ガールズちゃんねる

毒親育ち同士の交際って上手く行かないものですか?

152コメント2025/01/19(日) 11:48

  • 1. 匿名 2025/01/14(火) 19:18:06 

    付き合って半年の人がいます
    共に毒親育ちなのがきっかけで親しくなり交際に至りました
    しかし毒親育ちなのは同じでも育った環境が違うため、色々と歪みのようなものが出来てきました
    結局根本的な部分では分かり合えない気がしています
    恐らく向こうもそう思っていると思います
    毒親育ちならお互いの傷を上手く慰め合って分かり合える気がしたのですが、そうでもないのでしょうか
    毒親育ち同士で交際したことがある方、上手く行きましたか?色々聞かせてください

    +20

    -33

  • 2. 匿名 2025/01/14(火) 19:18:59 

    親というか本人同士の問題じゃないの?

    +189

    -17

  • 3. 匿名 2025/01/14(火) 19:19:16 

    依存的になり破滅する
    毒親だった人は、幸せいっぱいに育てられてきた相手との恋愛の方が
    穏やかでつまらないけど結果的には幸せになれるよ。

    +201

    -17

  • 4. 匿名 2025/01/14(火) 19:19:20 

    毒親持ちは自分を愛せない人が多いから、お互いのことも心から愛せてないんだと思う。まずは自分を大事にする練習からだね。

    +137

    -6

  • 5. 匿名 2025/01/14(火) 19:19:31 

    毒親育ち同士で仲良くやってるよ。
    もう14年付き合ってる。
    結婚はするつもりないけど平和にやってるよ。

    +65

    -7

  • 6. 匿名 2025/01/14(火) 19:20:03 

    毒親育ち同士の交際って上手く行かないものですか?

    +62

    -1

  • 7. 匿名 2025/01/14(火) 19:20:28 

    >>2
    私もそう思う。
    私はもう親を見限って縁を切ったからそれでいいんだけど、毒親って分かってるのにいつまでも親元から離れないとか離れても未練たらしくウジウジしてる人は無理。
    そう言うタイプの違いはあると思う。

    +75

    -9

  • 8. 匿名 2025/01/14(火) 19:20:46 

    >>1
    健全な親の元で育った同士でも完全に分かりあえる事なんてないのでは?

    +111

    -5

  • 9. 匿名 2025/01/14(火) 19:20:57 

    「毒親育ち」が肩書きというかアイデンティティになってるのがもうなんか…
    不健全というか

    +73

    -7

  • 10. 匿名 2025/01/14(火) 19:21:52 

    毒親以前に持ってるものや境遇を比べてしまうと、どんな付き合いでもギクシャクしてくると思う。

    +19

    -0

  • 11. 匿名 2025/01/14(火) 19:22:04 

    じぶんちがふつうで
    相手側が毒親だと
    もうあまりについていけない、こころおれる
    やはり似た者同士が一番

    +26

    -0

  • 12. 匿名 2025/01/14(火) 19:22:17 

    >>6
    今見たら二人とも幼いね

    +96

    -1

  • 13. 匿名 2025/01/14(火) 19:22:35 

    夫とは同じく毒親育ちですが、結婚して28年になります。
    子どもは2人、お互い毒親の逆をいく子育てをしたらなかなか上手くいき、子ども達も自立して家を出、今は夫婦で趣味を楽しむ生活ですよ。

    +55

    -4

  • 14. 匿名 2025/01/14(火) 19:22:50 

    彼氏は暖かい家庭出身だけど、一緒にいると私にも暖かい家庭ってのが分かるようになってきたよ
    片方が精神的にも安定してると上手くいくと思う

    +72

    -0

  • 15. 匿名 2025/01/14(火) 19:23:13 

    >>8
    結局は本人同士の性格の相性じゃないの?って感じだよね
    毒親がどうこうの話以前に

    +26

    -5

  • 16. 匿名 2025/01/14(火) 19:23:26 

    >>1
    毒親育ち同士じゃなくたって何十年も自分にとっての「普通」を過ごして来た赤の他人同士は、え?って思うことも出てくる時あるよ
    それは恋人に限らず友人同士でも

    +14

    -2

  • 17. 匿名 2025/01/14(火) 19:23:26 

    >>3
    依存症率高い。
    片方ノーマルだったら違和感だけど、お互いだと大丈夫かな?
    ドラマやCMに出てくる親がノーマルだと思ってる。
    理想高いよね。

    +35

    -0

  • 18. 匿名 2025/01/14(火) 19:23:36 

    >>2
    まず両方に自覚があってどげんかせんとと思ってないと無理

    +15

    -0

  • 19. 匿名 2025/01/14(火) 19:23:54 

    >>6
    趣旨に合いすぎ

    +81

    -1

  • 20. 匿名 2025/01/14(火) 19:23:59 

    毒親家庭とそうでない家庭がくっついたとて、後者が前者を煙たがるから上手くいかない

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2025/01/14(火) 19:24:51 

    >>12
    当時、2人とも二十歳か19歳くらいだと思う

    +31

    -1

  • 22. 匿名 2025/01/14(火) 19:25:05 

    いい関係を築くのは難しいかも。共依存みたいな関係性になりがち。まぁ2人だけならいいけど、子供についてはよく考えた方がいいと思う。

    +18

    -0

  • 23. 匿名 2025/01/14(火) 19:25:21 

    悲しいけど、もう毒に染まってる状態だから
    次はパートナー相手に毒出してしまうよね
    関係性が近くなればなる程傷付けまくる

    +24

    -0

  • 24. 匿名 2025/01/14(火) 19:25:38 

    >>1
    私は普通家庭育ちと結婚したよ
    ごくごく普通の親っていうのが分からなくて、不安になったら旦那に「これって普通?」とか聞きながら子供を育てた
    お陰で自分とは正反対の自己肯定感もしっかりした真っ直ぐな子に育った(もう2人とも大学生)

    私が持ってる傷や痛みは分かち合えないけど、それは人それぞれだし共有できないものと割り切ってる
    なのでそれでいいと思ってる

    ※あと毒の血はひいてない旦那なので乱暴な言動一切ないから本当に安心して暮らせるよ
    ここ一番大事かも

    +29

    -8

  • 25. 匿名 2025/01/14(火) 19:26:05 

    これから2人で生きていきたいなら、毒親なんか忘れちまって楽しい事だけ考えて行こう!
    囚われてちゃ損だよ。

    +13

    -1

  • 26. 匿名 2025/01/14(火) 19:26:18 

    >>6
    ふるさと納税♬とリハウスママ
    ふたりともそれぞれの人生を頑張ってきたねえ

    +47

    -1

  • 27. 匿名 2025/01/14(火) 19:27:04 

    >>14
    うーん、私はダメだったな
    家庭環境が違いすぎてお互いが抱く家族のイメージも違うし、自分が卑屈になった

    +24

    -1

  • 28. 匿名 2025/01/14(火) 19:27:05 

    むしろその方が合うんじゃないかと思うけど…

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2025/01/14(火) 19:27:40 

    >>2
    そうなんですが
    やっぱり傷が深くて相手との距離感がおかしいのかもしれない、愛情とか人間関係の基本が出来てないというか
    私は家庭環境が複雑で毒母と2歳上の兄と色々あり中学卒業後に家離れた、元彼はお母さんが離婚再婚繰り返し異父姉妹ありで早くから働き仕送りしてた
    辛さ分かり合えたんだけど
    上手くいかなかったな
    お互い変に不安になったり
    もちろん、親のせいより個人の性格の差が大きいんでしょうけど

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2025/01/14(火) 19:28:13 

    >>1
    お互いに同じ傷があってもわかりあえないこともあるよね。健全に育った相手のほうが包容力があって上手く行くかもね。

    +12

    -1

  • 31. 匿名 2025/01/14(火) 19:28:18 

    ある精神科医曰く毒親育ちって今の日本で8割くらいるらしいから、あまり特別視しなくてもいいかも。
    みーんな毒親育ちよ。

    +19

    -8

  • 32. 匿名 2025/01/14(火) 19:29:00 

    お互いにその毒親を捨てられていたら上手くいくかもだね

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2025/01/14(火) 19:29:08 

    >>4
    毒親って定義が広過ぎるわ

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2025/01/14(火) 19:30:10 

    毒親育ちは一人で生きるのも、友人も仕事も恋愛も何もかも上手くいかないのに、
    毒親育ち同士で結婚して子育てするなんて虐待確定。

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/14(火) 19:30:15 

    愛着障害同士が上手くいくはずない

    +16

    -2

  • 36. 匿名 2025/01/14(火) 19:30:15 

    >>1
    同じ屋根の下で暮らしている家族間でもわかりあえず事件を起こしたりする事もあるのに他人同士がわかりあえるなんてない

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/14(火) 19:30:25 

    >>1
    共依存関係だと世話役が投げ出さない限り関係は続くよ。
    ただ世話役は苦しみが多いと思うけど。

    +14

    -2

  • 38. 匿名 2025/01/14(火) 19:30:52 

    親を反面教師にできた者同士だったらうまくいくと思う

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2025/01/14(火) 19:31:01 

    >>1

    毒親同士結婚10年目。

    この人となら穏やかに暮らせるって思ったから結婚した。
    一緒にいるうちに傷が少しふさがったり、穴が埋まってきたり。
    誰かにって期待したいはしないほうがいいかも。
    余計に傷が増えてしまう。

    +19

    -1

  • 40. 匿名 2025/01/14(火) 19:31:19 

    >>1

    上手くいくカップルってのは、長所や良い面が似ている人達だよ
    毒親育ちだったとしても、お互いの良い面が似ていれば上手くいくんだろうけど、

    お互いの傷を慰め合うっていう意識があるってことは、
    お互い、良くない面が似ているって事だから、難しい可能性もあるかもね

    だから、二人の良い面はどうなの?似ている長所はない?

    +13

    -1

  • 41. 匿名 2025/01/14(火) 19:31:35 

    毒親育ちは親に愛されなかった分、結婚相手に2倍の愛を求めて依存しようとするから結婚相手にするのはやめておけ…
    特に毒親育ちの女性の拗らせ具合は化け物
    ご両親とどんな関係かは結婚前に詳しく聞いた方が良い男性
    男性って相手の育ち気にしない人多いけど
    そこ無視すると結婚してからとんでもなく苦労するよ

    +16

    -1

  • 42. 匿名 2025/01/14(火) 19:31:53 

    相手が毒親育ちじゃなくても
    自身の毒親育ちが災いして上手くいかない女性もいる。
    結果的に上手くいかないとうより、最初から上手くいかないであろう相手と結婚しちゃう。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2025/01/14(火) 19:32:22 

    >>6

    ここはお似合いで幸せになれる二人だったと思うよ

    周囲の大人が引き裂いたのが悪い

    +70

    -1

  • 44. 匿名 2025/01/14(火) 19:32:52 

    >>35
    毒親育ちは1人で生きて欲しい
    結婚相手に迷惑かけることになるから

    +5

    -5

  • 45. 匿名 2025/01/14(火) 19:32:57 

    >>1
    自覚ありとなしでかなり違うよ。自覚ありなら自己反省とか話し合いとかするしね。

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/14(火) 19:33:00 

    明日は誰かのカノジョ?だっけ
    に出てくる雪と太陽みたいだね
    雪は見捨てられ不安から、自分が傷つけられる前に太陽を切った

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/14(火) 19:33:13 

    >>1
    お互い『わかってほしい』願望が強すぎるのかも
    最初は毒親持ちって共通点で上手くいくけど、時間の経過とともに『なんで?』て変わってく
    慰め合うのは同じ環境で生きた兄弟姉妹でも難しいんだよ、捉え方が違うから
    『毒親で辛かった』だからこれからは前向きに生きていく、、それぞれが思えるかどうか
    傷の舐めあいは温度差や気分によっては『傷つけ合い』になるからね

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/14(火) 19:34:55 

    愛着障害が根底にあるから
    結婚相手選びの段階から失敗しがち。

    一般的な結婚願望とはまた違った
    切実に早く自分の家庭を持ちたいみたいなのがあるから急いでしまう。

    +12

    -1

  • 49. 匿名 2025/01/14(火) 19:35:04 

    >>31
    私のかかってる心理士は真逆のこと言うよ
    日本の7割が普通家庭だとさ

    +10

    -2

  • 50. 匿名 2025/01/14(火) 19:35:22 

    >>26
    うんと若い時に色々あって
    その後も息が長いよね

    人生って老いても長いから
    その中で世間の風当たりも酷かったろうに耐えて
    その後の今の地位
    強いし周囲の助けも有ったんだろうね

    +21

    -1

  • 51. 匿名 2025/01/14(火) 19:36:01 

    >>1
    シングルヒステリー母に虐げられて育った私と、父親母親祖母が刃物を用いた夫婦喧嘩をしていて、兄弟間でも殴り合いの喧嘩をしていた旦那。お互い毒親に育てられた事は同じだけど、パワーバランスでは旦那が強かった。

    結婚して母からは離れられ最初はよかったんだけど、だんだん支配的でモラハラ暴力とエスカレートしていき、暴力をやめてと言っても「振るわせるお前に問題がある」と言われて全然止められなかった。

    お互い歪んでいるし、私にも悪い所があるのかもしれないけど、うまくはいかなかったよ。

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2025/01/14(火) 19:37:21 

    相手に親のような愛を求めてしまうから駄目になりそうで恋愛できないな
    しかも浮気とかされたらもう生きていけないくらい病むと思う
    無償の愛、永遠の愛を相手に絶対求めてしまう

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/14(火) 19:37:54 

    私はすごく幸せだよ。
    私の歪んでるところを受け入れて側にいてくれるなと思うし、(人間関係リセットけい)、私自身も相手の歪んでるところをそりゃしかたねーわなって納得して受け入れられる。(モラハラ系だけど)
    それに家庭環境のいい人と考え方が根本的に合わないし、病んでるときに辛くなるから穏やかに暮らせてるなと感じてる。

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/14(火) 19:38:15 

    >>1
    明日カノの雪と太陽みたいな感じ?

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/14(火) 19:38:21 

    >>1
    歪みのようなものって何だろう?
    お前のほうがマシじゃん自分のほうが酷かった!って格付けしたり?

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/14(火) 19:40:26 

    駄目な結婚の状態でも実家を頼れないから別れられない。
    「夫はATM」みたいな割り切った風を装っても子供にとっては地獄だよね。
    自分を被害者にみせるために夫を悪者にしてみても、周囲からすればそれでも別れない様子に妻の方もおかしいんじゃみたいになってくる。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/14(火) 19:40:26 

    >>26
    ネトフリで阿修羅のごとくを観たんだけど
    宮沢りえが長女の綱子役
    内野聖陽と不倫してる未亡人で華道の先生
    本妻や妹たちとのきついやり取り
    いい具合に毒があって良かった

    +11

    -1

  • 58. 匿名 2025/01/14(火) 19:41:41 

    >>54
    ふたりとも猛毒の毒母育ちだね
    太陽の母親気持ちが悪い🤮

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/14(火) 19:42:17 

    >>3
    わかるわ、経験ある。
    一度だけ自分と境遇が似てた男性と付き合った時は、精神的に追い詰められて心療内科通いになってしまった。
    相手はわたしの愛情を試すために酷いことしてきたり、かとおもったら私にべったりだったり、毎日電話やメールできないとすぐキレたり。でも若かったから、私が全部いけないんだと思い込んで相手に必要以上に合わせたり従ってたりしてたら鬱になった。
    アダルトチルドレン同士は絶対オススメしない。
    夫は家族仲良く育った人で精神的にすごく安定してるから、一緒にいてほんとに楽。

    +40

    -1

  • 60. 匿名 2025/01/14(火) 19:42:58 

    毒親同士うまくいってるよ

    >毒親育ちならお互いの傷を上手く慰め合って分かり合える

    という期待は最初からなかった
    過剰に自立してる同士が、多少甘え合える関係にはなったけど
    親なんだからこうすべき、みたいなのがないだけ楽って思ってる

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/14(火) 19:42:58 

    だんなはふつうまともだけど
    まわりが、、、
    しんどい

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/14(火) 19:43:09 

    毒親を反面教師にして幸せな家庭にするって約束したんだけど、私が毒親と全く同じようにストレスで子供に暴力振るってしまった。ストレスが溜まった夫も毒親と同じように不倫してる
    苦労を乗り越えてきて周りから祝福されてたから、とても人には話せない。こうやって毒親は連鎖していくのかな

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/14(火) 19:44:00 

    >>1
    毒親の子は毒親になるから
    無理無理。
    メンタル病むか、子供が問題起こすか。
    当然旦那も毒親になるよ。

    +3

    -2

  • 64. 匿名 2025/01/14(火) 19:45:26 

    自分ちが普通すぎて 初めて毒親だったり酷い家庭を見て こころのショック?なんなのこれ
    それがずっとこころにある

    全然家庭環境ってみんなちがうんだって
    あたりまえだけど、そういうひどいの
    実際私の周りにいなかったから、、、

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2025/01/14(火) 19:45:55 

    >>43
    でもふたりきりの世界でなら大丈夫だったかも知れないけど、親たちの干渉下だと遅かれ早かれ破局してたと思う

    お互い想い合ってたからこそ、どちらかがツラそうにしてると別れた方が良いのかなって思うようになるんじゃないかな

    +31

    -2

  • 66. 匿名 2025/01/14(火) 19:46:36 

    >>3
    そうなんだ、毒親育は結局、同じ毒親育ちにしか理解されないと思ってた

    +26

    -1

  • 67. 匿名 2025/01/14(火) 19:47:25 

    引き寄せなのか何なのか、元旦那も今の旦那もある意味で毒親育ちの機能不全育ち
    私は父親がダメ人間で母も共依存だった毒家庭育ち、元旦那は今思うとだけど母親がメンヘラで父親が逃走して全力で息子の家庭に全力でしがみついてた人、今の旦那は父親が女癖悪くて母親が苦労してるのを見てきた毒家庭育ち

    ざっくり言うと頼りなかった元旦那とは離婚、父親のようにはなりたくないと真面目に生きてる旦那とは離婚する未来がまったく見えない
    だから本人次第だと思ってる
    もし今の旦那が健全な家庭育ちで私の親とも積極的に関わった方がって言ってくるタイプの人だったら今頃私はバツ2になってると思う
    お互いに相手を理解する姿勢って本当に大切

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/14(火) 19:48:16 

    >>1
    うちは私が毒母育ち、夫は温かい家庭育ちだけど、毒母によるトラウマなどが理解されなくて温度差あるよ。

    私実家はすぐ近くで、たまに夫がターゲットにされて嫌な目に遭わされているし、私が暴言吐かれたりしてるのしょっちゅう見ててもどこか他人事みたいなね。
    付き合ってた当時私から聞いてた話での想像の100倍やばいとは言ってたけど。

    相手がどうあれ、そんなぴったりな価値観の人いない。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/14(火) 19:49:57 

    毒親育ちってメンヘラで鬱陶しい奴多そうw

    +4

    -2

  • 70. 匿名 2025/01/14(火) 19:50:57 

    >>1
    共依存になった

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/14(火) 19:51:19 

    自分の親が毒親だったと気が付いていて
    自分は違う生き方をしよう、と決めてるタイプ同士なら良いのでは?

    無意識に親のダメな所を引き継いでしまってる場合は
    良くない関係になると思う(経験アリ)

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/14(火) 19:52:00 

    >>1
    お互い毒親育ち
    夫は早い段階で親を見切ってひとりだちしたから縛り付け監視された私がいつまでもグズグズ言ってたら「勝手に家出たら良かったんじゃないの?」って言われるし全く同じ環境じゃないから完全に分かり合えることはないよ
    ただ未だに母が恥ずかしい振る舞いをしても変な親耐性がついているからすっと流してくれる
    そこは本当に救われるよ

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/14(火) 19:54:07 

    >>2
    それだよね
    毒親もいろいろだけど、なんとなく主達はメンヘラ同士のイメージ
    それで共依存になるかどうかじゃないかな?

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/14(火) 19:58:28 

    >>11
    それは確かにある。
    不要な事で揉めたり、家族になったらおかしな義家族との関わりで消耗する。

    一番怖いのは、嫌がってた家族にだんだん似てくること。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/14(火) 20:00:45 

    毒親同士で付き合った人がいたけど、始めはお互い共感する事ばかりだったけど段々と俺の方が辛かった〇〇なんて全然マシって比べられるようになってきたのがウザくて別れた。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/14(火) 20:00:46 

    >>15
    きっと毒過ちだと全て毒親だからなんじゃ・・・って考えてしまう傾向にあるのかな

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/14(火) 20:03:11 

    彼と相性が悪いのを育ちのせいにしたいだけでしょ。
    そういう共通点があっただけで、ご縁がない相手なんだと思って別れたら?

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/14(火) 20:06:15 

    共依存的な関係で多かれ少なかれ親との関係を再演して、それで続く場合もある。

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2025/01/14(火) 20:07:06 

    うちの親、毒同士で結婚してうまくいかず
    子供私は病んだ。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/14(火) 20:07:24 

    >>31
    それ、本人が気づいてないケースが多いだけなんだよね、

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/14(火) 20:07:39 

    毒親育ち女性の闇に気付かないタイプの男性を最初は良いと思っても、その鈍感さに段々嫌になってしまうんでしょ。
    あっちが普通育ちでも上手くいかない。

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2025/01/14(火) 20:08:21 

    >>35
    いくよ。本人達が問題に向き合ってるならね

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2025/01/14(火) 20:09:21 

    >>48
    人によるよ

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/14(火) 20:10:41 

    私も夫も毒親育ちです。
    息子が産まれてすぐ、「あれ?うちの親って普通じゃなかったんだ…」と気付くことが増え、親と距離を置きました。
    その時に親に酷いことを言われたんですが、夫にそれを話すと「じゃあ◯◯の親の分まで、俺がもっと大事にするわ」と言ってくれました。
    二人とも親に苦労してばかりですが、夫のこの言葉にすごく救われて、二人で仲良くやってます

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/14(火) 20:10:59 

    >>49
    経験から八割毒親育ちが正しいと思う

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2025/01/14(火) 20:12:02 

    親育ちの女性を人生の伴侶に選ぶ男性は鈍感かモラハラどっちかの要素がありがちなのが不幸のはじまり、もちろん良い人もいるんだろうけどね。

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2025/01/14(火) 20:13:39 

    >>1
    普通の家庭で育った者同士だって育った環境の違いでケンカしたりするからしゃーない
    毒親育ちだと相手に依存しすぎたり信じられずに試し行動しちゃうからすごく大変だよね

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2025/01/14(火) 20:15:52 

    >>59
    その人が特別性格が悪くない?

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/14(火) 20:16:40 

    毒親持ちの男性と付き合ってしまったことがあるけど、その人と私は全然合わなかった。たぶん毒親育ちの中でも特殊な付き合い方を求める人だったとは思うけどちょっとでも付き合ってしまったことを本当に後悔してる。

    お母さんが毒親だったらしいけど、「ガル子の親も毒親だったんだよね?じゃあ俺がどんなに苦しんだか理解してくれるよね?元カノは幸せに育ったから俺がどんなに辛かったかなんて全然わかってくれなくてさ。ガル子は◯ーくんが欲しかったお母さんになってくれるよね?」だって。拒否しても拒否してももうお母さんに見えてるみたいで恐怖しかない。

    例えば「キャハハ!キャハハキャハハ!!(幼児返り???膝でヨチヨチ歩いてきて腰に抱きついてきて)褒めて褒めて褒めて!今日ね、◯ーくんすごい頑張ったの!褒めて!もっと褒めて!」ってやられる。

    考え方が無理すぎて別れ話をいくらしても執着されて大変だった。「もう◯ーくんを捨てないで!お母さん!お母さーーん!!」って。ゲンナリ。だからお母さんじゃねーよ!!特殊よね。

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/14(火) 20:20:24 

    親が毒親育ちで常識知らないから子供が苦労するよ

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/14(火) 20:21:00 

    >>1

    ガルちゃんの毒親トピを見ても分かると思うけど、この世に存在する毒親って一種類じゃないから、違うタイプの毒親持ち同士だと上手くいかなかったりするよ。

    例えば、過保護&過干渉でベッタリすぎて子供を絶対に離さないタイプの親がいる人の苦しみはネグレクト型の放任毒親がいた人には分からないし、逆も然り。

    特に多いのは、ネグレクト型の親(子供に無関心、放任主義)を持つ人が、実家を出られずに苦しんでいる過干渉タイプの毒親持ちに厳しい言葉をかけている場面。

    「サッサと家を出たらいいのに」

    「私なんて18で家を出たよ」

    「実家にいるなんて共依存なんじゃない?」

    は常套句だけど、過干渉親の場合、それをやったら子供の職場や恋人や友人、部屋を貸した賃貸業者に怒鳴り込んだり聞き込みをしたりして、ものすごく迷惑かけるんだよ。

    私は親の束縛とか異常な過干渉やベッタリさに悩んできたタイプだけど、このタイプの親がいる人間にとって、実家を出ること(=親が騒いで他人にまで迷惑をかける)はネグレクト型の親がいる人より簡単じゃないって、ネグレクト型の親を持つタイプには分からないらしい。

    過保護で過干渉な親は、子供の周辺の人間に迷惑をかけることで子供を脅迫して思い通りにさせるんだよ。

    子供も自分の親が他人に迷惑をかけるのは嫌だし、迷惑をかけられた人たちも当然「あなたが実家に戻れば丸く収まるから帰れ。こっちに迷惑かけるな」って言ってくる。

    こういう苦しみは、その立場で経験しないと同じ毒親持ち同士であっても分からないと思う。

    子持ちほど子持ちに厳しいし、犬を飼っている人ほど犬を飼っている人に厳しいし、毒親持ちほど毒親持ちに厳しい…みたいな図式ってあるよね。

    「私ならこうするのに」みたいに、半端に経験があるからこそ相手に厳しくなる、みたいな。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/14(火) 20:21:12 

    むしろ毒親同士のほうが必然的に結ばれる

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/14(火) 20:22:22 

    >>2
    もう大人なんだから親のせいにしちゃダメよ
    毒親を言い訳や逃げ道に使ってばかりだと幸せにはなれないと思う

    +2

    -13

  • 94. 匿名 2025/01/14(火) 20:22:59 

    毒親持ち同士夫婦です。
    わたしは拗らせたけど主人は毒親を見て逆に独立心旺盛に自立して育った。
    考え方、対処の仕方などかなり参考になり、主人と一緒にいるうちに感化されて自分の拗らせも軽減されました。
    毒親はただの環境、本人の性格によると思います。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/14(火) 20:25:41 

    >>13
    お互いが毒親育ちという自覚があって、親を反面教師として子育てできるなら良いと思う。

    義実家はぱっと見は明るい問題のない家庭に見えるが、旦那は洗脳されすぎて毒親だと気づいていない。

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/14(火) 20:26:57 

    >>1
    健全家庭と虐待家庭でも根本的に違うからね。
    健全家庭で都会と地方で考え方も違ったりするし、違って当たり前なんだと思う。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/14(火) 20:28:38 

    毒親は毒親でもDV系、モラハラ系、兄弟差別のいじめ、ネグレクト‥色々状況違うからなぁ
    親のどこがおかしかったのか、また自分はああなりたくないって気持ちのあるなしは大きいと思う

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/01/14(火) 20:29:25 

    私→毒親育ち
    夫→両親居ない(お婆ちゃんと親戚に育てられた)

    出会ってから結婚して今日で11年以上になるけど変わらず仲良いよ。選択子なしだけど。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/14(火) 20:32:30 

    >>2
    いやぁ、上辺はそうだけど根本的な所は永遠に引きずると思うよ。
    ベースがないんだもの。
    ある人には分からないよ。

    +11

    -1

  • 100. 匿名 2025/01/14(火) 20:32:32 

    >>88
    私以外の人にはたぶん普通に良いやつだったよ、同性のまともな友達が沢山いたし。
    私自身もだけど、彼氏彼女の関係になると途端に相手を必要以上に束縛しちゃうし依存しちゃうんだよね。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/14(火) 20:36:28 

    >>3
    幸せに育てられた人にも依存しない?毒親育ちって他人との距離感分からない人が多いからさ。べったり依存して相手の負担になりそう。

    +13

    -6

  • 102. 匿名 2025/01/14(火) 20:36:32 

    だいたいモラとメンヘラの組み合わせになる。お互い依存して文句言いながらも離れない

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/14(火) 20:37:27 

    >>3
    私は毒親育ちだから、親のこと聞かれたくないから私も彼のことあんまり聞かない。
    だからあんまり家族大好き!!母がー父がーって言わない人の方が落ち着くんだけど、蓋を開けたら相手もそうだったらしくて、結局二人とも毒親育ちってパターンが多い。
    一年くらいならあんまりわからないけど、1年以上経つとやっぱりもっと愛して愛されたいみたいになっていく。

    結婚するなら相手はきちんと愛されて育った人が良いなって思うけど、そんな人はわざわざ親から愛されなかった人をパートナーにしたいって思わないよなぁ、と葛藤する

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/14(火) 20:37:31 

    私がそうなんだけどクズ男でも私を愛してくれなくても私を必要としてくれる人はこの人しか居ないので離れられなくなる。普通の人からしたらおかしいのは分かってる

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/14(火) 20:45:13 

    >>3
    逆だと思ってた。
    家族親族の仲がいい相手やその家族と上手くいくと距離なしで寄りすぎたり、相手が自分の家族と仲良くすることに嫉妬したり、引いたりしそうだし、カルチャーショック受けたりコンプレックス持ったりしそう

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/14(火) 20:48:21 

    うんち
    毒親育ち同士の交際って上手く行かないものですか?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/14(火) 20:52:15 

    お互いが欠けたところを埋められるなら上手く行くかも知れないけど

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/14(火) 20:55:13 

    育てられたように育つから
    お互い毒親なら、そうなるだろうね

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2025/01/14(火) 20:55:26 

    乗り越えていくしかないね
    毒じゃなくても少し経つと色々あるの当たり前だから、そんなに縛られずいったほうがいいよ

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/01/14(火) 20:58:38 

    お互いに被虐待児で結婚したけど、傷を分かり合えるから良かったと思う。
    普通の家庭育ちの元カレに、親の愚痴を言うと「お母さんも本当はガル子のこと大切に思ってるよ!」とか言われると、イラッとしてたわ。親にボコボコにされて床を引き摺られてから言って欲しいと思ったよ

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/14(火) 20:58:40 

    相手の家庭環境は何でもいいけど、自分が打ち明けた時にその苦しさを理解してくれる人じゃないと無理だな
    思い切って家庭事情を打ち明けても「俺も大学生になってからは親に頼らずバイトしてるよ!」「女の子の帰宅時間を心配するのは親の愛情!」と頓珍漢な答えが返ってきて、辛かった経験があるから

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/14(火) 21:13:36 

    結婚しましたがお互いボロボロです。
    付き合って少しした時に向こうが毒親家庭で育ったことをカミングアウトした時に泣きながら「自分の人生の目標は幸せな家庭を築くことだ」と言われて、この人は自分と同じなんだと思ってしまい、入籍まで何度も激しい喧嘩もしましたが結局離れられず。
    入籍後はさらに喧嘩がエスカレートして、年に数回物に当たられたりもう離婚して人生も終わらせると脅されたりで心身ともにボロボロです。
    自分の両親みたいには絶対なりたくないと、お互い子供の頃から心に誓ってたのに、やはり心に傷を抱えてるからなのか遺伝なのか、感情コントロールも難しく。
    一度離婚前提で別居したこともありますが、向こうから毎日泣きながら私がいないと生きていけないと電話が来て、どうしても見捨てられず結局戻ってしまいました。自業自得ですが、自分の選んだ道なので頑張ります。

    一つどうしても許せないのが、私が攻撃的な性格なのが生い立ちのせいだと自分では思っていて、それを伝えた時に「がる子のご両親なんて全然マシだし不幸な家庭の部類に入らないから。うちなんかと比べたら自分がどれだけ幸せな家庭に育ったかわからないの?」と比べられることです。

    +10

    -1

  • 113. 匿名 2025/01/14(火) 21:13:50 

    >>41
    分かる。
    私も相手に対しての要求がまるで子どもが親に対するもので、見捨てられ不安とか試し行動が酷かったからお互い毒親となるともう想像を超えてきそう。

    ネガティブ✖ネガティブはプラスにはならない。

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/14(火) 21:21:00 

    >>41
    となると毒親育ちの女性は打ち明けない方が良いってことになる?
    周りでは毒親育ち(女)なことを打ち明けた上で結婚してる人多い。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/14(火) 21:23:38 

    >>3
    そうだね
    うちは夫が陽の光の中を生きてきたような人で、私は暗黒街を生き抜いてきたような感じ
    交際期間の2年程は色々誤魔化せてたけど、いざ結婚したら4年くらいは私のせいで大変だった
    徐々に毒が抜けて結婚9年目の今は穏やかで幸せな日々を送れてる(時々親に会うとまだ少し荒れるけど)途中で私を投げ出さなかった夫には本当に感謝しかない

    +12

    -2

  • 116. 匿名 2025/01/14(火) 21:30:42 

    >>12
    2人ともかわいい
    貴乃花、こんな大きいのに顔が肉に埋もれてなくてきれいなのすごいわ

    +13

    -1

  • 117. 匿名 2025/01/14(火) 21:34:18 

    >>13
    いいなー理想的だな

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/14(火) 21:45:12 

    >>105
    知人女性は毒親の存在がもはや彼女のアイデンティティになってるので、いわゆる愛されて育った婚約者に対して、不幸マウント取る事で、彼女は心の均衡を保ってるみたい
    その前に付き合ってた元彼達は、下手したら自分よりも不幸な環境で育ったから、可哀想な私ポジションになれなくてイライラしたんだって

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/14(火) 22:01:22 

    >>7
    夫婦共々、結婚と同時にお互いの親、親戚、兄弟と縁を切って 新しい土地で再スタート
    うまくいってますよ

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/14(火) 22:01:34 

    毒親育ちって、たいがい、本人も親もお金がない場合が多いからそれでこじれる。
    しかも親がたかってきたりとか…

    金持ちの毒親の場合は分からないけども。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/14(火) 22:04:31 

    >>8
    そうなんだけど恵まれた暖かい家庭で育った人のオーラといったら、キラキラ輝いて眩しいほど
    あの自己肯定感の高さ、家庭を自信満々で紹介出来る強さ、何ものにも変え難いものがあるよ

    +10

    -1

  • 122. 匿名 2025/01/14(火) 22:11:59 

    わかり合えないのが当たり前だと思った方がいいよ
    所詮他人だもの

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/01/14(火) 22:16:09 

    >>112
    危ない旦那っぽいから事件化しないように気を付けてね…

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/14(火) 22:19:46 

    >>1
    毒親だからこそ、私(俺)はこうでありたい欲が強い。
    折れるということをしないし頑固な男女多くない?自分がそうだし、過去の毒親同士の恋愛からしてそういう所でバチバチになる経験しか思い出がない。
    優しさや思いやりで乗り越えていく、みたいな愛情はやっぱり難しい。フリなら演技で出来るけど、根本的に難しい。

    +3

    -3

  • 125. 匿名 2025/01/14(火) 22:40:44 

    互いのメンタルが不安定かどうかと毒親と縁が切れる、あるいは距離を置けてるかどうか

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/14(火) 23:59:51 

    >>1
    毒親と言えば毒親毒祖父母宗教お供え金集るクソ祖父母のせいで常に貧乏で、奨学金で大学行くしかなかった、自分で何もかもなんとかするしか田舎を出る術無く、、常に暴言や喧嘩見て育った。
    かたや夫は幼い頃から父親からかなりの暴力を受けて、母親と姉はそれを見て見ぬふりし、なぜか夫だけが酷い虐待受けて育った。

    でもお互い毒親や育った環境に共感して一緒になったわけではなく、単に一緒にいるだけで心地良くて、何でも何時間でも話し出来るし、無言でもストレスないし、一緒にいたら楽しいし穏やかな優しい気持ちになれるからずっと一緒にいたくて結婚した。話しにくいことも構えたり変に気を使ったりしなくて、そんな圧も全く無い人だった。

    毒親境遇は仲良くなってから知った。

    夫の人の悪口言わないところ、どんな事が起きても人を悪く言わないところ、自分を省みる優しさ、努力家なのに謙虚なところがめちゃくちゃ大好き、尊敬する。
    されて嫌なことや人にしたくないことが同じだった。

    職場でも悪口や愚痴で意気投合し仲良くなるグループは、その相手がいなくなれば消滅すると思うから。
    どこに惹かれて、どこに共感して、何が人として嫌かが同じなのは大事だと思う。

    お互い人に対して仕事に対しての価値観が似てたから、生活が始まっても、嫌だ辛い悲しい気持ちになった事ない。

    +2

    -2

  • 127. 匿名 2025/01/15(水) 00:45:59 

    >>112
    可能なら今からでも逃げた方がいいよ
    毒親育ちの男性は暴力の連鎖が起きやすいから怖い

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2025/01/15(水) 01:13:35 

    何でもかんでも人のせいにする人、ここのところ急に増えたね

    +0

    -3

  • 129. 匿名 2025/01/15(水) 01:33:09 

    相手の痛みを理解できるなんて思うことは烏滸がましいと思ってる
    相手が好きだから、大切だから
    せめて寄り添いたい
    ただそれだけ

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2025/01/15(水) 01:39:47 

    >>7
    まさにこれ

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/15(水) 02:25:56 

    >>103
    同じ考え
    実際付き合っても、普通の親からまっすぐ愛情を受けてすくすく育った人とは深い部分で理解してもらえてない感じで辛くなる
    結婚式場で長く働いてる人が色んな夫婦沢山見てきたけど、どれだけ美女と野獣みたいな夫婦だろうが、この2人がくっついたの?!と思う夫婦だろうが、両家の親や家族親族を見るとその雰囲気やあり方が似てるんだって
    まさに結婚は家族同士、て感じらしい
    聞いた話だからどこまで信憑性あるかわからないけど、私は少し腑に落ちた

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/15(水) 02:46:49 

    恋人と親の関係がいいと、自分の親との関係の苦しみも悪口も言えないからやだ。
    普通は恋人の両親を馬鹿にできないけど、マジキチすぎワロタみたいなツッコミもできて楽だし、帰省しないことも別に何も言われないから良い。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/01/15(水) 02:47:21 

    >>6
    切ない2人だわ…

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2025/01/15(水) 03:34:11 

    >>46
    太陽は太陽で母親のように縛り付けかねなかったし、毒親ってほんと呪いだよね。せっかく両想いになれたのに…

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2025/01/15(水) 04:20:27 

    父親がすぐ怒鳴って暴力的で嫌だって言ってた元カレは私にアザができるまで殴る蹴るしてきたし
    母親がヒステリックなのが嫌だった私も元カレにヒスってたなって思う
    毒親育ちは、毒親にされたことが自分の中の選択肢に入ってしまっているから、その事を自覚して制御すること、そんな選択肢を持ってない温かい家庭で育った相手を選んで、まともな選択肢を学ぶことが幸せになるコツだと思う

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2025/01/15(水) 04:52:22 

    父親がすぐ怒鳴って暴力的で嫌だって言ってた元カレは私にアザができるまで殴る蹴るしてきたし
    母親がヒステリックなのが嫌だった私も元カレにヒスってたなって思う
    毒親育ちは、毒親にされたことが自分の中の選択肢に入ってしまっているから、その事を自覚して制御すること、そんな選択肢を持ってない温かい家庭で育った相手を選んで、まともな選択肢を学ぶことが幸せになるコツだと思う

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/15(水) 05:28:11 

    上手くいくの?
    相手の父親がアル中で外面は良くても内にはフキハラやモラハラする毒親で、相手の母親は陰でマウントする意地悪な人だった。
    家族や親戚になると考えたとき、こんな毒親のご両親と付き合うのはキツイと思ったよ。
    暴言吐かれたし、相手の母親は陰湿で他人のせいにする性格悪い人だった。
    彼は長男で家を継ぎたくないらしく、私もそんな家に嫁入りする勇気もない。
    相手の毒親のご両親が生理的に無理だったからお別れしたよ。



    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/15(水) 08:07:06 

    >>1
    毒親育ち同士で駆け落ちした経験があります。
    10数年続いたけど結局相手の親の悪いところ(金銭感覚・勤労意欲)が彼にも顕著に出てきて別れた。生活を共にすることで育ちが出てきたのかも。数年しか付き合わなかったら分からなかったと思う。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/01/15(水) 08:38:52 

    >>131
    興味深いし何かわかる気がします。

    でもガルちゃんでは、自分は絶縁してるけど、義家族が暖かいとか聞くから、真逆な家族同士も結婚できるんだ!って思ってたけど、どうなんだろうね?
    後、姉妹差別されてた愛玩子側もどうなんだろうって不思議。
    きちんと愛されたってカテゴリーに入るんだろうか。

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2025/01/15(水) 09:04:27 

    アダルトチルドレンの私とモラハラが隠しきれない夫。

    一回り以上年上の夫は4人兄弟ですがそのうちの2人とは長い間歪みあったりくっついたり。もう1人とは仲がいいと言いつつ、ほぼ連絡を取り合わず。
    去年亡くなった彼らの母親については一切涙の見せない。父親は早くに離婚&死亡。


    そんな夫と、家族の中で暴君で暴言を吐く父と子供を庇わない共依存の母親、グレる兄弟、1人はその後自死を選択。精神的にほとんどほって置かれて立派なアダルトチルドレンの私。こどもの時の性的嫌がらせもあり。

    2人で機能不全の家族を抜けて素晴らしい家族を作りたいと思っていたけどもう無理かも。
    カッとした時のあの夫の形相、優しくていい人という評判なんて吹き飛ばすすごい形相。
    私はいま希死念慮が強くなってきたため、メンクリを受信して精神安定剤を服用中。

    15と12の子供たちに申し訳ない、、、。

    途中までとってもうまくいっていてのにな。
    やっぱり年齢重ねるとこういうのが発現するんかな。

    夫がかなり稼ぐから、私は派遣程度にしか働いておらず。いますぐ離婚とかできないけど、1年後くらいかな。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/01/15(水) 11:28:52 

    交際相手がいい男だとめちゃくちゃ言って邪魔してくるし、女性らしさを出すと当たりが強くなる
    うまくいかなくて泣いてたり別れたりすると急に寄ってきて同情しつつ、影で可哀想呼ばわり
    まあいろいろひどい

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/01/15(水) 11:33:36 

    >>134
    運命的な二人だったのにね
    名前から察するに
    上手くお互いの傷を癒し合いながら一緒にいれたら良かったのにな

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/01/15(水) 12:29:07 

    お互いの傷をうまく慰めあって…はあまり期待しないと思う。
    大事なのは相手の価値観を受け入れることと、自分の家族の問題は基本的には自分でケリをつけることじゃないかな。
    例えば相手が「お正月に自分の実家に帰省したくない」「法事に出たくない」って言っても「なんで帰らないの?どんなに酷くても親でしょ?」みたいに言わずに受け入れるとか。
    毒親とか、自分過去のことは変えられることじゃないんだから、前を向いて二人で幸せになることはできると思う。それができるかどうか。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2025/01/15(水) 15:36:10 

    うちは義父と私の実母が全く同じレベルの、他じゃあり得ない猛毒だったから話が早かった
    けど結婚したらお互い姻戚に1人増える、ってのが強烈だったし、普通が分からなくなって、夫からおかしいのはガル子の方じゃないの?とか言われ出す始末
    けど、普通なら相手に申し訳なくなったり立場が悪くなるんだけど、双璧すぎて抜きつ抜かれつでだんだんこっちがよりヤバいと競うようになってる
    他の人だったら耐えられなかったと思う…

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/01/15(水) 16:31:06 

    >>3
    毒親育ちやアダルトチルドレンは生まれ普通もしくは結構いい方の人でもご本人は甘やかされたモラハラ気味の人やアスペの人にタゲられるのもあるから気をつけてほしい。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/15(水) 18:24:28 

    共依存になるからね

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/01/15(水) 19:44:44 

    >>103
    愛されてそだった人相手だとその人の常識で親孝行や家族付き合い押し付けられるからつらいよ

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/15(水) 22:27:37 

    他責×他責って感じ
    上手くいかないことをすぐ親のせいにしてるの

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/16(木) 11:41:56 

    私の親は猛毒、旦那の親は微毒(まだマトモな部分はある)結婚して20年経ちます
    数年前に旦那が、半年前に私が、それぞれ毒親と絶縁しました
    毒親も種類があるから、それぞれ受けてる傷も違うけど
    なんとなく分かり合えるところもあります

    まだまだ認知の歪みがあり、解毒中ですが
    絶縁してからの方が、旦那に優しくなれた気がする

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/01/16(木) 13:55:50 

    >>31
    八割の日本人が毒親育ちの割には毒親持ちに対しての理解が無さ過ぎるような気がする

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/01/17(金) 23:30:19 

    毒親育ち同士で結婚したけど、上手くいってるよ。
    最初は旦那がちゃんと私の実家とも義理を通そうとしてたけど、私が精神科入院する位になったら
    「縁切っていいよ」
    ってなって理解あって良かった。

    普通育ちの人だと、義実家だからちゃんと付き合わなきゃっていうのが続きそうと思った。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2025/01/19(日) 11:48:42 

    >>149
    わかります。
    うちは貧乏で低学歴毒親、旦那はお金持ち高学歴毒親です。
    毒親の種類は違うものの、親が子供の気持ちを考えた発言ができず暴言を吐くところ、夫婦仲が悪かったところは共通していて、分かり合える部分があります。
    私も絶縁してからの方が旦那に感謝できるようになりました。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード