-
1. 匿名 2025/01/15(水) 16:14:27
二人暮らしですが2ヶ月で1万円越えます。水道料金下げたいです。
水道を出しっぱなしにはしてません。
考えられる原因は洗濯は自動で表示されるよりワンランク上の水量で洗濯している(週4回/お風呂の残り湯は使っていません)、お皿洗いで10分ぐらい水は出している(すすぎをしっかりしたいタイプ)この2つが原因かなと思っていますが、洗濯の回数を週3回に減らしても料金は変わりません(お皿洗いは妥協できないので節約できず)
因みに水漏れはしていません。
水道料金下げるコツ教えて頂けませんか?
皆さんはどのようにして節水していますか?+51
-10
-
2. 匿名 2025/01/15(水) 16:14:55
水道料金を下げることは水道代がやすくなるということです+110
-10
-
3. 匿名 2025/01/15(水) 16:14:59
二人で!?+31
-7
-
4. 匿名 2025/01/15(水) 16:15:05
+9
-7
-
5. 匿名 2025/01/15(水) 16:15:15
共働き?+0
-4
-
6. 匿名 2025/01/15(水) 16:15:55
洗濯回数減らすくらいじゃない
そこまで丁寧な暮らしをする意味+51
-7
-
7. 匿名 2025/01/15(水) 16:16:00
築年数の経ってるところは何をどうしても高い+15
-2
-
8. 匿名 2025/01/15(水) 16:16:02
4人家族で18000円
普通じゃない主も+122
-3
-
9. 匿名 2025/01/15(水) 16:16:22
湯船に浸かるのをやめる+68
-4
-
10. 匿名 2025/01/15(水) 16:16:30
風呂キャンセル+27
-5
-
11. 匿名 2025/01/15(水) 16:16:52
お風呂やめてジムで入るとか?+39
-0
-
12. 匿名 2025/01/15(水) 16:17:34
うちは浴槽がでかくて多分そのせいで水道代高い気がしてる+71
-0
-
13. 匿名 2025/01/15(水) 16:17:45
皿洗いの水を減らせないなら洗い物を減らせばいいじゃない。
割り箸紙コップ紙皿で生活して洗い物を出さなきゃオッケー+40
-5
-
14. 匿名 2025/01/15(水) 16:17:51
それだけ使ってるからそれだけの額になってるんでしょ
なるべく使わなきゃいいだけ+10
-4
-
15. 匿名 2025/01/15(水) 16:18:04
上下どっちが高いの?+5
-0
-
16. 匿名 2025/01/15(水) 16:18:09
風呂入らない洗濯しない手洗わない歯磨きしない+6
-3
-
17. 匿名 2025/01/15(水) 16:18:38
>>1
トイレは他人に借りる+3
-11
-
18. 匿名 2025/01/15(水) 16:18:46
どれぐらい使ってるの?
うちは2ヶ月分 上水18㎥、下水18㎥で3680円だった。
地区によって水道料金って全然違うからな〜+85
-0
-
19. 匿名 2025/01/15(水) 16:18:47
>>1
毎日湯船浸かってるしほぼ毎日洗濯してるけど1万超えたことないよw
1万でうちは水道、ガス、電気全て賄ってる+3
-32
-
20. 匿名 2025/01/15(水) 16:18:52
一人暮らしで2ヶ月で4000円だよ
2人ならそのくらいになるのは普通っぽいけど+33
-2
-
21. 匿名 2025/01/15(水) 16:18:53
雨水を貯めてろ過して使う🌧️+3
-1
-
22. 匿名 2025/01/15(水) 16:19:18
節水のシャワーヘッドに変えるとか?+34
-0
-
23. 匿名 2025/01/15(水) 16:19:18
食洗機を買う。勇気を出して残り湯を使うしかない。+17
-1
-
24. 匿名 2025/01/15(水) 16:19:24
水道代の安い地域に引っ越す
東京は高い!+11
-4
-
25. 匿名 2025/01/15(水) 16:19:27
>>12
義姉んちは水入れたペットボトル沈めてかさまししてたよ+9
-6
-
26. 匿名 2025/01/15(水) 16:19:38
>>2 >>4小泉兄弟🚰+13
-0
-
27. 匿名 2025/01/15(水) 16:19:57
>>1
使用量はどのくらいですか?+9
-0
-
28. 匿名 2025/01/15(水) 16:19:57
私も食器一枚洗い→すすいで乾燥機に並べるだから出しっぱなし
洗う前に置いてあったエリアに洗った食器を置きたくないのが原因
それさえなければ節水できるのになぁと自分でも思う+8
-0
-
29. 匿名 2025/01/15(水) 16:20:12
水道料金て結構地域差ある気がする
うちの地域は周囲の自治体に比べて比較的高いと言われてる+62
-0
-
30. 匿名 2025/01/15(水) 16:20:19
>>9
シャワー生活で免疫下がって感染症になって病院にいくぐらいなら湯船生活の方が安いかも。+17
-20
-
31. 匿名 2025/01/15(水) 16:20:25
>>1
住む地域によって全然違うから可能なら引っ越すとか+47
-0
-
32. 匿名 2025/01/15(水) 16:20:30
お住まいの地域による
急に高くなったな~と思ったら支払い窓口が外部委託とかになってた。+8
-0
-
33. 匿名 2025/01/15(水) 16:20:32
お風呂でシャワー出した時の最初の冷たい水をバケツに溜めておいて洗濯に使うって節約をテレビで見たよ+25
-0
-
34. 匿名 2025/01/15(水) 16:20:35
生活保護無料じゃないっけ+1
-11
-
35. 匿名 2025/01/15(水) 16:20:53
>>4
>>2
+2
-1
-
36. 匿名 2025/01/15(水) 16:21:08
>>13
被災地みたいにラップ巻くとかね+6
-1
-
37. 匿名 2025/01/15(水) 16:21:08
食器洗うときの水温を下げてガス代節約するとかじゃダメなのかな+8
-1
-
38. 匿名 2025/01/15(水) 16:21:34
>>1
水道料金って使った量で細かく決まってなくて、この範囲なら〇〇円って感じだから、節水難しいんだよね
頑張っても同じ枠組みの中なら無駄に節水しただけみたいな気持ちになるし、いまどのくらい使っているか目に見えるなら調整して範囲を超えないようにできると思うけど…
水道料金を下げるのは難しいと思う+61
-0
-
39. 匿名 2025/01/15(水) 16:21:35
>>26
笑笑笑+4
-0
-
40. 匿名 2025/01/15(水) 16:21:39
>>1
使用量は?
水道代高い地域ではないの?+14
-1
-
41. 匿名 2025/01/15(水) 16:22:06
>>30
そんくらいで免疫下がる訳ないやん
+25
-11
-
42. 匿名 2025/01/15(水) 16:22:06
>>2
水を節約して節水したいですね。+6
-0
-
43. 匿名 2025/01/15(水) 16:22:16
>>28
洗って流すまでの食器を置く
ボウルみたいなの用意すれば?+7
-0
-
44. 匿名 2025/01/15(水) 16:22:29
>>1
水道代って地域によって全然違うから、主さんの地域が高いのかもよ?
何立米使ってるか書いたら答えやすいかも!+43
-0
-
45. 匿名 2025/01/15(水) 16:22:32
3人家族週七で洗濯機や食洗機使ってるけど1万もしてない。+0
-0
-
46. 匿名 2025/01/15(水) 16:23:16
>>38
横だけど、勉強になる。
+21
-0
-
47. 匿名 2025/01/15(水) 16:23:38
自炊止めるとか?節水シャワーヘッドに変えるとか?+2
-1
-
48. 匿名 2025/01/15(水) 16:23:47
全然関係なくて申し訳ないけれど水道利用料って2ヶ月ではなく毎月来る
長年住んでいた市も今住んでいる市も毎月
これは自治体によるもの?+7
-2
-
49. 匿名 2025/01/15(水) 16:24:00
3人家族で2ヶ月で12000円
前回の請求より2000円増えてた
湯船浸かる回数が増えたからかな+10
-0
-
50. 匿名 2025/01/15(水) 16:24:06
>>18
うちの市はその量だと6300円です
高いです+33
-0
-
51. 匿名 2025/01/15(水) 16:24:07
>>1
うちも東京2人暮らしで2ヶ月で一万超えるわ
主と同じように節水頑張っても全然減らない
かといって今より洗濯回数は減らしたくないし風呂も浸かりたいしもう諦めてるよ
+15
-0
-
52. 匿名 2025/01/15(水) 16:26:16
>>1
お風呂の回数減らすしかないでしょ+7
-0
-
53. 匿名 2025/01/15(水) 16:26:26
ドラム式洗濯機、食洗機の導入
水道代激減
自由時間も発生し、天候気にせず洗濯可+3
-0
-
54. 匿名 2025/01/15(水) 16:26:30
>>1
明細表を見てますか?
上下水道利用一括払いだったり
使用量の範囲が大きかったりで
水道料金を下げたいなら、使用量を
半分くらいに下げないと無理だと思います。+8
-0
-
55. 匿名 2025/01/15(水) 16:26:58
>>31
福岡県に住んでるけど福岡市は水道料金めちゃ安かったのにお隣の北九州市に引っ越したら水道料金高すぎてビックリしてる。
同じ県でもこんなに違うなんて。+14
-0
-
56. 匿名 2025/01/15(水) 16:27:24
うちは毎日湯船にお湯を張ってるんだけど、身体を洗うときに湯船のお湯を使うようになったらひと月あたり千円くらい水道代が安くなったよ+13
-0
-
57. 匿名 2025/01/15(水) 16:27:27
>>1
同居人が流しっぱなしにしてるとかではない?
洗濯の回数も多くないし食器洗いも10分なら平均か早いくらいだと思う。もう1人の同居人か水道代が高い地域かしか思いつかないな+13
-0
-
58. 匿名 2025/01/15(水) 16:28:47
>>1
そもそも基本料金が高い地域なんじゃない?水道代は結構地域で差があるらしいし。
うちは11,12月料金は毎日湯船をため、洗濯機を3回まわし、食洗機だけど予洗いをするから結構流水してるけど2ヶ月6000円くらいだった(毎日湯船ためてるからいつもより高い方)+6
-0
-
59. 匿名 2025/01/15(水) 16:28:56
>>1
食器を濯ぐ時の水量を控えめにするとか
既にやってたらごめんなさい+1
-0
-
60. 匿名 2025/01/15(水) 16:29:01
>>3
うちも二人で2ヶ月で一万超えるよ
高い地域に住んでる+46
-2
-
61. 匿名 2025/01/15(水) 16:29:24
>>15
下って測ってるの?+3
-0
-
62. 匿名 2025/01/15(水) 16:30:07
>>1
一度調べてもらったら?+0
-0
-
63. 匿名 2025/01/15(水) 16:30:22
>>1
意外と食洗機使った方が光熱費安くなるかもよ+0
-3
-
64. 匿名 2025/01/15(水) 16:30:27
>>1
上下だから高いのでは?そんなもん
自分は上水道のみだから安いけど、上下両方の時は
めちゃめちゃ高かったよ
+2
-0
-
65. 匿名 2025/01/15(水) 16:31:21
>>60
地域によってもかなり違うらしいよね+14
-0
-
66. 匿名 2025/01/15(水) 16:32:07
>>18
ほんとにそれ2ヶ月分ですか?
1ヶ月の間違いでは?
上下水道だと1ヶ月3,000円はいくよ+32
-5
-
67. 匿名 2025/01/15(水) 16:32:09
水道代は地域で全然違うよね。そもそも凄い高い地域なら本気の節水しないと安くならないと思う。お風呂のお湯汲んでトイレ流すとか。食器洗いも油や汚れの酷い物は徹底的に拭き取ってから出来るだけ手短に洗い終わらせるとか+4
-0
-
68. 匿名 2025/01/15(水) 16:33:13
>>31
地域差すごいよねー
+11
-0
-
69. 匿名 2025/01/15(水) 16:34:42
>>1
北海道民ですが、じゃんじゃん使っても水道とガス代は安いかも
光熱費はヤバいけどね
地域どちらですか?+0
-8
-
70. 匿名 2025/01/15(水) 16:35:08
水道料金って我が家では固定額しか引き落とされないけど、逆に増えてたら漏水の基準になる+0
-0
-
71. 匿名 2025/01/15(水) 16:36:40
ドラム式洗濯機からタテ型洗濯機に変えたら、2000円くらい安くなりました。私もこんなに違うのかと驚きました。+5
-0
-
72. 匿名 2025/01/15(水) 16:37:00
水道料金は上下水の差も含めて地域によって違うから使い過ぎか否かは判断できない+6
-0
-
73. 匿名 2025/01/15(水) 16:37:16
2人暮らし、2ヶ月で1万円なら妥当じゃない?
何なら抑えてるほうだと思うわ。
基本料金知らないけど。+5
-0
-
74. 匿名 2025/01/15(水) 16:37:43
>>1
水漏れしてない流しっぱなしにしてないのなら住んでるところで本当に料金違うから、もうあまり気にしてても仕方ないよ+4
-0
-
75. 匿名 2025/01/15(水) 16:37:46
>>24
福岡市内のアパート住みですけど 水道代が家賃に組み込まれてるので、無料というか使い放題ですよー。+3
-0
-
76. 匿名 2025/01/15(水) 16:38:32
>>1
必要以上に蛇口捻ってるとか?
アプリで知り合った人がそのタイプで水の勢い強すぎて洗面所水浸しにされたw
出しっぱなしにしてなくとも一度に使う量が多かったらその分加算されるよね+3
-0
-
77. 匿名 2025/01/15(水) 16:39:01
>>1
我が家は一週間、毎日洗濯(42リットルで)を回してますが水道料金は一万。
ちなみに三人暮らしです。
主さんは水道料金が高い地域に住んでるのでは?+0
-0
-
78. 匿名 2025/01/15(水) 16:39:47
二人暮らし(2024.11.7〜2025.1.7)
使用料45㎥
水道6528円 下水道3091円 (合計9619円)
10㎏洗濯機2回すすぎ、食洗機なし、節水型でないトイレでテレワークの家族の使用頻度が高い、
トイレを節水型にしたい+0
-0
-
79. 匿名 2025/01/15(水) 16:40:18
>>55
熊本市いけば美味しくて安いお水をトイレにも流してると思う+0
-0
-
80. 匿名 2025/01/15(水) 16:42:18
>>58
転勤族だけど、ほんと地域で何倍も違うよ。前は2ヶ月で6千円の地域だったけど、今は12,000になったよ。+7
-0
-
81. 匿名 2025/01/15(水) 16:43:50
>>7
そうなの?
うちは築年数40年以上の日本家屋
家族3人で上下水道2ヶ月で16000ぐらいだよ。最初は12000円ぐらいだったのが水道代の見直し値上げで気付けば今の値段に落ち着いてる。
でもお風呂も365日浸かりたいし、洗濯は縦型洗濯機で1日3回は回す。旦那の作業着、私の仕事着、バスタオルとか下着類、、
これも別々に洗うのは仕事柄必須だし、生活のために無駄に洗濯してる訳じゃないし
もう諦めてるよ+8
-0
-
82. 匿名 2025/01/15(水) 16:45:21
>>57
食器洗いの10分間がミソかも
同じ10分間でも蛇口を目一杯開いた10分と真ん中位で出す10分間は量が水の量がかなり違うよ
+6
-0
-
83. 匿名 2025/01/15(水) 16:45:42
私、去年から洗濯する時
すすぎ2回から→1回にしたよ
どれだけ下がったのかわからないけど
やってみる価値あり+2
-0
-
84. 匿名 2025/01/15(水) 16:47:16
みなさん言ってるけど地域差あるししょうがないんじゃない?
うちは4人家族で2か月13000円くらいだよ
実家の両親は朝晩シャワー浴びるから月20000円くらい行くって言ってた
とりあえず節水シャワーにしたり風呂の水をギリギリにしたり家で洗車しないとかかなぁ
+2
-0
-
85. 匿名 2025/01/15(水) 16:50:04
>>1
できることは
お風呂のシャワーを今よりもスピードアップしてシャワーが出てる時間を短くする
髪が長いならそのぶんシャワーも出しっぱなしになるから髪を切る
湯船のお湯をいつもより少なめに設定して湯船の中ではほぼ寝転んだ状態で浸かる
トイレとお皿洗いと洗濯は私も妥協したくないからそれ以外だと上記のしか思いつかないや+3
-0
-
86. 匿名 2025/01/15(水) 16:50:06
>>38
家は庭があるから雨水タンク取り付けて庭への水やりを雨水にしたら1000円以上減ったけど、普通に日常の節水は難しいよね+7
-0
-
87. 匿名 2025/01/15(水) 16:50:08
トイレは出先で済ませてくる
洗濯機、すすぎ1回
洗濯物は毎回洗わなくていいものもある
洗い物を減らす工夫+0
-4
-
88. 匿名 2025/01/15(水) 16:50:28
戸建てにお住まいでしたら
雨水を貯めるタンクを庭に設置するのも一つの手かも。
自治体によっては、タンク購入に補助金が出ます。+0
-1
-
89. 匿名 2025/01/15(水) 16:50:39
>>55
大阪も市内と府下では全然違う+4
-1
-
90. 匿名 2025/01/15(水) 16:51:41
>>61
上下で請求来ない?
マンションだと下水めっちゃ高いところあるよ+7
-0
-
91. 匿名 2025/01/15(水) 16:52:46
>>48
自治体によるよ!+5
-0
-
92. 匿名 2025/01/15(水) 16:52:52
え、みんな体とか髪洗ってる間シャワー止めないの?
そりゃ高くなるよ+0
-0
-
93. 匿名 2025/01/15(水) 16:58:18
お風呂の水がもったいないからシャワー使わないで手桶で汲んで使ってるよ
暇な時はトイレの水流すのにも使うけど、床にこぼれたりしてめんどくさいからすごく節約意識の高い時だけ笑+1
-1
-
94. 匿名 2025/01/15(水) 16:58:54
うちの地域めちゃ水道料金高くて、普通に使って2ヶ月で2万だよ、ちなみに4人家族
節約したけど2千円くらいしか変わらなかった+8
-1
-
95. 匿名 2025/01/15(水) 16:59:07
>>66
横
そんなことないよ
うち東京だけど2ヶ月で4千円ちょいだよ+7
-2
-
96. 匿名 2025/01/15(水) 16:59:28
うちは堺で
4人家族で23000円くらい...
なんなのマジで高すぎる+11
-0
-
97. 匿名 2025/01/15(水) 16:59:33
>>12
水量自動で決められてしまうから、思った以上に水使ってる
一番少なくしてもたっぷりなんだよね
うちもペットボトル沈めたいけど幼児と入るから事故ったら怖くて出来ない…+5
-0
-
98. 匿名 2025/01/15(水) 16:59:35
お風呂を2日に一回にする+1
-1
-
99. 匿名 2025/01/15(水) 16:59:48
シャワー止めてるしお風呂のお湯もめっちゃ少なめ
洗濯機もお水少なめにしてるけど2ヶ月で2万超えるよ
ちなみに東京です
もう諦めた
漏水も調べたけどしてなかった
元々が高いらしい
隣の地区はもう少し安いと聞いた+9
-1
-
100. 匿名 2025/01/15(水) 17:00:03
>>1
地方ですが家族3人子供は高2、月の平均35m3で5500円位です
+3
-1
-
101. 匿名 2025/01/15(水) 17:00:04
>>1
2ヶ月1万なら妥当なんじゃない?+1
-0
-
102. 匿名 2025/01/15(水) 17:00:43
>>3
高い?
月5000円って高く感じないけどな+18
-2
-
103. 匿名 2025/01/15(水) 17:01:02
+6
-0
-
104. 匿名 2025/01/15(水) 17:01:59
>>4
この人サンガリアの天然水のCMにも出てるし水好きだね。国において水の管轄って何省?環境省でないことは確かだと思うけど、身内が省庁とか大臣だと出るコマーシャルも左右されるよね。+5
-0
-
105. 匿名 2025/01/15(水) 17:04:05
>>11
ジム代…
数千円の水道代節約したい人はジムに通わないかも
でもわたしこれ老後の夢にしてる
ジム通ってお風呂済ませるの
年取ったら家のお風呂掃除したくない+12
-0
-
106. 匿名 2025/01/15(水) 17:04:16
>>13
すすぎが譲れないなら洗ってる時はたらいに張った水しか使わないとかしかないよね
でも多分水道代って大部分は風呂なんじゃないのかな?
風呂、トイレ、台所…それ以外のどこで使うのかな+5
-0
-
107. 匿名 2025/01/15(水) 17:06:56
お風呂の湯船は2日沸かし直して入る
節水シャワーにする
食器は食洗機で洗う
+1
-3
-
108. 匿名 2025/01/15(水) 17:10:18
5人家族だけど、2ヶ月で4万円弱なんだけど高過ぎますよね。
毎日お風呂に浸かってるし、何が無駄なのかわからないです。洗濯は毎日1〜2回しなければいけないので、2ヶ月で2万円を超えるのは仕方ないかなと思ってるのですが…+9
-0
-
109. 匿名 2025/01/15(水) 17:14:17
>>48
自治体によるけど、圧倒的に2ヶ月に1回の地域が多いみたい。
うちは、2ヶ月に1度の検針なんだけど、2等分にして1ヶ月ごとの支払いに手続きすればできる。
口座引き落としが条件。+0
-0
-
110. 匿名 2025/01/15(水) 17:15:14
>>80
安い地域で生まれ育ち出たことないから光熱費の中でプロパンガスはとても高くて水はとても安いものという認識でいたけど、行く先々で2倍も違うときついね…+4
-0
-
111. 匿名 2025/01/15(水) 17:18:26
>>1
出ても出なくてもトイレは出先で済ませる+0
-1
-
112. 匿名 2025/01/15(水) 17:19:23
>>1
洗面所やキッチンの下にある元栓を少し閉めたらどうかな?
生活に支障が出ない程度にチョロチョロになるように調整してみて+2
-0
-
113. 匿名 2025/01/15(水) 17:22:33
>>1
水道料金安いところに引っ越すしかないと思う。
うちは6人家族で毎日洗濯して、お風呂も入ってシャワーも使って普通に生活してて、2ヶ月で6千円弱だもん。(静岡県)
義実家が福岡で、やっぱり水道料金高いそうで凄く驚いてた。+4
-0
-
114. 匿名 2025/01/15(水) 17:25:25
岡山ぼったくり。1人暮らし2カ月1.4万
大阪住んでる時1月1700円だった。
ついでにガスもぼったくり。
家賃+光熱費、田舎の方が高い+2
-1
-
115. 匿名 2025/01/15(水) 17:28:32
紙皿紙コップ使ったらいいのでは?+0
-0
-
116. 匿名 2025/01/15(水) 17:31:05
2ヶ月で3万円。
家族多いから洗濯物が多いのと、最近小2の子供が1人でお風呂に入るようになって、体や髪を洗う間寒いからってシャワー流しっぱなしにしてる。(一緒に入る時は、止めるよう言い聞かせてたけど全然実践しない)
大人2人くらいなら節約しながら暮らせるけど、子や親と暮らしてると、もう何が一番の無駄なのかもわからない…+13
-0
-
117. 匿名 2025/01/15(水) 17:32:02
>>106
洗濯は?+0
-0
-
118. 匿名 2025/01/15(水) 17:37:45
それ安いほうじゃない?
下水道処理代も入ってるんでしょ
うちもっと高いと思う+1
-0
-
119. 匿名 2025/01/15(水) 17:38:46
>>114
極端に安いのは大阪市内だけだよ
府下は高いよ+3
-0
-
120. 匿名 2025/01/15(水) 17:39:13
>>1
三人家族です。うちは絶対にお風呂浸かりたいから、洗濯は残り湯が使える薬剤を入れて使うようにしたら一回の請求で5000円くらい浮いたよ。薬剤も月500円程度。1万5000円超えだったけど、1万くらいになった。あと洗濯機はシャープの穴なし使ってる。
+1
-0
-
121. 匿名 2025/01/15(水) 17:39:44
>>38
水道料金の計算がマジで謎
以前撒水栓開けっぱなしにしちゃってて6時間くらい?出しっぱなしになってたけど一万は全然いかなかった
近所の人誰も教えてくれないのよねー+7
-1
-
122. 匿名 2025/01/15(水) 17:43:52
>>107
今まで特に意識してなくて、節水シャワーヘッドに代えたら使い心地が凄く良かった。
+3
-0
-
123. 匿名 2025/01/15(水) 17:46:20
>>1
食洗器買えばいいのに+2
-0
-
124. 匿名 2025/01/15(水) 17:51:19
>>95
東京でも自治体によって差があるんだね+7
-1
-
125. 匿名 2025/01/15(水) 18:00:03
>>33
ドラム式なんだわ、、+1
-0
-
126. 匿名 2025/01/15(水) 18:02:49
>>12
うちは1418ユニットバスだけど、こんなデカくなくてよかった
1317か、なんなら1216でもよかったくらい
+3
-0
-
127. 匿名 2025/01/15(水) 18:04:02
洗濯物少しためて2~3日ごとにするとか+2
-0
-
128. 匿名 2025/01/15(水) 18:05:17
うちは何年間も、何があってもいつもほぼ料金変わらない。
同じような人いないかな?
私が里帰り出産で実家に帰ってた時に、旦那がお湯ためずにシャワーで済ませてても、いつもと同じくらいの請求額だったし、
夏の間の2ヶ月間くらい、朝と夕方15分ずつ、蛇口全開で庭に自動散水してるんだけど、そんな事したって請求額変わらないし、
過去に1時間くらい蛇口全開で水道止められない出来事があったんだけど、その時もまったく変わらなかった。+0
-1
-
129. 匿名 2025/01/15(水) 18:05:32
>>1
水道代って地域によって全然違うよね
転勤族なんだけど、本当に高いところは高い+1
-0
-
130. 匿名 2025/01/15(水) 18:07:23
この時期だとやっぱりお風呂だと思う
湯船に溜まるお湯って相当だよ
加えてシャワーも使うしね
うちは二人で2ヶ月5000円いかないけど、湯船は二日に一回にしてる
地域によって値段は違うけどね
+4
-0
-
131. 匿名 2025/01/15(水) 18:09:37
>>91
>>109
ありがとう!
+0
-0
-
132. 匿名 2025/01/15(水) 18:10:38
>>1
シャワーヘッド変えるだけでも1000円程さがるよ。
そして食洗機はホントに水の使用量が少ない。+2
-1
-
133. 匿名 2025/01/15(水) 18:12:59
>>112
キッチンの元栓は実行している、飛び散りも減るし普通に洗えるよ。
+1
-0
-
134. 匿名 2025/01/15(水) 18:13:53
本気で下げたいと思っているのなら、お風呂の水を洗濯に使うしか無いのでは。
汚いや潔癖の理由で意地でも使わないのかもですが試しに風呂水使ってみて、あまり変わらなかったら他の節約方法を探してみるのは如何かなと。+2
-0
-
135. 匿名 2025/01/15(水) 18:14:49
>>1
旦那さん歯磨き中出しっぱなしとかしてない?+3
-0
-
136. 匿名 2025/01/15(水) 18:22:58
水道の基本料も全国一律ではないから
お住まいの地域の水が高いんでしょう
節約しても雀の涙だと思いますよ
調べて安い地域に越すしかない+6
-0
-
137. 匿名 2025/01/15(水) 18:28:05
>>94
うちも小中の子供2人の4人家族なんだけど、2ヶ月上下水道3万円前後がずっと続いてて泣きそう。
だいたい100㎥くらいなんだけど使い過ぎ?
うちの地域が高すぎるの?
もう削れるとこないんだけど…。+5
-0
-
138. 匿名 2025/01/15(水) 18:40:42
>>18
1人暮らし、地方都市だけど、最低ラインで4768円/月だよ。だから2ヶ月で10000万弱になるよ。2人でそれなら、安い方では?+8
-0
-
139. 匿名 2025/01/15(水) 18:43:52
>>55
福岡市安いですか?
ずっと福岡市だけど今回初めて2万円超えた。
子供3人+単身赴任の夫が年末年始いたからいつもよりは高いけど、さすがに2万は驚いた。+3
-0
-
140. 匿名 2025/01/15(水) 18:45:39
>>8
我が家は賃貸、3人で同じだわ、、
風呂溜めずにシャワーだからかなあ。+3
-0
-
141. 匿名 2025/01/15(水) 18:59:35
>>102
二ヶ月で家族3人4000円前後だからものすごく高く感じる。+3
-0
-
142. 匿名 2025/01/15(水) 19:07:53
>>141
やっす
毎日洗濯してないとか、湯船ためてないとか?+3
-0
-
143. 匿名 2025/01/15(水) 19:09:24
>>113
すごい!!
私も静岡で6人家族、
子供たちがスポーツしてるから、洗濯は1日3回、食洗機使用で2ヶ月18000円だよ
ちなみに静岡市
何故そんなに安いの?+1
-0
-
144. 匿名 2025/01/15(水) 19:15:11
>>142
ううん、毎日洗濯してるしお風呂も基本溜めてるよ。
夫は朝シャワーも浴びてる。
食器は食洗機を1日2.3回まわす。
節水できてるとしたらドラム式だからかな?でも日によっては2.3回洗濯するときもある。
地域によるのかも。+2
-0
-
145. 匿名 2025/01/15(水) 19:16:12
>>30
むしろヒートショックで溺れる危険がないぶんシャワーの方がマシかと+2
-0
-
146. 匿名 2025/01/15(水) 19:16:46
>>1
水道料金節約したいなら東川町に引っ越しだ!+0
-1
-
147. 匿名 2025/01/15(水) 19:16:46
>>144
食洗機とドラムだからかもね!
うちも3人家族だけど12kg縦型だからか、1万ぐらい行くわ+1
-0
-
148. 匿名 2025/01/15(水) 19:25:33
>>90 横だけど、うちは上水道の7割が下水道代。
+2
-0
-
149. 匿名 2025/01/15(水) 19:25:57
>>107
え、2日目のお風呂?
絶対イヤ+3
-0
-
150. 匿名 2025/01/15(水) 19:32:57
>>1
洗濯にお風呂の残り湯使いたくないなら、節水シャワーヘッド(お風呂とシンク両方)一択。+0
-0
-
151. 匿名 2025/01/15(水) 19:35:20
消費税増税していいから
国内全員が上下水道を無料で使えるようにして欲しいね+0
-3
-
152. 匿名 2025/01/15(水) 19:44:32
いいこと教えてあげる
メーター代用管っていうのがあるんだよ
水道メーターを外してメーター代用管ってのを取り付けてみて
そうするとなんと!
水道メーターが無くても普通に水道が使えるんだよ
本当はナイショなんだけどあなただけには教えてあげる+0
-7
-
153. 匿名 2025/01/15(水) 19:52:44
4人家族2ヶ月で38㎥だよ
7000円ちょっと+0
-1
-
154. 匿名 2025/01/15(水) 19:54:19
シャワーがお湯の最適温度になるまで、大きめのバケツに水をためる。1杯結構な量になる。
それを洗濯の水に使ってて、
少し水道代安くなったよ。+2
-0
-
155. 匿名 2025/01/15(水) 20:12:17
>>6
洗濯はすすぎを一回にするだけでも違うと思う。
食器は洗う前にペーパーで拭うとか。+3
-1
-
156. 匿名 2025/01/15(水) 20:35:13
食洗機入れたら?ちゃんと洗浄されるし節水にもなるよ+2
-0
-
157. 匿名 2025/01/15(水) 20:43:14
うち食洗機入れたら劇的に水道代減ったよ。
12000円→7000円+1
-4
-
158. 匿名 2025/01/15(水) 20:50:55
大阪堺はめちゃ高いです+2
-0
-
159. 匿名 2025/01/15(水) 21:21:31
>>1
料金じゃなくて、使用量を書いて欲しいです。
そんなに行きます?+7
-0
-
160. 匿名 2025/01/15(水) 22:03:13
持ち家五人家族。お風呂1日2回溜めてる。
食洗機の予洗いもしていて、食洗機も1日2回。
洗濯は10キロで1回。
浄水器もつけてるので、飲み水も水道です(美味しい)
下水は浄化槽です。
1ヶ月3000円ちょっとかなー。
静岡水道代安いからなー!+2
-0
-
161. 匿名 2025/01/16(木) 00:33:57
夫と2人で9600円くらいだから、一緒くらい。+2
-0
-
162. 匿名 2025/01/16(木) 02:43:33
>>6
週5くらいで洗濯してるけど、2ヶ月で5-6千円です。
残り湯使ってないし、毎日湯船浸かってるとかなのかな?
+2
-0
-
163. 匿名 2025/01/16(木) 02:44:57
>>12
湯量の設定を少なめにしてます!
体が入ればかさがますし笑+0
-0
-
164. 匿名 2025/01/16(木) 03:30:46
うちは、四人で2ヶ月で1.1万円でした。これでも少し安くなったのは、シャワーヘッドを節水タイプに変えたから。
ニトリで節水50%タイプのものを購入。ミストも出るタイプ。
が、そういうタイプのシャワーヘッドって少しお湯の温度が下がってしまうらしく、今の時期は設定温度を上げないと寒い寒い。逆にガス代かかるんじゃないか?と思いつつも、水道代は3千円下がりました。
夏はいいしね。参考までに。+2
-0
-
165. 匿名 2025/01/16(木) 06:20:51
>>8
うちも4人でその位
「高過ぎない?」と思ってたけど毎日洗濯して食洗機なしで洗い物してお風呂も冬は毎日湯を張って…なら仕方ないか…+2
-0
-
166. 匿名 2025/01/16(木) 07:34:41
>>141
田舎の山の近くに住んでる方?井戸水かなんか使ってたらめちゃくちゃ安いよね。
住む地域によって水道料金て全然違うよ。転勤しまくってて知った。+2
-0
-
167. 匿名 2025/01/16(木) 12:22:01
賃貸に一人暮らしで、水道代2ヶ月で6000円を超えた!前は2800円ぐらいだったからおかしいと思ったら、水洗トイレから常に水がちょろちょろ流れていたらしく、修理してもらったら半分になりました。+2
-0
-
168. 匿名 2025/01/16(木) 12:31:50
>>1
うちは二人で2ヶ月3500円くらいで、特に我慢もしていません。5年ほど前は2人で8000円だったのですが、以下の工夫で徐々に減っていきました。おすすめ順に書きます。
・節水シャワーヘッド
うちはリファ使ってますが、宣伝文句通り一ヶ月500円は安くなりました!使い心地などこだわらなければ、3000円くらいでリファよりも節水効果が高いものが結構あります。一番楽で導入費用も安いのでおすすめめです。
・食洗機
パナソニックの定価五万円くらいのを使ってます
・洗濯の回数を減らす
・風呂水を洗濯に使う
綺麗好きの人には抵抗あると思いますが、かなり効果があります
また、今後はドラム式洗濯機の購入を計画中です。水道代の節約になるらしいですよ
+1
-0
-
169. 匿名 2025/01/16(木) 12:48:26
岩屋が訪中の際に交わした条項のせいで日本のアニメ文化喰われるよ。他にも子供と... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+0
-1
-
170. 匿名 2025/01/16(木) 14:17:29
洗濯→すすぎ1回洗剤に変える
食器洗い→すぐ落ちるキュキュットにする
お風呂→湯船のお風呂で髪の毛と体を洗い流す
これで結構違う+2
-0
-
171. 匿名 2025/01/16(木) 14:57:16
>>1
節水って要は水を節約するってことだよね?
お風呂が一番使うから、
その水をを2次使用すると節約になる。
(トイレに使うとか洗濯機に使うとか、数日追い炊きで過ごすとか)
時間や体力があれば出来るけど、
毎日忙しい生活をしている人には節約は向かないよ。
年金生活をしている人がどんな生活をしているのか調べてみるといいよ。
電気・ガスを基本料金で暮らしている人が多い。
うちは水道代は家族3人で8千円だけど、
ウォーターサーバーで水を飲んでいる(1か月5千円)。
+1
-0
-
172. 匿名 2025/01/17(金) 08:21:27
>>60
下水道の有無もあるし
地域差大きいよね+0
-0
-
173. 匿名 2025/01/17(金) 08:26:22
>>12
うちも浴槽の大きさが2タイプあるマンションに住んでいて大きいほうを使っている。
夏は浅めのお湯にして泡タイプの入浴剤とか入れるけど、冬はしっかり温まりたいからお湯もたっぷり。
その代わり…にはなってないけれど災害時のトイレ用の貯蓄水にするために、毎日お風呂に入るギリギリまでお湯は抜かずにとっておく。+0
-0
-
174. 匿名 2025/01/17(金) 08:30:11
>>8
2カ月6-7000円
夫婦と中学生(インドア)ひとり
160リットルの湯張りで
湯を汲んで全身流す
風呂上がりに風呂水洗濯
米はコイン精米で上白に
ホントは無洗米にしたい。でも嵩が減る
+0
-0
-
175. 匿名 2025/01/17(金) 08:35:52
>>151
マイナスついてるけど水道代として国民からちまちま徴収することをやめて国が一括管理したら、他国に水源を売ろうなんて売国奴の抑止にもなるしいいなとは思う。
あーでもアホな外国人は水を持ち帰って売ろうとかするかな?出国時のチェックを徹底すればなんとかなるかな。
実際には地域によって水源からの距離とか農業用水を使う量が違ったりとかで難しいんだろうけどさ。
もし実現したら税金がまともに使われてるんだなって思うかも。
+0
-0
-
176. 匿名 2025/01/17(金) 11:12:11
>>1
洗濯の回数を毎日から隔日にしたら下がった
+2
-0
-
177. 匿名 2025/01/23(木) 17:51:55
水道料金を下げてくれそうな政党を選ぶ。
ぶっちゃけもうコレしかないんじゃない?
出来ることはもうやってんだよ!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する