んでないとダメ。食事も何も男が優先。

    +26

    -1

  • 456. 匿名 2025/01/18(土) 13:51:49 

    >>424
    女性→実力があれば出世
    男性→ポンコツよくてそこそこでも下駄履かせてもらえて出世
    じゃなければ素晴らしいと思います
    男性で高い地位についている人も真に女性と同じ条件でしょうか?

    +24

    -0

  • 457. 匿名 2025/01/18(土) 13:52:07 

    >>214
    悪いけどこれだから地方は嫌だ。
    しかも、男尊女卑の自覚がない。
    地方出身に嫁いだけど失敗だった。
    関東の同郷にすべきでした。

    +25

    -0

  • 458. 匿名 2025/01/18(土) 13:52:34 

    >>453
    そんな力仕事ある会社なの?
    男性だけが力仕事頻繁にやらされるなら男女の給料に差があるんじゃないのかな

    +15

    -6

  • 459. 匿名 2025/01/18(土) 13:52:47 

    >>302
    既婚男性のが奴隷感は強くない?
    月数万円のお小遣い制で、稼ぎの大半は家庭のために!

    +10

    -9

  • 460. 匿名 2025/01/18(土) 13:53:48 

    田舎に嫁に行ったら義家族が近所に住んでて干渉されそう 仕事もバイトも賃金低そうだし、田舎で農業して自然と共に生きる暮らしがしたいとか、明確な目標がないと辛そうだなー

    +11

    -0

  • 461. 匿名 2025/01/18(土) 13:55:45 

    >>459
    既婚女性は月数万のお小遣い貰えるの?
    男性は土日は家事せずにゆっくりできるけど女性は毎日家事育児してるんじゃないの?

    +17

    -0

  • 462. 匿名 2025/01/18(土) 13:58:20 

    >>458
    世の中には事務職しかないと思ってる?
    力仕事がある会社なんていくらでもあるでしょ

    +13

    -1

  • 463. 匿名 2025/01/18(土) 13:58:21 

    工場ばっかりで女の職場無い。あっても工場の事務員(大体フルタイムパート)。それか工場の軽作業のフルタイムパート。

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2025/01/18(土) 13:59:41 

    >>437
    本来は男性でも「バリバリ働く妻を支える専業主夫になりたい、毎日綺麗にお掃除して子供に手作りのおやつ作ってあげたい」っていう人がいたらその生き方も認めるべきだよ
    奥さまや子供がそれでOKなら周りがとやかく言う必要ないから

    +44

    -1

  • 465. 匿名 2025/01/18(土) 13:59:46 

    >>31
    田舎は特にそうかもだけど、どこでも割とそんな感じよね
    結婚してない人を変わってるだの嘲笑ったりする風潮はどの年代でもある
    職場等で年上の女の人が昔の価値観を持ったまま雑用を率先してやっちゃって、色んな世代の男性に雑用の役割を分配しないで年下の女の子たちに女がやって当たり前を強いたりね

    新しい価値観を受け入れようともせず、昔の価値観に固執して他人を嘲笑う人を見るたびに嫌な気分になる
    結婚も子育ても家事も介護も職場の雑用も女がやって当たり前、していて当たり前なんてものは何もないのよ

    +45

    -1

  • 466. 匿名 2025/01/18(土) 13:59:48 

    >>461
    田舎の場合、奥さんは月に10万円以下のパートが多い。子育てが落ち着いても、フルタイムの正社員で働く奥さんは少数派だよ。
    女の方が一方的にしんどいなんて状態じゃないと思うよ。
    むしろ、旦那のがしんどいと思ってる奥さんが多い笑

    +12

    -3

  • 467. 匿名 2025/01/18(土) 14:01:49 

    >>463
    それは地域性では?

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2025/01/18(土) 14:02:24 

    >>414
    なんか田舎の人の僻みや妬みがすごい

    +16

    -2

  • 469. 匿名 2025/01/18(土) 14:02:55 

    >>142
    義務教育レベルの知能も無いのかよ…

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2025/01/18(土) 14:04:22 

    >>466
    それでも男尊女卑な親戚に囲まれての暮らしは私は無理だな

    +14

    -0

  • 471. 匿名 2025/01/18(土) 14:05:43 

    >>466
    ぶっちゃけパートは楽だもんね!
    嫌な職場なら辞めて違うパートすりゃいいし。
    大黒柱の既婚男性はそうはいかない。

    +12

    -1

  • 472. 匿名 2025/01/18(土) 14:06:16 

    >>41
    チー牛って発達障害者を表すスラングなんだよ、元々
    そりゃあ、産み育てた母親いるでしょうよ、ガル子という名の

    +7

    -17

  • 473. 匿名 2025/01/18(土) 14:06:29 

    >>446
    電気水道は自給自足できるかもしれないけど、いつまで田舎の道路を自治体が面倒みてくれるのかが問題

    +8

    -0

  • 474. 匿名 2025/01/18(土) 14:07:20 

    >>118
    >>190
    泣ける 親心

    +25

    -0

  • 475. 匿名 2025/01/18(土) 14:09:57 

    べつにパート主婦で本人が楽しく暮らすぶんには良いのよ
    それを嫁とか地域の若い女性に押し付けなければ良いのに姑根性の高齢女性が田舎にはたくさんいる

    +10

    -0

  • 476. 匿名 2025/01/18(土) 14:11:22 

    都内の義父母も女は格下って認識。
    自営だから外部の情報や世間が変わったことを知らないみたい。
    男女平等と何度教えてあげても理解しようとせず私を格下扱いするから縁切った。
    今まで義実家とのイベントは全部私が計画してあげていたから、それもなくなり孫も私も行かなくなり寂しい老後を過ごしてるみたい。旦那は元々自分ではなにもしないからね。

    +21

    -0

  • 477. 匿名 2025/01/18(土) 14:12:02 

    >>453
    お茶汲みってそれ自体必要な仕事なのかな?
    なくせる仕事だと思うんだけど。

    +29

    -0

  • 478. 匿名 2025/01/18(土) 14:12:27 

    >>322
    分かるなあ
    今の私の職場は男性上司がお土産を自分で配ったりしている
    たぶん気遣いアピールだけど、女性に丸投げせずに男性上司がそういうアピールするようになったのは新鮮味がある

    +14

    -1

  • 479. 匿名 2025/01/18(土) 14:14:44 

    >>3
    バイトに来てる大学生がこのイラストと見た目がそっくりで、イラストを見る度に胸が痛くなる。

    「極論を振りかざす敵」として描かれ、皆で叩くのは異様。

    +64

    -7

  • 480. 匿名 2025/01/18(土) 14:15:00 

    >>476
    義父母の寂しい老後自業自得だね
    あなたが采配してくれなければ息子は自分で親孝行する気持ちも能力もなかったのに
    もっと早く気付いてお嫁さんを大事にすべきだった

    +11

    -0

  • 481. 匿名 2025/01/18(土) 14:15:11 

    >>8
    うちの田舎は子持ち=シングルマザーの実家暮らしが多い
    もちろん世帯分離でね

    +13

    -1

  • 482. 匿名 2025/01/18(土) 14:16:48 

    >>471
    日本は家事育児が女性に片寄ってるからね
    女性がパートでも別にトータルで楽してる訳じゃない

    +18

    -0

  • 483. 匿名 2025/01/18(土) 14:17:19 

    田舎って何気にシングルマザーだらけだよね。

    +6

    -1

  • 484. 匿名 2025/01/18(土) 14:19:24 

    >>466
    旦那は無償労働を奥さんに丸投げで、しかも男尊女卑の地域性なんでしょ
    男が尊敬されて家では楽そうでいいね

    +15

    -0

  • 485. 匿名 2025/01/18(土) 14:20:35 

    >>483
    新しい町営住宅に住めて生活保護で生活できるから

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2025/01/18(土) 14:21:28 

    地方でなくても、男尊女卑が教義の統一指導により、自民党はバリバリの男尊女卑。

    +13

    -0

  • 487. 匿名 2025/01/18(土) 14:21:32 

    >>459
    日本の男のお小遣い制って、家計管理という家事を奥さんに丸投げしてるだけだよ

    +18

    -0

  • 488. 匿名 2025/01/18(土) 14:21:52 

    >>484
    うらやましいよね
    小遣いが数万だろうとも仕事だけすればいいのって楽だろうな
    私も男に生まれてそんな生活したいわ

    +12

    -0

  • 489. 匿名 2025/01/18(土) 14:24:33 

    >>224
    そんな事ないぞ。みんな色んな仕事してて普通に産後復帰してる。

    +6

    -5

  • 490. 匿名 2025/01/18(土) 14:24:45 

    >>47
    そう思ってる人がより多くの子供を毎年毎年可能な限り生んでくださいね。

    +13

    -0

  • 491. 匿名 2025/01/18(土) 14:27:06 

    >>477
    今時はあまりないんじゃない?
    来客のときくらい?

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2025/01/18(土) 14:29:51 

    >>464
    ほんとにそう思うよ
    この間病院の医療事務に男の人いて、前は事務やりたい男性ってはねられてたけど時代が進んでよかったなーと思った

    +18

    -0

  • 493. 匿名 2025/01/18(土) 14:31:36 

    高知

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2025/01/18(土) 14:32:46 

    >>123
    豊かだったら田舎の長老無視して自由。都会へたまに出張したり遊びに行ったり好きにやっている

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2025/01/18(土) 14:33:58 

    >>412
    だよね。
    うちの父、2年後に地元の町内会長やることになったんだけど、
    ほとんど押し付けられてなったようなもんだよ…父と母が愚痴ってた
    本当は今年からやることになってたんだけど、父がまだ再雇用で働いてるんで
    他の地区からとりあえず2年会長を出してもらって、再来年から就任することになったみたい
    ”町内会”で辞書で調べると…戦中に制度化された地方行政の補助機関。のち大政翼賛会の末端機関として機能した。とある。
    そんな組織に、その地域に住んでいるからってほぼ強制加入させていいんでしょうか?

    +11

    -0

  • 496. 匿名 2025/01/18(土) 14:34:08 

    今の時代職業も性格もしっかりした人じゃないと子供産めない気がする。無理無理。

    +13

    -0

  • 497. 匿名 2025/01/18(土) 14:37:19 

    うちの実家は隣がすぐ23区だからそんなに田舎じゃないんだけどさ、23歳で仕事の都合で実家を離れるときに同居の祖母に言われた言葉がずっと引っかかって忘れられない。

    「がる子ちゃんにはこの家からお嫁に行って欲しいのよ」(すでに都内の賃貸マンションの契約は済んでいた)
    「だってお向かいのがる美ちゃんは22歳で赤ちゃん産んだのよ?」(仲が良いわけではない幼馴染。看護師の専門学校を出て就職してものの1年そこらで結婚・妊娠したことになる。働く気あんの?社会舐めてんの?としか思ってない)
    10年経ってわりと最近言われたのは「がる男(私の兄)は上品な奥さんと可愛い女の子に恵まれてほんとによかった。いとこのがる恵ちゃんも2人目産まれたのよ。がる子ちゃんは彼氏と結婚の予定は?子供は早い方がいいよ〜産めば可愛いよ〜」(姪っ子が可愛いのは同感だけど、軽々しく産めだなんてよく言えるよね。80歳過ぎたあなたが育ててくれるの?お金くれるの?違うよね?)

    中学・高校の頃、共働きで帰りの遅い両親に代わって平日に毎日夕食を作ってくれた祖母だからそれでも大切にしようと思って定期的に実家に顔を出してたんだけど、精神病んで正社員の仕事を辞め、離婚もしたこと知ってるはずなのに、こうして無神経に人の心の穴をほじくること言うんだもの。
    悪気があるわけじゃないんだろうけど、もうあんまり関わりたくない。

    +19

    -0

  • 498. 匿名 2025/01/18(土) 14:37:32 

    >>409
    げー
    そんなモンスター弟は、あなたが一喝してやった方がいいよ
    結婚できない田舎男の爆誕

    +75

    -0

  • 499. 匿名 2025/01/18(土) 14:40:54 

    >>390
    素敵。田舎の義実家に帰ると、朝から晩までお母さんだけが食事作りに動き回ってて気の毒だよ。男たちはどっかり座って1ミリも動かず、食器片付けすらしない。
    正月くらいのんびりさせてあげてほしい。

    +85

    -6

  • 500. 匿名 2025/01/18(土) 14:41:28 

    まぁ地方在住の低スペ男なんて女は誰も相手しないからほっとけばいいのでは

    +12

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード