ガールズちゃんねる

パワハラの境目

123コメント2025/02/08(土) 11:35

  • 1. 匿名 2025/01/15(水) 09:51:43 

    主は医療職です。
    新人に対して指導、相談の時間を設けて数人でダメ出しをする(同じフロアには丸聞こえ)
    ダメ出し内容はその通りで、勉強不足、社会人としての態度が備わってない、相談が足りないなど至極真っ当です。しかし声がでかい、口調がつよい、怒られるのをクスクス笑っているメンバーもいる

    これはパワハラでしょうか。人の命がかかわる仕事のため普通職より厳しいのは理解しています。

    +24

    -22

  • 2. 匿名 2025/01/15(水) 09:52:44 

    パワハラの境目

    +4

    -6

  • 3. 匿名 2025/01/15(水) 09:52:52 

    パワーーー!

    +3

    -1

  • 4. 匿名 2025/01/15(水) 09:53:05 

    +2

    -1

  • 5. 匿名 2025/01/15(水) 09:53:18 

    その人が感じたらそうらしいですよね。

    +40

    -8

  • 6. 匿名 2025/01/15(水) 09:53:22 

    >>1
    これでパワハラなら何も言えないだろ

    +7

    -28

  • 7. 匿名 2025/01/15(水) 09:53:43 

    関係ない人に聞こえるのはパワハラだと解釈してたけど相談窓口とかで専門家に聞いたら?

    +42

    -0

  • 8. 匿名 2025/01/15(水) 09:53:45 

    >>2
    物理で草

    +3

    -0

  • 9. 匿名 2025/01/15(水) 09:53:45 

    >>1
    主が新人なの?

    +10

    -1

  • 10. 匿名 2025/01/15(水) 09:53:48 

    >>1
    命に関わるミスしたら叱責は当たり前かなぁ

    亡くなってからでは手遅れだし

    +40

    -1

  • 11. 匿名 2025/01/15(水) 09:54:15 

    パワハラと感じればパワハラ

    +13

    -2

  • 12. 匿名 2025/01/15(水) 09:54:22 

    若人からすればみんなパワハラ

    +8

    -3

  • 13. 匿名 2025/01/15(水) 09:54:32 

    >>2
    それパワハラじゃなく暴行罪

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2025/01/15(水) 09:54:42 

    >>1
    パワハラです。聞かないと分からないとか、ないわぁ。

    +30

    -1

  • 15. 匿名 2025/01/15(水) 09:54:48 

    >>1
    そんなんパワハラでもなんでもない
    恥をしれ恥を

    +5

    -18

  • 16. 匿名 2025/01/15(水) 09:54:48 

    >>1
    院内にパワハラ窓口無い?

    +17

    -0

  • 17. 匿名 2025/01/15(水) 09:55:00 

    納得いかないこと言われても逆らえない時点でパワハラだよね。
    パワハラ相談窓口の社員がパワハラまがいの発言してるけど誰も逆らえないもん。

    +37

    -1

  • 18. 匿名 2025/01/15(水) 09:55:01 

    病室まで聞こえるのは配慮なさすぎやろ。
    ただでさえ患者は気分落ちてるのに。

    +39

    -2

  • 19. 匿名 2025/01/15(水) 09:55:02 

    >>1
    無能なヤツほど何でもパワハラって主張が出来るんだよ。

    +8

    -17

  • 20. 匿名 2025/01/15(水) 09:55:17 

    好感度

    好きなら教育
    嫌いならパワハラ

    +2

    -1

  • 21. 匿名 2025/01/15(水) 09:55:24 

    採用ありがとうございます。

    主です追記で大学病院勤務です。
    寮に住んでいるため寮すべて同僚、先輩で気がやすまりません。

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2025/01/15(水) 09:55:36 

    >>1
    パワハラめいた行為に関しては、常に(上司の)〇〇さんの指示のもとに動いてますと上司に忠実なように見せかけて上司の責任をにおわせる

    +2

    -3

  • 23. 匿名 2025/01/15(水) 09:55:54 

    なんかちょっと分かりづらい文章だね

    +12

    -1

  • 24. 匿名 2025/01/15(水) 09:56:01 

    >>1
    愛の鞭、叱り方が上手い人っているけど、明日会社行きたくない、話かけられたくない、思われたらアウトなのかな?

    言い方は気をつけないと今後あなたが不利になる。
    仕事の事だけ注意して、社会人の態度なんかは上の人にお願いするべきだと
    あなた自身も注意する悩みを打ち明けられる上司に相談するといいと思います

    +25

    -1

  • 25. 匿名 2025/01/15(水) 09:56:05 

    パワハラの境目

    +3

    -2

  • 26. 匿名 2025/01/15(水) 09:56:26 

    >>6
    大勢の前で叱責するのがパワハラじゃない?
    しかも周りがクスクス笑うのもパワハラでしょ。

    +55

    -1

  • 27. 匿名 2025/01/15(水) 09:56:49 

    他の同僚や患者さんに聞こえるようだとパワハラと思われそう

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2025/01/15(水) 09:56:53 

    >>1
    >新人に対して指導、相談の時間を設けて数人でダメ出しをする(同じフロアには丸聞こえ)

    今度はダメだよーとか甘っちょろいこと言ってたら命にかかわるミスが発生し得る職場であることは重々承知だが、
    これって威圧を加えてミスしないよう持って行ってる形にならない…?

    今の時代だとがっつりパワハラ認定されると思う。特に数人でダメ出し・フロアに丸聞こえあたりが

    +14

    -5

  • 29. 匿名 2025/01/15(水) 09:56:59 

    >>1
    勉強不足
    社会人としてダメ
    相談しない

    ↑「真っ当です」じゃねーよw
    全部揃うってなかなかヤバイ新人だね

    +19

    -6

  • 30. 匿名 2025/01/15(水) 09:57:08 

    >>1
    態度が悪い上に相談もしないからそうなるのでは?
    パワハラではない至極真っ当な説教

    +11

    -2

  • 31. 匿名 2025/01/15(水) 09:57:32 

    >>5
    ほんの些細なことでも「私はパワハラと感じました!」と訴えればパワハラになるの?
    常識的に考えてそれはないと思う。やっぱりパワハラ認定にはある程度の客観性が必要だし、現に基準があるし。

    +26

    -1

  • 32. 匿名 2025/01/15(水) 09:57:48 

    個人的な感情がこもってたらパワハラだよね
    自分も病院で働いているけどパワハラのない環境なんてあるのかなって思う
    みんなパワハラをパワハラだと思いながら上手く受け流していく術を身につけていくのも大事だなと思う
    病院職員なんて変人多いしストレスフルな環境だからね

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2025/01/15(水) 09:58:10 

    周囲に丸聞こえのダメ出しはちょっとパワハラかも
    ○○じゃなくて、こういう風にした方がいいっていう論調なら指導だけど
    ただ悪いところを大きな声で挙げていくだけなら
    なんか不毛な時間だね
    モチベを下げてメンタル削ってるだけ
    社会人としてどうこうみたいな言い回しは、具体性がない人格攻撃だしなぁ

    +14

    -2

  • 34. 匿名 2025/01/15(水) 09:58:16 

    >>1
    同じフロアには丸聞こえなら、パワハラと考えられる

    +18

    -1

  • 35. 匿名 2025/01/15(水) 09:58:34 

    主の上司と一緒に指導に入る

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/15(水) 09:58:56 

    >>1
    パワハラかどうかってある程度主観だから難しいよね
    厳しい態度が必要な場面や現場もあるし
    主がどういう立場なのかわからないけど、気になるなら叱責されてる子をフォローしてあげればよいのでは?

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/15(水) 09:59:22 

    >>1
    とにかく人前での怒鳴るような注意とか、ほんとやめてほしい
    怒鳴り声聞かされる身にもなってほしいよ
    人前で人格否定とか、パワハラに決まってる

    +52

    -3

  • 38. 匿名 2025/01/15(水) 09:59:39 

    >>1
    怒られてるのを笑ってるメンバーがいるのはアウトだと思う。
    指導する人とされる人だけでいいはず。
    それを晒し者みたいにされるのはパワハラ。

    +49

    -2

  • 39. 匿名 2025/01/15(水) 09:59:43 

    >>1
    周りも笑ってるってその新人のミスは日常化なの?

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/15(水) 09:59:52 

    >>23
    私も思った。
    抽象的に偏ってるとは思うけど、具体的な文言で、穏やかに冷静に言ったって、ヤツらには同じなんだよ。
    無能なやつほどそう。
    長ける人は放っておいたって出来るし、やってくるし、上に出てくるのよ。

    +3

    -3

  • 41. 匿名 2025/01/15(水) 10:00:01 

    >>21
    寮を出たほうが気が楽。お金がかかるけどね

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/15(水) 10:00:21 

    >>1

    ※同じフロアには丸聞こえ
    ※クスクス笑ってるメンバーもいる

    十分パワハラに該当すると思うけど

    +23

    -1

  • 43. 匿名 2025/01/15(水) 10:00:41 

    >>1
    パワハラだね、誰にも聞かれない場所で個人に個別に指導するべき
    逆に聞きたいけど、不特定多数の人にミスを叱責する姿を見させる事による指導効果は?
    何か意味あるのそれ?
    それをすることによって物事が良い方向に転がるメリットの方が大きいのかな?

    +18

    -1

  • 44. 匿名 2025/01/15(水) 10:01:33 

    同じフロアには丸聞こえって構造上当たり前でしょ

    いちいち注意するたび個室こもるのか

    +3

    -7

  • 45. 匿名 2025/01/15(水) 10:02:05 

    >>1
    指導者も難しいね

    新人と別室で二人きりになったらそれはそれで問題になりそう

    +3

    -2

  • 46. 匿名 2025/01/15(水) 10:02:05 

    >>1
    数人で一人を時間かけてダメ出ししてるの?
    フロアに聞こえてて、クスクス笑ってる人もいるの?

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/15(水) 10:02:08 

    怖くて相談しにくいのか?
    悪循環してるのかな?

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/15(水) 10:02:12 

    程度によるよね
    ミスによる叱責は安直にパワハラとは言えないが、これが常軌を逸して激しく、常態化していればパワハラと判断される場合もある

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/15(水) 10:02:32 

    >>1
    パワハラ云々の前に、適切とは言えないと思う
    まず、人が叱責されてるのを見るのって患者さんからしても良い気がしない
    そしてそれをバカにする同僚がいるとか不愉快

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2025/01/15(水) 10:02:37 

    >>21
    寮は寮の良さがあるけど近すぎる人間関係は心身ともに疲弊する。
    狭いワンルームでもそれを遮断はできるから引越しする価値はあるね。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2025/01/15(水) 10:02:55 

    >>38
    数人で一人を叱責ってあるのかな?
    そんな状況なったことないけど

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2025/01/15(水) 10:03:15 

    同じフロアに丸聞こえ、数人でダメ出し。この辺りは良くないと思う。
    指導を否定するわけではないけれど、相手の自尊心や自己固定感を下げるようなやり方は良くない。

    あと指導されているのを見聞きしてクスクス笑っている人がいるのだとしたら、その職場の人間の質に問題がある。どう思ったとしても表に出しちゃいけないでしょうに。

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/15(水) 10:03:23 

    >>1 これがパワハラかどうか分からないなんて‥って感じです

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/15(水) 10:03:50 

    >>5
    セクハラと違ってパワハラは明確な基準が決まってるよ
    仕事のミスを注意しただけでパワハラなんて騒がれたら言ったもん勝ちになってしまうじゃん

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/15(水) 10:03:52 

    >>29


    新人じゃなくてもそういう人いるよ
    そんな人に限って辞めないで居座ってる

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/15(水) 10:04:15 

    >>1
    痴漢冤罪みたい

    いったもん勝ち

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/15(水) 10:04:37 

    >>52
    >>1

    ここに書いちゃって大丈夫なのかな

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/15(水) 10:05:03 

    >>1
    怒られてる新人をクスクス笑う先輩がいる病院なんて、利用したくないわ。指導はまだしもダメ出しなんて裏でこっそりやってくれ。

    +21

    -1

  • 59. 匿名 2025/01/15(水) 10:05:15 

    数人に同じ事言われるって相当やらかしてるとしか思えない

    +3

    -4

  • 60. 匿名 2025/01/15(水) 10:05:40 

    >>1
    パワハラの境目

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/15(水) 10:06:18 

    主です。

    不注意で患者を転ばせてしまいました。
    自分の普段の態度もよくなかったことを合わせて注意を受けました。

    内容はその通りなのですが、だんだんと勤務が一緒だと緊張したり体調が悪くなるようになりました。
    大学病院なのでパワハラの相談窓口がありますが、他の方がパワハラ相談した際の話が漏れたことがあり信用していません。

    +4

    -7

  • 62. 匿名 2025/01/15(水) 10:06:44 

    医療事故寸前のことをやってたらそれだけ怒られるのも当然かな
    笑ってるとかいうのもなんか被害妄想くさい

    +3

    -3

  • 63. 匿名 2025/01/15(水) 10:07:21 

    >>61
    患者様の転倒は絶対ダメなやつじゃん…

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2025/01/15(水) 10:07:50 

    >>1
    後から冷静に叱責する場合でも、周りに聞こえないような配慮とかないんだね。
    わざわざ時間設けてるのに。

    周りでくすくす笑う人がいるのは職場いじめっぽい感じがする。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/15(水) 10:08:04 

    パワーで殴ってるのは主のほうじゃん

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2025/01/15(水) 10:08:48 

    人格や性格について言及し叱咤するのはパワハラ
    仕事の内容のみについて強く言うのは、単なる指導

    +2

    -3

  • 67. 匿名 2025/01/15(水) 10:10:03 

    >>19
    無能なやつほどパワハラを正当化するんだよ

    +6

    -6

  • 68. 匿名 2025/01/15(水) 10:10:17 

    >>61
    パワハラ相談してみたら?
    主さんの不注意による事故も重大だから
    どんな反応されるか分からないけど

    腫れ物に触るみたいになって
    居心地悪くなりそう
    誰も何も教えてくれなくなるかも

    +1

    -3

  • 69. 匿名 2025/01/15(水) 10:10:36 

    >>31
    会社によっては被害者の言い分だけで、まともに調査もせず処分するところもあるよ

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2025/01/15(水) 10:11:50 

    >>1 クスクス笑ってるってことは環境がもはやヤバくないか?主さんが真っ当な人で真っ当に指導してたら周りもクスクス笑わないと思う
    仮に主さんが尊敬されていたとしても新人が怒られてる様子を見てクスクス周りが笑うなんて環境に何かあるんじゃない?と感じて私なら見切りつけて辞めるかな
    あんまり良い印象は抱かない環境かも‥

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2025/01/15(水) 10:12:07 

    >>33
    社会人として…とかって曖昧な感じする
    普段からイラッとしてたからついでに言っておこうみたいな

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/15(水) 10:12:39 

    周囲のスタッフや他の患者さんにまで聞こえるように叱責するのはダメじゃない?
    それは指導するためじゃなくて「私はちゃんとミスした人を躾してますよ、私は言うべきことは言ってますよ」って周りに見せつけてるだけだよ。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/15(水) 10:12:48 

    もし自分の身内が転ばされたなら許せないね
    それでパワハラされたの…とか騒いでたらぶっ飛ばしたくなる

    +0

    -4

  • 74. 匿名 2025/01/15(水) 10:12:58 

    >>66
    しかしそれが仕事の内容だとしても、
    例えば大勢の集まる朝礼で1人を「君の営業成績はなんなんだ。やる気があるのか?この部署でずっと1番下の成績だということがわかっているのか?仕事に対する努力や姿勢が足りないんじゃないか?」とつるし上げればそれはパワハラになりそうだよ

    つまり、内容だけではなく、どこで、誰が、どのような環境で指導したかっていうのも十分関係あるのよ

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/15(水) 10:13:18 

    >>61
    普段の態度っていうのは?

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/15(水) 10:14:18 

    看護師さんなのかな?
    実習で見かけたことあるけどすごい職場よね

    実習生が一斉に挨拶してるのにフル無視してた…

    でもこれが通常なんだろうからパワハラは普通にありそう

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/15(水) 10:14:58 

    >>61
    あー…
    私の知り合いも個人情報の管理がなっていない社内のパワハラ相談窓口で事態が悪化していたからそこは取り敢えずよした方がいいかもね

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/15(水) 10:15:34 

    >>67
    それ‼️

    +6

    -5

  • 79. 匿名 2025/01/15(水) 10:16:25 

    >>44
    声量の調整ってできないタイプ?

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/15(水) 10:18:26 

    パワハラってより集団いじめに見える

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/15(水) 10:19:12 

    >>22
    これは結構効果的だよ
    上司も少し控えるようになるから

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/15(水) 10:20:12 

    >>1
    裁判で訴えて勝てるレベルかと言われたらそうではない。
    でも普通の民間の職場なら配慮すべきレベルではある
    特に周囲の目がある所で度重なる叱責は良くないね、患者さんに聞こえるかもしれないなら尚更だと思う

    指導の為に持ち場を離れるのは医療職だと難しいのかもしれないけど、声を荒げるような怒り方は、指導される本人も聞いてる周りも不快でしょ。誰か相談できそうな人がいたら言うのはアリだと思うよ。
    ただ前提として医療の現場だとミスが命に直結するから、こんなんでパワハラとか甘えたこと言ってないで、言われた事直せ!って返されるかもしれないけど…

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/15(水) 10:20:39 

    >>44 患者さんも周りに居るでしょ?病気で弱って入院してる時に怒鳴り声が響いてきたら患者でも萎縮するわ

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/15(水) 10:20:54 

    >>78自己レス
    何でもかんでも気に入らなければパワハラって主張してくる側がそれって意味です。
    ならやってみろっ話。
    ほんと口だけはビックマウス

    +0

    -5

  • 85. 匿名 2025/01/15(水) 10:21:27 

    >>1
    しかし声がでかい、口調がつよい、怒られるのをクスクス笑っているメンバーもいる

    人前での叱責はパワハラだよ
    指導係がそんなことも知らずに新人教育してるところは危険だと思う
    それに新人さんが病んだら、教育係や上司は責任問われると思う

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/15(水) 10:24:06 

    パワハラかも?と思うことは記録しておいたらいいよ。

    私も「いるかいないか分からない」とか「上司に話しかけるな」とか言われたりロッカー蹴られたりしたけどその時は自分が悪いと思ってたけど後から考えたらどうなの?と思うことあるから。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/15(水) 10:30:09 

    パワハラの境目

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/15(水) 10:30:46 

    >>1
    その場でキツく叱るのは必要だと思うけど、フロアに響くような大声で周りに聞こえるように叱り続けるのはパワハラだと思う。なぜなら面子を潰して恥をかかせるのは全く別の話だから。

    私も責任者で部下がいるけど、その場で叱るのは短時間で済ませて、後で別室で周りに聞かれない状態にして続きをやる。その方がお互いに落ち着いて色々話せるし良いコミュニケーションにもなる。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/15(水) 10:32:23 

    >>1
    パワハラ認定されると思う

    同じ内容でもそこの責任者か当人を呼び出して二人で同じ席について落ち着いて話すとかならパワハラにはならないと思う

    ただその内容に脅しとか虚偽があってはいけない

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/15(水) 10:33:09 

    >>54
    よこ
    前職で、3人でトリプルチェックくらいの過程があって、私達はその2人目段階だった。
    ペアの人が、「あの人またミスしてる!言ってやる!」って言ってたわ…1人目段階はどうしても捌くだけになってしまってミスがあるのは当たり前で、それを見つけて修正するのが2人目の仕事なのに咎めて何のためになるのか…と思ったよ

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/15(水) 10:34:50 

    >>45
    後でパワハラ言われないようにお互いに確認してレコーダーに録っとくとか

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/15(水) 10:39:52 

    >>28
    いや、密室で詰められたら目撃者いないから怖いと思うよ
    医療職じゃないけど、事務所に誰もいない社長と2人きりのときに不当解雇を言い渡され、翌日全員に「クビになりましたー!」って言ったら、社長は「クビだなんて言ってないけど?」ってしらきってたらしい笑
    何故か同僚が悔しがって泣いてくれた笑

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/15(水) 10:49:06 

    強い立場の人間が弱い立場の人間に対して一方的に叱責するのはダメだと思う

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/15(水) 10:49:15 

    >>1その人がパワハラだと思ったらパワハラになると思うよ。
    ボイスレコーダー使って証拠集めしておくことをお勧めする。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/15(水) 10:50:40 

    >>1
    命に関わるなら戦場と同じだから仕方ないよ。死んだらつぎがないんだから

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/15(水) 10:52:34 

    >>74 ヤル気があるの?って言われた事ある
    あるから今ここにいるんですけど?って言いそうになった

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/15(水) 10:55:18 

    >>1
    態度が悪いとか転ばしたとか患者にパワハラしてそう

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/01/15(水) 10:56:00 

    >>88 素敵
    こんな人の元で働きたい

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/15(水) 10:57:30 

    >>5
    まともな会社ではそれはもう通用しなくなってるよ

    +3

    -2

  • 100. 匿名 2025/01/15(水) 11:10:31 

    よくさ、周りに丸聞こえで〜とか言う人多いけど、そんな毎回人いない場所で指導なんかできないよ。

    わざわざ会議室取れって?人のいないところへ移動して指導しろって?

    人いない所で注意したらそれこそいいように話作られてパワハラだなんだって騒がれそう。

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2025/01/15(水) 11:16:37 

    >>93
    え?じゃあどうしたらいいの?

    +3

    -2

  • 102. 匿名 2025/01/15(水) 11:18:01 

    >>101
    一方的じゃなくて部下の言い分も聞かなきゃダメでしょ

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/15(水) 11:21:13 

    >>61
    その1回で受けたショックが大きくて心折れた、あるいはパワハラじゃないかって疑心暗鬼になってるのかな?

    不注意で転ばしちゃったって書いてあるけど、そもそも病院に来るような人たちって普通の健常者より弱ってるわけで、簡単に怪我したり、相手と打ち所悪ければ死ぬからね
    主さんはきっとまだ若くて健康だから感覚は分からないかもしれないけど、人って結構脆いのよ
    これも散々言われた説教だろうけど、自分の感覚とか自分の正義を一旦捨てて、ひたすらにちゃんとする、いい子誠実をやるってところからやった方が今の仕事では伸びると思うよ。
    この人に任せて大丈夫だなって誰が見ても分かる人が働くところよ病院は

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2025/01/15(水) 11:23:42 

    >>61
    これがパワハラ認定されたら上司もやってられないだろうな。上司がかわいそう

    +1

    -3

  • 105. 匿名 2025/01/15(水) 11:24:39 

    >>61

    パワハラを主張する人は被害妄想が強い、自分は悪くないと思う傾向が強いと思ってるが、主はそのタイプっぽいな。
    仕事でミスしたら注意受けるの当たり前だよ

    +2

    -6

  • 106. 匿名 2025/01/15(水) 11:54:02 

    >>23
    主が新人側なんだよね?
    主語が無く行為が羅列されているから、主はパワハラをされているのか目撃者なのかがわかりにくかった。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/15(水) 12:05:17 

    >>61
    患者さん転ばせて上司から注意受けたらパワハラってwwww

    普段の態度とか社会人としてのこととかも注意されるってよっぽどだけど、それでもパワハラだと思う?
    一度冷静になってよく考えてみなよ。
    そんな他責思考だからミスが減らないのでは?

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2025/01/15(水) 12:13:29 

    >>43
    例えばさ、新人がミスをしたとして、注意するのにその都度人のいないところを探して連れ出して注意するなんていちいちしてられないと思うよ。

    人のいる前で怒鳴りつけるのは良くないと思うけど、注意や指導すら人前でしちゃダメとなると上司は本当に何も言えなくなっちゃうね

    +1

    -6

  • 109. 匿名 2025/01/15(水) 12:18:34 

    >>108
    いや、言えるでしょ
    その人に恥をかかせて貶めてやろうと、少なからずそういう感情が混ざっているから指導に必要のない言い回しや声量になるんだよ

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2025/01/15(水) 12:21:45 

    >>100 小さい声で周りに配慮するって事なら出来ますか?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/15(水) 12:48:47 

    >>1男目線で
    上司の息子に出来ないのがパワハラ
    自分の娘に出来ないのがセクハラ

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/15(水) 13:34:55 

    私たちは一緒に働いてないし、その怒られてる場面見てないから何ともいえないなぁ
    ・医療職と言うことを踏まえて、場所を移動することが妥当な判断ではなかった可能性がある(緊急の事案が多く発生するような職場で後輩指導してたんで、持ち場にいませんでしたとは言えない)
    ・ミスが再発した時の悪影響が大きい仕事なので、感情的に怒る、声が大きくなってしまう事は想像できなくも無い(命に関わる事柄なんだから優しく諭してる場合じゃない的な)
    上記含めてそりゃそうなるよ…って周りの人は感じてるかもしれないし

    その時に周りにいた人で公平な判断ができそうな人におかしくないですか?やり過ぎじゃないですか?って聞いてみたら?
    多分主さん自身も被害者意識が前に出てて、フェアな判断が出来てなさそうだから、もうちょっと人の意見を聞いてからパワハラ訴えるとかはやったほうがいいかもね

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2025/01/15(水) 13:56:36 

    >>61
    普段の態度がどんなのか気になるわ。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/15(水) 18:54:59 

    >>1
    一度言ったことは2度は言いませんと説教された
    体調不良で休んだら怒鳴り散らされた

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/15(水) 20:34:29 

    >>61
    注意する場所は選んだほうが良いとは思いますが、それは上司として当然の指導だと思いました

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/15(水) 22:32:20 

    相手によるよね。
    同じミスをしても片方には優しく、片方には冷たくされるとやっぱパワハラだなって感じる。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/16(木) 07:12:34 

    >>1
    言い方が大事だと思う。人によって後々あの時注意してくれて良かったと感謝することもあったけど、
    理不尽に怒鳴られたりして適応障害になり看護師を辞めてしまいました。本気で育てたいなら言い方に気をつけて欲しい。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/16(木) 17:58:22 

    >>61
    小さい会社だけれど、口軽いトップだから言えないわ。あっても存在価値がない窓口

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/17(金) 14:53:24 

    >>5
    道議会で
    おしっこ飛ばしゲームしようって言われた
    ちょっと一般企業でもなかなかないことなのでビックリした
    山田さん
    公明党議員室

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/18(土) 22:03:17 

    >>1
    聞いて〜。最近の私の職場
    休憩室、主任「あんた〜」と怒鳴り、同調と便乗で3人加わり4人で大声で怒鳴られる

    誰かに注意される私を主任はクスっと笑い、私が反射的に笑ってしまい
    主任「笑い事じゃない」

    分からない事を主任へ聞く、無視。他の人へ聞いた後内容を聞きつけ「会社員で雇われてその道具のある場所も分からないのはおかしい」
    と怒りたいだけの発言される

    近くにいた人に質問すると「喋る暇があるなら仕事しろ」言いなりにしたい?

    「あんた仕事出来てると思ってるか知らないけど、何も出来てないよ」
    「親の事まで言うつもりはないけど(言ってる)、仕事もできてないのに給料貰って詐欺みたいなものよ」
    あーそ、それでも働くしかないから知らないわ

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/19(日) 11:47:06 

    >>119
    ガルではこれ貼ってもらえない

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/30(木) 18:49:12 

    わたしもある宗教関係の仕事やってたときに【おしっこ飛ばしゲームしよう】【自殺すればいいのに】と言われ、鬱病になりました。
    鬱病になるとなかなか治らないので虐めパワハラでストレスになった時はすぐに相談するか原因から離れてください。

    虐めというと軽く受け止められがちですが虐めは【暴行】言葉のからかいでも【言葉の刃物】です。
    おしっこ飛ばしゲームしようは立派なセクハラ、言葉の刃物です。
    【自殺すればいいのに】は自殺示唆という犯罪です。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/02/08(土) 11:35:16 

    >>1
    パワハラです(TдT)

    また、過度な叱責は萎縮させるなど、かえってミスを増やします。
    叱るだけが対策ではなく、また叱る場合も別室によぶなどが必要です。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード