ガールズちゃんねる

学校で日焼け止めは「禁止」の理不尽ルール…成績下げられたり、無理やりこすられ肌荒れしたという声も

256コメント2025/02/03(月) 00:52

  • 1. 匿名 2025/01/15(水) 11:38:20 

    学校によっては、いまだに「日焼け止め禁止」というルールを設けているところがあります。SNSでは、「理不尽すぎる」と生徒や保護者たちから怒りの声が上がっています。

    たとえば、「修学旅行に日焼け止めを持って行ったら荷物検査で引っ掛かり、夜中まで先生に説教された」「日焼け止めを塗っていたら先生に見つかり、成績を下げられた」といった声が寄せられています。

    また、「日焼け止めを塗っていったら、『メイクしている』と先生に怒鳴られ、無理やりメイク落としシートでこすられて、肌荒れしてしまいました」という声もあります。

    →強制的に校則を守らせるための行為は、正当な行為とは評価されず、暴行罪に問われる可能性があると考えられます。
    学校で日焼け止めは「禁止」の理不尽ルール…成績下げられたり、無理やりこすられ肌荒れしたという声も - 弁護士ドットコム
    学校で日焼け止めは「禁止」の理不尽ルール…成績下げられたり、無理やりこすられ肌荒れしたという声も - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com

    紫外線から肌を守るため、日常的に日焼け止めを塗る人も多いと思います。近年では、環境破壊を原因に、人体に有害な紫外線が増えており、環境省でも「紫外線健康保険マニュアル」を作成して、紫外線から身を守る方法について呼びかけています。


    +5

    -87

  • 2. 匿名 2025/01/15(水) 11:38:58 

    意味分からんすぎる

    +398

    -4

  • 3. 匿名 2025/01/15(水) 11:38:59 

    時代遅れもいいとこ

    +327

    -6

  • 4. 匿名 2025/01/15(水) 11:39:09 

    クソ日本

    +22

    -16

  • 5. 匿名 2025/01/15(水) 11:39:16 

    紫外線はガルの敵

    +95

    -1

  • 6. 匿名 2025/01/15(水) 11:39:18 

    頭おかしいルールだね。

    +192

    -5

  • 7. 匿名 2025/01/15(水) 11:39:18 

    当たり前じゃん。
    病気以外は論外だよ。

    +8

    -85

  • 8. 匿名 2025/01/15(水) 11:39:22 

    校則って全てが古いよね

    +242

    -5

  • 9. 匿名 2025/01/15(水) 11:39:30 

    >>1
    意味不明。火傷予防だよね?
    ダメな理由が知りたい

    +242

    -7

  • 10. 匿名 2025/01/15(水) 11:39:33 

    各学校で対応して
    全国で取り扱うニュースでもない

    +5

    -15

  • 11. 匿名 2025/01/15(水) 11:39:38 

    リップクリーム塗ろうとしたら怒られたことある。

    +77

    -3

  • 12. 匿名 2025/01/15(水) 11:39:40 

    >>1
    塗っても分からんくない?

    +29

    -1

  • 13. 匿名 2025/01/15(水) 11:39:40 

    今の若者は色ボケばっか
    もう少し健康的に

    +3

    -29

  • 14. 匿名 2025/01/15(水) 11:39:40 

    じゃあ教師も同じようにしろ。
    教師ってまともじゃない人多いから、言うこと聞いていたら嫌になる。

    +149

    -5

  • 15. 匿名 2025/01/15(水) 11:39:46 

    日焼けすると肌が痛いよ。

    +41

    -4

  • 16. 匿名 2025/01/15(水) 11:40:04 

    強制的に守らせないなら何のための校則だよ
    嫌ならやめろ

    +2

    -16

  • 17. 匿名 2025/01/15(水) 11:40:07 

    ウチはタオル禁止
    タオルで人叩く子がいるからだと

    +2

    -16

  • 18. 匿名 2025/01/15(水) 11:40:13 

    地球温暖化で暑い日が多くなってきて紫外線も凄いのに…。

    +103

    -3

  • 19. 匿名 2025/01/15(水) 11:40:19 

    >>12
    持ち物検査だと

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2025/01/15(水) 11:40:21 

    いや、日焼けが体に悪い事なんて科学的にも証明されてるし常識でしょ!火傷だよ火傷
    皮膚老化の原因期もなるし、とんでもないわ

    +99

    -3

  • 21. 匿名 2025/01/15(水) 11:40:32 

    修学旅行で荷物検査なんてするんだ
    下着やら見られるの嫌だな

    +12

    -1

  • 22. 匿名 2025/01/15(水) 11:40:45 

    なんで?
    紫外線から守れって大人の男の人でも日傘さす時代なのに

    +83

    -3

  • 23. 匿名 2025/01/15(水) 11:40:48 

    >>17
    タオルで人を叩くことを禁止しろよw

    +102

    -0

  • 24. 匿名 2025/01/15(水) 11:40:49 

    日焼け止めが理由で成績下げられたりしたら教育委員会に持ってく。

    +77

    -1

  • 25. 匿名 2025/01/15(水) 11:40:54 

    虐待として訴える一択

    +21

    -3

  • 26. 匿名 2025/01/15(水) 11:41:05 

    >>12
    トーンアップとかあるからね

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2025/01/15(水) 11:41:25 

    学校のルールって意味わからんもの多いよね。うちの学校はカーディガン禁止だったな。

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2025/01/15(水) 11:41:25 

    慶應は大丈夫だよね
    髪染めてもピアス開けても

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2025/01/15(水) 11:41:33 

    >>1
    なんでダメなのかね?買ってもらえる(ケアしてもらえる)子としてもらえない子の格差かな。

    +1

    -6

  • 30. 匿名 2025/01/15(水) 11:41:43 

    夜中まで説教w
    他にやらないかん事ないんかい。

    +39

    -0

  • 31. 匿名 2025/01/15(水) 11:41:52 

    日焼け止め禁止のせいで毎年プールの時期になると背中の皮がめくれてシャワー痛かったなぁ
    今20代ですでに肩も手も腕もそばかすまみれなんだけど、あの頃ちゃんと対策させてくれればマシだったのかも…と思う。

    +27

    -0

  • 32. 匿名 2025/01/15(水) 11:41:56 

    >>17
    もっとわけわからん
    暴力するやつを指導できないんだね

    +25

    -1

  • 33. 匿名 2025/01/15(水) 11:41:56 

    日焼け止めを持ってきたことで夜中まで説教っていったい何をそんなに言うことがあったんだろう。不思議

    +52

    -1

  • 34. 匿名 2025/01/15(水) 11:42:10 

    色ついてない日焼け止めならOKにしてもいいのにね

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/15(水) 11:42:20 

    >>9
    貸し借りでトラブルになる。

    +15

    -27

  • 36. 匿名 2025/01/15(水) 11:42:30 

    >>1
    うちの子の保育園も日焼け止め塗ってくるのはいいけど持ってくるの禁止だからお金払って診断書出してもらって持って行ってる。

    肌が薄すぎて日焼け止め塗らないと水脹れなったり熱出る

    +32

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/15(水) 11:42:31 

    意味不明な校則
    日焼けで皮膚ボロボロの子供を見ると可哀想だとしか思わないんだけど頭おかしい人から見ると健康的とか子供らしいになるんだろね

    +38

    -1

  • 38. 匿名 2025/01/15(水) 11:42:52 

    >>11
    子供の小学校リップクリーム許可制だよ

    +26

    -1

  • 39. 匿名 2025/01/15(水) 11:43:48 

    >>38
    アタオカだね

    +30

    -3

  • 40. 匿名 2025/01/15(水) 11:44:05 

    >>26
    トーンアップって言っても気持ち程度だよね、わざわざ禁止する意味あるのかなぁって思う

    +31

    -0

  • 41. 匿名 2025/01/15(水) 11:44:07 

    昔と今の紫外線が同じだと思っているのか?

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/15(水) 11:44:08 

    >>7
    黙れシミおばば

    +30

    -2

  • 43. 匿名 2025/01/15(水) 11:44:21 

    日焼けダメは紫外線から皮膚を守るもので化粧品ではないですよね
    化粧品メーカーが販売してるだけの話で、医薬部外品だから化粧品ではないと思う

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2025/01/15(水) 11:44:23 

    >>17

    部活とかで汗かいたらどうするんですか?
    水泳の授業が終わって体を拭くのにタオルを使わないんですか?

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/15(水) 11:44:31 

    紫外線はお肌に悪い→日焼け止め塗ろう→肌を気にするなんてオシャレは許さない、みたいな

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/15(水) 11:44:36 

    >>38

    うちの小学校は香り付き、匂い付きはダメだけど薬用はOKだった

    +33

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/15(水) 11:45:07 

    昔だけど色つきの日焼け止めはダメだった
    普通の白?半透明のやつはOKだったけどそれもだめなのかな?
    日焼け止め落とせ!じゃなくて化粧に含まれるからダメなんだよね?
    化粧禁止のとこでファンデーションともとれるような日焼け止め塗ってたら落とせって言われても仕方ないと思うけど

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2025/01/15(水) 11:45:39 

    >>30
    人権侵害やん
    こどもの睡眠時間削ってまでしつこくするのは

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/15(水) 11:46:02 

    >>35
    あと盗難とかクレクレの子もいてトラブルになるんだよね

    +22

    -8

  • 50. 匿名 2025/01/15(水) 11:46:02 

    >>35

    シャーペンや消しゴムの貸し借りでトラブルになるからって
    使用禁止の学校だったんですか?

    +34

    -4

  • 51. 匿名 2025/01/15(水) 11:46:09 

    あーファンデーションっぽい日焼け止めかあ。学校側からしたら線引き難しい部分もあるのか。

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2025/01/15(水) 11:46:15 

    日焼けして真っ赤になる方がトラブルだと思うんだけど
    下手したら服も着られないくらい激痛だよ

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/15(水) 11:46:34 

    >>27
    うちはどんなに寒くてもタイツ禁止コート禁止だった。
    しかも数年前まで教室に暖房もついてなかった。雪の降る日でもセーラー服1枚って今思うとおかしいと思うわ

    +25

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/15(水) 11:46:37 

    昔みたいな環境じゃないんだよ、日本は熱帯化してるんだし日焼け止めは必要

    +7

    -2

  • 55. 匿名 2025/01/15(水) 11:46:37 

    マメだねぇ
    日焼け止めに狂ってた時期あるけど、今全然塗ってないや

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2025/01/15(水) 11:46:38 

    >>19
    飛行機の手荷物チェックぐらい厳しいのかな?
    バッグの底に隠しとけばバレなさそうなんだけどね
    もしくはナプキンのポーチとか
    同性の先生でもそこまでは見ないだろうし

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/15(水) 11:46:38 

    言われっぱなしでグチグチ不満を持つなら堂々と理不尽と戦えばいいのに

    +0

    -2

  • 58. 匿名 2025/01/15(水) 11:47:03 

    こういうブラック校則って何時になったら無くなるの?
    靴下の色を指定したり、髪型を指定したり意味が分からない

    +10

    -5

  • 59. 匿名 2025/01/15(水) 11:47:13 

    >>35
    それ日焼け止めに限らなくない?
    盗人は何でもでしょ

    +35

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/15(水) 11:47:24 

    学校の先生て時々トンチンカンな先生がいたりしますよね
    私も子供に化粧品はまだ早い派ですけど日焼け止めは化粧品ではないと思います

    +13

    -1

  • 61. 匿名 2025/01/15(水) 11:47:31 

    禁止にまでする意味が分からない
    化粧とは違うんだし

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/15(水) 11:48:23 

    幼稚園児ですら日焼け止め塗ってるっていうのに

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/15(水) 11:49:10 

    皮膚科の先生は日焼けが一番アカンって言うてたから、
    医療の観点からみても、日焼け止めはした方がいいと思う

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/15(水) 11:49:13 

    >>11
    出先で親の前でリップクリーム塗ろうとしたら小声で「そういうのはトイレで」って嗜められたことある
    当たり前のように人前でぐりぐり塗ってたから結構衝撃受けた

    +17

    -3

  • 65. 匿名 2025/01/15(水) 11:49:17 

    >>14
    時々髪クルンクルンに巻いてる女教師が『学校にお洒落必要ないよ〜』って整容検査の度に言ってたけど、説得力ないよねってみんなで言ってたの思い出した😂

    +39

    -3

  • 66. 匿名 2025/01/15(水) 11:49:26 

    >>62
    それが当たり前だよね。子供自ら塗って〜って言ってくるよ。プールもみんなラッシュガード着てるし。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/15(水) 11:49:36 

    馬鹿な教師だな
    私に反するものはマイナスの評価を・・・って。

    保護者みんなでそいつの評価(正直な)を上にだしてやろ〜

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2025/01/15(水) 11:49:38 

    日焼けって火傷だよ
    皮膚の病気を引き起こすし
    それを予防することと、日焼け止めを塗る事を化粧とごっちゃにしてる人がいるよね

    +8

    -2

  • 69. 匿名 2025/01/15(水) 11:49:53 

    >>17
    教科書とかノートで叩くようになったらどうすんだろうね笑

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/15(水) 11:49:59 

    >>1
    うそくさい。

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2025/01/15(水) 11:50:00 

    日焼け止め忘れて火傷っぽくなってるときあるもの。今の紫外線は危険だわ。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/15(水) 11:51:00 

    幼稚園で夏場にプールの水質を守るためと言って禁止されている
    水道料金なら払うから塗らせて欲しい

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/15(水) 11:51:01 

    >>1
    高校の時、顔がテカっててギラついてただけなのに生活指導の先生に、化粧してる!!とか言われて化粧落としシート渡されて、顔拭け!って言われて拭いたけど、何も落ちないっていう⋯でもテカリは一瞬シートに取られたから、先生は満足したようだった、、、無駄な時間だったな

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/15(水) 11:51:52 

    >>38
    私中学の時没収された
    帰って来たの卒業式前で2年間没収…

    使えるか!

    +25

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/15(水) 11:52:50 

    いまだに、今の日差しと何十年も前の日差しを同じだと思い込んでる人いるけど
    少しは自分の知識をアップデートさせてほしい

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/15(水) 11:53:27 

    >>8
    だから通信高校の人気が上がってるのよ。必要単位を取ればあとはバイトなり受験勉強なり自由にできる
    公立なんて絶対いかないよ

    +12

    -5

  • 77. 匿名 2025/01/15(水) 11:53:31 

    話はズレますがおばさんの世代です
    前髪の長さが校則違反という事で女教師に裁縫用のハサミでおでこの真ん中で勝手に切られた事は今でも許せません
    その女教師の半笑い顔がこびりついてます
    親に話しても学校の先生のいう事は絶対だという親だったので問題すらなりませんでしたが、今だったら大問題になっていると思います

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/15(水) 11:53:50 

    >>2
    15分くらいの日光浴なら身体にいいけど
    紫外線が肌に与えるダメージは多いし
    オゾン層破壊されて紫外線強くなる一方なのにね。

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/15(水) 11:54:05 

    >>38
    盗まれたとか管理しきれないんだよ

    +6

    -3

  • 80. 匿名 2025/01/15(水) 11:54:10 

    学校のプール授業いらないわ
    授業だけで泳げるようになんてならないし、体見られたくないし、盗撮される危険もある

    +5

    -2

  • 81. 匿名 2025/01/15(水) 11:54:15 

    >>49
    アネッサとアリーを使ってる子には、クレクレの子がすぐに来るって娘が言ってた

    +21

    -1

  • 82. 匿名 2025/01/15(水) 11:54:16 

    >>17
    知的障害クラスですか?

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/15(水) 11:54:30 

    日焼け止めが禁止だと!?
    意味不明過ぎる
    うちの子なんて色白だから塗らないと大変な事になりそうなんですけど

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2025/01/15(水) 11:54:31 

    >>9
    日焼け止め要素ある化粧下地やファンデーション持ってくる子がいるから
    OKな商品指定してくれりゃいいのに…

    +36

    -1

  • 85. 匿名 2025/01/15(水) 11:55:32 

    高校野球の選手で美肌の子が、肌がダメージ受けると回復すのに体力を使うと言ってたよね
    私も同じ
    日焼け止め塗らないと皮膚が全部赤くなって寝込む

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/15(水) 11:56:04 

    >>83
    昔焼けすぎて出血したわ

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/15(水) 11:56:17 

    冬場にコート禁止とか謎ルールいまだにあるよね

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/15(水) 11:56:17 

    >>28
    その代わり成績悪いと普通に留年になる高校

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/15(水) 11:56:35 

    >>13
    年寄りが環境破壊しまくったから、暑すぎて外で運動もできなくなったし、紫外線もつよくなって健康的に過ごせなくなったのにね

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2025/01/15(水) 11:57:02 

    >>58
    私立はわりと柔軟に変わってるけど
    公立は変わらないだろうね

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/15(水) 11:57:23 

    日焼け止めはするべき派です
    でも…プールか運動会の練習か…忘れたけど、子が小学生のとき、日焼け止めを塗るのに女子同士でキャッキャして準備が進まず、かなり待たされた、って息子がいってたこともある。
    学校だと時間おすこともあるから、テキパキしようって声かけも先生の仕事とはいえ大変だろうなぁとも思ってる

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/15(水) 11:57:36 

    >>87
    貧困格差?何のためなんだろうね

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/15(水) 11:58:23 

    髪色変えている子が何人かいて、子どももやりたがるのに困ってます。諭しているけれど、先生は赤色でずるいとか。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/15(水) 11:59:08 

    >>35
    買ってもらえる子と
    そうじゃない子との
    格差、イジメとかもあるのかな?

    +9

    -4

  • 95. 匿名 2025/01/15(水) 11:59:40 

    >>64
    学校でってこと?
    今学校のルールトピだよ

    +11

    -3

  • 96. 匿名 2025/01/15(水) 11:59:46 

    >>49
    大人になる過程でそういうのに対しても自分で対処する術を身に付けるべきでは…
    中学生以降は本人に任せてもいいと思うけどな
    そこまでアホな子ばっかじゃないと思う

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/15(水) 12:00:02 

    >>27
    うちの女子高もコート着るならマフラーと手袋もセットで着用しないとダメだった
    コートも指定のやつ

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2025/01/15(水) 12:00:20 

    >>79
    警察呼べばいいのにね
    それこそ教育だと思うんだけどな

    +10

    -5

  • 99. 匿名 2025/01/15(水) 12:00:23 

    >>7
    日焼け止めって皮膚がんを予防するために塗るんだけど

    +38

    -2

  • 100. 匿名 2025/01/15(水) 12:00:47 

    >>80
    必要
    学校で着衣水泳を教える時間があるから
    災害時に役立つ授業だから
    海外で泳げない人が水害にあった場合泳げなくて命を落としてる場合が多数いるから
    日本は特に水害が多い国でもあるので

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2025/01/15(水) 12:00:49 

    >>64良い親子さんですね。どこでも構わずグリグリ塗る人いますよね

    +12

    -7

  • 102. 匿名 2025/01/15(水) 12:01:58 

    >>73
    うちの高校は地毛が茶色い子も黒に染めさせられてた

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/15(水) 12:02:52 

    >>1
    ワザと詳細分からないように書いてあるけど、日焼け止めという名を借りた実質化粧だったり、下手に塗って備品に日焼け止めくっつけちゃってるのに意識低かったり、そういうケースに対して学校側も注意してる可能性もある

    +4

    -3

  • 104. 匿名 2025/01/15(水) 12:03:16 

    >>1
    まぁ、何のために学校来てんだよと言いたくなる事するアホいるから一律禁止したくなるのはわかる…
    私が通ってた高校は日焼け止めOKだったけど、日焼け止めも塗り慣れてる子はパパッと塗ってちゃんと時間通りに行動できるけど、慣れてない子やサボりたいだけの子は日焼け止め塗るのに手間取って時間押すし、高級な日焼け止めを持ち込んでなくした子が盗まれたって騒いで面倒事起こしてたからね
    ただ、最近の夏の状況は昔と違うから学校と親が協議して日焼け止め持ち込みOKにしたほうがいいのは確か

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/15(水) 12:03:21 

    >>98
    警察呼ぶのは親じゃないの
    子供のリップが盗まれましたって通報するかしないかは親次第

    +2

    -4

  • 106. 匿名 2025/01/15(水) 12:03:36 

    公務員の思考停止は犯罪レベル
    そりゃ3.11で小学生を大量に○ろすことになるよね

    東大生が言ってたけど公立はバカがバカを再生産する場所
    まさにその通り

    +0

    -2

  • 107. 匿名 2025/01/15(水) 12:03:52 

    >>92
    うちの子の学校は嵩張る上着の人数分の置き場所がないかららしい

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/15(水) 12:05:46 

    >>1
    だから中学受験が増えるわけですね

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2025/01/15(水) 12:05:47 

    >>106
    一教員に校則変える権限もないよ

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2025/01/15(水) 12:06:38 

    >>2
    学校側が嫌がる意味はわかる。
    まずプールの水が日焼け止めの成分で汚染される。
    女子は日焼け止めを入口にしてメイクをしだす。
    子供は扱いが雑だからトイレの鏡、洗面台、教室の机など日焼け止め成分が付着して清掃員の業務が増える。
    イジメの道具に使われる(顔や服に塗りたくる、飲ませるなど)。

    児童には持たせない、家で親が塗る、色々な場所や人に付着しないように強力な成分の物を使用、プールの授業にある日は使用しない、など話し合いで解決できるとは思う。

    +6

    -14

  • 111. 匿名 2025/01/15(水) 12:07:06 

    >>103
    私立だと化粧も紙ゴムもパーカー着るのも自由だけどね

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2025/01/15(水) 12:07:57 

    >>9
    日焼け=火傷って意識がないんだろうね
    子供可哀想

    +42

    -1

  • 113. 匿名 2025/01/15(水) 12:08:11 

    紫外線アレルギーどうすんだよ

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/15(水) 12:08:21 

    教師は塗ってるくせに

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2025/01/15(水) 12:08:27 

    >>100
    着衣水泳だけ教えてくれればいいわ、それなら水着着ないほうがいいし

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2025/01/15(水) 12:08:42 

    >東京高校受験主義
    >@tokyokojuken
    >高校生のみんな、日差しの強い時期の水泳授業では堂々と日焼け止めを使おうね。約束だよ。仮に「禁止」でも無視でOK。運動部の教え子は皮膚科で「このままだと皮膚がん」と警告されたよ。社会人の教え子に最も後悔していることを聞いたら「中高生で日焼け止めを塗らなかったこと」だってよ。(続

    >東京高校受験主義
    >@tokyokojuken
    ·
    >Jun 28, 2024
    >たまに高校の水泳部が「プールの授業で日焼け止めをつけないで!」とお願いをする光景を見かけるんだけど、あれは悪しき習慣。絶対に守ってはダメ。中高生は回復力が高いから、まだ紫外線の怖さを知らない。水質よりも健康優先。絶対に日焼け止めは塗ってね。

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2025/01/15(水) 12:09:54 

    小、中、高と水泳の授業あったけど、日焼け止め禁止とかそんなルールなかったわ、と思ったけど、当時はそもそも誰も塗ってる子いなかった… 48歳

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/15(水) 12:10:51 

    >>111
    はいはい
    世界が狭いね

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2025/01/15(水) 12:11:14 

    >>18
    あの日照で日焼け止め禁止とか虐待っすよ。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/15(水) 12:11:35 

    >>17
    ハンドタオルもダメだと夏キツイな

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/15(水) 12:11:40 

    >>9
    東北の血が入ってるから、色素が薄いうちの子は他の子よりすぐ赤くなるし、酷いと水脹れになる。
    うちの子は学校は日焼け止め禁止なんて言われないけれど、もし言われたら皮膚科に頼んで一筆書いてもらわないとだな。

    +43

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/15(水) 12:12:14 

    >>105
    子が学校に相談した場合を想定してレスしてた
    帰宅後に親に相談してきたらもちろん親が通報すればいいと思う

    とりあえず学校は勉強といじめ(無視とか遊びに誘わないとかね)の対策だけして、窃盗や暴力みたいな犯罪行為は警察、生活面は保護者へ任せるべきだと思う

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2025/01/15(水) 12:13:28 

    >>74
    ちゃんと保管してた先生すげーなw

    +8

    -2

  • 124. 匿名 2025/01/15(水) 12:14:39 

    >>95
    横。学校でもトイレで塗る方が行儀が良いから怒られたんじゃない?ってことを言いたいのかと推察。

    +2

    -3

  • 125. 匿名 2025/01/15(水) 12:17:11 

    >>122
    〇〇ちゃんが遊びに誘ってくれませんって担任に相談するの?それは生活面なのでは?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/15(水) 12:17:58 

    うちの子たちは小さい時から日焼け止めだけはしっかり塗ってた
    こんなこと学校に言われたらモンペと言われようがさすがに従えないし抗議するわ
    日焼けがどれだけ害かわかってないね

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2025/01/15(水) 12:18:17 

    >>74
    使用期限すぎてるね

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/15(水) 12:18:44 

    >>10
    全国で取り扱ってこんなルール即無くしたい

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2025/01/15(水) 12:18:59 

    >>126
    うちもスプレー振りかけてたな玄関で

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2025/01/15(水) 12:20:12 

    >>128
    全国のルールじゃないのでは?校長判断の学校ルールでしょ

    +1

    -4

  • 131. 匿名 2025/01/15(水) 12:21:29 

    教師って子供を痛めつけて喜ぶ奴多くて苦手
    気持ち悪すぎ

    +3

    -2

  • 132. 匿名 2025/01/15(水) 12:21:44 

    校則に日焼け止めは禁止って明記されてないなら学年主任みたいな教員が勝手に言ってる可能性もあるから確認した方が良い
    そして校長に直に聞くべき

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2025/01/15(水) 12:22:12 

    PTAから要望出せばいい

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/01/15(水) 12:23:24 

    >>130
    じゃなくて
    全国区でこのニュースを取り扱えば学校側も「うちの校則古いよね」ってなったり批判浴びたりしてやめよってなるでしょってこと

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2025/01/15(水) 12:23:37 

    >>96

    最近なんでも『あれもダメこれもダメ』抑圧し過ぎてるよね。命に関わるアレルギー関係のやりとり禁止は仕方ないけど。そもそも与えず機会すら奪うのはどうなのか。
    トラブルおこす生徒がいる一方、基本的に校則守って我慢を強いられる生徒の方が多いと思う。
    先生方の負担も察するけど、【貸し借り原則禁止】で家から日焼け止めつけていく+自分の使用分だけ残ってるケースかチューブに移し替えておくとか。
    盗難などのリスクを説明した上で責任もって自己管理させたらいい。
    紫外線が与えるデメリットの面を考えず擦って落として肌を傷つけるとか虐待に近い。

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2025/01/15(水) 12:23:46 

    >>88
    将来的にはそっちのほうがいいけどね
    多分理解できてないのに再試、再々試って難易度下げてって無理矢理進級させるのもなぁ…

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/15(水) 12:24:26 

    ヤマンバギャルのように極端なメイクして来る生徒がいたから一律禁止になった

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/15(水) 12:25:40 

    >>95
    私がリップクリームを塗るようになったのは中学校で周りが塗ってるの見るようになってからなんだけど、みんな当たり前のように教室で塗るし、それが当たり前だと思うようになってたから、化粧だけじゃなくて、色なしリップクリームも本来はトイレでだったんだとおもて

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2025/01/15(水) 12:25:45 

    日焼け止めの何がアカンねん

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2025/01/15(水) 12:25:46 

    >>47
    ファンデーションと日焼け止めが一体化した商品がありますよね、
    ファンデーションタイプつけてノーメイクなのも変なので
    顔や全身にも塗ることが出来るものだったら日焼け止めの範疇ですかね

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2025/01/15(水) 12:26:16 

    >>81
    アレルギー関係以外はもう学校で販売してそれ以外は不可でいいんじゃない?

    +0

    -5

  • 142. 匿名 2025/01/15(水) 12:26:37 

    >>137
    メイクと日焼け止めの違いがわからんオッサンが決めたんだろなって感じ。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2025/01/15(水) 12:27:18 

    >>24
    教育委員も無駄だよ。教育委員と教師は太いパイプで繋がってるからね。SNSで拡散する方が早い

    +9

    -2

  • 144. 匿名 2025/01/15(水) 12:28:31 

    >>74
    注意して当日下校のタイミングで返却だよね。
    リップクリームに印字されてたりするけど先生は使用期限とか知らなかったのかな?

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2025/01/15(水) 12:29:07 

    虐待だし
    ガンになったら責任取れるのか

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/15(水) 12:29:12 

    >>8
    私地毛がかなり明るい茶色なんだけど届出出してるのに黒染めするよう言われた。
    茶色に染めるのはダメで黒に染めるのは良いのが納得いかなかった。

    +24

    -1

  • 147. 匿名 2025/01/15(水) 12:29:39 

    >>141
    アベノマスクみたいに割高で日焼け止めなの+マークもないような変なのくるよ

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2025/01/15(水) 12:30:46 

    >>144
    口紅やアイシャドウも2年以上使ってるような担任なんじゃないの

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2025/01/15(水) 12:31:47 

    >>145
    PTA役員会で議題に出してもらったら?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/01/15(水) 12:33:01 

    >>84
    ロートのスキンアクアとか安売りされててどこでも手に入りやすいけど、あれはOK?塗ってもわからないようなトーンアップだよね
    色無し日焼け止めでも、塗ったらメイクしたみたいに顔真っ白になるやつもあるし
    肌が弱いからパウダータイプしか使えません、とか
    線引難しそう

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2025/01/15(水) 12:33:24 

    子供用の日焼け止めもわんさか売っているこの時代に、なんと理不尽な

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2025/01/15(水) 12:33:43 

    >>13
    皮膚がんになるのが健康なのか?

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2025/01/15(水) 12:38:17 

    日焼け止めイコール薬とって考えなんだろ。皮膚が弱い人はヤケドみたいになるんだっけ、そうなったら学校を訴訟して多額の賠償金をぶん取れば良いよ。学校なんて要らないし、義務教育も通信教育にしたらイジメも少なくなるだろうにね。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2025/01/15(水) 12:38:48 

    >>7
    当たり前な理由を納得できるように教えてくれ。くだらんルールのせいで教師だって無駄な仕事増やしてるじゃん。それで忙しい言われてもな。

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2025/01/15(水) 12:38:51 

    今、子供同士の繋がりすごいから校則とかすぐわかるし通信高校へ転校する子も増えてるしそんな学校淘汰されると思うけどね
    もう中受するしかないね

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/01/15(水) 12:39:31 

    >>17
    小学校は、ファスナーつきの服は必ず前を閉める(小さい子の顔に当たることがあるため)、フード付きの服はなるべく避けるように言われてたな

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2025/01/15(水) 12:39:37 

    >>144
    他の没収された人居たけどその日に返された人は居ない。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/15(水) 12:40:48 

    >>150
    めんどくさい…
    赤や青や黄色塗るんじゃないんだから少しくらい色付いてても別にどうでも良くないか…

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2025/01/15(水) 12:42:05 

    >>157
    教頭に電話して聞いたら?没収されたものは卒業式で返してもらうものなのでしょうか?って
    それがその学校の正式な手順ですか?決まってるんですか?って一教員によってバラバラなんですか?どーなんですか?って

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2025/01/15(水) 12:43:45 

    >>4
    余計な校則ばっかり作って何でもかんでも禁止するのに、イジメは隠蔽したり放置したり
    日本がクソとまでは言わないけど、何で学校ってクソのままなんだろう

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2025/01/15(水) 12:47:27 

    >>8
    校則もだし、社会人になったらなったで会社での規則みたいなものもある。日本人は一生縛られてる

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2025/01/15(水) 12:47:44 

    >>110
    日焼け止めでプールの水が汚染されること気にするなら、プール前にみんなの肛門綺麗に拭いて除菌するくらいすればいいのに。
    なんで日焼け止めは気にするんだよ、笑笑

    +16

    -2

  • 163. 匿名 2025/01/15(水) 12:49:18 

    >>58
    公立高校の先生って、なんて言うか、、、アレなのよ。
    「シングルだから(お金なくって)朝ごはんとか用意されてないでしょ?」とか平気で子どもに言ったりするよ。「母として、教師としてお母様にご注意をしたいと思います」とかマジで言ってくる。
    「母として事務員として頑張っております」と答えてやったわ。
    ちなみに注意の内容が「部活動の試合を観に来て下さい」。そこは息子と話し合ってるんだからほっといてほしい。遅刻とか、赤点とかならご注意、受けるけども‼️

    +1

    -2

  • 164. 匿名 2025/01/15(水) 12:49:56 

    >>160
    特に公立は評価なんてないから
    教員は数年で移動するからなあなあで終わらせて何もしたくない、何かしてもすぐ移動になるから自分には関係なくなるから尽力しても無駄なんだものそこにずっといるわけじゃないから
    頑張っても頑張らなくても給料変わらないから
    無駄なことしたくないのよ校則変えるとか時間使いたくないんだよ一教員なんて

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2025/01/15(水) 12:51:56 

    >>163
    話し合った上で
    息子が来てほしいって誰かにぼやいたからでは?それか他の親からよく思われてなくてなんとかしようと思ったのかもね
    わざわざそんな電話来るなら何かやらかしてるのでは?と察する

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/01/15(水) 12:54:13 

    >>162
    プールの水をuvカットにできないものなのかな?ヘアオイルでもuvカットついてるんだから
    塩素と一緒になんかuv対応できる液体とかないものなのかね

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2025/01/15(水) 12:55:27 

    >>137
    こういう一律禁止は極端だよね。
    ラメ・パウダー系の化粧効果強い日焼け止めや香料キツイ系でなければそこまで禁止しなくていいのに。

    日焼け止めじゃないけど、うちの弟は前年に一つ上の先輩が体育祭でトラブルおこして体育祭自体廃止になった。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2025/01/15(水) 12:56:28 

    >>98
    よこ。
    そうなるとめんどくさいじゃん

    だったらリスク回避の為に
    持ち込み無しにした方が先生は楽

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/15(水) 12:59:16 

    >>165
    まったく!まず、強制的に何かの部活に入らなきゃいけない高校で、子ども自身に高みを目指す気持ちはない。試合とかマジで来なくっていいしとは言ってる。(まぁ、それが嘘だったら寂しい思いをさせてるけども)
    先生にも「何か練習サボったらやらかしましたか?」って聞いても「そこはお子さん問題ないです」ってさ。
    正直、生活面、成績面では数字的にも先生が言うのにも問題ないからこそ、三者面談でしゃべることなかったのかな?とは思ったりもしたけど、、、
    それにしても、ハッキリとは言わないけども、お宅お金ないんじゃない?っていう含みがね。それを子どもの前で言ってしまうモラルのなさに不信感よ

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/15(水) 13:02:07 

    >>165
    ちなみに、親の係とかないと聞いてる。高校生だし、軽食もドリンク、氷も自分で持たせてるし。
    顧問への差し入れもないって子どもも言ってるんだよね。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/01/15(水) 13:05:45 

    >>169
    強制的に何かの部活に入らなきゃいけない高校で←でもこれは望んで受験したんだよね?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/01/15(水) 13:07:25 

    >>168
    せんせ〜リップクリームなくなった〜
    せんせ〜日焼け止め忘れた〜
    せんせ〜〇〇ちゃんが遊びに誘ってくれない〜

    教師なんてなりたくないわ(笑)

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2025/01/15(水) 13:08:35 

    >>163
    登校後すぐお腹すいた〜とか言ってるのかな?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/01/15(水) 13:08:37 

    >>138
    横、しっかりした親御さんだわ

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/01/15(水) 13:16:07 

    >>76 通ってたけど睡眠リズム乱れるし、学校は普通の子も居たけどメンヘラとか一般社会にいると浮くような変わった子も多くて、健康なら普通の高校行った方が良いと思ったよ

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2025/01/15(水) 13:16:43 

    >>1
    日焼け止めは皮膚を守る必須アイテムなのに禁止って男女関係なく地獄だよ

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2025/01/15(水) 13:17:15 

    今はサングラス登下校当たり前なのに

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2025/01/15(水) 13:19:17 

    >>175
    毎日通うのとオンラインと週何回通うかは決めれるでしょそれに学校に行かないから寝てるかどうかはその子によるよ

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/01/15(水) 13:19:38 

    >>121
    私が子供の頃の話だけど…
    周りで塗ってる子いなかったと思うけど、私も色素薄くてすぐ赤くなって蕁麻疹でちゃうから体育の時間は塗ってた
    先生に持たせてるから塗ってなかったら声掛けてくださいみたいに連絡帳だかなんだかに書いてた気がする
    中学になったら言われるの恥ずかしくて勝手にしてたら目つけられたけど…
    地毛が茶色いとか体質や生まれつきのものって親から一言ある方がスムーズだと思うから、うちの子も学校行きだしたら言おうかなと思ってる
    なにか届けや指定が必要だったら出せばいいだけだしね

    でもそういうお年頃だからリップも色つきリップとか透明マスカラとか塗って怒られたりしてたけどね

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2025/01/15(水) 13:20:25 

    日本学校保健会推薦製品はあるけどね

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/01/15(水) 13:23:17 

    >>158
    でもここでもファンデっぽいものはアウトとか、線引してほしいってうるさい人いるやん 

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2025/01/15(水) 13:23:47 

    >>178 あんまり学校に行かないコースは自己管理能力、毎日行くコースは非行に走ってるヤンキーとかに流されない力があればおすすめ

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/01/15(水) 13:29:31 

    >>179
    女の子は、それを妬んだりする子も出てきそうですね。

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2025/01/15(水) 13:34:10 

    日焼け止めは必須だわ
    肌は大事よ!!

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2025/01/15(水) 13:37:34 

    >>182
    母校の私立高校、特進クラスがこぞって通信高校に転校したから慌てて翌年通信開校してたわ

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2025/01/15(水) 13:41:51 

    校則守らせる行為が暴行罪なら校則自体がパワハラだろ

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2025/01/15(水) 13:42:12 

    >>183
    平成初期の話だから登校も半ズボンだったんだよね
    風邪気味なら長ジャージ履いていいってルールだったからあんまり寒い日はほとんどの子が長ズボン履いてた
    「風邪気味のため今月は長ズボン履かせます」みたいにザックリした感じ
    あと足に生まれつき痣のある友達は年中長ズボンだったけど特に問題にはなってなかったよー

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2025/01/15(水) 13:43:54 

    >>50
    よこ
    シャーペンは貸し借りや、あと芯で床が汚れるとかカチカチで遊んだりで小学生のときは禁止だったな

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2025/01/15(水) 13:54:27 

    >>1
    バカみたいな校則って日本人の応用力のなさとか頭で考えないところなんかが集約されてる気がする

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2025/01/15(水) 13:55:55 

    >>35
    あと格差ね。
    買えない家庭もある。
    禁止でいいよ。

    +1

    -5

  • 191. 匿名 2025/01/15(水) 14:05:59 

    >>94
    昔から言われてるよね
    校則が厳しいのは貧富の差がわからないようにと
    派手な物、ブランド物持ってくる子がいるし無くなったら面倒だと…

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2025/01/15(水) 14:13:17 

    >>1
    公立の中学校だけど、入学する時に提出する健康調査?みたいな書類に、肌が弱いから日焼け止めやハンドクリームを持たせますって書いたよ。皮膚科で日焼け止めと保湿は徹底するように言われてるから。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2025/01/15(水) 14:14:01 

    >>141
    特定業者との癒着って言われるんじゃ

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/01/15(水) 14:18:27 

    日焼け止め塗ってるかどうかなんてわからなくないか?

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/01/15(水) 14:25:07 

    >>171
    そうだよ。だから、部活にも入って練習も出てるし、試合にも行ってる。書いてるけど。
    高みは目指してない(そもそも学校自体も強くない)けど真面目にやってるよ。そこ突っ込むところかな?

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/01/15(水) 14:25:29 

    うちの高校(公立)はマフラー禁止だったよ

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/01/15(水) 14:29:13 

    >>173
    いやいや!普通に食べていってるし!
    そりゃ高校生男子だから、食べてもお腹はすくことあるかもだけど、だからって「お金ないんだね、シングルだから」みたいな言い方はどうなのさ。
    そして、それを高校生といえども子どもの前で言っちゃうってね。
    まぁ、担任運が悪かったんだろうなとは思ってる。
    あと、普通には生活できてるんだけどね。金持ちではないけどもさ

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/01/15(水) 14:33:00 

    今の日差しはやばいよ

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2025/01/15(水) 14:46:41 

    じゃあそういう教師はメイクするなよって思うわ。

    理不尽な校則でガチガチに生徒を縛り付けて、内申や成績をを人質に教師の言うことをきかせたり、長時間の説教をすることで悦に入っちゃってるんじゃない?

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2025/01/15(水) 15:02:05 

    >>1
    肌ケアなんか子供がしなくていい!化粧禁止!みたいな過去の価値観が残ってるんだね。化粧はともかく肌ケアは必要。むしろ小さな頃から教えるべき教育の一つじゃん

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2025/01/15(水) 15:04:01 

    >>81
    学生には高級品扱いなのか
    あれって油分が多すぎて顔がテッカテカになるよね
    ニキビのある子には向かないかと
    ビオレで充分

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2025/01/15(水) 15:08:48 

    >>47
    これこれ、これだと思うよ
    うちの娘今中2だけど、白や透明の日焼け止めはOKで、ティントっぽく肌色になるのはNGだよ
    ファンデの範囲と取られるからだよね
    うちの子テニス部で日焼け止め塗ってても焼けてるから、完全禁止だったら火傷になってると思うわ

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2025/01/15(水) 15:23:22 

    >>202
    今の子は美白ブームだから日焼けを嫌うんだよ
    娘の高校時代顔の他に腕や脚など念入りに塗ってた
    真夏は日傘を刺している高校生をよく見かけるようになったよ

    +0

    -2

  • 204. 匿名 2025/01/15(水) 15:23:40 

    >>59
    でも学校ってそういう理屈で禁止するよね

    +0

    -2

  • 205. 匿名 2025/01/15(水) 15:30:50 

    >>50
    よこ
    低学年の時は筆圧が低いから鉛筆のみ、高学年はシャーペンOKだったけど飾りのついてないものって指定あったよ
    消しゴムも四角いやつだけだった
    争いの種になりそうなもんは最初から禁止してたな

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2025/01/15(水) 15:36:21 

    >>203
    アラフォーだけど日傘さして登校してましたよ
    当時鈴木その子ブームでw
    学生の頃なんかダメって言われる微妙なライン探って大人になるのかと

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2025/01/15(水) 15:41:41 

    こういう酷い校則ってネットでしか見たことないんだけど本当にあるの?スカートの長さとか頭髪検査はあったけど、下着の色やら日焼け止めやら自分の学校でも周りの学校でも聞いたことない。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2025/01/15(水) 15:44:53 

    >>206
    そつだっけ?
    ガングロと対極にある鈴木その子って感じで珍しいかったけど

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2025/01/15(水) 15:46:04 

    >>175
    私も
    今はもっと幅広い子が居るんだろうけど、わざわざ通信行かなくてもいいかなって思う
    高校なんて選べるんだから校則緩いところ選べばいいし
    兄といとこが違う高専に行ってたけど、方や制服で普通の高校と同じ感じの校則、方や私服で賭け事禁止とか未成年の喫煙禁止みたいな校則だった…校則ってか法律守ろうって話やんと思ってびっくりしたよ

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2025/01/15(水) 15:50:28 

    二重のり、テープ禁止で
    貼ってたら先生に瞼を水で濡らされて剥がされた。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2025/01/15(水) 15:55:53 

    >>208
    じゃぁ先輩ですね!
    私の時はガングロもういなくてルーズより紺ソだった(白の指定だったからわざわざ帰りに履き替えてた)

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2025/01/15(水) 16:06:48 

    >>181
    教師と同じく細かいことにうるさいめんどくさい人いるよね…
    スッピンでもメイクでもTPOに合わせて好きにしたらいいのに
    社会人になったらみんなそうするんだから学生のうちからそれを身に付けるのはダメなのか

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2025/01/15(水) 16:20:02 

    スキンケア禁止がおかしいとは思わないのかな?学校は
    健康のために必要な事を禁止するって問題ですよ

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2025/01/15(水) 16:54:29 

    >>162
    学校外の有料プールでは日焼け止め禁止多いよ。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2025/01/15(水) 17:49:02 

    >>195
    全く!って強調してるところが、とても嫌なのかなと思って

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2025/01/15(水) 18:04:09 

    >>102
    そういうの面倒だから、市内の高校のことよく調べて息子(地毛がかなり明るい色)は髪色にうるさくない高校に行かせる。一緒に受験に行った子も地毛が茶色。その学校卒業した上の子の話によると校内にハーフの子とかが多いから天然色なら髪色はうるさくないみたい。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2025/01/15(水) 18:10:53 

    >>146
    私も髪色茶色で、プールの塩素で更に色が抜けたから困ったよ。
    病気で髪が明るい茶色の子が学年にいたから黒染めは言われなかったけど、毎回何か言いたそうな顔はされたわ。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2025/01/15(水) 18:16:26 

    >>64
    リップやハンドクリームは、トイレじゃなくても気にならないな。人がしていても不快にもならないし。

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2025/01/15(水) 18:22:04 

    >>24
    怒られるだけならともかく、成績下げられるのは違うよね。
    学校➡️教育委員会➡️拡散の順がいいと思う

    でまかせだと言われないようにすべての会話をしっかり録音してね!

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2025/01/15(水) 18:31:33 

    ウチの子通ってる小学校はダメって言う先生とそうでない先生がいるから分からん…
    後からあーだこーだと言われるのも嫌だからスティックタイプとスプレータイプの両方持たせてバレないようにトイレでやりなさいって言ってる。

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2025/01/15(水) 20:25:12 

    >>40
    仮にトーンアップしたとしても、それの何が悪いのか納得できるように説明してほしい

    +6

    -1

  • 222. 匿名 2025/01/15(水) 20:26:20 

    >>192
    逆にそこまでしないとダメって言うのが時代遅れ

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2025/01/15(水) 21:11:07 

    >>8
    大阪府立刀◯山高校の事ですね。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2025/01/15(水) 21:23:40 

    ルーズソックスの時代に高校生だったけど体育の前は日焼け止め塗れって言われてたよ 
    大人になってから後悔するよ?って
    あの頃細くした眉毛は今もふさふさです

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2025/01/15(水) 21:28:15 

    >>98
    こんなことで警察きてくれないよ

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2025/01/15(水) 21:33:09 

    >>207
    極端な例とか問題ある親(自分の不利になる情報隠したり嘘ついたり)から聞いた一方的なの集めてるんだと思う
    私の周りでこういうの全然聞かない

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2025/01/15(水) 21:35:26 

    >>11
    先生の前では絶対いけない

    先生は勉強を教えてくれる人

    教師も仕事だよ

    もしマクドナルド店員がリップクリームを目の前で塗ったら怒るでしょ

    先生は友人じゃない

    +0

    -1

  • 228. 匿名 2025/01/15(水) 21:45:15 

    >>74
    男性教師が舐めて興奮してそう

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2025/01/15(水) 21:59:45 

    変な校則ばっか。アラサーだけどどんなに寒い日でもスカートの下にジャージはNGだった。女子は身体冷やしたらダメって言うのにおかしくないですか?って抗議したら学校内はいいけど登下校はダメって。いや登下校が寒いんだわ。
    制服を着崩すのがダメって事なんだろうけどだったら女子もパンツスタイルにしてくれればいいのに。
    ちなみにタイツもNG。生脚じゃないとダメだった。

    リップクリームも匂い付きはダメでメンソレータム一択。リップとか化粧して色気付くなと言う癖に生脚はいいの謎。大人達が見たいだけじゃんって当時は思ってた

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2025/01/15(水) 22:20:47 

    >>79
    それ言い出したら何も持ってこれないじゃん
    どんなものでも盗むやつはいるし
    盗んだ奴を厳しく罰すればいい

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2025/01/15(水) 22:22:58 

    >>37
    もはや若さに嫉妬してるとしか思えない

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2025/01/15(水) 22:55:11 

    養護の先生に、お願いしてみたら?
    保健便りで出してもらうとか、後は講習会で身体の健康についてやってもらう時に、日焼け止めクリームの必要性を講義してもらうとか。

    これはお洒落でも何でもなく、あくまで皮膚を保護する為の薬であって、やらないと将来は皮膚がんになる可能性もあると言う事。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2025/01/15(水) 23:44:26 

    >>14
    ある意味思考停止してる教師いるよね

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2025/01/16(木) 00:06:57 

    >>1
    アラフォーの私が高校生の時も無色のメンソレータムリップクリームですら怒られたことあったわ。
    色付きならまだわかるが、本当に保護する目的だったので
    唇切れたら痛くて授業に集中できない、血だらけの口でいるほうが品がないだろうと先生と言い合ったわ…
    日焼け止めも、こんな紫外線強くなってるんだから皮膚の保護のためなのに意味わからない。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2025/01/16(木) 00:16:25 

    だから学校嫌いなんだよ!
    なんでもかんでもダメダメ言うなや!
    自由でいいだろー!

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2025/01/16(木) 00:36:38 

    過労死するほど忙しくていじめへの対応時間なんてないとお聞きしましたがそれよりも優先順位の低い校則()を定めて怒鳴り散らす体力と時間はあるのですね。
    魔法使いかサイヤ人ですか?

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2025/01/16(木) 00:38:36 

    >>1
    日焼け止めは美容のためだけだと思ってるバカなのかな?火傷防止だよね?
    それに私が子供の頃でさえ日焼け止め禁止なんてなかったんだけど、どんだけ知識遅れ、時代遅れなの

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2025/01/16(木) 00:40:15 

    30年間賃金下がってる
    周辺国に売春婦とテレアポ詐欺師輸出
    汚職した首相が司法に裁かれず無職に殺される
    公務員である教員の残業代を払わない

    中国か韓国やろなー

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2025/01/16(木) 03:31:23 

    >>1
    赤くなるタイプなのでずっと塗っていましたが、小麦肌も可愛くないですか?
    逆に禁止するとギャルメイクに目覚める可能性出てきませんか?
    夏は必ず誰かに「白」って言われるのですが、少しコンプレックスです。
    好きで真っ白になっているわけではないと思う年齢になりました。
    メイクを始める年齢になると合う色のファンデーションがないです。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2025/01/16(木) 05:17:45 

    茶髪染めろも訳分からん
    私地毛茶髪なんだけど染めろ言われた
    「地毛だし、アトピーと蕁麻疹あるから染めたら死ぬかもしれないって病院の先生に言われてる」
    って言ったら嘘つくなってキレられて染めたけど死ぬかと思った
    全身たただれて息も苦しかったし目も腫れて開けられなかった
    なんで髪の色ごときで生死をかけなければならん?

    それに
    「毛先より根元の方が黒いから染めてる」
    って言われたけどそんなんブランドやブルネットの白人もそうなのに
    それ言ったらそんなわけないってキレられた

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2025/01/16(木) 05:33:16 

    >>156
    これはわかる
    フード付きの服は、集団でいる時に、フード部分を引っ掛けられたり危ないんだよね。首がしまって後ろにひっくり返るから怪我が大きい
    子どもって動きが激しいからファスナー無しでヒラヒラさせて走り回っていると、服が動きのじゃまになるんだよね
    基本、学校では衣服に関して、おしゃれより集団の中で、より動きがスムーズで怪我がない方向で考えるからね
    子ども単独で見ている場合とは違う

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2025/01/16(木) 05:46:27 

    >>240
    幼児や子供の頃の写真を見せればいい
    白人でもそうだけれど、髪の毛ってだんだん暗くなる方向になる
    生まれた時に金髪でも茶髪系になるような
    だから小さい頃の写真を見せればいい

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2025/01/16(木) 05:52:20 

    >>242
    見せたんですけど
    「子供の時の方が暗く見える」
    「光の加減で茶色く見えるだけだ」
    なんて言われました
    美容院の自我証明書も出しましたが
    「医師免許もないくせに」
    って言われたので皮膚科医の診断書出しても
    「これが本物とは限らない」
    とか言われましたね

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/01/16(木) 06:08:09 

    >>243
    そこまで来ると、担任や生活指導の先生単独の判断なのか、校長含めた学校判断なのか正式に聞いたらいい
    結果によっては教育委員会の頭髪問題に対する意見も確認したいといえばいいよ
    周りの子どもたちや親が同じでないと納得しないからという理由で、横並びで一緒にしたい体質ってなかなか変わらないからね
    皮膚科の診断書を疑うようなら、自分を守るためにも、なおさらね。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2025/01/16(木) 06:33:57 

    ババア教師の嫉妬と一部の頭おかしいジジイ教師の教育を盾にした正当化した暴力

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2025/01/16(木) 06:51:56 

    >>8
    いや、大阪市立文◯里中学じゃない?
    2000年代後半ののバカ体育教師共の笑

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2025/01/16(木) 07:16:35 

    辟易する。
    なんの権限があって阻害するの。体の為にしている事に妙な言いがかりつけて、完全に子供の人権軽視してるでしょ。こいつらって言いなりにさせたいだけで、具体的な理由も言えない馬鹿なのよね

    可哀想な生徒達。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/01/16(木) 07:33:48 

    日焼け止めのどこがメイクなんだ?
    日傘は良いのか?
    保護者がこういう理由で日焼け止めを使用しますって許可取れば良いのか?
    日焼けって本当怖いし今は子供でも普通に使うのにね。いつまで昔の脳みそのままなんだろう。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2025/01/16(木) 07:38:51 

    20年前でも中学で塗ってたよ?靴下、半袖焼けが嫌だし。まず日焼けしたら痛いじゃん

    エイトフォーやシーブリーズ持ってくる子も多かったけど、今はそれもダメっぽそうね

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2025/01/16(木) 08:28:44 

    >>7
    病気の予防なんですけど⋯

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2025/01/16(木) 11:58:20 

    >>1
    教師の溜まりに溜まったストレス発散のためのルールにしか見えないわ

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2025/01/16(木) 12:30:12 

    >>14
    ?おかしくない?って分かってるけど、上の先生のいうことに歯向かえないって先生も多そう

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2025/01/16(木) 23:35:32 

    どういう理由でダメなの?合理的理由が無いルールは間違っている

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2025/01/17(金) 19:09:59 

    >>8
    ヘアゴムの色の指定が意味わからんかった。
    黒、紺、茶以外はダメだった。
    髪の毛結んでたら何色でもいいじゃん!

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2025/01/23(木) 12:29:25 

    まだそんな学校あるの…!?
    20年前のド田舎学校でも日焼け止め禁止とかなかった

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2025/02/03(月) 00:52:55 

    >>19
    こういうのって進学校よりも偏差値50よりちょっと低いくらいの学校のほうが厳しかったりするんだよね

    進学校は勉強さえしてれば持ち物自由、ただし留年や不勉強理由での退学あり、って感じ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。