- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/01/14(火) 08:37:11
パートで働く、または働いていた方々、退職理由を教えて欲しいです。
主は子どもが小学生にあがったので、半年前からパートを始めましたが今やめるか悩んでます。
理由は子供の体調不良の都度、他の休みの人に頭を下げてシフトを代わってもらうのに精神的に疲れてしまっているからです。
採用の時、子どもが急な熱などで休みをいただくことがあるともちろん伝えてその上で採用されたのですが実際働いてみると私を入れて4人でシフトを回し(常に3人出勤1人休み)
自分が出られない日はその日休みの人に出勤をお願いする他ないというスタイルでした。
子どもの体調不良は朝急にということもあるので、その都度お休みの連絡をするのが他の人に申し訳なくて、子供の体調不良に関してかなり敏感になってしまいストレスになっています。
子持ちで働く人誰もが通る道かもしれませんがしんどいです。
この理由で退職を悩むのは甘えでしょうか?
それ以外の職場環境はそこまで悪くないので尚更悩んでしまいます。+585
-14
-
2. 匿名 2025/01/14(火) 08:38:34
トイレが男女共用だった
お腹弱いので💩しずらくて+537
-18
-
3. 匿名 2025/01/14(火) 08:38:47
お局と、会社の遠い親戚とやらが仕切り始めたから。
+289
-5
-
4. 匿名 2025/01/14(火) 08:38:54
出典:up.gc-img.net
+8
-29
-
5. 匿名 2025/01/14(火) 08:38:56
タイミーおばさんになったから+118
-2
-
6. 匿名 2025/01/14(火) 08:38:58
正社員になったから+36
-8
-
7. 匿名 2025/01/14(火) 08:39:09
>>1
甘えではない
数年後にまたパートとして働いたらいいよ
節約は心掛けて+863
-9
-
8. 匿名 2025/01/14(火) 08:39:13
>>1
理由がしょぼいとか関係ない。
無理って思った時点で辞め時。+897
-2
-
9. 匿名 2025/01/14(火) 08:39:46
>>1
パート辞めるのは人間関係しかないよ+687
-28
-
10. 匿名 2025/01/14(火) 08:39:46
自分の人間関係下手なせいで辞めるのは避けたい+1
-22
-
11. 匿名 2025/01/14(火) 08:39:48
>>1
倉庫のピッキングのパートしてたけど
時給1100円で低すぎて嫌になってやめた
時給2000円は最低でも欲しいし、そのくらいの時給がないと働く気力が失せる
水商売は絶対やりたくないけど+34
-112
-
12. 匿名 2025/01/14(火) 08:39:56
子供いると思うように動けないよね🥲
てか人手増やさない店長が1番悪い!しんどくなるならやめちゃえ〜‼️+487
-10
-
13. 匿名 2025/01/14(火) 08:39:59
>>5
便利だよねタイミー+10
-106
-
14. 匿名 2025/01/14(火) 08:40:00
昔ならともかく今時他の人に頭を下げてパートを変わってもらうなんてあるんだ。
それはあくまで社員さんの仕事であってそういう責任は負わないのがパートやアルバイトとして働くということじゃんね。
+833
-14
-
15. 匿名 2025/01/14(火) 08:40:09
冷蔵の倉庫、体がおかしくなるし、人も今まで出会った事のないおかしさ、すぐ辞めた。+291
-5
-
16. 匿名 2025/01/14(火) 08:40:20
上司が絵に描いたようなパワハラクソ野郎だったから+212
-1
-
17. 匿名 2025/01/14(火) 08:40:25
>>1
人数のこととか運用方法は聞かなかったの?+4
-9
-
18. 匿名 2025/01/14(火) 08:40:38
>>1
代わりを探さなくて良いパートもあるよ
うちは社員がヘルプ出しますって感じで
社員、パート誰が休んでも代わりが来てくれる、、
そう言うところ探したらいいんじゃないかな?
+441
-3
-
19. 匿名 2025/01/14(火) 08:40:40
社長であり職人の男がすごく意地悪だから+26
-3
-
20. 匿名 2025/01/14(火) 08:40:46
誰かが休んだら誰かが尻拭いするシステムはおかしいよ。尻拭いするのが責任者とかならともかく同じパート同士で。それをするのは責任者の仕事。+657
-6
-
21. 匿名 2025/01/14(火) 08:40:58
鬱病になりかけたから+124
-0
-
22. 匿名 2025/01/14(火) 08:41:33
>>1
実際働き始めないとわからないこともあるしね。
子持ち、急に休むと伝えても面接では雇う側もいい顔して雇う場合もあるし。
家計的に問題なくてご主人がいいなら辞めてもいいのでは?+309
-3
-
23. 匿名 2025/01/14(火) 08:41:36
色々理由あるけど休憩時間苦手な人と2人きりで狭い休憩室で食べなきゃいけないっていうのがもうしんどくて辞めた。+346
-1
-
24. 匿名 2025/01/14(火) 08:41:40
無視、陰口、嫌がらせ+148
-1
-
25. 匿名 2025/01/14(火) 08:41:49
面接の時に聞いてた業務内容と違う仕事をさせられ、ミスした人は机を叩きながら怒鳴られてたため+197
-1
-
26. 匿名 2025/01/14(火) 08:41:56
辞めてくれと言われたから。
夫婦経営のしょーもない会社だった。
私が電話に出るとき「お世話になっております」に「いつも」をつけなかったといつまでも嫌みいわれたりした。+300
-2
-
27. 匿名 2025/01/14(火) 08:43:04
上司に襲われた+8
-1
-
28. 匿名 2025/01/14(火) 08:43:45
>>1
病気のたびに
お休みの人に頭を下げなきゃなのは
双方辛いですよね。
ランチの予定とか入れてても
病気だと代わらざるをえない時もあるだろうし
そのうち人間関係に支障が出そう
経済的に何とかなるなら
お子さんがもう少し落ち着くまで
お家にいてあげるのが良いかも
+356
-1
-
29. 匿名 2025/01/14(火) 08:44:06
人数多いところなら急に休みやすいのかも
工場いいって言うけどどうなんだろう?+76
-3
-
30. 匿名 2025/01/14(火) 08:44:21
>>11
時給2000円の働きできる能力あるんすか!?+99
-6
-
31. 匿名 2025/01/14(火) 08:44:34
同じ事を何度も言ったかと思いきや、大切な事は全く言わず、後から問題になっても
「前にも言いましたが?」的な対応を繰り返す再雇用のお爺さんに嫌気がさしたため
メールや文書に残すのも嫌がるし、指摘したら嫌がらせが始まるし+149
-0
-
32. 匿名 2025/01/14(火) 08:44:38
>>9
プラス労働に対して安い賃金
やりきれない…+172
-2
-
33. 匿名 2025/01/14(火) 08:45:05
どんな理由であれ辞めたいと思う時が
辞め時な気がする
しがみつく必要ないならさっさと
違うとこ行くの全然いいと思う
生活やってけないとかのレベルなら
頑張ろうと思うけど
もう長く続けたからいいとは限らない+266
-5
-
34. 匿名 2025/01/14(火) 08:45:07
>>1
自分が出られない日はその日休みの人に出勤をお願いする他ないというスタイルでした。
自分が主の立場ならこれが負担なので辞めますって言うかな
+262
-0
-
35. 匿名 2025/01/14(火) 08:45:57
>>21
なりかけ…で良かったね
賢い
なってしまってからの退職だったからさ+76
-1
-
36. 匿名 2025/01/14(火) 08:46:10
>>1
うちもすぐに体調崩す子だったから、1度辞めて下の子が中学生になってからもう1度別のパートを始めたら気持ちも楽になったよ。意外と同じパートの職場の人もそんな感じだったり。
どうしても今働かなくてはいけないなら難しいけど。+207
-0
-
37. 匿名 2025/01/14(火) 08:46:19
家からすぐ近くにSATYがあったからパートを始めた。
入ってすぐSATYが倒産してイオンになったら時給が上がって働きやすくなったのでそのまま20年働いています。
イオンはボーナスもいい。+210
-5
-
38. 匿名 2025/01/14(火) 08:46:30
>>1
子供は困ってるお母さんは見たくないんだよ
辞める一択+162
-2
-
39. 匿名 2025/01/14(火) 08:46:36
理不尽な更年期おばさん社長に何もしていないのに勝手な決め付けと勝手な思い込みで確認もなく疑られたので言い合いになり下を信じられないトップにはついていけないと言ってその場で辞めました。+70
-2
-
40. 匿名 2025/01/14(火) 08:47:06
>>1
甘えかどうかといえば甘えではない。
主さんのように罪悪感を持たないで、毎回毎回平気で頼んでくる人いるもん。
それでたまにこっちがお願いすると嫌な顔するの。
そういう職場はそれくらい図太くならないと無理なんじゃないかな。
シフトの変更を頼むのは主さんじゃなくて社員の仕事だと思うし。
パートなんだしやめるのは全然ありだけど、人間関係悪くないならもうしばらく頑張るのもありなのかなと思う。+99
-8
-
41. 匿名 2025/01/14(火) 08:47:52
>>1
いじめ+32
-1
-
42. 匿名 2025/01/14(火) 08:48:04
うち給料は最低時給だけど人間関係だけは無駄にいいから辞められない
会社に入った当初少し咳しただけで上司から大丈夫?休む?って聞いてきて笑ったw+185
-0
-
43. 匿名 2025/01/14(火) 08:48:08
>>30
特別なスキルないと出さないわよね
2000円は+64
-3
-
44. 匿名 2025/01/14(火) 08:48:26
最低賃金に毛が生えた様な時給なのに、急に新規開拓飛び込み営業みたいな事を強要され、
「ノルマは無い」と言いつつ毎日他の人達の進捗状況をメールで共有化されて、ノルマをこなしてもインセンティブも無かったから+82
-0
-
45. 匿名 2025/01/14(火) 08:48:35
>>34
上司がどうにかして欲しいよね
今後は面接時に確認するのがいいかも+63
-1
-
46. 匿名 2025/01/14(火) 08:48:42
パート辞めたいなぁ…。
休み明けに行くのが一番嫌だ。
行ってしまえばスイッチ入るんだけどね。。+250
-1
-
47. 匿名 2025/01/14(火) 08:48:55
>>30 よこ
能力云々じゃなく最低賃金が2000円じゃない今がおかしいのよ+22
-23
-
48. 匿名 2025/01/14(火) 08:49:19
>>1一番やめたくなる理由じゃん。辞めてオッケー!休みやすい職場あるよ。さがしてみ。うちは事務職だけど、熱だしたから、病院連れていきます。午後から来ますもオッケーだし、インフルで休みますでも代わり探したりしなくていいし。みんなお互い様で自由にやってるよ。
+227
-9
-
49. 匿名 2025/01/14(火) 08:49:30
>>11
釣りだとは思うけど、そんなスキルあるなら正社員で働いた方がいいね+56
-3
-
50. 匿名 2025/01/14(火) 08:49:39
桐子のパワハラ+10
-1
-
51. 匿名 2025/01/14(火) 08:49:44
パートはじめて1ヶ月経ったあと、お局にいびられてパート辞めた。他の人にもいびって、自分を持ち上げてくれなければ気が済まない人だった。
仕事はじめて1ヶ月~3ヶ月(試用期間内)は自分に合ってるか、ここで続けられそうか様子を見ながら働いてるから、このままいたらだめだと感じたら辞めることにしてるよ。+119
-1
-
52. 匿名 2025/01/14(火) 08:49:58
>>1
サービス業かな?製造や工場系のほうが働きやすいかも
全部ではないかもしれないけど、小さい子供のいる人は休みがちになることも了承してくれたり、時間も特別に短めにしてくれる会社もあるよ(自分の勤め先がそうだし、知人の勤め先も同じ感じ)+61
-0
-
53. 匿名 2025/01/14(火) 08:50:11
人手不足で子どもがインフルエンザになっても休めなかった。+25
-0
-
54. 匿名 2025/01/14(火) 08:50:17
>>14
この間スーパーの面接行ったけど
そこも皆さんで連絡先交換して
お互い休み頼んだり変わってもらったり
してもらって下さいと言われて
それ理由に断った
+303
-0
-
55. 匿名 2025/01/14(火) 08:50:52
>>1
大人数いて休みやすい職場に転職すれば?子供が小さいうちはそういう職場の方がいい。+77
-1
-
56. 匿名 2025/01/14(火) 08:51:20
スーパーでパートしていて、半年経った頃に同じ理由で店長に退職を申し出たら「辞める必要は無い」と。
部門チーフと先輩からも辞めないでと言っていただき、4年続けました。結局別の理由で辞めましたが。。+36
-4
-
57. 匿名 2025/01/14(火) 08:51:45
>>20
学生時代のバイトだけど、体調不良で欠勤して激怒されたことあったな
店長から他の人の迷惑を考えろとか社会人としてありえないとかボロクソに言われたの今でも覚えてる+158
-2
-
58. 匿名 2025/01/14(火) 08:52:03
>>1
ぴーんときてすぐ辞めた。パートだし+40
-0
-
59. 匿名 2025/01/14(火) 08:52:03
自分はおばさんだけど若くて人当たりがいい新人さんが周りの社員に愛想をふりまくようになったら社員が私にだけ異常にきつくなった
要するにもうお前は要らないってことだったんだと思う
そのうち社員から私にだけ必要な連絡回ってこなくなったり他の人にはなあなあで済ませてるミスを私にはガン詰めされたりするようになったんで辞めた
辞めた後に求人が何度も出てるけど応募ないみたいでずっと出てるから心の中でザマァしてる+158
-5
-
60. 匿名 2025/01/14(火) 08:54:21
まずパート探す時にどれくらいの人数働いているか調べるよ。
4人で回してるとこに応募しない+93
-0
-
61. 匿名 2025/01/14(火) 08:54:56
嫌がらせが続くから。
キモオのババアは男に媚びねーだろ
+6
-3
-
62. 匿名 2025/01/14(火) 08:55:19
上司のセクハラ+7
-0
-
63. 匿名 2025/01/14(火) 08:55:28
私は子供が小6の時にパート始めたよ。家族からも家にいてほしいと頼まれてたし。そこまで大きくなると滅多に急な体調不良って少なくなるから2年間、週5休まず続けられてる。あと交替する人自分で探すって違法だよね。辞めたら良い。+129
-2
-
64. 匿名 2025/01/14(火) 08:55:40
>>23
私も昼休みはみんな一緒に休憩室でご飯食べる決まりの職場をしんどくて辞めたことある
軽いもので済ませてると「節約!?ダイエット!?」って異常に追求されたり、ひとりで外に食べに行ったらその後お局に呼び出されて「もっとみんなと積極的にコミュニケーションとって!」って怒られたw+194
-3
-
65. 匿名 2025/01/14(火) 08:56:06
上司(70代)にキレやすい、怒鳴る、物忘れ、誤字脱字の頻発、予測不能な行動、責任転嫁などの症状が見られたため上司の上司(70代)伝えたが、
「合わないならガル山さんが辞めるしかない」と言われたため、繁忙期に有給使って辞めた+84
-1
-
66. 匿名 2025/01/14(火) 08:56:09
パート1社目(半年)
人間関係がブラックすぎた
パート2社目(8ヶ月)
初日からほぼ放置。「何かできることありますか?」と毎日周りに聞くのも、上司に相談するのも疲れた(元々受け身の性格)+109
-2
-
67. 匿名 2025/01/14(火) 08:56:14
人間関係
社内行事がやたら多くて不参加を続けていたら仕事も回されなくなったから+62
-0
-
68. 匿名 2025/01/14(火) 08:56:46
>>14
役所系の仕事でもそうだったよ。びっくりしたけどいまそういう所多いみたい。+79
-0
-
69. 匿名 2025/01/14(火) 08:57:39
>>53
子どもだけ家に寝かせてたの?+7
-0
-
70. 匿名 2025/01/14(火) 08:57:49
正直言って、パートすら続けられない人って、どんだけ自分に甘いの?って思うわけ。パートなんて、正社員と違って責任軽いし、シフトも選べるんだから、そんなのもできないなら社会出る資格ないよね。もちろん、体調が悪いとか家庭の事情があるとか言い訳する人いるけど、そんなの全員に当てはまるわけじゃないし、結局、やる気がないだけじゃん?
そもそも、ちょっと嫌なことがあるだけで辞めるとか、「職場が合わない」とか言うけど、それってどこ行っても一緒だし、何様?って話。私だって嫌なこと山ほどあるけど、生活のために我慢して働いてんの。
社会は甘くないのよ。パートすら続けられないなら、ニートと一緒じゃん。ていうか、それ以下。働かない理由探してる暇があるなら、さっさと動けっての。やる気ない人に、社会での居場所なんてないんだから。+5
-101
-
71. 匿名 2025/01/14(火) 08:58:08
>>59
その社員さん、今まで働いていたあなたに対して最悪な態度ですね…
辞めて正解だよ。+133
-0
-
72. 匿名 2025/01/14(火) 08:58:11
パート休みの日の朝に連絡くるの本当憂鬱だし迷惑だからしょっちゅう休む人にはやめていただきたい。
最初はお互い様と思ってたけど、こっちは8年目で当日欠勤一度もないから。+140
-0
-
73. 匿名 2025/01/14(火) 08:58:28
週3の4時間の短時間パートで、日によっては暇で時間たつのおそーって感じで人手が足りてるのに
新卒で同じ部署に4人入るって聞いて、いよいよやることなくなりそうで一番短時間な私なんて席ないと思うから、やめるかも+65
-0
-
74. 匿名 2025/01/14(火) 08:58:56
>>52
工場、製造系は融通利く反面、ヤバい人率高くて人間関係で苦労すること多いからよく見極めて働いた方がいいよ。+65
-2
-
75. 匿名 2025/01/14(火) 08:59:00
>>1
子供が高学年になったらそんなに風邪引かなくなるから、低学年のうちはお家にいてあげても良いんじゃないかな?
ほんの数年の辛抱だよ
後、働いてる人が多い職場の方が代わりが沢山いるから休み取りやすいよ
+96
-0
-
76. 匿名 2025/01/14(火) 08:59:36
コルセンだけど前の会社は時給が上がらない
休みと自動的に10円単位で下がっていく
もとに戻すには半年休まず、成績がクリアしないと戻らない
今の会社もコルセンだけど、は時給が前の会社より200円近く高い
どんどんスキルアップ要求されるけど、上る見込みはなし
だけど休みはかなり取れやすいので居着いてしまってる
+19
-1
-
77. 匿名 2025/01/14(火) 09:00:01
職場汚なすぎてやめた
シフト減らされすぎてやめた
きもい男にキレられたからやめた
たったこんな理由でも辞めてる
掛け持ちしてるから一つ一つ違う職場
+74
-0
-
78. 匿名 2025/01/14(火) 09:00:47
長くいると業務はどんどんプラスされていくのにその割に時給は最低賃金が上がる分だけだから
パートってこの業務をこの時間でって募集してるはずなのに慣れてきたらじゃあコレもアレもって増やすの何なのー?+95
-0
-
79. 匿名 2025/01/14(火) 09:00:50
>>11
フォークリフトや危険物取扱者の資格はあるのに1100円なの?+23
-5
-
80. 匿名 2025/01/14(火) 09:00:54
小学生にもなったら子供は熱だしたりしなくなるからパートなど仕事しやすいって聞いてたんだけどそれは一部の人の話なんだなぁ...+54
-0
-
81. 匿名 2025/01/14(火) 09:01:06
この時給と待遇でこんな業務やるわけないでしょ…的なパート先だったけど、妙に意識の高いパートが数名いて、サビ残や家に持ち帰ってまで仕事をしたりして褒められる事に貪欲になり過ぎており、
仕事こなす→さらにハードな業務が追加される(時給はそのままだけど褒められたい人には嬉しい)のループに入ってたため+81
-0
-
82. 匿名 2025/01/14(火) 09:01:10
>>20
自分の代わりを自分で探させるのってそもそも労基に違反してるんだよね。
本来はシフト管理してる責任者がやらなきゃいけないのに未だにそれやらせてる職場もあるって聞いてびっくり+181
-2
-
83. 匿名 2025/01/14(火) 09:01:19
>>11水商売側も、パートおばさんは雇えないよ。容姿がそれなりじゃないと、断られるよ。
+42
-1
-
84. 匿名 2025/01/14(火) 09:01:31
>>72
会社に言ったほうがいい。
休みの日に連絡する制度やめてって+89
-0
-
85. 匿名 2025/01/14(火) 09:01:31
介護
もう終わったからまた仕事探すつもり+14
-0
-
86. 匿名 2025/01/14(火) 09:01:56
>>1
甘えじゃないよ!精神的に辛くなったなら辞めるしかないよ。私は下の子が小5になってから仕事始めたよ。このくらいになったらあまり風邪引かなくなったから。理由を正直に話して辞めたらいいと思う。+69
-1
-
87. 匿名 2025/01/14(火) 09:01:58
妊娠
クビ
パートの時間は短時間だったけど、それ以外の時間も拘束されてたから
などです
+11
-0
-
88. 匿名 2025/01/14(火) 09:02:06
>>1
シフト調整は管理してる人の仕事だと思う+48
-0
-
89. 匿名 2025/01/14(火) 09:02:29
>>30
無資格のベビーシッターでも2,000円以上は余裕で貰える+7
-6
-
90. 匿名 2025/01/14(火) 09:02:44
>>20
うちは私はバックオフィス採用だしダブルワーカーなのにレジお休みだから出勤してって電話来たわwアホ過ぎて即お断り。何故こちらが仕事休んで行くのが前提なんだよ💢+43
-0
-
91. 匿名 2025/01/14(火) 09:03:17
>>82
ほんまにこれだと思う
つまりおかしなとこだから辞めていいと+70
-1
-
92. 匿名 2025/01/14(火) 09:03:33
>>81
頼まれてないのに余計な仕事増やす人いるよね。
やらないと悪いみたいな雰囲気だすのやめて欲しい。
もともとやらなくていい仕事なのにさ
+77
-0
-
93. 匿名 2025/01/14(火) 09:05:15
主さんと同じような理由で辞めたよ
店長は気にしないでと言ってくれてたけど、一緒の時間帯に働く子供嫌いパートさんからの嫌味やフキハラがしんどくて
謝っても許してくれない感じだった+45
-2
-
94. 匿名 2025/01/14(火) 09:05:22
交通費一日60円。+22
-1
-
95. 匿名 2025/01/14(火) 09:05:24
>>1
仕事に限らずなんだけど、案外上手くいってる時の、自分と直接関わりない人やチームから不快にされる事出てくると、その煩わしい関係から離れたくて辞めたくなる。
+26
-0
-
96. 匿名 2025/01/14(火) 09:06:42
>>70
たまにいるよね、出勤警察
持病があったり、子供がいたり、介護が必要人がいたりする人は、正社員無理だからパートしてる人多くない?
パートでも真面目に働いてる人は偉いと思うけど、結局雇ってるのは会社であって、その条件承知で採用してるなら、雇用主でもない人がとやかく言えない
皆が皆、同じ条件で働いてると思わないほうが良い
不公平、困るなら雇用主に自分の雇用条件交渉するしかない
+66
-1
-
97. 匿名 2025/01/14(火) 09:07:15
>>1
サクッと辞めて次行こう
そこがたまたま相性悪かっただけで、合うところがもっと他にあるかもしれないよ
子持ちで働いてるとしばらく頭を下げ続ける人生にはなるから、気持ちよく頭下げ続けられるところがいいと思うよ+66
-1
-
98. 匿名 2025/01/14(火) 09:07:30
>>1
私も代わりを探すのが1番の苦痛なので
代わりを探さなくて良いパート先を優先に探した
今って一つのところにとどまって頑張るような時代じゃないよ
自分の働きやすいところを見つけてそのことに感謝しながら働いてく方が絶対に良い。+122
-3
-
99. 匿名 2025/01/14(火) 09:07:41
>>1
新卒で就職した仕事は事務で出産で退職
動作が早い方じゃないのにスピード勝負の工場のパートをしてました
同時期のパートと比べて自分がとてつもなく不器用で上達しなかった
それでベテランさんからイライラされ始めて自分のミスも多くあったんだけど他の人のミスも責められるようになってしまいました
コロナ禍で気分転換もできない時期で精神的にまいってしまって辞めました
あのまま続けてたら、多分取り返しのつかないことになってたと思います
無理だと思ったら辞めていいのがパートだと思うし、正社員でもメンタルダメにしてまで働く必要はないと思います
心身の健康大事ですよ+42
-1
-
100. 匿名 2025/01/14(火) 09:07:51
>>1
まだまだ小1、2だと体調不良になりますよね。
4年生ぐらいだと丈夫になるし体調不良でもお留守番できるかな?
+23
-2
-
101. 匿名 2025/01/14(火) 09:07:54
>>1
肉体的な故障。
ひざ腰、手首の関節もろもろを痛めて整形外科でこのまま続けたら老後アチコチ大変になるよ、と言われたから。+23
-0
-
102. 匿名 2025/01/14(火) 09:08:58
足を引っ張る行為をされたり、何も知らない人から憶測や妄想で勝手に変なキャラ付けされた時。
初めての経験でビックリして辞めました。+41
-0
-
103. 匿名 2025/01/14(火) 09:10:04
>>81
いるいる!幼稚園PTAのママ界でもあるあるな話‥なんであんなに「他人から褒められたい病」の人ってどこにでもいるんだろ?!自己満で勝手に仕事増やしてマイルール設定して他人に丸投げ&強制するの。
あの手の人達って自己愛だよね。。+65
-0
-
104. 匿名 2025/01/14(火) 09:10:15
>>69
実母に来てもらい看病お願いしてました+14
-1
-
105. 匿名 2025/01/14(火) 09:10:47
上司にこいつ呼ばわりされたり、商談成約が上司の期待通りの成績じゃないと
「手を抜いただろ⁈分かってるんだ」
と怒鳴られたり、
成功事例は1つも紹介されない割に、失敗事例や業務の事をきちんと理解してないと感じられる様な質問をした際に関しては
「ガル山さんからこんな質問がありました。細かい質問でごめんねw」
と全員の前で晒されたりしたから
気の弱い他のパートさんは全員の前で怒鳴られる事も何度もあった+17
-0
-
106. 匿名 2025/01/14(火) 09:10:59
>>70
ネタコメント?🙄+15
-0
-
107. 匿名 2025/01/14(火) 09:11:27
>>14
社員の負担が重くなるからパートらで回すようにって言われた+72
-0
-
108. 匿名 2025/01/14(火) 09:11:31
あからさまな意地悪やこっちの被害妄想じゃなくて、親切なふりしての嫌がらせやらショッキングなことされたから。びっくりした。+29
-0
-
109. 匿名 2025/01/14(火) 09:11:39
>>54
横だけど、私も5箇所くらいパートしてきたけどどこもそういうのが多かった。ラインのグループに招待されてそこで代わりを探すとか。+108
-0
-
110. 匿名 2025/01/14(火) 09:13:12
>>54
先に言ってくれるだけまだいいね
入ったあとに言われたら嫌だわ〜+145
-0
-
111. 匿名 2025/01/14(火) 09:13:18
障害者枠で働いていたけれど、「残業するまで仕事させるぞ」と正社員の人に言われたり、パートの同僚に「お前バカなのか?」などのパワハラを受けて、ストレスで湿疹ができて退職したわ。
支援機関や上司に相談しながら、三年頑張ったけれど限界だった。
今、会社は人手不足で大変だろうな。
ざまぁみろと思う私は性格が悪いのかもしれない。+26
-0
-
112. 匿名 2025/01/14(火) 09:13:48
>>74
自分も製造業いくつか勤めて人間関係しんどくて辞めたこともある
でも今はもう「どこ行っても同じだ」「融通きくのが何よりもありがたい」って思って勤めてる+35
-0
-
113. 匿名 2025/01/14(火) 09:14:33
「マニュアル無いけど自由にやっていいよ」
→自由にやる
→「これじゃダメなんだけど」の繰り返し
ダメ出しされないために事前に質問する
→「こいつ細かい」と言われる
マニュアル作ってくれと頼む
→「マニュアルなんて意味ない!ただの約束事みたいな物になるだけだ!大切なのはコミュニケーションだ!」と怒鳴られる
我慢するほどの時給じゃなかったから辞めた+67
-0
-
114. 匿名 2025/01/14(火) 09:14:41
飽きた+3
-1
-
115. 匿名 2025/01/14(火) 09:16:40
パートすら辞めたいって言ってる人、正直言って、甘えすぎだと思う。だって、パートなんて本当に責任軽いし、仕事内容も簡単なことが多いじゃん。フルタイムで働いてる人に比べたら、全然楽だし、時給だって悪くない。それすら続けられないなんて、どんだけ弱いんだよって話よ。
もちろん、体調が悪かったり家庭の事情があったりすることもあるかもしれないけど、それにしても、「辞めたい」とか「もう無理」とか言う前に、まず自分を見直せって思う。社会で働いている以上、簡単に辞めるって選択肢を取るのは自分勝手すぎる。生活だってあるんだし、責任を持つってことを考えろっての。
本当に辛いなら、辞める前に何か工夫したり努力したりするべきだろ?そんな簡単に逃げてどうすんの?結局、何でもすぐに辞めてしまう人は、どこに行っても「逃げる」を選ぶだけで、成長しない。社会に甘えてるだけだよ。それを「辞めたい」って言ってる人に、何ができるのか疑問だわ。+2
-53
-
116. 匿名 2025/01/14(火) 09:17:29
客の民度の低さ。
駅前のガストで2年パートしたけど、無理だった。+40
-1
-
117. 匿名 2025/01/14(火) 09:18:01
>>115
何回書くねん+37
-0
-
118. 匿名 2025/01/14(火) 09:18:19
合わない権力者に嫌われて、今までに経験した事のないクソな扱い受けて、それを見てた何も知らない人達からもストレス発散するかのようなクソな扱いされたから。
合わない人と仕事とはいえ無理して関わるもんじゃないなと思った。+26
-0
-
119. 匿名 2025/01/14(火) 09:18:19
>>1
子どもがある程度大きくなってもう大丈夫かなと思っても働き始めたら不思議とまたバタバタしだすとかあるよね。
続けたい気持ちがあって迷ってるなら上司としっかり相談したら?+18
-0
-
120. 匿名 2025/01/14(火) 09:18:25
妊娠出産で辞めたくらいかな。
今下の子が幼稚園入ってパート始めた。
子供の体調不良で休む事が気がかりだったけど、子持ち主婦が多く、お互いに連絡取ってシフト代わったりできてる。
ただし、シフトが思った以上に入れず、そんなに稼げない。その分休みの人が多いから、いざという時は休みやすい。
飲食店です。+12
-3
-
121. 匿名 2025/01/14(火) 09:18:44
>>18
大手じゃないと無理そうだなぁ。コンビニ(しかも直営)とか、スタバとかの全国チェーンとか。+35
-1
-
122. 匿名 2025/01/14(火) 09:20:20
>>76
成績とかスキルアップとかコールセンター難易度高そうだな。休みが取りやすいというメリットは大きいからやってみたい気もするけど。+11
-0
-
123. 匿名 2025/01/14(火) 09:20:48
パートすら辞めたいって言う人、もうそれ社会人失格でしょ?何が「辞めたい」だよ。社会に出て働く以上、辛いのなんて当たり前じゃん。それを「しんどい」「もう無理」とか、子供かよって思うわ。パートなんて正社員より全然負担軽いし、シフトだって選べるのに、それすら続けられないなんて、社会人の看板降ろしてほしいレベルだわ。
世の中、みんな何かしら我慢して働いてんのよ。私だって嫌なこと山ほどあるし、泣きたくなる日もあるけど、それでも頑張ってんの。生活のため、家族のため、自分のため。なのに、「辞めたい」とか「疲れた」とか簡単に言う人、正直甘えすぎ。そんな弱いメンタルでどうやって生きていくつもり?
社会は優しくないの。辛いことから逃げるクセがついたら、どこ行っても通用しない。パートすら続けられないなら、それはもう働く資格ないよね。少なくとも、社会人として失格だし、他人に迷惑かける前に、自分を見つめ直せって言いたいわ。+1
-35
-
124. 匿名 2025/01/14(火) 09:20:51
>>109
話すようになればラインとか
交換したいけどそんな理由で交換も
嫌やし新人なんて言いづらい
+65
-0
-
125. 匿名 2025/01/14(火) 09:20:53
私はクリニックに勤めてた事があるけど、代わりの人に頼まれて代わると「シフトの交換」ってことになって自分の出勤の日を休みにしてその人に譲らないといけなかった。
先輩パートが稼ぎを減らしたくなくて編み出した技なんだけどね。
結果自分の働きたい日に働けなくてただただ代わり損をするという…
そんな職場って他にもあるのかな?+41
-0
-
126. 匿名 2025/01/14(火) 09:21:21
>>110
聞いて言ってくれただけまだ
マシだなと思った
+41
-0
-
127. 匿名 2025/01/14(火) 09:22:30
パートすら辞めたいって言う人、正直、辛いことから逃げるクセが染みついてるよね。何が「辞めたい」だよ。どこの仕事だって辛いことの一つや二つあるでしょ?それを乗り越えるのが社会人でしょ。パートなんて、正社員より責任も軽いし、時間だって融通利くのに、それすら「もう無理」って、どんだけ甘えてんの?
たぶん、そういう人って昔から嫌なことがあるたびに逃げてきたんじゃない?学校でも勉強が辛いとすぐサボる、部活がキツいと辞める、そんな感じでずっと「逃げ癖」を放置してきたんだよ。そのツケが回ってきてるだけ。大人になっても、楽な道ばっかり選んでたら、どこ行っても同じこと繰り返すに決まってんじゃん。
辛いから辞めるって、それがクセになったら人生詰むよ。逃げた先にも辛いことは必ずあるんだから。パートすら辞めたいって言う人は、自分の弱さと向き合わない限り、一生同じ場所でぐるぐるしてるだけだよ。現実見なって話。+1
-40
-
128. 匿名 2025/01/14(火) 09:23:05
代わりなんていくらでもいる
残ったものがやるしかないんだから
さっさと合うとこ探したらいいと思う+14
-1
-
129. 匿名 2025/01/14(火) 09:23:56
会社全体のモラルが無かったから
例えば、「ハラスメントで騒がれたくないからハラスメントをしない様にしよう!」ではなく
「上司は部下のためを思って厳しく叱責してるので、ハラスメントと騒ぐのはモンスター社員です」
と全員に冊子を作って配ったり、ハラスメントを相談した人には面談の度に退職勧奨したり
気の弱そうな人には全員の前で机を叩いて怒鳴ったりしてた
モラルの無い行動が取引先でも滲み出てたのか、「ロクな従業員がいない会社」と取引先数社から言われてて、そんな会社に所属している自分が恥ずかしくなった+29
-0
-
130. 匿名 2025/01/14(火) 09:24:43
>>115
えっとね、パートなんですよ。
正社員でなんの努力もせずに辞めたい辞めたいって言ってたり、簡単に辞めて次行ってたりしたらダメだけど、パートはいいでしょ。
パートが職場の環境改善に努める義務ないし、そういう意味で、責任のない立場で働ける環境が良くてパートという働き方を選んでいる。+70
-0
-
131. 匿名 2025/01/14(火) 09:25:14
>>100
ダメに決まってんじゃん+2
-5
-
132. 匿名 2025/01/14(火) 09:25:42
自分だけ集中的に攻撃されてるなと思ったから。
皆真顔で真剣に集中してる時に、自分だけ注意されたり。+18
-0
-
133. 匿名 2025/01/14(火) 09:27:18
>>130
は?何その言い分。パートだから辞めてもいいって、なんか甘すぎない?責任ない立場で働けるとか言ってるけど、職場に迷惑かけないのが最低限の礼儀じゃないの?パートだって仕事は仕事なんだから、途中で辞めるのが簡単に許されるわけないでしょ。
環境改善に努める義務がないとか言うけど、だったら自分の希望する環境に近づく努力くらいしなよ。そういうの放棄して「辞めてもOK」みたいな態度って、周りから見たら無責任でしかないわ。結局、パートを都合よく使って逃げ道にしてるだけじゃん。
パートだってチームの一員で、責任はあるんだから、自分勝手な考えで辞めるとか言わないでほしいわ。仕事なめすぎ。+2
-61
-
134. 匿名 2025/01/14(火) 09:27:51
>>1
飲食でパートしてたけど早上がりが多くてシフトも減らされた。
本社から人件費を減らせって電話がかなりきてたらしい。
残業代もカットになって違法だなと思って辞めた。
今子供が年中で次の仕事まだ決まらないまま半年経ったけど面接行ってもブラックばっかり…。+57
-1
-
135. 匿名 2025/01/14(火) 09:27:57
>>1
子供のことが理由なら、辞めても後悔ないと思う!
私も同じ状況だったけどすごく気が楽になるよー!しかも私の場合辞めて数ヵ月後にコロナが流行ったので当時は本当に辞めてよかったと思った。
全てに対して余裕が生まれると思う。
高学年くらいになると本当に風邪引かなくなるし、下校時間も遅くなるし、次のタイミングまでゆっくりするのだって絶対アリだと思う。
私は地方住みなんだけどタイミーで検索すると、キッチンの洗い場とか大手スーパーの惣菜盛り付けとか、平日の学校行ってる時間の募集もあるし、定職に就かなくても働ける時に働く方法もある。
こういう働き方があるなら春夏冬休みの留守番もさせくてもよかったのかーって思うよ。+27
-0
-
136. 匿名 2025/01/14(火) 09:29:39
>>1
やっぱりシフトで回す職場って子持ちには向かないよね。
そういう所で新卒から数年働いたけど、不平不満のタネだもの。
パートで働くとなるとそういう所しかないのかもだけど+46
-0
-
137. 匿名 2025/01/14(火) 09:30:36
>>1
精神的ストレスになるよね。
わたしは給食の仕事のときそうだった。
急な休み対応有りで入ったけど
現場的には『またぁ?』みたいな。
まぁ、わたし以外現役子育て世帯がいなかった
のもあると思うけどさ。
転職して扶養内パートになったけど
2〜3人休んでもみんなで回してるから
全然大丈夫な職場。
急な休み以外にも好きに休んでいいから
みんな学校行事にでたり用事で休んだり様々だよ。
転職も視野に入れてもいいと思う。+38
-0
-
138. 匿名 2025/01/14(火) 09:32:45
>>65
上司も70代、70代w
前にパートで働いていた職場も70代のおじいちゃん、おばあちゃんだらけだった。
70代のパートに嫌がらせされて無理だったから
70代の責任者に話したら「なぜ?それくらいで辞めるの?気にせず我慢して働くのが普通でしょ?」って言われたwそれで仕事辞めますって言ったら、「今までどうしてたの?そんな簡単に辞めちゃうの?」って言ってきたよ。
「今は転職って一般的ですよ?テレビでも取り上げられてますよ。終身雇用の方が珍しくなってきてるの知らないんですか?」って言ったら、「え、転職って普通なの…?」って混乱してたw
パソコンも無いし、全てが昭和で止まってる昭和気質の会社だったよ。+69
-0
-
139. 匿名 2025/01/14(火) 09:33:53
主さんの理由、わたしならかなり病みそう。
他の条件が良くても辞めるな。+14
-0
-
140. 匿名 2025/01/14(火) 09:34:09
>>29
Amazon、アパレル倉庫のピッキングと梱包の経験あるけど平パートはいつ休もうが支障なしだったよ。
派遣バイトも雇ってるしね。+54
-0
-
141. 匿名 2025/01/14(火) 09:36:06
>>119
子どもの人間関係複雑化するしね+5
-2
-
142. 匿名 2025/01/14(火) 09:37:15
来週の月曜日からシステムが変わります、手順やハンディ操作のやり方については、各自で仕事進めながら習得してください。
こんな大切な話を朝礼で一回だけしただけで、私を含めて時短パートの全員にまで行き渡らず。
なのにやり方が違うとかいきなり皆んなの前で叱られたので馬鹿馬鹿しくなって辞めた。前の上司なら全員がわかるまでしっかり説明したはず。
14年勤めたが1番最悪な上司でパート間の雰囲気も悪くなってきたので辞めた。+42
-0
-
143. 匿名 2025/01/14(火) 09:38:32
>>1
私以外みんな子持ち。だからお子さんが急病でも、いつでも代理ができる。
陰ながらみなさんの助けになれているのが少しの誇りです。おまけに在宅だから何の苦にもならない。+14
-0
-
144. 匿名 2025/01/14(火) 09:39:28
上司に簡潔に説明すると
「気が強そうだな、こいつ」と言われ
やんわり説明すると
「何言ってんだ、こいつ。もっと論理的に説明しろ」と言われた
明らかなミスをやんわり指摘したら一日中付き纏って印鑑の押し方が気に入らない(お辞儀の角度になっていない)とか、細かい事をネチネチ言ってくる
気に入らないとすぐ声を荒げる高齢上司で割に合わないと思って辞めた+37
-0
-
145. 匿名 2025/01/14(火) 09:39:39
>>133
極端だなぁ。
全部書くの面倒だから、かいつまんでかいたけど、パートならそこまで耐える必要はないってこと。
最低限迷惑かけないようにはするよ。
自分以外のことは関係ねーなんて思ってない。
あなたは、パートごときが責任もない仕事しかしてねーくせに、辞めたいとか偉そうなこと言うなってことでしょ?
まず、あなたがパートを下に見ているのわかる?
下に見てるくせに、そういうとこだけ同等を求めるのが変なんだよ。
+66
-0
-
146. 匿名 2025/01/14(火) 09:40:04
あ主が悪いんじゃなくて、システムの問題。
1日でも若いうちに他を探した方がいい+0
-0
-
147. 匿名 2025/01/14(火) 09:40:48
>>125
ドラッグストアだけど、うちもそう。
時間数の関係。
ただ、沢山休む人とそうじゃない人と決まってて、よく休む人の出勤日増やしてもこなせない事が多いし、休まない人も扶養内だから、働ける時間数決まってるから、シフトぐちゃぐちゃになってる。
+17
-1
-
148. 匿名 2025/01/14(火) 09:42:53
>>115
分からない部分や気付き、教えてもらったことを、メモしたりして自分なりのノートを作ったりしていても甘えだと言うのかな?
毎日が勉強だったし、仕事が始まる前に見て復習したりしてたよ。+15
-0
-
149. 匿名 2025/01/14(火) 09:43:25
1人事務で休みにくい。
子宮筋腫で手術になり、10日休んだら仕事が山盛りで詰んで辞めた。
社員は自分達が忙しい時は助けてというくせに、こっちのヘルプはゼロ。
ひどい職場だった。+54
-0
-
150. 匿名 2025/01/14(火) 09:44:12
夫の転勤か妊娠+5
-3
-
151. 匿名 2025/01/14(火) 09:44:31
>>1
今中2 、小4の子が小4、年少の頃から働き始めたのですが、一番最初に働いたパート先が店長が代わり、途中から主さんの職場のように欠勤時の交代を自分で探さないといけなくなり、退職しました。
その後はスーパーで働きましたが、店長が子育て経験者でとても理解があり働きやすかったです。
長期休暇は主人がいる時のみの出勤で大丈夫でした。
今は事務職ですが、今が一番働きやすいです。
子どもが体が弱かった小さかった時に今の職場に出会いたかったなと思います。
だから主さんも働きやすい職場に出会えますよ!
+22
-3
-
152. 匿名 2025/01/14(火) 09:44:40
仕事量が少ないのに時間が長いからだるい。
毎回、30分から1時間時間が余る。
細々と仕事を見つけてはいるけど限界がある。
早く帰らせてくれたら良いのにそれは不可、勤務時間の短縮も不可、時間までゆっくりしといてくださいって言われるけど、大っぴらに休めないので何か仕事している風に見せかけないといけない。
ゆっくりするなら家でゆっくりしたい。
友達に言わせるとそんな緩いの天国じゃんって言われるけど、ダルいんだよ。+29
-1
-
153. 匿名 2025/01/14(火) 09:44:43
>>116
あそこはカオスだね+4
-0
-
154. 匿名 2025/01/14(火) 09:45:14
>>32
高いパートもあるけどそっちにいけないのは自分のせいだと思わないの?
そこをまず自覚しないとどこへいっても不平不満が溜まるよ+4
-30
-
155. 匿名 2025/01/14(火) 09:46:22
>>100
横。私は数時間ならお留守番できると思う。
ただ、小4は学童辞める子が多いから夏休みに預け先がなかったりするし、親の目がないと悪い仲間ができやすかったりする。+18
-0
-
156. 匿名 2025/01/14(火) 09:46:42
>>115
私が働いてたとこの店長に似てる。
パートを見下し、どうせ大した仕事もしてないくせにって思ってて、それがだだ漏れ。
その店長、何が嫌だっていうの?って、辞める人に毎回聞いてた。
だって「パートくらい」って思ってるんだもんね。+45
-0
-
157. 匿名 2025/01/14(火) 09:47:57
>>140
よこだけど、私も大学生のころやってたけど快適だったわ。外国人も多かったからか、わりと自由な感じだった。
時給高いし、うちは食事が無料で助かったなぁw
+22
-0
-
158. 匿名 2025/01/14(火) 09:48:32
>>1
うちも小1でパートもシフト制
風邪引かせないように自分も引かないように頑張ってるけどお出かけも控えたり我慢我慢でなんかもう疲れてしまった
私も辞めたいと思いつつもうすぐ1年です
休んでも支障のないパート探そうかな+59
-2
-
159. 匿名 2025/01/14(火) 09:51:08
社員の尻拭いさせられたりしたから
社員はミスしてもお咎めなし
ばかばかしくて嫌になった+11
-0
-
160. 匿名 2025/01/14(火) 09:51:08
倉庫作業はたくさん人がいて、休んでも支障がないので、小さいお子さんがいる人におすすめ。+11
-1
-
161. 匿名 2025/01/14(火) 09:53:23
>>64
よくわかるわ〜。
ほっといてくれよと思っても
それができれば苦労はないんだよね…
相手に合わせてコミュニケーション取るための
休憩時間じゃないんだよ😢+84
-0
-
162. 匿名 2025/01/14(火) 09:55:53
>>127
え、またいるw
そして全部マイナスの嵐w+17
-0
-
163. 匿名 2025/01/14(火) 09:59:19
>>127
同じ人が、同じような内容で4回書いてるね。
文字が小さくなってる長文がこの人くらいしかいないから、すぐわかる。
パートが嫌いなスーパーの店長さんかな?+45
-0
-
164. 匿名 2025/01/14(火) 10:01:49
私は家族経営の事務職で、娘の1人が異常な寒がりで夏が暑すぎて辞めたことある。
全面ガラス張りで灼熱なのに1人だけ寒い寒い言ってた。
むり。+21
-0
-
165. 匿名 2025/01/14(火) 10:04:07
>>1
主さん、私は反対の立場。私いがい主婦。私いがいは時間の制約、子供、家族がー。
でも悪いのは会社。主さんが続けたいなら会社が悪い(最初に言ってあるよねー)。
主さんが「気がひけて」は言い訳で職場に魅力が無いなら辞める。代わってあげてる人は気にしていないと思います。その人だって辞める自由あるから。+12
-0
-
166. 匿名 2025/01/14(火) 10:05:01
>>157
ランチ無料はロコンドかな?
Amazonは無料じゃないけど安くて美味しかった。+18
-0
-
167. 匿名 2025/01/14(火) 10:05:50
>>127
自分の弱さと向き合わないで低賃金パートを転々として、ずっとパートしていく手もあるよ!
低賃金だと常時求人されてるから。+10
-0
-
168. 匿名 2025/01/14(火) 10:06:38
迷惑だから辞めてって人が辞めてほしい
仕事を割り切って付き合えない馬鹿+5
-1
-
169. 匿名 2025/01/14(火) 10:07:03
>>16
同じくです
真面目にやってきたのに悔しい
自分の機嫌が悪いとパートに当たり散らすって経営者としてあり得ない…
あいつがやってた事顧客にバラしてやりたいわ
マジで引くからね
何年も働いて1日も有休くれなかった事も一生恨んでやる+47
-0
-
170. 匿名 2025/01/14(火) 10:07:11
>>70
だからアナタの言うやる気ない人がパートを出たり入ったりしてますって+6
-1
-
171. 匿名 2025/01/14(火) 10:08:45
自己評価と面談があるのが、しんどい。
責任持って仕事してるつもりだけれど、ルールが多くて息苦しくなる時がある。+18
-0
-
172. 匿名 2025/01/14(火) 10:09:15
監視と悪口大好きな、ストーカーみたいなおばさんが気持ち悪くて辞めたことならある。仲良くもないのに、仕事終わりに待ち伏せされたり時間合わせされたり、土日まで他人の悪口(本人は愚痴と言ってた)の共感できないようなライン攻撃。話を流しても既読無視してもお構いなし。上司に話してラインも見せて、異動やクビを待つより辞める方が早いからと言って辞めて着信拒否した。+19
-1
-
173. 匿名 2025/01/14(火) 10:09:36
飽きたからやめる
1年過ぎると飽きてやる気がなくなる
2ヶ月くらい専業主婦してまた仕事さがしてーを繰り返す人生+41
-1
-
174. 匿名 2025/01/14(火) 10:09:49
>>14
そういう場所と、勝手に休める(代理探しは不要)の場所と、働かないとわからないものね+30
-0
-
175. 匿名 2025/01/14(火) 10:12:25
>>89
子供の命がかかってるのに無資格とかやる方も預ける方も怖すぎる
+29
-1
-
176. 匿名 2025/01/14(火) 10:12:51
>>64
パートってそういうのがあったりするんだね
人付き合い苦手だからもう何年も清掃パートしてるけど改めて自分向いてると思った
腰がやられない限り続けるわ+67
-0
-
177. 匿名 2025/01/14(火) 10:12:53
>>147
自分のところ以外にもやっぱりそういうところあるんですね
そう!休む人って同じ。シフトがぐちゃぐちゃになるから意味なくなるんですよね。
代わってあげた人はせめて稼げないとただのお人好しで終わっちゃう。
上限超えて年末休まないといけなくなるのは代わってあげた人のせいじゃないんだから、困るなら店がちゃんとシフトで出勤できる人を採用すればいい話だよなと思ってた。
結局図々しい人が勝つ。
それで悩むトピ主さんはいい人なんだとおもう。世の中には図々しいパートはたくさんいる。
+11
-1
-
178. 匿名 2025/01/14(火) 10:13:47
パートのお局の権限が強く妊娠中期に「生んだらすぐ戻ってくるってここで約束して!いつから働けるってここで決めて!」とまだ生んでもないのに勝手に私の産休育休の話を進めようとしてきて周りも同調してしんどかったから辞めた+37
-1
-
179. 匿名 2025/01/14(火) 10:14:57
>>59
そういう怒りってどれくらいしたら消えましたか?辞めて半年だけど毎日思い出してイライラしてる。+71
-1
-
180. 匿名 2025/01/14(火) 10:15:16
>>176
清掃いいな
ずっと事務のパートだったけど体壊して入院が続いてみんなに迷惑かけるからやめた
もう神経使うし人間関係も濃い事務は嫌なので、次は清掃探そうかなと思ってる+43
-0
-
181. 匿名 2025/01/14(火) 10:16:11
>>152
暇が辛いのはすごくわかるけど時給で働いてるから帰らせられるのは嫌だわ
+10
-0
-
182. 匿名 2025/01/14(火) 10:16:17
パートすら続けられない人って、辛いことから逃げるクセが染みついてるんじゃない?仕事なんて楽しいことばっかりじゃないし、どんな職場にも嫌なことはあるのが当たり前。それを「辛いから辞めたい」とか、「もう無理」なんて言ってる時点で、どれだけ自分に甘いんだかって思うわ。
そもそも、パートって正社員より責任も軽いし、時間も融通効くことが多いでしょ?それすら耐えられないって、どんだけ打たれ弱いのよ。きっと昔から何か嫌なことがあればすぐに逃げてきたんだろうね。部活がキツいから辞める、友達と喧嘩したら縁切る、そんな感じでずっと自分から楽な方に逃げ続けてきた結果がこれなんじゃない?
でもさ、現実はそんな甘くないんだよ。逃げ癖つけたら、次の場所でも同じこと繰り返すだけ。どこ行っても辛いことはあるんだから、それを乗り越える力をつけないと一生成長しないし、一生逃げ続ける人生になるよね。そんなの、ほんとにいいの?って思うわ。+0
-24
-
183. 匿名 2025/01/14(火) 10:19:02
>>182
その分お金貰えないから辛さは同じかそれ以上かもよ+3
-0
-
184. 匿名 2025/01/14(火) 10:20:24
>>59
それってパワハラだし訴えて賠償金もらって欲しいです
+34
-0
-
185. 匿名 2025/01/14(火) 10:23:01
>>127
私はあなたの意見を支持する
零細経営者だけどパートのおばさん採るときはめちゃくちゃ用心してる。がるで世の中のパートのモチベーションを知れていい勉強になったよ。
給料上げたくない、上げるなら能力と成果を見てから、口だけ達者でダラダラしたおばさんは採りたくない。給料安いとか事務職受からないって嘆いてる人多いけど自分達で首絞めてるよ。+1
-23
-
186. 匿名 2025/01/14(火) 10:24:27
それほどたくさん 稼いでないんだけど ある程度の期間 来たし 職場もあわないので 上司に話 終了しました まぁ そこまで来るには 60万前後 でしたが+1
-2
-
187. 匿名 2025/01/14(火) 10:28:43
主です
皆様の退職理由等、大変参考になります。
ありがとうございます。
職場は調理なのですが、初め聞いた話では急な休みの時は本部やよその店舗からヘルプが来たりするよ~という話だったのですが実際は全然で内々でなんとかしよう!という感じです。ほかの3人は1人が独身で2人が子育て終えた世代なので子供理由の急な欠勤は私しかいないのでお互いさまになってないところがすごくやりにくいです。
覚えが悪くて日々怒られてはいますが人間関係は悪くなく、時給は低くても土日祝や子供の夏休みや冬休みに合わせて休めるのが魅力だったのでやめたくはないのですが…
生活に困って始めたパートというわけでもないのでとりあえずしっかり理由を上に話して現状が変わらないのであれば退職の意向があることを伝えないとなと思います+37
-0
-
188. 匿名 2025/01/14(火) 10:31:43
仕事って、ただそこにいればいいみたいなとこあるから、パートってきついよね+8
-0
-
189. 匿名 2025/01/14(火) 10:31:54
入ったばかりの自分に教える気のない教育係
1から10まできちんと質問出来なければ言葉少なすぎて何もこちらに伝わらない
仕事内容よりこの人でエネルギー取られるとすぐ判断して辞めた+19
-0
-
190. 匿名 2025/01/14(火) 10:35:57
>>1
それわかる
面接の時に「子持ちのスタッフが多いから子供の体調不良時はお互い様ですよ!」って言われて採用された
でも、人不足で簡単に休みにくい雰囲気だったし、忙しい時に休むと本当に申し訳ない気持ちになる
子持ちといえど、子供の体の強さがさまざまだから
そういう面で理解してもらえない時がある
(子供3人いるのに体丈夫で年に1回ぐらいしか休まない人とか、熱が出やすい子や持病持ちの子がいて月1で休む人とか個人差が強い)+38
-1
-
191. 匿名 2025/01/14(火) 10:36:41
すみません、またまた主ですが子育て中で当日でも休みやすいパートをしてる方がいらっしゃったらどんな職種が参考までに聞きたいです!+3
-1
-
192. 匿名 2025/01/14(火) 10:36:57
飲食店で、平日昼間と土日のどちらか夜だけって話で採用されたのにいざ働き始めたら、土日どっちも出てくれない?この日曜日はオープンから夜までロングで出てくれない?と話が違った。たまにならまあいいかと思えるけど、毎週のように言われて、家族で過ごす時間がほとんどなくなってしまい平日のみのパートに変えた。+12
-0
-
193. 匿名 2025/01/14(火) 10:42:21
>>191
人数の多い倉庫業。ひとりふたり休んでもシフト調整や代替者探す必要なし、誰が休んだのかもわからないと聞いたことあるよ。+11
-0
-
194. 匿名 2025/01/14(火) 10:43:27
旦那さんが暦通り(日中働いて、土日休み)なら、夜や土日パートが本当に快適。
体調不良も気にしないし、子供との時間も、自分の時間も取れる。
なんでみんな平日昼間に働きたいのか分からない。+5
-5
-
195. 匿名 2025/01/14(火) 10:46:16
>>167
扶養内のパート主婦だとたまにいるね。
稼ぎ頭いるから気楽だし幾らでも転々とできる。+8
-0
-
196. 匿名 2025/01/14(火) 10:50:31
ほぼオープンスタッフだったのに1週間違いで先輩だった女が、初日に上から下に私をじろじろ見て、いじめまくってきたから。他のパートもそいつにいじめられてたらしい+28
-0
-
197. 匿名 2025/01/14(火) 11:02:29
>>1
私も結局それでやめました。
辞めたあと子どもの喘息もわかって
もう当分働かなくていいかーと開き直ってます。
+25
-2
-
198. 匿名 2025/01/14(火) 11:11:22
私は自分が休む時に代わりを探さなくていい所を、絶対条件でパート探ししました。
代わりを探さないといけないのは違法。これを当然としてるところはブラック確定。+24
-0
-
199. 匿名 2025/01/14(火) 11:12:49
>>14
うちは、市の業務委託で社員さんは月1紙の勤務表を回収しに来るだけ。シフトもパートが作ってるから風邪引いたら自分たちで代わりを探してる。
最近社員さんすら来なくなって、契約社員の認知症っぽいおじいさんしか来ないし面接もパートにやらせてるから私はもう辞めるつもり。+64
-1
-
200. 匿名 2025/01/14(火) 11:13:59
>>44
私も同じ。
入社時に「ノルマとかあるなら働けない」と行ったら「ノルマとか一切ないから安心して」と言われたから働いたのに毎日1人1人の売り上げ進捗状況が届き、煽りメールが来る。
確かにノルマでは無いけど、プレッシャーが半端なくて仕事に行こうとすると吐きそうになる。
そろそろ限界だから辞める。+26
-0
-
201. 匿名 2025/01/14(火) 11:14:57
>>191
私はドラストでパートしてますが、当日休んでも代わり探さなくてもいいです。
社員がどうにかする。それが当たり前。+32
-0
-
202. 匿名 2025/01/14(火) 11:14:59
9時からなのに、8時半前からタダ働きさせられるのが当たり前だった。
なんか私も洗脳されちゃってたのかその状態で働いてたけど、大病したことで長期で休ませてもらうことになって。
その間に目が覚めた。おかしいよなって。
回復の目処がたたないと言ってそのまま辞めました。
+48
-0
-
203. 匿名 2025/01/14(火) 11:15:57
楽だし場所もいいんだけど、この秋から社会保険加入しなきゃいけなくなってしまった。
今働き損だし、それならフルタイムで働きたいからシフト制じゃないところにしようかなと転職活動中。+8
-0
-
204. 匿名 2025/01/14(火) 11:21:31
品出しは腰やられそうだしレジも立ちっぱで腰が。。
事務は人とのやりとり面倒そうだし何がいいんだか
+9
-0
-
205. 匿名 2025/01/14(火) 11:24:54
>>191
コールセンター。
子持ちじゃなくても急に休む若い子とか普通にいるから休みやすい。
代わりも必要なし。
+25
-0
-
206. 匿名 2025/01/14(火) 11:26:11
馬鹿みたいな おばさん派閥があったから
気に食わない人が入れば
いじめなんて当たり前
そんな人が子供の親だと思うと
きっと子供も性格がひん曲がってるんだろうなって
早々にやめた+31
-1
-
207. 匿名 2025/01/14(火) 11:26:55
>>203
勤務時間減らして加入回避出来ないの?+4
-0
-
208. 匿名 2025/01/14(火) 11:38:01
>>155
私も横だけど、夏休みとか元気な時は大丈夫だろうけど、体調不良時は1人に出来るのせいぜいさっと買い物済ます30分くらいだと思うよ
+13
-0
-
209. 匿名 2025/01/14(火) 11:41:40
専業主婦してた方が家庭が落ち着いてたから
パートしてた時は余裕なくて何の為に働いているのか分からなくなった+35
-0
-
210. 匿名 2025/01/14(火) 11:47:27
>>78
頑張れば頑張るほど、こき使う会社あるよね。
そこの会社は人間関係で辞めたけど、辞めると申し出たら昇給するから辞めないでと交渉してきた。
時給をけちってた自覚があったんだと思う。パート側は文句言わないし、何もなければずっと低賃金でこき使うつもりだったんだと思う。+36
-0
-
211. 匿名 2025/01/14(火) 11:48:48
>>182
パートより社員の方が2倍、3倍の給料もらってるのに社員並みに働かされる職場もザラにあるよ。
+39
-0
-
212. 匿名 2025/01/14(火) 11:51:34
>>127
現実見ろはあなただよ笑+6
-1
-
213. 匿名 2025/01/14(火) 11:54:00
>>207
増やすのも減らすのも無理だと言われたのと、もともと130万くらい稼いでいたのを106万以下まで減らすのは結構ハードルが高くて。シニア向けのパートだから同僚が体調崩しやすくてシフトの交代要員だったのもある。
+7
-0
-
214. 匿名 2025/01/14(火) 12:03:28
>>156
横
私も店長のことたかが小売店飲食業の店長のくせにって見下してるからお互い様だわ+26
-0
-
215. 匿名 2025/01/14(火) 12:15:26
求人では「黙々と作業できます!」とあったのに、実際は雑談多くて人間関係に疲れてしまった。+20
-0
-
216. 匿名 2025/01/14(火) 12:17:30
パート辞めるつもりでいるんだけど
辞めますって言ったらなんで?って理由聞かれますか?
理由は私物への嫌がらせや破損、常に監視されお局軍団に報告される(5分残業してた、誰々とどこどこで喋っていた(業務の話なのに)等)
パートなのに社員と同じ業務と責任
やることないのに生活残業のため残業してぼーっと時間過ぎるのまってるパート
色々疲れました+28
-0
-
217. 匿名 2025/01/14(火) 12:23:12
>>14
ドラスト勤務7年していたけどそこもパート、アルバイトで連絡先交換して、急に休まなくてはいけなくなったら自分で代わりを探すシステムだった。
人手不足でギリギリの人数で仕事して休む暇なく仕事があって。
仕事量はどんどん増えていって。
勤務年数長くなればなるほど大変だった。
+53
-2
-
218. 匿名 2025/01/14(火) 12:25:32
>>13
今見ると悪人顔過ぎて草+50
-0
-
219. 匿名 2025/01/14(火) 12:29:31
>>115
そんなに真面目に愛社精神があるなら、正社員になればいいのに
してくれないの?
なんだかパートリーダーでもなさそうだし+27
-0
-
220. 匿名 2025/01/14(火) 12:30:40
>>123
あんた休んだほうが良いよ
疲れてる、心が病み始めてるよ+22
-0
-
221. 匿名 2025/01/14(火) 12:32:59
>>133
絶対一緒に働きたくないな
絶対周りはあなたのせいで、辞めていってるんだと思うよ
+46
-0
-
222. 匿名 2025/01/14(火) 12:36:15
>>208
体調不良時に一人置いていくのは無理だよね…心配過ぎるし子供も心細かろう。
私もパートはじめたとき娘が小5だったから夏休みとか留守番させてたけど、上に中学生のお姉ちゃんがいたからってのが大きい。
あとは長期休みは普段夕方からの高校生や大学生が朝から入ってくれて、特にお願いしなくても子持ち主婦陣のシフトは減らしてくれる職場だったのもラッキーだった。
+28
-0
-
223. 匿名 2025/01/14(火) 12:39:51
>>182
家族を大優先に生きてる、生きざる得ない人
このパートの仕事が全てではない人
天職を全うして、第二の人生でのんびり持病と、闘いながら生きてる人もいる
人を問い詰める前に視野狭くないか?+37
-0
-
224. 匿名 2025/01/14(火) 12:43:13
>>1
大体が家庭の事情か職場環境で辞めると思うから別に普通だよ
条件がマッチしてない所で無理して働いているってのがあなたの現状でしょ?
私の職場は自分が急に休んでも代わりを探す必要一切ないし、誰かが休んだらその分忙しくなるけどお互い様だよねって職場だし
子持ちでも不安なく働ける職場もたくさんあるから、辞めたいと思うのは普通の事だと思う+9
-0
-
225. 匿名 2025/01/14(火) 12:44:32
>>65
いじめとか好きな世代だよね。この世代いつ引退するんだろう。+22
-0
-
226. 匿名 2025/01/14(火) 12:50:00
>>182
パートのいいところは辞めやすいところだし、辛いというより条件が合わなかったら辞めていいと思う。耐えて成長するかというとなんか違うし。
+37
-0
-
227. 匿名 2025/01/14(火) 12:59:13
>>226
私もいい社員さんが異動でいなくなっちゃって、嫌な奴来たから辞めた。
最低賃金のパートに、責任?とかやりがい?とかそんな事考える必要あるかな。
あちらも条件で採用してるんだし、こちらもその条件が合わなくなったらパッと辞めたらいいよね。
+27
-0
-
228. 匿名 2025/01/14(火) 12:59:47
>>209
お金のためでしょ。専業してても1円も入らない。+0
-6
-
229. 匿名 2025/01/14(火) 13:02:04
>>1
社員がモラハラ野郎だったから。
業績のいい時は、「パートさんが頑張ってくれているお陰だよ」とか言ってたのに競合店が出来て売り上げが減ったら、それも悪く言われるし。
ネチネチ言う・威圧的とバリエーションもあって、最後はそいつと同じ黒い車を見たら眩暈がして涙が出てくるようになり、限界だと思って辞めました。
アラフィフだからまた新しい所を探すのも難しいと思って頑張ってたけど。
今のパートに移ったら、本当にストレスが減りました。
通勤も今の所の方が楽だし、モラハラ野郎に会わないで済むのが本当にありがたい!
なんでもっとさっさと辞めなかったのか不思議なくらいです^^+29
-0
-
230. 匿名 2025/01/14(火) 13:07:28
>>216
辞める時聞かれましたよ。
私も社員からの嫌がらせが原因でしたが、最初は家庭の都合みたいに濁していたけど、ここだけの話ってことにして下さいと言ってから、うちの店舗の担当社員から嫌がらせを受けてて体調に変化が出てきてしまったことを言いました(そいつは黒い車に乗ってるんだけど、黒い車を見たら眩暈・動悸・突然涙が出て止まらないなど)
もう辞めると決めているなら全部言っちゃってもいいんじゃない?+27
-0
-
231. 匿名 2025/01/14(火) 13:08:26
求人票との相違+6
-0
-
232. 匿名 2025/01/14(火) 13:12:21
>>1
店長からのいじめもあったし、転勤族だったからとか。転勤族でもう何度もやめてる。+10
-0
-
233. 匿名 2025/01/14(火) 13:16:33
スーパーだったんだけど直接上にいたオジサンがクセありすぎた
急に怒鳴ったりわざと早口で言って聞き返したら嫌味言ったりバイトでうっぷん晴らすひねくれ者
半年頑張ったけどもう限界って感じで
他のパートさんたちはみんな優しくてほんとそいつだけが最悪だった
でも辞めるって言ったらまたそいつキレてたわ
居て欲しいなら普通にしときゃいいのにレベル低いやつだったわ+12
-1
-
234. 匿名 2025/01/14(火) 13:18:16
>>217
私は今ドラスト勤務ですが、LINEで仕事の話をするのは、私が勤務する所では禁止されてます。
急に休む時に代わりを探す必要も無いです。+19
-0
-
235. 匿名 2025/01/14(火) 13:18:42
>>14
今人件費削ってるとこ多いのかも
うちも頭下げるまではないけど、休むときは他から来てもらわないといけないからひと手間かかる
正直気軽に希望休すら取れないパートめんどくさいしかない…有給も思ったように使えないし
パートの人数多いところの方が突発的な休みでも融通効くよね+40
-0
-
236. 匿名 2025/01/14(火) 13:25:50
>>32
おまけにサービス早出、サービス残業が当たり前だったり…。
会社のせいって言うより年配ババアのせい。+52
-1
-
237. 匿名 2025/01/14(火) 13:34:20
>>216
聞かれたら余計なことは言わないで、転職先決まってるから辞めたい言うわ。辞めたくなくて改善してほしいなら言うしかないけど辞めるなら言う必要ないかと。かまってちゃんみたいになるのも長々と話すのも面倒くさいし。+10
-0
-
238. 匿名 2025/01/14(火) 13:37:00
>>78
ただでさえ忙しいのに、慣れてきたら色々押し付けてくるよね
自分がやってて面倒くさい仕事とかを特にやらせようとしてくる+30
-0
-
239. 匿名 2025/01/14(火) 13:38:36
>>26
辞めて正解+90
-0
-
240. 匿名 2025/01/14(火) 13:41:58
間違えたら罰金
人の失敗笑う
わざと意地悪する
この三拍子で辞めた
人手不足だろうが私には関係ない
+12
-0
-
241. 匿名 2025/01/14(火) 13:46:50
>>191
私は子なしだけど、官公庁の事務パートは小学生のお母さん多かったよ。代わりの人がそもそもいらないし。休む頻度が他のお子さんと比べてあまりに多いとかでなければ問題なさそう。+4
-0
-
242. 匿名 2025/01/14(火) 13:47:31
>>127
挨拶無視されるので辞めます。
あなたの言う「仕事の辛い事」は忙しいとか業務内容が難しいとかでしょ?それはいつかは変わるかもしれんが、挨拶無視はずっと続く。その職場にいる限り。
逃げなきゃ私の精神がもたない。無理。+24
-0
-
243. 匿名 2025/01/14(火) 13:47:37
>>1
牛耳ったパートばーさんのせいで辞めたよ。
職場のグループLINEに勝手に入れられたり。
周りは良い方々でしたが、最終的にはパートに行く事がストレスになったので。
今はストレスフリーで新たなパート先で働いてます!
パートなんだから無理する必要無し!
+42
-0
-
244. 匿名 2025/01/14(火) 13:52:24
>>130
横
パートだろうが正社員だろうが辞めても良いよ。
家業じゃないんだから、人生捧げる必要ないよ。
私なんか1人従業員で後任来ないまま、辞めたったわ。+32
-0
-
245. 匿名 2025/01/14(火) 14:04:55
>>225
うちは70代が2人、辞める気配無し
そろそろ引退を意識して業務の引き継ぎを促すが、頑なに自分だけが知ってる暗黙知を守り抜くために後任を会議に参加させないなどの行為を続ける
70代の言動に精神を病んでしまった職場内の最年少が退職したり、若手から順に退職して行ってる+24
-0
-
246. 匿名 2025/01/14(火) 14:23:02
現場の人たちはみんないい人だけど、上層部の人たちが頭おかしかったのでこりゃヤベーやと思って洗脳される前に辞めたってわけよ+9
-0
-
247. 匿名 2025/01/14(火) 14:23:21
妊娠して仕事するのが辛くなったから
このままいてもみんな優しいから気を使ってくれるけどできない仕事が増えてきて迷惑かけてるからスパッとやめました+0
-0
-
248. 匿名 2025/01/14(火) 14:32:23
>>209
余裕あるパートを探せば良いんだけどね。私は90分の短時間パート週に5回してるけどストレスないな。ただもっと稼ぎたいけどね。+7
-0
-
249. 匿名 2025/01/14(火) 14:33:58
>>1
人数少ないところってそうだよ
私は人数多いところにした
「今日休みます」って言うだけ「わかりました」って言われて終わり
私がその日出勤する日だったとか同僚達は誰も知らないから「昨日はご迷惑かけました」とか言わなくてもOK
+26
-1
-
250. 匿名 2025/01/14(火) 14:35:02
>>14
店長や社員が無能なとこはそんな感じだよ+22
-0
-
251. 匿名 2025/01/14(火) 14:37:34
>>1
お局に我慢できる許容範囲が超えた
体調にも不調が続々と現れてきて過去最恐お局だった+19
-1
-
252. 匿名 2025/01/14(火) 14:42:35
お局と一緒の日は「私に気を使え、察しろ」されて、ただでさえ仕事で忙しいのにお局を気にかけるのがしんどくなった+19
-1
-
253. 匿名 2025/01/14(火) 14:44:08
>>1
子供が熱出たら休まなきゃいけないならまだ働かなきゃ良いんじゃない?
キャリアとか正社員だからとかじゃ無いんでしょ
そういう契約で採用されたって言うけど、ずっと同じ状況なわけじゃないんだから
人も変わるしシフトの人数も減ったり増えたりするよね
押し通せるメンタルがあるなら働けば良い
みんなに理解してもらえない
子供いる人に冷たいって言うのは無しで
+7
-1
-
254. 匿名 2025/01/14(火) 14:56:27
>>115
おだまり+1
-0
-
255. 匿名 2025/01/14(火) 14:57:38
自分の常識とは違う人たちの集まりだったので。
盗難、集団いじめ、社員からのパワハラが頻繁にあり、自分が被害者にならなくても誰かが困ってる姿をみてすごい嬉しそうにしてる人ばかりだった。誰かが私物盗まれて困ってることのなにがそんなに嬉しいんだろう?
こんなのに染まったら私も人として終わりだなと恐怖を感じ、逃げるように辞めた。+27
-0
-
256. 匿名 2025/01/14(火) 14:58:12
>>138
70代はなかなか仕事見つからないだろうからね
そりゃ下にストレスぶつけてでもしがみつくよねw+21
-0
-
257. 匿名 2025/01/14(火) 14:59:46
パートAが客からクレームを受けたことを店長に伝えたら「まぁまぁ」と宥められた。Aには何の注意もなし。同じ日にAがまた客に失礼な態度を取ったから注意したら、Aに注意したことを店長から叱責されたので辞めました。
なんで私もパートなのに、Aの尻ぬぐいやクレーム処理しなきゃなんねーんだよ。しかもなんで店長もAだけ庇うんだよ。何度名指しでクレームが来てたと思ってんだよ。バカみたいと思って。
以下はヨコだけど、その後その店はつぶれたのでスカッとしました。+25
-0
-
258. 匿名 2025/01/14(火) 15:03:42
>>230
自己レスだけど
本当は退職するときは1か月前だかに言わなきゃいけないんだよね。
私は我慢に我慢を重ねてきて、それが溢れてしまって衝動的に本社に電話して退職したいと伝えたけど、
私が泣きながら訴えたからか、他でも例の社員のことでパートさんにからの苦情がきてたこともあってか、1週間ほどで退職できました。
本来だったら引継ぎとかもしなくちゃいけないのでこんなに早く退職できないらしいんだけどね。
辞めるんだから改善しようが潰れようがどうでも良かったけど、早く辞めれたから言って良かったです。もう2度と会わないし+25
-0
-
259. 匿名 2025/01/14(火) 15:19:33
>>1
わかる
シフト交代しないと行けないタイプの職場だと本当にしんどいよね
子供にも申し訳ないし
私は旦那が休みの日限定でパートに出てる
子供が小さいうちは仕方ない
中学高校になればまた違ってくるだろうし+14
-0
-
260. 匿名 2025/01/14(火) 15:20:09
>>79
え?どこにそんなこと書いてあるの?
しかもプラスの多さw
+7
-0
-
261. 匿名 2025/01/14(火) 15:28:25
>>1
シフトの管理は社員の仕事だよ
パートが代わりを探さないといけないような職場は辞めた方がいい
+46
-0
-
262. 匿名 2025/01/14(火) 15:30:09
>>258
横
民法では2週間前だよー
私は就業規則に1ヶ月と書いてあったからそれに従いました。
民法の方が強いみたいですが、難しいですよね。+14
-0
-
263. 匿名 2025/01/14(火) 15:31:18
>>260
横
書いてないよね。
なんでプラス多いんだろう。+7
-1
-
264. 匿名 2025/01/14(火) 15:35:58
>>225
20代でも居ます。+3
-1
-
265. 匿名 2025/01/14(火) 15:55:07
まだ見てる人いますか?
同時期に採用され1ヶ月早く勤務開始していた方が1ヶ月も経たずに辞めてしまったと聞き、怪しいとは思っていたのですが社長と上司がきつくて悩んでいます。
事務職で社長と女上司に教わっているのですが
・指示が曖昧なのに出来上がったものに不足があると烈火の如く怒りまくしたてるようにミスを指摘する
・2回目の作業でミスがあるとこれ一回やったよね?と怒る、詰める
・基本的にタメ口
・ほぼ初めての作業でもミスを許さない、しかしマニュアルは無い。見て覚えろスタイル
・イライラすると貧乏ゆすり、物に当たる、ボールペンをカチカチし続ける
久しぶりに詰められて影で泣いてしまいました(笑)
やめようかなと思うものの、次を見つけてからの方がいいよな…と悩んでいます。+11
-0
-
266. 匿名 2025/01/14(火) 15:58:16
>>265
いいえ、すぐに辞めるべき。
長くいたら脳みそ、感情が死にます(経験者)
+47
-0
-
267. 匿名 2025/01/14(火) 15:59:44
>>265
次もまともな所見つけられないよそんな精神状態じゃ
辞めてから冷静になって探すもんよ
+28
-0
-
268. 匿名 2025/01/14(火) 16:01:39
>>26
夫婦経営、家族経営は本当にやめたほうがいいよ+99
-0
-
269. 匿名 2025/01/14(火) 16:02:19
>>78
わーかーるー!
この先仕事は増えても減ることはないし、職場での立場も確立しちゃってるから、がんじがらめな感じ。
リセットしたい。
+8
-0
-
270. 匿名 2025/01/14(火) 16:07:04
>>265 です
>>266
>>267
返信ありがとうございます😭
先週から始めたばかりで正直まだ傷は浅いのですが、「仕事を覚えたら改善するかも?」「いやでも1週間でこれじゃ慣れた頃にミスしたらどんな目にあうのか」「でも急に辞めたら収入が」等ひとりで思い悩んでいたので誰かに見ていただけてありがたかったです。
やっぱりこんな所にいて精神をすり減らす必要ないですよね。目先の5万円より心の健康ですよね。もう正直働く自信がなくなってきました…。
+26
-0
-
271. 匿名 2025/01/14(火) 16:11:55
採用時の勤務条件を相談も無く勝手に変えられ受け入れられないのなら辞めてもらって良いですよと言われたから辞めました。
この他にも違法がまかり通っている職場だったので早々に退散した。
早く潰れればいいのに。+13
-2
-
272. 匿名 2025/01/14(火) 16:13:06
>>251
私の知ってる最恐お局と闘わせたらどちらが強いだろうか。
お局ばかり集めたらどうなるのかも興味ある。
+18
-0
-
273. 匿名 2025/01/14(火) 16:16:57
パートで稼げるようになってきたら、夫から嫌がらせをされるようになって辞めました。
次の朝早いのに、夜中に身体をあちこちつねられて、よく起こされてました。
出発しようとしたら腕を掴まれ、電車に間に合いませんでした。
その時は遅刻が確定して、やっと離してくれました。
夜中に飲みに行きたいから運転しろって言われて、明日は仕事だから無理って言ったら、離婚するって言われました。
そして、その場で職場に欠勤する旨の連絡をさせられました。
精神的に辛くなって辞めました。+8
-0
-
274. 匿名 2025/01/14(火) 16:28:27
>>191
小学校の給食室。
社員が代わりを探してくれるし、働いてる人も幼稚園や小学生のママさんばかりだから、学級閉鎖や急な体調不良も「そういうときあるよね〜分かる分かる!」ってお互い理解し合える。+4
-0
-
275. 匿名 2025/01/14(火) 16:46:32
>>47
よこ
ほんとそうです
都内では簡単な事務が1800円~1900円が主流になってきました
+6
-3
-
276. 匿名 2025/01/14(火) 16:49:39
>>15
私も居た職場かも (;・∀・)+5
-0
-
277. 匿名 2025/01/14(火) 16:50:32
>>191
介護。
パートの休みは自由で出たい日だけ出るとかでもいいし急なシフト変更や休みにも快く対応してくれる。
この間もお正月はパートさんは全員長期休み取ってたな。
キツい仕事だけどそこが気に入って続けてる。+10
-0
-
278. 匿名 2025/01/14(火) 16:58:59
>>270
同じようなところにいて辞めるときまでそういうパワハラまがいの詰められ方してメンタルやられたので一刻も早く退職に向けて行動に移すのをお勧めする
早く抜け出せればその分早く回復できるし+19
-0
-
279. 匿名 2025/01/14(火) 17:08:13
パートを辞めようと思ってるんだけど、辞める時の理由をどうしようかと考えてる。
実際の1番大きな理由は人間関係なんだけど、正直に言ったら辞めるまでの期間いづらいし、かといって休みが取りづらいとかだと、いま職場の人数減ってこれ以上辞められたら困る状況だから取れるようにするとかいって引き止められそうで…
自分を守る意味で建前の理由つけてもいいかなぁ?
時期的にも夫の転勤が決まったことににしようかなぁとか思ってるんだけど、みんなはどんな風に伝えた?あとパートだと何ヶ月前に伝える?+13
-0
-
280. 匿名 2025/01/14(火) 17:10:51
>>70
どうした?
お疲れか?+3
-0
-
281. 匿名 2025/01/14(火) 17:13:28
分かるわ〜。
私もそれでなかなか再就職出来なかった。
子供が小さい内はヤクルトさんやった。
みな同じ境遇だし休んで困るのは自分だから楽だった。
その後、子供も小学生に上がったから飲食店でパート始めたけど店長が従業員をイジメる為にシフトに入れたりするから、自分が入りたくても入れないとか同じパートさんが朝礼で「今日は旦那と喧嘩したので仕事にならないと思いますが…」と挨拶する様な人が居たり、ランチで出す小鉢のメニューを開店10分前にしか教えてくれないパートが居たり、新人へのイジメが酷かったので庇ってたらターゲットにされたから辞めた。
某大手餃子チェーン。
+16
-0
-
282. 匿名 2025/01/14(火) 17:22:45
今9年目のパート辞めるか悩んでるけど、そこまでやると今までより勇気がいるね。
・一応定時はあるけど、終わるまでやる職場であがりの時間バラバラ
暇な月は給料が悲惨
・毎日同じ事の繰り返しで参ってしまう
・毎年夏は職場で熱中症になる
パート辞める理由は人間関係だけって書いてる人居るけど、私は労働環境がネック
人間関係で辞めたくなった事ももちろんあるけど、それはどうにか乗り越えた
+15
-0
-
283. 匿名 2025/01/14(火) 17:24:27
・転勤族だから引越しのため
・自分の体調不良
・最近は母が亡くなり、遠方にある実家に帰省して、不用品処分・家事全般・高齢父の話し相手をする為
一周忌が終わったら、タイミー始めようか考え中
+3
-1
-
284. 匿名 2025/01/14(火) 17:40:41
「ありがとうございます」と言ったら「いちいちありがとうございますいわないで!」ってぶちギレされた じゃあオブリガードとか謝謝とか言い方変えれば良いのかよと思ったし言わなかったら言わないでブチギレてくるから辞めた+19
-0
-
285. 匿名 2025/01/14(火) 17:46:21
>>284
切れるようなこと?ちょっとおかしい人なのかもね。言わなかったら「ありがとう」も言わないといいそうだし。こっわいわ。+14
-0
-
286. 匿名 2025/01/14(火) 17:50:43
>>1
社保に加入させてくれなかったからです。
国保は高くて払いたくない。
今は社保加入で働けていて有休もしっかり消化できる職場なので辞める予定はないです。+9
-0
-
287. 匿名 2025/01/14(火) 17:56:39
>>273
選ぶべきは退職じゃなく離婚じゃないの?
そんな旦那要らんだろう?+44
-0
-
288. 匿名 2025/01/14(火) 17:58:46
シフト無茶苦茶、パワハラ野郎が原因です。
てめえ、耳糞詰まってんのか。都合の良いこと言って入社させて 入ったら話が違うだろ!!思い通りになんかなるかよ。ケッ
+12
-0
-
289. 匿名 2025/01/14(火) 18:00:31
>>279
自分が適応出来なくてしんどいことを伝えて社保とか入れてもらって今更やめますと言えなくてと泣き落としました
実際臨機応変さについていけないなんで周りはみんな出来るのか不思議だった+4
-1
-
290. 匿名 2025/01/14(火) 18:12:07
同僚で手癖の悪いヤツがいて、盗難にあったから。上司に、手癖の悪いヤツとは一緒に仕事出来ませんって電話してそのまま出社せず。+14
-0
-
291. 匿名 2025/01/14(火) 18:18:34
人手不足で残業当たり前みたいな感じになってきたから、本当に体とメンタルがしんどい。
辞めたくても能力も高くないし、新しい仕事も覚えたくない。
辞められる人は辞めた方がいいよ!+9
-0
-
292. 匿名 2025/01/14(火) 18:20:46
看護師です。
ミスをしたら何度もみんなの前で発表させられ、バカにされ、パート時間終了してもそれについて話し合うから残れと言われた(残業代は出る)
正職員とほぼ同じ業務をするよう求められた
家にいても動悸が止まらなくなり、退職願出した。+26
-0
-
293. 匿名 2025/01/14(火) 18:23:26
>>1
経済的な理由か、身内の介護等。+3
-0
-
294. 匿名 2025/01/14(火) 18:23:30
>>34
このスタイルだったけど、ライングループがあったから一斉に聞けたし、学生さんが多いと変わってくれたりしてた。
居る人の層にもよるのかも。
変わるのはお互い様な雰囲気だといいよね。
風土やいる人にもよるね。+10
-0
-
295. 匿名 2025/01/14(火) 18:28:05
社員もお客も所詮パートって思っているくせに責任が重過ぎ。+18
-0
-
296. 匿名 2025/01/14(火) 18:30:35
>>14
あれ、それ違法じゃないっけ?+51
-0
-
297. 匿名 2025/01/14(火) 18:35:19
パートを辞めたのは時間外労働、持ち帰りの仕事が多すぎたから
出勤しない日も自宅で書類の作成や教材作りに追われてた
私はあそこで働き続けるのは無理だった
+3
-0
-
298. 匿名 2025/01/14(火) 18:48:09
>>187
子育ての人がいなかったから急な欠勤がさほどなくて、その内内スタイルでいけてただけなんだろうし、
本部があるなら店長?が本部に相談して頼れるってことだし、要望まず伝えて変わってくるといいね。+5
-0
-
299. 匿名 2025/01/14(火) 18:55:40
子供が大学卒業したから、元々苦手な人がいてずっと我慢して働いてたけど我慢できなくなった+4
-0
-
300. 匿名 2025/01/14(火) 19:09:07
>>97
子供が原因でも、自己都合で休むんだから
子供の話で言い訳で時間割かれたくない。
欠勤します。申し訳ありませんが、シフトの穴埋めよろしくお願いします。
の当日出れない事が伝わればいい。
私生活関わりない人の
子供の紹介わざわざ職場で披露されて付き合うのも無駄な労働の一つだわ
+4
-7
-
301. 匿名 2025/01/14(火) 19:11:37
社員食堂のパート初めて2ヶ月目。
急な休み対応できるよーで入ったものの、子どもの体調不良で休むと「お互い様だから次は誰かを助けるんだよ」と料理長に圧強めに言われてしんどい…
5人いるパートの中で未就学児がいるのは私だけなので、今後自分が一番休んで迷惑をかけてしまうだろうなと思うのと、
当日欠勤が出ても代わりを探すのではなく、ひとり少ない人数で30分くらいサービス残業するスタイルで、そこもなんかなあ…と。
パートさんの人数が多い職場に転職しようと考えてます…+30
-0
-
302. 匿名 2025/01/14(火) 19:17:46
タダ働きさせられる
休めない
土日出なのに時給が平日と変わらない
暇だと帰っていいよと言われる
飲食店はこんな感じばっかりだからやめた。+25
-0
-
303. 匿名 2025/01/14(火) 19:23:44
>>42
いーな。最低賃金でもいいから、42さんのところで働きたい。
人間関係のいい職場って、本当ーーーにない。+43
-0
-
304. 匿名 2025/01/14(火) 19:23:53
>>9
正社員なりたいから悩んでるよ
130越えそうなんだもん。いっそ気にしないくらい増えたい+6
-0
-
305. 匿名 2025/01/14(火) 19:29:44
>>154
マイナス多いけど正論だよね+4
-6
-
306. 匿名 2025/01/14(火) 19:38:35
>>218
これ公式なん笑
なんでこんな怖い顔してるん笑+16
-0
-
307. 匿名 2025/01/14(火) 19:39:52
>>94
昭和じゃないんだからって感じだね、、。+4
-0
-
308. 匿名 2025/01/14(火) 19:42:10
>>133
じゃあ月給にしてください。+0
-0
-
309. 匿名 2025/01/14(火) 19:45:47
アチき、40代アラフィフ独身一人暮らし。
仕事で嫌なことがあったらもう 即辞めるよ。
その瞬間に やめる。
その場でもうやめますって言って 即帰る。
相手に言い返したりとか、相手を説得しようとは絶対にしない 時間の無駄 なので。
だから今まで色々な職場を転々としてきたよ。
もちろん稼ぎは少なくて貧乏だけど、これがあちきの性格だからいいんだ。
おかげでストレスとは無縁で最高だよ。
まあ一人暮らし だからできるんだけどね。
今後もこの姿勢は『とことん』 貫くよ+24
-6
-
310. 匿名 2025/01/14(火) 19:58:33
>>1
私の職場も4人で回していて、希望していた休みの日でも職場のこと考えて、寝れなくて、何を食べても何を見ても感情が動かなくなって、あ!辞めよう!と思いました。
元々トップの人が自己愛っぽくて、プライベートにも突っ込んできていたのもあって、ストレスで病んだのが一番です。
辞めようって決めてから食べたご飯はすごく美味しかったし、ただ散歩しただけでも空が綺麗だなとか清々しかったです!
辞めてから新しいパートに変わりましたが、条件や仕事内容やお給料よりも、私は自分にストレスがかからない事が一番大事だと実感しました。+37
-0
-
311. 匿名 2025/01/14(火) 19:58:56
>>5
神奈川見てるんだけど家の近く全然ない…+11
-3
-
312. 匿名 2025/01/14(火) 20:01:01
>>260
ピッキングのパートで時給2000円なきゃやってらんないって書いてあるから、それ相当の資格あるのかと思って(笑)
+7
-0
-
313. 匿名 2025/01/14(火) 20:02:14
>>270
覚えてから辞めた方が怖いよ。教える手間がかかってからはやばいからすぐがいいよ+6
-2
-
314. 匿名 2025/01/14(火) 20:09:39
シフトがだんだん減ってきたから。
A店は今閉店してしまった。
次に入ったB店は今、店の名前を変えて細々と営業中。
でももうすぐ潰れると思ってる。
今いる所はむしろもう少し入って欲しいって言われてる。
ただトイレが男女共用なのでそれが嫌だ。+6
-0
-
315. 匿名 2025/01/14(火) 20:11:33
>>295
わかる。普段は見下げてるくせにね。
多忙期だと、何も言われなくても残業してた。仕事自体は好きだからやってたんだけど調子に乗られて他の課のことをやれる?とか言われて調子のんなコラ!!と思いこの先考えてしまい辞めました。
+8
-0
-
316. 匿名 2025/01/14(火) 20:19:04
>>273
あなたの書いてることおかしいよ?
まずはそんな夫要る?
働くの反対ならそれだけ稼ぎがあるのかしら。
そうでなくても働きたい気持ちがあることはあなたの社会視野が広まる ( 家庭に収まるとどうしても視野は狭い ) からね。夫は何考えてるのか分からないのだが。
+21
-0
-
317. 匿名 2025/01/14(火) 20:19:23
頑張って働いてたのに時給が3年間で5円しか上がらなかったから。(社長は会社で贅沢三昧。社長夫人は何もしていないのにボーナス60万)アホらしくてやめた+13
-0
-
318. 匿名 2025/01/14(火) 20:20:42
短時間で半年もいなかったけど退職届ってそんなに必要?わたしは雇用保険も、社会保険も関係なかったので要らないんじゃないかと思う。+6
-0
-
319. 匿名 2025/01/14(火) 20:21:32
>>279
転勤、引っ越しの準備なら?+1
-0
-
320. 匿名 2025/01/14(火) 20:24:35
御局社員に連休出勤出来るか聞かれたから何時からですか?って聞き返したら、他の皆んなは〇〇時に来るけどそんな期待してないから何時でもいいけど?って言われた。これは嫌味?よく分からないけど嫌な気持ちになった。他にもチクチク嫌な言い方するから私の事嫌いなんだろうな。+13
-0
-
321. 匿名 2025/01/14(火) 20:39:50
上司と面接で勤務時間決めたのに、社員がグチグチ言って「◯◯さんは暇だとこっちが言わなくても帰るよ!」と早上がりさせようとしてくるから辞めた
しかも最初は時短でフルタイムになってからよ+10
-0
-
322. 匿名 2025/01/14(火) 20:41:17
>>15
私いる職場かも+8
-0
-
323. 匿名 2025/01/14(火) 20:42:26
>>14
4人のうち実質3人で回す職場だから休むとなったら社員が言っても言わなくても結果的にパート同士なら頭下げないといけなくなっちゃうよね+10
-0
-
324. 匿名 2025/01/14(火) 20:48:57
>>2
以前のパート先が男女共用、かつ和式でした。しかもトイレ掃除はパート女性のお当番制😭無いわ〜!+65
-0
-
325. 匿名 2025/01/14(火) 20:55:02
>>15
忘年会に参加したが
馬鹿ノリすぎた
鍋にメガネいれるとか+20
-1
-
326. 匿名 2025/01/14(火) 20:56:12
指導の人の言い方に圧があって怖い
入社して9ヶ月だけど教育一通り終わって
「もうできるよね?」みたいなプレッシャー
ミスるとペンをバンバンして怒ってくる
この人のせいで辞めたくて迷ってる+16
-0
-
327. 匿名 2025/01/14(火) 20:59:01
5時間週4日契約、時給が50円上がったら
社保(106万円)に引っかかってしまった
なので週3日に変更したところ、雇用保険が消えてしまったことに気づいた
今後もらえる有給休暇が減ることもわかった
私の時給が上がった理由は他の人たちより処理スピードが速いのと
リーダー的仕事を渡されたため
だが、週3日になったことによって年収が同僚たちより少なくなる
責任重くて収入少なくて有給少なく雇用保険も一人だけ無いなんてばかばかしくなってやめた
まだぎりぎり雇用保険受給できるタイミングで+7
-0
-
328. 匿名 2025/01/14(火) 21:01:27
>>1
主さんと同じ理由で子供が小1になるタイミングで辞めました。今は商品登録などの在宅ワークで3万円ほどの少ない稼ぎですが気が楽だし子供の体調不良にもしっかり向き合えてます。辞めてよかったと思っています。
+3
-0
-
329. 匿名 2025/01/14(火) 21:03:07
>>1
人数が少ないところは辞めておく方がいい
自分もつらいし、フォローする人も正直大変なんだよ
働きやすいところにしよう+8
-0
-
330. 匿名 2025/01/14(火) 21:13:02
>>312
冷暖房なしだし、かなりキツイから、今の物価なら、時給2000円は欲しいんじゃない?
がるの常識では、特別な資格がない限り、今の最低賃金すら多すぎって、なってるけど
何もない人はどう生きたらいいんだろ+6
-2
-
331. 匿名 2025/01/14(火) 21:15:53
>>1
主みたいに子どもが理由で頻繁に休む人いるけど、すごく図太いよ。
フォローしているみんなに、この会社ホワイトですねとかこんなに休んでも時給上がった!とか聞いてないのに言ってきます。それが理由で辞めた人もいます。
上司が注意したら、私が悪いの!?(号泣)という有様。
私も子育て中ですが、本当に参って転職考え中。+9
-0
-
332. 匿名 2025/01/14(火) 21:17:06
飲食店ではありがちな話だけど
店長とW不倫してたパートさんが仕切りだしてムカついてやめた 2人で時間合わせて出勤退勤してるのも異常だし、事務所にこもってる時は部屋に入りにくいし、本当に嫌だった+5
-0
-
333. 匿名 2025/01/14(火) 21:17:52
>>129
そんな会社があるの!!?
会社がとんでもないモンスターじゃん。+5
-0
-
334. 匿名 2025/01/14(火) 21:18:38
>>14
カル〇〇はそうだった。
しかも、店長に自分で探してね~笑!!って感じでね。
女しかいない職場は私には向いてなかったわ。+18
-1
-
335. 匿名 2025/01/14(火) 21:20:25
>>178
似たような感じで私もお局パートから、
60歳までここで働くんだからね!辞めないでよね!って何回も言われてそれが引き金になって辞めた。
20年もこんなとこで働きたくないわーって。+6
-0
-
336. 匿名 2025/01/14(火) 21:23:36
>>70
お疲れなんですかね?大変ですね。ゆっくり身体と心を休めてくださいね。+6
-0
-
337. 匿名 2025/01/14(火) 21:23:57
>>23
休憩した気にならないよね
1時間が長すぎた
今は休憩室が狭いから車で一人で食べる人ばかりの職場に転職したからノビノビしてる+24
-0
-
338. 匿名 2025/01/14(火) 21:27:33
>>331
いるよねそういう人の苦労考えないひと。
頭の中がお花畑なんだろね。+5
-0
-
339. 匿名 2025/01/14(火) 21:36:59
週20時間越え
月80時間以上
31日以上の雇用
とっくに超えてるのよね。雇用保険加入してない。明細からも一度も引かれてない。
居れば居るほど損してるわたし。
1年以上かけていると辞める時に一時金とか雇用保険受給出来るはずだから必ずかけて欲しいのに。ブラックですね。
+5
-0
-
340. 匿名 2025/01/14(火) 21:39:23
>>216
次の所は決まってるのかとは聞かれたけど理由は聞かれなかったよ
私はベテランパートの横暴さに嫌気がさして辞めたんだけど絶対に改善されない事が分かってるから退職理由聞かれても別の仕事が決まったからで濁すかな+10
-0
-
341. 匿名 2025/01/14(火) 21:41:29
>>270
私かと思ったよ〜;
同じく1ヶ月経った時にパートさんが4人一気にやめて、
人手不足のイライラを当たられ、無視され、貶され地獄でした。
私は働き出して4ヶ月経つ今月末に退職するよ。
バカには付き合っとれん!と気にしないように過ごしてました。
今後は何も決まってないけど、とにかく辞められることが嬉しくてたまりません。
+15
-0
-
342. 匿名 2025/01/14(火) 21:42:57
>>179
私も知りたい
求人チラシやらネットにしょっちゅう出てるから見ると腹ただしい+12
-0
-
343. 匿名 2025/01/14(火) 21:44:45
>>309
箸置きの人だ!
ラーメンとお餅?良いねその組み合わせ、腹持ち良さそう+4
-1
-
344. 匿名 2025/01/14(火) 21:47:03
>>313
横
私は10ヶ月耐えて辞めること決定したけど、嫌なこと沢山あったし、正直やり返してやりたい気持ちやドロドロした気持ちでいっぱいで病み中。
でもあなたのコメント読んで、「やり返したい」より「とりあえず逃げよう」の気持ちに切り替えて行こうと思った+9
-0
-
345. 匿名 2025/01/14(火) 21:48:03
>>1
人間関係も悪くなくてシフトはもっと入りたかったけど会社的に扶養内しか入れてくれなくて。
でも人間関係がいいと続くよね。
三年働きました。
上の人間も穏やかで優しい人ばかりでした。
なぜ辞めたかというと、会社側から社保払えるくらいシフト入れるような事言われていたのに一年待ってもシフトは入れず。ずーっと扶養内のまま。
その上勤務長い人は優しいけど、お喋りが多くそれで時間潰してることが続き、お喋りばかりしてなんできちんと発注しないくせにレジ側にいる私が品切れでお客さんに謝らなきゃいけないのかとモヤモヤし出したので派遣に転職しました。+4
-0
-
346. 匿名 2025/01/14(火) 21:49:27
>>79
絶対ないでしょ
私もリフトの免許欲しい〜
けど教習所遠すぎる+2
-0
-
347. 匿名 2025/01/14(火) 21:49:30
休む時にどういう対応になるかまで事前に確認しといた方が良いよ。+2
-0
-
348. 匿名 2025/01/14(火) 22:04:10
>>121
大手100均で働いてるけど、自分で代わりの人を探さなきゃいけないシステムだよ
100均のせいか、なんかお局たちがいつもセカセカ忙しくしててお店に余裕がない感じがする
+5
-1
-
349. 匿名 2025/01/14(火) 22:05:14
>>1
子供いるとほんと休む時しんどいよね…
仕方ないことだけど、そう思ってるのは自分だけかな…とか周りの目が気になって…本当に辛いよね
でも、ママが多くてお互い様な職場きっとあると思います!
今はWワークしてる人も多いだろうし、理解してくれる職場に出会えるといいですね!+5
-0
-
350. 匿名 2025/01/14(火) 22:06:16
>>57
うわ、それムカつくね!
その言葉そのまんま店長に返すわ!!って感じよね
器の小さい店長だわ+23
-0
-
351. 匿名 2025/01/14(火) 22:07:13
新人を教える立場になってお局から「教え方が悪い」だの「あなたがダメだから新人が失敗する」だの
間に立たされて面倒になったから+11
-0
-
352. 匿名 2025/01/14(火) 22:12:20
>>345
派遣の方が時給高く社保にも加入できてWinWin。+2
-0
-
353. 匿名 2025/01/14(火) 22:16:24
>>1
自分と状況が似てる
私も子供が小学生になったから、半年前から働き始めた
仕事は慣れては来たけど、嫌味な注意ばかりするベテランパートがいる...
最近その人が嫌過ぎて我慢の限界がきてるんだよなぁ
どうしようかな...
+21
-0
-
354. 匿名 2025/01/14(火) 22:18:30
>>14
あるね〜
同じ部署の人みんなに電話して、もちろん断られるんだけど、誰も代わりが見つからなかったのでお休みさせて下さいでOKだった。
みんなに電話しなかったらバレるからそれは怒られるけど、電話してたら休んでも大丈夫だったから子供小さくても融通きいて助かったかな+3
-0
-
355. 匿名 2025/01/14(火) 22:19:13
>>1
うちもそれがネックで旦那が帰宅後の21時から0時のパートを週3.4でやってるよ
旦那がいれば子供体調不良でも休まずに行けるから。
子供が来春から小4だからそろそろ昼の仕事うつろうか迷ってる。
今はいいけどこの働き方だと体力的には大変になってくるので。+16
-0
-
356. 匿名 2025/01/14(火) 22:19:54
>>305
ほんとに。給料の文句言ったり手抜きしてますみたいな人って何様のつもりかと思う+5
-6
-
357. 匿名 2025/01/14(火) 22:21:01
パートぐらいすぐ辞めればって言われるけど田舎すぎて本当に次の仕事がない。あるとしてもフルタイムばかり。だからなかなか辞められない。つらい。+12
-0
-
358. 匿名 2025/01/14(火) 22:21:31
>>1
仲良くしてた女が、結局は何に対しても自分優位でなきゃ気がすまないお局+フレネミーだったから
自分より優れた人を何人も辞めさせて、自分はずっと居座り続けてたけど、会社もそんな女をお咎め無く起き続けたから
辞めてから三年で潰れてたけど
+17
-0
-
359. 匿名 2025/01/14(火) 22:22:05
>>140
倉庫は融通きいた!
ただ、重労働でよく2年続けたなと自分でも思う。
けど、子供がまだ赤ちゃんですぐ保育園休むし助かった
他もママが多くて女性でも力仕事みんなすげーっておもった
融通聞く以外にいいことなかったけどね+15
-0
-
360. 匿名 2025/01/14(火) 22:24:29
>>1
鬱になり体調崩して辞めました
自分が出られない日はその日休みの人に出勤をお願いする他ないというスタイルでした。
このシステム同じでした
これもストレスでしたが他にも色々積み重なり限界+4
-0
-
361. 匿名 2025/01/14(火) 22:24:49
>>1
カフェの朝番でいつもシフト一緒になるオバサンがラクしたがるタイプで自分の作業量が増えてしんどかったから。朝って仕込みや補充も多くて一番大変な時間なのにマジで迷惑。サボり魔ウザすぎる消えろ。+19
-0
-
362. 匿名 2025/01/14(火) 22:26:28
>>273
え、旦那無職?+8
-0
-
363. 匿名 2025/01/14(火) 22:32:37
ここを読んでると気持ちの面で考えても合わせられない、人間関係でも合わないと判断した人たちがさっぱりと辞める決断したのがなんていうか、頼もしい。勇気ある。
グジグジ愚痴愚痴言って何年もいる男が毎日悪口大会なんだよね。陰気が漂うというかな。何年もいてすごく態度が横柄&横着だから新しい人も次々と辞めてゆくの。
それよりも綺麗さっぱり辞める決意をする人が勇ましい。
もちろんこれまでが無駄になる悔しさや今後の心配あると思うけどやはり頼もしいと感じるの。みなさんとともに頑張ろう。+24
-0
-
364. 匿名 2025/01/14(火) 22:35:02
>>305
??る
辞めてから時給上がることあるけど。
辞めたからこそ新しい所に挑戦できるんじゃん。+5
-0
-
365. 匿名 2025/01/14(火) 22:36:52
>>5
おばさんでも使えるんですか?
+6
-1
-
366. 匿名 2025/01/14(火) 22:37:21
>>9
経営者の奥さんにパワハラされた。
2ヶ月程無視され、従業員に私の文句を言い(従業員は奥さんが変な事を知っているので、従業員は皆んな団結していた。)何かあったらもう辞めると皆んなキッカケ待ち状態。
経営者に奥さんからパワハラされている事を伝えても何も変わらなかったので、奥さんから直接言いがかりを言われた時点で「今日で辞めさせてもらいます。」って言って辞めた。
同僚には急に辞めてしまって申し訳なかったけど、皆んな「2ヶ月無視されてグチグチ言われてたのによく頑張ったよ。」って言われて余計申し訳なくなった。
最後帰る前に奥さんに今まで言いたかった事を言って帰って来たからスッキリしてる。
家に帰って落ち着いたらもっと言いたい事は出てきたけど。+45
-0
-
367. 匿名 2025/01/14(火) 22:47:47
>>57
社会人としてありえないのはお前だろ!って言ってやりたい。+18
-0
-
368. 匿名 2025/01/14(火) 22:51:33
>>26
家族経営の会社に勤めてたことあったけど、社長の奥さんがほぼ仕事やらないのに(でも会社にはいる)凄く威張り散らしててしんどかったです!!みんな機嫌とってました。
休みの日に「みんなで飲みましょ♪」とパートが何人か呼び出されてお会計が割り勘だったのが衝撃でした!
全く身に覚え無いけど社長の奥さんの機嫌を損ねたそうで、私は退職となりました笑
今思ってもスムーズに辞めれて良かった!
+25
-0
-
369. 匿名 2025/01/14(火) 22:54:13
>>352
確かに収入倍になりましたね。
派遣は事務に行ったので座り仕事めっちゃ楽!笑
でも接客も楽しかったんだよね。足は疲れるけど、お客さんとのやりとりとか品出しもレジ打ちも楽しくて。
事務と接客で半々くらいの仕事したいけどそんな都合いい仕事ないもんね+3
-0
-
370. 匿名 2025/01/14(火) 22:57:30
>>20
3人の仕事を2人でしたら給料上げてくれたらいいのに!っていつも思う。
ケチな店長だからいやだ。+12
-0
-
371. 匿名 2025/01/14(火) 22:58:05
面接では週3か週4で4時間だったのに実際働き始めると半分の週1か週2で2時間だった。
全然稼げないので辞めた。
+7
-0
-
372. 匿名 2025/01/14(火) 22:59:17
>>1
まさに主さんと同じ理由でパート辞めました。
子供の体調不良は仕事当日の朝に起こることも多く、頭下げながら続けさせてもらいましたが子供が入院治療が必要な病気になり付き添い入院をし、退院してしばらくしてインフルエンザも家族全員なりもう迷惑かけて申し訳ない気持ちでいっぱいになり本社に電話をかけ次の人がみつかるまでは精一杯やらせてもらい辞めました。
大きなため息つかれたり、嫌味言われたり、、。
迷惑かけてるのは重々承知ですが頭下げる事しか出来ず仕事の事ばかり考えて自分に余裕がなくなり子供達に対してきつく当たってしまってる時がありました。
感染症が流行り出すと敏感になりそれだけでストレスになりますよね(;_;)
その仕事自体は好きで続けたかったんですが難しいですよね。+11
-0
-
373. 匿名 2025/01/14(火) 23:03:55
>>234
よこ
私、ドラストのバイト探してて休み方に負担がない店舗を本当に探している立場なんですが
もしよかったら企業名のヒント教えていただけないでしょうか?+3
-1
-
374. 匿名 2025/01/14(火) 23:05:02
辞めてまた探せば+0
-1
-
375. 匿名 2025/01/14(火) 23:09:33
>>12
でも予備の人なんていないんだよ
働くからにはちゃんと時間欲しいし
それやると他のパートさんから
働く時間削らないで!と文句が出る
+10
-1
-
376. 匿名 2025/01/14(火) 23:13:01
>>1
人間関係もあったけど
ノルマ強要、
配達先でお客に接する配達人ならまだしも
中で道順組み立てをする私らに
千枚近くの年賀状は無理でしょ。
私が辞めた数年後には
道順組み立てパート全員を人員削減でクビになってたけどね。+2
-0
-
377. 匿名 2025/01/14(火) 23:15:56
同僚が頭おかしくなって度々奇声を発するようになったから
会社の中だけならいいけどたまたま一緒に帰った日満員の地下鉄の中で叫ばれてもう無理だと思った+12
-0
-
378. 匿名 2025/01/14(火) 23:25:19
気楽な人達と同じ時給で体壊れそうになるくらい走らされて、ルール守らない変な奴がいても味方がいなかったからもう何もかも限界だった
今でも体痛めてる
私にばっか八つ当たりしたり何もかも求めんなクソ女+6
-0
-
379. 匿名 2025/01/14(火) 23:26:31
>>29
物流倉庫(ドラスト商品)で働いてるけど
この時期だと当日欠勤10人くらいいる
派遣も外人も大勢いるからあまり支障なし。
子持ちの人は働きやすいと思う。
単発派遣とかで雰囲気見ることをオススメします!+13
-1
-
380. 匿名 2025/01/14(火) 23:30:37
>>295
そう〜。黙ってると、それ社員の仕事だろ?っていうようなことどんどん振ってくる。時給に反映されるならいいけどされないし、出来ないことはできないって断ってるよ。+7
-0
-
381. 匿名 2025/01/14(火) 23:31:40
>>1
タイミーで働くといいよ。+1
-0
-
382. 匿名 2025/01/14(火) 23:34:06
閉店ドミノが止まらない某大手スーパー。急な休みの交代を自分で手配するのは勿論、新規事業の飛び込み営業までやらされそうになったので即辞めました。それは完全に社員の仕事だと思いました。頑張っても評価手当より最低賃金の底上げ幅のほうがはるかに高く、私の居た店では社員がパートに頼り切りの状況でしたし。
派遣に登録したら休みは取りやすいし、手取りはパートの倍以上だし、そんなに体力いらないし、パソコンのスキルが身につくし、連休取れるし元旦から働かなくていいし、いい事だらけでした。
今は人手不足だし、雇われる側も選べる時代ですからパートなら尚更、迷う必要ないと思います。
派遣も探せば週4とか1日4時間勤務とか色々ありますよー+12
-0
-
383. 匿名 2025/01/14(火) 23:36:51
私だけ資格持ちなので、他の人の5ヶ月分の仕事を振られて、勤務時間4時間なんだけど全部やってそのまま辞めてきた。
会社ヤバイことになったようだけど、そんなんしらん。+8
-0
-
384. 匿名 2025/01/14(火) 23:36:58
>>1
うちのパート、なんと、1〜2人多めにシフト組んでくれてて
体調不良で前日か当日に休む人が週に1.2人くらいいます!
ダメージほぼなし!!!!+17
-0
-
385. 匿名 2025/01/14(火) 23:48:26
>>99
私のことのようだ
私も去年から工場パートに未経験で転職したんですが、自分が思ってた以上に不器用で全然上達しなくて辛いです
最近ミスも増えてきて毎日憂鬱
向いてないことを無理してやるより早めに見切りつけて辞めたほうがいいのかな+9
-0
-
386. 匿名 2025/01/14(火) 23:55:47
ずるい同僚がいたから+6
-0
-
387. 匿名 2025/01/14(火) 23:55:50
>>273
旦那やばすぎ
仕事辞めずに旦那と離婚一択+15
-0
-
388. 匿名 2025/01/14(火) 23:58:34
>>318
口頭で伝えるより、退職願をすっと渡す方が気楽だから私は書いたよ。+0
-0
-
389. 匿名 2025/01/15(水) 00:04:57
>>11
日本もその位の時給になるといいよね!+3
-0
-
390. 匿名 2025/01/15(水) 00:05:11
>>385
横
私もだったよ。
私は鈍臭くて覚え悪くて要領悪くて、ペア組む先輩をイライラさせてた。
「あんたと組みたくないって他の人が辞めたらどうするのか」とか言われたし、出来なさ過ぎて怒鳴られまくって挨拶も無視されるようになって心折れて辞めたよ。他の人が辞めても責任取れないし、私が残っても怒鳴られまくる未来しか無かったから。
早めに辞める方が良いよ。時間もったいないし、メンタル病むよ。+10
-0
-
391. 匿名 2025/01/15(水) 00:08:03
>>11
1150円の私はどうなる?
地方では高い方だからまあいいか。+3
-0
-
392. 匿名 2025/01/15(水) 00:14:06
スーパーのレジだけど
・常に人手不足
・朝の契約だったのに夜に回される
・全く緊急性のない連絡及び注意事項がグループラインで毎日のように来る
・急な休みの交代は自分で探す
他にもたくさんあるけど、こんな感じかな+7
-0
-
393. 匿名 2025/01/15(水) 00:14:24
親子が無理すぎて今月いっぱいでやめる事を伝えた
経営者とかならまだしも、親子で同じ職場で働くなよと思う+8
-0
-
394. 匿名 2025/01/15(水) 00:23:49
>>1
パートとは思えないレベルの仕事を任された時かな。
締め日に間に合わせなきゃいけないし、パートにそんな責任ある仕事を任せないで欲しいと思った。
あまりに追い詰められてメンタル壊れた。+8
-1
-
395. 匿名 2025/01/15(水) 00:40:41
>>284
あざすでいーんじゃない?+4
-0
-
396. 匿名 2025/01/15(水) 00:41:06
>>1
自分も最初のパート先は同じ理由で辞めました。
なので代わりを探さなくてよい仕事というのを重点的に探したら、コールセンター、ピッキング、給食調理補助くらいしかなかった。
結局自分は給食調理を選んで、現在も働いてます。
おばちゃんばかりの職場ってめんどくさそうなイメージだったけど、逆を言えば子育て経験者ばかりの職場だからかなり理解もあるし個人的には当たりでした。
+5
-0
-
397. 匿名 2025/01/15(水) 00:49:13
皆が使ってるトイレの床を毎回手で雑巾がけするとか色々無理だった。お正月休みに洗脳がとけて辞めるとやっと伝えた。
給料が手渡しなので取りに行かなきゃいけないのが辛い。+9
-0
-
398. 匿名 2025/01/15(水) 01:01:54
>>15
某有名メーカーの化粧品を梱包する借馬もそんな感じだったよ。女ばかりで、今まで出会ったことがないくらい陰湿で陰険で閉鎖的な職場だった。
我慢してたけど体に不調が出て半年で辞めたよ。+9
-0
-
399. 匿名 2025/01/15(水) 01:02:05
>>11
分かりますよ
この物価で生活するのに1100円ではどれだけ働けばいいのか
スキルがあっても買い叩くような会社に労働力を提供するくらいなら武士は食わねど高楊枝でいたいと私も思います+5
-0
-
400. 匿名 2025/01/15(水) 01:03:41
>>15
食品工場だけど、出会ったことのないおかしさ、すごくわかる!こんな世界あるんだと。+11
-1
-
401. 匿名 2025/01/15(水) 01:10:01
この会社が好きです、と上司に話した途端に私の持っている技術を使った企画立案業務をまかされ、それが終わった瞬間に「社長のコネ入社の社員が来て人が足りているから明日からしばらく休んでくれ」と言われた+8
-0
-
402. 匿名 2025/01/15(水) 01:10:07
>>1
周囲がどう思うかじゃない?迷惑かけてると気になるなら甘えとかじゃなくそれだけの頻度であるからだろうし。
年に2、3回程度ならそんな事もあるよね〜ってお互い様よ〜で済むだろうけど、毎週とか月に何回かってなるとまた?って感じだろうからまだ働くのは早かったと判断して一旦辞めるのは賢明だと思うけどね。+8
-0
-
403. 匿名 2025/01/15(水) 01:17:14
>>324
そう、うちも和式だった
しかもトイレの横にパイプ椅子が置いてあって、そこで軽く休憩するみたいなスペースがあった
お腹痛い時にそこに誰か座ってると最悪だった
音とか絶対聞こえてるし
椅子の場所変えませんか?って言ったけどスペースの問題で却下されたから辞めた+15
-0
-
404. 匿名 2025/01/15(水) 01:18:58
>>1
マジレスだけど、だったらコールセンターの仕事、全力でおすすめする。
今回普通の事務から初めてこるせんあやってみたけど、シフトの自由度高い!
休んでも他の日うめたらいいし、そこまでいやがられない。用事のある日は前もって申請したら休みにしといてもらえる。時間もいろいろシフトがある。
扶養内週2とかもいけたり、短時間の毎日もいける。
クレームのイメージあるけど、やることや扱うものによりで、私のはクレーム全くないし同じアナウンス電話するだけ。
慣れたら楽!+3
-0
-
405. 匿名 2025/01/15(水) 01:20:58
>>9
まあなんというか、雰囲気よくないとか楽しくない、明るくない、とかあるよね
尚且つ遠いとか時給安いとか、トイレ汚いとか嫌なことあると倍増するからなー+10
-0
-
406. 匿名 2025/01/15(水) 01:23:53
パートはどこも人間関係が原因で辞めてる
女性だけの職場は続かない+10
-1
-
407. 匿名 2025/01/15(水) 01:37:47
>>406
昨年後半から女だらけの会社にはいった。やばいかな+3
-0
-
408. 匿名 2025/01/15(水) 01:38:56
>>13
そもそもどんなキャスティング??
なんてたタイミーに?
イメージあわないよね??+4
-0
-
409. 匿名 2025/01/15(水) 01:40:35
>>199
な、なんの仕事??+5
-1
-
410. 匿名 2025/01/15(水) 01:56:21
>>1
シフト制のとこで従業員自身が他の入ってくれる人探さないと休めないのは労働基準法違反ではないの?+9
-1
-
411. 匿名 2025/01/15(水) 02:42:49
休み迷惑だと思っていたけど、子供大きくなってがっつり働いてくれるケースもあるからね…
会社が悪いよね+4
-0
-
412. 匿名 2025/01/15(水) 02:44:52
>>324
男女兼用なら和式の方がマシなんだよね
汚く使われた便座に座る方がしんどい
掃除して使うけどほんとは使いたくない+5
-0
-
413. 匿名 2025/01/15(水) 02:55:10
>>11
アホすぎて話にならない笑
さすがやわ笑+0
-0
-
414. 匿名 2025/01/15(水) 02:55:17
>>1
私も今年度子供が小学生になってパートを始めたので、似た境遇です!
パートの求人が多いエリアであれば、辞めてもいいかもですね!
+0
-0
-
415. 匿名 2025/01/15(水) 02:56:26
>>337
>>64
>>23
ほんと、お昼休み1時間てみんな楽しいんだろうかといつも思う。
私は休憩なしの時間しか働いてないんだけど、仕事してるとランチの人たちの笑い声とか聞こえたり、寄せ集まりテーブルで食べたりしてるみたいだけど、みんなどんな話してるんだろ?と思う。
独身の若い時OL時代は楽しかったけどねー。
おばさんになり主婦になり年取ると、なんか色々考えすぎて話題に困り、何話していいか聞いていいかやからなくて。
面倒だから休憩なしの昼からの仕事にした。
+24
-0
-
416. 匿名 2025/01/15(水) 02:59:53
>>275
え、ほんとですか!?
転職しようかなぁ…+0
-0
-
417. 匿名 2025/01/15(水) 03:02:40
>>404
私もコールセンターみたいなものなんですが、無理言ってきたりキレてる人見ると逆に笑えてくる。+1
-0
-
418. 匿名 2025/01/15(水) 03:05:01
>>122
横だけど私もコルセン。
やはり休みとかシフトの調整お願いしやすい。
時間もわりと希望の時間で働ける。
これまで事務ばかりしていたけど、事務は月末休みにくいとか、担当あったりとかしたけど、コルセンはみんなほとんど同じことやるからね。
実家遠方なので、親のフォローとかの帰省の時まとまった休み欲しい時よいかなとおもって、50代ではじめた。
クレーム対応もないし、内容によりだよね。
ただ、おなじことばかり電話するの飽きる。
休みや時給のよさでずるずるやってる。
+3
-0
-
419. 匿名 2025/01/15(水) 03:05:11
>>78
ほどよく出来ない人を演じた方がいいんですかね?+2
-0
-
420. 匿名 2025/01/15(水) 03:06:58
>>417
そうなんですね!私の仕事内容だとキレる人とかいないんです。ブラックとかもいないし、ほんと楽です。つまらないともw+2
-0
-
421. 匿名 2025/01/15(水) 03:17:49
私は子ナシなんだけど、時短派遣やパートだと主婦ばかりで、集まると子供や旦那の話ばかりなのがイヤ。
ほんとにみんなそんなことばかり話すのよね。
わいわい子供の話すると入れないのよ。
単純にイヤというかつまらない。
子ナシだとどこで働いても同じかなー+7
-0
-
422. 匿名 2025/01/15(水) 03:26:52
>>64
あれしんどいよね
うちの職場は、コロナのおかげで個食推奨になって、今では廃れた
部署専用の休憩室も無くなったので、休み時間は自分の車に行くか、共用の休暇室で過ごすかになった
自分の車で動画見ながらお昼食べて、スマホでゲームして、昼寝してから戻るという今のスタイル最高
二度と皆でお昼〜とかしないでほしい
休み時間は休むためにあるんだ
+16
-0
-
423. 匿名 2025/01/15(水) 03:36:45
>>2
それ違法だよ+2
-0
-
424. 匿名 2025/01/15(水) 03:37:07
面接の時に絶対トイレは確認する+0
-0
-
425. 匿名 2025/01/15(水) 03:48:45
>>88
シフト調整ってのは入りたい日数や曜日のシフト組みがメインでは。+0
-0
-
426. 匿名 2025/01/15(水) 04:11:13
>>1
こんなとこで質問したら甘えじゃないよ!って擁護されるだろうけど、正直甘い。
パートだろうが何だろうが働く事に対しての責任感がない。
いつでも休んでっ〜てそんな甘い職場ならいいけど、そうじゃないのは面接採用時にわかってるはずよね。
あとさ、自分は代わり探すのが申し訳なく嫌なのに、あなたの子供に全く関係ない他の人がそれするのは嫌だとは思わない?
仕事時間外の夜や忙しい当日の朝に連絡来て、自分関係ないのに補充人員探すなんて、嫌に決まってるでしょ。
子持ち主婦パートにはそういうが多いから嫌気が差して、もう休むなら代わりは自分で探せとなったんじゃないの。+0
-8
-
427. 匿名 2025/01/15(水) 04:43:25
>>365
職場にタイミーさんくるけど60代のおばちゃんとか普通にいますよ!
+6
-0
-
428. 匿名 2025/01/15(水) 04:53:52
>>171
正社員はともかく、パートアルバイトにそんなもの求めるなって思いますよね
私の勤め先でも似たようなものはあるけれども、突っ込まれるのも面倒なので、誰しも当たり障りのないことしかコメントできず、結局何の改善にもつながらない+6
-0
-
429. 匿名 2025/01/15(水) 04:55:32
>>1
その理由そのまま伝えて私なら辞める!
工場めちゃくちゃいいよ!
急な休みにも寛容だし出退勤の時間も自分の都合で決められるしシフトも一週間毎に出せてやっぱこの日無理ってなったら伝えたらオッケーだし
単純作業で誰でもできるからこそ代わりもいっぱいいるんだよね
異様な雰囲気ではじめは心細かったけど仲良い人も出来てそれなりに楽しいし。
もちろん群れるのが嫌な人にも向いてると思う
個人主義の人も多いから+8
-0
-
430. 匿名 2025/01/15(水) 05:45:52
パシリにされそうになったから+2
-0
-
431. 匿名 2025/01/15(水) 05:48:13
病が見つかり手術を余儀なくされ
体調戻らずそのまま退職。
手術してマイナスからゼロに戻るだけだった。+4
-0
-
432. 匿名 2025/01/15(水) 06:12:28
>>113
嫌ーうちも似てる!
マニュアルはない自分で作って、と言われるけど働いている人が各々自分のやり方でやるから統一されない。上司がいちいち確認して手直ししなくてはならないし自分がミスしてないところも怒られるし、違う上司に確認してOKでも違う人が確認するとダメで怒られる。
いい加減に仕事覚えてと辞めるように仕向けられてこれ以上は無理だと思い辞めると言ったら何故か人手が足りないのに💢と引き留められる。
終始?な会社+6
-0
-
433. 匿名 2025/01/15(水) 06:26:37
遺産が入った+2
-0
-
434. 匿名 2025/01/15(水) 06:30:00
>>410
違反みたいだけど一つ一つ
言ってられないのが現実だよね
+1
-0
-
435. 匿名 2025/01/15(水) 06:33:34
辞めてないけど言いたい!
パート仲間が制服洗わなくて汚いしヤバい、髪もベタついて…
以前その人から異臭がする!って問題なったよ!休憩で一緒になる事あったんだけど、ぷ~んって臭いのが漂ってきてた!テーブルの下からは足の臭いのも漂ってきてビックリしたな!体臭臭いのわからないんだろうな。夏なら分らんでもないけど12月冬だった。
35、6歳独身だったかな。やっぱ身なり大事!自分は見えないから気にならんかもやけど、こっちは視界に入るしでそんな身なりされてたら…です。スッピン…いつも目ヤニがついたままですよ…顔も洗ってきましょう。
+4
-0
-
436. 匿名 2025/01/15(水) 06:34:02
そろそろ新しい人入って来ないかな
交代したいぜーー+2
-0
-
437. 匿名 2025/01/15(水) 06:36:30
休んで嫌み言われない職場がいいよね
人手不足のとこは言いたくなるけど+3
-0
-
438. 匿名 2025/01/15(水) 06:38:53
>>407
ヨコだけどやばいところは最初からやばいから当たりの職場なんじゃない?+2
-0
-
439. 匿名 2025/01/15(水) 06:41:26
旦那の転勤で が ほぼかな。あんまり自分の理由では、嫌になった とかではないかな。結構職場は恵まれてた気がする。若い時はお局?的な人いたけど。
+1
-0
-
440. 匿名 2025/01/15(水) 06:52:26
>>396
でも、調理補助ってめちゃくちゃキツい
コメ主さんの職場みたいに当たりなら良いけど、ハズレも多い業界(人間関係込みで)
色んなセンターを経験してるヘルプの社員さんが「...ここはキツイでしょ?大変だ」と言っていた
現に去年の秋に入った社員とパート2名、即やめしてる+5
-0
-
441. 匿名 2025/01/15(水) 07:04:12
>>439
本当に運だよね
私も旦那の転勤で何回か転職してるけど、一番居心地の良かった会社は、本当にみんな良い人だった
後は、キツイお局が複数人居たり、一人一人は良い人だけど仕事になるとみんな無視とか…+4
-0
-
442. 匿名 2025/01/15(水) 07:05:23
私はその理由で辞めました。
もともとの人数が少なくシフト制で休む時は代わりを見つけようにも人がいなくて、店長にお願いすることになって、でもその店長もある時休みの連絡したら大きな溜め息つかれてしまって…
それで必死に頑張ってきたけどプツンと糸が切れて子供が小さいうちは働くのやめようと辞めました。
たまにタイミーとかで働いてますが、今年から一年生なのでタイミーで夕方5時まで働くのは厳しそうです。(基本夕方5時までの募集ばかり)
+2
-0
-
443. 匿名 2025/01/15(水) 07:20:05
>>1
女性が多い職場ってまじで大変だよね
男性社員が多い職場で事務はどう?
男と肩を並べて働かないから、意地悪されることもないし+5
-0
-
444. 匿名 2025/01/15(水) 07:35:59
>>415
時給の仕事だと休憩時間は無給だし、気疲れするなら昼休憩なしで無駄なく稼ぎたいよね
私も今は休憩なしの6時間勤務
お昼代も掛からないし一番効率いい+10
-1
-
445. 匿名 2025/01/15(水) 07:37:53
時給が上がったり、コロナで客足が遠退いたりでイライラしたのか連絡もなく定休日増やされ、シフト減るの困りますと伝えたら、「子供が熱出しても休まないなら戻してあげる」と言われた。個人経営の飲食店は、もう終わりだな。と思って辞めた。+5
-0
-
446. 匿名 2025/01/15(水) 07:38:11
>>406
女だらけの物流倉庫が最悪だった
チームでする作業なのに古参パートチームが入ってきた新人を寄せ付けなくて辞めさせてしまう
その他のチームは割と平和だから余計に目立つ
+6
-0
-
447. 匿名 2025/01/15(水) 07:41:54
>>300
あなた優しいね
理由話さなくていいだけでだいぶ心が軽くなるよ+4
-0
-
448. 匿名 2025/01/15(水) 07:59:14
>>46
行ってしまえば何とかなるんだよね。
そして、いざ辞めても無職の焦りでまたパートを探すという…。
それを繰り返してるから、何とか細々とパート生活は続けてる。+6
-0
-
449. 匿名 2025/01/15(水) 08:01:07
モメサしてたのがバレたから+0
-2
-
450. 匿名 2025/01/15(水) 08:02:08
>>423
違法なの??私の職場も共用だけど+2
-0
-
451. 匿名 2025/01/15(水) 08:11:09
>>385
99ですが工場は向いてないと慣れても上達しないです
今は人数少ない会社で時間に余裕のある事務パートしてますが自分に向いてるのはこの仕事だったなと感じてます
向いた仕事がきっと見つかると思いますよ!+5
-0
-
452. 匿名 2025/01/15(水) 08:19:32
>>234
ドラストによって違うのかな
友人が早朝品出ししてたけど代わりを自分で見つけなきゃいけなくて、だけど早朝から電話して代わってくれとも言えず辞めてしまったよ+5
-0
-
453. 匿名 2025/01/15(水) 08:26:02
>>407
横
私、家族経営、女だらけ(社長だけ男性)の会社に入ったけど、超絶人間関係良いしホワイトだよ。
ヤバいか良いかは会社によるよ。
+5
-0
-
454. 匿名 2025/01/15(水) 08:28:59
>>421
こありだけどわかる
前の職場はコアリ同士でもファッションメイク、趣味や流行り物の話とか出来て楽しかったなー+3
-0
-
455. 匿名 2025/01/15(水) 08:36:27
>>34
これで学んで大きめの人がいっぱいいるところにするホームセンターとか大きいスーパーとかにする
か事務
+4
-1
-
456. 匿名 2025/01/15(水) 08:40:38
>>444
私は休憩なしの5時間勤務
楽だと思ったけど結構疲れちゃう
ちなみに6時間勤務なら本来なら休憩ないとダメな時間よね?!+7
-1
-
457. 匿名 2025/01/15(水) 08:52:33
>>456
6時間以下なら休憩なしOKじゃなかったっけ?
6時間以上8時間以下で45分休憩要だった気が+2
-1
-
458. 匿名 2025/01/15(水) 08:53:25
>>423
調べたら出てきたよ。
10人以下なら例外で違法ではないみたい。+2
-0
-
459. 匿名 2025/01/15(水) 08:53:46
>>265
私はマニュアルあっても見ながらやってたら2日目くらいで貧乏揺すりされてそれが毎回だったから1週間で辞めたよ。笑
しかも教える女社員無表情で私には一切笑わない
古いシステムで入ってすぐなんて覚えられないわー+5
-0
-
460. 匿名 2025/01/15(水) 08:57:13
>>373
顧客満足度No. 1をよくとってる会社です。
代わりを探さなくてもいいというものの、どの会社もそうだと思うけど、頻繁に休み過ぎの人は、上から聞き取りがあり、理由によっては解雇される可能性もある事を知っておいてください。+4
-0
-
461. 匿名 2025/01/15(水) 08:59:08
>>300
マイナス多いけど(多分最後の文のせい)、言い訳要らないは同意。
「子供がー」って言って「しょうがないじゃん。仕方ないじゃん、子供の為に休むんだよ、私は悪くない」って気持ち出てる人度々いるからイラっとする。
だから「休みます」で良いよね。+0
-0
-
462. 匿名 2025/01/15(水) 09:10:14
>>447
伝えるの嫌だよね
体調不良で休みます程度でいい+0
-0
-
463. 匿名 2025/01/15(水) 09:13:22
>>427
そうなんですね!!
教えてくださってありがとうございます+0
-0
-
464. 匿名 2025/01/15(水) 09:17:50
>>275
簡単な事務が簡単じゃない人もここにいるんですよ…(私)
本当に簡単でその時給ならぜひやってみたいわ+2
-0
-
465. 匿名 2025/01/15(水) 09:20:55
>>458
私がいたところ51人以上の会社なのに男女共用だったよ
客用だけ男女別←もしかしてこれがあるせいで違法免れてるのかな+4
-0
-
466. 匿名 2025/01/15(水) 09:22:32
>>300
理由いらない
わざわざ、お子さん体調大丈夫だった?風邪はやってるよねーなど言わなきゃいけない雰囲気がめんどくさい
周りが言ってると尚更+6
-0
-
467. 匿名 2025/01/15(水) 09:24:26
普通の子の10倍くらい風邪 熱だすから
パートなんか無理だわ+3
-0
-
468. 匿名 2025/01/15(水) 09:26:29
>>364
ごめんよこ
??る←これどういう意味+0
-0
-
469. 匿名 2025/01/15(水) 09:32:10
>>458
ホントだ!
当時私含め15人ぐらいは従業員いたと思う
そのうち女性は3人だけだったから、そのためにトイレ増やすのもなっていうのが本心だと思ってる
バックヤードで静かだったし、当然音姫もなかったから、音も聞こえてるんじゃないかとヒヤヒヤしながら用を足してた
生理や臭いの問題もあるし、トイレ環境はすごい大事だね+9
-0
-
470. 匿名 2025/01/15(水) 09:33:16
>>457
いや、6時間からはいるよ
私5時間だけどこの時間ならなくても大丈夫
6時間以上はとらないとだめ
取らない会社もあるんだねと思った
体には良くないよね+6
-1
-
471. 匿名 2025/01/15(水) 09:35:30
独り言ごめん
50代だけどどこでパートしても楽しくない
おばちゃんなったからかな
パート仕事だからかな
ちなみに事務系ばかりなんだけどね
昔は楽しかったのは同世代が多かったり、社員だったりしたからかな、どこもイマイチでやめてばかりなの。また働くんだけどさ
50代の皆さん楽しいですか?
仲良い人とかいたら楽しくなるのかな?
+4
-1
-
472. 匿名 2025/01/15(水) 09:51:54
>>468
さらに横
フリック入力での打ち間違いだと思う。
?を打つつもりが、さらに上の「る」まで行ったんじゃないかな?+1
-0
-
473. 匿名 2025/01/15(水) 09:53:35
>>471
事務だからじゃないかな?
事務って話す事少なくない?
大概は机に向かってパソコン打ってる事多いし、会話する機会が休憩時間とかじゃない?+3
-1
-
474. 匿名 2025/01/15(水) 09:56:49
>>472
なるほど、ありがとうございます
新しいナニカかと思った+0
-0
-
475. 匿名 2025/01/15(水) 10:13:10
>>473
それはそうだけど仕事中おしゃべりする仕事あるの?
+3
-0
-
476. 匿名 2025/01/15(水) 10:39:36
>>475
私接客だけど、結構話すよ。
仕事の話ではあるけど。
それに連携とかもあるし。
事務よりは話すると思う。+5
-0
-
477. 匿名 2025/01/15(水) 11:09:05
>>397
私のとこもそれあるわ
もちろん使い捨て手袋が支給されるけど
でも、辞めたい理由はそこじゃない
仕事内容仕事が、最低賃金には見合ってないから
最低賃金なりの仕事がいい
+4
-0
-
478. 匿名 2025/01/15(水) 11:14:08
>>476
そっかー
接客もいろいろあるけどどんなこと?
でもさ、販売とかも人数少ないよね?
合わない人だと苦痛にならない?
気の合う人だと楽しそうだけど
でも事務でも昔は楽しかったのよね。
年取るとなんか家庭環境も違うし気を使いすぎて話題にも困る+5
-0
-
479. 匿名 2025/01/15(水) 11:19:04
>>464
私も
辞めたいと伝えなきゃと思ってる矢先に、過去1覚えが悪いって、言われちゃった
今から正式に辞めたいと伝えたら、仕事内容が嫌で逃げ出すと思われちゃうな
嘘の理由で辞めたかったのに
本当に辞めるつもりだから、どう思われてもいいけど
責任者に会えるの、あと数日かかるから、もどかしい
早く辞めたい
+5
-0
-
480. 匿名 2025/01/15(水) 11:27:28
>>471
その年齢で事務系ばかり受かるのすごいね+6
-0
-
481. 匿名 2025/01/15(水) 11:42:25
パワハラ上司に悩んでて辞めようと思ってる。
どこ行っても、感情の起伏が激しくて攻撃的な人は必ずいるから、私の我慢が足りないのかなぁとは思うけど。
なんで、存在するのかなそういう人って…。+6
-0
-
482. 匿名 2025/01/15(水) 14:03:11
>>460
お返事いただけて嬉しいです。
ネットで調べました。うちの地域では少し店舗数が少ないお店でしたが、自宅から通える範囲で比較的新しい店舗がヒットしました。ラッキーな事にパートも募集していました!欠勤には十分気をつけて早速応募してみようと思います。
貴重な情報教えて下さって本当にありがとうございました!+2
-0
-
483. 匿名 2025/01/15(水) 14:21:46
>>156
店長に言われるのもウザいけど同じパート同士でもそういう風に思ってる人がいるからしんどい。
自分の中の基準だけで物事を見ていて「パートなのに何が大変なの?」みたいに思ってる人。パートしてるってことは仕事以外に重きを置かないといけないことや、個人のいろんな事情がある可能性が高いのにその辺全然わかってないんだよね。どの人もただパート来て楽にのんびり働いてるだけと勝手に決めつけてる厄介な人。+4
-0
-
484. 匿名 2025/01/15(水) 14:32:11
>>392
私もドラストとかのレジはできたけどスーパーのレジは短期間で辞めた。
人手不足で雰囲気が悪いし勤務時間バラバラだしレジ以外の仕事もあって仕事量がおかしくて辞めたわ。+5
-0
-
485. 匿名 2025/01/15(水) 17:16:48
>>482
ルールは多いけど、私は働きやすいし、人に恵まれてとっても楽しく働けてます。オープニングから働いてて4年続いてます。登録販売者の資格も1年目で取得しました。
今までやってきたパートの中で最長で働いてます。
頑張ってください!
+4
-0
-
486. 匿名 2025/01/15(水) 18:47:40
>>465
逆に客用は共用でも良かったはず+1
-0
-
487. 匿名 2025/01/15(水) 19:45:09
>>478
雑貨屋です。
販売だけどずっと売り場にいるわけではなく、お客さんがいない時は裏であれこれ雑用したり、ラッピング切ったり詰めたりを他の人と一緒に話しながらしたり、まだ新人だからあれこれやり方を訊いたり。
寒いねーって言いながら仕事してるよ。ハンドクリームおすすめの話したり。
お客さんがいる時も、小物買うのが大量だった時は他の人に応援頼んだりする。
合わない人はいないかなー良い人ばかりだよ。
事務もパソコン主流になったのが、会話減ったのかもね。
あなたが言うように年齢上がれば家庭環境の違いも出てくるのもあるか。若い頃はおしゃれとかの話するけど。+3
-0
-
488. 匿名 2025/01/15(水) 19:47:33
>>479
横
私も今までで一番仕事出来ないって言われた。
聞いても教えてくれなくて、見て覚えろそんな世代だろって言われた。仕事出来るようになる訳ない。+3
-0
-
489. 匿名 2025/01/15(水) 20:36:59
>>20
ホントはそうなんだけど、まだまだ自分で人探してって職場は多いよ
私はそれで辞めて、今のとこは休むって連絡だけでOK
人手が足りなかったら社員が他部署から人引っ張ってくるし、休んだ嫌味も言われない
それをいいことに時短なのにバンバン休むおばさんがいる
何も言われず怒られもしないし居心地いいんだろうな
甘やかすとそうやって調子に乗って無責任に働く人も多いからある意味ストレスたまる+4
-0
-
490. 匿名 2025/01/15(水) 20:39:57
>>457
6時間ちょうどならセーフ、1分過ぎたら休憩必要じゃなかったっけ?そんな上手くタイムカード押せないし、毎日気疲れしそうだから5時間半とかの方がいいわ。+4
-0
-
491. 匿名 2025/01/15(水) 21:00:10
>>488
そういう理由あれば、向こうに非があるけど、私の場合は一方的に私が悪いから
ただ、同時期に入った人はすぐに辞めた(もちろん当たり障りない嘘の理由で辞めた)から、そういう仕事内容って気付いて欲しい
やっぱり、その道◯十年の人しか居ないから、わかって貰えないかな+2
-0
-
492. 匿名 2025/01/15(水) 21:26:48
>>491
私は事務じゃなく工場だった。
周り20年、30年クラスのベテランばかりで、何で私が出来ないのか理解出来なかったと思う。こんな簡単な単純作業なのに何で出来ないのよ!って怒鳴られたし。
あなたの職場もだけど、超ベテランしかいないって入る人入る人辞めまくってるって事だよね。みんなついていけないのよ。
+7
-0
-
493. 匿名 2025/01/15(水) 21:49:46
>>492
超ベテランしかいない状態の職場に入ったのは、私と即辞めした人と二人だけ
それまで、10年以上メンバー変わらずだったみたい
経験者入れない限り、このサイクル繰り返すと思う
+2
-0
-
494. 匿名 2025/01/16(木) 07:05:59
>>493
経験者入れてワンクッション置くのは良い手だと思う。慣れ親しんでる人たちで出来上がった場所だとやりにくいし、能力差もあるから新人は続かないんだよね。経験者入れる事で長い年月という空間の溝が薄まりそう。+0
-0
-
495. 匿名 2025/01/16(木) 09:15:46
>>1
逆にそれなら潔くやめましょう
会社の人も迷惑してるよ
ぶっちゃけ子持ちで度々休まれて、自分の休み突然潰されるなんて迷惑でしかない
ちゃんと入ってくれる人の方がいいわ+2
-0
-
496. 匿名 2025/01/16(木) 10:27:38
>>493
経験者も難しくないかな?
超ベテランはマイルールに囚われてるし、出来る人が来たら「自分の仕事取られる」ってわざと違う事教えられた事あるよ。
工場じゃなく、事務で入った会社でそれされたよ。まさか先輩が違う事教えてると思いもせず、別の人にたくさん怒られました。
新人には自分が優位に立てるからいじめ倒すんだろうね。
そんな放置してきた会社はお局と一緒に沈むしかないわって思う。+4
-0
-
497. 匿名 2025/01/16(木) 11:34:36
>>496
その業界
経験者を雇うのが常識なかんじだから
私が辞めた後に、誰が来てとか、続くか続かないかは、もうどうでもいい
+0
-0
-
498. 匿名 2025/01/17(金) 13:09:56
>>171
パートなのに面談ある。
しかも社内で悪口言ってる人多数で
ほんとそこまで言うなら
クビにしてくれって思うくらい+1
-0
-
499. 匿名 2025/01/18(土) 17:32:14
私の後任さんは昨日から、私も別の所で昨日から
私には社風が合いませでしたが、お互いに続けれるといいですね
退職前に後任さんの入社手続きするのは地味にキツかった+0
-0
-
500. 匿名 2025/01/19(日) 13:28:30
初日から新人拒否感があった。仕事も自分から聞かないと何も教えてくれず。数カ月でやっとひと通り出来るようになったけど辛かった。人間として尊敬する部分が1つもない人たちに頭下げて聞いてまわって。やっと覚えたし、始めてからたったの数カ月だけどこれからもあの同僚とやっていくのかと思うと辞めたい。+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する