ガールズちゃんねる

ドッグトレーナーに頼った事ある方

78コメント2025/01/15(水) 13:06

  • 1. 匿名 2025/01/14(火) 16:34:39 

    犬の問題行動など解決しましたか?
    例えば引っ張りグセだったらどのくらいの期間で幾らぐらいかかりましたか?

    +11

    -3

  • 2. 匿名 2025/01/14(火) 16:36:06 

    ドッグトレーナーに頼った事ある方

    +64

    -3

  • 3. 匿名 2025/01/14(火) 16:37:11 

    好きで飼ってるんだから自分で躾しようよ

    +4

    -46

  • 4. 匿名 2025/01/14(火) 16:38:24 

    ワンコにもなんとか障害とかいて躾できないような子もいるとトレーナーから聞いた

    +69

    -0

  • 5. 匿名 2025/01/14(火) 16:39:11 

    >>1
    親戚がスクールに入れてた。
    費用は結構かかったって言ってた。
    暴れて吠える犬がおとなしくなってたよ。

    +38

    -1

  • 6. 匿名 2025/01/14(火) 16:40:29 

    >>1
    親戚が何度か犬の合宿?に犬を預けたけど、帰ってくると飼い主を舐めてるから元のダメな状態に戻るらしい
    合宿ではちゃんとするの
    結局飼い主が躾けられないなら飼う資格なかったってことだね

    +72

    -0

  • 7. 匿名 2025/01/14(火) 16:40:47 

    >>1
    出張訓練月4回×1時間で月2万くらいでした
    特に問題行動は無かったですが、1年くらい頼んでハンドラー私でCD1(家庭犬訓練試験)とりました

    +21

    -1

  • 8. 匿名 2025/01/14(火) 16:41:24 

    結果的に飼い主自身がリーダーに慣れなければ意味がない
    犬もバカじゃないのでトレーナーがいる時だけはビシっとやったりするが
    ナメくさった飼い主相手ではしない事も増えるよ

    +47

    -3

  • 9. 匿名 2025/01/14(火) 16:41:47 

    おすわり、待ては動物病院のそういう講座日で少し教わっていたかな。あとフン食い予防アドバイス。いくらかは母が行ったから分からないけど数千円×5回くらいだったかと。

    +1

    -1

  • 10. 匿名 2025/01/14(火) 16:42:06 

    >>3
    マイナスついてるけどこれだよね
    治療と違って関わり方の問題なんだから、人に頼んで治してもらうって考え方に問題ある
    自分で根気強く躾ける愛がないなら飼わない方が犬のため

    +9

    -21

  • 11. 匿名 2025/01/14(火) 16:42:11 

    保護犬でお散歩が上手にできなかったから
    3ヶ月ぐらい学校通ってた。
    1ヶ月でもう普通に歩けてたけど、楽しかったから3ヶ月通っただけ

    +31

    -0

  • 12. 匿名 2025/01/14(火) 16:44:13 

    >>8
    トレーナーもバカじゃないから
    飼い主がリーダーになれるように犬とは距離置いて飼い主に指導してくれるよ

    +19

    -2

  • 13. 匿名 2025/01/14(火) 16:45:27 

    >>12
    飼い主がそれに申し込めばいいけど、預けるだけ(犬だけ)のコースも多いんですよ、まだ

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2025/01/14(火) 16:46:20 

    >>1
    犬だけじゃなく飼い主もトレーニングしてもらいな。犬が悪いことしてるのに「いい子だねー」って褒めてるバカ多すぎ。その声の調子のまま「ダメよ、だーめ」なんて言うもんだから犬も混乱する

    +50

    -1

  • 15. 匿名 2025/01/14(火) 16:48:09 

    坂上忍が躾できない飼い主は「こら~♪」「だめでしょ~♪」みたいな人ってよく言ってる
    根っから物腰柔らかい人は躾無理だと思う

    +29

    -0

  • 16. 匿名 2025/01/14(火) 16:48:56 

    >>4
    犬にも発達とか知的ってあるんだもんね

    +28

    -0

  • 17. 匿名 2025/01/14(火) 16:50:34 

    週1の1ヶ月コース行ったけど根気よく何ヶ月も通わないと改善しないと思う。1ヶ月3万くらいだったからそれっきり行ってない。でも基本を教えてもらったから教えてもらった事を実践してるけどなかなかうまく行かない…

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2025/01/14(火) 16:51:50 

    >>1
    犬の訓練所のドキュメンタリーで素行の悪い犬の頭を叩く動画を見たことある

    +7

    -1

  • 19. 匿名 2025/01/14(火) 16:55:14 

    >>6
    飼い主が犬の正しい躾の仕方を学びに行けばいいよね
    犬だけじゃなくて飼い主にも知識必要だしさ

    +41

    -0

  • 20. 匿名 2025/01/14(火) 16:56:54 

    >>6
    飼い主の方も勉強して態度改めないと厳しそう

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2025/01/14(火) 16:57:48 

    >>4
    精神病にもなるし認知症にもなるからね。

    +28

    -0

  • 22. 匿名 2025/01/14(火) 16:58:04 

    ちょっと聞きたいんだけど、うちの犬は大した躾もしてないけどこれと言って問題行動もない犬だから問題がある犬の事がよく分からないんだけど、柴犬で他犬を何度も攻撃してるけどその飼い主は「自分の所の犬には理由があっての攻撃だから」と思ってるみたいで何も改善されないんだけど、これってやっぱり飼い主の関わり方が悪いからなの?
    訓練させると治るものなの?
    まぁ、その飼い主は自分とこが悪いと思ってなさそうだから今後も改善はされなそうだけど…

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2025/01/14(火) 16:58:10 

    >>1
    犬と飼い主が勉強する場だからね
    犬だけ習っても意味ないから
    自分も接し方習う続ける覚悟持っていかなきゃ

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2025/01/14(火) 16:58:20 

    >>15
    犬って人の言葉だけじゃなくて声色と態度もよく見てるよなーって自分の犬見てると思う

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2025/01/14(火) 16:59:15 

    >>22
    気質もあるだろうけど飼い主が肯定してたら治りようがないと思う

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2025/01/14(火) 16:59:18 

    >>1
    友達が入れてたけど、全くどうしようもなく終わり
    小型犬は難しい

    +1

    -3

  • 27. 匿名 2025/01/14(火) 16:59:21 

    >>4
    石田さん家のお母ちゃんが飼ってるワンちゃん、あの子アグレッシブ過ぎない?

    +18

    -1

  • 28. 匿名 2025/01/14(火) 17:00:50 

    ペットホテルや犬の幼稚園をやってる会社から3ヶ月くらいの子犬を買ったから、そのまま1歳まではトレーニング目的で週に2回そこの幼稚園に通わせてた。

    トイレやお手とかお座り、待てとか基本の躾を教えてくれたからそこはとてもラクだったよ。
    早いうちから幼稚園に通ってたこともあって問題行動とかも特になかったけど、周りの話を聞くと噛みつきとかマウント?とかもかなり良くなるらしいよ。
    内容によるけど若ければ若いほど効果もあるんだとか。

    6歳の今は社会性を身につけたり運動不足の解消、家以外の居場所を作る目的でそのまま引き続き幼稚園に行ってるけど、プロ頼るととても楽なんだなって実感した。
    相談場所もできるし、見よう見まねの素人にトレーニングされるより犬のことをしっかり理解した人の方が間違いないし、犬にとっても飼い主にとってもストレスがないと思う。

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2025/01/14(火) 17:00:50 

    >>2
    な!?な!?
    ナーン🫓🫓

    +16

    -0

  • 30. 匿名 2025/01/14(火) 17:01:20 

    >>16
    動物病院で働いているけどあると思う。
    頭脳は犬種によって違うけど
    12歳で子犬みたいにキャハキャハして走り回ってるプードルとか。
    しつけてもずっと鳴いてはしゃいでるらしい。
    すごくかわいいけど人間だと70歳だから多分普通のプードルではないんだろうなと思う。
    飼い主さんには言えないし犬だからかわいいんだけどね。

    +26

    -0

  • 31. 匿名 2025/01/14(火) 17:01:41 

    >>1
    ピンキリだと思うよ。子犬かな?
    私が行った所は4ヶ月(月3回レッスン)で9万円位。飼い主と犬が一緒にトレーニングする所。

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2025/01/14(火) 17:02:50 

    >>23
    どちらと言うと飼い主が教わる感じだよね。

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2025/01/14(火) 17:03:29 

    副業で、土日だけドッグトレーナーをしています。

    ひっぱり癖くらいなら、1日で。
    噛み癖とかは、根気よくやる必要あるけど
    拾い食い・ひっぱりあたりは、大抵1日で出来ます!
    出来ないトレーナーは、ちょっとアプローチが遠回りかも?

    +4

    -3

  • 34. 匿名 2025/01/14(火) 17:04:40 

    >>1
    たぶん直るよ。
    ただ犬って人を見るからしつけ出しても噛む子が噛まなくなってしばらくしたらまた噛むようになったとかは聞く。
    飼い主もしっかり教えてもらってブレないようにするのは大事だと思う。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/14(火) 17:04:50 

    >>13
    それだとあまり変わらなそうだね。

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/14(火) 17:10:10 

    大型犬だったから子犬時代からドックトレーナーつけてたけど、犬を躾けるというより犬の躾け方を飼い主が教わるって感じだった。
    性格的にも大人しかったからか、そこそこお利口さんになったよ。躾半分、性格半分だと感じた。

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/14(火) 17:10:27 

    >>1
    吠えるとか噛むとかならわかるけど引っ張りくせくらいなら歳とともに治りそうだけど

    +2

    -3

  • 38. 匿名 2025/01/14(火) 17:13:07 

    >>30
    12歳でトイプードルならまだまだげんきじゃん
    11歳だけどちょい落ち着いたくらいだよ

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2025/01/14(火) 17:13:33 

    >>6
    うちの社長ところの大型犬もそう。
    頭がいいが故にトレーナーさんの前ではお利口さんにしてるけどそれ以外は何も変わってない。
    めちゃくちゃ引っ張るし喜びすぎて飛びかかるし大変。
    週5は泊まりで半年くらいやってるけど、何を学んできてるの?と疑問に思うほど何も変わってない。
    前は広い家をのんびり好きに過ごしてたけど今は散歩以外はケージに入れられてて、これも躾だからと言っていたけどそこは可哀想だったな。

    ママが躾をするから他の家族は声をかけることすら許されないのだと、寂しいと嘆いてたよ。

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/14(火) 17:22:57 

    >>4
    考えてみたらそりゃああるよね。

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2025/01/14(火) 17:24:27 

    >>6
    そう。
    だからドッグトレーナーに預ける形式のものじゃなくて、しつけ教室は飼い主も参加できる形態のところに行くのがいい。
    飼い主もしつけされてないと犬だけされても無意味。

    +23

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/14(火) 17:27:02 

    大型犬は最初からトレーナーにお願いする感じのイメージ
    実家周り皆そうだったからかな?
    犬さんの学校みたいな

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2025/01/14(火) 17:29:30 

    >>1
    犬だけ預けるんじゃなくて、飼い主もトレーニングしてもらわないと結局うまくいかないよ。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/01/14(火) 17:32:34 

    自宅に来てくれるトレーナーさんで1回90分1万円(回数券だと10万円で11枚綴り)を依頼しました。
    対象は天真爛漫過ぎる小型犬2匹だったのですが、概ね、いつも飼い主がダメ出しされて教育されてましたw
    でも、とても勉強になったので頼んで良かったです!

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/14(火) 17:35:33 

    >>18
    見たよ。柴犬ゴンゴン叩かれてたよね

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/14(火) 17:37:36 

    散歩したがらない犬だったんだけど、フードやおやつを購入しているショップで話したら、元盲導犬の育成に関わっていて引退し、ドッグトレーナーをしている人を紹介されました。
    トレーナーさんに預けるスタイルではなく、来てもらって飼い主である私たち家族も一緒に訓練の方法を学ぶ、というスタイルでした。
    週一回、一年半くらい来てもらって、なんとか一人前?になった感じです。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/14(火) 17:39:36 

    >>2
    はい、虐待

    +3

    -6

  • 48. 匿名 2025/01/14(火) 17:42:30 

    >>3
    >>10

    じゃあ世の中にある【ドッグトレーナー】って何のために存在する職業なの??

    発言だけ見てるとあなたたちって犬と暮らしたことなさそうだけど…。

    というか、暮らしたことあるのにそういう発言してるだなんて考えが古臭くて驚くんだけど、大丈夫そう?

    +7

    -3

  • 49. 匿名 2025/01/14(火) 17:54:27 

    >>15
    物腰柔らかい、っていうか、ただの無責任ですね
    躾ける気のないバ飼い主

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2025/01/14(火) 17:56:27 

    >>6
    坂上忍の犬の躾の時飼い主さんにも指導してた
    あの方本当育てるの上手よね子役だったり犬猫だったり

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2025/01/14(火) 17:58:04 

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2025/01/14(火) 18:00:14 

    ドッグトレーナーに頼った事ある方

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/14(火) 18:19:21 

    噛み癖のある保護犬を預かってトレーニング受けてる。犬種、その子の性格、これまでの経験や環境などいろんな要因があるから対策もケースバイケースみたい。
    私の場合は犬種の特性とわんこの過去の影響が大きいから、主にわんこ本人のトレーニングが多いけど、毎回私の接し方や家での宿題トレーニングを動画で送ったりしてチェックしてもらってる。
    興奮しやすく、嫌なことがあると噛もうとするけど、噛む以外で嫌だと言う意思表示をできるように、根気強く反応を見ながら繰り返しトレーニングしてる。
    何度かお家でトレーニングして、ある程度飼い主とわんことトレーナーの関係ができた後に数日合宿行ったけど、すごく成長して帰ってきたよ。私や家族に対しても行動が激変して。ショーに出るような賢い子になるわけじゃないけど、犬本人のしんどさや嫌なことも減らせるし、受けてみるのありだと思います!

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/14(火) 18:23:10 

    ドッグトレーナーに頼った事ある方

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/14(火) 18:27:33 

    >>10
    ドッグトレーナーって躾け方も教えてもらえるよ!
    だから一回頼むだけでも効果ある

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/14(火) 18:28:16 

    もうすぐ10ヶ月の子いるけど
    本当に落ち着きないわ、散歩中拾い食いするわ、食糞するわ…
    トレーナー考え中。
    YouTube見ていろいろ実践してるけど、なかなか…根気強くやるしかないのか…

    前飼ってた子はここまで手が掛からなかったから育犬ノイローゼ気味🐕💦

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/14(火) 18:28:19 

    スパニエル系の犬は噛みつく疾患持ってるの多いって聞くよね
    犬も悪くないし人間も躾とかで対処できないみたいな

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/14(火) 18:32:50 

    >>1
    ラブラドールの里親になった時に頼りました。
    はじめて犬を飼うのに大型犬で里親だったから必然的に

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/14(火) 18:37:42 

    >>4
    酷いブリーダーだと近親相姦させて子犬を産ませるからね、そりゃ知的に問題の出てくる犬もいるよ。

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/14(火) 18:46:22 

    月一回、トレーナーと一緒に歩きながらお稽古しています。
    横断歩道を渡る前に必ずお座りさせたり、歩きながら「右」「左」と声をかけて角を曲がったり、「待て」させてから「おいで」と来させたり。私が出す命令に従わせながら1時間散歩しています。トレーナーは私と犬の後ろからついて、人とのすれ違い方とか散歩の仕方を教えながら歩きます。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/14(火) 18:56:50 

    YouTubeでシェパードが躾けてる動画をたまに見る
    犬のことは犬にやらせるのが良いのか?と思ったりする

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/14(火) 19:27:08 

    >>1
    引っ張り癖だけですか?
    紐は短く、引っ張ったら素早く紐を引く、なるべく壁際等に犬を歩かせぴったりよって歩かせるで飼い主が行っても割と短い期間で成果でると思います
    引っ張ったらかわいそうと思わずに
    犬は群れでリーダーに従って生活する生き物です
    甘やかすと犬もストレスで不安定になります

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/14(火) 19:28:31 

    >>4
    だよねー昔飼ってた子は絶対そうだった
    人間と違うのは飼い主に庇護され閉じた世界にいられればそれで済むってこと

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/14(火) 20:43:01 

    散歩の時グイグイ引っ張るから義姉がちょっとだけ犬のトレーニング教室に行ったら、わんこはトレーナーの言うとこはすぐ聞いて目を見つめながらリードを引っ張る事なく左側に寄り添って歩いてた。でも義姉がリードを持つと元通り。
    かなり問題のある犬を本格的に預けるタイプのところで訓練したとても良い子になったと聞くが、飼い主がそのままだと犬も元にもどるのかな。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/14(火) 20:55:11 

    >>6
    うちの犬私と弟の言う事は聞くけど父の言う事全く聞かない。お手も素直にしない。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/14(火) 20:55:16 

    >>18
    いまだに躾と称して虐待するトレーナーいるから預けるのは絶対にやめた方が良い
    しかも最近はやり方も巧妙化してて、殴る蹴るを使わない暴力が横行してる

    例えば締まる首輪(チェーンやスリップ)で急所である首に刺激を入れるのも、ほとんどの訓練士が心身へのリスクを理解せず一般飼い主に勧めてる

    海外では違法だけどそんなことすら知らされず飼い主は訓練士に言われるがまま「リードは軽く引くだけ」を信じてやっちゃってる

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/14(火) 20:55:41 

    ドッグトレーナーに頼った事ある方

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/14(火) 21:06:32 

    >>15
    訓練って結局は犬を脅して圧をかけてやるものだから職人芸なんだよ
    みんながみんな犬にそんな態度とれるわけじゃないんだよね

    今は動物行動学に基づいた罰を使わないトレーニング法があるから物腰柔らかい人でも楽しく躾できるから大丈夫だよ

    +0

    -5

  • 69. 匿名 2025/01/14(火) 21:13:37 

    >>22
    攻撃行動は訓練では治らないよ
    犬の精神科の獣医やビヘイビアリストが明言してる
    ほとんどのケースでは訓練ではなく治療が必要

    攻撃行動の理由が明らかならその理由になる環境を作らないことが大前提
    それで攻撃行動が出ないなら別に治療も必要ないんじゃないかな

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/14(火) 21:24:14 

    >>64
    トレーナーのリードの使い方やタイミングが上手いのもあるし、犬もよく知らない人には緊張してその場だけ行動が変わるもんだよ

    訓練所に預けるのはリスクも高いからよっぽど犬との暮らしに困り果ててるんじゃないならやめた方が良い

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/14(火) 23:10:40 

    >>8
    要は、飼い主教室なんだよね。たいていの犬は人よりお利口。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/15(水) 01:51:31 

    >>15
    言い方悪いけど犬も人間もしつけや育てるの向いてない人いるね

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/15(水) 01:54:18 

    気質+躾なのかな?
    今まで2匹犬飼ってたけど、そこまで訓練しなくても問題なくお利口だったけど自分の躾じゃなくて元々の性格だったのかなと思う。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/15(水) 04:16:23 

    預かり訓練で出来るようになっても家に帰って来てから出来なくなるんだって。飼い主が躾しないとだめみたいだよ。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/15(水) 06:18:32 

    >>1
    犬の幼稚園系で頼ってる。少しずつだけど改善してる
    でもトレーナーの前で犬が良い子になるのは普通のことなので、預ける=問題解決ではないです。犬が教わるんじゃなくて飼い主が悩み相談して良い対処法を教えてもらって家で試す…って感じ。

    それでも自宅に来てくれるトレーナーじゃなく幼稚園に通わせてるのは「家族以外と過ごす」のを平気になってほしいから。めっちゃ内弁慶の人見知り犬見知りなので…

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/15(水) 06:39:51 

    >>73
    だね。うちは4匹目で初めて頼ったよ(親からすれば十何匹目?)
    コロナ禍で社会化うまくいかなかったりめちゃくちゃ神経質でパニックになりやすかったり色々な要因が重なった感じ。思春期頃から性格ガラッと変わったしそれに人間がうまく対応できなくて悪化してプロに相談…って感じ

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/15(水) 07:47:30 

    >>48
    金儲け。私がペットの仕事してるの知ってドッグトレーナーと名乗り商売してる親戚居たわ、もちろん無資格。JKCってハンドラーはあるけどトレーナーの資格とか無いしね。親がペットシッターとトレーナーやってる人も居たこちらも無資格。実際犬トレーニングするより飼い主に知識つけて躾け出来るようにする方が良いと思うよ。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/15(水) 13:06:48 

    ぉりませぬ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード