-
1. 匿名 2025/01/13(月) 15:22:54
SNSからは…
「新入社員が初任給30万とか。氷河期45歳は30万なんてもらったことない。そこの調整してくれるんですか?」
「圧迫面接されて、お前が辞退しても代わりは腐るほどいると言われて、狭すぎる門を潜(くぐ)り抜けた新卒の初任給18万円とかを思うと本当に氷河期はえぐい」
「初任給17万円とかでも必死に就職せざるを得なかった。代わりはいくらでもいるといわれ昇給もスズメの涙」
就職氷河期世代の就職率は90年代から2000年始めにかけて低下していき、2003年には過去最低の55.1%。約1700万人が厳しい雇用情勢のなかで就職活動を行い、現在も安定した職に就けていない人が多くいます。
氷河期世代女性 50代
「氷河期真っただ中、給料で会社を選びにくい時代だった」
氷河期世代女性 40代
「(Q.何年目なら30万円もらえる感覚?)10年以上はかかるイメージ」+1273
-22
-
2. 匿名 2025/01/13(月) 15:23:54
これからの時代の婚活女子は年収600万が足切りラインに+608
-17
-
3. 匿名 2025/01/13(月) 15:24:18
2010年代に就職したけど初任給18万円台だったよ
氷河期の人には同情するけど大袈裟に被害者報道やりすぎると、ヘイト溜まるよ+86
-288
-
4. 匿名 2025/01/13(月) 15:24:44
物価もかなり上がってるからなぁ。+1033
-45
-
5. 匿名 2025/01/13(月) 15:24:47
まぁ、物価も違うし…+528
-200
-
6. 匿名 2025/01/13(月) 15:24:48
初任給都内で13万円だった
上げるのは賛成
指導するこっちも上げてくれ
+1710
-4
-
7. 匿名 2025/01/13(月) 15:24:55
2017年卒だけど30万超えたの30歳過ぎてからだよ…
まぁWEBデザイナー兼コーダーって職種だからかもしれんが+33
-40
-
8. 匿名 2025/01/13(月) 15:25:03
まあ物価も高いしね。
+31
-47
-
9. 匿名 2025/01/13(月) 15:25:06
いつまで氷河期とか言ってんの?+36
-408
-
10. 匿名 2025/01/13(月) 15:25:22
ごく一部の大企業だけの話+1008
-5
-
11. 匿名 2025/01/13(月) 15:25:30
昔を言い出したらキリがない+40
-76
-
12. 匿名 2025/01/13(月) 15:25:31
同情するけど、貰ってる人の足引っ張ったり気持ち下げるような発言したって仕方なくない?+29
-162
-
13. 匿名 2025/01/13(月) 15:25:39
さすがに45歳で30万ないのは自分の努力不足では。最初から年収500以上の業界もあるし+26
-326
-
14. 匿名 2025/01/13(月) 15:25:39
既存の従業員の給料上げないの?
上げないのはおかしいし、黙ってるのもおかしい。+1794
-6
-
15. 匿名 2025/01/13(月) 15:25:41
まぁた氷河期世代の僻み
足引っ張ることしか能ないと思われるよ+16
-209
-
16. 匿名 2025/01/13(月) 15:25:53
頑張って管理職になったけど20万だよ。
いーなぁ今の若い子は。氷河期世代って辛いよね。+1060
-15
-
17. 匿名 2025/01/13(月) 15:25:57
けどあくまで初任給高いところは倍率高いから、学歴高くて能力ある子に限った話だよ
+397
-5
-
18. 匿名 2025/01/13(月) 15:25:58
生まれた時代ガチャ+402
-9
-
19. 匿名 2025/01/13(月) 15:25:59
正直、それ若い世代には関係ないじゃん。
みんな等しく貧しくなる必要ない。+23
-65
-
20. 匿名 2025/01/13(月) 15:26:03
>>1
新卒の初任給だけじゃなくて全体的にあげてくれればいいのに。+727
-1
-
21. 匿名 2025/01/13(月) 15:26:13
>>3
同意。
同じように初任給18万スタートなら満足なんだろうか+10
-98
-
22. 匿名 2025/01/13(月) 15:26:15
氷河期世代って言うけど
まともな人は皆就職してたからねw+10
-175
-
23. 匿名 2025/01/13(月) 15:26:17
だからといって今の時代で新卒はこれからのことを考えたら大変だろうなと思う。
でも頑張ってほしい、頼むよー。総動員で働かないとまわらないんだから。+135
-10
-
24. 匿名 2025/01/13(月) 15:26:23
>>3+21
-340
-
25. 匿名 2025/01/13(月) 15:26:38
何で日本人って嫉妬深くて人の足を引っ張るのが大好きな民族性なの?+10
-98
-
26. 匿名 2025/01/13(月) 15:26:40
>>1
なのに退職代行サービス大忙しとは?+288
-5
-
27. 匿名 2025/01/13(月) 15:26:43
そんな恨み言言われても新卒世代には関係ないし+21
-72
-
28. 匿名 2025/01/13(月) 15:26:49
氷河期は就職活動大変だったかもしれんけど45歳までその給料でいるのは能力不足なのでは+12
-107
-
29. 匿名 2025/01/13(月) 15:26:56
>>15
私もそう思う。
色々大変だったのはわかるけど、それ今の子達には関係ない。+16
-103
-
30. 匿名 2025/01/13(月) 15:27:04
>>13
ほら、こういうこと言う奴がでてくる。+295
-11
-
31. 匿名 2025/01/13(月) 15:27:16
これさ、政治家が入るべきじゃない?
何も知らない新人が先輩よりお給料がいいって、あり得ない
普通に底上げはあるんだよね
ないなら、社会問題だよ、こんなの
許されるべきじゃない+913
-5
-
32. 匿名 2025/01/13(月) 15:27:19
氷河期世代は低収入だっただけじゃなく、殆どの人がものすごいパワハラをされてきてる。
(転職しても同じ。そういう時代だったから)
今だったらすぐにニュースになるレベルのことを、会社からも親からも『我慢しろ』と言われて引きこもりになった人も絶対に多いと思う。
+842
-4
-
33. 匿名 2025/01/13(月) 15:27:21
>>1
まず物価が当時と違うんだから初任給上がるの当たり前だろ
+13
-74
-
34. 匿名 2025/01/13(月) 15:27:22
氷河期世代を引き合いに出すのがおかしい。分断、対立させたい魂胆が見え見え。
わたしも氷河期世代だけど若い子には頑張ってほしいし、被害者意識なんてさらさら無いよ。時代のせいなんかじゃない。生き方だよ。+14
-67
-
35. 匿名 2025/01/13(月) 15:27:23
>>12
仕方…ある+5
-24
-
36. 匿名 2025/01/13(月) 15:27:39
>>15
ガルってこの世代多いからこういう記事に共感するよね。子育ては大変かもしれないけど、お金稼げないのを世代のせいばかりにしないで欲しいよね+13
-79
-
37. 匿名 2025/01/13(月) 15:27:41
物価違うじゃん
氷河期時代は物価安かった+16
-97
-
38. 匿名 2025/01/13(月) 15:27:44
>>1
こういうこと言うから日本の成長が妨げられる+7
-31
-
39. 匿名 2025/01/13(月) 15:27:53
>>27
恨むんだったら、上の世代、特に政治家なのよね
何の責任も無い若い世代に不満をぶつけるから余計に嫌われる気がする。+251
-21
-
40. 匿名 2025/01/13(月) 15:28:05
大手だけでしょ+31
-3
-
41. 匿名 2025/01/13(月) 15:28:07
足を引っ張るなとか妬むなってのも的外れだと思う。
もし私が雇われる側だったらガッツリ交渉なり抗議する。+212
-2
-
42. 匿名 2025/01/13(月) 15:28:10
>>16
それはさすがにウソでしょ?そんなことある?+11
-99
-
43. 匿名 2025/01/13(月) 15:28:25
本当に見捨てられたんだね。+178
-2
-
44. 匿名 2025/01/13(月) 15:28:43
>>19
日本人って「自分が苦労したんだから下の世代も同じように苦労しろ」って考え方が強いからね
この考え方だと発展もイノベーションも起きなくなってどんどん貧乏大国になる(もうなった)
氷河期世代は政治のせいだし、救済は絶対必要だと思うけれどさ
+218
-37
-
45. 匿名 2025/01/13(月) 15:28:53
>>16
マイナス付けられてるけどわかるよ。ベビーブームで進学も大変だったのに就職もまともにできなくて、でもそれだけ頭のいい人があぶれた結果、安い人件費でいい人を雇えたから、パート・アルバイトの人達の質も良かったんだよね+511
-6
-
46. 匿名 2025/01/13(月) 15:28:55
>>33
物価が理由なら初任給以外も上がらないとおかしい。+367
-1
-
47. 匿名 2025/01/13(月) 15:29:05
>>9
何言ってんの?
今までたまりにたまったツケとして様々な問題が表面化してくるのはこれからだよ+332
-10
-
48. 匿名 2025/01/13(月) 15:29:14
>>30
でてくるでてくる
でてくるな💢+45
-5
-
49. 匿名 2025/01/13(月) 15:29:24
>>1
ゆとり叩きまくってた世代だから自業自得+7
-45
-
50. 匿名 2025/01/13(月) 15:29:25
初任給アップにあわせて他の社員の給与もベースアップしてくれなきゃ。
新入社員と逆転現象がおきるよ。+362
-1
-
51. 匿名 2025/01/13(月) 15:29:25
一度辞めてまた入り直していいですか?+175
-0
-
52. 匿名 2025/01/13(月) 15:29:26
>>22
調べたけどそういう事じゃないよ+63
-0
-
53. 匿名 2025/01/13(月) 15:29:26
>>35
訴えるべき先がどう考えても違うと思う。
なんで私たち若者が足引っ張られなきゃいけないんですか。+5
-31
-
54. 匿名 2025/01/13(月) 15:29:31
>>30
氷河期可哀想でちゅね。よしよしして欲しいの?+3
-102
-
55. 匿名 2025/01/13(月) 15:29:36
>>39
根底では、今の若い世代が自分達と同じような苦労しないと不満なんだろうね+31
-51
-
56. 匿名 2025/01/13(月) 15:29:43
初任給の話じゃなく、50歳の今でも30万なんてもらってないって言ってる記事じゃないの?+219
-1
-
57. 匿名 2025/01/13(月) 15:29:56
>>9
無論死ぬまで+102
-2
-
58. 匿名 2025/01/13(月) 15:30:03
>>47
よこ
氷河期世代が皆爺さん婆さんになった時の社会が問題…+153
-6
-
59. 匿名 2025/01/13(月) 15:30:10
>>46
だよね。みんなの給料あげるならわかる。+163
-0
-
60. 匿名 2025/01/13(月) 15:30:24
>>42
中小なら、ありえる!+35
-0
-
61. 匿名 2025/01/13(月) 15:30:30
>>22
それだよ。
どっちにしても一生働くつもりのない人ばかりだったし、今より結婚してる人多いじゃん。
仮に時代違っても終着地は一緒だったと思うよ。+6
-49
-
62. 匿名 2025/01/13(月) 15:30:31
>>3
お前に何が分かる!一体、何件面接受けて、馬鹿にされてきたと思ってるんだ!文句くらい言わせろ+290
-20
-
63. 匿名 2025/01/13(月) 15:30:32
>>1
ドル換算で給与が半減してるから+2
-6
-
64. 匿名 2025/01/13(月) 15:30:42
>>15
そっとしといてくれって人が大半だと思うけど。+35
-4
-
65. 匿名 2025/01/13(月) 15:30:43
初任給15万いろいろ引かれて手取り13万。地方だけど一人暮らしなんて無理だった+100
-0
-
66. 匿名 2025/01/13(月) 15:30:58
>>54
違うよ。+40
-2
-
67. 匿名 2025/01/13(月) 15:31:21
>>12
じゃあ若者に氷河期体験させたいの?って思う
そうじゃないと主張するなら、「私たちの時はこんなに貰えなかったのに」みたいな発言を向ける先は若者に対してじゃなく国でなきゃおかしい。+16
-54
-
68. 匿名 2025/01/13(月) 15:31:33
>>1
そんな時代もあったねと いつか話せる日が来るわ+2
-24
-
69. 匿名 2025/01/13(月) 15:31:36
>>22
ただの負け組なだけだよね
みっともない+4
-71
-
70. 匿名 2025/01/13(月) 15:31:38
>>1
新卒一括採用をやめたらいい+160
-0
-
71. 匿名 2025/01/13(月) 15:31:44
>>1
就職氷河期世代は召集令状世代学徒動員世代よりマシだと思って生きていきます
命だけはあるからマシだと+164
-7
-
72. 匿名 2025/01/13(月) 15:31:47
初任給だけよくてその後あがらないとかじゃなく??
+13
-0
-
73. 匿名 2025/01/13(月) 15:31:52
今の30万って20前の18万くらいとどっこいじゃない?
体感物価2倍くらいになってるよ+5
-24
-
74. 匿名 2025/01/13(月) 15:31:59
負の連鎖止めるためにも若い人の給料を上げるのは賛成
ただ中間も全体上げないと教える人(よくわかっている人)のテンションが下がるとは思う
上の方のよくわからない口だけ長老みたいなのはいなくなってほしい+227
-2
-
75. 匿名 2025/01/13(月) 15:32:02
>>23
稼いで納税してもらわないとな
そして出来れば子供産んでいただきたい+30
-2
-
76. 匿名 2025/01/13(月) 15:32:07
なんでガル民って氷河期世代に辛辣なんだろう?アラフィフあたりが多いから?+40
-18
-
77. 匿名 2025/01/13(月) 15:32:07
>>3
ばーか。お前の時代も恵まれてないからな。同情するけどヘイト溜まるよwww+40
-6
-
78. 匿名 2025/01/13(月) 15:32:18
>>62
自分のせいやん+11
-97
-
79. 匿名 2025/01/13(月) 15:32:19
現役で働く全ての人達の底上げが必要なんだけどね。
何でも一点集中させちゃうよね。+145
-0
-
80. 匿名 2025/01/13(月) 15:32:20
>>46
実力があるなら見合った職と給料のところに転職すれば
+1
-34
-
81. 匿名 2025/01/13(月) 15:32:22
>>37
そりゃそうだけど、それなら初任給あげるだけじゃなくて氷河期含め全員の給料あげないとおかしくない?+191
-1
-
82. 匿名 2025/01/13(月) 15:32:23
>>62
いい年した大人がお前とか言いません+26
-31
-
83. 匿名 2025/01/13(月) 15:32:33
>>3
初任給だけの問題だと勘違いした人がヘイト溜めることまで面倒みきれないよ
1つニュースになっただけで大袈裟に被害者報道やりすぎると言いだすのも意味わからないし+10
-14
-
84. 匿名 2025/01/13(月) 15:32:47
>>57
被害者ぶるのもいいけど自分の力でその後のチャンスを掴むしかないからねえ
特攻の片道切符世代より全然恵まれてるわけで
+5
-41
-
85. 匿名 2025/01/13(月) 15:32:48
氷河期世代の老後を背負うのは今の若者なんだから応援してやりなよ+14
-10
-
86. 匿名 2025/01/13(月) 15:32:56
>>76
アラフィフって氷河期世代だよ
叩いてるのはその下の世代な気がする+159
-3
-
87. 匿名 2025/01/13(月) 15:32:56
>>55
若者の部類だけど、プラマイの様子見てると実際そうなんだろうなと思わされて本当にびっくりする。なんで負の感情の処理を若い世代が担わされなきゃいけないんだろう?
矛先を間違えないでほしい+25
-34
-
88. 匿名 2025/01/13(月) 15:32:58
>>62
わかる…
わかるぞ……😭+127
-3
-
89. 匿名 2025/01/13(月) 15:33:01
リーマンショック世代氷河期世代もう一回チャンスあげよ+66
-3
-
90. 匿名 2025/01/13(月) 15:33:02
>>76
30代のゆとり、ゆとり言われた奴らが叩いてるんだよ+91
-11
-
91. 匿名 2025/01/13(月) 15:33:08
氷河期の問題じゃないよ、これ
新人と、2年目以降の社員の問題だよ
氷河期vs新人にするとアンチ氷河期が叩き出すから、経団連が話を進めやすいんだよ
2年目以降の社員の給料も上げなくていいのね〜ってことになるのよ
まじで、馬鹿みたいに氷河期を叩いて世論誘導に乗る人、迷惑すぎる+126
-0
-
92. 匿名 2025/01/13(月) 15:33:22
>>80
氷河期を今から雇う企業ってどれくらいあるだろうね…+64
-2
-
93. 匿名 2025/01/13(月) 15:33:28
部下の方が高給取りになるのか
自分より遥かに給料が高い新人の教育係させられる先輩も嫌だな
やる気がなくなる+165
-0
-
94. 匿名 2025/01/13(月) 15:33:40
>>67
まあこんなずれたことしか言わないもんなあ
ガル民はとにかくマウント取るしか脳がない+13
-1
-
95. 匿名 2025/01/13(月) 15:33:40
>>80
誰と話してるの?
物価が当時と違うことが理由なら、現在の物価で生きてる皆の給料が上がらないとおかしいって話をしてるのよ。+103
-0
-
96. 匿名 2025/01/13(月) 15:33:53
>>76
うだうだ文句ばっか言うからだよ。+5
-22
-
97. 匿名 2025/01/13(月) 15:33:54
>>15
全体の給料を上げて行ったらいいと思う
氷河期世代も就職は大変だったけれど、今は高校生や大学生の子育てしている人も多いんじゃないかな+68
-2
-
98. 匿名 2025/01/13(月) 15:34:02
その代わりガル民が大嫌いな共働き前提で、これから社会人になるのよ?
氷河期世代なんて、まずそれが無理じゃん。+3
-7
-
99. 匿名 2025/01/13(月) 15:34:09
>>92
教員足りないらしいから…教員に+3
-19
-
100. 匿名 2025/01/13(月) 15:34:10
>>1
新卒一括採用が諸悪の根源+65
-2
-
101. 匿名 2025/01/13(月) 15:34:12
>>3
30代です
現在の給与額がどれくらいかで不満があるか無いか分かれると思う
都内だけど私の周りには月給30万以下の同年代普通にいるよ
これが現在40万とか50万とか貰えてるならそこまで不満は無いんじゃない+100
-2
-
102. 匿名 2025/01/13(月) 15:34:16
>>14
ふつうは新人が2年目とか3年目の給料を逆転しないように全員昇給するよ
若い人ほど昇給額が多くて、年数経ってる人は少ない
でもガル見てるとそうじゃない会社もあるみたいね+414
-3
-
103. 匿名 2025/01/13(月) 15:34:23
>>92
さぁ
氷河期を理由にうだうだうるさい人多すぎ+3
-44
-
104. 匿名 2025/01/13(月) 15:34:24
足引っ張るつもりはないし良いのよどんどん改善してほしい
しかし、国には忘れるなと言いたい
氷河期世代が悲惨な時代だったことを
履歴書なんて世代で違うからね
それを努力不足だと言う奴は世間知らずの無知な人+153
-2
-
105. 匿名 2025/01/13(月) 15:34:30
>>1
コレが人間の正体よ。
自分たちが有利な立場の時はヒトを人間扱いしないで不利な時はおべっか使いになる。
+68
-0
-
106. 匿名 2025/01/13(月) 15:34:53
>>76
ガル民にとって親世代になる感じもあるのにね+5
-1
-
107. 匿名 2025/01/13(月) 15:34:54
>>21
初任給だけでなく既存の社員の給料も上げろという話だよ+102
-1
-
108. 匿名 2025/01/13(月) 15:35:00
>>82
ガル子なら言う
+8
-0
-
109. 匿名 2025/01/13(月) 15:35:07
>>1
>氷河期45歳は30万なんてもらったことない。そこの調整してくれるんですか?
いつまでも時代のせいにするな
自分も氷河期だけど、大した努力もせずに長いこと非正規や低収入に甘んじて文句だけ言っている人って、今の時代に大学受験や就活しても大したことないと思う+10
-89
-
110. 匿名 2025/01/13(月) 15:35:09
時代ガチャ+7
-1
-
111. 匿名 2025/01/13(月) 15:35:12
>>75
そうだよ、氷河期世代の年金支えてくれるんだから応援しなよ。+17
-12
-
112. 匿名 2025/01/13(月) 15:35:27
>>76
「辛辣」ってポジションのすり替え凄くない?
先に罪のない若者攻撃してきたのは氷河期世代の悲しみをなぜか政治家じゃなくこちらにぶつけてきた人たちだから批判されてるんでしょうよ+6
-19
-
113. 匿名 2025/01/13(月) 15:35:40
>>63
ドル換算は分かるけど初任給だろうが勤務実績長かろうが同じ事+0
-0
-
114. 匿名 2025/01/13(月) 15:35:46
>>1
これで新人いじめが始まるね。
氷河期たちよ復讐を開始してください。+84
-13
-
115. 匿名 2025/01/13(月) 15:35:48
>>103
いやいや、現実問題じゃん。「さぁ」とか言うくらい興味ないし知識もないくせに、氷河期に冷たくあたるのやめれば?ださいよ。+35
-4
-
116. 匿名 2025/01/13(月) 15:35:57
>>16
とりあえず働いてた時代から良くも悪くも正直に生きられる時代になってセクハラやパワハラも厳しくなってきて良かったとは思うけど頑張って成果を出したり貢献してる人の給料も上げれば良いのにね+219
-1
-
117. 匿名 2025/01/13(月) 15:35:58
>>76
言っても氷河期はまだ女で逃げれる時代だからね
同じ氷河期専業主婦が氷河期なんか甘えとか言う
それ見て専業主婦になれない世代も叩く+5
-25
-
118. 匿名 2025/01/13(月) 15:36:01
>>76
アラフィフはバブルちょっとかじってる。+2
-30
-
119. 匿名 2025/01/13(月) 15:36:04
>>10
だよねーうち田舎の中小企業だけど30はないよ+161
-3
-
120. 匿名 2025/01/13(月) 15:36:34
お金面でもそうだけど、大企業のコンプラ、残業削減など今の子は恵まれてるなと思う。老害コメになってしまうけど、人生舐めるよね、きっと若くして大企業入れた子は。だって、就活に来てくれたらありがたき幸せ、何卒我が社を候補にお願い申し上げますって感じで接するところから始まって初任給高く、飲食の誘いなど上の人はビクビクして新人の好きなようにさせ、何かあればハラスメントを申し立てればいい。+125
-7
-
121. 匿名 2025/01/13(月) 15:36:43
>>94
せめてどうおかしいのか文章化してから「脳がない」とか大口叩いたら?+1
-5
-
122. 匿名 2025/01/13(月) 15:36:54
>>103
ダサすぎw+15
-1
-
123. 匿名 2025/01/13(月) 15:37:03
>>89
リーマン世代は、そんなずーっとぐちゃぐちゃ言ってないな。
新卒で非正規になったとしても正社員になるよう動いてる。+7
-18
-
124. 匿名 2025/01/13(月) 15:37:25
30年前に美容室に入社したけど、手取り18万だったのは当時としてはかなり高給だった。
めちゃくちゃ厳しい上に身長、ルックス、ファッションセンス含めて採用される美容室だった(笑)
今じゃ糞豚に成り下がったけどw+32
-0
-
125. 匿名 2025/01/13(月) 15:37:27
>>78
アンタのせい+1
-8
-
126. 匿名 2025/01/13(月) 15:37:38
>>84
被害者ぶってたほうがお得でしょ+5
-1
-
127. 匿名 2025/01/13(月) 15:37:41
>>107
わかるけど新卒は新卒は…って恨み言みたいに言ってるからさ+8
-24
-
128. 匿名 2025/01/13(月) 15:37:44
>>93
これをなくすためにも、若い人上げるのはもちろんだけどそれを教える中間の人も上げないと職場ギスギスになると思う
ギスギス生むためにわざと世代格差作ってんのかって感じ
ただ日本人の若い人はほんとうに給料上げて今後の安心はさせて上げてほしい+96
-1
-
129. 匿名 2025/01/13(月) 15:38:14
>>109
同じく氷河期正社員になれた側だけど、私よりいい大学行ってた同級生達が就職で苦戦続きだったりしてたの知ってるからその言い方は無い。+120
-1
-
130. 匿名 2025/01/13(月) 15:38:17
>>62
氷河期のおばさんでも、介護職なら受かると思うよ+6
-61
-
131. 匿名 2025/01/13(月) 15:38:20
>>94
なんかね+0
-2
-
132. 匿名 2025/01/13(月) 15:38:21
これ、新卒だけ上げて既存の社員上げずに逆転したら既存社員で辞める人増えるよね。新卒だって30万もらおうが数年経てば辞めるだろうし、そしたらその会社終わるね+77
-0
-
133. 匿名 2025/01/13(月) 15:38:26
>>90
実際ゆとり世代叩きまくってたのが氷河期世代だからね+11
-24
-
134. 匿名 2025/01/13(月) 15:38:32
>>78
生まれちゃったんだから仕方ない+5
-0
-
135. 匿名 2025/01/13(月) 15:38:33
>>57
斉藤乙+6
-0
-
136. 匿名 2025/01/13(月) 15:38:39
これって初任給も上がるし既存の社員もベースアップするのだと思ってた。
それなりに大手だから影響あるかなってワクワクしていたよ。笑
さすがに初任給だけあげるなんて事はないと思いたい…。+48
-0
-
137. 匿名 2025/01/13(月) 15:38:46
これで下の世代の生活が楽になるなら良いと思うよ。
ついでに我々も楽にしてほしいけど😂+6
-1
-
138. 匿名 2025/01/13(月) 15:38:53
「新入社員が初任給30万とか。氷河期45歳は30万なんてもらったことない。そこの調整してくれるんですか?」
あなたの会社の新入社員が初任給30万円貰ってるんですか?と聞きたい
氷河期45歳で月給30万円貰ってない人はそもそも一流大手で働いてないのになんで一流大手の給与と比べる??+36
-15
-
139. 匿名 2025/01/13(月) 15:39:00
>>92
氷河期Fラン卒、長く非正規で燻っていたけど30代で海外の大学院行って、アラフォーになってやっとまともな職に就けたよ
50手前で転職も出来た+31
-2
-
140. 匿名 2025/01/13(月) 15:39:11
うち氷河期だったけど普通に起業してずっと軌道に乗ってる 周りも飲食とかで独立してたりフリーライターとかで個人事業主多い サラリーマン駄目なら別の道もあったろって思うのだが+4
-14
-
141. 匿名 2025/01/13(月) 15:39:15
>>9
氷河期当時、新卒の大学生がシロアリ駆除の会社の説明会にすら殺到した事実を知ってるかい?
実際に同じクラスの人はシロアリ駆除の会社に就職してた
+148
-2
-
142. 匿名 2025/01/13(月) 15:39:21
>>133
バブルはバブルでヘラヘラしてるし、間に挟まれてしんどいわ+37
-6
-
143. 匿名 2025/01/13(月) 15:39:42
初任給が底上げされるなら他の社員も自ずと引き上げられるよね。全社員少なくとも5万くらいは上がらないとバランス取れないよね?+43
-1
-
144. 匿名 2025/01/13(月) 15:39:53
>>53
可愛さ余って憎さ百倍だから…+1
-7
-
145. 匿名 2025/01/13(月) 15:40:01
>>87
『私達の時はもっと〜』って何かと比較して恨んでそう+12
-11
-
146. 匿名 2025/01/13(月) 15:40:08
>>138
そんなこと言ってるやつそもそも大学すらでてない気がするw+19
-0
-
147. 匿名 2025/01/13(月) 15:40:20
子育ても無償化なかったし
老後の貯金も違いそうだね+53
-0
-
148. 匿名 2025/01/13(月) 15:40:44
>>2
本当ね
男女ともにそのあたりが足切りラインになっちゃいそう+56
-1
-
149. 匿名 2025/01/13(月) 15:40:51
>>130
あなたはなんの職に就いてんの?+33
-3
-
150. 匿名 2025/01/13(月) 15:41:00
初任給上げるのはいいと思うけど、指導してる人も上げないと馬鹿らしくてやる気無くなるよね
何も出来ない人より低いとか同じくらいとかおかしいし
バランスよくやってほしいものだね
+89
-0
-
151. 匿名 2025/01/13(月) 15:41:15
>>14
上げる価値ない人は上がってないだけだよ
いないと困る人たちは上がってる+9
-41
-
152. 匿名 2025/01/13(月) 15:41:25
>>3
偉そうによく言うわ。
例えいくらかでも私達が納めた税金で学生生活していた分際で。
それに被害者報道をしているのはテレビ局だよ。視聴率が狙いで騒いでいるだけ、よく考えなよ。+65
-17
-
153. 匿名 2025/01/13(月) 15:41:31
これ毎年給料上がっていくの?
しばらく一定なんじゃない?初めから高給なの何かからくりありそうだよね+20
-0
-
154. 匿名 2025/01/13(月) 15:41:34
若い人にどうのは思わないけど、こんな社会を築いた政治家・団塊・バブルは、いい加減にせえよと思う。+70
-0
-
155. 匿名 2025/01/13(月) 15:41:35
最大41万とかすごいね
氷河期以外でもこんなにもらってないんじゃ+31
-0
-
156. 匿名 2025/01/13(月) 15:41:41
>>6
ってかさ、新人なんていつ辞めるかも分からないのにこんなにお金かけなきゃ駄目なのかな?集まらないから?
集めても集めてもどうせ辞めてくからそれなら今いる人達で給料回した方が効率良い気がする。+416
-9
-
157. 匿名 2025/01/13(月) 15:41:45
>>12
当時は今で言うブラック企業みたいな会社が蔓延してて、サビ残なんか当たり前の世界だったから
友達が「時給にしたら300円くらいだ…」ってタメ息ついてたのを覚えてる+39
-1
-
158. 匿名 2025/01/13(月) 15:41:58
さすがにまだ企業に貢献出来るかわからない新卒に30万はどうかと思う+56
-1
-
159. 匿名 2025/01/13(月) 15:42:09
>>14
数年前から問題になってるけどね・・・
私が以前働いてた外資系企業(給料安い、ボーナスなし、昇給凍結、インセンティブで稼ぐ)でも、
30代40代で現場回してる社員よりも新卒の方が給料が高いから、仕事教えるのも嫌になると言ってた
間接的な退職勧告なのか、貢献してきた社員を年齢で切るのか、と不満の声が上がってた+406
-4
-
160. 匿名 2025/01/13(月) 15:42:22
>>10
これをベースに行政とメディアが煽るが
裾野に来る前にまいど消える、いうもの事
他国に支援しても国民に届かないのと同じだよ+45
-3
-
161. 匿名 2025/01/13(月) 15:42:24
>>14
基本は上げるよ+38
-6
-
162. 匿名 2025/01/13(月) 15:42:32
>>143
中堅、ベテランに辞められるほうが会社にとっては痛手だろうしね
新卒の方が給料高い、みたいな逆転現象起きちゃうと大量離職に繋がるだろうし+28
-0
-
163. 匿名 2025/01/13(月) 15:42:44
>>152
別に偉そうじゃないでしょ。税金の下りとか意味分からん。+6
-19
-
164. 匿名 2025/01/13(月) 15:42:55
>>138
マジでこれすぎて面白い
比較対象がおかしいんだよね+16
-2
-
165. 匿名 2025/01/13(月) 15:43:02
>>141
葬儀屋やまだ新進のファーストリテイリング(ユニクロ)とか携帯会社とかみんな飛びついてたわ
それでも受からなかった人多数だからねぇ+76
-0
-
166. 匿名 2025/01/13(月) 15:43:14
>>14
現役世代を奴隷化する気満々て展開かな+135
-2
-
167. 匿名 2025/01/13(月) 15:43:19
氷河期という字のごとく、若い時から世の中に冷めてる人が多いのもここ
いい意味で馬鹿になってない
これから日本を救うと思ってます+5
-0
-
168. 匿名 2025/01/13(月) 15:43:21
氷河期の夫の基本給30万だわw世知辛い+8
-0
-
169. 匿名 2025/01/13(月) 15:43:41
>>109
氷河期世代で大手の子会社の社員だけど30万なんて貰ったことない
なんにも仕事ができない新入社員にそんなに出せるなら真面目に働いて評価もそれなりにいい人間にもそれくらい払ってくれよと思う+116
-2
-
170. 匿名 2025/01/13(月) 15:43:44
氷河期世代もう鬱陶しいんだけど
この世代でも成功してる人はたくさんいるし、いつまでも国のせいにすんなよw+9
-39
-
171. 匿名 2025/01/13(月) 15:44:00
>>1
初任給22万円世代の私でも羨ましいと思うからなぁ。+16
-1
-
172. 匿名 2025/01/13(月) 15:44:02
>>101
いや、不満あるよ
当たり前にあるよ
物価が高いのは全世代共通の問題だよ
新人と比較するんじゃなくて、物価高に伴って全員見直す必要があるって話だよ+53
-1
-
173. 匿名 2025/01/13(月) 15:44:13
>>164
ここのコメント見てもトンチンカンなの多いよ。+9
-0
-
174. 匿名 2025/01/13(月) 15:44:23
>>158
パートの時給上げるのも中小が潰れると言うぐらいだから大企業だけの話なのかな+7
-0
-
175. 匿名 2025/01/13(月) 15:44:24
>>132
氷河期はやめないんじゃない?+0
-6
-
176. 匿名 2025/01/13(月) 15:44:37
>>119
女の事務に15も払いたくない20でも高いなって思う こないだ面接の子が希望は手取り28でとか言ってきた 大手かなんかと間違えとるんかな?+25
-10
-
177. 匿名 2025/01/13(月) 15:44:37
>>4
それなら全世代に上げないと+281
-2
-
179. 匿名 2025/01/13(月) 15:44:45
怒りをぶつける矛先が違ってると思う。そのような社会構造を作った上の世代の高齢者達(政治家など)に怒りをぶつけてくれ!+7
-0
-
180. 匿名 2025/01/13(月) 15:45:04
>>170
一括りにすんなばか。
ゆとり、Z世代、って括られると嫌でしょ?+12
-1
-
181. 匿名 2025/01/13(月) 15:45:11
自分も大卒で派遣のバイトしてたけど、他に普通に良い大学出てる人もたくさんいた
こんな事言うと差別になるかもしれないけど、一緒に仕事してる人の中には軽度の知的みたいな人も結構いて、「自分はこの人たちと同列なんだな…」って暗い気持ちになったの覚えてる+35
-0
-
182. 匿名 2025/01/13(月) 15:45:26
>>3
今働いてる会社は駅弁早慶MARCH卒あたりがボリュームゾーンで300人近く採用される会社なのですが、氷河期の時は採用0、もしくは5人以下、東京一工のみってことが数年続きました
本来ならもっと貰える会社に行く人達がわざわざ受けに来ていて18万からスタートだった
今は企業を選べてしかもスタートから恵まれてる
それはいいことだと思います
だけど、その前の世代が苦しい思いをしたことは今からでもフォローがあってもいいと思いますがね+146
-2
-
183. 匿名 2025/01/13(月) 15:45:53
少子化の影響だから仕方ないんだろうけどちょっと世代間格差がひどいなという気はする。+18
-0
-
184. 匿名 2025/01/13(月) 15:46:01
>>174
そうだろうね
+0
-0
-
185. 匿名 2025/01/13(月) 15:46:03
皆さん、まともな氷河期世代もいますので変なコメントを真に受けないで下さいね。+10
-2
-
186. 匿名 2025/01/13(月) 15:46:04
>>170
ずっと国のせいだよ
時間が経てば消えるような話ではない+45
-1
-
187. 匿名 2025/01/13(月) 15:46:05
氷河期の零細経営者だけど若い世代には利権回さないよ
特に保育園用の雇用は絶対にさせない+12
-0
-
188. 匿名 2025/01/13(月) 15:46:16
>>10
田舎は未だに17万円台よ。しかも年休100日程度+151
-0
-
189. 匿名 2025/01/13(月) 15:46:17
>>136
こないだ見たニュースだと入社10年くらいまでの給料は調整すると言ってるところがあった
それって11年目はされないってことだよね…+42
-0
-
190. 匿名 2025/01/13(月) 15:46:19
氷河期に関わらず会社のこと何も知らないド新人が自分と同等もしくは自分より高い月収もらってたらやる気なくならない?
全社員のベースアップをしないと社員全体のモチベは下がると思う+75
-0
-
191. 匿名 2025/01/13(月) 15:46:24
その世代に氷河期世代の圧で社会保険料払わせればよろひ+3
-0
-
192. 匿名 2025/01/13(月) 15:46:59
>>170
能力あるけど社会が切ってきたからどうしようもないんだぜ?┐( ˘_˘)┌+20
-2
-
193. 匿名 2025/01/13(月) 15:47:05
パートの時給、長年勤めてコツコツ時給あげてきたけど、自分が苦労して得たものが、世の中の最低賃金引き上げにおいつかれて、なんともいえない気持ち。
最低賃金とかもあげるのはいいんだけどね、だったらみんなあげてくれ。+25
-0
-
194. 匿名 2025/01/13(月) 15:47:20
>>170
冷静に考えなよ
これ氷河期だけの問題じゃないでしょ?
ここで新人だけ給料が上がることを是としたら、2年目以降、現状維持にされかねない
世論誘導に乗るの、ほんとやめて+43
-0
-
195. 匿名 2025/01/13(月) 15:48:14
新入社員じゃなく、中堅以降の会社の利益に貢献している人材の給与額を上げてくれよ。新人が一通り仕事出来るようになったら辞めちゃって人手不足とかしんどいのよ。+13
-0
-
196. 匿名 2025/01/13(月) 15:48:19
氷河期を作り上げたのは団塊、バブル世代だからね。今の政治家の年齢層見てご覧よ。+19
-1
-
197. 匿名 2025/01/13(月) 15:48:28
公務員も初任給、若手だけ、賃上げ
その一方で、55歳以上、昇給停止
まさに氷河期いじめだとおもう。+49
-0
-
198. 匿名 2025/01/13(月) 15:48:46
>>6
何十年かかけて30万になるのと初任給から30万なのとえらい差があるよね。
物価とかじゃなくて+423
-1
-
199. 匿名 2025/01/13(月) 15:48:57
>>1
初任給30万はちゃんと昇給させてくれるの?
何か不安だなぁ
初任給30万の人が40になった時の給料を今の40歳に払ってあげてよ
今の現役世代のほとんどが失われた30年に社会人時代丸かぶりでつらいんだから+78
-1
-
200. 匿名 2025/01/13(月) 15:48:58
>>190
そりゃそう
まあ新卒に30万も出せる会社は、さすがにその上が離職したら意味ないからちゃんとお給料上げてるんじゃないかな+13
-0
-
201. 匿名 2025/01/13(月) 15:49:00
>>173
そもそも前提がおかしいのだからそこをひとまずでも定義づけしないと議論さえできないと思ってしまう
それともただの分断煽りトピなのかな+2
-1
-
202. 匿名 2025/01/13(月) 15:49:02
>>1
中高年の給与には手を付けないってマジか
政界も財界もやっぱり変だよ+115
-1
-
203. 匿名 2025/01/13(月) 15:49:06
>>170
今の国、あなたは納得してる?いつ梯子外されるか分からないよ?+21
-0
-
204. 匿名 2025/01/13(月) 15:49:14
>>146
でてる+2
-0
-
205. 匿名 2025/01/13(月) 15:49:19
まさに初任給17万円だったわ+1
-0
-
206. 匿名 2025/01/13(月) 15:49:31
>>138
単に初任給上げるだけなら個々の会社の話でしかないけど、そこに止まらずに、(日本全体に)デフレ脱却を狙うって話っぽいからじゃない?
+1
-1
-
207. 匿名 2025/01/13(月) 15:49:42
>>180
いい年した大人がバカとか言いません。+2
-7
-
208. 匿名 2025/01/13(月) 15:49:50
氷河期だけじゃなくリーマンショック後の就職超氷河期に就職した世代も上げてもろていいすか…+38
-0
-
209. 匿名 2025/01/13(月) 15:50:08
当時、経済的余裕のある家の大学生は大学院に逃げて就職を先延ばしにしてたわ
+6
-0
-
210. 匿名 2025/01/13(月) 15:50:21
>>26
またすぐさんじゅーまんの会社見つければいーし!☺️って思考回路になってんだよ
要するに新卒ちゃんに舐められてるの+126
-0
-
211. 匿名 2025/01/13(月) 15:50:40
>>37
デフレ真っ只中だったね
ハンバーガー60円みたいな+4
-2
-
212. 匿名 2025/01/13(月) 15:50:42
>>207
鬱陶しいんだよ
とも言いませんよ+2
-2
-
213. 匿名 2025/01/13(月) 15:50:47
>>132
中高年が辞めるわけない。。
家族いたり、転職なんか殆どの人があるわけないもん。+1
-4
-
214. 匿名 2025/01/13(月) 15:51:11
>>196
バブルのパソコンも使えないバカにこき使われたわ
クソ腹立つこのラッキー甘え世代+14
-0
-
215. 匿名 2025/01/13(月) 15:51:17
2011年に就職して、額面18.6万だった。
氷河期ではないけど、今と比べると低いねー。+18
-1
-
216. 匿名 2025/01/13(月) 15:51:51
>>187
応募くる?+1
-0
-
217. 匿名 2025/01/13(月) 15:51:55
>>9
各々8割以上が天に召されない限り
『団塊の世代』『団塊ジュニア』『氷河期世代』『ゆとり世代』『ゼット世代』はそのまんまだよ
ゆとり世代もずっとゆとり世代だよ+45
-1
-
218. 匿名 2025/01/13(月) 15:52:04
>>170
ほんまこれ。ガル婆は。+1
-9
-
219. 匿名 2025/01/13(月) 15:52:23
30万貰った事無い人が文句言うのは違うわw
給料上がってるのは日本市場への依存をやめて海外進出に成功した大企業だけ
金利引き上げと物価高と少子化で56万社のゾンビ企業は潰れそうなんだからマーチ以上の学歴の人だけが文句言っていい+1
-8
-
220. 匿名 2025/01/13(月) 15:52:30
パワハラ昔に比べたらないし指導する人も優しいのが羨ましい
私の時代はキツい人ばかりで(優しい人もいたけどね)うんざりだったよ+51
-0
-
221. 匿名 2025/01/13(月) 15:53:07
>>3
2010年代前半入社だけど初任給27万だったよ
今も昔も貰ってる人は貰ってるし、貰ってない人は貰ってない
バブル期でボーナス年8ヶ月の時代でさえボーナス無しの人も大勢居たし+7
-14
-
222. 匿名 2025/01/13(月) 15:53:10
>>1
氷河期世代が望んでいるのは安楽死制度だよ。孤独死の心配をしている人が多い。+63
-0
-
223. 匿名 2025/01/13(月) 15:54:17
>>170
文句言う相手間違っていますけど。団塊、バブル世代に言いなよ。あいつら、恵まれてたわりに性根腐ってるからパワハラセクハラ当たり前だったんたまから。+5
-5
-
224. 匿名 2025/01/13(月) 15:54:50
初任給30万超えたって、共働き前提で働き続けるんだよ。この子達は。
氷河期世代の人達そんなつもりなかったでしょ。仮に今の時代に就活してても、受かってないよ。+2
-17
-
225. 匿名 2025/01/13(月) 15:54:50
>>10
本当にそれ
一部の大企業がやってるだけで、大多数の中小零細の新卒の待遇なんて別に大して変わってないよ
世代間分断したいんだろうね+189
-0
-
226. 匿名 2025/01/13(月) 15:55:02
>>216
若いママ友とかね
旦那が保育園でペラペラ喋りやがって困ってる
+3
-0
-
227. 匿名 2025/01/13(月) 15:55:12
>>220
今、叱れば辞めちゃうんでしょ?氷河期に当たり散らされた!って。馬鹿みたい。+25
-0
-
228. 匿名 2025/01/13(月) 15:55:14
>>1
この新卒の子たちの親は、氷河期世代も結構いるだろうしね。+13
-0
-
229. 匿名 2025/01/13(月) 15:55:21
いいなー私基本給18万だわ+1
-0
-
230. 匿名 2025/01/13(月) 15:55:35
>>152
納めざるを得ないから納めてただけのくせに偉そーにw+6
-23
-
231. 匿名 2025/01/13(月) 15:55:35
>>32
はいは~い。
初任給17万足らずで、公的機関に就職しましたが、セクハラ・モラハラ・パワハラに強烈な虐めのオンパレード。
「女の癖に仕事が出来るとか生意気だ」
「三十過ぎて結婚出来ない女は生きてる価値がない」
「職場の皆のために屋上から飛び降りてこい」
などと訳のわからない台詞を普通に言われていました。
20年歯を食いしばって頑張ったけど、遂に燃え尽きて
「定年まであと20年近くも耐えられない…」
と思い、退職しました。
結婚もしなかったので、高齢の親に「甘えてる」と言われつつ、今や引きこもりです。+186
-1
-
232. 匿名 2025/01/13(月) 15:55:36
>>215
私も同じくらいに就職して、23万だった
大手だと初任給で26〜27万ってとこもあったかな+3
-0
-
233. 匿名 2025/01/13(月) 15:55:51
>>141
私の友達は金貸しのプロミスや武富士に数名+63
-2
-
234. 匿名 2025/01/13(月) 15:56:02
>>146
私のコメントと大卒か否かにどういう相関関係があるのか全く理解できない+0
-0
-
235. 匿名 2025/01/13(月) 15:56:04
>>201
最初らへんにコメントしたけど分断目的だと思うよ。ガル民まんまとかっとなってるしさ。
こういうトピ採用しないでほしい。氷河期世代全員誤解されちゃうよ。+10
-0
-
236. 匿名 2025/01/13(月) 15:56:15
>>4
税金も増えてる+76
-1
-
237. 匿名 2025/01/13(月) 15:56:43
>>224
売り手市場なのに?
当時は超買い手市場ですよ
パチンコ屋ぐらいだったわ入れるの+19
-1
-
238. 匿名 2025/01/13(月) 15:56:45
うちの会社の新卒の場合は言ったことはちゃんとやるけど、自ら動かない
はたして30万の働きをしてくれるんだろうか
転勤や異動になったらそんなの聞いてないって辞める子とかいるんでしょ
結局、中高年が負担するんだろうな+24
-0
-
239. 匿名 2025/01/13(月) 15:56:53
>>230
え、それがなかったらあんた生きてないよ、親にもそんな口利くの?やべえー。+17
-2
-
240. 匿名 2025/01/13(月) 15:57:34
>>224
氷河期は平成不況でリストラのニュースが相次いでいた時代。
時代が許さなかっただけで、自分も働かなきゃって女子学生は多かったですよ。+11
-0
-
241. 匿名 2025/01/13(月) 15:57:47
>>1
年配が不満ばかり言うなと思う
若い子達の少子化や結婚や豊かな暮らしを優先しろよって思うわ
私もおばさんだけど同じおばさんとして恥ずかしい+4
-25
-
242. 匿名 2025/01/13(月) 15:57:56
>>235
さっきyoutubeで見てきたけどコメ欄普通だったよ
がるがアレなだけ+2
-3
-
243. 匿名 2025/01/13(月) 15:58:29
氷河期世代初任給22万くらいだった
その後も周りに比べたら貰ってる方だったとは思うけど
圧迫面接に耐えて入社して、日付回るまで残業毎日、男性からはセクハラ受けて、取引先やお局からはパワハラ受けて飲み会や社員旅行は絶対強制参加
25過ぎたら結婚しないのか子供産めないのかなど言われ、結婚決まったらおめでとう。じゃあ辞めてねって言われて
有給も育休も産休ももちろん使えず
いやほんと今は仕事に対する面ではいい時代になったと思う
若い子たちにはこんな思いしてほしくない
ただ、こんな生活に耐えてきた人たちもたくさんいて、いつまで言ってんのとか時代のせいにするなとか軽い言葉で嘲笑されたくない気持ちもある+67
-0
-
244. 匿名 2025/01/13(月) 15:59:05
>>241
煽るなよ、まんまと分断トピにかかりすぎ+12
-0
-
245. 匿名 2025/01/13(月) 15:59:07
>>10
でも今、初任給爆上げしてる企業は氷河期世代が就活してた時代に正社員の採用を極限まで減らして派遣や期間工でこき使って使い捨てにしてた企業が多そう+167
-1
-
246. 匿名 2025/01/13(月) 15:59:12
>>4
そう言うけど
昔の方が高かったのよ装飾品はバブル値段だから良いものは高かった
それなのに今の方がって言うのは卑怯だよ
今時の方が安いものは多い食べ物の値段は上がったけど
+60
-23
-
247. 匿名 2025/01/13(月) 15:59:33
当時は日東駒専レベルでも爪弾きにされるレベルだった
MARCHレベルでも小さな零細企業に就職してる人がザラにいた+11
-0
-
248. 匿名 2025/01/13(月) 16:00:08
>>141
底辺大学は今でも変わらんやろ
カスなの自覚無いの草+2
-29
-
249. 匿名 2025/01/13(月) 16:00:12
>>244
そうなの?
中高年って自己中で文句ばっかりで嫌い+2
-6
-
250. 匿名 2025/01/13(月) 16:00:28
>>1
上の人も全部上げてくれるならいいけど。どれだけ仕事できるのか、何年いてくれるのかわからない新入社員にそんなに払うのもどうなんだろう…+83
-0
-
251. 匿名 2025/01/13(月) 16:01:03
>>242
そうなんだ。ちょっと安心した。
やっぱガルはヤバいなw+2
-0
-
252. 匿名 2025/01/13(月) 16:01:05
>>150
まだ何にもできない新入社員が30万とか貰ってたら教えるモチベーションなんて上がるわけないよね。+33
-0
-
253. 匿名 2025/01/13(月) 16:01:18
>>238
今、若手が離職しないように大手の総合職でも転勤をしない選択ができるようになってきてるみたいよ
とは言え、そうなると大抵は昇進、昇給スピードは落ちるから、ガンガン昇進したい人は転勤あり、そうでもない人は転勤なし、って感じになっていくっぽい+8
-0
-
254. 匿名 2025/01/13(月) 16:01:29
>>241
なんで?+0
-0
-
255. 匿名 2025/01/13(月) 16:01:31
>>240
まぁた時代のせいにする?
三高の価値観で生きてきて、男性から与えられるものを競ってたじゃん。
働き続けるつもりで就活してる子に勝てる?+2
-14
-
256. 匿名 2025/01/13(月) 16:01:33
>>6
いやほんと。
生まれた年で運命が変わるなんて辛い。+255
-0
-
257. 匿名 2025/01/13(月) 16:01:38
>>248
カスに支えられて育てられた、カスの子だけどね。あんた。+16
-0
-
258. 匿名 2025/01/13(月) 16:01:48
>>247
東大早慶一橋それ以下でしたよね+1
-0
-
259. 匿名 2025/01/13(月) 16:01:56
>>1
負け組弱者って可哀想って言ってもらいたいの?
そんな奴雇いたくもないやろw+1
-10
-
260. 匿名 2025/01/13(月) 16:02:13
>>255
それ、バブル世代だろ+9
-1
-
261. 匿名 2025/01/13(月) 16:02:22
>>16
じゃあ新卒はいくらなの?
20万って手取りの話だよね?+1
-23
-
262. 匿名 2025/01/13(月) 16:02:37
>>31
自分よりお給料が多い新人に仕事教えないといけない、とかキツいよね+280
-1
-
263. 匿名 2025/01/13(月) 16:02:56
氷河期世代は永久凍土になることが確定しています(*^_^*)+4
-1
-
264. 匿名 2025/01/13(月) 16:02:57
>>259
ガル民って氷河期の娘じゃない?親に文句言うようなもんじゃないの?+1
-4
-
265. 匿名 2025/01/13(月) 16:03:10
>>206
いやだったら、一流大手の45歳と新卒の給料を比べるでしょ
キーエンスの初任給が50万だったとして、
45歳氷河期月収25万「私は45歳なのに50万もない、おかしい😡」
↑これに妥当性があるって言ってるのと同じだけど+5
-0
-
266. 匿名 2025/01/13(月) 16:03:15
当時は円高還元とかで、外国製の楽器とかも安かったんだけど、単純に実入りが少ないからどちらにしろ高嶺の華で買えなかった
今は普通に爆上がりしてて単純に買えない+10
-0
-
267. 匿名 2025/01/13(月) 16:03:16
>>240
それは氷河期じゃないから言葉を盗むな
お前たちはリーマンだからな
氷河期って言葉まで取り上げようとするのやめて怒+5
-2
-
268. 匿名 2025/01/13(月) 16:03:31
氷河期とか言ってんのは負け組だけ笑+0
-11
-
269. 匿名 2025/01/13(月) 16:03:40
>>241
ホントだよね。わたしも氷河期だけど若い子にはこれから頑張ってもらいたいし怒りの矛先を向けるのは違うと思うよ。+7
-15
-
270. 匿名 2025/01/13(月) 16:04:15
今丁度40歳くらいだと思うんだけど大卒で丁度リーマンショックの前年あたりに団塊世代一斉退職で就職超売り手市場だった年があったな+7
-0
-
271. 匿名 2025/01/13(月) 16:04:27
>>260
その下の世代も引っ張られまくってる。今のアラフォーくらいまでは多少影響うけてるよ。
氷河期世代なんて正社員共働きをそもそも望んでないでしょ。+3
-2
-
272. 匿名 2025/01/13(月) 16:04:30
>>264一部が負け組だっただけ+2
-5
-
273. 匿名 2025/01/13(月) 16:04:52
>>248
何コイツ
何処の陰毛だよ+14
-0
-
274. 匿名 2025/01/13(月) 16:05:04
>>156
今も会社にいてくれる古株を大事にしないのってどうしてなんだろうね。なんもできない新人よりよっぽど使えるのに。+198
-0
-
275. 匿名 2025/01/13(月) 16:06:09
2年目より1年目のほうが給料高いってことになるの?+3
-0
-
276. 匿名 2025/01/13(月) 16:06:36
>>251
ガルはまともに働いた事ない人とか働いててもいまだに手書きやFAX多用してる会社で働いてる人とかばっかだから、前提を定義づけて議論するなんてした事がないんだと思う+7
-2
-
277. 匿名 2025/01/13(月) 16:07:15
>>255
氷河期世代は三高の価値観はないけど
それは少し上のバブル世代ですね
ウーマンリブとかバブル世代が言い始めてその煽りをもろ食らって女子も四大行け、バリバリ働けって言うわりに産休なんてないよ?仕事やめてね?って言う世界だった
キャリア存続したいなら結婚しないか、キャリアを諦めて退職してたな
キャリア存続のために戦って頑張ってた先輩は切迫流産で入院したら迷惑だ、さっさと処置しろとか仕事辞めろとか子供なんていらんだろって言われて最終的に辞めたから
本当に酷いやつがいた(コイツは別件で辞めさせられたけど)+15
-0
-
278. 匿名 2025/01/13(月) 16:07:22
>>239
親はそんな偉そうなこと言わないもん笑
わたしもね〜+2
-15
-
279. 匿名 2025/01/13(月) 16:07:38
>>213
氷河期世代は転職に慣れてるから今より良い待遇の会社があれば転職する人も多いと思うよ。少なくとも私はそうだし周りの同世代もまだ転職の意欲ある。+22
-1
-
280. 匿名 2025/01/13(月) 16:07:43
>>265
+押してしまったけど、だから、個々の会社の話と捉えていないんだと思うよ。
個々の会社の話なら、政治の話は関係ないと思うし。+1
-1
-
281. 匿名 2025/01/13(月) 16:07:49
>>274
結構変な古株も多いよ、マトモな人から辞めていくから+16
-31
-
282. 匿名 2025/01/13(月) 16:08:00
>>278
ガキ笑+8
-2
-
283. 匿名 2025/01/13(月) 16:08:15
>>275
なんか後輩いじめが発生しそうだよね+0
-0
-
284. 匿名 2025/01/13(月) 16:08:20
>>190
新入社員の初任給あげたら、すぐ上の2、3年目とかも上げないと初っ端から逆転が起こる。会社は若手を引き止めたいからその辺は一緒に上がると思う。40、50代をどうするのか…逆転されたら完全にモチベーション下がるから、今までみたいに丁寧に教える気持ちにならないかもなぁ…+29
-0
-
285. 匿名 2025/01/13(月) 16:08:36
>>282
みっともない大人で笑う+3
-8
-
286. 匿名 2025/01/13(月) 16:08:53
>>271
よこ
そうだね
アラフォーだと「三高」はさすがにもう言ってなかった気はするけど、「お金持ちの妻になるには」みたいな本や「愛される女になるには」みたいな本やブログが流行ってたような
割と恋愛至上主義みたいな世代だよね+5
-1
-
287. 匿名 2025/01/13(月) 16:08:57
>>149
実家が裕福だから仕事なんかしてない+1
-22
-
288. 匿名 2025/01/13(月) 16:09:01
>>263
こっちも日本冷やすからお互い様だけどね
自己責任でしょ?上等だよ+0
-1
-
289. 匿名 2025/01/13(月) 16:09:05
10年かかったってことは
今32歳と同じってことでしょ
仕事できない新人君が28歳の先輩よりもらってんのはいいの?+6
-0
-
290. 匿名 2025/01/13(月) 16:09:17
>>153
私氷河期世代だけど、就活の時に、とある大手企業の採用担当者が
「うちの初任給見て面接に来た奴も居ると思うが、うちは高いの初任給だけだからな。あとは実力次第だ。歳だけ食って無能な社員に払う給料は無い。自力で高給取れる気概のある奴だけ面接受けろ」
と笑いながら言ってた。
確かに27万くらいで、当時としてはかなり高い初任給だったけど。
超買手市場で、多少採用側が傲慢でも学生側も受け入れてしまう、そういう時代だった。+12
-0
-
291. 匿名 2025/01/13(月) 16:09:24
同じ会社で自分より下の人が給料高いなら、交渉すればいいのでは?
何も言わなきゃそれで満足してると思われても仕方ない+0
-4
-
292. 匿名 2025/01/13(月) 16:09:40
>>227
やめるだろうね
丁寧に指導してると思うよ+7
-0
-
293. 匿名 2025/01/13(月) 16:09:46
>>255
>三高の価値観
ちょっと上のおばさんじゃないかな+6
-0
-
294. 匿名 2025/01/13(月) 16:09:51
>>267
氷河期世代もそうですよ。
+0
-0
-
295. 匿名 2025/01/13(月) 16:09:54
>>1
これ自分より給料高い奴に仕事教えなきゃいけないパターンがあるってこと?
最悪だね+97
-0
-
296. 匿名 2025/01/13(月) 16:09:55
>>31
コロナ前までやたらと同一労働同一賃金て言ってたよね
先輩、指導係が新卒、研修生と同一労働な訳ない+182
-2
-
297. 匿名 2025/01/13(月) 16:09:55
>>252
その辺の中小は30万円なんて出さないよ
ある程度いい大学出て良い会社に入るそれなりに賢くて(その世代にしては)やる気もある新卒はそういう会社に行くんだから+4
-0
-
298. 匿名 2025/01/13(月) 16:10:00
>>1
短卒、メーカー勤務、もうすぐ定年の私のお給料と変わらんやん!+1
-2
-
299. 匿名 2025/01/13(月) 16:10:59
>>274
もううちらはそう言うのなれてるから
とにかく大事になんかされた事が無い世代だから
学校は軍隊式躾で人権何それ?だし
受験は超厳しいし
仕事会社無くなるし
入れた人も入れなかった人も余りもん雇ってやっただけありがたいと思え
って扱いで生きて来たから
今更何をされても驚かんよははって世代ですから
+64
-0
-
300. 匿名 2025/01/13(月) 16:11:29
>>286
私もアラフォーだからわかる。
男から選ばれるために生きてるような人達が沢山いたよ。
私はたまたま仕事を続けられる環境だったから、結婚しても子どもいても続けてるけど、辞めて家庭に入って働いてもパート程度って友達が多数派だもの。+5
-0
-
301. 匿名 2025/01/13(月) 16:11:31
>>270
あったあった
一瞬フワッと浮いて、リーマンショックで突然ガタ落ちしたね
卒業間際に内定取り消しなんてこともあったみたいだし+9
-0
-
302. 匿名 2025/01/13(月) 16:11:43
>>278
>納めざるを得ないから納めてただけのくせに偉そーにw
お前の口はこんなこと言ってるけど?大人のくせに口悪いね。+12
-2
-
303. 匿名 2025/01/13(月) 16:11:46
>>281
マトモな人から辞めていくから
↑バカの一つ覚えみたいにこれ言う人って頭悪いよね。
まともだから辞める、まともじゃないなから辞めない、とでも思ってんのかな?+11
-4
-
304. 匿名 2025/01/13(月) 16:11:46
>>251
うん騒ぐような記事じゃないしね+0
-0
-
305. 匿名 2025/01/13(月) 16:11:57
>>276
まぁそんな感じよね。もうね、運営さん、この手のトピ採用止めて。+0
-0
-
306. 匿名 2025/01/13(月) 16:12:54
>>285
ガキ笑+5
-0
-
307. 匿名 2025/01/13(月) 16:13:01
>>304
だよね。+0
-0
-
308. 匿名 2025/01/13(月) 16:13:21
若い子を雇うのはお金かかるから諦めて中年を雇って転職しやすくしてよ!いつも年齢でひっかかって面接さえいかない。+14
-0
-
309. 匿名 2025/01/13(月) 16:13:22
>>213
うちは30、40代の中途採用してるよ。結構多いと思うけどな。未経験業種はもしかしたら難しいところもあるかもだけどね+14
-0
-
310. 匿名 2025/01/13(月) 16:13:25
いつ新卒を迎えるかの運による差は余りにも大きい
↓
広島市役所 大卒一般事務職
2005年度 採用人数 2人 倍率 279.0倍
2015年度 採用人数 168人 倍率 5.4倍+17
-0
-
311. 匿名 2025/01/13(月) 16:14:07
>>142
オバサンきっしょ+2
-3
-
312. 匿名 2025/01/13(月) 16:14:31
>>291
おっしゃる通りだし、よっぽど家族経営社員3人みたいな会社でない限り必ず経験者の給料も考慮して上げる
そもそも零細中小は経験年数長い人の給料も上げられない代わりに新卒の給料だって上げないから
ここで報じられてる新卒の給料大幅アップの会社は、新卒給料アップに応じてそれより上の経験年数の社員の給料も上げる体力がある会社
+2
-0
-
313. 匿名 2025/01/13(月) 16:14:32
>>233
うちの大学の就職課も、そういうとこ薦めてた。
「初任給が良い」
「仕事を選ぶな」
とか言って。
それなりの偏差値の大学だったけど、もう皆プライドなんかズタズタだった。+40
-0
-
314. 匿名 2025/01/13(月) 16:14:48
>>1
初任給が低いとそのままずーっと低いままで推移するからね。初任給あげてあげるのも必要だけど、上の世代もあげてやらないとかなりマズイと思う。
知り合いの中小では初任給手取り18万の人が二十年かなんか勤務して手取り28万。今月から入った新人は手取り25万だって。
中年の無敵の人が増えそうじゃない?努力でどうにもならなかった世代は特に今からでも真っ当に扱ってあげないと。+98
-2
-
315. 匿名 2025/01/13(月) 16:14:48
税金乞食採用試験の倍率を見れば氷河期の就職困難度が一目瞭然。
民間が就職難のときほど雇用の調整弁として税金乞食の採用を増やしてワークシェアリングするべきなのにそれをしなかった無能政府。
制度を設計する輩がこんな無能では社会が困る。
そしてその無能共は失敗しても何の責任も取らないから質が悪い。
失敗した時に責任を取らない連中に決定権を与えてはいけない+5
-2
-
316. 匿名 2025/01/13(月) 16:15:31
>>74
定年延びてるわ、役職定年後の監査役やら参与やらでいつまでも高給取るせいでもある+22
-1
-
317. 匿名 2025/01/13(月) 16:15:50
>>279
私転職3回して今4社目+8
-0
-
318. 匿名 2025/01/13(月) 16:15:55
のびてる業界、財源が限られていない業界、売上が還元される会社、成る為に労力がいる職種など給料が上がる見込みのある仕事を選ぶ必要があるよなぁ
損切りして転職、スキルアップして転職していかないといけないんだろうね
職を選べなかった氷河期の人らは苦労したのだろうけど、20年以上転職する時間はあったと思う
終身雇用という価値観が絶対と疑わなかった人は動けなかったのかな+3
-2
-
319. 匿名 2025/01/13(月) 16:16:00
>>248
学歴コンプ丸出しの底辺高卒キタ~+9
-0
-
320. 匿名 2025/01/13(月) 16:16:20
このトピの殺伐としてる雰囲気笑う
すごい熱くなってるね+2
-1
-
321. 匿名 2025/01/13(月) 16:16:39
>>14
既存の従業員の給与も上げると思うよ。ギリギリ逆転しないように。ただし上の世代ほど薄く薄ーくね。+122
-1
-
322. 匿名 2025/01/13(月) 16:16:39
>>32
ほんとそう
死ねとか普通に言われてたし、激務で鬱になったり、自殺したり、全然めずらしくなかった
今も具合悪い身内いるよ、もちろんフルタイム正社員なんかなれないよ、もう壊れてるんだから+152
-0
-
323. 匿名 2025/01/13(月) 16:17:06
バブル崩壊の影響で就職難だった30代半ば〜40代半ばの「就職氷河期世代」を対象として正規の事務職員を募集した兵庫県宝塚市の採用試験が22日、始まった。全国から集まった1635人が3人の採用枠に挑んだ。倍率は545倍。+11
-0
-
324. 匿名 2025/01/13(月) 16:17:11
>>31
日本の政治家ってほんと頼りないよねえ
政治なんてろくすっぽしなくたって4000万位もらえるんだっけ?そんな感覚じゃあ一般人の生活を守ろうなんて発想なくなるんじゃ+167
-1
-
325. 匿名 2025/01/13(月) 16:17:16
>>275
そうなったら2年目が辞めちゃうからそれはしないと思うな+1
-0
-
326. 匿名 2025/01/13(月) 16:17:37
>>309
うちも積極採用はその年代
やっぱり社会人経験あって力量もわかるし即戦力になる
新卒は伸び代わかんないしギャンブルだよね
+11
-0
-
327. 匿名 2025/01/13(月) 16:17:46
>>314
せめて新入社員の給料23万とかにして、勤続20年の人の給料を30万にして上げれば良いのにね
そういうアンバランスな判断をする会社は多分この先上手くいかないと思う+68
-0
-
328. 匿名 2025/01/13(月) 16:18:30
若者が子供を産まないのは金がないからだっていうのに
初任給上げたらババア共がこの反応かよ
普通に良いことなのに
+0
-5
-
329. 匿名 2025/01/13(月) 16:18:30
>>301
リーマンショックの時に就活してて被害受けてても第二新卒なる言葉が出来るくらい若い子の転職が一般化されてたから数年後には転職でまともなところに入れた人が多そう
氷河期とは長さが違う+8
-2
-
330. 匿名 2025/01/13(月) 16:19:46
>>1
日本に生まれただけでとんでもなくラッキーなんだから文句いうなし😟
そこに加えて時代ガチャ大成功まで望むのは贅沢よ
全部が自分の理想通りになるわけない+4
-14
-
331. 匿名 2025/01/13(月) 16:20:02
>>232
私大学出てなかったからか、ごめん笑+0
-0
-
332. 匿名 2025/01/13(月) 16:20:13
>>314
若い時に超買い手市場で給料安くて文句言ったらクビにされる勢いだったし、上の世代が詰まってたから昇格もなくて当然昇給もしなかった世代よね+51
-0
-
333. 匿名 2025/01/13(月) 16:20:20
>>302
同じ土俵まで下がってあげた笑
お前も大概だけどな爆笑+1
-9
-
334. 匿名 2025/01/13(月) 16:20:33
>>1
若い子たちは少ないからどこも欲しい→高い初任給
30代以上はそれなりに数がいるから→据え置き
らしくてアホらしいから貯金はそんなにせず、働けなくなったら生活保護になることを決めた笑 バカにしてんじゃねーよ笑+55
-3
-
335. 匿名 2025/01/13(月) 16:20:58
政府が氷河期作りましたごめんなさいすれば氷河期世代はまだ許したかもしれないけどもう手遅れよね
日本に災害があったら真面目によっしゃーザマミロって言ってる人いる
もう手遅れよ
+3
-1
-
337. 匿名 2025/01/13(月) 16:21:14
>>320
日本の若手の給料が上がるのが、よっぽど気に食わないんだろうね。+2
-2
-
338. 匿名 2025/01/13(月) 16:21:15
>>127
その新卒を安い給料で指導して、新卒がやらかしたことの責任までおっかぶせられてるのも氷河期だから、余計不満が出るんじゃないかな+22
-3
-
339. 匿名 2025/01/13(月) 16:21:19
>>159
外資系でもそうなの?+57
-1
-
340. 匿名 2025/01/13(月) 16:21:50
>>32
子供時代は虐待も体罰も当たり前で育ってきたのにね
やっと掴んた職場だけど
少ない給料にパワハラ・セクハラ
自分より下の世代は叱られず給料高いんじゃ
やるせない+156
-1
-
341. 匿名 2025/01/13(月) 16:21:55
>>326
うちは社会人経験も豊富でまだ若さもある30前半がほしい+2
-0
-
342. 匿名 2025/01/13(月) 16:22:07
>>32
氷河期世代の親世代なんて就活超イージーモードだったような世代よね
あなたに何がわかるんだって思う+174
-4
-
343. 匿名 2025/01/13(月) 16:22:17
>>4
氷河期をいつまでも主張してる人って時間が止まってるから本気で気付いて無い人が多いみたいよ+8
-31
-
344. 匿名 2025/01/13(月) 16:22:38
>>189
まさに私は12年目…。
調整してくれるだろうか。+9
-0
-
345. 匿名 2025/01/13(月) 16:22:39
>>326
そうそう、即戦力になるのは中途だよね。新卒が定着しないとわかってから中途採用に力入れてる。まぁ中途も辞めちゃう人多いんだけどね…+2
-0
-
346. 匿名 2025/01/13(月) 16:22:52
>>32
私も180倍の倍率の中なんとか教員になって、初任の頃に職員室で立ったまま2時間ずーっと教頭から叱責され続けたなあ。
「教員の資質がない!能力もない!そんな人間に教壇に立つ資格もない!!」って。公文書の枠線と印鑑が5ミリずれてたからって理由。
1人だけ中堅の先生が後からこっそりと「あんなの酷すぎるよ、大変だったね」と言ってくれたけど、後の先生たちは「初任は試用期間で仮採用みたいなもんだから頑張らないと本採用にならんぞw」って笑う人も少なくなかった。+101
-1
-
347. 匿名 2025/01/13(月) 16:22:53
>>330
ほんとこれ
こんなに努力すればしただけ報われる国はないし、そんな環境で努力しないんだから賃金が低いのは自己責任でしかない+4
-8
-
348. 匿名 2025/01/13(月) 16:23:19
>>332
まあそれについては転職するタイミングはあったんじゃないかと思うので手放し不運で何もできなくて可哀想とは言えないかな
+0
-9
-
349. 匿名 2025/01/13(月) 16:23:22
>>306
おばあさん夕飯食べて寝てね笑+3
-4
-
350. 匿名 2025/01/13(月) 16:23:39
>>1
でもそれを言ったら、
今80,90代くらいの人たちからしたら
「わしらの時代はそんなにお腹いっぱい米も食べられなかった。戦火から逃げ惑う日々で青春なんてなかった、好きな人は殺された、親も殺された、死体運ぶ仕事をさせられた。それでもらえるのはパン一切れ。」となると思う。
けど、その世代の人たちって、「自分らの時代はこんな苦しかったのに今の人はずるい」って言わないよね、あまり。
「今は豊かになってよかった。あんな苦しみ二度と繰り返したらいけない」って、これからを良くしよう良くしようの精神の人が多いと思う。
何が違うんだろ。
自分は苦労したのに今の人は恵まれててずるいって思うのと、
自分は苦労したから今の人には苦労させたくないって思うの。
+11
-28
-
351. 匿名 2025/01/13(月) 16:24:11
>>55
苦労しなくていいよ
でも氷河期世代の給料は上げてよ+25
-6
-
352. 匿名 2025/01/13(月) 16:24:41
>>337
被害者意識がすごいよね
もう、わかったから少し落ち着いてと言うとまた噛みついてくるし狂犬か+4
-7
-
353. 匿名 2025/01/13(月) 16:25:09
>>1
時代だからまぁ仕方ないね
氷河期世代が10年後介護保険2号になってから、その高い給与から社会保険料として納めて支えてくれれば
政治家も数の多い世代の票が欲しいから、優しくしてくれるはず
じゃなきゃ生活保護急増でこれまた高い給与から税金取り立ててお世話になります
よろしく働いてくださいね+10
-2
-
354. 匿名 2025/01/13(月) 16:26:14
>>336
と、お荷物がおっしゃってまーす笑笑笑+102
-7
-
355. 匿名 2025/01/13(月) 16:27:00
氷河期世代フィルターのおかげで
今年公務員に転職できたよ
やっと人並みになれた+3
-0
-
356. 匿名 2025/01/13(月) 16:27:13
>>330
日本人でない人のトピズレコメントとしか思えない。+0
-4
-
357. 匿名 2025/01/13(月) 16:27:33
>>329
そうだね
リーマンの場合は言っても数年で終わったから、その後なんとか転職成功した人の話はよく聞いた気がする+7
-1
-
358. 匿名 2025/01/13(月) 16:27:53
>>246
嘘ばっかり
ハイブランドのバッグなんか投資できるくらい上がってるよ+9
-18
-
359. 匿名 2025/01/13(月) 16:27:59
>>262
教えるのきついからバタバタと仕事やめていった。
その新人も先輩達からのあたりきつくてやめてた。
会社は人手不足でばかみたい+83
-0
-
360. 匿名 2025/01/13(月) 16:28:05
>>236
日本の税金は高くない
アメリカを見てごらん
上2割が豪遊できても下2割の底辺層は荒れ果てたスラム街か車中泊よ
風呂キャン以前に風呂がない
底辺は二度と這い上がれない
保険会社社長になって成功しても背後から射殺される国
日本の税金は我々のような底辺にとってはあり得んほど安い+1
-9
-
361. 匿名 2025/01/13(月) 16:28:35
>>350
あなたが知らないだけで散々戦争行ったんだ〜お前らも行ってから文句言え〜とか言ってるし
回りも戦争経験世代ってことで特別扱いしてる
氷河期はずっと政府主導で自己責任の本人が悪いにされてる
+21
-1
-
362. 匿名 2025/01/13(月) 16:28:54
>>136
大手でそもそもの給料が高かったら調整なんかないだろうって普通に思うけど
+1
-0
-
363. 匿名 2025/01/13(月) 16:28:54
氷河期は初任給で固定だもんな+4
-1
-
364. 匿名 2025/01/13(月) 16:29:03
>>350
その世代によりけり特徴が分かれるよね
氷河期世代は僻みや妬み、被害者感情が凄まじい感じ。+4
-14
-
365. 匿名 2025/01/13(月) 16:29:20
>>336
これからもっともーっと重くなるよ。
みんな生活を保護してもらうけん、よろしくね。
子泣き爺みたいに重くなるが、若いあなた方が頼り、頑張ってね。+90
-4
-
366. 匿名 2025/01/13(月) 16:30:25
中途採用にも救済を+4
-0
-
367. 匿名 2025/01/13(月) 16:30:45
>>329
なんで比べないと気がすまないの?
氷河期世代の苦悩の原因でもあるのに
リーマンショックの数年後は東日本大震災だよ
リーマンショックが2008年9月
東日本大震災が2011年3月
+6
-2
-
368. 匿名 2025/01/13(月) 16:32:06
1995年に入社して
2年後に入社してきた男子のほうが
給料高かったの
ショックだった+8
-0
-
369. 匿名 2025/01/13(月) 16:32:49
歯医者とかもそう。
歯科医院で勤めてたけど、何年も働いて即戦力になる人より新卒の方が給料高いとかある。
それだと指導したくもなくなるよね。+8
-0
-
370. 匿名 2025/01/13(月) 16:33:41
2000年大卒だったけど、当時デフレもなかなかで、マクドナルドのハンバーガーか60円とかやってた1999年くらいと思う。大学の時に3個持ち帰りとかしてたから。
王将の餃子が180円かな、いまは300円くらいすると思う。牛丼も250円とかやってた気がするけどいま400円超えるかと。
物価高だし若者減って企業も人確保するの大変だし、時代が違うっちゃ違うのではと思う。+12
-1
-
371. 匿名 2025/01/13(月) 16:34:03
もう政府は氷河期世代に「あの時はゴメンネ交付金」として100万ずつ払え
それくらい貰ってもいい、ウチラは+13
-2
-
372. 匿名 2025/01/13(月) 16:34:20
>>348
氷河期の世代って転職は割とやりにくかったと思うよ、風潮的にも採用的にも。中途採用のイメージがここ15年くらいとは全然違う。+24
-0
-
373. 匿名 2025/01/13(月) 16:34:26
>>280
意味わからん
全体の話をしているなら、
>>1「新入社員が初任給30万とか。氷河期45歳は30万なんてもらったことない。そこの調整してくれるんですか?」
って他の一流企業の個別例を挙げてコメントするのが矛盾してるじゃん、自分は零細企業だから45歳で30万円も貰えないだけなのに
+4
-1
-
374. 匿名 2025/01/13(月) 16:34:33
>>10
仮に初任給高くても昇給額はたかが知れるだろうしね+8
-0
-
375. 匿名 2025/01/13(月) 16:35:34
>>369
えー、そりゃそうだわ
そんならここは辞めて他のとこに転職しますね!となるね+2
-0
-
376. 匿名 2025/01/13(月) 16:35:36
>>1
当たり前ではあるけど
給与テーブルの地域差もエグい
地方勤務から
東京の案件フルリモートに移行したら
収入爆増しました
さらに英語を頑張って
海外案件に繋げば
もっと行けそうです
私は氷河期世代なんて
呼ばれること自体が嫌だから
絶対に氷河期を言い訳にしない+9
-8
-
377. 匿名 2025/01/13(月) 16:36:10
>>366
どういう意味?+0
-0
-
378. 匿名 2025/01/13(月) 16:36:36
>>370
その頃はその頃で、物価が安くて恩恵を被ってたのよね。
今の若手は何もかも高くて本当に大変だと思うわ…
昔、私が一人暮らししてた時の方が何もかも安かったと思うよ。+6
-0
-
379. 匿名 2025/01/13(月) 16:37:21
>>368
パートとかでなく正社員で学歴も資格も職務も同等かそれ以下でその人の方が高かったなら普通に労基案件だと思うけど+2
-0
-
380. 匿名 2025/01/13(月) 16:37:22
>>362
初任給30万円貰えるような企業は中堅で既に50万は貰ってると思われる+5
-0
-
381. 匿名 2025/01/13(月) 16:37:24
30万貰ってる新卒の尻拭いとかしたくない
パートでいい+5
-1
-
382. 匿名 2025/01/13(月) 16:37:32
>>10
公務員の給与をさらに上げる仕込みだよ
去年もかなり上がったからね+24
-1
-
383. 匿名 2025/01/13(月) 16:37:55
>>156
優しく教えてあげて、逆に年の割にスキルを育てずに教育してあげたらどうなるんかな
先でさらに新人が入ってきて教育係になってあたふたするんだろうか?
その頃には氷河期は退職してるから関係ないのか+9
-0
-
384. 匿名 2025/01/13(月) 16:38:39
物価も違うし今どきバイトですら高時給じゃないと人なんて来ないし。+3
-0
-
385. 匿名 2025/01/13(月) 16:39:38
>>371
謝るだけでもいいよ
救済策を行わなかった
公務員まで絞った
これの事実を事実として謝罪してほしい
+3
-0
-
386. 匿名 2025/01/13(月) 16:39:47
>>1
初任給下げろ!+2
-2
-
387. 匿名 2025/01/13(月) 16:40:25
>>240
女性も働かなきゃって意識はあるけど
産休育休整ってない
妊娠したらクビの時代+9
-0
-
388. 匿名 2025/01/13(月) 16:40:49
>>371
100万ぽっち?
氷河期世代限定ベーシックインカムとして、年金プラス10万を死ぬまでしてもらってもいいのでは
他の世代は年金のみで+9
-2
-
389. 匿名 2025/01/13(月) 16:41:00
>>1
何も経験してない人がそれだけもらえるんだから、さすがに経験者や先輩たちは、さらにその上の額に昇給されるよねぇ?
箸にも棒にも引っかからないような新入社員にそれだけ支払う価値があるのか。
そうやって誘ってきて、入社したらその先ずっと昇給がないという罠だったりしてね。+21
-1
-
390. 匿名 2025/01/13(月) 16:41:13
>>383
よこ
今わりとそんな感じになってるのでは
パワハラとかすぐに騒ぎ出す子が多いから、あんまり注意できずに重要な仕事は回さないようにしてるって話も聞いたことある
そういう子は自分が指導する側になったら色々できないことが多くて辞めちゃいそうだね+20
-1
-
391. 匿名 2025/01/13(月) 16:41:25
戦争で生きるか死ぬか紙一重の時代と氷河期世代の時代(景気は良くないが基本的に平和)は全くの別物だと思うけど
どう考えても平和な方が良いに決まってるんだから、今の人はずるいなんて言うお年寄りはいないでしょう+0
-0
-
392. 匿名 2025/01/13(月) 16:41:32
こちらリーマンショック世代38歳だけど同じように不景気だったよ。東日本大震災もあったし。
でも、親が裕福で遺産や生前贈与もあるから
貯蓄5000万はある。
親が裕福じゃなかったら、まじで詰んでた+7
-0
-
393. 匿名 2025/01/13(月) 16:42:34
>>119
ど田舎製造中小だけど大卒でも21万スタートだよ…
大学出る意味よって個人的に思う(私は事務で17万www)+15
-3
-
394. 匿名 2025/01/13(月) 16:43:53
>>380
うちの会社も大手で今年新卒の月収を40万から55万に上げるらしいけど、私もキャリア20年で月給95万
だから自分も比例して上がるとは思ってない+1
-0
-
395. 匿名 2025/01/13(月) 16:44:45
>>387
よこ
私はギリギリ産休育休その後の待遇含めて整ってきてた世代だったと思うけど(それでも出産で辞める人多かった)、上の世代は「子持ちでも働かせてやってる」「周りに迷惑かけるなら辞めろ」みたいな扱い受けてたと思う
本当に続けられる人がほぼいなかったから、独身の人や祖父母に全面的に協力してもらえた人しか残ってない+3
-0
-
396. 匿名 2025/01/13(月) 16:44:49
中途採用で8年目だけど、大卒の新入社員の方が給料いいらしい
教育する気が起きない+10
-0
-
397. 匿名 2025/01/13(月) 16:44:49
>>353
>政治家も数の多い世代の票が欲しいから、優しくしてくれるはず
とりあえず基礎年金の金額を見直してくれるんだっけ?+0
-0
-
398. 匿名 2025/01/13(月) 16:45:38
私が就職しようと思ってハローワークに行ったのは25年くらい前だけど、仕事はいっぱいあるんだけどほとんどがセールスの仕事だったよ。まともな仕事は全くなかったし、あったとしても倍率的に無理だった。
今みたいな人手不足ではなく人あまりの時代だった。
牛乳配達のバイトさえ落ちた。+5
-0
-
399. 匿名 2025/01/13(月) 16:45:56
>>238
うちの会社も今年度から新卒30万に上がったけど
本人の希望聞いて配属してるよ。
だから合わないって移動願い出して2年目で転勤する人も多くて、何のために1年教えたの…て感じ。+6
-0
-
400. 匿名 2025/01/13(月) 16:47:11
>>32
だって面接の時から暴言吐かれたもの
面接官のおっさん、鼻ほじりながら面接してたよ
(某都内大手スーパー)+94
-0
-
401. 匿名 2025/01/13(月) 16:47:23
>>6
いつの話ですか?父の初任給は1979年で12万でした。+8
-17
-
402. 匿名 2025/01/13(月) 16:47:28
>>18
倍率高いから相当な学歴がないと、こんな会社で働けないって事だよ?
ただの新卒じゃダメ。+0
-1
-
403. 匿名 2025/01/13(月) 16:47:43
氷河期世代が高齢者になったときがまじで詰むよね??
多くの人が金なくない?
+18
-0
-
404. 匿名 2025/01/13(月) 16:49:28
わたしも氷河期だけどさ、国は早く氷河期が絶滅すれば良いのに、って思ってるんだろうね
あと2〜30年の辛抱だ、過ぎればどうせ死ぬし、ってさ
国がその気なら氷河期だって国に優しくなんかしないよね
子泣き爺いみたいにのしかかってやるわ+27
-0
-
405. 匿名 2025/01/13(月) 16:49:37
確かに笑
今旦那、月30マンっすよ
逆転してくるね+6
-0
-
406. 匿名 2025/01/13(月) 16:50:05
中小企業で中途4年目で給与3万しか上がってないのに
今年度から初任給2万上がってた(私が採用時と同じポジション)
ベースアップ分あるとして、査定上がった分はどこいった…?だよ+8
-0
-
407. 匿名 2025/01/13(月) 16:51:08
>>22
就職率で言うと平均と10%くらいしか変わらないみたいね
初任給30万に嫉妬してる人の中で、例えば今のユニクロに総合職でグローバルの部署に就職出来るくらい努力した人ってどれくらいいるんだろうと思う
実際ほぼいないだろうに
仮に当時仕事がなくても、その分あった時間を国家資格とか取る勉強に充てて転職頑張った人もまぁいないだろうね
言い訳ばっかり+4
-21
-
408. 匿名 2025/01/13(月) 16:51:16
>>406
それは辞める覚悟で交渉もありだと思うな…
まあ、なかなかできないけどね+3
-0
-
409. 匿名 2025/01/13(月) 16:51:16
>>360
トータルしたら日本の税金高いと思うし更に増えるよ?+8
-0
-
410. 匿名 2025/01/13(月) 16:51:23
>>4
それなら今子供がいる30.40代の給料なんとかしないと+119
-3
-
411. 匿名 2025/01/13(月) 16:52:28
>>377
中途採用には昇給なしの会社あるよ+4
-0
-
412. 匿名 2025/01/13(月) 16:52:43
>>13
ほんとそれ
資格取ってスキルアップして転職とかいくらでも出来た+1
-43
-
413. 匿名 2025/01/13(月) 16:53:30
>>351
あなたみたいな考えならいいんだけどね
前勤めてた職場で、パートさん来ないから時給少し上げて募集したらベテランさん達が怒ってさ
私達が入った時は〇〇円だったのに!って
その不満は上に言えば良いのに何も知らない新人さんに辛く当たってたことが発覚して厳重注意されてた。
+5
-1
-
414. 匿名 2025/01/13(月) 16:54:10
>>372
やりにくかったけど私は3回転職したよ
個別例をこうやって挙げると一握だとか一緒にするなとかいう人必ずいるけど、就職後何度も転職や方向転換にチャレンジしてダメだったって人には気の毒だと素直に思うけど、やってみることもしてない人もいっぱいいるよね
+6
-7
-
415. 匿名 2025/01/13(月) 16:54:41
>>13
最初から500万ってどうやったら採用してくれるの?中途で+19
-0
-
416. 匿名 2025/01/13(月) 16:54:42
>>411
それはその会社がどう考えてもおかしい+0
-0
-
417. 匿名 2025/01/13(月) 16:54:49
>>379
私が彼より下ではないよ
男子だから給料が高いだけだよ+0
-1
-
418. 匿名 2025/01/13(月) 16:55:23
働いたら負けは真実だな。+0
-0
-
419. 匿名 2025/01/13(月) 16:55:50
>>415
横だけど、前の会社での経験やスキルがあったら普通は前職より年収上げてくれる+3
-15
-
420. 匿名 2025/01/13(月) 16:56:07
今はバブルなのかもね
なんだかわからないけど
また氷河期が来ると思う+1
-0
-
421. 匿名 2025/01/13(月) 16:56:17
>>371
100万じゃ少ない
+1
-0
-
422. 匿名 2025/01/13(月) 16:56:43
>>417
だったらそれは確実に労基案件なのでは
もう昔の話ならどうしようもないかもしれないけど現代なら確実に通報される+2
-0
-
423. 匿名 2025/01/13(月) 16:57:09
愚痴だけど
氷河期44歳で専門職パートで働いてるけど、同時に働き出した30歳の子はかなり優しく教えてもらっていたのに2ヶ月で辞めたよ
私は、2日目でやった事ない経理的な仕事を任され、担当も1ヶ月で6件
その子は辞めるまで担当0件で特に仕事は任されず、電話が鳴っても出ずに『電話苦手?』→『え?そんな事ないです、電話大丈夫です』→やっぱり電話出ない→退職
私は2日目から電話バンバン出て!と言われてよく分からないまま頑張っていたのに…
こんな言い方したくないけど、本当根性なかった子だわ
分からない事は聞かないとダメだよと言っても聞かないし、
『すごいですね、沢山聞いてて。私そんなガッツないですー』若い子って皆がこうなのかな?
おばちゃんは側で見てても疲れたよ…
長文失礼+13
-1
-
424. 匿名 2025/01/13(月) 16:57:21
>>390
3年目とか割と新卒にタメ口だし普通に注意してるから驚くよ+9
-0
-
425. 匿名 2025/01/13(月) 16:57:41
>>1
10年働いても手取り20万いかないよ
地方の田舎だけど
確かに若いと飲み込み早いし体力ある
でも手取り20万強は欲しいよ+9
-0
-
426. 匿名 2025/01/13(月) 16:58:37
>>1
物価高だし初任給だけではなく全体を上げた方が良いとは思うけど
そりゃ氷河期時代より物価上がったし時代も変わってきたんだから自分たちが報われないって言っちゃう人って下を育てる器もない自己中な人間たちなんだなと思っちゃう
とりあえずよかったな、今の新人!次は総上げしてくれよ、政治家たち!的な気持ちになれば良いのに。
日本人の悪い部分の人の幸せを喜べない所が露骨に出てるね氷河期世代+7
-17
-
427. 匿名 2025/01/13(月) 16:59:03
>>420
くるかな
これからどんどん人手不足になるから、またコロナみたいなのがあると採用活動止まることあるかもしれないけど、基本的には売り手市場が続きそう+1
-0
-
428. 匿名 2025/01/13(月) 16:59:08
>>372
でも面白いことに厚労省が発表している
新卒から3年以内の離職率に関して言えば
今も昔もほぼ30%で推移してるんだよ
ここの人達が言うように本当に優秀でも就職
出来ないのであれば、やっと就職したのに
辞めるなんてことはまずありえないのよ
今になって悲惨アピールしてるけど、基本的には
今の若い世代と就職に関しては大きな差はない
どちらかというと氷河期世代の親のほうが
お金待ってる親が多いし今の若い子達のほうが
ずっとお金には苦労してるよ+4
-6
-
429. 匿名 2025/01/13(月) 16:59:35
>>4
でも100均の品揃えよのさや
ファストファッションがあるし
今の方が安いもの多いよ。+58
-6
-
430. 匿名 2025/01/13(月) 16:59:36
>>419
今はだよね?
ちょっと前まではそんな転職が当たり前ではなかったと思うからよっぽどスキルある人の引き抜きとかじゃないと+17
-0
-
431. 匿名 2025/01/13(月) 16:59:54
>>152
私達が納めた税金って...
今の新卒の子達はこれからたくさん税金納めるよ、自立した総合職多い分氷河期世代よりよっぽど
自分だって税金の恩恵受けてるし別にあなた達に恵んでもらった訳じゃないのに何言ってるの?
貧乏だと心まで貧しくなるの?+5
-17
-
432. 匿名 2025/01/13(月) 17:00:05
>>405
旦那の会社の新卒も30万円もらう感じ?+0
-0
-
433. 匿名 2025/01/13(月) 17:01:03
>>418
基本的に働かないと生きていけなくない?
遺産とか不労所得あるなら働かなくていいだろうけど+1
-0
-
434. 匿名 2025/01/13(月) 17:01:34
>>403
その時は今の若い人が沢山納税して、国も憲法に則りその税金を社会保障費に回してくれるから大丈夫!
票持ってるから政治家も手出しできないから詰まないよ、私は安心してる+2
-0
-
435. 匿名 2025/01/13(月) 17:01:39
>>156
話題作りだと思うけどね
国に頼まれてるとか
+2
-2
-
436. 匿名 2025/01/13(月) 17:01:56
40~50代だけじゃなくて。
1999~2000年のコロナ真っ最中に
大学卒業だった世代・・・
ここも不景気で就職難だった。
たぶん大卒でも20万円ぽっきりだったはず。
いま円安で景気も落ち込んでるのに、
なぜ新卒にここまで出すのか+0
-0
-
437. 匿名 2025/01/13(月) 17:01:57
今思えば氷河期の頃って学生相手に酷すぎやな+4
-0
-
438. 匿名 2025/01/13(月) 17:01:59
>>426
求人に関してもすべては需要と供給で決まるから
給料上げなくても人が辞めないのであれば上げる
必要はない
今は少子化で若い世代を集めるために仕方なく上げてるだけで、氷河期世代も上げろー みたいな意見は的外れで、転職する人が増えれば上げざる負えないだけなのにね+3
-1
-
439. 匿名 2025/01/13(月) 17:02:39
>>299
そして年金は払い損。
介護してもらえない。
生活保護にもなれない。+37
-0
-
440. 匿名 2025/01/13(月) 17:03:24
仕事できる高学歴たちは口を揃えて今のじいさんばぁさん世代がいなくなれば少しは報われる時代がやってくると言ってる
今は年寄りと外国人が住みやすいだけの日本だって+1
-0
-
441. 匿名 2025/01/13(月) 17:04:55
>>32
私はミスしたら皆が見てる前でおじさん上司から腹をグーパンチで殴られた。息できなかった。今だとアウトだよね。+89
-1
-
442. 匿名 2025/01/13(月) 17:05:38
すぐ辞める詐欺で優しくされていいね。病んだとか言って仕事サボる新人に対して優しく教えてるんだけど。こっちには?+2
-0
-
443. 匿名 2025/01/13(月) 17:05:53
>>170
成功してる人そんなにいる?それに「成功してる」じゃなくて「バブル並みの生活」さえできない人が多かった時代なんだけど。+2
-0
-
444. 匿名 2025/01/13(月) 17:05:57
>>389
それか、数年して仕事上の失敗を口実に減給みたいな
高給で転職した前の会社の人がそれやられてた+0
-0
-
445. 匿名 2025/01/13(月) 17:06:09
>>430
私15年前から転職何回かしてるけど毎度給料上がってるよ+6
-10
-
446. 匿名 2025/01/13(月) 17:06:14
>>434
若い人がっていうけど、それを支える人口がもういないじゃん+2
-0
-
447. 匿名 2025/01/13(月) 17:06:17
>>426
どの時代にもそれぞれ違った苦労があるのにね
当たり前にマイホーム買えてた時代が終わって、今の子達の給料多少上がったとしても将来自分の家持てるかもわからないし+5
-0
-
448. 匿名 2025/01/13(月) 17:07:58
>>390
辞めてもスキルないから転職市場でも苦労しそうだね+1
-0
-
449. 匿名 2025/01/13(月) 17:08:02
>>414
横だけど、でも、転職までしなきゃいけないというなら、やっぱり大変な世代だなとも言えるかも…。+4
-0
-
450. 匿名 2025/01/13(月) 17:08:14
都内勤務だったけど新卒で初任給16万だったし
退職する時も月給18万だったw
でも今ほど物は高くなかったし、配信にしろスマホとかにしろこういう出費ぜんぜん無かった+1
-1
-
451. 匿名 2025/01/13(月) 17:09:05
>>446
増税して、足りない人の分も沢山税金取るしかないよね…+0
-0
-
452. 匿名 2025/01/13(月) 17:09:53
>>103
こればっかりは味わってないと分からない話だし、それだけのボリュームの人口が就職できなかったってことを自己責任とは言えない。働いてるオッサン達は自分たちの給料減らしてでも一人でも雇うべきだった。当時の大人達が新卒の子どもに全部背負わせたんだよ氷河期ってのは+35
-0
-
453. 匿名 2025/01/13(月) 17:10:09
>>450
私は地方だったけど、4大出たのに(fランではない)短大卒の給料でなら雇ってあげると言われ総合職希望だったけど一般職で就職した
今じゃ考えられないけど+7
-0
-
454. 匿名 2025/01/13(月) 17:11:14
でもその給料に見合った成果出せないなら新人でもリストラ候補かもよ。+6
-0
-
455. 匿名 2025/01/13(月) 17:11:23
>>74
ノリとコネで出世してろくに仕事もしない出来ないくせに、1度年功序列で上がった給料をいきなり下げる訳にもいかないからと変わらずそこそこ高い給料を貰い続けてる給料泥棒があと5年くらいは居座るからね。
そういう存在自体が無駄な上司の尻拭いを必死でしてる中間層が1番割食ってる。若年層を大切にすることも重要だけど、今の会社組織支えてるのは無能な老害じゃなく割食いながらも必死で働いてきた中間層だってこと忘れたらダメだと思う。+43
-1
-
456. 匿名 2025/01/13(月) 17:11:56
>>414
状況や環境それぞれあるからね+1
-0
-
457. 匿名 2025/01/13(月) 17:13:28
>>450
配信?でも携帯代は昔の方が高くなかった?+0
-0
-
458. 匿名 2025/01/13(月) 17:13:45
>>454
ただ日本の企業はそうそうリストラできないんだよね
パッケージつけて肩たたきなら可能だけど訴えられたら面倒だし、あとは本当の“restructuring”で赤字部門を一掃する名目とかでないと人員削減できないから+3
-0
-
459. 匿名 2025/01/13(月) 17:14:21
時代のせいにはしたくないけど、どう考えても氷河期世代ってマジでワリに合ってないと痛感してるw
+27
-0
-
460. 匿名 2025/01/13(月) 17:14:22
氷河期世代です。
今は時代が変わってきてて歳をとったら吸収できないような技術を若い子ならできるかもしれないから別に良いかなー。その代わり私たちと同じような仕事をするのではなく積極的に先端技術を伸ばすようにして欲しい。+17
-0
-
461. 匿名 2025/01/13(月) 17:14:54
30年前と同じっていう時点でかなりヤバい。
+2
-0
-
462. 匿名 2025/01/13(月) 17:16:10
>>449
>>446
でもそれぞれの世代が全て薔薇色だったかと言えばそうじゃないと思うよ
もちろん個々で事情が違うから型に当てはめた批判はするもんじゃないけどね
でもあまりに恨み節ばかりだと本当に腰を上げて挑戦したことある?と聞きたくはなる+2
-3
-
463. 匿名 2025/01/13(月) 17:17:05
>>456
でも大抵の人は414さんのような努力はしないで文句ばかり言ってると思う+3
-3
-
464. 匿名 2025/01/13(月) 17:17:10
>>403
今の高齢者は(格差もあるけど)子や孫世代に支援出来るくらいお金ある。退職金と年金で結構潤ってる。そんなに裕福じゃなくても、歳とったら施設に入るわなんて選択肢が普通にある。
氷河期世代はキツいよ。支援してくれる親世代がいなくなり、自分たちは年金はほぼなし、かと言って老後資金を蓄えられるほどの賃金は払って貰えてない、国の政策は若年層への支援に向けられてる。施設なんて一部の金持ちにしか許されない選択肢で、あとは皆資金がショートするか寿命が尽きるかのチキンレース…もしくは、もう生きてくお金が無いから死ぬしかないってことになる。+17
-0
-
465. 匿名 2025/01/13(月) 17:19:22
40歳やっとこの間月給30万になったところ
物価高は私も同じですのであげて下さい+1
-1
-
466. 匿名 2025/01/13(月) 17:20:20
>>459
せっかく人数も多いのにね
本当に会社でも氷河期世代の先輩って他の世代よりかなり少ないんだよ(採用絞ってたから)+12
-0
-
467. 匿名 2025/01/13(月) 17:21:43
>>1
今の人手不足と言われてるのに、大卒でも就職100パーじゃないのか…+2
-0
-
468. 匿名 2025/01/13(月) 17:23:12
>>464
横
だから余計に「高齢者を叩きまくる雰囲気」を醸成する事に加担しない方がいいと思うんだよね…
結局は、自分らが作ったその世相により
自分らが叩かれる未来になるからね。+8
-0
-
469. 匿名 2025/01/13(月) 17:23:18
>>462
でも、これいったら何だけど、努力しない人は今の若い層にもいるからね。
私は氷河期で良いところに就職したクチなんだけど、それでもあの時代は大変だったと思うし、これから景気はもっとひどくなるかもしれないと思うから、恨み節とはあんまり思わないかな。
+7
-0
-
470. 匿名 2025/01/13(月) 17:24:43
>>1
新卒なんてすぐ転職するからでしょ。もはや初任給ぐらいでしか呼び込めないんだよ。
そして10年後に昇給も無いだろうね。+1
-2
-
471. 匿名 2025/01/13(月) 17:27:44
>>467
有名企業や大手企業が欲しいのはただの大卒者じゃなくて優秀な大卒者
そういう企業に入りたかった出来の悪い大学生が理想と現実のギャップを受け止められず無職、もしくは大学卒業後自分探しの旅に出た、もしくは永久就職した、このそれか+2
-1
-
472. 匿名 2025/01/13(月) 17:28:01
>>468
今の老人叩きは
氷河期が老人になった時に首絞めそう+1
-0
-
473. 匿名 2025/01/13(月) 17:28:20
>>427
ホワイトはAIが担い手になる。公務員なんてAIで十分だと思うわ。+4
-3
-
474. 匿名 2025/01/13(月) 17:28:33
>>470
ユニクロとかソニーとか普通に毎年昇給すると思う+3
-0
-
475. 匿名 2025/01/13(月) 17:29:26
今の若い世代はすぐ辞める上に結婚して育休まるまる取って辞めるから割に合わないのに
非正規で頑張ってくれてる氷河期のが、子育て終わってるしこれまでの頑張りの功績があるからそっちをその給料で雇えばいいのに+18
-0
-
476. 匿名 2025/01/13(月) 17:30:52
入ってすぐは教えてもらう立場だから安くていい
2年目3年目…とぐんぐんベースアップしていくほうがモチベーション上がるのに+2
-0
-
477. 匿名 2025/01/13(月) 17:31:18
>>439
介護も生活保護も無理だろうなあ+12
-0
-
478. 匿名 2025/01/13(月) 17:32:38
面接で勤続10年の平均給与を質問したいわ+0
-0
-
479. 匿名 2025/01/13(月) 17:33:21
>>262
挙句、知識だけ吸い取られ用が済んだらサヨウナラ、って奴隷より酷い。+38
-0
-
480. 匿名 2025/01/13(月) 17:33:42
>>423
同じです。
氷河期は新卒の頃からパワハラが当たり前。今はおばさんだからか、優しく仕事を教えてもらえるなんてことはない。
そして若い子から「すごく頑張ってますね。体力すごいですね。私には無理〜」とか言われる。+11
-0
-
481. 匿名 2025/01/13(月) 17:33:42
牛角の女性割の時は自分が損するわけじゃないんだから文句言うなって人が多かったのに...
あの時のガル民どこ行った?+0
-0
-
482. 匿名 2025/01/13(月) 17:34:13
>>364
氷河期の底辺層はおぞましいよね。。
一生幸せになれない理由がよくわかる
+6
-8
-
483. 匿名 2025/01/13(月) 17:34:50
これからの子は産休育休も保険から手当満額 いなるらしいし、
有線テレワーク、子供が小学校卒業まで時短勤務、夫も育休、、とかそりゃ権利だけど当然と大きい顔するでしょ?も
その皺寄せもう子育て終了に差し掛かる氷河期世代を直撃だよ。
今の子ちゃっかりさんが多いから感謝もせずに当然って感じだろうし。
国民を救うためでなくそのうち大学も全て無償化になるんだろうな。大学を救うためにやるよ。
不公平すぎる奨学金返せ。
+9
-0
-
484. 匿名 2025/01/13(月) 17:35:00
>>471
Xとか見てると借金してFラン行って就職出来ず派遣で働きながら夜職しながら奨学金返済してるの見るわ+0
-0
-
485. 匿名 2025/01/13(月) 17:38:17
うちの会社、入社した時の基本給がずっとベースだから下手したら新入社員の方が給料良いんだよね。
バカバカしくなってくる。+6
-0
-
486. 匿名 2025/01/13(月) 17:38:45
>>231
ひどすぎる
そのいじめた奴らは苦しんで4ぬことを祈る+69
-0
-
487. 匿名 2025/01/13(月) 17:38:46
>>484
Fランでも高望みしなきゃ今は就職できるよ
一流や大手は無理ってだけで+0
-0
-
488. 匿名 2025/01/13(月) 17:38:53
>>120
うちの会社なんて就活生に気に入ってもらえるようにオフィスもきれいなところに移ったよ。
+3
-0
-
489. 匿名 2025/01/13(月) 17:39:49
氷河期は退職金の金額も下がる世代だよね
報われないよな+5
-0
-
490. 匿名 2025/01/13(月) 17:40:35
>>31
今までさんざん能無しバブルにお金払うのはおかしい、能力性にしろと言ってきたのに?+11
-6
-
491. 匿名 2025/01/13(月) 17:40:48
氷河期だけど、産まれてからずうっと底辺なんですが?
+2
-0
-
492. 匿名 2025/01/13(月) 17:42:01
>>482
氷河期でそれなりの所得ある人は頭もきれるし人格もいい人が多いイメージ+4
-3
-
493. 匿名 2025/01/13(月) 17:43:26
>>451
そうなると若い人がさらに減る負のループ。
+0
-0
-
494. 匿名 2025/01/13(月) 17:43:27
>>231
公的機関…怖いね+26
-0
-
495. 匿名 2025/01/13(月) 17:43:37
>>480
それがよ、私はパートでその子正社員だったんだわ
そのくせ他のパートさんを陰で『無資格のババァ』とか言ってたんだよね
私はその子と同じ資格持ってたからそれは言われてなかっただろうけど、『ババァ頑張ってんなー』とかは言われてたかもね+6
-0
-
496. 匿名 2025/01/13(月) 17:44:24
>>468
そうだよ、運動で鍛えた学生が高齢の方を突き飛ばしてお金ひったくった事件があったけど、高齢者ならお金とってもいいって感じだったのかな。
+1
-0
-
497. 匿名 2025/01/13(月) 17:46:35
>>1
でもまあ、物価違うし、税金や社会保険料も違うし、これからお金のない氷河期世代の面倒を見なきゃならない世代だと思えば仕方ないよ。
生まれた時代が違う+6
-3
-
498. 匿名 2025/01/13(月) 17:49:49
>>482
そんな底辺層でも出世もできて高い給料を貰えたバブル世代ってのがあって。今の若い子たちも人手不足で売り手市場で使い物にならないモンスターにならなきゃいいね+12
-1
-
499. 匿名 2025/01/13(月) 17:50:20
なにも分かってない若い世代が多くて日本の終わりを感じるね。
自分の意見ばかりで、疑問を感じて調べる人が少ない。自分の勘違いだとしても「あっそ」って感じで興味もなくて。
+3
-0
-
500. 匿名 2025/01/13(月) 17:50:24
>>188
それな
安過ぎてびっくりする+21
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新卒の初任給を30万円に引き上げる企業が次々と出てくる中、就職氷河期だった世代からは嘆きの声が出ています。