-
1. 匿名 2025/01/17(金) 14:06:34
衛生上、使用後はフタをして流したいのに勝手に流れるのが我慢なりません。
同じような考えのかた、いらっしゃいますか?また、その機能が必要なかたはなぜ必要なのか知りたいです。+466
-22
-
2. 匿名 2025/01/17(金) 14:07:11
まだ拭いてんだけど!って時はある+1052
-2
-
3. 匿名 2025/01/17(金) 14:07:14
物を誤って落としたときの猶予がないのがヤバいよね+500
-5
-
4. 匿名 2025/01/17(金) 14:07:17
芸能人も同じことよくテレビで言ってる+56
-3
-
5. 匿名 2025/01/17(金) 14:07:28
便器拭いてたら座る前に流されて腹立った+273
-2
-
6. 匿名 2025/01/17(金) 14:07:32
触りたくないから超ありがたいんだけど+12
-29
-
7. 匿名 2025/01/17(金) 14:07:42
>>1
フタのないところもあるじゃん+74
-8
-
8. 匿名 2025/01/17(金) 14:07:46
健康状態をチェックしたいのに無くなってるとちょっと落ち込む+374
-6
-
9. 匿名 2025/01/17(金) 14:07:59
検便の敵+306
-3
-
10. 匿名 2025/01/17(金) 14:08:03
>>1
レバーとかボタンとか触れたくない潔癖な人の為にはなってるのではないかと思う+33
-7
-
11. 匿名 2025/01/17(金) 14:08:10
自宅のやつならオンオフできるんだけど外のは無理だね+105
-0
-
12. 匿名 2025/01/17(金) 14:08:17
検便の時勝手に流れちゃって「待ってー!!」って叫んでしまった+171
-4
-
13. 匿名 2025/01/17(金) 14:08:17
>>1
流し忘れがあるよりはマシ+57
-12
-
14. 匿名 2025/01/17(金) 14:08:20
公共施設のトイレがそれだと流し忘れ防止のためかもなと思う+15
-6
-
15. 匿名 2025/01/17(金) 14:08:22
>>2
お尻に水滴かかって不快だよね。+257
-2
-
16. 匿名 2025/01/17(金) 14:08:25
分かる。便の様子をチェックしたいのに勝手に流れるの最悪。持病の都合で出血有無確認がマストなんだよ、こっちは!+17
-8
-
17. 匿名 2025/01/17(金) 14:08:28
「お前そのタイプか!」と心の中で絶叫しながら、水しぶき飛んでこないようにパンツもはけずに慌てて変な恰好で便座から離れてしまう+163
-3
-
18. 匿名 2025/01/17(金) 14:08:29
家には要らないが外では流し忘れないのがいい+7
-0
-
19. 匿名 2025/01/17(金) 14:08:35
>>1
フタがないトイレもあるよね+25
-1
-
20. 匿名 2025/01/17(金) 14:08:36
長居させないために自動的にすぐ流れるんでしょ+11
-5
-
21. 匿名 2025/01/17(金) 14:08:49
立ち上がってもう一回拭いてると流れてっちゃうのも嫌。まだペーパーあるし。結局流すボタンも押すから衛生的でもない。
ボタン触らないならセンサー手でかざせばいいし、勝手に流れる必要ないよね。
勝手に流れるのが主流だからか、手動の場合流し忘れがあるし+103
-0
-
22. 匿名 2025/01/17(金) 14:08:53
嫌いではないけど、家の自動洗浄はオフにしてる
小で良いのに大で流れるときあるし、何より自動洗浄に慣れると子供が流すクセがつかなくなるかなと思って+95
-4
-
23. 匿名 2025/01/17(金) 14:08:58
外でトイレしなきゃ良いよ+1
-3
-
24. 匿名 2025/01/17(金) 14:09:00
>>1
私フタ触りたくない派+13
-0
-
25. 匿名 2025/01/17(金) 14:09:15
床にボタンがあって、ボタンを踏んで流すトイレが好き
(全然広まらないから壊れやすいのかもしれない)+10
-0
-
26. 匿名 2025/01/17(金) 14:09:16
みんな「待ってー!」ってなってるの笑えてきた+64
-2
-
27. 匿名 2025/01/17(金) 14:09:56
検便用のウンコが回収される+16
-0
-
28. 匿名 2025/01/17(金) 14:10:17
勝手に別れを告げる💩+20
-0
-
29. 匿名 2025/01/17(金) 14:10:32
大をするときに踏ん張って体を動かしてしまうと流れる時があって不快。+14
-0
-
30. 匿名 2025/01/17(金) 14:10:59
>>11
自宅のはオフにしてる
自動洗浄に慣れていると
外出先で流すの忘れることがあるらしいから
習慣って怖いよね+42
-0
-
31. 匿名 2025/01/17(金) 14:11:09
わかる
流し忘れ防止にはいいのかも知れないけど、それに慣れてるのか自動じゃないトイレでたまに流れていない時があって最悪+27
-2
-
32. 匿名 2025/01/17(金) 14:11:23
洗面所の水道もチョロチョロってちょっとだけ勝手に流れて
ハンドソープが全然落とせないよね+59
-0
-
33. 匿名 2025/01/17(金) 14:11:30
>>22
自分で流すクセがつかなくなった子供が外で流し忘れて自動洗浄のトイレが増える…の流れになってるのかな?+26
-2
-
34. 匿名 2025/01/17(金) 14:11:33
トイレの様子のことって自分しか知らないからよく考えたら面白いね、人のなんて子供や介護以外は一生見ることないだろうし+5
-0
-
35. 匿名 2025/01/17(金) 14:11:58
水しぶきがお尻にかかるよね
その水しぶきは排泄物も混じっていて不衛生
それに排泄物のチェック大事なのに見る前に流れてしまう
自動で流れるのは余計な機能だと思う
手をかざすと流れるのが一番いい+76
-0
-
36. 匿名 2025/01/17(金) 14:12:09
>>1
コロナ禍の時、「流す時は蓋を閉めてから流してください」って貼り紙あったけど蓋閉める前に勝手に流れるから実行不可やんって思った。+59
-0
-
37. 匿名 2025/01/17(金) 14:12:18
監督不行届って安野モヨコのエッセイ漫画で、庵野秀明監督が困ってたねこのタイプのトイレに+3
-0
-
38. 匿名 2025/01/17(金) 14:12:40
反応良すぎるのも困るけど全く反応しない時も焦りまくる、特に外が大名行列のときとか+6
-0
-
39. 匿名 2025/01/17(金) 14:13:15
>>32
すぐ止まるやつイライラする+39
-0
-
40. 匿名 2025/01/17(金) 14:13:22
和式トイレ増やせばいいのに
洋式は籠るから、緊急な時空いてないと困る
和式トイレなら自動で流れても問題ない気がする+4
-15
-
41. 匿名 2025/01/17(金) 14:13:24
電気が自動で消えるのも嫌い!
なかなか出ないときに電気消えて、体を揺すって電気つけさせるときのアホらしさったら+18
-2
-
42. 匿名 2025/01/17(金) 14:13:29
>>9
だから蓋を閉めて蓋の上に新聞紙を敷いて💩したら、今度は蓋が自動で上がって阿鼻叫喚て話を何かで聞いた(笑)+30
-17
-
43. 匿名 2025/01/17(金) 14:13:39
会社のトイレがこれだと慣れちゃって商業施設のトイレでも流さず出そうで怖い+1
-0
-
44. 匿名 2025/01/17(金) 14:13:57
>>26
なんか一拍早いんだよ+12
-0
-
45. 匿名 2025/01/17(金) 14:13:59
>>6
手をかざして流れるやつあるじゃん
勝手に流れずにこっちの意思で流したいわ+38
-0
-
46. 匿名 2025/01/17(金) 14:14:35
レバー触らなくていいのはありがたいけど、まだ中腰くらいの時に流れて水しぶき飛んでくるのはすごく嫌だし不潔だと思う。
流れる前にピッピッピッって3カウントくらいしてほしい。みんなのコメ見てると自動洗浄一時停止ボタンとかあったらいいのかな。+5
-0
-
47. 匿名 2025/01/17(金) 14:14:51
いつも疑問だったんだけど、流すときは蓋閉めるじゃん?
でもちゃんと流れたか確認したいじゃん?
閉める→流す→もう一度開けて確認→閉める、ってしてる?+16
-0
-
48. 匿名 2025/01/17(金) 14:14:57
トイレ中にスマホに電話かかってきて出て喋ったあと、勝手にトイレ流れること忘れてておしり浮かしたらジャー!!って音出て恥ずかしかった。バレたわトイレしてたの。+2
-7
-
49. 匿名 2025/01/17(金) 14:15:00
時々行くショッピングモールのトイレ、前は自動で流れるのめっちゃ早かったけど最近だいぶ待ってから流れるようになった
設定変えたん?
というか変更出来るならどこも待ち時間長くしてくれって思う+3
-0
-
50. 匿名 2025/01/17(金) 14:15:26
>>42
蓋の上にするくらいなら地面にすればいいのにw+63
-0
-
51. 匿名 2025/01/17(金) 14:15:50
>>2
わかる
まだケツ拭いてる途中でしょうが!
って北の国からのあのシーンを思い出す+185
-0
-
52. 匿名 2025/01/17(金) 14:16:15
>>13
逆に、自動に慣れすぎて流さず出ちゃう人が一定数いるのも問題
職場でいつも流さない人いてずっと不思議だったんだけど家が自動なんだな+30
-0
-
53. 匿名 2025/01/17(金) 14:16:15
>>20
流し忘れる奴がいるからかと思ってた+8
-0
-
54. 匿名 2025/01/17(金) 14:16:35
>>1
うちの職場のはフタが一定時間で勝手に閉まる。
なんか焦るしイヤだ。
トイレによっては電気も消えるとこあるらしい。
なんでもかんでもオートマにすればいいってわけじゃないとは思う。
ストレス感じる事あるもん。+30
-0
-
55. 匿名 2025/01/17(金) 14:16:37
>>32
あれやだ
もう一度手をかざしてもチョロチョロ+14
-0
-
56. 匿名 2025/01/17(金) 14:16:42
>>1
ウンコ見て健康状態を知りたいのに+29
-0
-
57. 匿名 2025/01/17(金) 14:16:44
早く出なきゃってプレッシャーになる+1
-0
-
58. 匿名 2025/01/17(金) 14:16:50
+4
-0
-
59. 匿名 2025/01/17(金) 14:17:00
>>1
勝手にやってるわーって見て見ぬふり+0
-0
-
60. 匿名 2025/01/17(金) 14:17:31
>>51
自分でプラスつけた?+0
-35
-
61. 匿名 2025/01/17(金) 14:17:38
>>2
まだ食べてるでしょうが!の勢いで再生されたw+83
-0
-
62. 匿名 2025/01/17(金) 14:18:42
最後にフタが勝手に閉まるタイプのやつにおしり挟まれたことある
すごくびっくりした+2
-1
-
63. 匿名 2025/01/17(金) 14:18:46
>>2
ちょ...
ちょっと待ってよ!!ってなる+45
-0
-
64. 匿名 2025/01/17(金) 14:18:46
自動で流れると思いこんで、流して行かない人もいるからメチャ困る💢
自動反対!+6
-0
-
65. 匿名 2025/01/17(金) 14:19:11
便の色を確認したいのにすぐ流れる+1
-0
-
66. 匿名 2025/01/17(金) 14:19:29
>>56
てっきりそういう意味ですぐ流れてほしくないのかと思ったら違ったw
キレイに出たときとかしばらく眺めてたいw+3
-1
-
67. 匿名 2025/01/17(金) 14:20:40
>>20
そゆこと?!+0
-0
-
68. 匿名 2025/01/17(金) 14:21:33
>>2
かわいく思ってしまった笑+10
-0
-
69. 匿名 2025/01/17(金) 14:21:49
>>2
これ、この前旦那と話に上がったんだけど、
旦那は便座から右半分だけ浮かせて拭くから反応しないらしい
私は立って拭いてたからお互い「えっ???」ってなったw+45
-2
-
70. 匿名 2025/01/17(金) 14:22:11
>>1
自動スイッチ切ればいいだけでは?+2
-0
-
71. 匿名 2025/01/17(金) 14:22:31
トイレに入ったとたん流れたことあるな
速すぎだ!って思った+0
-0
-
72. 匿名 2025/01/17(金) 14:22:49
>>42
それ本当の話なのか?
自動洗浄オフにできるのに+18
-1
-
73. 匿名 2025/01/17(金) 14:22:53
>>33
あるんじゃないかなぁ?
子供に聞くと、学校のトイレが流されてないことあるって言ってたし+6
-0
-
74. 匿名 2025/01/17(金) 14:23:30
>>1
健康診断センターの検尿・検便トイレがそれで貴重なうんこ流れた+9
-0
-
75. 匿名 2025/01/17(金) 14:23:34
>>13
全く別のことを持ち出して比較するのはナンセンスで見当はずれだと思う+0
-7
-
76. 匿名 2025/01/17(金) 14:23:42
自動に慣れすぎると手動トイレのとき流されてないことが多いんだよね〜+1
-0
-
77. 匿名 2025/01/17(金) 14:25:05
>>51
まだ食べてるでしょうが!!笑+53
-0
-
78. 匿名 2025/01/17(金) 14:26:30
>>56
私も毎回チェックしてるから勝手に流れるのやめて欲しい。
それに勝手に流れるトイレって蓋閉める前に流れる事もあるから衛生的ではないし嫌だ。+4
-0
-
79. 匿名 2025/01/17(金) 14:26:36
>>3
確かに!+90
-0
-
80. 匿名 2025/01/17(金) 14:27:12
>>1
フタ閉めたほうが、凄く舞い上がるって最近判明したんだよねw
フタ開けてると全体的に
フタ閉めてるとその隙間から勢い良く舞い上がる
検証結果やってたよ+6
-1
-
81. 匿名 2025/01/17(金) 14:27:19
>>40
和式いやな人かなりいるんだって
ウンコ座りができなかったり顔やお尻がトイレや床に近づきすぎるのが不快だとか
私は公衆トイレなら和式がいい派だったからびっくりした+12
-1
-
82. 匿名 2025/01/17(金) 14:27:37
拭いてる間に勝手に流れると、そこで一緒に紙も流そうとして慌てて拭いちゃう+2
-0
-
83. 匿名 2025/01/17(金) 14:28:18
>>2
ちょっとSiri浮かせただけでも反応するよね+15
-0
-
84. 匿名 2025/01/17(金) 14:28:24
>>42
大をすると絶対小も出るのでそれ難しくない?+21
-0
-
85. 匿名 2025/01/17(金) 14:28:33
>>3
自動洗浄を止めるボタンとかあるんだろうけど、外出先だと分からないよね+38
-0
-
86. 匿名 2025/01/17(金) 14:28:39
>>69
立たないし、浮かせもしないわ
それでもなんか反応して勝手に流れてることよくある+10
-0
-
87. 匿名 2025/01/17(金) 14:28:45
立ち上がってパンツ上げるまでに2回反応する時ない?笑
周りには凄い切羽詰まってるひとやと思われてるよね+3
-0
-
88. 匿名 2025/01/17(金) 14:29:15
>>2
ちょっと腰を浮かせたらザーって流れるやつあるね
水が再び貯まるまでに時間かかるし、混んでるときにそれに当たるとなんか申し訳ない気持ちになってしまう+62
-0
-
89. 匿名 2025/01/17(金) 14:29:27
妊娠初期に
便器の中チラッと見たら血が塊で見えて
でもすぐ流れてしまったので
半泣きになってかかりつけの産科を受診した。
事情を話したら
医師も厳しい顔してこっちにモニター見せてくれなかったけど
結局ただの出血だったようで、無事でその後も無事出産した。
一瞬しか見えないものって想像膨らんじゃってダメだよね。
きっと流さない先人がいたからこの機能がついたんだろうけど。+5
-0
-
90. 匿名 2025/01/17(金) 14:29:28
逆にセンサー式で、数秒センサーに反応なければ流れる方式のトイレない?あれ本当にイヤ
本当に流れるかなって不安だし、並んでたらすぐ次の人入ってくるじゃん
いつもセンサー範囲外の隅っこに立って流れるの待ってる+4
-0
-
91. 匿名 2025/01/17(金) 14:31:21
>>81
和式汚くない?だいたいフチのところがオシッコとかで濡れててそれを踏みたくない+17
-1
-
92. 匿名 2025/01/17(金) 14:31:53
大きい方してお尻拭いてる時に勝手に流れるの困る
しかも節水タイプ?で水が貯まるの遅いから、流してすぐトイレから出たいのに流せなくてしばらく待つことある
自分の家のトイレは自動にしないで手動に設定してる+8
-0
-
93. 匿名 2025/01/17(金) 14:33:54
>>19
あるあるw
蓋しないで流すの不衛生だって世間に周知されて来たのに、ハナから蓋無いんかい!ってなるw+6
-0
-
94. 匿名 2025/01/17(金) 14:35:19
>>7
最近多いよね
なんでだろ+13
-0
-
95. 匿名 2025/01/17(金) 14:35:42
>>69
私はおしり浮かせて拭いてるけど反応する
でも絶妙に浮かすと反応しないから、旦那さんは浮かし方が上手いのかも+26
-0
-
96. 匿名 2025/01/17(金) 14:35:44
>>80
これ本当?でもフタしないで流した人のあとにトイレ入ったら個室内おしっこ臭かったんだよね+0
-0
-
97. 匿名 2025/01/17(金) 14:36:16
>>90
なにそれ、見たことない。嫌すぎる!+1
-0
-
98. 匿名 2025/01/17(金) 14:36:34
水の無駄遣いになるよね+3
-0
-
99. 匿名 2025/01/17(金) 14:36:36
>>69
え、なんで立つの?+5
-11
-
100. 匿名 2025/01/17(金) 14:37:00
>>1
食品工場で働いてた時は全トイレが洋式で全室に蓋閉めて流せって書いてあったので蓋閉めないで流すと飛び散って汚いって事なので不衛生よの+1
-0
-
101. 匿名 2025/01/17(金) 14:38:21
>>89
それは気が気じゃ無かったですね。無事で良かった。
私の姉は自宅トイレで用を足している時に同じ状況になり、その塊を持って産科へ行ったら、流産だと言われました。
勝手に流れるトイレじゃなくて良かったです。+1
-0
-
102. 匿名 2025/01/17(金) 14:38:33
>>52
古いトイレで並んでて若い女子の後に入ったらトイペ山盛りで流して無くてトイレ詰まった!?って一瞬焦ったよ
若い子自動しか知らんのか?ってなったわ+6
-0
-
103. 匿名 2025/01/17(金) 14:39:05
自動だけど流れるまで2、3分かかるやつある。あれ困る。手動洗浄ボタン押してもな〜ぜか流れない。流れるまで出られない😂+1
-0
-
104. 匿名 2025/01/17(金) 14:39:40
カラオケ店や飲食店のトイレの電気がセンサー式なのだがまだトイレに入ってるのに電気消えるのアカンww+2
-0
-
105. 匿名 2025/01/17(金) 14:40:41
>>1
自動に慣れると、手動のとこ行った時にうっかり流し忘れる
+0
-0
-
106. 匿名 2025/01/17(金) 14:41:20
>>1
私は蓋触ったりボタン押したりレバー押すの嫌だから勝手に流れる方がいい。
新しいところは蓋ない所の方が多い気がするし。+1
-0
-
107. 匿名 2025/01/17(金) 14:41:32
節水トイレって詰まるからやめた方がいいよな+5
-0
-
108. 匿名 2025/01/17(金) 14:42:25
>>96
私いつも閉めるし、子どもや夫にも「開いてたよ!閉めてよ!」って言ってたんだけど、テレビでやってたし、ネットにも検証した時の飛び散り方アップされてるよ。それ知ってからも閉めて流してるけど
とにかく床やフタや壁はよく拭いて掃除するしかないのかな+3
-0
-
109. 匿名 2025/01/17(金) 14:43:31
>>12
疑問なんだけど、一度水に落ちた💩を拾い上げて検便用にするの?
+7
-0
-
110. 匿名 2025/01/17(金) 14:43:53
>>91
床汚れてるのは洋式も大概な時あるからなあ
それより他人が使った便座にお尻つけるのに抵抗あって
除菌シート持ち歩いてるから使う前に拭いてはいるけどそれでもね+3
-2
-
111. 匿名 2025/01/17(金) 14:45:00
立ち上がって何にも拭いてない時に流れた時は諦めてめちゃくちゃ拭いてからもう一度流す+2
-0
-
112. 匿名 2025/01/17(金) 14:46:07
>>102
普通さぁ、自動でもちゃんと流れたか見届けてから出るよね?
ティッシュとか残ってたらやだもん
そういうの無頓着な人なのかなぁ+19
-0
-
113. 匿名 2025/01/17(金) 14:46:13
たまに流すのもったいないうんこ出ることあるよね
色とか艶とか大きさとかが完璧な一本グソとか
せめて写真撮ってから流したい時ありませんか?+4
-0
-
114. 匿名 2025/01/17(金) 14:48:48
拭くときにお尻持ち上げると勝手に流れるからむかつく。まだ拭いてんだよ!ってなる+2
-0
-
115. 匿名 2025/01/17(金) 14:49:08
流し忘れ防止と、目が不自由だとか病気や障がいで、ボタンを押したり手をかざしたり、流す操作が難しい人もいるから、開発したのかなと思う。
あとは、非接触になるメリットがある。+0
-0
-
116. 匿名 2025/01/17(金) 14:50:40
>>8
草+26
-2
-
117. 匿名 2025/01/17(金) 14:50:52
>>2
とりあえず大まかに拭いてケツ丸出しのまま、ゴゴって音がしだしたら一旦蓋閉めて流させてやる。
そしておもむろにまた開けて思う存分拭いてから最後に流す。+7
-0
-
118. 匿名 2025/01/17(金) 14:51:57
>>1
蓋がない上に、勝手に流れるトイレだと「ひぇー!」ってなる…
そのくせに、トイレ個室内には「使用後は必ず蓋を閉めてから流してください」とか意味がわからない事を書いてあったりする(トイレを変更する前から貼ってあるんだと思われる)+6
-0
-
119. 匿名 2025/01/17(金) 14:52:07
>>20
自動で流れても長居出来るし関係ないような…+9
-0
-
120. 匿名 2025/01/17(金) 14:56:12
>>8
もうちょっと眺めていたいときもあるよね
立派なのが生まれたとき+80
-3
-
121. 匿名 2025/01/17(金) 14:59:00
>>102
子どもにも多いみたいよ。これからもっと増えそう+6
-0
-
122. 匿名 2025/01/17(金) 15:02:42
検便とるとき勝手に流れて追加便した+1
-0
-
123. 匿名 2025/01/17(金) 15:06:22
>>42
日曜天国での誰かの投稿であったよ。お母さんの話やったかな?+0
-0
-
124. 匿名 2025/01/17(金) 15:06:25
自動的にしまる蓋も嫌
まだ最中なのに勝手にしまると頭にくる 汚いよ!+5
-0
-
125. 匿名 2025/01/17(金) 15:10:11
>>80
えっ、そーなの?毎回閉めてやってたよ〜!+2
-0
-
126. 匿名 2025/01/17(金) 15:14:39
>>3
家族が誤ってパッド落としてしまって流れていった結果修理呼んだ事あるよ。皆トイレ行きたかったわけじゃなかったから助かったけど待ってる時だったら危なかった。それから家のトイレは自動洗浄オフにしてる+45
-1
-
127. 匿名 2025/01/17(金) 15:18:08
>>1
流し忘れ防止なんだろうけど早すぎるのよ+1
-0
-
128. 匿名 2025/01/17(金) 15:20:34
>>10
潔癖な人はトイレが流れる時の水滴が散るのが嫌だから蓋したいんじゃ+21
-0
-
129. 匿名 2025/01/17(金) 15:21:35
>>3
10年以上前だけど会社の人がウィルコムの小型ケータイを誤って水洗トイレに流しちゃったよ
総務部だったから業者に問い合わせたけど、どこにもつっかえず綺麗に流れていって行方知れずだった…+37
-0
-
130. 匿名 2025/01/17(金) 15:23:07
>>1
流れる水が飛んで、尻とかに付くのがいやだ。+3
-0
-
131. 匿名 2025/01/17(金) 15:26:13
便秘なのに、検便のために必死に頑張ってだした💩が流れてった時は悲しかった。+1
-0
-
132. 匿名 2025/01/17(金) 15:27:59
>>24
私も蓋触りたくない派
その蓋に菌や汚れが付いてる可能性高いもん+1
-0
-
133. 匿名 2025/01/17(金) 15:29:48
>>1
私はめちゃ速いので、自動で流れるトイレが追いついてくれないことがあるのがイヤ+0
-0
-
134. 匿名 2025/01/17(金) 15:30:06
>>2
そうなると又直ぐ後に流さなくちゃいけなくて
商業施設だと水の勢いが悪くて困る時が多々ある+9
-0
-
135. 匿名 2025/01/17(金) 15:31:27
>>113
写真は撮らんけど色とか形状はまじまじ見て把握しておきたい。体調の変化で参考になる+1
-0
-
136. 匿名 2025/01/17(金) 15:33:29
>>94
中で座って休憩したり 長居する人いるからじゃない??+2
-4
-
137. 匿名 2025/01/17(金) 15:36:50
>>1
そもそも蓋がないところもあるよね+0
-0
-
138. 匿名 2025/01/17(金) 15:38:06
>>136
よこ
この前行った飲食店でお手洗い行ったら「感染症対策のためトイレの蓋は閉めて流してください」ってお願いが貼ってあるんだけど、そもそも蓋がないのよ笑+18
-0
-
139. 匿名 2025/01/17(金) 15:39:18
>>129
私もやりました。
イオンのトイレで、携帯ショップが入っているから直ぐ保障で同じ携帯を貰いました。🤐
+15
-3
-
140. 匿名 2025/01/17(金) 15:42:02
>>136
そういう人ってフタしめてフタの上に座ってるの?
トイレのフタって中には薄いものもあるから、色んな人が乗ったら破損しちゃいそうだね+8
-0
-
141. 匿名 2025/01/17(金) 15:42:35
>>2
大の時とか生理の時とかね+8
-0
-
142. 匿名 2025/01/17(金) 15:48:34
>>24
ティッシュで蓋触って閉まる寸前中にポイッと放おってる+1
-0
-
143. 匿名 2025/01/17(金) 15:48:43
>>109
いつも水に沈んだブツにつんつんして検便してるけどだめなの…?+4
-2
-
144. 匿名 2025/01/17(金) 15:48:52
>>1
うちの娘がそうです。
自分で何でも一人でやりたがる時期に
このトイレに出会ってしまい
使用後勝手に流れるトイレにブチキレていました。
+3
-0
-
145. 匿名 2025/01/17(金) 15:51:40
職場がコイツだったせいで便が流されてしまい検便が職場でできず自宅からウンコ持ち運ぶ羽目になった…
ガルで「電源抜いて検便してる」って話聞いて目からウロコだったわ+3
-0
-
146. 匿名 2025/01/17(金) 15:51:47
>>109
水の上に紙製のシートを浮かせてそこの上にするんだよ。
シートは水に溶けるから残りのうんこと一緒に流す。+10
-0
-
147. 匿名 2025/01/17(金) 15:54:10
>>2
結果、流しそこねたペーパーが残ってしまいタンクの水が溜まるまで待つ羽目になる。 急いでいる時は残したまま出てくるときも有る。+19
-0
-
148. 匿名 2025/01/17(金) 15:56:31
ちょっと話逸れるけど、外のトイレで、トイレは自動なのに手洗いは蛇口ひねらないといけなくて、ここは自動じゃないんかい、って思うことがある。(そういう所って蛇口がオシャレ過ぎて、ぱっと見自動のように見える)+0
-0
-
149. 匿名 2025/01/17(金) 15:57:48
この手のトイレはメリットもデメリットもあるよね
メリットはインバウンド客対策かな、その手の客が多い施設とかは自動洗浄タイプのトイレにする所増えた印象ある。
英文中文イラストで説明書きあっても流しもせずに出ていく迷惑な観光客多いんだよね実際。+2
-0
-
150. 匿名 2025/01/17(金) 15:59:39
「自動では流れません」って張り紙してある所あるよね。流し忘れちゃう人多いんだな〜+0
-0
-
151. 匿名 2025/01/17(金) 15:59:53
>>109
流せる紙の上にして検便用のマスカラブラシみたいなので擦って取る
便秘でやっとこさ生み出した硬い💩の時が大変なんだよね+11
-0
-
152. 匿名 2025/01/17(金) 16:00:01
自宅のトイレポンコツなのか自動オフにしてるのに、立ち上がってうんこ観察してる最中に流れちゃう+2
-0
-
153. 匿名 2025/01/17(金) 16:03:31
>>12
失恋…+6
-0
-
154. 匿名 2025/01/17(金) 16:04:54
>>1
飛び跳ね嫌だから流れそうになる前に便器から離れる+1
-0
-
155. 匿名 2025/01/17(金) 16:07:54
>>73
アラサーだけどトイレの流し忘れは私の小学校の頃からよくあったよ
小の流し忘れのより大の流し忘れの方が多かった気がする+4
-0
-
156. 匿名 2025/01/17(金) 16:10:30
>>1
この機能が普通のトイレの流し忘れを助長していると思う+7
-0
-
157. 匿名 2025/01/17(金) 16:21:18
>>94
フタなしの方が費用が安いんじゃない。あと掃除箇所が減るからとかかな。+16
-0
-
158. 匿名 2025/01/17(金) 16:23:09
読んでても改めて思ったけど
これデメリットの方が多いよね。
わたしも大嫌い、皆と同じ理由で。
流し忘れ放置の防止なんだろうけど
なら便器から離れて5分後くらいにしてほしいよね。+10
-0
-
159. 匿名 2025/01/17(金) 16:38:32
Siriに水が飛んでくるのが本当にきもちわるいからやめてほしい+5
-0
-
160. 匿名 2025/01/17(金) 16:40:34
>>69
私も立って拭く人だから「まだ拭いてるんですけど?!」ってなるのはわかる
多分立って拭くのは、幼少期は和式使ってたからそれの名残かな?和式でしゃがんだまま拭くのって辛いんだよね。だから立って拭いてた
で、家のトイレも和式から洋式に変わっても名残で立って拭く+31
-0
-
161. 匿名 2025/01/17(金) 16:44:21
>>109
私出し始めにお尻拭く要領でトイレットペーパーにちょっと取って(受け取って?)採取してるよ
検便の容器もすぐに取り出せるように準備万端整えてから座ってる+23
-0
-
162. 匿名 2025/01/17(金) 16:53:38
家のトイレがこれの子が、外のトイレで流し忘れるのはあるあるなんだろうね+1
-0
-
163. 匿名 2025/01/17(金) 17:02:02
>>94
後から入った人が蓋を開けるときにドキドキするから+3
-0
-
164. 匿名 2025/01/17(金) 17:03:10
>>158
便器から離れて5分後だったら、並んでる場合確実に前の人の残ってるやん…+2
-1
-
165. 匿名 2025/01/17(金) 17:19:59
便利な機能のおかげで、不便さもあるよね
うちも自宅のトイレ自動洗浄オフにした
掃除の時にも「今じゃない!」って時に流れて、「あぁ〜、水もったいなかったなぁ」ってなるし
あと、子供が小さすぎて、長めのうんちの最中に蓋が閉まってくる
コレもオフにしよかな‥
安いシンプルなトイレにしておけば良かったわ+1
-0
-
166. 匿名 2025/01/17(金) 17:23:14
>>2
入って鍵を締めている時に流れたことあるw
IKKOさん口調で「早すぎぃ〜」って思わず言っちゃったよ(誰もいなくて良かった)+16
-0
-
167. 匿名 2025/01/17(金) 17:23:34
>>3
自転車の🗝……+3
-0
-
168. 匿名 2025/01/17(金) 17:23:35
拭くために立ち上がったら勝手に流れるのほんとムカつく
拭いた紙流すのに二度手間だし
センサーに出をかざしたら流れるやつが一番いいわ+4
-0
-
169. 匿名 2025/01/17(金) 18:06:52
これえ!!!
この前、朝どうしても健康診断の検便とれなくて、
出先のトイレ使ったらこれで!!
せっかくでたのに、勝手に流れたのよ!!!
大事な検便用の水吸い取らない紙と一緒に!!😭
水めちゃくちゃ貯まってるタイプのトイレだったからあれないとトイペだけでは無理なのに!
ああああ!!ってなってまじでむかついた!
ちゃんと取りきる前に!
結局トイペについたやつをなんとかとってみたけど
最悪でした!!!
時間がたつとすぐ勝手に流れるのやめてよ!!!
+2
-0
-
170. 匿名 2025/01/17(金) 18:08:59
使用した人が個室から出たら自動で流れる仕組みだと良いのにね。+0
-1
-
171. 匿名 2025/01/17(金) 18:45:21
>>42
それ私やったw
やり場のない怒りに発狂しそうになった+2
-2
-
172. 匿名 2025/01/17(金) 18:45:54
>>170
それで流れきれなかったら困る+1
-0
-
173. 匿名 2025/01/17(金) 19:01:52
>>1
自動で流すまでの設定時間が短すぎる。設定しなおせる時は設定し直す。+3
-0
-
174. 匿名 2025/01/17(金) 19:11:13
>>10
よこ
潔癖だけど、どうせきったねえ他人が触ったドア触んなきゃいけないからレバー押すのは仕方ないと割り切ってトイレ出てから石鹸でしっかり洗ってる
運悪く水が跳ねたりエアゾルの方がきつい+4
-0
-
175. 匿名 2025/01/17(金) 19:26:42
>>120
ほんとにね!持ち主の断りなく勝手にやめてほしい。怒りすら覚えるわ。+11
-0
-
176. 匿名 2025/01/17(金) 19:59:52
>>2
私は💩を少し観察したいのに流れてむかつく+22
-0
-
177. 匿名 2025/01/17(金) 20:12:16
健康診断前にしたうんこが勝手に流れていって話は聞いた。
+0
-0
-
178. 匿名 2025/01/17(金) 20:39:10
>>3
検便とるのにオフにし忘れた時の絶望感+8
-0
-
179. 匿名 2025/01/17(金) 20:39:15
>>120
見事な一本が誕生したときは「ほうほう」って眺めてるから途中で流されたくない!逆に下した時も状態を知りたいから、とにかく勝手に流さないでほしい!+14
-2
-
180. 匿名 2025/01/17(金) 20:45:29
わかる
流し忘れ防止したいんだと思うけど
水の無駄遣いになってる気がする+1
-0
-
181. 匿名 2025/01/17(金) 21:15:38
>>32
1秒単位のがあってイライラしました。
あと、センサー感知のトイレ電気って時間がたつと消えてしまう。+3
-0
-
182. 匿名 2025/01/17(金) 21:34:19
>>17
💩の時めちゃくちゃ慌てる+0
-0
-
183. 匿名 2025/01/17(金) 21:54:04
自動で流れるのほんと迷惑
あとセンサーで蓋開閉するやつも、まだ座ってもないのに閉じたりしていみわかんない+2
-0
-
184. 匿名 2025/01/17(金) 21:56:32
私も嫌い
まだお尻拭いてるのに流れ始めるからお尻に水飛沫くるの嫌で仕方なく拭きながら立ち上がって端に避難する
それでも見えない粒子は飛んできてるんだろうけど+3
-0
-
185. 匿名 2025/01/17(金) 21:57:16
うんちにお別れいいたいのに勝手に流さないで欲しい+1
-0
-
186. 匿名 2025/01/17(金) 21:59:47
5歳の娘がトイレの流す音が怖くて、出先のトイレで自動で勝手に流れるトイレだと怖がってしてくれなくて困る。全部自動じゃなくて1台だけ手動のトイレも設置しておいてくれるとありがたい。+0
-0
-
187. 匿名 2025/01/17(金) 22:14:08
>>12
それ気をつけなきゃ!今度検便しなきゃいけないから教えてくれてありがとう!+3
-0
-
188. 匿名 2025/01/17(金) 22:20:55
外先のトイレの便器に直接座るのは抵抗があるのでトイレットペーパーを敷く
用を足してすぐ流れるタイプだと敷いたペーパーも一緒に流したいのに間に合わない
水が溜まるのを待ってから再度流す
二度手間だな💢って思う+0
-0
-
189. 匿名 2025/01/17(金) 22:27:31
>>22
うちはセンサーが壊れたのか知らないけどオフにしてあるのに
勝手に流れる
レバーがもどらなかったりすると
水が流れっぱなしになる+0
-0
-
190. 匿名 2025/01/17(金) 22:46:19
自動洗浄に慣れてしまったと思われる人が流されてないのに出ていってしまった個室に入ってしまった時の絶望。ちゃんと流れたの確認してから出てほしい+1
-0
-
191. 匿名 2025/01/17(金) 23:02:35
自閉症の息子が3歳くらいの時、突然流れたトイレにびっくりしてパニック起こしてめちゃくちゃ大変だった。
それからしばらく外出先ではトイレが出来なくなってしまい、障害児の親としては少しでも出来る事を増やそうと頑張ってたのに本当に悲しかった。+1
-0
-
192. 匿名 2025/01/17(金) 23:33:35
私は、流れる前に流してやる!って毎回勝負してます
+1
-0
-
193. 匿名 2025/01/17(金) 23:58:37
>>158
ドアが開閉されたら流れるようになってほしいかも。個室内に人がいるかいないかのセンサーとかも必要になりそうだけど+0
-0
-
194. 匿名 2025/01/18(土) 00:00:34
>>185
尻から出た瞬間に言うがいいよ+0
-0
-
195. 匿名 2025/01/18(土) 00:01:09
>>192
なんか笑った+0
-0
-
196. 匿名 2025/01/18(土) 00:10:54
>>3
陣痛促進しててトイレ行った時、入れてたバルーン抜けちゃって自動洗浄で流された💦病院大騒ぎになった…+5
-0
-
197. 匿名 2025/01/18(土) 00:25:33
>>186
わたし落ちたら流されてあの穴ポコに入っちゃうんだ〜!!怖い!!とか思っちゃうのかな+0
-0
-
198. 匿名 2025/01/18(土) 00:26:50
>>196
よこ
うわあ…すごいトラブルだね…やっぱり自動洗浄トイレは悪だわ+8
-0
-
199. 匿名 2025/01/18(土) 00:28:32
>>1
大事な物落としたら最悪だね+2
-0
-
200. 匿名 2025/01/18(土) 00:46:09
家のトイレの設定がそうなってて、検便の時にせっかく紙の上に出したうんちが流れていった+0
-0
-
201. 匿名 2025/01/18(土) 01:01:00
拭くために体重移動したらジャーとかも腹立つわ。水の無駄遣いとか変なタイミングでペーパーとか流れて詰まらないのかな?と思うし。+1
-0
-
202. 匿名 2025/01/18(土) 01:11:00
>>200
うんちが流れていった、っていう文章でゲラゲラ笑ってしまった。つかれてんのかな+0
-0
-
203. 匿名 2025/01/18(土) 01:22:05
日常から死や穢れを遠ざける、の延長線な気がする。排泄物すらも見たくない。インスタ映えするようなキラキラしたものしか見たくない、っていう現代意識を感じる。+0
-0
-
204. 匿名 2025/01/18(土) 01:23:33
>>42
よこ
コントみたい+3
-0
-
205. 匿名 2025/01/18(土) 01:25:25
>>1
健康診断の大便検査の時、ほんまに困った。+0
-0
-
206. 匿名 2025/01/18(土) 01:59:44
まぁ、水道代は永遠に無駄だよな+0
-0
-
207. 匿名 2025/01/18(土) 03:31:25
>>194
目を見て別れを告げたいのよ+1
-0
-
208. 匿名 2025/01/18(土) 05:36:27
>>143
ダメかは分からんが、便器の水から雑菌検出されそうだなって。
+4
-0
-
209. 匿名 2025/01/18(土) 06:17:33
>>9
検便の時の簡単なやり方です。
トイレットペーパー多めに取って、お尻拭く時にそこに少し💩を付ける。(もぎ取る感じ?)
そこに検便の棒をさしたら大丈夫だよ。検便に必要な分が取れれば大丈夫。
検便が2週間に1回ある給食調理員より+13
-0
-
210. 匿名 2025/01/18(土) 09:15:55
>>1
水がもったいないので自動で流すの本当やめてほしい。
節水になるのにさ。+1
-0
-
211. 匿名 2025/01/18(土) 09:22:08
自宅は自動で蓋閉まってから流れる設定にしてるけど、外だと無理だね+0
-0
-
212. 匿名 2025/01/18(土) 09:35:22
あってもいいけど猶予が短すぎる
設定でも最長15秒とかふざけてる+0
-0
-
213. 匿名 2025/01/18(土) 10:35:53
まだタイツとスカートを上げてる途中で流されると便座に引いてたペーパーが置いてきぼりになるからお尻だしたまま急いでペーパー落とす。+0
-0
-
214. 匿名 2025/01/18(土) 11:55:17
>>41
腕上げてユラユラ振ってるwまだいるよー言いながらw+0
-0
-
215. 匿名 2025/01/18(土) 12:04:51
>>143
水に沈ませないで、って説明書に書いてありませんか?保健所による?+0
-0
-
216. 匿名 2025/01/18(土) 12:17:57
>>8
自宅のなら設定変えられるかもよ
私は最近それを知ったよ
ちなみにTOTO+0
-0
-
217. 匿名 2025/01/18(土) 12:24:28
>>13
うちの認知入ってきてる?かもしれない義父さんが流さなくて困ってるから、お年寄りはいいかもしれない。+1
-0
-
218. 匿名 2025/01/18(土) 13:39:50
>>84
男は大丈夫みたい+0
-0
-
219. 匿名 2025/01/18(土) 13:57:52
>>1
どんな💩が出たか確認して今の健康状態確認したいから、勝手に流れると本当に困る。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する