ガールズちゃんねる

「タワマンに住むなんて……」ネット民はなぜそう思うのか? 単なる嫉妬? 経済格差・世代間対立・SNSの闇! バッシングの根本理由を考える

789コメント2025/01/26(日) 22:12

  • 1. 匿名 2025/01/17(金) 15:10:01 

    「タワマンに住むなんて……」ネット民はなぜそう思うのか? 単なる嫉妬? 経済格差・世代間対立・SNSの闇! バッシングの根本理由を考える | Merkmal(メルクマール)
    「タワマンに住むなんて……」ネット民はなぜそう思うのか? 単なる嫉妬? 経済格差・世代間対立・SNSの闇! バッシングの根本理由を考える | Merkmal(メルクマール)merkmal-biz.jp

     批判には、さまざまな側面がある。まず、タワマンはその外観の豪華さから「富裕層の象徴」として見られがちだが、実際には居住者の経済状況は多様であり、全員が裕福であるわけではない。それにもかかわらず、タワマンそのものが経済格差を象徴的に示す構造を持っているため、批判が生まれる。


    …批判者は

    「自分には手の届かない生活」

    を目の当たりにしたような感覚を抱き、結果として否定的な感情を持つことになる。

     さらに、タワマンを批判することで、自身の生活選択を正当化しようとする心理も働いている。例えば、

    「質素な暮らしこそ美徳だ」
    「無駄にお金を使わない自分の方が賢い」
    「地に足のついた生活が本物の豊かさだ」

    といった主張が挙げられる。これらの主張は、批判者がタワマン居住者に対して抱く潜在的な劣等感を覆い隠すための防衛機制ともいえる。

     また、タワマンへの批判がこれほど広がった背景には、SNSの特性が大きく影響している。SNS上では、タワマン居住者が生活を投稿する度に、それを

    「見せびらかし」

    と捉える人々が現れる。さらに、批判的な投稿は共感を呼びやすく、短期間で拡散されることが少なくない。エコーチェンバー効果によって同じ意見が増幅され、批判が社会的な正当性を持ったように見える。

    +22

    -109

  • 2. 匿名 2025/01/17(金) 15:10:39 

    他人のことどうでもよくね?笑
    自分が住むわけでもないのに。

    +470

    -5

  • 3. 匿名 2025/01/17(金) 15:10:51 

    団地は嫌だなぁ

    +237

    -43

  • 4. 匿名 2025/01/17(金) 15:10:54 

    地震

    +243

    -8

  • 5. 匿名 2025/01/17(金) 15:11:02 

    がるちゃんでも管理人しょっちゅうタワマン叩きトピ立てるよね

    +104

    -5

  • 6. 匿名 2025/01/17(金) 15:11:10 

    別に何とも

    +73

    -0

  • 7. 匿名 2025/01/17(金) 15:11:11 

    いや〜これだけ地震があると心配すぎてタワマンにするにしても3階辺りでいいや

    +331

    -17

  • 8. 匿名 2025/01/17(金) 15:11:18 

    邪魔だからじゃない?
    周囲の人にとっては景観を阻害する物体でしかない

    +157

    -12

  • 9. 匿名 2025/01/17(金) 15:11:18 

    そのうち廃墟になりそうだから?

    +156

    -6

  • 10. 匿名 2025/01/17(金) 15:11:23 

    「質素な暮らしこそ美徳だ」
    「無駄にお金を使わない自分の方が賢い」
    「地に足のついた生活が本物の豊かさだ」


    言えば言うほど妬み嫉みにしか聞こえない

    +189

    -23

  • 11. 匿名 2025/01/17(金) 15:11:40 

    >>5
    キラキラしてる人が嫌いなんだと思う

    +85

    -23

  • 12. 匿名 2025/01/17(金) 15:11:49 

    火事や倒壊寸前で脱出可能なところなら

    +100

    -1

  • 13. 匿名 2025/01/17(金) 15:11:54 

    「よそはよそ」って思えないくらい暇になったから

    +48

    -0

  • 14. 匿名 2025/01/17(金) 15:11:55 

    大地震でボキッと折れてほしい

    +7

    -34

  • 15. 匿名 2025/01/17(金) 15:12:01 

    気圧で偏頭痛とか地震もわざと揺らすことで倒壊防ぐらしいからかなり揺れるみたいだしね
    住む前に調べたら思ってたんと違うって事はあると思う

    +107

    -3

  • 16. 匿名 2025/01/17(金) 15:12:04 

    地震きた時めちゃ揺れるから怖そうと思う

    +92

    -1

  • 17. 匿名 2025/01/17(金) 15:12:11 

    絶対に嫉妬だと思うね

    +24

    -40

  • 18. 匿名 2025/01/17(金) 15:12:21 

    >>7
    エレベーター止まったら高層階の人地獄だよね

    +226

    -2

  • 19. 匿名 2025/01/17(金) 15:12:28 

    みなとみらいや馬車道なら住みたいけど、値段が無理

    +11

    -7

  • 20. 匿名 2025/01/17(金) 15:12:28 

    一軒家がいい
    と田舎出身は思います

    +92

    -19

  • 21. 匿名 2025/01/17(金) 15:13:00 

    団地とか木造に住んでる負け組おばさんとか今までちゃんと真面目に生きてたか?と聞きたくなるよな

    +3

    -26

  • 22. 匿名 2025/01/17(金) 15:13:05 

    シンプルに住みやすいのか気になる

    +41

    -0

  • 23. 匿名 2025/01/17(金) 15:13:06 

    Earth quake

    +3

    -1

  • 24. 匿名 2025/01/17(金) 15:13:23 

    お金あってもタワマン住みたくないって人もたくさんいるのでは

    +189

    -6

  • 25. 匿名 2025/01/17(金) 15:13:32 

    一回住んだらもういいかなーと思った
    若い頃は憧れてたから嬉しかった

    +16

    -4

  • 26. 匿名 2025/01/17(金) 15:13:36 

    >>5
    伸びるから
    何故ならガル民は他人の成功が妬ましいから叩かなくてはいけない習性の哀れな生き物

    運営としては当たり前の采配

    +41

    -2

  • 27. 匿名 2025/01/17(金) 15:13:37 

    森香澄嫌いな人はタワマンも嫌い説

    +3

    -7

  • 28. 匿名 2025/01/17(金) 15:13:39 

    「タワマンに住むなんて……」ネット民はなぜそう思うのか? 単なる嫉妬? 経済格差・世代間対立・SNSの闇! バッシングの根本理由を考える

    +36

    -4

  • 29. 匿名 2025/01/17(金) 15:13:50 

    武蔵小杉のタワマンが水没してた

    +40

    -6

  • 30. 匿名 2025/01/17(金) 15:13:59 

    好きな所に住めば良い

    私はすぐ外に出られる一軒家で良い

    +57

    -6

  • 31. 匿名 2025/01/17(金) 15:14:01 

    フツーのマンションより値段高いの?

    +2

    -3

  • 32. 匿名 2025/01/17(金) 15:14:02 

    景色がいいとかはいいよね
    でも日差しやばいみたいだけど
    儲かってるYouTuberの何気ない発言からネガティブな感想聞く時はたまにある

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2025/01/17(金) 15:14:34 

    タワマン住んでる知人何人かの家に遊び行ったけど隣のトイレ流す音とか玄関のドアの音とか生活音めっちゃ聞こえてきて普通のマンションと何が違うのか分からなかった。景色を重視する人ならいいのかもしれないけど、値段の割に…って感じ。まあ私は魅力を感じないってだけで別に好きにしたらいいと思うけど。

    +51

    -21

  • 34. 匿名 2025/01/17(金) 15:14:41 

    嫉妬だと思う。
    ネット民はとにかく金持ちの象徴が好きじゃないよね。
    ネット内で声が大きい人達は基本B層の男女だからね。貧乏だからネットくらいしか娯楽がないのよ。

    +14

    -24

  • 35. 匿名 2025/01/17(金) 15:14:58 

    >>1
    災害時、地獄だから
    「タワマンに住むなんて……」ネット民はなぜそう思うのか? 単なる嫉妬? 経済格差・世代間対立・SNSの闇! バッシングの根本理由を考える

    +71

    -2

  • 36. 匿名 2025/01/17(金) 15:14:59 

    東京出身だけどタワマンに住む上京者をずるいって思っちゃうんだよね。通勤時間が短いことに対して。まあ完全に嫉妬だけど。個人的に戸建て派なんだけどね

    +9

    -13

  • 37. 匿名 2025/01/17(金) 15:15:14 

    >>10
    それね
    本当の金持ちは質素とか、庶民の願望でしかない

    +59

    -1

  • 38. 匿名 2025/01/17(金) 15:15:16 

    3.11後のニュースとか見てたら住みたくないとは思った

    +37

    -1

  • 39. 匿名 2025/01/17(金) 15:15:24 

    武蔵小杉とかは30万以下でもそこそこの広さで住めるから
    小金持ちも入居するんだよね。
    だからこそ品がない人も多い。だから嫌われるのでは?
    私は以前タワマンに出入りするお仕事してたけど殆どはいい方。でも、素行が悪そうな人も居るのも事実

    +12

    -3

  • 40. 匿名 2025/01/17(金) 15:15:28 

    >>24
    お金あるならそれこそ選択肢あるしね
    むしろなぜみんなタワマンに憧れ住みたがる前提で話すのか、ってとこだよね

    +81

    -4

  • 41. 匿名 2025/01/17(金) 15:15:32 

    >>1
    売りたいからこんなこと言ってるんだろうね
    別宅や別荘ならまだしも、安心して住めるところではないからだよ

    +25

    -1

  • 42. 匿名 2025/01/17(金) 15:15:46 

    戸建てもマンションもタワマンも買えません!!高すぎる!!

    +36

    -1

  • 43. 匿名 2025/01/17(金) 15:15:51 

    妊娠お祝いに、普通のマンションとタワマン2つずつ買ってもらったけど、子供が心配なのて、普通のマンションの一階を選んで、他は機を見て売ることにした。

    +5

    -2

  • 44. 匿名 2025/01/17(金) 15:15:53 

    >>7
    私も。
    朝、下に降りてから忘れ物したのに気付いた、みたいなことが割とあるから、個人的に私はタワマン上層階は向いてないと思ってる。

    +124

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/17(金) 15:16:19 

    忘れ物したらまた上階まで戻るの大変

    +19

    -2

  • 46. 匿名 2025/01/17(金) 15:16:22 

    田舎に住んでるけど集合住宅=貧乏人のイメージだから都会の人が高級マンションに憧れる気持ちがわからない。
    普通お金あったら平屋とか庭付きの一軒家建てない?

    +8

    -16

  • 47. 匿名 2025/01/17(金) 15:16:23 

    タワマンは災害時のエレベーター故障がこわい
    三半規管や脳によくないって事例もいくつも出てきている
    私は一戸建てより低層階でコンシェルジュのいるマンションがいい

    +63

    -1

  • 48. 匿名 2025/01/17(金) 15:16:41 

    本心でタワマンには住みたくない。出かけるのにエレベーター必須なんて嫌だよ。火災や地震での避難も大変だしさ。

    +30

    -2

  • 49. 匿名 2025/01/17(金) 15:16:49 

    >>14
    うちの区壊滅するからそれはやめて…折れて地上ではなくどっか飛んでいくなら好きにしていいけど。

    +2

    -4

  • 50. 匿名 2025/01/17(金) 15:16:52 

    タワマンは災害時に弱すぎる。
    身動きがとれない。

    地盤の緩い地域に乱立していることがほとんどで、液状化現象が起こりやすい。

    +36

    -2

  • 51. 匿名 2025/01/17(金) 15:16:58 

    地方だから戸建て住んでるけどタワマン憧れあるよ
    今日みたいに天気のいい日はどんな景色が見えるのかなーとか、富士山まで見えるのかな?とか考える
    タワマン住んでるお友達欲しいよー

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2025/01/17(金) 15:17:00 

    >>9
    単純にこれだけ乱立しててこれだけ人手不足、資材不足だから大規模修繕どうするんだろうという不安しかない
    賃貸なら一度は住んでみたいかも

    +32

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/17(金) 15:17:02 

    >>46
    そりゃあ田舎は土地しかないしね

    +14

    -1

  • 54. 匿名 2025/01/17(金) 15:17:27 

    >>5
    ここの管理人は
    虐め気質の劣等感が強い人だと思ってる

    +11

    -5

  • 55. 匿名 2025/01/17(金) 15:17:58 

    >>29
    武蔵小杉のタワマンが被害に遭った時、皆うんこマンションとか言って嬉しそうだったよね。あのノリ怖いわ。

    +36

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/17(金) 15:18:05 

    タワマンを否定する気はないし、何なら1ヶ月ぐらい賃貸で住んでみたいと思う。
    けど転勤族の子だからなのか、引っ越せない社宅で孫の代までおつきあいって感じがしてしまって、買うことは考えられない。
    子どもが大きくなってからの購入の方が、人間関係が気楽なのかな。

    +3

    -5

  • 57. 匿名 2025/01/17(金) 15:18:19 

    タワマン低層階住みです
    ガルでも色々言われるけど、立地や間取りや検討の上今のマンションになっただけで別にタワマン住むぞ!って住んでるわけじゃないんだけどね

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/17(金) 15:18:48 

    >>55
    しかもあれは設備が地下にあったから起こったことで、タワーマンションかどうかは関係ないのに

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/17(金) 15:19:07 

    >>26
    ガルちゃんを見てると底辺女性が多いもんね。
    学歴高くてお金持ちで素敵な高収入の旦那さんと優秀な子供さんがいるとか、学歴高くて大企業に勤める20代バリキャリとか何でも揃ってる人は少なそう。
    何かが欠けていて鬱憤が溜まってるからガルちゃんを見ているのかと。

    +18

    -7

  • 60. 匿名 2025/01/17(金) 15:19:09 

    >>1
    別にタワマン自体を否定はしないけど、
    長く東京に住んでる身からすると、
    タワマンて新しく建てる場所がないから、
    最近、タワマンが建設されてる場所って
    昔から危険とされてる場所ばかりで
    こんなところ、地震きたら必ず潰れるのに
    とは思う。

    +46

    -4

  • 61. 匿名 2025/01/17(金) 15:19:44 

    交通の便が便利なんだよね
    駅近とかさ

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/17(金) 15:19:50 

    嫉妬というより将来はどうなるんだろうと思ってる。タワマンは素敵だと思うけど所有するとなるとこれからの維持や管理修繕のことを考えると恐ろしくなる。普通の分譲マンションでさえ金持ち向けの住まいだと思ってるしタワマンなんて超金持ち向けの住まいだと思う。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/17(金) 15:19:52 

    >>46
    都会で高いところに住みたがるのも上京組だから周りの人に聞いた方が理由わかりそう。

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/17(金) 15:20:12 

    ネットの人は単に逆張りしてるだけだから
    実際には言ってることの一割も本当に気持ちは言ってないでしょう

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/17(金) 15:20:16 

    >>1
    タワマンすごく暮らしやすい。
    コンシェルジュがいて毎朝挨拶してくれて、清掃員がいて常に綺麗で防災センターがあって24時間安全で、全フロアにゴミ捨て場があっていつでもゴミ出しができる。ラウンジとかパーティルーム、スタディルール、キッズルームもあるし景色もいいし快適。

    +34

    -6

  • 66. 匿名 2025/01/17(金) 15:20:19 

    >>1
    バッシングって何?
    「私は」タワマンには住みたくないっていうだけならバッシングとは言わないよね?

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/17(金) 15:20:29 

    タワマンで不備があるとほれみたことかって叩く人いるよね
    うちのゼネコンの旦那もタワマンはだめって言ってたとか
    自分が住まなきゃ良いしそもそも住まない人がグチグチ言ってるのもね

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2025/01/17(金) 15:20:34 

    >>46
    都会の方が利便性を求めるからだよー

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/17(金) 15:20:38 

    友人で高学歴の超パワーカップルいるけど、
    年間の家賃だけで私の夫(一応一千万は超えてる)の額面の年収いくレベルのタワマン住んでる
    晴海とかの水辺じゃない内部のいいところね

    タワマンなんて~とか思いもしないわ
    それだけ稼げることがひたすら凄いと思うよ
    別に豪邸も買えるし、低層高級マンションにも住めるけど、あえて便利さでそこを選んでるんだもん
    他人がとやかくこと何もない。ひとっつもない

    +10

    -2

  • 70. 匿名 2025/01/17(金) 15:21:17 

    タワマンを買う財力もないくせに敢えて買わない、選ばないと言ってる人って恥ずかしいよね。

    +12

    -4

  • 71. 匿名 2025/01/17(金) 15:21:48 

    ずっと都内に住んでる立場からすると、埋立地でドヤってくる意味がわからない
    というかドヤる気持ちはわかるんだけど共感する気になれない

    ブス子ちゃんが自分可愛いって何かにつけて匂わせて来て、そうでもないけどと言ったら嫉妬と受け取られる
    なんかそんな感じ

    +12

    -7

  • 72. 匿名 2025/01/17(金) 15:21:58 

    >>46
    都会だとすでに土地がないので無理

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/17(金) 15:22:12 

    >>33
    隣の生活音が聞こえてくるようなタワマン何てあるの?

    全く何の音も聞こえてこない。
    どこから覗かれることもなく 景色はいいし 静かだし 私はタワマンが気に入っている。

    +45

    -4

  • 74. 匿名 2025/01/17(金) 15:22:31 

    意識して悪口を言ってる時点で嫉妬です。
    どうでもいいと思ってたら意識すらしないよ。
    嫉妬心に気づいてないだけでしょうね。

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2025/01/17(金) 15:23:03 

    タワマン叩いて質素な暮らしが美徳とか言ってる人はタワマン住みたいだけやん笑

    本当に質素が美徳と思ってる人は何かと比べて叩きません

    +1

    -3

  • 76. 匿名 2025/01/17(金) 15:23:13 

    手は届くけど住みたくないんだと何度言えば
    タワマンなんて嫉妬の対象じゃないんだってば

    +7

    -4

  • 77. 匿名 2025/01/17(金) 15:23:16 

    タワマンってイメージ的に一億は下らない印象
    なんだかんだ言って結局手が届かないよ…

    +5

    -2

  • 78. 匿名 2025/01/17(金) 15:23:16 

    無理して背伸びするなら地に足付けてその分投資と貯蓄回す 地味で貧乏に見えてもしっかり備える方が賢明 余剰金があってもタワマンには全く魅力を感じないし災害時に高層階は脆さもある

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/17(金) 15:23:22 

    >>1
    私は嫉妬とかではなくタワマンよりアパートや低層のマンション派。
    タワマンだと朝会社へ行くにもエレベーターで降りる時間も掛かるし、災害があった時直ぐに逃げられない。

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/17(金) 15:24:12 

    >>71
    残念ながらそれも嫉妬です。
    どうせ足立区とか練馬区とか23区外に住んでんだろ。

    +4

    -10

  • 81. 匿名 2025/01/17(金) 15:24:33 

    >>46
    私の地元だと低層住居専用地域だからタワマンない
    元々東京住んでる人で投資も兼ねて子供のために買うとかきくけど、一軒家とか低層マンション住んでた人はあんまりタワマンに憧れなさそう
    エレベーター待つとか車取りに行くのにも時間かかるとか面倒に思うから

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2025/01/17(金) 15:24:47 

    一見良さそうで憧れるけどよく考えたら面倒が多くて要らないと思うだけで批判する事もない
    住んでる人がいいならいいと思うけど、嫉妬する要素はないなぁ
    ちょっと前に買って売った人は儲かっただろうから羨ましい

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/17(金) 15:25:04 

    いや地方都市10階マンションでも修繕費が想定の三倍の一億越えたって経験談書いてるだけなのに嫉妬だ言われてそれじゃトピ立てる意味ないんじゃ…

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/17(金) 15:25:22 

    >>74
    どうでもいいと思ってても
    「どう?すごいでしょ?いいでしょ?」って褒めてもらいに来る人もいるしな
    なんで他人の手使ってオナニーしたがるかな

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2025/01/17(金) 15:26:01 

    >>59
    よこ
    妬みで叩かれるからそういう人は書き込まないんじゃない

    +1

    -3

  • 86. 匿名 2025/01/17(金) 15:26:08 

    タワマンは共用部が洗練されて憧れるわ
    住めるなら住みたい

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2025/01/17(金) 15:26:11 

    >>70
    恥ずかしくないよ
    維持費出せなくなるのが怖いんでしょう
    終の棲家にできない人が選べないのは当然のような気がする

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2025/01/17(金) 15:26:32 

    >>80
    埋め立て地に住んでるって生粋の都民からすると恥ずかしがる

    +5

    -5

  • 89. 匿名 2025/01/17(金) 15:27:18 

    >>7
    実際はタワマンのほうが安全だけどね
    タワマンは初期でも築20年、東日本以降は普通の分譲マンションにも免振、制震装置つけてるから戸建てが一番危険

    +12

    -31

  • 90. 匿名 2025/01/17(金) 15:27:40 

    >>15
    もしもいつか首都圏や大都市圏で大地震が起きたら従来のマンションで出た地震被害とは違う被害が出そうな気がする
    建物は外見上無事なものの、部屋が大きく揺れたことによって自宅の家具や家電に押し潰されて発見や救助が遅れて…みたいなこととか

    +15

    -2

  • 91. 匿名 2025/01/17(金) 15:28:46 

    >>33 隣のトイレやドアの音なんて聞こえてこないけど。
    そんなマンションあるの?

    +35

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/17(金) 15:29:10 

    どこで暮らしても本人のルックスは変わらないからタワマンおばさんより団地に住んでるクォーター美人のほうが幸せそう笑
    私はどちらでもないけど

    +0

    -4

  • 93. 匿名 2025/01/17(金) 15:30:04 

    TVで住民だけが利用できるフィットネスルームがあったりちょっとした規模のシアタールームが貸し切れる
    みたいなのを観たことがあって、いいなーと思った
    なんか世界が違うなあって思ったよ

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/17(金) 15:30:48 

    >>67
    ヤバイらしいよ
    災害とリフォームと通勤が年々負担増してくるって

    +2

    -3

  • 95. 匿名 2025/01/17(金) 15:31:20 

    夫の転勤で期間限定で住んでる
    子は独立してるし人間関係の煩わしさなし
    自宅の持ち家に戻るとせっせと草取りしてる
    どちらも住まないと良さも悪さも分からないでしょ

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/17(金) 15:31:24 

    >>24
    もともと大きい一戸建て住んでる人はわざわざタワマンに引っ越さないと思う。セカンドハウスとして買うくらいじゃない。

    +40

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/17(金) 15:31:29 

    >>17
    1億あっていま家さがしてるんだけどタワマンはやめたならわかるけど
    お金なくて買えない人が叩いてるからなぁ
    「湾岸なんて住むとこじゃないし」って
    いやそんなお金もってないでしょっていう

    +17

    -3

  • 98. 匿名 2025/01/17(金) 15:31:33 

    >>69
    私も遊びに行ったことあるけどわあすごい!って楽しかった
    それだけ仕事頑張ってるし凄いなと思う
    わが家も都内で子供3人いたら極貧と言われてる世帯収入だけど単純に住めないってだけだからね

    +4

    -2

  • 99. 匿名 2025/01/17(金) 15:31:34 

    >>89
    その通りだよ
    ウチは戸建てだけど大きな地震きたらヤバいと思う

    それでもタワマンに憧れない理由は、修繕するとき自分ち一件の判断では解決出来ないからなんだ
    戸建てなら建て直すも修理するも自分だけの問題だけど共同住宅だと管理組合とかいろいろ絡んでヨソのお宅と意見交換してじゃん
    しんどいのよ、そういうの

    +26

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/17(金) 15:31:55 

    >>1
    タワマン批判って、自分には手の届かない生活に対する嫉妬とかは全然関係無くない?
    実際既にあった災害時のインフラへの不安や、既存のマンションで現在起きているメイン入居者が高齢化し建て替え時になった時の修繕費の不安などから、気軽に買い替えが出来ない層が高額ローンを払ってまで住むのは高リスク過ぎないか?って話だよね
    根本的に全てがズレた記事にしか読めないんだけど…

    +18

    -2

  • 101. 匿名 2025/01/17(金) 15:32:22 

    >>94
    住んでる人が満足してるなら良いじゃん
    売って住み替えもできるし

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/17(金) 15:32:47 

    >>94
    らしいよってどこ情報なの?
    それが嫉妬、妬みって言われてるって記事でしょ

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2025/01/17(金) 15:32:48 

    タワマン住んでみたいです✨️

    +4

    -2

  • 104. 匿名 2025/01/17(金) 15:33:02 

    >>10
    本当
    住みたい人が住んでるんだからほっとけばいいし
    こういうこと言う人は住みたくても住めないんだろうね

    +25

    -2

  • 105. 匿名 2025/01/17(金) 15:33:24 

    >>65
    高層住みは鬱の発症率37%統合失調症の発症率25%上がるけど命かけるほど快適ならそれもいいね

    +8

    -7

  • 106. 匿名 2025/01/17(金) 15:33:29 

    実際タワマン住んでる人はどんな感じなの?
    本人達が不満ないならいいじゃんって思う

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/17(金) 15:33:33 

    >>33
    タワマンだからって中が広かったり天井高いとか豪華なわけではないよね。好きなインテリアに改装もあまりできなさそうだし。

    +7

    -2

  • 108. 匿名 2025/01/17(金) 15:33:38 

    >>88
    小学校の遠足で「夢の島」とか言われてた時代知ってるから、なかなか憧れの対象にはならないね

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2025/01/17(金) 15:34:28 

    >>102
    オックスフォードの研究
    アメリカは100年前から高層建築学が人気

    +1

    -3

  • 110. 匿名 2025/01/17(金) 15:35:16 

    タワマンでごちゃごちゃ言ってるのは日本だけ
    地震がない中国やタイでは庶民も住めるし、やはり憧れは一軒家
    私がタイのタワマンに住んでた時、家賃3.5万円だったし

    +4

    -9

  • 111. 匿名 2025/01/17(金) 15:35:21 

    わかってー
    タワマンに住みたいわけじゃなくて、利便性や予算、維持を考えたら低層、戸建てではなくタワマンになっただけ
    予算はいくらでも、駅から遠くてもいい、とかなら選ばないって

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2025/01/17(金) 15:36:00 

    >>97
    湾岸以外の低層階でタワマンと同じ条件に住める人は1億以上お金かけられる人だし、そういう人は額の違いが分かってるからそもそもタワマンと比べないんだよね

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2025/01/17(金) 15:36:42 

    >>108
    死体もたくさんみつかってたよね…

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/17(金) 15:36:44 

    銀座赤坂六本木あたりのタワマンなら憧れる
    埋立地は憧れない

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/17(金) 15:37:20 

    >>113
    それは知らない
    ゴミの埋立地としか教わってない

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/17(金) 15:37:40 

    >>7
    火事になったらすぐには逃げれないね

    +20

    -4

  • 117. 匿名 2025/01/17(金) 15:39:17 

    金持ちへの嫉妬やろ
    ガチ金持ちは「ウチは戸建/低層だし選ばないけどね」程度でそこまで噛みつかないし
    内容読んでると都会民へのやっかみもありそう

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2025/01/17(金) 15:39:26 

    そもそもタワマンなんて土地買う金がないからせめて高いところに住みたいって貧乏人の考えだろwww

    虚栄心満たす以外になんの楽しみもない

    +0

    -5

  • 119. 匿名 2025/01/17(金) 15:39:52 

    >>51
    その程度の憧れだったら富士山の見えるタワーホテルに数日泊まれば満足できるんじゃない?

    生活するには空中はデメリットが大きい。
    全く外に出ないとか地震も気にしないならいいと思うけどそんなの普通は無理だから

    +4

    -3

  • 120. 匿名 2025/01/17(金) 15:39:58 

    >>80
    完全にヨコですけど、最寄り「練馬」駅の低層マンション住みですがすごく暮らしやすいですよ!

    +2

    -2

  • 121. 匿名 2025/01/17(金) 15:41:36 

    >>5
    住みたくないとか言って興味ある人が多いから伸びるんだろうね

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/17(金) 15:41:58 

    >>110
    激安で草
    バカ国家向けの商売はラクだな
    シナコロナザルの巣に住んでたのか

    +0

    -3

  • 123. 匿名 2025/01/17(金) 15:42:11 

    >>1
    等しく貧しくタワマン暮らしなんだから誰が住んでも良いんでしょ、、ナマポでもさあ

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/17(金) 15:43:40 

    タワマンが気になって仕方ないんだよ

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/17(金) 15:43:45 

    >>80
    よこ
    >>71も大概だけど足立区練馬区や市部をバカにするのもクソだなと都心部23区市部埋立地全部に住んだことのある私は思うわ
    埋立地だって副都心で便利なとこだし、今は生まれ変わって人気になってきてるのに

    +2

    -2

  • 126. 匿名 2025/01/17(金) 15:43:59 

    不動産屋だけど
    マンションって去年から管理費、修繕積立金の延滞率増えてんだよなぁ 自治会費とかも
    まぁ、無理して買ってるの多いから仕方ないんだけど
    去年から手放すの多くなるよ 今年はもっと多くなるでしょ 
    それにシナ人どんどん売りに出そうとしてるよ 本国の自分とこのビジネスが散々だもん 
    あと、大型修繕の際、同意取れないから厄介なんだよ
    高い そして2年ぐらいかかる
    欲しければ今年の暮れから来年あたりから狙えば 
    景気悪くなる一方だし
    去年の競売件数11000件らしいよ
    まぁ、リーマンショックの時は6万件wだけど
    その後、減少
    15年ぶりに増加したけど 
    今年は金利上昇、物価高、不景気でさらに増える見込み 
    まぁ、競売物件狙うのもどーよ 来年あたりかなぁ
    なので今は出せない物かも知れないけど、来年の後半あたりから全然手が出せない物ではなくなるよ 
    ただ、維持費はかかるけど

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/17(金) 15:44:28 

    >>110
    タイなのに高くない?
    あとここ日本だから日本の価値観で考えてね

    +2

    -3

  • 128. 匿名 2025/01/17(金) 15:44:33 

    お金持ちで持ち家があるならタワマンもいいなと思うけど、震災経験するとタワマンオンリーはちょっと怖いよ
    水汲みに行くとか何十階も階段で移動とかきついもの
    ただタワマンの何億もする部屋買える人は別宅なんていくらでもあるだろうから、不便なら他の家に住めばいいしそういう悩みなさそうだからなあ

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/01/17(金) 15:44:55 

    >>89
    タワマンって倒壊とかには強いみたいだけどわざと揺れやすくなってるだかで高層階はかなり揺れてシャッフル?されるみたいになってぶつかったり重いものでも左右に振り回されて圧死の危険とかもあるって昔テレビで見た気がするんだけどどうなんだろう
    最近は大丈夫なのかな?

    +17

    -2

  • 130. 匿名 2025/01/17(金) 15:45:02 

    >>47
    生理不順になった

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2025/01/17(金) 15:45:03 

    >>33
    それ、どこにあるの?東京?千葉?嘘くさい

    +27

    -2

  • 132. 匿名 2025/01/17(金) 15:45:10 

    嫉妬じゃなくて
    人口減少してるのに
    高階層に住んで
    下の階に何十戸も空き部屋があったり
    外国人だらけで民度下がったりする未来を
    想像してしまうのよ。
    誰も住んでない階にエレベーター止まるとかも
    想像できて心霊ぽくて怖いし。

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2025/01/17(金) 15:45:51 

    >>108
    よこ
    失礼だな!
    地元民からの呼称は「ゴミの島」だったぞ!

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2025/01/17(金) 15:46:08 

    >>5
    なんで叩くのかわからないよ
    タワマン住む人たちは震災とかいざという時の不便さなんて跳ね返すお金ある人たちじゃん

    +10

    -3

  • 135. 匿名 2025/01/17(金) 15:46:08 

    >>71
    誰がどやってるの?
    勝手にどやってるように見えてるだけじゃなくて?

    私も夫も産まれた時から都内住んでるけど私達は埋立地のタワマン住みだよ
    条件が良かったから住んでるだけだしずっと都内住んでるのがアイデンティティなのか知らないけど、ゴミの上とか言ってる方がどやってない?

    +5

    -2

  • 136. 匿名 2025/01/17(金) 15:46:10 

    >>24
    タワマンか郊外のマンモスマンションかくらいしか選択肢ないくらいにタワマンばっか建ってるからね
    戸建てだとそもそも土地が売ってないから買えないとかあるし
    建設会社もタワマンばっか建てるし

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/17(金) 15:46:13 

    >>115
    40年前だけどほぼ毎月警察車両来てたよブルーシートで囲ってたからあれでしょう

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/17(金) 15:46:16 

    タワマンに限らずマンションを買う人って空間を買ってるって事だよね?もし倒壊したら土地とか自分のものにならなくない?戸建なら土地は残るからまた建てられる。

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2025/01/17(金) 15:46:21 

    >>105
    花や植物も育ちにくいって聞いた事ある

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2025/01/17(金) 15:46:45 

    >>127

    3倍したら日本の水準 

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/01/17(金) 15:46:47 

    田舎者の私は、玄関出たら3歩で車に乗りたいし足音気にした生活はしたくない。
    お金あってもタワマンには住めないと思う。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2025/01/17(金) 15:47:13 

    >>135
    陸地に住めなかったんだね…かわいそう

    +3

    -4

  • 143. 匿名 2025/01/17(金) 15:47:13 

    >>44
    7階の私でもエレベーター降りてる途中で気付いて呆然としちゃう

    +20

    -0

  • 144. 匿名 2025/01/17(金) 15:47:25 

    >>127
    タワマンがあるのは東京だから東京の価値観で考えてね
    タワマンに嫉妬するのは、タワマンがない田舎民がほとんどでしょう
    みんな平屋、自宅に駐車場3台分の世界

    +5

    -5

  • 145. 匿名 2025/01/17(金) 15:47:34 

    >>7
    実際高層階で地震にあったことあってエレベーター停まって階段使わなきゃいけなくて地獄だった
    考えてみて、30~50階とか…足ガクガクになるよ

    +41

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/17(金) 15:48:21 

    >>142
    条件満たすところ2億とか3億とか余裕でするからね

    そんなの払える人が湾岸タワマンだけ見下してるの謎笑

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/01/17(金) 15:48:45 

    どこにでもある10F〜くらいのマンションに住んだことある人ならタワマンには多分憧れないと思う。
    車持っててもエレベーター使って重い荷物持って地下や屋根無しの一階から移動しないと行けないの面倒だよ。
    今って自分の住んでる階まで車移動出来るマンションもあるらしいけどさ

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/17(金) 15:49:06 

    私は高い所が嫌いなのと、空を狭くする高層建築が醜いと思ってるが人には言わない。高い建物が好きではないと言うと貧乏人認定されるのでめんどくさい

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/17(金) 15:50:36 

    >>33
    耐震構造的にどうしてもハウリングするからね
    大気中の塩分濃度も高いから水道設備の劣化がめちゃくちゃ速くて上下階で蛇口をひねるたびガコンガコンて鳴り響くようになるらしい

    +7

    -6

  • 150. 匿名 2025/01/17(金) 15:51:52 

    >>47
    アメリカではめまいをタワマンシンドロームというくらいだし

    +8

    -1

  • 151. 匿名 2025/01/17(金) 15:52:02 

    >>5
    だよね。
    きっとタワマンにコンプレックスあるから叩きトピ立てがちなんだろうね。

    +9

    -1

  • 152. 匿名 2025/01/17(金) 15:52:11 

    >>35
    貴重な情報で

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2025/01/17(金) 15:53:45 

    >>5
    立てればガル民釣れて管理人としてはホクホクだから立てるんでしょ
    なんか勘違いしてないか

    +6

    -2

  • 154. 匿名 2025/01/17(金) 15:54:07 

    私は皇居に住みたいって思ってるけど、陛下に嫉妬しないし、皇居に住みやがって、なんて思ってない

    +3

    -5

  • 155. 匿名 2025/01/17(金) 15:54:16 

    >>80
    足立と練馬が23区認定されてなくてうける
    うちの地元の板橋も入れてくれ笑

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2025/01/17(金) 15:55:11 

    >>37
    うち実家とその親も金持ちだけどまぁそんな感じではあるよ
    ただ性格がほんとどうなのって性格でもあったけど
    あと、必要で、使う時とか孫にはどんと出してくれる感じはある
    義実家も金持ちっぽいけどひたすら自分らのためにばかりって感じがある
    お年玉で結構露骨で、…。ってなった

    +2

    -5

  • 157. 匿名 2025/01/17(金) 15:55:12 

    自分タワマンだけど、いちいち叩かないでと思ってる。
    リアルでも「なんであんな欠陥住宅買うの?」と言われたり。
    周りの意見は流そうとしてるけど、うるさいなとおもう

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2025/01/17(金) 15:55:20 

    >>11
    タワマンに住むことになった人ってネットだとキラキラしたイメージなくない?ってトピでは?
    どちらかと言うと嘲笑の対象な感じ。そういうのよくないけどね

    +7

    -5

  • 159. 匿名 2025/01/17(金) 15:55:27 

    >>144
    バカw
    地方のほうがタワマン早くできたんだよ
    いわゆるマンションビルですでに20年前からでき始めてる

    +0

    -4

  • 160. 匿名 2025/01/17(金) 15:55:58 

    >>7
    本当にそう。
    あと私が住むエリアに大きな河川に建つタワマンあるんだけど、大雨で氾濫して床上浸水で地下にあった装置が駄目で1ヶ月近く下水の復旧が大変そうだった。
    そういうの見ると低層回のマンションで地盤が安定しているところがいい。

    仕事のアワードで40階の会場だった時、震災にあった時も最悪だった。
    非常階段を何十階も降りなきゃだし、壁にヒビが入っててパラパラコンクリみたいなのが降ってきてパニック寸前だった。

    そういうの考慮すると私は無理だな。

    +28

    -2

  • 161. 匿名 2025/01/17(金) 15:56:04 

    台風の日に揺れる

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/01/17(金) 15:56:05 

    >>154
    なんで皇居に住みたいの?
    小さい頃おじいちゃんとライオンズクラブのイベントで中に入ったことあるけど都心なのに広いなあくらいしか感想がなかった

    +0

    -2

  • 163. 匿名 2025/01/17(金) 15:56:20 

    麻生「タワマンは下品」

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/01/17(金) 15:56:20 

    >>31
    高いよー!
    タワマンは高さのある建物という事だけじゃなくて、施設が充実しているから価格も高くなる

    +7

    -2

  • 165. 匿名 2025/01/17(金) 15:56:35 

    >>158
    どちらかといえば生活費切り詰めてカツカツなイメージ
    車も買えないから電車通勤してそう

    +1

    -10

  • 166. 匿名 2025/01/17(金) 15:56:51 

    不妊治療中だけど義母にタワマンに住むと不妊になるとか言われるといらっとする

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2025/01/17(金) 15:57:14 

    嫉妬って言いたいのかもだけど、単に高いとこ好きじゃないとか地震の時に怖い?とか人それぞれに理由はあるよ
    でも本当は、地に足をつけていないとだめなのよってとこw

    +5

    -2

  • 168. 匿名 2025/01/17(金) 15:57:25 

    >>48
    それだと普通のマンションも無理じゃない?

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/17(金) 15:57:51 

    >>157
    欠陥ならまだいいよ
    健康被害と修繕費破産の激ヤバ物件なのに

    +0

    -5

  • 170. 匿名 2025/01/17(金) 15:58:38 

    >>40
    そもそもそれだよね
    集合住宅でしかないし

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2025/01/17(金) 15:58:50 

    >>35
    ウンコが爆発的逆流してくるも追加

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2025/01/17(金) 15:59:15 

    >>162
    会社から近いのと騒音がなさそうだから

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2025/01/17(金) 15:59:45 

    単純に、高いところが嫌なだけ。エレベーターないと家に帰れないとかめんどくさいし。
    1~2Fなら住むのもいいけど、駐車場がすぐに車出せなそうとか、結局ものぐさなだけかも。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2025/01/17(金) 15:59:58 

    >>7
    兵庫県に住んでるんだけど、阪神淡路大震災のときに30階に住んでた子がエレベーターも止まってるから、毎日階段で水を給水所にくみに行くのがもうめちゃくちゃ大変だったって言ってたわ

    +18

    -0

  • 175. 匿名 2025/01/17(金) 16:00:00 

    >>85
    図星なのに顔真っ赤にして嫉妬じゃないもん!って言ってるイメージだわ
    あんなムキになって否定するって嫉妬以外の何ものでもない
    更に横

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2025/01/17(金) 16:00:20 

    >>165
    車いらない土地が多くない?
    車必須の田舎の一軒家民がわらわら

    +6

    -1

  • 177. 匿名 2025/01/17(金) 16:00:43 

    >>18
    低階層は低階層で汚水が心配だし

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2025/01/17(金) 16:00:53 

    >>58
    違う違う
    設備を屋上にすると停電時水を吸い上げられなくてやっぱり逆流するんだよ?建設会社も災害より停電が比率高いかは地下にしただけ

    +3

    -2

  • 179. 匿名 2025/01/17(金) 16:01:03 

    >>135
    埋め立て地は液状化がこわい
    311の時にディズニー周辺で液状化が起こって傾いた建物があったでしょ?

    +3

    -2

  • 180. 匿名 2025/01/17(金) 16:01:48 

    >>144
    タワマンはあるのは東京だから

    なんで東京にしかタワマンないの?
    他の地方都市にだってタワマンあるよw

    +6

    -1

  • 181. 匿名 2025/01/17(金) 16:04:08 

    >>176
    え?もちろん都内だけど車の方が断然楽だよ?買い物とか病院とかどうしてるの?タクシーはセキュリティ上不安だから使わない

    +1

    -4

  • 182. 匿名 2025/01/17(金) 16:04:09 

    >>7
    単純に戸建以外に住んだことなくて憧れがない
    高いところ苦手ってわけじゃないけど住みたくはない
    お金あるなら庭付き一戸建てに住みたいというだけ

    +20

    -2

  • 183. 匿名 2025/01/17(金) 16:05:01 

    >>181
    車維持費高くて無理…

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2025/01/17(金) 16:05:02 

    >>105
    なんでだろう?
    土から離れては生きられないのよ、ってか?

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2025/01/17(金) 16:05:13 

    >>167
    そういう単なる価値観の違いなら、わざわざ必死こいて否定する必要ないよね
    それ以上の感情が乗っかってるんだよ
    全然大したものじゃないから羨ましがらなくていいって思いたいだけでしょ

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/01/17(金) 16:05:59 

    >>2
    景色はめっちゃ良さそうだよね、私自身忘れ物したり鍵締めたかな??とか思って確認しに帰るタイプだから行ったり来たりするの大変そうだなって思う

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2025/01/17(金) 16:06:05 

    >>11 住んでみると、ほんとが普通の会社員なのにね。
    ごく稀にギラギラしている人がいて、そのイメージなのかな。

    +8

    -1

  • 188. 匿名 2025/01/17(金) 16:06:19 

    >>156
    本人たちの意思でそうしてるのはいいと思うけど、外野がこうあるべきとか口出すのは???ってなる

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2025/01/17(金) 16:07:09 

    >>33
    音はしないけれど建築資材は実家のマンションと比べて安っぽいなぁと思う

    +8

    -5

  • 190. 匿名 2025/01/17(金) 16:07:26 

    >>178
    数10m汲み上げるポンプが壊れたら水圧で便器ぶっ飛びそう笑

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2025/01/17(金) 16:07:27 

    >>139
    花や植物育てたい人はタワマン好んで住まないんじゃない
    むしろ逆を行くと思う

    +1

    -3

  • 192. 匿名 2025/01/17(金) 16:07:48 

    この前軽自動車トピでも「もし事故おこした時に恐いから軽は買わない」系の意見にみんなヒステリーおこしてひどかった
    別に意地悪なコメントでもないのにね
    逆差別だよ

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/01/17(金) 16:08:38 

    >>191
    自己レス
    ごめんそういう意味じゃなかったか
    植物も高いとこでは育ちにくいらしいってことよね

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2025/01/17(金) 16:08:40 

    >>116
    以前、都内のどこかのタワマンで火災があって
    でも日本はスプリンクラーとか防災システムはきちんとしているから
    延焼はなかったみたいだけど
    タワマン住まいの高齢夫婦はテレビのインタビューでいざとなったら逃げるのは諦めていると答えていたのが印象的だった

    +14

    -1

  • 195. 匿名 2025/01/17(金) 16:08:53 

    >>154
    嫉妬って凄すぎる人にはしないんだよ
    手が届きそうなものや身近な人や見下してる人にするもの

    +2

    -2

  • 196. 匿名 2025/01/17(金) 16:09:13 

    >>7
    災害時、脱水&停電になったら地獄。エレベーターも水も使えなくなったら、階段で水を運ばないといけない。外に設置された簡易トイレに行く度に階段で下りないといけない。

    +13

    -1

  • 197. 匿名 2025/01/17(金) 16:10:46 

    >>194
    落雷で電源壊れたら何も動かない

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2025/01/17(金) 16:11:13 

    >>50
    東北地震の時の浦安のニュースでマンホールが地上にせり上がってトイレ使えなくて大変そうだった

    +6

    -1

  • 199. 匿名 2025/01/17(金) 16:11:59 

    >>181
    割高でもネットで済むからネットスーパーやAmazon
    徒歩圏内で買い出しもできるよ

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2025/01/17(金) 16:12:02 

    >>195
    よこ
    ちょっとわかる
    阿修羅のごとく観てたら姉妹憧れてたけどよっぽど自分は自分って気持ちがないときつそうと思った

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2025/01/17(金) 16:12:17 

    >>2
    他人のことなんてどうでもいいはずなのに芸能人の結婚ニューススレが大量の批判レスで埋め尽くされる不思議

    +6

    -1

  • 202. 匿名 2025/01/17(金) 16:12:25 

    >>196
    別にタワマン批判とかではなく、実際ことが起こったらどうするんだろうね
    20〜30階とかもう水運んだりするの無理じゃない?一週間分くらい余裕で備蓄してれば問題ないのかもしれないけど

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2025/01/17(金) 16:12:34 

    >>199
    買い足しの間違い

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2025/01/17(金) 16:13:02 

    >>37
    本当の金持ちではなく、中途半端な土地持ちが質素
    ソースはうち
    固定資産税と相続税が高いから、代々お金貯めて払ってる

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2025/01/17(金) 16:13:45 

    >>50
    海老名とかも元々水田だったしね。浸水エリアにマンションバンバン建ってるけど。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2025/01/17(金) 16:14:51 

    >>1
    低層マンションか戸建てが好き

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2025/01/17(金) 16:15:50 

    タワマンって、大規模修繕、どうするの?
    普通のマンションみたく、足場作って全体を覆うなんてこと、できそうもないじゃない

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2025/01/17(金) 16:15:55 

    >>165
    通勤とか毎日車使わないならカーシェアで十分なんじゃない
    うちの実家都内で父しか運転しないのに車好きで3台所有してるの勿体ないと思ってる

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2025/01/17(金) 16:16:06 

    >>206
    都内でそれはお高いのよね

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2025/01/17(金) 16:16:54 

    >>206
    一等地の低層マンションはものすごい値段だよね
    明石家さんまが低層マンションだって言ってた

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2025/01/17(金) 16:17:15 

    >>167
    ハザードマップ酷いとこのエリアやに立ってる一軒家とかそんな所に住みたいと思わないとかいちいち言わないし、火事や災害で被災してるのを見てもそんな所に一軒家建てるからとか思わない

    でもタワマンだけは大きな被災とかも無いのに少し何かあっただけでこぞってこういう事言ってくるのは何なの?と思うよ

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2025/01/17(金) 16:18:06 

    >>205
    水田!?
    ひぇぇぇぇ
    あっ、でもマンションはかなり深くまで支柱刺すし
    重量でなんとかなるのかな

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2025/01/17(金) 16:18:16 

    >>8
    武蔵小杉の低層マンション在住ですが、景観はもちろん、ビル風が物凄いのが嫌。家を出たときは風はなくてもそのエリアに行くと強風って箇所だらけ、そして風の強い日は暴風で歩くの困難。

    +21

    -5

  • 214. 匿名 2025/01/17(金) 16:18:43 

    >>5
    記事の内容的にタワマンを擁護してるように見えるけど‥

    +0

    -2

  • 215. 匿名 2025/01/17(金) 16:19:04 

    >>7
    上から水漏れして湖みたくなるよ

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2025/01/17(金) 16:19:07 

    タワマンより
    自然豊かなところで庭が広いお家がいいな
    人それぞれ

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2025/01/17(金) 16:19:10 

    >>1
    地震と
    村のような場所だから決め事も多そうなのと
    建て替えや修繕の話が出た時にまとまらないだろうなと思うから
    タワーマンションも低層のマンションも住みたいとは思わないな

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2025/01/17(金) 16:19:11 

    >>210
    うちの地元の低層マンション管理費が月20万って言ってた
    敷地も公園みたいに広いから固定資産税も凄そう
    お金持ちの中でもよっぽど余裕がないと住めない
    パワーカップルでも実家が会社経営じゃないと無理だと思う

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2025/01/17(金) 16:19:13 

    >>7
    高層だと震度2でもゆらゆら長く揺れる

    +2

    -3

  • 220. 匿名 2025/01/17(金) 16:19:19 

    >>198
    浦安は戸建ても液状化で大変だったよね

    +6

    -1

  • 221. 匿名 2025/01/17(金) 16:20:06 

    >>219
    春一番とか強風でもゆれまくるよ

    +0

    -2

  • 222. 匿名 2025/01/17(金) 16:20:56 

    >>1
    中央区のタワマン自慢しまくってるおばさんいてセレブ面してたけど持ち出し金5万のやっすい賃貸いたよw

    見栄っ張りがいるからイメージ悪くなるけどお金持ちでちゃんとしてる人もいるだろうね

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2025/01/17(金) 16:21:02 

    >>168
    普通のマンションなら3階より下なら住んでもいい

    +0

    -1

  • 224. 匿名 2025/01/17(金) 16:21:58 

    >>2
    そうどうでも良いからこそ、タワマン叩く人達の事もこちとらどうでもいいのよ
    こうやって嫉妬だなんだって抽象的な記事を書かれると、逆にタワマン住んでるコッチが戸建てに嫉妬してるみたいに思われるからやめて欲しい

    +9

    -1

  • 225. 匿名 2025/01/17(金) 16:24:42 

    >>179
    こういう事言う人は災害について調べてないよね
    そこからまた基準も変わってる

    首都直下地震が起きた時に設置される災害本部は埋立地だよ

    地震以外の全てのハザードマップクリアしてる人なんて極わずか

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2025/01/17(金) 16:25:08 

    >>122

    そんなもんでしょ
    まぁ、タワマンと言わずに近藤さん(コンドミニアム)と言って
    コンジェルジュ付き、プールジム完備で 安全面に配慮しての事だと思うよ
    マレーシアあたりでも近藤さん、そんなもんだし
    東南アジアの近藤さんの相場ってそんなもんでしょ
    部屋は2LDKの50㎠ぐらいかなぁ

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2025/01/17(金) 16:25:30 

    知り合いがタワマン58階に住んでて、停電した時、まじで大変だったって言ってた

    高所恐怖症の私には家58階の意味がわからなかった…

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2025/01/17(金) 16:26:48 


    >>218
    長谷工の修繕現場で働いてた人から聞いたんだけど、低層マンションの修繕現場だと、毎日住民皆でローテーションでお菓子と飲み物を差し入れしてくれるって言ってた
    お金持ちは金銭だけじゃなく、相手を思いやる余裕があるのね
    いただいたマロングラッセがすごく美味しかったって言ってた

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2025/01/17(金) 16:28:48 

    NY駐在の人とか家賃手当60万出ても狭いところしか住めないとか言ってたから自分たちの収入に見合ったところで住みやすいところ探すしかないんだなって感じ
    我が家は駅から15分の賃貸だけど緑が多くて静かで気に入ってるよ
    将来は実家と駐車場売って団地とかの低層階で夫と仲良く住めれば良いなと思ってる

    +0

    -1

  • 230. 匿名 2025/01/17(金) 16:29:13 

    >>31
    タワマンによると思う
    うちの地元にもタワマン建ってるけどパワーカップルや独身一人暮らしぐらいの経済力あれば買えてる
    高層階のめっちゃ値段高い部屋とか港区のタワマンとかじゃなければ会社員でも手が届くよ
    駅近とか条件絞ってくとそれくらいしか選択肢ないこともあるし

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2025/01/17(金) 16:29:32 

    >>89
    地震はさておき、うんこすぎ問題でドン引きしたわ

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2025/01/17(金) 16:29:39 

    正直なところ、景色は最高だとしても、すぐに飽きるよ(慣れるよ)。

    ウチからは電車、モノレール、高速道路、船、飛行機が見えて素晴らしい景色だけど、慣れてしまえばなんてことはない。

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2025/01/17(金) 16:30:09 

    >>145
    実家がタワマンなんだけど、子供の頃は階段で鍛えて持久走の記録良かったし思春期は階段ダイエットしてたw

    +11

    -3

  • 234. 匿名 2025/01/17(金) 16:30:15 

    >>232
    お菓子持って遊びに行きたいわ笑

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2025/01/17(金) 16:30:26 

    >>24
    そりゃそうだよ。
    タワマンそのものが羨ましいのではなく、タワマンも「選べる財力」が羨ましいんだもの。
    いくら嫉妬じゃない!タワマンなんて!って言った所で負け犬の遠吠えだよね、選べないくせに何言ってんだとなる。

    +22

    -3

  • 236. 匿名 2025/01/17(金) 16:31:23 

    >>52
    高層階にいま住んで10年くらいで売って、修繕費用はあとの住人にって考えなのかね。

    +10

    -0

  • 237. 匿名 2025/01/17(金) 16:31:43 

    >>196

    低層階に住んでたとしても上の住民がバカだと水流して汚水が低層階にあふれたりするから危険なんだよなあ

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2025/01/17(金) 16:35:00 

    >>232
    それ言う人いるけどさ、戸建てや低層マンションだって景色は毎日同じなんだから、タワマンからの景色だけ見慣れるわけじゃなくない?

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2025/01/17(金) 16:35:24 

    日本は地震が多いからね、地震をどう考えてるかによってタワマンの評価が違うと思う。

    私は都内住みだけど、地震怖いからタワマン羨ましくない派。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2025/01/17(金) 16:37:48 

    >>235
    都内の土地が買えないからタワマンしか選択肢がないんでしょ。

    +6

    -8

  • 241. 匿名 2025/01/17(金) 16:38:11 

    >>228
    住んでる人民度高そうなのもわかるわ

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2025/01/17(金) 16:41:31 

    >>202
    フロアごとに備蓄が有るよ
    それを各部屋前に置ける人を各フロア募集してた

    鍵は1階まで取りに行かなくちゃいけないから、エレベーター使えても私は階段で行く予定

    その練習と健康のために日頃からできるだけ階段使ってる

    それとは別に家でも用意してるけどね

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2025/01/17(金) 16:44:40 

    >>40
    タワマン買える以上にさらにお金ないと選択肢なんてタワマンしかないよ

    タワマン買えるお金持ちをめちゃくちゃお金持ちだと勘違いしてる人が多すぎ

    +13

    -0

  • 244. 匿名 2025/01/17(金) 16:46:36 

    >>14
    折れる頃には周りはなんもないよ

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2025/01/17(金) 16:49:03 

    別にタワマンに憧れとかないけど
    地震ガーとか言うけどそれならどう考えても戸建ての方が危ないよね
    無知過ぎて倒壊すると思ってんのかな

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2025/01/17(金) 16:50:12 

    >>145
    うわぁ…。
    真冬や真夏だと更にキツそう…。

    +14

    -0

  • 247. 匿名 2025/01/17(金) 16:52:12 

    タワマンのことよく知らない人が叩いてるイメージ

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/01/17(金) 16:52:46 

    >>202
    あと我が家タワマンだけど、長々自宅で籠城しないつもり。
    2週間分くらいは食事もトイレも完全に備蓄あるけど、移動手段が出来たら地震と関係のないエリアか海外に出てそこからリモートで仕事するよ。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2025/01/17(金) 16:52:57 

    >>212
    水田でびっくりしてるようではそもそも23区内には住めない
    わざわざ海老名まで行って地盤悪いところに住むのは謎だけど

    +2

    -1

  • 250. 匿名 2025/01/17(金) 16:54:51 

    高層マンションから一軒家に越した
    眺めとか全く興味無いしエレベーター面倒くさいし宅配系は全部ダルいしでストレスが溜まるせっかちな自分に向いてない
    だけど他の人が住んでるのは何とも思わん
    人のライフスタイルにケチつける意味がわからん

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2025/01/17(金) 16:54:54 

    >>232
    うちもそうだけど全然飽きない
    冗談抜きで毎日気持ちがいいよ笑

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2025/01/17(金) 16:55:31 

    >>7
    うん。火事も怖いよね。

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2025/01/17(金) 17:02:08 

    >>1
    2019年の台風の件で、タワマン大変だなってなったよね

    +4

    -1

  • 254. 匿名 2025/01/17(金) 17:03:47 

    >>235
    人気私鉄沿線の土地付き戸建てだったら同じ値段でも素直に羨ましいって言うよもちろん
    大した羨ましくもないのに嫉妬とか寝ぼけた勘違いしてるから叩かれるんだよ

    +5

    -7

  • 255. 匿名 2025/01/17(金) 17:09:18 

    >>105
    うち普通のマンションの8階で、もう引っ越して7年経つけど、なんか高くて未だに落ち着かない
    結婚するまで2階までしか住んだことがなかったから
    あとゴミ出しやちょっとした買い物、忘れ物を取りに戻ったりするのも、いちいちエレベーターを待つのがめんどくさい
    2階や3階くらいだったら階段でもいいけど
    やっぱり一戸建てが良いなぁ

    +5

    -2

  • 256. 匿名 2025/01/17(金) 17:11:10 

    タワマンの2階に住んでる人の家に遊びに行ったことがある
    中の設備はラグジュアリーだったけど
    弁護士だったけど

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2025/01/17(金) 17:13:46 

    >>65
    50年後とか立て替えとか、修繕とか話がまとまらなくなるのが大変そう。

    +6

    -1

  • 258. 匿名 2025/01/17(金) 17:15:36 

    出入口まで時間がかかる所に住みたくないの
    エレベーター必須階も面倒なの

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2025/01/17(金) 17:17:51 

    ナウシカじゃないけど、地に足がついていたいの。
    タワマンだと停電時、エレベーターが止まると怖いし。
    ジェネーターもいつまでも動かせるわけじゃない。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2025/01/17(金) 17:18:33 

    タワマンに限らず家ってライフステージに応じて10,20年くらいで売る前提で買うもんだと思ってた
    何十年後の大規模修繕のこと心配してる人が多くてびっくりしてる

    +4

    -2

  • 261. 匿名 2025/01/17(金) 17:22:53 

    >>223
    タワマンの3階下でいいじゃん
    耐震、設備、メリットあるし

    +2

    -1

  • 262. 匿名 2025/01/17(金) 17:30:28 

    地震の時の液状化で傾いたら嫌だ
    長周期地震き◯い
    中国人が多いとか隣人に恵まれない
    コンビニ行くのにわざわざエレベーター待ち
    コンクリートの寿命50年
    高所が怖い
    買い物した物を運ぶのが大変そう。


    同じ金額出すなら戸建が良い。億ならかなりいいお家建てられるし。最後土地で売れる。
    サザエさんの家の様な平屋が良い。

    +1

    -5

  • 263. 匿名 2025/01/17(金) 17:31:30 

    >>164
    マンモスマンションでも無駄に高くない?
    コンシェルジュとかジムやら何やら施設充実してて駅までの専用バスも出てるようなマンション
    管理費とか積立金がかなり高かった記憶がある

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2025/01/17(金) 17:31:46 

    >>145
    高層のとこなら自家発電ついてない?

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2025/01/17(金) 17:32:58 

    タワマンは投資として買うお金持ちのものなんでしょう
    庶民の手には届かない

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2025/01/17(金) 17:34:38 

    >>1
    いやいや、危ないのよ、タワマンて
    下から見上げるとユラユラ揺れてるんだよね

    +2

    -7

  • 267. 匿名 2025/01/17(金) 17:34:50 

    3億で買ったけど3億8千万で売れたとか

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2025/01/17(金) 17:35:54 

    想像で不便そうだなと思う
    タワマンより平屋が良いわ

    +1

    -1

  • 269. 匿名 2025/01/17(金) 17:36:14 

    >>266
    いつも揺れてるなら地震の時なおさら
    地震の揺れを流してくれていいかもね

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2025/01/17(金) 17:37:19 

    セキュリティが安心でいいと思う

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2025/01/17(金) 17:38:27 

    >>1
    タワマンを売りたい人ばかり取り上げるのは何故なのか

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2025/01/17(金) 17:40:00 

    地権者が土地の価格が下がると不都合だから叩いてるだけでしょ
    普通の一般人からすれば土地の価格なんて安くなって最終的にはタダになれば良いんだけど地主からすればそれは没落を意味するわけだから
    だからタワマンとかを叩きたいわけでしょ

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2025/01/17(金) 17:41:05 

    タワマンに良いイメージがないのよ

    憧れるなら低層の高級マンションや素敵な戸建て平屋よ

    +2

    -1

  • 274. 匿名 2025/01/17(金) 17:41:11 

    >>257
    50年後まで住む予定の人はタワマン買わない方が良さそう

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2025/01/17(金) 17:41:13 

    >>243
    戸建て欲しくても土地がないとか
    いい場所だと中古マンションしかないとか
    消去法でタワマンしかないよねとなったりするよね

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2025/01/17(金) 17:42:11 

    >>40
    宣伝でしょ
    売りたいから

    +5

    -3

  • 277. 匿名 2025/01/17(金) 17:42:34 

    負動産にする前提で建てるからあかんのよ
    ちゃんと建て替えの時期もお金出しなさいな
    解体費用

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2025/01/17(金) 17:43:14 

    >>50
    湾岸だとゴミの島夢の島埋立地だものね

    +3

    -2

  • 279. 匿名 2025/01/17(金) 17:43:44 

    >>202
    富裕層は別荘に避難するとか

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2025/01/17(金) 17:45:00 

    めっちゃ高いホンモノのタワマンは成り上がりや投資目的が
    ちょっとだけキープするだけっぽいし

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2025/01/17(金) 17:47:00 

    なかなか東京で戸建ては買えないもんね
    満足いくようなやつ

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2025/01/17(金) 17:49:22 

    >>2
    ホント 住みたい人は住む、住まない人は住まない それだけだよ 嫌がる人を住ませたりするんじゃないんだし

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2025/01/17(金) 17:53:37 

    >>26
    こうなりたいとか、こうだったら良いのにって書いてる様な事を叶えている人の事は叩く人も多いもんね  

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2025/01/17(金) 17:54:12 

    >>4
    本当にこれだよ。
    高層階の揺れの実験動画見ててこれもう、建てたらダメなやつじゃん!って思った。

    +30

    -1

  • 285. 匿名 2025/01/17(金) 17:55:29 

    ゲストルームとかいらないから同じような値段で迷ってシャーメゾンにして良かったと思ってる
    タワマンほど駅から近くはないけど
    人と関わることも少ないし

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2025/01/17(金) 17:56:58 

    >>1
    なんか論点がすごく違うw
    エレベーターありきの家とか、災害時のこと考えて住みたくない人も多いと思う。

    +2

    -1

  • 287. 匿名 2025/01/17(金) 17:57:31 

    >>9
    廃墟もだけど日本人じゃない人が多いマンションだと共用部分の使い方酷いよ

    +13

    -0

  • 288. 匿名 2025/01/17(金) 17:58:26 

    >>33
    上の階に行けば行くほど軽く作らないといけないからね。音は聞こえたりするのかも

    +14

    -5

  • 289. 匿名 2025/01/17(金) 17:59:03 

    10年くらい住んだら売って、ちょい郊外戸建てに住み替えが理想

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2025/01/17(金) 18:00:25 

    >>259
    それシータじゃない?

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2025/01/17(金) 18:00:56 

    >>33
    これにプラスついてるのがすごいな
    普通の分譲マンションすら生活音なんかきこえないよ
    古い社宅(階段の両脇に部屋があるタイプ)とタワマンと普通のマンションすべて同じと思ってるのか
    うちのタワマン、たまにお隣からうちいつも騒がしくてごめんねって言われるけど
    まったく音してませんからって答えてるよ

    +18

    -5

  • 292. 匿名 2025/01/17(金) 18:03:14 

    他人がどこに住もうがいいじゃん
    放っておけよ

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2025/01/17(金) 18:06:22 

    金があるのは羨ましい
    でも住みたいとは全く思わない
    マンション8階くらいでも面倒くさかったから

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2025/01/17(金) 18:06:42 

    >>33
    景色重視かあ
    毎日夜景見たいとか、東京タワー見えるところに住みたいって言う人は一定数いるもんなのかな
    個人的にはたまに見れれば充分だしお金持ちならホテルとか泊まった時に見れればいいやって思っちゃうな
    まあ優先順位が違うだけの話だろうけど

    +3

    -1

  • 295. 匿名 2025/01/17(金) 18:07:42 

    タワマンなんてここまで煽った宣伝しないと売れない物件なんだよ

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2025/01/17(金) 18:11:06 

    タワマン上層階住みです
    私は気に入ってるけどなぁ〜
    なぜこんなに批判する人が多いのか分からない
    批判する前に一度住んでから言ってみれば?と思うのが本音

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2025/01/17(金) 18:13:00 

    >>268
    絶対嫌平屋
    住むならタワマンがいい
    平屋って馬小屋みたいじゃない…?

    +0

    -2

  • 298. 匿名 2025/01/17(金) 18:13:50 

    >>65
    確かに暮らしやすいね。以前50階に住んでたよ。
    今は低層住宅の3階。
    こっちもコンシェルジュいてゴミ出しいつでも🆗だけど
    何が違うかというと、エレベーターが混雑しないことと
    災害時に階段ですぐ地上に降りられる安心感があることです。

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2025/01/17(金) 18:14:47 

    どうせ貧乏人はタワマン住めないんだから住みたくなーいじゃなくて住めないでしょ。笑

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2025/01/17(金) 18:18:19 

    >>18
    都内タワマンに住んでいて東日本大震災のときエレベーター止まったよ。
    ロビーまで辿り着いているのに、高層階の部屋まで階段で上れない高齢者の方が、ロビーのイスにみんな座ってたよ。
    私も超高層階だったけど頑張って階段で帰った。半年後転居しました。

    +42

    -0

  • 301. 匿名 2025/01/17(金) 18:20:21 

    ネットの都民とホワイトワーママとタワマン、嫉妬されてる私たちみたいな事言ってていつも面白いなって思ってる。

    +1

    -1

  • 302. 匿名 2025/01/17(金) 18:20:37 

    >>262
    タワマンに住んでいるような中国人はきちんとした人ばかりなのではないかな
    資産価値あるからそんなこと言わないで

    +3

    -2

  • 303. 匿名 2025/01/17(金) 18:28:52 

    嫉妬乙だよ

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2025/01/17(金) 18:31:49 

    >>260
    転勤族て都内にマンション買ったら、永住先決めたんだ?みたいに言われるけどそんなつもりで買ってない
    そのうち売る予定だし
    マンション買ってる人ってそんな感じじゃないかな

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2025/01/17(金) 18:47:51 

    >>238
    地上に近いほど季節のうつろいが感じられて感受性高い人なら毎日美しさを感じるけど
    タワマンのように高層階だと一年中ほぼ同じなので飽きるの分かりきってる
    あれで何とも思わないのは鈍感だからだと思う

    +1

    -2

  • 306. 匿名 2025/01/17(金) 18:49:31 

    これ以上タワマン作って欲しくない。お荷物物件で税金食いつぶすから
    不動産関係者は利益率高いから売りたいだろうけど

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2025/01/17(金) 18:52:24 

    >>249
    元沼地だもんね

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2025/01/17(金) 18:53:00 

    >>4
    他人が何処に住もうが関係ないけどこれだけ震災続きだと大丈夫かなとは思う

    +6

    -2

  • 309. 匿名 2025/01/17(金) 19:02:36 

    >>18
    うちは一応非常用のEVは2台ある
    災害時は消防や救急の人専用になるんだけど、車いすとか老人は乗っても可
    ただそれをあてにするのは違うと思う
    やっぱり自分の足で何階までのぼれる前提で買うほうがいいと思う

    +23

    -0

  • 310. 匿名 2025/01/17(金) 19:03:22 

    >>199
    色々と大変だね頑張って下さい

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2025/01/17(金) 19:04:57 

    自家用車も買えないくらいカツカツになるタワマン貧乏がリフォーム代払えるのかな笑

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2025/01/17(金) 19:05:20 

    >>55
    あん時の洪水、川周りの一軒家の方がピンチだったけどね…

    +14

    -0

  • 313. 匿名 2025/01/17(金) 19:16:30 

    >>145
    想像も出来ないよ…休憩なしだと8階あたりで心臓が大変な状態になって足を止めてる
    無理して10階まで休憩なしで登ったら生命の危機になるかも…

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2025/01/17(金) 19:25:43 

    >>47
    三半規管や脳に良いとか悪いとか以前にエレベーターがダメなんよ…3~4階でもいちいち乗り物酔いしたみたいになって半日くらいは気持ち悪さで生活に支障が出てしまう…
    なので何が何でも集合住宅に住まなきゃならなくなったのなら階段で移動できる3階までかな

    +6

    -1

  • 315. 匿名 2025/01/17(金) 19:52:41 

    >>15
    タワマンから戸建てに引っ越したけど偏頭痛は変わらずだわ

    +4

    -1

  • 316. 匿名 2025/01/17(金) 19:53:50 

    >>1
    タワマンに限らず大所帯のマンションに魅力を感じない
    眺めが良いとかも必要を感じない
    高層で上の階だと外に洗濯物も干せないし、換気で開けたら風の通りが激しそうにも思う

    マンションなら低層が良いな
    都内の一軒家に住んでるけど火事や地震を考えると今の家で良かったと思う

    +3

    -1

  • 317. 匿名 2025/01/17(金) 19:58:53 

    >>4
    都内だと地震は火災旋風のほうが怖いから戸建てゾーン住むほうが心配だと思ってる派

    +22

    -3

  • 318. 匿名 2025/01/17(金) 20:08:21 

    >>236
    今売り抜けるのが賢いだろうね
    2035年は不安しかないわ

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2025/01/17(金) 20:22:28 

    >>317
    火災旋風の時上層部は広い範囲で真空になるからタワマン民が真っ先に窒息死しちゃうよ

    +5

    -2

  • 320. 匿名 2025/01/17(金) 20:23:00 

    >>4
    親がタワマン高層階に住んでる。たまたま行った時に地震があって。本当にユラーユラーって振り子みたいに揺れるの。免震構造?とかで。
    気持ち悪かったし、これ合ってる?!って疑問。

    +15

    -1

  • 321. 匿名 2025/01/17(金) 20:24:22 

    >>129
    高層階に住んでるけど、長い地震の時は揺れが続いて吐きそうになるよ 免震構造?

    私はタワマンの良さは眺望が1番だと思う
    本当に癒される

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2025/01/17(金) 20:25:09 

    タワマン苦手すぎて、タワマンに引っ越した彼氏と別れたことある
    その後低層マンションの1階に引っ越してより戻った

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2025/01/17(金) 20:27:14 

    >>256
    2階に部屋ってあるの?

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2025/01/17(金) 20:29:23 

    >>7
    タワマンは、住む階によって、変なカーストがあるから低層階なんて住まない方が良い。使えるエレベーターも違ったりするし。

    +3

    -10

  • 325. 匿名 2025/01/17(金) 20:37:56 

    >>305
    きれいな夜景と季節感のある風景どっちをとるかは好みによるんじゃない?
    私は戸建て庭付きの方がいいしタワマン興味ないけど別に住んでる人がどうこうとは思わない

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2025/01/17(金) 20:38:45 

    >>322
    オチにわろた
    マンションしだいなんだwまあ大事だけどね

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2025/01/17(金) 20:52:10 

    >>316
    転勤で一時期海沿いのタワマン13階に住んだ。
    マンションにもよるけれど、洗濯物を干せるマンションもあるし、干せる場合は地上から見えないから、下着も何でも気軽に干せる。
    タワマン乱立なら別だろうけれど、風の通りは特に激しくなかった。
    そして、外からの視線が気にならないから、ずっとカーテンいらずで明るくて気持ちよかった。夏から秋は週末ごとに海で花火が上がるから、それを家で見られるのもよかった。
    ゴミを各階で出せるのも、共有施設が充実化しているのも便利だった。

    でも、やっぱり落ち着かなくて、自宅は都内の低層マンション。

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2025/01/17(金) 20:56:41 

    >>260
    マンションて特に終の棲家のつもりで買わない人多いと思うのよね

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2025/01/17(金) 21:00:21 

    >>4
    本当に素直に怖いよ
    縦長のマンションより3階建てぐらいの横長がいい

    +13

    -4

  • 330. 匿名 2025/01/17(金) 21:02:37 

    >>12
    火事に関しては自分の家から火が出たら避けられないけど、他のお宅が火元なら隣家に燃え移らないから密集地域の一軒家より安全だと思う。
    あとは闇バイトの被害なども一軒家よりリスクは低いと思うし、何より立地が良いのでタワマンと呼ばれるところに住んでます。
    想像で言われるようなステイタスがどうとかは本当に関係ないですw

    +1

    -1

  • 331. 匿名 2025/01/17(金) 21:03:12 

    >>312
    そこは必死でスルーなんだよね。

    +11

    -0

  • 332. 匿名 2025/01/17(金) 21:04:44 

    >>33
    さすがに嘘すぎる。恥ずかしい

    +17

    -5

  • 333. 匿名 2025/01/17(金) 21:05:28 

    >>35
    いざ大地震が来たら戸建の方が壊滅的だよ。

    +2

    -5

  • 334. 匿名 2025/01/17(金) 21:19:01 

    >>312
    武蔵小杉に限らず全国で毎年どこかしら浸水してて、戸建ては排水どころじゃない被害受けてるんだよね
    それをうん◯ハウスだなんて馬鹿にしたら人間性疑われるのにタワマンなら何言ってもいいってノリになる人たちが一定数いるんだなと思った

    +14

    -1

  • 335. 匿名 2025/01/17(金) 21:19:48 

    >>33
    タワマンでも普通のマンションでもそんな目に遭ったことないが

    +13

    -1

  • 336. 匿名 2025/01/17(金) 21:21:24 

    単純に住みたいと思えない。高いの怖いし地震きたら怖い。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2025/01/17(金) 21:28:19 

    >>319
    窒息ならまだましだよ
    火災旋風による炎の竜巻がタワマンにぶつかると縦断火災が発生して誰一人助からず焼け死ぬと言われてる

    +3

    -1

  • 338. 匿名 2025/01/17(金) 21:30:13 

    >>320
    揺れを逃がしてる。
    らしいけど首都直下地震規模になるとそのままボキンって折れるかも

    +9

    -1

  • 339. 匿名 2025/01/17(金) 21:33:26 

    >>260
    強がらないで笑
    それなら初めから庭付き邸宅買うわよ

    +1

    -2

  • 340. 匿名 2025/01/17(金) 21:33:59 

    >>10
    そのくせ、東京をモノサシとして田舎馬鹿にしてくるくせに

    +0

    -1

  • 341. 匿名 2025/01/17(金) 21:34:31 

    >>312
    そもそも武蔵小杉になんか住まないよ

    +2

    -5

  • 342. 匿名 2025/01/17(金) 21:35:39 

    >>332
    いや本当だよ
    耐震構造上音が響かないほうが危険なんだし

    +3

    -5

  • 343. 匿名 2025/01/17(金) 21:36:22 

    >>319
    タワマンが窒息状態になる頃は地上の人も逃げられる状態じゃないでしょうよ
    まぁどちらが生き残りやすいかはその時の運になっちゃうけどね

    +9

    -1

  • 344. 匿名 2025/01/17(金) 21:37:46 

    >>334
    いやウンコが噴出して蓄積したなんて全国でも武蔵小杉だけだよ
    都内は災害時下水を東京湾に強制排出する仕組みだから下水でフロアがウンコまみれになんて聞いたことない

    +1

    -6

  • 345. 匿名 2025/01/17(金) 21:42:02 

    >>344
    それが被災した方に貶める呼び名付けても良い理由なんだね

    +5

    -1

  • 346. 匿名 2025/01/17(金) 21:43:15 

    >>343
    だから
    火災旋風が起きる前に上空が真空状態になるのそれから火種があった場合に火災旋風になるんだけど火種がないなら上空のタワマンだけ窒息するって事。ヘリコプターも落ちると言われてる

    +1

    -3

  • 347. 匿名 2025/01/17(金) 21:45:06 

    >>4

    都内タワマンに住んでたけど、想像してたより全然揺れなかった。
    同じ地域はだいぶ揺れてたのに

    +8

    -2

  • 348. 匿名 2025/01/17(金) 21:46:47 

    ウンコはウンコでしょ
    ウンコに悪いイメージ持ち過ぎだよ
    肥料になって野菜を育て私達の健康を守ってくれる大事な役割もあるのに

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2025/01/17(金) 21:47:04 

    日本人が上空に家買ってる間に地上は外国人にどんどん買われてる…

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2025/01/17(金) 21:47:52 

    うち新宿のタワマンだけど沿岸部のタワマンは住みとうない

    +1

    -1

  • 351. 匿名 2025/01/17(金) 21:48:24 

    >>347
    揺れないのは免震が機能してないから危ない欠陥マンションだよ?
    揺れすぎもアウトだけど未曾有の首都直下地震なんて誰も経験してないから

    +1

    -8

  • 352. 匿名 2025/01/17(金) 21:52:09 

    >>324
    本当にいちいちそんな世間体に振り回されて住んでんのかなみんな。めんどくせーw

    +4

    -4

  • 353. 匿名 2025/01/17(金) 21:52:28 

    >>219
    古いタワマン?
    うち震度3辺りでも殆ど揺れに気付かないレベルだよ

    +4

    -1

  • 354. 匿名 2025/01/17(金) 21:56:01 

    >>352
    エアプに決まってるでしょ
    部屋の広さや角部屋かどうかでも価格は変わるし階でマウント取ってる人見たことないよ

    +6

    -1

  • 355. 匿名 2025/01/17(金) 21:56:27 

    >>193
    落ち着いて

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2025/01/17(金) 21:58:15 

    >>353
    だから震度1でもある程度揺れないと歪みが蓄積されるんだよ
    とにかく揺れないと危ない
    新しいけど建設ラッシュの時なら安普請なのかもよ
    古いタワマンのほうがしっかりしてる

    +2

    -3

  • 357. 匿名 2025/01/17(金) 22:00:05 

    >>354
    いる

    +2

    -4

  • 358. 匿名 2025/01/17(金) 22:00:28 

    山の手線内で戸建住まい。タワマン派の方が堅実で合理的だと思うけどタワマン派より戸建派の方が気が合う人は多いかな。自然派、地域との連携系というか。

    ただ特に理由なく会社に近いからタワマンて人が多いし、近郊に別荘短期間持って家族でアウトドア満喫しようみたいなご家庭もあるし、タワマン住みっていっても本当色々だね。

    +2

    -1

  • 359. 匿名 2025/01/17(金) 22:02:01 

    >>256
    2階w

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2025/01/17(金) 22:05:19 

    本が好きなのであんまり階層があると
    引っ越しや遺品整理のとき大変だなぁっておもって
    マンションやめて戸建て買ったから
    タワマン買えるなら平屋買うタイプだなぁとは思う。
    でも他人の家をバッシングはしないよね普通。されたら嫌なこと普通はしないじゃん?

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2025/01/17(金) 22:06:29 

    >>356
    単なる免震構造じゃなくてオイルダンパーも付いてるマンションだよ
    ダンパー付いてるからそこで揺れをかなり吸収してくれてる

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2025/01/17(金) 22:13:42 

    >>1
    純粋に一軒家が良い
    嫉妬してない

    +7

    -2

  • 363. 匿名 2025/01/17(金) 22:19:20 

    >>3
    昭和に入居希望が殺到した団地みたいなもん。
    年数が経って古くなれば、空き部屋が増えて管理や撤去などの問題が浮上するのでは?

    +34

    -8

  • 364. 匿名 2025/01/17(金) 22:20:13 

    >>5
    うん、やめてほしい。タワマン住民としては。
    タワマンばかりトピたててなんか叩かせるような記事ばかり載せるし。
    だったら普通の20階未満のマンション、はたまたアパート、はたまた公団、はたまた戸建のトピもやってほしいです。
    ひとんちの住まい、買ったものを言われたくないのはみんな同じだよね。

    +9

    -0

  • 365. 匿名 2025/01/17(金) 22:21:23 

    >>1
    富裕層の象徴として見てないんだけどな。
    お金があるのならなぜそこに住むのか、と思う。

    +2

    -1

  • 366. 匿名 2025/01/17(金) 22:22:23 

    >>360
    それに尽きるよね
    他人が住む地名にバッシングしている人、自分の住んでいる市町村書いてからにしなよと思う

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2025/01/17(金) 22:22:58 

    >>361
    オイルダンパーなんて過去のものだよ…やっぱり安普請じゃん

    +1

    -5

  • 368. 匿名 2025/01/17(金) 22:24:46 

    窓からの眺めがいい以外は高さになんの魅力があるのかわからない。高層階は災害時の避難が大変そう。

    +1

    -2

  • 369. 匿名 2025/01/17(金) 22:24:50 

    タワマン住んでるけどタワマンに住みたくて住んでるんじゃなくて条件で絞ったらタワマンになっただけ
    駅直結〜3分以内、敷地内に24時間スーパー、ゲストルームあり、各階ゴミステーション
    この4つの条件満たせば別になんでもいい

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2025/01/17(金) 22:27:39 

    >>324
    購入して住んでる人ですか?
    YouTubeの動画とか見ていってない?

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2025/01/17(金) 22:30:09 

    >>22
    タワマンの中でも高級な2億とかする部屋なら住みやすいと思う
    マンション内で買い物もジムも済むしゲストルームもあるし。
    でも1億くらいまでの部屋だと狭いのよ…
    高い場所の狭い部屋ってダメな人はダメだと思う

    +1

    -4

  • 372. 匿名 2025/01/17(金) 22:31:39 

    >>40
    タワマンに憧れて、ってのがなんかもう古い。
    憧れて買う人いないと思うけどなあ
    普通に戸建よりマンションがよくて、色々検討して最寄駅とか距離や立地間取り考えて買っただけだよ。
    きっと。うちもそう

    +19

    -0

  • 373. 匿名 2025/01/17(金) 22:31:47 

    >>44
    10階でも下に降りてから雨降ってる事に気づく事もあるのに...
    35階とかなら絶望する

    +10

    -1

  • 374. 匿名 2025/01/17(金) 22:32:07 

    億単位のマンション買えるなら郊外の地価落ちなさそうなそれなりの土地に一軒家たてる

    +1

    -2

  • 375. 匿名 2025/01/17(金) 22:35:54 

    >>254
    羨ましいのは自由だけど、検討もできない事言わない方がいいよ。
    タワマントピ、叩く人なんかしんどい。
    都心なら豪邸、戸建のほうが〜低層階マンションなら〜とか。
    きっと絶対そんなのもタワマンも買えないし買った事もないのに言いたい放題で苦笑する。
    オーナーさんならそんなこと言わないよ

    +11

    -1

  • 376. 匿名 2025/01/17(金) 22:40:09 

    >>56
    人間関係なんもないよ。
    世帯数すごいんだよ

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2025/01/17(金) 22:43:21 

    >>178
    内水氾濫はタワマンとか関係なく全国で起こってるのに、タワマンってだけで注目されて可哀想だった

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2025/01/17(金) 22:48:08 

    >>52
    日本は今後、大規模修繕が出来ないタワマンが続出してスラム化すると言われてます。積み立ててる費用だけでは足り内ので追加の修繕費用が出せない人が多数派になるのがその原因だそうです。

    +5

    -2

  • 379. 匿名 2025/01/17(金) 22:48:37 

    >>372
    うちも予算内で買える物件だっただけだわ
    我が家風情が買えていろんな条件も合うのがタワマンだっただけで人から憧れられるようなものを買った自覚なんてない

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2025/01/17(金) 22:51:45 

    排泄物が逆流して来なければタワマンでもいい

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2025/01/17(金) 22:52:37 

    >>325
    好みだけど、高い所が好きなのは馬鹿だよ。ことわざになるぐらい確かな事実

    +0

    -2

  • 382. 匿名 2025/01/17(金) 22:54:10 

    >>2
    タワマン持ってるけど、何言われてもどうでも良い笑
    こっちは叩いてる人がやっすいボロ家や団地に住んでようと批判しないよ??笑
    一方的に貧乏な人たちが叩いてくるから「嫉妬」だと思われて呆れられてるだけ笑

    +11

    -0

  • 383. 匿名 2025/01/17(金) 22:54:19 

    >>57
    同感です。マンション検討して良かった物件選んだだけだよね。我が家も立地最高で気に入ったクチ。
    クリニックやスーパー入ってるし、駅徒歩10分以内。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2025/01/17(金) 22:57:35 

    >>257
    どのマンションでも、買ってそんなずっと住む人あんまいなそう。
    途中で住み替えるのでは?

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2025/01/17(金) 22:58:22 

    >>31
    立地によるとは思いますが、タワマンはキャバクラの寮にされてたり、派遣会社の福利厚生で社員寮にされてたり、得体の知れない人の出入りが多くて中の治安が悪そう。

    +4

    -6

  • 386. 匿名 2025/01/17(金) 22:58:39 

    >>298
    50階はすごすぎ、高すぎ。
    そもそもなんでそんなとこに住んだの?最初

    +1

    -2

  • 387. 匿名 2025/01/17(金) 23:02:28 

    >>139
    もしかして標高が上がると草木がはえない森林限界のこと???

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2025/01/17(金) 23:06:06 

    >>381
    実際のところどうかはわからないけど、タワマン高層階なら高収入だろうし馬鹿ではないんじゃない?
    馬鹿なのに高収入ならその方が羨ましいかもw

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2025/01/17(金) 23:08:43 

    >>383
    都内とかの駅近で立地や利便優先で選ぶならそりゃあタワマンになるよね
    何も不思議ではないと思う

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2025/01/17(金) 23:09:12 

    >>1
    都心低層地域の低層マンションに住んでるけど住み心地がいい
    敷地が広いから緑も多い
    窓のすぐ外に緑が広がるって気持ち良いよ
    タワマンは住む気にならないな、まったく

    +3

    -1

  • 391. 匿名 2025/01/17(金) 23:10:21 

    >>378
    新しいマンションの心配する前に、まず昭和に建てられた古いマンションの心配からした方がいいような
    バブルの時に日本中にマンションたくさん建ったけど、建てかえが上手く行ってる例って少ないよね

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2025/01/17(金) 23:10:51 

    >>387
    標高高すぎない⁈

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2025/01/17(金) 23:11:08 

    人それぞれ好みが違うんだから自分と違う考えを持つ人をdisるのやめれば良いのに

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2025/01/17(金) 23:13:41 

    エレベーターが嫌いだから!
    それ以外理由がないくらいに乗りたくない

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2025/01/17(金) 23:14:52 

    >>337
    誰に言われてるの?

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2025/01/17(金) 23:15:41 

    一軒家住みだから家族全員で同じフロアに住んでるってのがもう理解できんよな

    こんなん、落ち着いてAVも見れねえじゃん…w
    高校の時とか普通に彼女を連れてきてセックスするのが普通だと思うけど、親が隣の部屋にいるんだろ?

    ありえんわ…w

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2025/01/17(金) 23:16:19 

    >>261
    なんかタワマン住民って下の階の人を見下してそうだし、ガラ悪そうだし、嫌なんだよね。

    +1

    -4

  • 398. 匿名 2025/01/17(金) 23:17:03 

    >>184
    シータぁあ

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2025/01/17(金) 23:18:13 

    >>139
    高層オフィスもグリーンレンタル契約してるから大丈夫だよー

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2025/01/17(金) 23:19:10 

    >>394
    会社はエレベーター乗らないの?

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2025/01/17(金) 23:19:53 

    ネット民じゃなくてもタワマンは好みが分かれるよ

    低層階高級マンションのがいい

    +2

    -3

  • 402. 匿名 2025/01/17(金) 23:21:47 

    >>389
    うちは都内ではないけどね😆
    お隣のどれかの県だよん
    数年前、新築だったけどこんな便利な場所がかなりお手頃に買えたよ

    +1

    -1

  • 403. 匿名 2025/01/17(金) 23:24:37 

    >>90
    全部のタワマンがそうとは言い切れないけど収納は備え付けがメインと思うから、押し潰されるほどの背の高い置き型家具があるところ少ないんじゃないかな?

    我が家だとキャットタワーと冷蔵庫ぐらいだけと、キャットタワーは猫部屋に置いてあるし、倒れても潰れるほど重くない。
    冷蔵庫は倒れても真向かいの壁が支えになる位置にあるから潰されることはなさそう。

    戸建ても高層低層も大地震くれば何かしら被害はあるから地震が起きないことを祈るばかりですね。

    +7

    -0

  • 404. 匿名 2025/01/17(金) 23:31:18 

    立地がいいとよく言われているけど、立地というか土地柄が最悪というか

    +0

    -1

  • 405. 匿名 2025/01/17(金) 23:31:28 

    園芸が好きだから、物理的に土から遠く離れるのが苦痛で私にはタワマンは無理だなぁ

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2025/01/17(金) 23:31:50 

    >>397
    イメージでしょ
    上の方から降りてくるおばさま、ピン子みたいな格好で、なんだけどものすごく感じよくて、なるほどなぁって思ったよ
    ボサボサ金髪も途中階でいたりするけどただただ普通だし

    +3

    -1

  • 407. 匿名 2025/01/17(金) 23:32:39 

    高い所が落ち着かない
    それだけ

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2025/01/17(金) 23:33:48 

    >>65
    それ全部、タワーじゃないマンションでもお金出せば叶うやつだよね。

    +1

    -1

  • 409. 匿名 2025/01/17(金) 23:39:19 

    >>10
    妬み嫉みにしか聞こえないようなコメントだけ集めてるんでしょ。
    他のコメントにいくらでもある通り、タワマンに住みたくない人は感情論以外の理由をちゃんと待ってる。

    +14

    -0

  • 410. 匿名 2025/01/17(金) 23:40:28 

    >>184
    高速エレベーターによる気圧の変化がやばいんだよ

    気圧の変化は自律神経に影響を与えるから自律神経失調症になる

    身体が疲れやすくなる・寝ても疲れが取れない・常に眠い・頭痛・食欲不振の他に平均寿命が短くなるなどのかなり大きな問題になってきます。

    ↑タワマンに住むと早死にするからね…w
    胎児なんてみんな流産するからイギリスじゃ妊婦はマンションの上の階に住むの禁止だし


    研究がなされたのは今から約20年前。1994年に神奈川県内に居住する1200人の母親(第一子のみ出産)を対象として、居住環境や生活習慣などさまざまな項目ごとに流産を誘因する影響因子が調査されました。

    その結果、見えてきたのが「流産率と居住階数」の興味深い関係。なんと、居住階が上がるにつれて流産率が上昇したのです。

    具体的な数字を見ていくと、流産の割合は、一戸建て住宅で8.2%、集合住宅の1、2階で6.8%、3~5階で5.6%、6~9階18.8%、10階以上で38.9%と明らかに増えていきました。

    ↑恐ろしすぎんだろ…
    こんなとこに住んでる馬鹿は今すぐ逃げ出せよ

    +0

    -3

  • 411. 匿名 2025/01/17(金) 23:45:10 

    個人的な感覚だと常に揺れてる物件なんて価値ゼロだと思う

    +0

    -1

  • 412. 匿名 2025/01/17(金) 23:45:31 

    タワマンに住むと早死にする は知識人の中じゃ常識だけど
    これをバラしてしまうと不動産価格が下がって大変なことになってしまうから国は隠してんのよ…w

    タワマン住民は景気のための生贄なのさ
    バラしちゃったら廃墟になっちゃうから、こいつらは早死にしてもかまわないというスタンス

    +0

    -3

  • 413. 匿名 2025/01/17(金) 23:46:57 

    >>105
    それって高層だから発症するの?
    例えばだけどメンクリ通院て本人だけじゃなくて周りの理解とか後押しも必要だったりするし、通院できる環境があるかどうかとかもありそうじゃないですか?

    例えば産業医いるような企業だと会社からの通院の勧めとかもあるし、生活環境で病院に気兼ねなくかかれるかも変わりそうだから発症率も生活環境で変わりそうだなと思うけど…

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2025/01/17(金) 23:53:32 

    金町あたりのタワマンは安いよ〜。
    中国人率が高くてね。
    子供をそこらでオシッコさせるし、かなわんは〜

    +0

    -1

  • 415. 匿名 2025/01/17(金) 23:55:19 

    >>46
    「貧乏人」という言葉を使う人から漂う貧しさや悲哀……

    都会に暮らすごく一部の人が地方に暮らす人々を「田舎者」と言う感覚と似てるね

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2025/01/17(金) 23:57:07 

    >>408
    お金出せばね。出せるの?🥺

    +2

    -1

  • 417. 匿名 2025/01/18(土) 00:06:25 

    >>375
    文章下手でよく分からなかったけど、自分の手の届かない物に対してあれこれ品評するなってこと?
    まあ理解しなくもないけど、自分含め戸建のオーナーでもタワマンはやっぱり住みたくないって人は大勢いるでしょ。

    +4

    -4

  • 418. 匿名 2025/01/18(土) 00:06:47 

    >>346
    ヨコ
    火災旋風が起きたら、戸建ても普通のマンションもどうにもならないよね

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2025/01/18(土) 00:07:32 

    戸建ての豪邸はそんな叩かれないでしょ
    縦に長いだけの団地みたいな建物でイキってるのが違和感あるから叩かれやすいのよ
    投資マネーとか相続対策とかで値段釣り上がってカオスなことになっているし

    +3

    -1

  • 420. 匿名 2025/01/18(土) 00:07:59 

    >>35
    コレ何年前だっけ?よく画像もってたね

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2025/01/18(土) 00:08:00 

    気圧の変化で自律神経がやられることを知らないってやっぱ、低学歴なんかな?

    このくらい普通、知ってるよね?
    タワマンなんかに住んでると低学歴がバレるぞ?

    +3

    -6

  • 422. 匿名 2025/01/18(土) 00:09:48 

    >>404
    エレベーターの移動距離や駐車場までの距離が長い分カタログスペックよりも実際の利便性は下なのに、利便性でマウント取る人の多いこと多いこと

    +0

    -2

  • 423. 匿名 2025/01/18(土) 00:10:52 

    >>412
    ヨコ
    ガルって「国が隠してる」シリーズ、好きだよね

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2025/01/18(土) 00:12:21 

    >>421
    低学歴でもタワマン買える年収があるなら凄いよ

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2025/01/18(土) 00:12:47 

    >>416
    タワマンの良さを語りたいなら、他のタイプの住居では叶えられないメリットを挙げなきゃ説得力ないよね、って意味で書いたんですけど、理解できます?

    +3

    -1

  • 426. 匿名 2025/01/18(土) 00:13:40 

    タワマンに住むと確実に死んでて草w

    そりゃ救急車もすぐに来れない時点で死亡率の高さは段違いだよなあ
    脳卒中とかになったら終わり🤣
    確実に重度障害者コースでぇす
    「タワマンに住むなんて……」ネット民はなぜそう思うのか? 単なる嫉妬? 経済格差・世代間対立・SNSの闇! バッシングの根本理由を考える

    +0

    -2

  • 427. 匿名 2025/01/18(土) 00:14:43 

    >>60
    いま1番タワマンラッシュなのは港区だよー

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2025/01/18(土) 00:19:29 

    >>418
    横だけど、そう思うね
    戸建ても普通のマンションもタワマンも地震に向かないし。

    今の東京は積んでる

    +0

    -1

  • 429. 匿名 2025/01/18(土) 00:19:40 

    >>426
    ヨコ
    トロントのデータなの?

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2025/01/18(土) 00:20:22 

    眺望が好きで住むのは逆にまだわかるけど
    立地や利便性でーとか資産価値がーとか言ってる人が一番滑稽だと思う
    部屋から外まで出るのが遠い不便さを見なかったことにしているし
    管理費修繕積立金駐車場もなかなかコストかかるしねいずれババ抜きになるのにね

    +1

    -2

  • 431. 匿名 2025/01/18(土) 00:20:33 

    タワマンではない入り口までぐるっと歩かないといけない系のマンションよりは便利だと思うけどな〜

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2025/01/18(土) 00:21:38 

    タワマンに住むメリット一覧

    気圧の変化で流産できる

    自律神経がやられて子供が不登校になる

    心臓にかかる負担が上がり高血圧になる

    自律神経がやられて病気になれる

    脳卒中になった時にすぐに救急車が来れないので障害者になれる

    心筋梗塞で確実に死ぬことができる

    ↑こんなにメリットがいっぱいで嬉しいね🥹

    +1

    -5

  • 433. 匿名 2025/01/18(土) 00:24:16 

    昔の人は団地に憧れたり
    山手の方の不便な高級住宅街に憧れたりしてたから
    その現代版だと思っている

    +2

    -1

  • 434. 匿名 2025/01/18(土) 00:34:42 

    タワマンバッシングVS戸建てバッシング
    暇なんだろうね

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2025/01/18(土) 00:35:08 

    地震大変そうだし
    高所恐怖症だし
    狭いの耐えられない

    +2

    -1

  • 436. 匿名 2025/01/18(土) 01:00:48 

    >>417
    実際検討も出来ないのに、都心の低層マンションなら〜とか駅前戸建なら〜とかいってタワマンにケチつける人がしんどいって話よ。
    よくわからないで言っちゃうからさ

    +7

    -1

  • 437. 匿名 2025/01/18(土) 01:02:52 

    >>278
    夢の島にタワマンないよ?

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2025/01/18(土) 01:05:34 

    ADHDで家出たとこで何回も忘れ物に気付いて家に取りに帰ることを繰り返さないと出掛けられない私からすればそのたびにエレベーターで長時間待って引き返して…とかやると想像しただけで禿げそう
    下の階は自分の上に何十軒も家庭があるとかそのうち天井が潰れてきそうで想像もしたくない
    正直金貰っても住みたくないようなとこ

    +0

    -1

  • 439. 匿名 2025/01/18(土) 01:09:41 

    簡単だよ
    金持ち=タワマンしか選択肢がないだけ

    つまりは平均以下の稼ぎの人ほど
    タワマンタワマン言いがち(笑)

    +0

    -1

  • 440. 匿名 2025/01/18(土) 01:11:35 

    ネット民なんかただのオタクなんだから
    まずオモテには出ない、お買い物はママ頼み
    外部のリアルな情報は
    タワマンしか金持ちって知らないんでしょ

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2025/01/18(土) 01:18:29 

    >>7
    少し考えましょうね
    高層建築建造物で一番の被害階層って
    二階相当の高さ前後ですよ

    建築法では周辺住宅、近隣への二次被害防止の為に
    上から倒れていくような、壊れ方はしません。
    それが可能なのは飛行機でも突っ込まないと不可
    国際貿易センタービル(3.11事件)ですら綺麗に倒れてませんよね

    高層ビルの大群尚且つ地震大国の日本で
    どうしてあちこちで高層ビルが倒れてないのか
    考えましょうね

    +2

    -14

  • 442. 匿名 2025/01/18(土) 01:22:00 

    >>288
    しないわ笑

    +2

    -2

  • 443. 匿名 2025/01/18(土) 01:22:56 

    >>401
    またこれだ。ガルいつもいるね
    普通の低層マンションでなく、高いのが欲しいってやつ笑

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2025/01/18(土) 01:24:21 

    >>90
    タワマンは免震や制振ついてるから、そこがそんなことなったら戸建とか普通のアパートやマンションはどうなってるの?

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2025/01/18(土) 01:25:46 

    >>4
    昔はタワマン良いなと思ったけど今はマイナス面ばかりなので住みたいとは思わなくなった 高層階のホテル泊まったときも落ち着かなくて住みたく無いと思ったんだよね

    +9

    -3

  • 446. 匿名 2025/01/18(土) 01:26:29 

    >>397
    それまさに買って住んだことない人のイメージ
    きっとYouTubeとかネット記事やガルの情報であたまでっかちなんだろうなぁ

    +5

    -1

  • 447. 匿名 2025/01/18(土) 01:26:44 

    夏にエレベーターに閉じ込められたら熱中症になりそうとかどこかの家が火事になったらマンション自体がヤバそうとか色々考えちゃうよね
    何より鉄筋コンクリートって人体に良くないって聞くし

    +1

    -1

  • 448. 匿名 2025/01/18(土) 01:27:12 

    >>410
    タワマンのトピでいつも書いてない?あなた

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2025/01/18(土) 01:29:40 

    >>430
    滑稽って。あなたの住んでる所も晒してみたら?

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2025/01/18(土) 01:31:00 

    >>432
    あなた、ぜーったい成功者ではなさそう。
    かわいそうこんなコメント必死に書いて落として。

    +4

    -1

  • 451. 匿名 2025/01/18(土) 01:36:40 

    >>262
    一億で平家一軒家は都内でもかなりはずれの方じゃ無いと、、、。そうなるとコンビニまでがそもそも遠いよ。

    +9

    -2

  • 452. 匿名 2025/01/18(土) 02:01:20 

    >>232
    え、うちのマンションかしら?笑
    でも我が家の向きは海は見えないのだ

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2025/01/18(土) 02:02:45 

    >>261
    タワマンは下の方は住居無いと思うよ。
    共有施設や商業施設だよほとんど

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2025/01/18(土) 02:03:37 

    >>266
    えw
    高いもの見上げたあなたがクラクラしてるんだと思うよ。

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2025/01/18(土) 02:04:05 

    >>262
    よこ
    サザエさんのお家は、土地だけで2億だよー

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2025/01/18(土) 02:05:12 

    >>450
    全部事実なのにタワマンに住んでる生贄は必死に見ないフリしてるんだよな

    気圧の変化は科学的事実であって自律神経の異常も明確に根拠がある
    タワマンに住んでると体調不良が起きるのは科学的な事実なんだわ

    +5

    -3

  • 457. 匿名 2025/01/18(土) 02:09:54 

    >>428
    東京の地震の心配より、自分のところの心配した方がいいよ

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2025/01/18(土) 02:14:01 

    >>410
    3階~5階が一番低いのはなんでだ?

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2025/01/18(土) 02:15:22 

    東京で働くために近郊に住むメリットがあってタワマンに住みたくて住んでるわけじゃないのが本音でしょう?

    +0

    -1

  • 460. 匿名 2025/01/18(土) 02:19:05 

    >>456
    どれくらいの割合で体調不良になってるの?

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2025/01/18(土) 02:19:16 

    >>3
    同感。金あったらタワマンより2階建てぐらいの閑静なところの一戸建てに住みたい

    +54

    -10

  • 462. 匿名 2025/01/18(土) 02:21:07 

    >>1
    タワマンって一軒家、低層マンションに比べて
    強盗に遭いにくそうだけどどうなんですかね?

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2025/01/18(土) 02:22:36 

    >>458
    いろんな理由があるだろうけど、1階に住むような人よりもやや裕福層や知識層が多くてケアに力を入れてたんじゃない?

    昔に1階に住むような人は旦那がタバコ吸いまくってそうだし底辺世帯が多そう

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2025/01/18(土) 02:43:52 

    地震については我々庶民が心配しなくても、タワマンの高層階に住んでるような人はそもそもそこがセカンドハウスか、いざとなれば逃げて安全なところでホテル住まいする財力ありそう

    +0

    -1

  • 465. 匿名 2025/01/18(土) 02:45:57 

    >>10
    ガルではこんなこと言ってる人見かけないけどな
    災害時に怖いとか、エレベーター待つの大変そうとか
    そんなのばっか
    羨んでるのは低層階戸数少なめマンションのお金持ち、いいな〜住みたいって言ってる人が多いよね

    +16

    -0

  • 466. 匿名 2025/01/18(土) 02:46:31 

    >>10
    タワマンって景色がいい以外デメリット多くない??売ること考えてるならわかるけど

    +10

    -2

  • 467. 匿名 2025/01/18(土) 02:47:37 

    やはり何かあったら怖いよ
    眺めはいいんだろうけど

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2025/01/18(土) 02:51:12 

    20階あればタワマンと呼ばれる

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2025/01/18(土) 02:52:27 

    >>462
    コンシェルジュがいるような所なら防犯面がしっかりしてそう

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2025/01/18(土) 02:53:19 

    コンクリートの寿命50年なんて言うけどメンテナンスしたら100年よりもっと持つよね?
    ニューヨークなんて戦前からの古いビル群だらけでしょ?
    仮に50年だったらマンションじゃなくても高層ビル乱立してる東京ヤバいよね?

    +1

    -1

  • 471. 匿名 2025/01/18(土) 02:58:33 

    >>470
    海岸に近いとか地下水量とか地震とかにも影響されるんじゃないの寿命

    +0

    -1

  • 472. 匿名 2025/01/18(土) 03:10:59 

    >>466
    投資目的なら良いかもね
    まだタワマンの健康被害とかは周知されていないから
    店子に困ることはなさそう

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2025/01/18(土) 03:13:23 

    タワマン買う人なんて節税対策しかなくない?NHKの上層部の人とが買ってそう

    +0

    -1

  • 474. 匿名 2025/01/18(土) 03:15:07 

    >>2
    ほんとどうでもよい
    だけど最終的にはババ抜きになると思うので
    解体費を最初に徴収するシステムにしたほうが良いと思う

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2025/01/18(土) 03:26:05 

    >>456
    みんなそれぞれ予算や場所や間取りで買えるもの、欲しいものを買ってるわけですが、タワマン住民をそんな落としたい理由はなんだろ?
    だったらもっとやばい物件あるのに不思議

    +7

    -0

  • 476. 匿名 2025/01/18(土) 03:38:19 

    >>21
    埼玉あたりの、ベランダで洗濯干してる団地群見てると
    「こういう人達が、不平不満を積もらせながらも日々黙々と生きてるんだな。私がここに住んでいたら、どんな事を楽しんで生活するかな」
    とか考える。
    生きていたら、いつ自分がその状況になるかも分からないのよ。
    あの明かりの下には、既にあなたより幸福に生きている人も沢山いると思う。

    +4

    -3

  • 477. 匿名 2025/01/18(土) 04:01:47 

    >>475
    タワマンよりやばい物件なんて放射能で汚染された区域くらいしかないだろ

    胎児が死ぬとか普通じゃないわ
    タワマンに住んでて流産した馬鹿は逮捕でよい

    +3

    -4

  • 478. 匿名 2025/01/18(土) 04:23:34 

    >>7
    低層階って水回りとか地震とか防犯とか懸念点あるからなあ、自分も高いとこ苦手でマンションの低層階何回か住んだけどほんとオススメしない

    タワマンはしらんけど20階くらいのマンションだと湿気も低層階と上層階じゃ全然違う。低層階も悪くはないけど安いのには理由はあるよ

    +2

    -1

  • 479. 匿名 2025/01/18(土) 04:32:03 

    最近思うけど平屋に住みたい。
    広くないちょっとしたサイズの庭付きの。

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2025/01/18(土) 04:32:40 

    >>4
    地震よりもその後のインフラ停止期間がしんどそう。
    倒壊とかは無さそうだけど。

    +13

    -0

  • 481. 匿名 2025/01/18(土) 04:35:27 

    >>473
    一昔前は中国人が買いまくって観光客向けに無許可で民泊やってたらしいけど今はどうなんだろ?
    最近は民泊より温泉宿の方が人気らしいけど。

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2025/01/18(土) 04:52:03 

    今だと不動産投資目的で契約する人多いらしいね
    タワマンある地元民からしたら、景色優先であんな地盤が緩い所に高いの建てちゃって、地震やら火事やらあったらどうするんだろう……って色々地雷扱いな感じだよ
    真の金持ちは都心に土地所有で大きい戸建てに住んでる人だと思ってる。

    +0

    -4

  • 483. 匿名 2025/01/18(土) 04:55:19 

    田舎民ですが質問!
    タワマンってゴミ捨て場は何階か事に用意されてるもの?エレベーターって乗りたい時にすぐくる?
    某ホテルでエレベーターすんごい来なくて待ってる人達がそれぞれブツブツ文句言ってたら後ろにいたスタッフの方が従業員用のエレベーターへ案内してくれたことがあるんだよね、10分とか待つのはイヤだな😮‍💨

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2025/01/18(土) 05:02:11 

    >>441
    底意地の悪いマウント注意だね〜

    +7

    -2

  • 485. 匿名 2025/01/18(土) 05:22:41 

    >>441
    倒壊の心配じゃなくてエレベーターが止まったときの心配してるんじゃないですか。あとは揺れが大きくて怖そうとか

    +12

    -2

  • 486. 匿名 2025/01/18(土) 05:23:06 

    >>4
    東日本大震災の時タワマンの上の方がめっちゃ揺れてるの見て生きた心地しないだろうなぁとは思った。
    停電とか断水したら凄い大変だって聞いて魅力は半減した。

    +15

    -0

  • 487. 匿名 2025/01/18(土) 06:00:41 

    >>33
    賃貸アパートじゃん…流石にそれはないよ

    +5

    -1

  • 488. 匿名 2025/01/18(土) 06:05:42 

    嫉妬ってワード好きねえ
    それ入れて煽るとアクセス増えるのかな

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2025/01/18(土) 06:08:21 

    都内タワマン検討してます。見に行ってきました。本当にお金がある人のものだと思います。家族4人で住む快適な広さとなると1億は当然超える。うちが見た部屋は1.5億程度。もう2億ポーンと出せてさらに資産があるくらいじゃないと無理でした。毎月の修繕費や諸々の費用は駐車場込みで8万は必要でした。マンション自体、頭金積んでローン組んで試算が毎月支払い40万とかで、その他の費用が8万ですよ。毎月住居に50万余裕で払える、タワマンはお金がなきゃ住めないです

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2025/01/18(土) 06:10:07 

    >>466
    眺望と共用部では。各回ゴミステーション、コンシェルジュがいて宅配手配、敷地内にジムなど

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2025/01/18(土) 06:11:20 

    >>461
    都心だと閑静なところでもペンシルハウスだったりするのよねー
    若い時はいいけど年取ったら地獄

    +22

    -2

  • 492. 匿名 2025/01/18(土) 07:02:37 

    構造上、上に行けばいくほど重たく出来ないから壁紙薄いと聞いたけど
    隣のトイレ流す音が聞こえるとか?
    本当なのかね?

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2025/01/18(土) 07:04:28 

    >>187
    >>11
    キラキラしてるイメージがまずない

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2025/01/18(土) 07:21:02 

    >>492
    確かに重量の問題で壁が薄いけれどトイレの音などは聞こえないですよ
    そうならないよう上層階ほど軒数を少なくしてその分広い間取りで
    隣とはトイレや洗濯機など水場が接しないようになっている

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2025/01/18(土) 07:27:08 

    >>262
    今一億でいい家建てられて最後売りやすい土地ってどこだろ

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2025/01/18(土) 07:28:31 

    いや最上階のひとに、
    タワマンに住むなんて・・・とは思わないわ。

    最上階以外の人に対しては、
    わざわざタワマンに住む意味は?と
    思う人多いんじゃない?

    コンシェル居て、宅配ボックスが豪華でも。

    +0

    -1

  • 497. 匿名 2025/01/18(土) 07:28:57 

    >>477
    タワマン多い地域ってむしろ子育て世代のファミリーばっかり住んでるけどね

    +10

    -0

  • 498. 匿名 2025/01/18(土) 07:32:25 

    >>33
    タワマンのよくある不満で「音がうるさい」っていうのを記事で読んだことあるよ
    軽量化のため壁が薄いとかなんとか
    意外だったから覚えてる
    ここではそんなことないよって意見が多いから場所によるだろうけどね

    +10

    -1

  • 499. 匿名 2025/01/18(土) 07:33:41 

    >>489
    今の東京は高級イメージないエリアの中古ですらファミリー物件は億いってるもんね
    「タワマンはお金持ちじゃないと買えない」てより「今の時代お金持ちじゃないと東京に家買えない」んだよね
    10年前なら余裕で買えてた人が今は難しくなってる

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2025/01/18(土) 07:46:42 

    >>492
    よく壁が薄いから音が聞こえるとか言われてるけどそんなわけない笑
    静かだよ

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。