ガールズちゃんねる

親が常にピリピリしてた人

186コメント2025/01/23(木) 20:38

  • 1. 匿名 2025/01/13(月) 14:56:47 

    うちの母親は常にピリピリしてました。
    出かける時など朝の準備に時間がかかるのに少しもたつくともうダメでブチギレ。
    こっちはどこか行きたいとか言ってないしそんな怒ってまで出かけなくていいのにと子どもながらに思ってました。
    帰りが遅くなって迎えに来てもらう時も少しでも待たせるとブチギレられていたので、友人のお母さんがニコニコ待っていてくれてたのを見て羨ましかったです。
    同じように親が常にピリピリしてた人いませんか?

    +295

    -7

  • 2. 匿名 2025/01/13(月) 14:57:12 

    親が常にピリピリしてた人

    +20

    -4

  • 3. 匿名 2025/01/13(月) 14:57:28 

    +4

    -16

  • 4. 匿名 2025/01/13(月) 14:57:45 

    うちの専業主婦の母。ずっとイライラしていた。家事もろくにしなかった。

    +188

    -9

  • 5. 匿名 2025/01/13(月) 14:57:48 

    ピリピリっていうかメンヘラだった。

    +98

    -2

  • 6. 匿名 2025/01/13(月) 14:58:06 

    一生更年期みたいな人いるよね

    +151

    -1

  • 7. 匿名 2025/01/13(月) 14:58:06 

    >>1
    まーた母親の愚痴トピか。
    ガルだと私頑張ってます!みたいな母親多いのに謎だね。

    +2

    -39

  • 8. 匿名 2025/01/13(月) 14:58:20 

    親が常にピリピリしてた人

    +5

    -4

  • 9. 匿名 2025/01/13(月) 14:58:23 

    >>3
    集合体気持ち悪い

    +42

    -1

  • 10. 匿名 2025/01/13(月) 14:58:26 

    今だったら母親の気持ちわかる
    子供3人は明らかにキャパオーバーだったと思う

    +168

    -23

  • 11. 匿名 2025/01/13(月) 14:58:35 

    今、子供にピリピリした空気を与えているかも。
    気をつけます。ごめんなさい
    気づかせてくれて、ありがとう

    +248

    -6

  • 12. 匿名 2025/01/13(月) 14:58:40 

    親(特に母)がおおらかでいつも楽しく笑ってる家庭は子供もグレないイメージ

    +211

    -3

  • 13. 匿名 2025/01/13(月) 14:58:46 

    >>7
    みんな自分には甘いのよ、そういうものなの

    +37

    -2

  • 14. 匿名 2025/01/13(月) 14:59:04 

    >>1
    両親と同居祖父という大人3人のそれぞれ不仲でいつもピリピリ。子どもは八つ当たりされるだけの存在。

    +116

    -0

  • 15. 匿名 2025/01/13(月) 14:59:07 

    ニコニコしてても心の中ではイラッとしてるよ
    表に出すのが嫌なだけで

    +7

    -4

  • 16. 匿名 2025/01/13(月) 14:59:09 

    ピリピリというか顔に出やすくて、気に食わない事にはすぐ不貞腐れ顔してたなーうちの母
    人が見てても関係なく不機嫌の感情を出すタイプ

    +95

    -2

  • 17. 匿名 2025/01/13(月) 14:59:10 

    フルタイムで働いてた母親の口癖が「疲れた」で、話しかけ辛かったし、話しかけてもめんどくさそうな反応しかされなかった

    +132

    -1

  • 18. 匿名 2025/01/13(月) 14:59:23 

    私そのタイプだ。夫も子供ものんびりしていていつもイライラして「先行くよ!」って言ってる…

    +11

    -12

  • 19. 匿名 2025/01/13(月) 14:59:28 

    >>10
    でも勝手に作ったのは母親と父親なわけでそんなんでイライラされても自業自得じゃんと思う

    +228

    -5

  • 20. 匿名 2025/01/13(月) 14:59:41 

    >>1
    ガル民って母親の悪口好きすぎない?

    +12

    -18

  • 21. 匿名 2025/01/13(月) 15:00:19 

    うちだわ
    普段も旅行先でも母はピリピリ常に喧嘩腰で
    思い通りにいかないとすっごい顔して
    見てる方が恥ずかしい

    +88

    -0

  • 22. 匿名 2025/01/13(月) 15:00:33 

    >>14
    同居ってメリットないよね
    仲良く見えても誰かの犠牲でなりたってるだけだし

    +104

    -0

  • 23. 匿名 2025/01/13(月) 15:00:34 

    子どもの頃ならつらいよね。対処のしかたが分からないもん。ただただ耐えるしかない。
    大きくなればたいできるし親への理解もできる

    +54

    -2

  • 24. 匿名 2025/01/13(月) 15:00:44 

    うちも母が常にピリピリしてた
    今となってはあの時の母の気持ちも理解できるけど正直未だにあれは許して欲しかったなと思う出来事何個かある笑

    +80

    -1

  • 25. 匿名 2025/01/13(月) 15:00:49 

    >>13
    なにがうざいって、人のコメントにわざわざアンカー付けて母親として頑張った美談苦労エピソードを長々とコメントしてくる人。
    そんなに頑張ったと思うなら日記にでも書いとけばいいのに。

    +45

    -2

  • 26. 匿名 2025/01/13(月) 15:01:01 

    >>12
    でも他人から(笑ってないでちゃんと躾けしろ)って思われるんでしょ?

    +9

    -9

  • 27. 匿名 2025/01/13(月) 15:01:04 

    >>1
    それは自分のせいだと刷り込まれるまでがセット。だから自己肯定感が低くて苦労しました。今は実家に寄り付きません。なにかで老後は親の通信簿と聞いたことがあるけど納得。

    +144

    -0

  • 28. 匿名 2025/01/13(月) 15:01:15 

    >>1
    ピリピリしてたから親子関係が嫌。私自身は結婚しないつもり。

    +30

    -0

  • 29. 匿名 2025/01/13(月) 15:01:28 

    ガルって親への恨みつらみ書くトピ多くね?
    早く親から心も離れなさいよ

    +7

    -18

  • 30. 匿名 2025/01/13(月) 15:01:33 

    >>1
    私がこれかも…

    子と旦那が時間にルーズだから、約束事がある時は私がかなりイラついて急かしてしまう

    バタバタしたくないから余裕もってスケジュール組んでるのにその時間までゆっくりするから本当に腹が立つ
    一緒に行動したくない!

    +50

    -15

  • 31. 匿名 2025/01/13(月) 15:01:36 

    >>1
    ローン終わるまで母がピリピリしてた
    でもローン終わったら張りつめてた気が緩んだのか倒れた

    +19

    -1

  • 32. 匿名 2025/01/13(月) 15:01:48 

    >>25
    他になんも誇れるものもないし褒めてももらえないから匿名で承認欲求満たしてるんだと思う笑

    +24

    -1

  • 33. 匿名 2025/01/13(月) 15:01:59 

    親が常にピリピリしてた人

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2025/01/13(月) 15:02:04 

    過保護すぎるのも嫌かな
    甘やかされたところでダラしない人間になるのはダメだし
    常にピリピリは嫌だけどねー

    +3

    -5

  • 35. 匿名 2025/01/13(月) 15:02:08 

    >>1
    うちもそうだった。子供の時から親の顔色を伺うのが普通だった。子供だから、ちょっと間違えたり、何かを落としたりしてしまう事あるじゃないですか?
    すると「わざとお母さんを困らせようとしてそんなことしてんでしょー!!!」と、怒り狂い、ヒステリー、暴力、何日も無視。
    今もとても仲が悪いです。

    +107

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/13(月) 15:02:24 

    ピリピリしてなぁ、うちの母親…。
    髪をくくってもらう時も引っ張ってたし、家に帰ってきて第一声で機嫌悪いの分かるから、子どもながらに今日は機嫌がいいといいなぁって思ってた…。

    +83

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/13(月) 15:02:31 

    >>26
    そりゃあそうだよ
    躾もされてないようなガキなら周りはそう思う

    +20

    -1

  • 38. 匿名 2025/01/13(月) 15:02:58 

    母親がピリピリしてたけど幼稚園の時に離婚して出てったから正直ほっとしてる

    +28

    -0

  • 39. 匿名 2025/01/13(月) 15:03:10 

    >>7

    自分から自分を見た目線と、子供から親を見た目線は確実にちがうよ。

    一致すると思ってる方がおかしい

    +35

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/13(月) 15:03:20 

    >>20
    悪口は1番花が咲く話題なのだろう、これにしても母親の言い分もあるかもだしなんとも…迎えに来てもらっても、親の都合もあったのかもしれないし

    +8

    -9

  • 41. 匿名 2025/01/13(月) 15:03:47 

    >>1
    義実家との同居家庭(私の父側の祖父母と、曽祖母と)
    ×
    夫婦バリバリ共働き(教員、今みたいに時短とか育休も無し)
    ×
    子ども3人

    だったからほんっっっっとーーーにピリピリしてたよw

    +29

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/13(月) 15:03:50 

    >>11
    いーよ、ママのご飯おいしいし!😋

    +7

    -9

  • 43. 匿名 2025/01/13(月) 15:03:57 

    >>32
    ピリピリしてますね

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2025/01/13(月) 15:04:00 

    >>20
    私がこうなったのは親のせい!って大人になってもいつまでも他責思考してる人多いからね
    小学校のこといまだに言ってる人もいるし

    +5

    -20

  • 45. 匿名 2025/01/13(月) 15:04:28 

    >>18
    治そうね☺️

    +8

    -6

  • 46. 匿名 2025/01/13(月) 15:04:39 

    51歳 今だに母親が怖くて自分からは話かけられない 

    +16

    -1

  • 47. 匿名 2025/01/13(月) 15:04:41 

    >>1
    幼少期の思い出はとにかく母が怖かった

    でも大人になって思ったのは、看護師で婦長しながら日勤も夜勤もこなして家事もやって、私には真似できないなと
    そりゃあイライラピリピリもするだろうなとは感じた

    +38

    -7

  • 48. 匿名 2025/01/13(月) 15:05:08 

    >>17
    同じ
    風邪引いたりすると聞こえるようにため息何度もつかれたり、学校で体調不良になって迎えに来てもらって帰る道のりでイラついてる母親にドキドキし過ぎて何度か吐いたことがある
    そのせいか、今でも自分の体調不良を家族に言えない

    +98

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/13(月) 15:05:09 

    >>7
    頑張ってます!とは言え、暴力肯定派が多いし
    感情的に怒るのも仕方ないって人が多いのもがるちゃん

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2025/01/13(月) 15:05:11 

    常にイライラして支配的、被害妄想も酷かった。
    兄弟も居なかったので大人になるまで精神疾患があるとは気付かず自分が母をいつも怒らせてると錯覚してた。
    高齢になってからようやく無理矢理に入院してもらったよ。

    +23

    -0

  • 51. 匿名 2025/01/13(月) 15:05:19 

    >>25

    母親になることを選んだのは自分なのに、ウザいよね

    +43

    -3

  • 52. 匿名 2025/01/13(月) 15:05:44 

    >>13
    わかるなぁ
    自分も含めて

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/13(月) 15:06:23 

    >>41
    家族構成似てる
    同居だと子供見てもらえるメリットあるけど姑舅の前で気が抜けないデメリットもあって大変だったろうな
    うちの母親は働きながら掃除、料理完璧にしてたな

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/13(月) 15:07:03 

    >>10
    お手伝いさん雇えない経済力で三人も産んだのは自分たちだけどね

    +85

    -2

  • 55. 匿名 2025/01/13(月) 15:07:08 

    >>21
    うちの親も同じ
    旅行先で姉の子供、3歳の孫にまで叱りつけて。
    おまえのしつけが悪いとかなんとか、おばあさんがでかい声出してみっともなかったな
    孫はギャン泣き、結局まわりに迷惑かけてた。

    +30

    -1

  • 56. 匿名 2025/01/13(月) 15:07:09 

    >>19
    大人と子供の会話みたい

    +10

    -18

  • 57. 匿名 2025/01/13(月) 15:07:20 

    >>18
    何で母親って「寝るよ!」とかいちいち宣言するの?

    +24

    -1

  • 58. 匿名 2025/01/13(月) 15:07:55 

    >>1
    うちも。おまけにすごい過干渉。
    「キレる私をやめたい」って本を読んだら、過干渉だったり、常に追い立てられたり、キレられたりして育った子供は、大人になっても癇癪持ちでキレやすいのが治らないらしい。
    そのくせ親は、「何でアンタはそんなにキレやすいのかしら。そういうの治さないとお嫁にいけないわよ。」とか言ってくる。
    こっちからすると一番キレてるのは母親。
    それがまたストレスになって無限ループらしい。
    母親と離れたらキレるの即治った。

    +62

    -1

  • 59. 匿名 2025/01/13(月) 15:08:24 

    >>27
    ろくに金貯めてなかったりすると孫も寄りつかないよね

    +23

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/13(月) 15:08:32 

    >>47
    子供いて婦長とか超人すぎる

    +35

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/13(月) 15:08:36 

    >>1
    うちの母親も常に私にだけピリピリしてた
    兄は溺愛して妹は祖父母に丸投げで私だけ行き場が無くていつもサンドバック状態だった

    今となっては更年期障害とかだったのかなー?とか父親とうまく行ってなかったのかなー?とか思ったりもするけど…

    もうすぐ80になるのにいまだに私にだけピリピリしてるから考えても仕方がないからもう距離を置いてる

    せっかちなので迎えや待ち合わせの約束時間より早く到着しては切れられる
    面倒だから自分がより早く到着するようにするか遅めの時間を指定するとかしてた
    電車や飛行機の遅れなど不可抗力とか関係なく切れられるから疲れる

    距離を置いて正解だった

    +29

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/13(月) 15:09:03 

    してたかな
    実家で一緒に住んでたころはしょっちゅう喧嘩してた
    家を出てからはすごく優しい
    子どものころのお母さんずっと怒ってたよねって言ってみたら、その頃は仕事もしてうちの兄の部活の父母会もやり私もいて余裕がなかったと言ってた

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2025/01/13(月) 15:09:06 

    >>2
    カツオがいなかったらこの人は温厚

    +8

    -4

  • 64. 匿名 2025/01/13(月) 15:09:14 

    >>49
    こないだの子供3人殺した事件も擁護する人たち多すぎでドン引きした

    +21

    -1

  • 65. 匿名 2025/01/13(月) 15:09:26 

    ピリピリじゃないけど
    私だけ「(派手だから)ダンス習ったらダメ」「遠いところまで遊びに行ったらダメ」「男の子と交換日記したらダメ」とかあったわ。
    中学、高校は男子とメールしてるの知って「お父さんに確認してもらってからにして」みたいな。
    バレンタインのチョコあげるのもダメだった。

    (関係ないけど)結局30代独身だわ笑
    逆に妹2人には全く興味なくて、2人とも早く結婚してどちらも3人の子持ち。

    +11

    -1

  • 66. 匿名 2025/01/13(月) 15:10:53 

    幼稚園児の頃、母のこと「いつ破裂するかわからない水風船みたいな人だなぁ」と思ってた。

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/13(月) 15:11:23 

    お金がないとか、勿体無いとか、○○が遅いとか。
    うちは暴力もあったけど↑こういう言葉を言われて育つと本当に他者に頼ることができない大人になる。ずっとうつ病で通院しています

    +34

    -1

  • 68. 匿名 2025/01/13(月) 15:11:32 

    >>61
    娘じゃなくて女として見てるからよ
    妹も祖父母に丸投げだったんでしょ

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/13(月) 15:11:38 

    >>11
    甘えなくなったり遠慮したり、自立早くなってる感じはしても実はそれは親に期待してないだけとかあるから、観察もしてあげて欲しいな

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2025/01/13(月) 15:12:21 

    >>63
    それはない
    ノリスケがいるから

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/13(月) 15:12:25 

    うちもです。夫婦仲が悪かったから母親がいつもピリピリしていた。母の日顔色を見てる毎日だったよ。

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/13(月) 15:12:31 

    >>49
    層をお察しするやつ

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/13(月) 15:12:57 

    親が共働きで疲れと
    時間に追われてピリピリしてた
    今でも親のことは苦手

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/13(月) 15:13:04 

    うちは父親がピリピリしてることが多かった
    ご飯とか父の見てるテレビの内容にちょっとでもマイナスなこと言うと怒られたしいつもは怒られないこと(リビングで騒ぐ等)でも機嫌が悪いと怒られたりした
    母(悪いことした時くらいしか怒らない)が庇ってくれたりしたけど祖母は無条件で父の味方&祖父は我関せずだったからモヤモヤして終わることが多かった

    この両親のもとで育ったから「女は感情的」みたいな言葉見ると「うちは父の方が感情で怒ってきたけど??」と思ってしまう

    +24

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/13(月) 15:13:40 

    >>71
    日、はいらなかった。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/13(月) 15:13:44 

    >>60
    婦長さんってワーママ少ないの?
    ある程度長く働いてリーダーシップある人ならみんななると思ってた

    +1

    -6

  • 77. 匿名 2025/01/13(月) 15:13:55 

    >>1
    うちも。
    学校から帰ると寝てるかご近所さんと喋ってて、夕方買い物やら夕食の準備でバタバタしだす。
    子供が寝るまでピリピリしてたわ。
    時間の使い方下手くそすぎるよね。

    +21

    -2

  • 78. 匿名 2025/01/13(月) 15:13:58 

    >>53
    似てる似てる!
    うちの母親も料理も掃除もしっかりやってた。
    祖母は料理上手だったけど片付け苦手だったから、綺麗好きな母親はそういう意味でもピリピリしてたと思う

    あと本家だったから、
    近くの親戚はアポ無しで来たり勝手に入ってくるし、他県にいる父親の弟(おじ)が子どもたち連れて盆正月、GW、秋にも連休で連泊していってたからそっちにもピリピリしてた

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/13(月) 15:14:19 

    >>63
    たしかに
    けどカツオは父さん慕ってるよね

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/13(月) 15:14:34 

    うちの母親は子育て向いてなかった
    私は大人しく手がかからないひとりっこだったけど、仕事はセーブしたくない(私が邪魔)、時間を無駄にしたくない(私が邪魔)、子供の行事で自分の予定が入れられないのが嫌!発狂!みたいな感じ、私が記憶がある5歳頃からね
    だから親の邪魔にならないように親と別の部屋にいて、親が出掛けたらリビングへ。年長のときは自分で簡単な食事ができて、ひとりで寝てた、小学生からは鍵っ子
    もちろんお正月もクリスマスも両親はパリピだから友達とどこかへカウントダウンとか出掛けて留守だし、最悪なのは数日帰ってこないと思ったら香港行ってたこと
    今でも親のことを親と思えず家を出てるけど「育ててやったのに冷たい娘」と言われるのが論外
    進学もしてないし、ゲームもない、親が怒るから友達と遊ばず成人、成人式もしなかったし金かかってないだろうよ
    成人式しなかったのは振り袖姿見せても喜んでくれる人は一人もいないからだけど祖父母も曾祖父母も自分自分のゴミなので

    +32

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/13(月) 15:16:00 

    両親共何やっても怒る人たちだった。今は姉が母そっくりになってきてる。甥達は可哀想だけど私は子ども嫌いだし姉も嫌いなんで関わりたくない、すまんね。

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/13(月) 15:16:11 

    「世間様」に恥ずかしくないようにという意識が強く、優秀な兄は母の自慢な一方で暗くて愛想のない私がどうしようもなく目障りだったみたい。私はどうしたら良いかわからず死にたかった

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/13(月) 15:16:38 

    >>77
    理想の暮らしなんだけど
    めっちゃゆったりだな

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/13(月) 15:17:07 

    >>26
    それはまた別の話かと思われる

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/13(月) 15:17:56 

    >>10
    うちは専業主婦2人でもキャパオーバーっぽかった
    しかも私が寂しくないように下の子を産んだ!って言われて知らねーよと思ってた
    私は選択一人っ子にしました

    +86

    -3

  • 86. 匿名 2025/01/13(月) 15:18:23 

    お金ないお金ない(父親の年収数千万)といつもイライラしながら自分が働く事は一度もなかった。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/13(月) 15:21:50 

    >>78
    うちも本家でした
    お盆、正月にはご馳走ズラッーと並んで宴会みたいなのよくやってたと思うよ
    手間だけでなくてお金かかりそう

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/13(月) 15:23:53 

    >>1

    毒親

    といいます。

    感情のコントロールができない。
    それを子供というできなくても仕方がない人間に堂々とぶつけてくる。

    +26

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/13(月) 15:24:17 

    >>1
    うちは父親がそうだった
    外食も自分が行きたい所に行くくせに
    少しでも嫌な顔したらもう連れてかないぞ!って
    こっちは頼んでねぇし家でテレビ見てたかったしって思ってた
    両親離婚して父親出てってめちゃくちゃ嬉しかった

    +30

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/13(月) 15:27:33 

    >>57
    ① 自分は寝るからもう話しかけんな、用事も頼むなよ

    ② あんたも寝ないと明日に響くんじゃないの? 何時まで起きてんの?

    +20

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/13(月) 15:28:25 

    父親
    モラハラと更年期でやばかった
    物心ついた頃からそのイメージしかない

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/13(月) 15:29:39 

    私の母親もピリピリしてた
    学生時代いじめられてて学校休もうとするとすごい声出して来て怒鳴ってきたり、物を投げつけられた。色々トラウマ。
    今でも思い出す。心開いたことない。

    +24

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/13(月) 15:29:49 

    >>1
    せっかちなんだろうなその親

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/13(月) 15:30:05 

    人の顔色を窺う人間になりました🤡

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/13(月) 15:30:28 

    まさに私の母がそんな感じだった。
    父がどうしようもない人だったから一家の大黒柱として働き、義母も呆けて大変な中だったからピリピリイライラはわかるけど子どもの時の私がいつも何かに怯えていたのは母のせいだと思う。優しい面も頼りになる面もあったから好きけどね。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/13(月) 15:30:35 

    母親いつもピリピリしてた。
    台所での家事を手伝えって怒鳴られた姉があわてて対応して、母とぶつかって弾かれて家具に激突して指を骨折してた。
    姉が習い事の楽器を休む間、母は姉に恥かかされた、ドジな姉で手がかかるとかずっと姉を責めてた。
    こんなのはほんの一例。

    母が嫌で、私は家に帰らないようにしてた。
    逃げ場のなかった姉は後年自死した。

    年中ピリピリしてる人は他責が多くて、あなたを奪うほど恐ろしい影響力があります。



    +29

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/13(月) 15:31:29 

    >>1
    うちもそうでした。
    おかげで人と接するのが怖くなり、暗い性格になりました

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2025/01/13(月) 15:36:37 

    小学生時代同じマンションに住んでる友達の母親が常にピリピリヒステリックおばさんだったわ
    そのせいか友達はガリガリで爪を噛む癖があるから爪が全然なかった
    相当ストレスだったんだろうな

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/13(月) 15:38:17 

    専業主婦してた時もピリピリしてたし、パートしてた時もフルタイムでもピリピリしてた。
    夕飯は冷食とか、お惣菜で良いのに何故か手作りにこだわってて、スムーズに事が進まないと余計にピリピリ。
    こちらが体調不良や嫌な事があって元気がないと、ピリピリというか不機嫌MAXになるから絶対そういうの言えなかったな。
    私が家事全部してなんとか回ってたけど、明らかにキャパオーバーなのに、3人も産むなよ。

    +20

    -1

  • 100. 匿名 2025/01/13(月) 15:38:59 

    >>1
    主さんに失礼かもだけど、そういう必要以上に常にピリピリしてる人って人格障害とか精神障害に片足突っ込んでる人だよね…最近思うわ

    +17

    -1

  • 101. 匿名 2025/01/13(月) 15:39:10 

    はーい
    声を思い出すだけで頭痛
    父は私が父のご機嫌を取る前提だから、私が取らないと不機嫌
    家族は私の気配りで回ってた

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/13(月) 15:39:20 

    >>79
    波平さん、一応筋は通ってるからね。
    理不尽だらけだったらグレてる。

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2025/01/13(月) 15:40:44 

    >>10
    それにくそじじい達と同居してたしよくやってたなと今では感心するよ

    +11

    -1

  • 104. 匿名 2025/01/13(月) 15:43:02 

    父親がピリピリしてた。今思うとパーソナリティ障害(自己愛かボーダー)だったんだと思う。家では父を怒らせないよう神経を使い、私は20歳頃から病院に通ってるけどPTSDと診断されてる。
    今は姉も父と同じような人格になってる。

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/13(月) 15:43:17 

    >>6
    うちの母だ 物心ついた頃からまわりが母に気を使ってるのわかったし私も怒らせないようにしてきた

    母が親戚と出かける時は家族皆んな笑顔でピザとったりしてた 18になると皆んな家を出た
    当然だけど父が一気に老けた

    +29

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/13(月) 15:43:22 

    >>12
    親に反抗はしないけど先生に反抗したりするから何とも言えない

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/13(月) 15:44:48 

    >>1
    うちもそうだったなぁ。主さんと同じで家族で外食っていう時も支度が少し遅いとすぐピリピリ。多分自分の思う通りの結果を出せない娘にイライラしてたんだと思う。勉強出来て運動もある程度こなせて芸樹的な才能を持つ明るく優しい娘っていうのが理想だったみたいなんだけど、そんな漫画みたいな女の子にはなれず。母の機嫌が良かったのは塾でいい順位だった時とかピアノコンクールでいい成績だった時位かな。母がピリピリしてるからこっちはすっかり顔色うかがう様になってしまって、そうなるとそれをつつくんだよね。「親の顔色ばかりうかがって子供らしくない」とか。じゃあどうすりゃいいのよって小5のわたしは途方にくれた。

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/13(月) 15:49:32 

    >>101
    大人になっても気遣い身についてるからあなたの周りには常に人がいるけど変な人にも執着されちゃう感じかな?
    友達がそうだった

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2025/01/13(月) 15:51:08 

    >>3
    アイロンビーズ…じゃないよね

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2025/01/13(月) 15:51:15 

    >>102
    カツオが宿題終わらないと一緒に徹夜したりね

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2025/01/13(月) 15:51:45 

    うちの母もそうだった
    今思うと何かの障害があって生きづらくて、ついでに要領も悪かったんだろうな

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/13(月) 15:52:21 

    >>11
    私もピリピリさせちゃってる。
    もう余裕がないし明らかにキャパオーバーだよ…。

    +30

    -1

  • 113. 匿名 2025/01/13(月) 15:52:32 

    >>103
    同居まじむり

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/13(月) 15:53:39 

    >>26
    そもそも
    怒鳴ったり不機嫌にならなくても
    しつけは出来るよね

    ニコニコした親としつけ出来ている・いないは無関係

    親の不機嫌な態度は子供を抑圧しているだけだから
    子供にしたら余計なストレスが多い

    +18

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/13(月) 15:53:46 

    ピリピリいつもしてた。
    そして風呂入ったりしてるときにめっちゃ悪口言ってた。耳を澄まして聞いてた

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/13(月) 15:55:51 

    帰省の前とかもう‥
    今なら気持ちわかるけど、それでも嫌だわ。
    自分も気をつけよう。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/13(月) 16:03:34 

    >>4
    兼業だったらもっとビリビリしてたかもね

    +21

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/13(月) 16:03:47 

    父親がそうだった
    常に怒り口調で何か言っても良いか悪いかのジャッジしかなくいわゆる普通の会話というのが存在しなかった
    大体私が悪いで終了
    社会人になり、良いも悪いもない、ふーんとか良かったねで終わる会話があるっていう事を初めて知ってびっくりした

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/13(月) 16:05:00 

    >>14
    同居祖父母と夫は、そんなピリピリした嫁を見ても孫が可哀想と思わないのはなんでなの?

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/13(月) 16:06:27 

    私は家族が揃うのが嬉しくて楽しかったけど、夫婦仲が悪くて母はピリピリ、父はイライラだった。空気読みまくりピエロになるしかなかった

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/13(月) 16:07:59 

    >>1
    すごい分かる。出先で気に入らない事があるとブチギレて母が1人先に帰ったり、家で何日も無視されたりしてた。自分の中で整理がつくと、いつの間にか普通に戻る的な。超迷惑だった。
    周りの大人は病気だから仕方ないと諦めてた。本当に何かの障がいなのかと疑ってる。

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/13(月) 16:12:21 

    >>17
    わかる
    無視される時もあった

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2025/01/13(月) 16:15:35 

    >>1
    私も登園前の支度で靴下がうまく履けなくて激怒されて兄弟だけ連れて自分は置いていかれたことある。
    いつも怒ってたから大人になった今でも機嫌悪い人や怒鳴ってる人がいると動悸がするし思考停止する。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/13(月) 16:15:57 

    >>117
    そんな能力そもそもない人だよ。毎日寝てるだけなのにしんどいしんどい言う人。

    +10

    -3

  • 125. 匿名 2025/01/13(月) 16:16:53 

    >>35
    幼い内はまだ生活力無いから、親子間に圧倒的な力差があるし、それをわかっててやるから卑怯。
    あんなに子供を邪険にして八つ当たりの毎日だったくせに、孫ができると急に「赤ちゃんカワイイ」したがって、仲良しぶりたがるから今更過ぎてウザい。
    あなた自分の事しか愛せない人ですよね?って感じ。

    +25

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/13(月) 16:18:04 

    >>29
    毒親毒兄弟姉妹トピが限りなくあるよ🍄

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/13(月) 16:25:34 

    >>46
    縁切れば?
    引っ越しして、新住所教えない

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/13(月) 16:26:16 

    大人になってから「ひょっとしてアレってネットでよく言われる火病ってやつだったのじゃなかろうか?!」と慌てて戸籍調べるくらい、父親が癇癪持ちだった

    広がって遊ぶな!とか道端でうるさい!とか、近所の子どもや私の友だちにでも怒鳴り散らすから恥ずかしくて仕方なかったし、みんな交代でお泊まりパーティーしてるのに私一人だけ家に友だちも呼べなかった
    親がピリピリしてるのって子どもの成長にほんとによくない
    私も兄も怒られないように顔色伺ってばかりのビクビクオドオド系になって、社会に出てからも生きづらいよ

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2025/01/13(月) 16:30:06 

    >>107

    凄くよく分かる!!
    承認欲求の強い母親だったから、周りに自慢できるような娘じゃないとダメ。条件付き合いの愛情だった。
    私が学芸会の主役をやった時に「初めてアンタを産んで良かったと思ったわ!」と目をキラキラさせて言ってきた時は、なんかもう、、色んな感情が押し寄せて頭が真っ白になった。

    常に母親の機嫌をとって、自分の話題は聞いてもらえなかったのに「アンタは自分の話をしてくれない、、」ってウルウルされた時は、目ん玉に飛び出るかと思った。

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2025/01/13(月) 16:33:54 

    >>4
    兼業なら家庭崩壊してたんじゃないか

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/13(月) 16:37:03 

    ふぁぃ

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/13(月) 16:37:55 

    >>130
    働いてくれていた方が良かったよ。

    +2

    -5

  • 133. 匿名 2025/01/13(月) 16:38:41 

    いつも怒ってるか、すごい疲れてるか、具合悪い感じだった。なので、子どもながらに甘えたり出来なかった。
    自分の話をしないように我慢するようになってしまってた。

    母親が、毎日イライラしていて、仕事や家事も大変な思いしてたから、申し訳ないと言うか自己肯定感のとても低い大人になりました。

    子育てが無ければ、自分と姉がいなければ、母はこんな毎日怒らずに済むのかなと思う時もあった。

    +17

    -0

  • 134. 匿名 2025/01/13(月) 16:49:02 

    おそらくアスペルガーかなにかで子どもに興味なさすぎる父のせいで母がピリピリしてた。姉もストレス溜めてるんかめちゃくちゃこわかったな。大人になったいま間取り持つんやめた。家族にも人間にも絶望してる。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/01/13(月) 16:59:16 

    >>10

    うちは4人だよ。
    そしてフルタイムパートしてた。
    あと新聞の集金のパートも少し。

    まぁ、少し家事やってもやらなくてもキーキー言われた
    から何もしなかった。ムカつくし。

    何で4人も作ったんだよって今だに思う。
    そのくせ孫は5人しかいないとか言うし。

    +22

    -0

  • 136. 匿名 2025/01/13(月) 17:00:29 

    ただでさえ欠陥品だからな。劣等感の塊。哀れな人。私は保育士かよ…

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/13(月) 17:05:19 

    母は潔癖に近い程の綺麗好きでしたが、いつも怖い顔をしピリピリ不機嫌そうに家中を毎日掃除していました。家は確かにいつも綺麗でした。よく掃除をすると良い事が舞い込んで来る的な事があるといいますが、母を見ていて掃除の力って何だろ?と考える時があります。

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/13(月) 17:07:00 

    >>14
    会社で父親がいじめられる→夫が妻にストレス発散する→母が子にストレス発散する→学校で誰かをいじめる 

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2025/01/13(月) 17:09:15 

    >>1
    少しでも待たせるとブチギレ。子供の頃うちの父もそうでした。
    クラブとかでも。何時頃に終わるって言ってその時間過ぎて待たせたらブチギレ。
    監督とか大人には何も言えない癖に。
    だから40になった今でも父親の事は大嫌い。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/01/13(月) 17:12:03 

    >>1
    電話に出ないと100件くらい着信残してくる親だった
    あと待ち合わせや迎えなんかも時間遅れると激怒

    今だに会う瞬間や、着信残ってると思考が止まる

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2025/01/13(月) 17:12:31 

    >>135
    うちも姉弟4人で母親フルタイム同居ワンオペだったよ まぁ日々ヒスってた、なぜ産んだ苦笑
    のもあって私は子供一人

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2025/01/13(月) 17:16:58 

    うちもそうだった。ご飯作ってる時はイライラしながらガシャガシャわざと音たてて作ってた。手伝おうとするとそうじゃない!って怒るから少し離れると手伝って!ってブチ切れ。

    他にも迎えにきてもらうとき、絶対どんなに寒くても暑くてもお母さんの車が見える前には友達の家の外にいないと、怒られた。

    私が大人になった今でも、外出したいなぁって言われて今日は無理だなっていうと不機嫌に……

    怒りでコントロールするのやめてほしい

    +14

    -0

  • 143. 匿名 2025/01/13(月) 17:18:16 

    宗教狂いの毒親で家に殆どいなかったけど家にいる時はいつもピリピリしてて目が合うだけで怒鳴られたし気に入らないと殴られたよ。
    しかも長男教で私に対してとくに酷かった。
    歳とった今は自分たちが弱ってきたからかすり寄ってきて余計に嫌悪感凄い。
    今更家族()だの親子()だの遅いんだよ。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2025/01/13(月) 17:22:38 

    母親が今もまだピリピリしてる。もう孫もいるのに。自分の思い通りにならないと、ぶちギレ。急に口を利かなくなる。孫の前でもそう。私の旦那がいてもそう。本当に大人げない。恥ずかしい。中学生くらいで思考が止まってる。たぶん病気。
    早くどっかいってほしい。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2025/01/13(月) 17:25:23 

    >>30
    わかるー。
    今日も子供2人と公園行ったけど、行きたがったくせになかなか用意しない、もう行かないよ!と言うと、嫌だ!!と言う。
    車に乗ったら、あれ忘れた、これ忘れた‥
    公園に着いたら、イヤイヤ期の下の子が遊具じゃない方に行きたいとなぜかゴネだし、いつまでも公園にたどり着かず、私のイライラもマックスに。

    +13

    -4

  • 146. 匿名 2025/01/13(月) 17:25:30 

    >>4
    家事しない専業主婦って何やってるんだろw

    +12

    -4

  • 147. 匿名 2025/01/13(月) 17:27:12 

    >>146
    昼寝とダラダラテレビ

    +2

    -2

  • 148. 匿名 2025/01/13(月) 17:46:45 

    父親が短気で常にピリピリしてた。いつ怒り出すか怖かった。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/13(月) 17:51:57 

    >>4
    そんな性格だから専業だったんてしょ

    +7

    -2

  • 150. 匿名 2025/01/13(月) 17:53:35 

    してた
    おかげで人の顔色を伺うのが上手くなりました

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/01/13(月) 17:56:42 

    うちは父がそうでした。子供3人いるけど父が帰ってくると部屋に逃げてたなー 酔ってると余計こわかった

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2025/01/13(月) 18:00:56 

    うちも。しかも年取ってすっかり忘れて私の育児にあれこれ言ってくる。お母さんはいつもおおらかでいなきゃ子供がかわいそう!とか。記憶喪失なんか。

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2025/01/13(月) 18:47:06 

    うちの親じゃん。小さい頃から父は常に家族に対して根拠の無いイライラをぶつけていました。そして家の事には無関心で同じ家に住んでいても家族と常にほとんど関わらないように避けていました。たまに接する機会があっても罵声を浴びせかけられるか物を投げつけられるかのどちらかでした。。
    そして父の顔色をうかがうかのように母まで常にピリピリして切れやすい人でした。
    うちの親はなんで結婚したのか判らない人達です。一応恋愛結婚らしいんですが、父は母と離婚して家族から逃げたがっている様にみえた

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2025/01/13(月) 19:07:33 

    >>124
    遺伝してそう

    +4

    -2

  • 155. 匿名 2025/01/13(月) 19:15:09 

    >>154
    反面教師にして真逆に行ったよ

    +2

    -3

  • 156. 匿名 2025/01/13(月) 20:17:18 

    私の父親がピリピリした人で困った
    もんだよ。すぐ気に入らないこと
    あったら怒る
    一番悲惨だったのが警察に通報して
    私を悪者扱いしたこと刑務所に、
    入れら。れそうでヒヤヒヤしたは、
    対した悪いことはしてないんだけど
    尺にさわるんだろうな?って思った
    こんな親最低縁切りたいです

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2025/01/13(月) 20:17:41 

    >>80
    今年、小1の子供育ててるけど、年長で簡単な料理なんてできる気がしない。すごく大変だったと思う。小さい頃から親と別の部屋で過ごして、出掛けてからリビングへ行くなんて淋しかったでしょう。何も言わずに数日帰ってこないで香港行ってるなんてありえない。今なら逮捕されるレベル。

    +18

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/13(月) 20:31:14 

    >>57
    だって寝付いた頃に話しかけてきたりするんだもん。
    「明日〇〇がいるんだけど〜」とかさ。
    寝るからね!=もう業務受け付けません。の意。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2025/01/13(月) 21:00:25 

    親も人間だから仕方ねえべ

    +1

    -2

  • 160. 匿名 2025/01/13(月) 21:19:04 

    >>12
    んな事ない
    子育てに法則なんてないわ

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/01/13(月) 21:19:53 

    >>12
    >>160
    自己レス
    ごめんイメージって言ってるね
    失礼しました

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2025/01/13(月) 21:54:15 

    亡くなった母親がピリピリしてる人だった
    私が5歳からパートに行くようになったが、その愚痴や父親の愚痴をいつもこぼしていた
    毎日飲酒と喫煙をし、ビールをこぼして教科書やノートを汚されたこともある(自分の部屋がなく、リビングで勉強をしていた) 
    母親の言うことは絶対、氷河期世代なために就職がうまくいかなくてバイトしてたら怒られ、旅行に行くのもダメ出しされ、マジ居場所がなかった
    未だに自分の意見を言うことが苦手だし自己肯定感は低めだが、自分の好きなことをたくさんして、青春を取り戻してるよ

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2025/01/13(月) 23:38:13 

    >>10
    それは違う
    あんたも親や祖母からの虐待の連鎖の中にいるだけ
    子供三人でもニコニコ明るい母親はいくらでもいるよ
    あなたは子供に当たることを正当化してるだけ
    なぜならそうやって育てられたから

    +4

    -3

  • 164. 匿名 2025/01/14(火) 00:28:20 

    >>4
    ギャンブルでもしてたかもね。
    うちがそう。
    いないからそりゃ家事出来んわ。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2025/01/14(火) 01:06:46 

    >>61
    お疲れ様です。

    読んでて私の母そっくりでドキドキしました。
    距離置いておくのが心の安定ですよね。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2025/01/14(火) 01:35:47 

    うちはこれが連鎖する家だった
    父親がものすごいわがままで常に気に食わないことを探してて、気に食わないことがあると母親に当たる
    母親も何十年も一緒にいるならある程度かわし方なり共存していく方法を身につければいいのに、真正面からそれに付き合って言い返す
    だからもう一度喧嘩が始まると何時間も罵り合いで落とし所もないから日を跨いでても喧嘩してて顔合わすと怒鳴り合いが続く
    その間ずっと機嫌が悪いから八つ当たりで子供にもちょっとしたことで怒鳴り散らしてきて家の中が地獄みたいな有様だった

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2025/01/14(火) 05:40:55 

    母がピリピリしてた
    夫婦で自営で
    365日無休9時〜22時
    身体に事情抱えながらもあり

    家事、育児、仕事の両立にイライラしてた
    勿体無い精神あるからそういう事にも
    料理あんまりしなくてもキッチンの使い方にはピリピリ
    洗濯物の干し方
    お風呂の排水溝
    色んな所がピンポイントで使い方にイライラ
    こだわりをそばで語るからウンザリしてた聞き飽きたよ
    それ、チョー甘やかしてる弟に言えば?って思ってた

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2025/01/14(火) 10:19:00 

    >>4
    専業主婦で家事しないって何してるんや。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/14(火) 11:25:36 

    >>85
    うちは専業で3人。1人流産しててどうしても3人作りたかったといわれたけど子育てに向いていない人だったのは大人になった今すごくわかる。明らかにキャパオーバーでいつもイライラキーキーしてた。包丁もって追い回されたことも多々。外では博識インテリキャラでボランティアの先生的立場だったから、そこでのストレスとかも家で発散してたのかもしれない。そして私も選択一人っ子にしました。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/14(火) 12:35:42 

    >>7
    外面がいいのが毒親なのに知らないの?

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2025/01/14(火) 12:37:32 

    >>159
    って弱みを子供にさっさと見せりゃいいのに、見え張って私達は完璧で素晴らしい親なんだからお前も完璧で素晴らしい子供で居ろって圧をかけるしか脳がないのよ毒親は

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/01/14(火) 12:38:25 

    >>11
    最低

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2025/01/14(火) 12:39:17 

    >>51
    自分が望んでやってる事を褒めろって恥ずかしくないのかね

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2025/01/14(火) 12:49:57 

    専業から兼業になってたけど
    どっちも変わらず毎日怒り狂って暴れてて私は殴られてた。
    何にも頑張らなくていいから頼むから、楽しく機嫌よく生きてくれって思ってたよ。
    楽しそうに生きてる母親ってそれだけで子供にとっていい親だと思うよ。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2025/01/14(火) 12:52:52 

    私も子供が小さい頃はピリピリしてたし、常に機嫌が悪く特に生理前が酷くて、何かに支配されてて自分を抑えられないから近くの子供に八つ当たりしてた
    そのあと子宮に疾患があって全摘して生理がなくなったとたんにつきものが落ちたみたいに落ち着いた
    子供には本当に申し訳ないことしたなって思うし、中高生になった今でも「昔は鬼婆だったよ」と言われるたびに謝ってる

    ホルモンの関係もあるから、もし今ピリピリしてしまっている方がいれば、ピル飲むとかして生理をコントロールすると少しは違うかも

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2025/01/14(火) 14:26:12 

    >>7
    自分もそうだよ
    自分のこと棚に上げて母親のことよく愚痴ってるけど、自分もここで娘達に愚痴られてるような気がする
    そして娘達もまた将来自分の子供に愚痴られる
    親子なんてみんなその繰り返しだよね
    子供達の為に必死で働いて頑張ってたし心から可愛がってたつもりだけど、子供はそこは忘れて嫌な思い出ばかり覚えてるw

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2025/01/14(火) 14:43:26 

    >>47
    父親は家事育児しなかったの?

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/01/14(火) 14:47:28 

    >>7
    兄弟姉妹差別して片方ばかり家事やらせて共働きしてキャリア積んだとか専業主婦馬鹿にするとか見てきた親が、子供が良い成績取っても有名大学に進学させないとかしてたらダブスタ振りに呆れて、子供は親の老後は知らんぷりとかよくあることでは?

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/01/14(火) 16:32:28 

    ピリピリというか特に何をした訳でもなく常日頃怒られてたわ、それも精神異常的な怒り方。
    成績が上の方じゃないとかトロいとか見た目がかわいくなかったからかも。「包丁持ってきてやろうか」とか言ってた事もある。

    今思えば発達障害や人格障害絶対あるだろうという親(教育的な事や何かを教えたり全くせず常に芸能人や人の悪口ばかりでこちらの話は全く聞かない)私が中学の頃は夜中まで知人と飲み歩いてた。例えば外食に行くとその辺の人の容姿の悪口を気にせず言うような人。一方父は寡黙な方で優しかったけどやはり人に教えたりする人ではなかった。
    まぁ二人とも短気で子育ては向いてなかった。

    私はと言うと対人恐怖もあったし、成績も悪かった。自己肯定感も全然なかった。30代までは人生無駄にしたと思う。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/01/14(火) 19:15:56 

    >>20
    リアルでは言えないからだよ

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/01/14(火) 20:14:10 

    今このトピ見て、自分がやらないように戒めてる
    子供が幼児の時からイライラすることが多くなって、元々の性格なのか鬱病になったからなのかわからんけど、とにかくイライラして発狂するのをやめるために、安定剤飲んだり、カフェインとったり、酒飲んだりしてる
    旦那が全く何もしないワンオペで余計イラついてた
    トラウマが深くならないように、怒りを抑えます

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2025/01/15(水) 00:33:01 

    >>65
    長女ってそういう目にあいやすいよね
    私も長女
    過干渉で青春潰されたな

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/01/15(水) 00:40:49 

    >>119
    よこ
    矛先が自分に向くのが嫌手で知らんぷりしてるんだよ

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2025/01/15(水) 10:38:16 

    >>173
    間違いないよね。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/01/16(木) 23:40:14 

    父親が常にピリピリしてる家庭でした
    就職してからほとんど実家に帰ってない
    お母さんともそんなに仲良くない
    だから帰りたくない
    かなしい

    育ててもらったことは感謝してる
    でも好きになれない部分が多すぎる
    特に父に関しては軽蔑してるからな
    家族なのにね、変なの

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/01/23(木) 20:38:37 

    >>172
    はあ?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード