-
1. 匿名 2025/01/14(火) 18:15:14
2024年の企業倒産は、2013年(1万855件)以来、11年ぶりに1万件を超えた。
2024年は円安基調に乱高下が続き、物価上昇に歯止めがかからず、人手不足や最低賃金の引き上げなどで人件費も上昇し、幅広い分野でコストアップに見舞われた。また、コロナ禍の資金繰り支援で生じた過剰債務の解消が遅れ、企業収益に負担となって圧し掛かった。+8
-10
-
2. 匿名 2025/01/14(火) 18:16:01
若者と最低賃金で働く奴隷が足りない+122
-6
-
3. 匿名 2025/01/14(火) 18:16:04
食料品だけでも消費税下げてよ😭
+170
-2
-
4. 匿名 2025/01/14(火) 18:16:25
税金が高いよう
労働意欲そがれるよう+142
-1
-
5. 匿名 2025/01/14(火) 18:16:36
今の時代、専業主婦出来る人はセレブと言っていいと思う+108
-13
-
6. 匿名 2025/01/14(火) 18:17:07
なんで物価は上がるのに給料は上がらないのか…+80
-1
-
7. 匿名 2025/01/14(火) 18:17:07
これが自民党政権の成果です(笑)+4
-71
-
8. 匿名 2025/01/14(火) 18:17:11
中小企業の製造業建築業はどんどん潰れる+29
-2
-
9. 匿名 2025/01/14(火) 18:17:19
物価高と人手不足のときに万博やるから余計お金がかかってんじゃないのかな+83
-2
-
10. 匿名 2025/01/14(火) 18:17:20
1万件てなかなかだね。。+27
-1
-
11. 匿名 2025/01/14(火) 18:18:02
>>7
閲覧注意、、+16
-1
-
12. 匿名 2025/01/14(火) 18:18:06
宿泊税なんか取るなよ
消費税と宿泊税、二重課税やろ+10
-14
-
13. 匿名 2025/01/14(火) 18:18:10
>>5
専業主婦で子育ての間でハンドメイド作家してるいとこが羨ましい。扶養内パートだけど働きたくない+37
-2
-
14. 匿名 2025/01/14(火) 18:19:10
おめでとう🎉+1
-12
-
15. 匿名 2025/01/14(火) 18:19:18
マクドで老婆使うの止めてくれ
兎に角ミスが多いから+4
-16
-
16. 匿名 2025/01/14(火) 18:19:21
外国人観光客だけが笑顔な国になった
+94
-1
-
17. 匿名 2025/01/14(火) 18:19:29
社会保険料高い+72
-1
-
18. 匿名 2025/01/14(火) 18:19:38
インバウンドありきで飲食が活発な部分もあるから、自国内で何かを作り自国内で消費して経済を回す方向の経済政策必要だと思う。
もちろん経済で世界は切っても切られないものだけど、外国の人がたくさんやってくる前提の商売ばかりだとどんどん食べ物の商品金額お金上がると思う。飲食店も農業や畜産に支えられてこそだからね+13
-1
-
19. 匿名 2025/01/14(火) 18:20:08
低賃金の人手不足の会社は潰れた方がよい
その為に円安を引き伸ばしてるのではないかと思うんだけどな
+62
-3
-
20. 匿名 2025/01/14(火) 18:20:13
>>12
ガソリンもだね。+16
-1
-
21. 匿名 2025/01/14(火) 18:20:13
>>5
専業主婦でも、
介護とか、障碍者育ててる人は
苦痛さはパート以上だよ…。+69
-7
-
22. 匿名 2025/01/14(火) 18:20:16
これで最低時給1500円まで上げたら倒産件数もっと増えそう+24
-0
-
23. 匿名 2025/01/14(火) 18:20:59
年収300-350万
休日125日
有給20日
9-17勤務
これだけあれば年収低くても働くのに…+34
-0
-
24. 匿名 2025/01/14(火) 18:21:04
人手不足じゃなくて奴隷不足でしょ
+40
-2
-
25. 匿名 2025/01/14(火) 18:21:05
人類史上最悪のデフレーションである大恐慌は、以下のプロセスで進みました。
1.1929年 NY株式大暴落
2.フーバー政権の財務長官アンドリュー・メロンによる清算主義
フーヴァー大統領は、自らの回顧録において、自分が不況を終わらせ、雇用を創出するための積極的な措置を取りたいと思ったときは、いつでも政権の財務長官であったアンドリュー・メロンが政府措置を取らないように求めたと書き遺しています。
メロンは、以下の原則を頑なに固持していました。
「労働を清算しよう。株式を清算しよう。農民を清算しよう。不動産を清算しよう。そうすれば、システムから不健全なものが一掃され、人々が勤勉に働き、道徳的な生活を送るようになるだろう。価格は調整され、より少なく、有能な人々から企業家が産まれてくるだろう。」
【インフレギャップとデフレギャップ】
デフレの国は、右側のデフレギャップ(総需要不足)の状況にあります。
そこで、「余分な供給能力を削ればバランスする」などとやった日には、失業者が増え(増えました)、需要がさらに小さくなってしまう。
またまたデフレギャップ。そこで「余分な供給能力を削れば~」などとやる悪循環により、アメリカのGNPは四年で六割近くにまで縮小してしまいます。
アメリカの恐慌は世界に伝播しました。日本は昭和恐慌に突入。ドイツでは失業率40%超という凄まじい混乱に至り、ナチス(国家社会主義ドイツ労働者党)の勃興に繋がった。
メロンのコンセプトは世界を壊した。それにも関わらず、「新自由主義」へと姿かたちを変え、脈々と生き続けています。
特に、日本で「ゾンビ企業は退出させろ」「企業の新陳代謝が必要だ」と主張する人々は、完全にメロンの考え方に染まっている。
このままでは日本の「アルゼンチン化」もあり得る…小林慶一郎・慶大教授が指摘する「金利のない世界」の甚大な副作用(全文) | デイリー新潮www.dailyshincho.jp日本銀行総裁が10年にも及ぶ異次元緩和を続けた黒田東彦氏から植田和男氏に代わり、金融政策は徐々に正常化しつつある。…
『(前略)例えば、「ゾンビ企業」「ゾンビ事業」の蔓延はその一つだという。
「本来なら倒産してしまうような生産性の低いゾンビ企業にも銀行から資金が貸し出されることになります。短期的には失業を防ぐ効果があったとしても、長期的に見ると全体の経済成長率を下げ、経済の活力が失われていくことにつながる。また、低金利で資金を調達できるので、企業の中でも低収益・低リスクの事業を継続することが可能になります。高金利なら早く資金を返さないといけないので、低収益の事業を続けることはできませんが、低金利の場合、企業はチャレンジせずに低リスクの“ゾンビ事業”を選んでしまうことになる。実際、そういう事態になっているという話は企業の方から聞きますね」(後略)』
需要が不足する状況で、業績が悪化するのは当然です。まして、コロナ禍においては、大企業すら仕事がない状況に陥った。
ならば、政府が積極財政で需要を創出すれば済む話ですが、緊縮財政(=小さな政府)である以上、「やらない」。
となると、デフレギャップは埋まらない。というわけで、新自由主義者は、
「不要な供給能力は削ればいい」
と、主張する。「ゾンビ企業」であろうが「ゾンビ事業」であろうが、そこで「生きている国民」がいるわけです。彼らの生活、人生はまるで無視する。
しかも、小林慶一郎は学者畑を歩いてきた。事業一つやったことがない人物が、
「ゾンビ企業は潰れろ」
と、平気で主張する。
この手のおぞましい連中が権力に影響を与え、世界を壊す。
小林慶一郎、自分は安全な場所から「ゾンビ企業は潰れろ」などと主張する、そのおぞましい性根から何とかしろよ。
+5
-2
-
26. 匿名 2025/01/14(火) 18:21:13
>>21
いや別に専業を楽してるとか貶す意味で書いたわけじゃないと思う
+10
-5
-
27. 匿名 2025/01/14(火) 18:22:10
スーパー玉出も閉店ラッシュだよ、西成の文化も終わりだね+10
-1
-
28. 匿名 2025/01/14(火) 18:23:47
>>5
専業主婦で年に何百万も収支プラスなら羨ましいー。
カツカツだったらお金の心配する時間長くてしんどくなりそう。+23
-1
-
29. 匿名 2025/01/14(火) 18:24:31
>>1
失われた35年間+7
-1
-
30. 匿名 2025/01/14(火) 18:26:02
>>7
グロ+3
-1
-
31. 匿名 2025/01/14(火) 18:26:30
地方で専業やってるけど、人手不足らしいからって社会のお役に立とうと働きに出ても、仕事のできないベテラン社員が妖怪化していて話が通じないし嫌がらせや私生活への干渉も凄まじいから続けられないよ。
働く意欲も能力もあるのに就業できない人がかなりの数いると思う。+37
-7
-
32. 匿名 2025/01/14(火) 18:26:37
その1万件のうちの1社が私の前の職場です…+15
-0
-
33. 匿名 2025/01/14(火) 18:26:42
+78
-2
-
34. 匿名 2025/01/14(火) 18:26:49
>>7
自民党も財務省も解体でいいよ
+26
-0
-
35. 匿名 2025/01/14(火) 18:27:47
>>19
じゃあ、保育園も介護施設も潰れれば良いね+20
-2
-
36. 匿名 2025/01/14(火) 18:28:10
最低賃金でフルタイム休日返上前出サビ残当たり前年間休日96日有休ボーナスなしとかだったもんね
今の子はそんな条件で働かないよね+17
-0
-
37. 匿名 2025/01/14(火) 18:29:02
派遣先も危ない香りがする。中途採用がすぐに辞めるを毎年繰り返してる。支店からのヘルプで凌いでる現状だけど現場がいつまで持つのか。
+7
-0
-
38. 匿名 2025/01/14(火) 18:30:12
借りる時は無利子無担保だからって安易に借りて、数年後からの返済には全部使っちゃったテヘッ☆どうしよう?銀行さん☆で返せないor返せるか微妙…て会社の方が圧倒的に多いって聞いた
銀行も元出が公金だから無責任に貸して、あわよくば手数料が取れるからノーダメージラッキー☆ていう
借りたくないけど万が一の為に借りてきちんと返済済みの者からしたら、どいつもこいつも無責任でイライラする
+5
-0
-
39. 匿名 2025/01/14(火) 18:31:01
>>5
解像度が低すぎる
働きに出れない人も少なくないだろうに+19
-0
-
40. 匿名 2025/01/14(火) 18:31:53
20年前はアルバイトでさえ受かるのが苦労して「お前の代わりなんていくらでもいるんだよ笑」って言ってたような会社が人手不足倒産してたらザマァとしか思えないよね+42
-0
-
41. 匿名 2025/01/14(火) 18:33:55
>>39
さすがに働く必要がない人が多いんじゃない?うちの地域では幼稚園はなくなったので。それほど保育園の需要が大きいんでしょう。+3
-7
-
42. 匿名 2025/01/14(火) 18:34:44
>>19
金融政策って別に為替のためにするもんじゃないし+0
-0
-
43. 匿名 2025/01/14(火) 18:34:46
>>2
というかコロナの借入金のおかげで、飛ぶ企業が多かっただけだと思うよ
無利子無担保で3000万とか貸してくれてたからね+13
-1
-
44. 匿名 2025/01/14(火) 18:36:00
>>7
石破さんって大企業社長の貫禄がある+0
-14
-
45. 匿名 2025/01/14(火) 18:36:09
>>12
入湯税なんかもあるよね
外国人旅行客だけとればいいのに+24
-0
-
46. 匿名 2025/01/14(火) 18:37:02
>>27
西成以外どこある?+0
-0
-
47. 匿名 2025/01/14(火) 18:37:16
>>13
ハンドメイドもピンキリだけど
材料費だったり経費がかかるよー+6
-0
-
48. 匿名 2025/01/14(火) 18:37:46
氷河期世代リーマンショック世代助けたれよ+26
-0
-
49. 匿名 2025/01/14(火) 18:37:48
>>8
35歳以下の人が良いって面接さえ拒否するくらいだからね。田舎だとそりゃ人手不足になるよ。+31
-0
-
50. 匿名 2025/01/14(火) 18:39:37
>>19
ゾンビ企業のために金利低く抑えた結果、ゾンビ企業が円安で苦しんでるから潰れたほうがいいね+11
-2
-
51. 匿名 2025/01/14(火) 18:39:43
>>5
私はセレブなのか。
そんな事はない+27
-2
-
52. 匿名 2025/01/14(火) 18:40:53
>>5
職場で怒られるのが嫌だから働きたくないと旦那さんの稼ぎだけじゃ足りなく生活もカツカツでパートに出てくれと懇願されたのに頑なに働かない専業主婦やってる知り合いがいる+7
-6
-
53. 匿名 2025/01/14(火) 18:44:12
>>51
いやセレブよ。コメントも心の余裕を感じるわ。+9
-0
-
54. 匿名 2025/01/14(火) 18:44:15
>>5
病気で働けないしそもそも外に出ることも難しい。
子供いないから金銭的肉体的精神的になんとか生活出来てる状態。
私はメンタルだけど、肉体的な病気でって人も多いと思う。+14
-2
-
55. 匿名 2025/01/14(火) 18:44:22
>>35
横だけどずっとそう言ってるよね?
そもそも日本はエッセンシャルワーカーの給料が低すぎるんだわ。呪術のナナミンも言ってたけど別にいらない、必要ない仕事の方が給料が高い。
殆ど中抜きしてるだけだよね?低賃金で人を雇って使い捨てにしてさ。で、一部の経営者や管理職やらホワイトワーカーだけがボロ儲け。それが今の日本や。
潰れて当たり前。むしろ潰れるべき。
潰れないから安い給料で働かされんねん。
潰れれば搾取できなくなるから困るのは経営者や管理職や。あんなもんどこの会社もいらんから。
本質的な利益は産まないからね。
そんなのに高い高い給料を払って生産してる人間は低賃金なんだから本質がそもそもズレてる。+32
-0
-
56. 匿名 2025/01/14(火) 18:44:41
>>35
え、ひどい、最低+2
-3
-
57. 匿名 2025/01/14(火) 18:44:53
>>49
都会も35歳以上でも来ない+4
-0
-
58. 匿名 2025/01/14(火) 18:45:12
物価上昇で客足減る
最低賃金が上がって人件費が払えない
原材料費もバカにならん‥
この辺が原因だろうね。
コンビニでパートしてるんだけど
辞めてく人の大半は『社会保険もついてないのに
安い給料でやってられるか』って感じだわ。
敢えて扶養内パート、敢えて時短勤務とかならいいけど‥もう昔みたいな感覚じゃダメだろうね、雇う側も。+12
-1
-
59. 匿名 2025/01/14(火) 18:47:47
>>8
いいんじゃない?
いいかげん土建国家から抜け出すべきだよ+1
-5
-
60. 匿名 2025/01/14(火) 18:49:07
>>44
えっ ないよ+2
-0
-
61. 匿名 2025/01/14(火) 18:49:13
>>1
潰れれば人手不足解消じゃん+6
-1
-
62. 匿名 2025/01/14(火) 18:50:00
>>48
助けてやりたいだろうけど政府も会社も社会も自己責任自己責任自己責任で引きこもりやニートを大量発生させておいて今更人手不足だから働けって言われても遅いし何の役にも立たない。+12
-1
-
63. 匿名 2025/01/14(火) 18:50:04
>>7
実写版ハンチョウ+0
-0
-
64. 匿名 2025/01/14(火) 18:51:20
>>54
それって結婚前から?+1
-0
-
65. 匿名 2025/01/14(火) 18:53:18
>>7
こいつどういうあだ名付けられるんだろうなw
増税糞眼鏡の岸田みたいに、皆であだ名考えようよw+3
-0
-
66. 匿名 2025/01/14(火) 18:54:22
>>16
外国人観光客の落とすお金がなくなった時が大変だよ
日本人ケチくさいから安い店ばっかいくし+6
-1
-
67. 匿名 2025/01/14(火) 18:55:22
人手不足(低賃金で働いてくれる奴隷)
そんな会社潰れちまえ!+7
-0
-
68. 匿名 2025/01/14(火) 18:55:23
本当にどこまでも救いようがないキチガイ劣等民族だったね。他国はコロナ後からずっとバブルでウハウハなのに日本だけいつものように一人負け+0
-4
-
69. 匿名 2025/01/14(火) 18:59:05
>>19
まあでもそうだよね
給料も上げない人もいない企業なんてなくても困らない
そんな職場ばかり100あるなら10に縮小すれば人手不足にはならないよ
同じ市に3店舗あるチェーン店とかもそう、あれみんなヘルプし合ってるぐらいなら1つにすれば良い
どうせ店長も同じだし+12
-0
-
70. 匿名 2025/01/14(火) 19:00:18
野菜高すぎてそろそろ爆発する+2
-0
-
71. 匿名 2025/01/14(火) 19:01:24
パートで働いてるけど人辞めても新しい人こないから実質時給が下がってるのと同じ。+5
-0
-
72. 匿名 2025/01/14(火) 19:02:46
>>64
結婚前から鬱病はあったけど、フルタイム正社員で働いてた。夫の勤務地(実家から飛行機の距離)についてって結婚したら鬱病ものすごい悪化した。
+3
-0
-
73. 匿名 2025/01/14(火) 19:14:04
>>2
最低賃金で有給休暇なんて
やりたくない企業が潰れてるんだろうね+7
-0
-
74. 匿名 2025/01/14(火) 19:19:03
>>5
娘の彼氏は今時珍しく、結婚したら娘に専業主婦になって欲しいらしい
娘はずっと仕事していたい人だから色々ややこしくなるだろうな+5
-2
-
75. 匿名 2025/01/14(火) 19:19:10
>>72
よこだけど治ること願ってる+8
-0
-
76. 匿名 2025/01/14(火) 19:24:20
>>56
なんで?彼らは基本的に安月給の低賃金だよ?+4
-1
-
77. 匿名 2025/01/14(火) 19:28:33
消費税はこのままなの?物価高いのもこのまま?頭いいガル民教えて😣+0
-0
-
78. 匿名 2025/01/14(火) 19:32:20
>>7
高市さんがよかった+8
-0
-
79. 匿名 2025/01/14(火) 19:36:53
>>1
人手不足のとこって叩き上げが居ないか居ても発言力ない+0
-0
-
80. 匿名 2025/01/14(火) 19:38:39
>>78
ゲルが諸共悪いものを引っ付けて去って綺麗になったとこで登場してくれればいい+2
-0
-
81. 匿名 2025/01/14(火) 19:40:33
日本の会社や企業どんどんなくなりそう。
政府もいい加減、技術者流出も、技術パクられるのもどうにかしろよ。
シナ人、朝鮮人がのさばるの阻止して欲しいなあ。
あいつら、どこにそんな金あるんだ?
+3
-0
-
82. 匿名 2025/01/14(火) 19:40:54
>>21
うち障がい児育ててるからずっと専業
両立してる人もいるけど、私には無理だった…
でもそろそろ働かなくちゃならないけどずっと専業で何が出来るかな…アラフィフだし+10
-0
-
83. 匿名 2025/01/14(火) 19:43:39
>>31
40代だけど、同年代〜50代の方のいじめ、無視はえげつないです 人手不足はそこを見落としてる
そういう人は仕事しか存在価値がないから、自分の立場を奪われまいと必死に新人をいじめる 仕事を教えない
物凄く多いよ、こういう人+25
-1
-
84. 匿名 2025/01/14(火) 19:44:17
>>73
有給5日消費義務化してから休日減らしてる会社も出てきたからね
「休むな働け」と昭和から何も変わって無い会社は消えて当然ね+8
-0
-
85. 匿名 2025/01/14(火) 19:49:48
>>75
ありがとう+4
-0
-
86. 匿名 2025/01/14(火) 19:52:06
>>23
私が働いてる会社、年収以外は全て条件満たしてる。
ただ給料はやっすいけどね。
私は給料安くても休み多い方がいいから満足してる。+5
-0
-
87. 匿名 2025/01/14(火) 19:52:33
>>5
転勤のスパンがエグくて専業だけど、旦那の年収1000万もないや…+6
-1
-
88. 匿名 2025/01/14(火) 19:56:00
>>5
低賃金で働くより専業のがコスパ、タイパいいのよ
+8
-1
-
89. 匿名 2025/01/14(火) 19:58:54
私の職場も潰れてくれないかな+2
-0
-
90. 匿名 2025/01/14(火) 20:01:18
>>5
私は単なる無能なだけだわ。
頭悪いわ。要領悪いわ。
ついで加齢による身体の衰えてるわ。
頑張って働いている人達にごめんなさいという気持ち。+8
-3
-
91. 匿名 2025/01/14(火) 20:03:02
>>19
転職したくて、indeedとかハローワークのアプリを入れてるけど、最低賃金、休日100日以下ど田舎のくせに駐車場代が1500円(もちろん時給より高い)、いつでも求人出しっぱなし、備考のところに「30代活躍中!!」みたいないやな会社の全部乗せなところがそこそこある…
こんな会社、潰れてしまえば良いのにって思う…(しばらくすると外国人の方もOK!)って文言がプラスされる時もあってしぶとい+18
-0
-
92. 匿名 2025/01/14(火) 20:27:54
給料を高くして人材集めれば物価高にも対応できる
好循環が生まれるよ?+0
-0
-
93. 匿名 2025/01/14(火) 20:32:04
人手不足って言うけどパートの面接落ちてなかなか決まらないって人も多いよね+9
-0
-
94. 匿名 2025/01/14(火) 20:36:37
日本終わったねー
子供や孫の明るい
未来は終わったねー
生まれたら負けだと
子供や孫が思うよねー+1
-0
-
95. 匿名 2025/01/14(火) 20:39:49
>>52+2
-0
-
96. 匿名 2025/01/14(火) 20:57:49
>>1
潰れてるのは中小企業で輸出大企業は円安で儲かりまくりで苦しゅうない+1
-1
-
97. 匿名 2025/01/14(火) 21:00:18
何年か前、求人で時給1000~1200って書いてあったから面接いった。自分がその業種の経験トータル5年以上あるのに時給が1000円だった…全くの未経験じゃあないのに。
最低賃金で仕事量が時給1200円レベル…辞めたよ。これじゃあもともと人手不足なのに更に拍車かかってる。
たまに求人で時給○円から○円ってのみかける
+8
-0
-
98. 匿名 2025/01/14(火) 21:02:35
>>2
まぁ、消費者も安くて質の良いサービス求めるからね。
キャベツ1000円で文句だし+2
-2
-
99. 匿名 2025/01/14(火) 21:10:46
>>41
多いとかそんな話してませんけど?+3
-0
-
100. 匿名 2025/01/14(火) 21:11:20
>>35
そうだね
+3
-0
-
101. 匿名 2025/01/14(火) 21:11:51
世の中人手不足だというのに、人手足りてたうちの職場に何も考えてない上司が次々人入れて、仕事の取り合い状態。
しかも何でこの人を?という人ばかり。
働かない80才のおじいちゃんと時給同じな上に、くっついてくるので気が狂いそう。
+9
-0
-
102. 匿名 2025/01/14(火) 21:22:52
>>78
高市は円安政策派だよ+1
-0
-
103. 匿名 2025/01/14(火) 21:27:19
>>35
専業無くそうとしてるのに保育園潰すんか。。。色々矛盾してて草+1
-0
-
104. 匿名 2025/01/14(火) 21:34:11
若い人の数が減ってるだけだった+3
-0
-
105. 匿名 2025/01/14(火) 21:35:52
>>97
ひどいね
フルタイムでも生活出来るわけない+3
-0
-
106. 匿名 2025/01/14(火) 21:37:52
>>55
こういう書き込み
公務員がいつもしているんだけど
ある種の犯罪じゃないですか+2
-1
-
107. 匿名 2025/01/14(火) 21:39:15
>>93
そりゃパートにかぎらずよ
何処もみんなやりたい仕事や待遇のいい仕事はそんなもんじゃない?
元から人手不足のところは更に人が来ない
定年退職した人員穴埋めが出来ないとこも多いと聞く+1
-0
-
108. 匿名 2025/01/14(火) 22:41:21
人手不足っても特定の業種だけだと思う+4
-0
-
109. 匿名 2025/01/14(火) 22:50:51
>>1
私の勤め先も倒産しないかな+1
-0
-
110. 匿名 2025/01/14(火) 22:57:21
>>73
どんどん潰れてくれ
ゆとりのある大企業に吸収された方が働く人も幸せ+6
-2
-
111. 匿名 2025/01/14(火) 23:04:46
>>7KPP=顔パンパン
+0
-0
-
112. 匿名 2025/01/14(火) 23:07:06
家族経営の工場とかヤバイよね+1
-0
-
113. 匿名 2025/01/14(火) 23:08:19
>>90
一緒に占い師やろうよ!+4
-0
-
114. 匿名 2025/01/14(火) 23:18:00
>>113占いも勉強しないとダメなんでしょ+1
-1
-
115. 匿名 2025/01/14(火) 23:22:12
>>81
日本の政治家が帰化人だらだったって
動画を最近よく見かける。+5
-0
-
116. 匿名 2025/01/14(火) 23:45:23
野菜高すぎてそろそろ爆発する+4
-0
-
117. 匿名 2025/01/14(火) 23:50:00
>>83
色々あるよね
色々言われたよ
こっちが悪いとかもあったんだろうけど
+0
-0
-
118. 匿名 2025/01/14(火) 23:58:37
>>19
人手不足なのは必要な所に必要な人がいない状況だから、潰して解決になるのかね
農家、保育士、飲食業、運送業、タクシー事業所、コンビニ…
がる民も結構困りそうだけどね、困らない人っているのかな+4
-0
-
119. 匿名 2025/01/14(火) 23:59:52
>>110
大企業「はあ?なんでこっちが吸収しなきゃならんの?w」
外国企業「技術だけクダサーイ。アリガトウゴザイマース」+5
-0
-
120. 匿名 2025/01/15(水) 00:01:28
>>83
がる民ってなんかすごい環境の人多いよね
働いてて、そんな環境にいた事なくて本当にびっくりしてる
収入はいくらくらいの所なの?+3
-4
-
121. 匿名 2025/01/15(水) 00:43:12
淘汰されるべき企業は淘汰された方が良い
イノベーションができてないってこと
企業価値がないってこと
非効率的だということ+2
-0
-
122. 匿名 2025/01/15(水) 03:47:32
>>7
ブクブク太りやがって。腹立つわ。+4
-0
-
123. 匿名 2025/01/15(水) 04:30:15
>>55
もう少し厳密に言うと、日本人にとって必要ない文化の売り込みのための産業(医療ごっこ、教育ごっこ、政治ごっこ、経済ごっこ、報道ごっこ)
この辺の売国奴と株主の外人が儲けるようになったのがバブル以降。
高度成長やバブル前期までのリーダーは戦前の日本の教育を受けた人。1950年以降に生まれた人が「日本弱体化政策」の洗脳教育を受けた人たちが会社の責任者などを任されてから一気に経済破壊が始まった。
+1
-0
-
124. 匿名 2025/01/15(水) 08:24:31
>>24
それだから技能実習生を呼ぶのよ。+3
-0
-
125. 匿名 2025/01/15(水) 08:29:14
>>118
政令市に住んでるけど、タクシーは台数も減っていて
街で待っていても、流しのタクシーをつかまえるのも大変になってる。
電話をしてもつながらない、つながっても全車出払ってると言われた。+2
-0
-
126. 匿名 2025/01/15(水) 09:22:47
>>5
金ない言ってるわりには家にいられて良いなって独身の私は思う笑+1
-0
-
127. 匿名 2025/01/15(水) 10:00:17
人手不足のとこって給料低いし土日祝日関係ないしめちゃくちゃ休みにくいじゃん
給料高くするか休みやすくするかしないと誰もやらんよ+2
-0
-
128. 匿名 2025/01/15(水) 13:21:19
物価高なのに、人出不足も並行してんのが
おかしんだよ。
外国人を移民させるための方便。+1
-0
-
129. 匿名 2025/01/15(水) 18:58:09
>>27
高いスーパーは人いない。
激安スーパーは開店前から並んでるからね。+1
-0
-
130. 匿名 2025/01/16(木) 09:40:36
本来人手不足なら待遇を改善して人を充足させるべきなんだけど
日本の経営者はケチだからいつまでも安い給料で募集を続けるんだよね
求人広告費用だけが嵩んで人は来ないままっていうね
要はケチでバカな経営者が悪い+1
-0
-
131. 匿名 2025/01/18(土) 10:42:37
>>120
見えてないだけということはないかな?
私は派遣の清掃業務で、その会社の人間関係は普通レベルの内情(昭和気質のパワハラ人がいる等)しか知らなかったんだけど、事務員から聞く話によればセクハラにより女性社員はすぐ辞めていく、セクハラする側はお咎めなし、仕事を教えてもらえないとか実はドロドロしてた。
その事務員さんは既婚男性社員から付きまとわれるようになり来月に退職する。
挨拶程度の人間も無く平和にやってたんだけど、ある時期+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2024年の全国企業倒産(負債総額1,000万円以上)は、件数が1万6件(前年比15.1%増)、負債総額は2兆3,435億3,800万円(同2.4%減)だった。…