ガールズちゃんねる

新NISA、人気上位5銘柄だけで計4兆円 全体の3分の1占める

251コメント2025/01/19(日) 11:36

  • 1. 匿名 2025/01/13(月) 13:19:11 

    新NISA、人気上位5銘柄だけで計4兆円 全体の3分の1占める(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    新NISA、人気上位5銘柄だけで計4兆円 全体の3分の1占める(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     新NISA(少額投資非課税制度)がスタートして1年が過ぎた。昨年1~11月に証券10社を通じて購入された投資信託や株式など計約11・8兆円のうち、海外株などで運用する投信の人気上位5銘柄だけで計約4兆円(33%)を占めていることがわかった。


    朝日新聞の調査では、このうち投信上位5銘柄で全体の3割にあたる約4兆円を占め、いずれも世界の株式市場や米国の株価指数に連動した運用成績をめざす商品だった。

     ダントツで人気だったのは三菱UFJアセットマネジメントが運用する「eMAXIS(イーマクシス) Slim(スリム)」シリーズの「全世界株式」と「米国株式(S&P500)」。この2銘柄の買い付け額だけで計3・3兆円超となった。

    +46

    -15

  • 2. 匿名 2025/01/13(月) 13:19:50 

    日本株は?

    +68

    -2

  • 3. 匿名 2025/01/13(月) 13:20:04 

    今年暴落するってよ…

    +35

    -44

  • 4. 匿名 2025/01/13(月) 13:20:14 

    はい、私もその二つです。

    +113

    -3

  • 5. 匿名 2025/01/13(月) 13:20:58 

    niisaしかかたん

    +1

    -30

  • 6. 匿名 2025/01/13(月) 13:21:21 

    ナスダックはハイリスクと認識されてるのかな

    +6

    -1

  • 7. 匿名 2025/01/13(月) 13:21:44 

    >>5
    何かわかってなさそう
    ただの非課税口座のことだよ

    +49

    -6

  • 8. 匿名 2025/01/13(月) 13:22:03 

    政府が推進してる物は怪しめってじっちゃんが言ってた

    +13

    -24

  • 9. 匿名 2025/01/13(月) 13:22:19 

    +9

    -18

  • 10. 匿名 2025/01/13(月) 13:22:23 

    >>3
    稲妻が輝くときが来る?

    +1

    -6

  • 11. 匿名 2025/01/13(月) 13:23:05 

    s &p500しか勝たん

    +13

    -16

  • 12. 匿名 2025/01/13(月) 13:23:08 

    >>3
    暴落したら安く買えるからラッキーじゃん。
    インデックス投資に暴落しっぱなしはないからまた後から伸びるからその時にリターン大きい!

    私はコロナとウクライナで落ちた時にも買い続けてたよ。

    +255

    -9

  • 13. 匿名 2025/01/13(月) 13:24:16 

    今のうちにテスラは買った方がいい
    5年後には3倍になってると思う

    +4

    -18

  • 14. 匿名 2025/01/13(月) 13:24:20 

    >>9
    ニーサじゃなくてミーシャね(; ・`д・´)

    +28

    -1

  • 15. 匿名 2025/01/13(月) 13:25:40 

    >>3
    上がればニコニコガチホ、下がれば買い増しチャンス、それが投資家よ。

    +130

    -3

  • 16. 匿名 2025/01/13(月) 13:26:01 

    個別株は忍耐力が必要
    将来上がると分かってても途中での3割4割の含み損に耐えられるかどうか

    +18

    -0

  • 17. 匿名 2025/01/13(月) 13:26:35 

    >>8
    怪しむ→自分で年金の足し作れよの意図を感じる→投資する

    これだね

    +33

    -4

  • 18. 匿名 2025/01/13(月) 13:26:38 

    >>2
    これから上がると思う?
    バブルのときから日経平均は34年間当時の最高値を超えなかったけど、今後34年今の日経平均を超えない可能性あるよね。
    日本株に起こり得たと当然ダウもナスダックにも起こりうる。確率は低いだろうけど。
    そうなれば積立組はほぼ全滅だよ、30年後に。

    +17

    -20

  • 19. 匿名 2025/01/13(月) 13:26:50 

    >>11
    オルカンは心の癒し。

    +33

    -4

  • 20. 匿名 2025/01/13(月) 13:26:52 

    無知ですみません。NISAは元本保証や下落はありますか?積立るだけで将来返ってくるのですか?

    +4

    -31

  • 21. 匿名 2025/01/13(月) 13:27:37 

    >>1
    そのうち勝手にルール変えて税金とるんでしよ?

    +69

    -8

  • 22. 匿名 2025/01/13(月) 13:29:27 

    暴落とか、なーんも考えないでオルカンを毎月定額で買い付けてる。

    +71

    -3

  • 23. 匿名 2025/01/13(月) 13:30:26 

    私も夫婦でこれのS&Pとオルカンでやってる
    今年はS&Pに全振りしてみた
    アメリカだめになったらオルカンもダメだし、何なら世界規模でだめになるだろうからさ
    お試しで3ヶ月前から200万アメリカ個別株してみたけど、最高益で55万プラスからこの数日で10万プラスまで減った
    私みたいな素人はもう個別株はしばらく手を出さない
    インデックスが一番精神上よかった

    +80

    -7

  • 24. 匿名 2025/01/13(月) 13:30:31 

    >>2
    蚊帳の外です
    上に行くほど目先の利益しかみてないし

    やっぱり高学歴ってダメね
    嘘の数字にすぐ騙される

    +5

    -13

  • 25. 匿名 2025/01/13(月) 13:30:34 

    >>18
    下がるなら下がるなりに買ったらいい銘柄とかあったりする

    +6

    -3

  • 26. 匿名 2025/01/13(月) 13:30:43 

    企業は海外で生産して海外で売る
    個人はオルカンとSP500しか買わずに日本株は見向きもされない
    もうこの国終わりだよ

    +56

    -11

  • 27. 匿名 2025/01/13(月) 13:30:48 

    >>1
    海外に金が流れてより円安と_φ(・_・

    +22

    -1

  • 28. 匿名 2025/01/13(月) 13:30:56 

    積立枠120万はSP500
    成長枠240万は偽ナス
    20年後が楽しみ

    +3

    -4

  • 29. 匿名 2025/01/13(月) 13:31:52 

    >>20
    なんでその文章をそっくりそのままGoogleの検索窓やチャットGPTに打ち込まないのか
    そういうとこからもう駄目なのであなたは投資向いてないから止めといた方がいいです

    +51

    -14

  • 30. 匿名 2025/01/13(月) 13:31:56 

    >>20
    それを自分でインターネットなり使って調べられないうちは手を出さないほうがいいと思う。
    投資は完全に自己責任だから。
    ネットで自学するのが難しいなら、まずは銀行や証券会社など、身元のしっかりした企業が開催してるNISAセミナーに参加してみては?
    もちろん、セミナー会場や参加登録時などでの個人情報の提供は慎重にね。

    +46

    -5

  • 31. 匿名 2025/01/13(月) 13:32:45 

    積み立て、国内株あまり上がってないな
    国内株やめようかな

    +26

    -0

  • 32. 匿名 2025/01/13(月) 13:33:12 

    私もその2つ。間違いないかなって。パフォーマンスは私は米株のが3倍くらいいい

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2025/01/13(月) 13:33:28 

    8月の暴落で流出したのも結構あるんだよねぇ
    お馬鹿さんがどんどん脱落していくの見てて気持ちいい

    +15

    -13

  • 34. 匿名 2025/01/13(月) 13:33:43 

    >>21
    さすがにそれはしないでしょ。
    詐欺じゃん!

    +4

    -17

  • 35. 匿名 2025/01/13(月) 13:33:59 

    >>2
    経団連が消費税上げろ、社会保険料上げろ、法人税下げろで国民に喧嘩売ってるから日本人が日本株嫌ってるんだよ
    私もオルカン(除く日本)買ってるもん

    +52

    -4

  • 36. 匿名 2025/01/13(月) 13:34:09 

    積立期間中は暴落しといて欲しいね

    +5

    -2

  • 37. 匿名 2025/01/13(月) 13:35:08 

    NISAってどこに売ってるんですか?

    +8

    -17

  • 38. 匿名 2025/01/13(月) 13:35:29 

    >>33
    あの程度の暴落で騒ぐくらいなら初めから投資なんてしなきゃいいのにね。

    +25

    -4

  • 39. 匿名 2025/01/13(月) 13:35:53 

    >>3
    楽しみだなぁ
    トランプが辞めたときが上がり時かな

    +2

    -3

  • 40. 匿名 2025/01/13(月) 13:36:14 

    >>37
    どこでもあるけど…

    +1

    -9

  • 41. 匿名 2025/01/13(月) 13:37:21 

    >>3
    昨年、高値の時に始めて苦労したよ
    今のうちに種作っておかなきゃ…!

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/13(月) 13:37:25 

    >>3
    買い増しチャンス!って思うだけだよ
    投資否定的な人は何年もずーっと
    今年暴落するよ
    そう言ってる

    +68

    -3

  • 43. 匿名 2025/01/13(月) 13:38:49 

    こうやってiPhoneポチポチやる度にアメリカの企業に課金されてくのが悔しいけど米国株一択だわ。昨年はインドインデックス も手放した。テスタさんは日本除くっていうのを買ってるよね

    +7

    -2

  • 44. 匿名 2025/01/13(月) 13:38:55 

    >>3
    嬉しい
    沢山買える!
    まだ人生の残り時間あるから序盤で大暴落きてくれたほうかわすごく嬉しい

    +42

    -2

  • 45. 匿名 2025/01/13(月) 13:40:42 

    >>34
    でもiDeCo改悪されてるしNISAもあの手この手を考えてきそうだよね

    +45

    -1

  • 46. 匿名 2025/01/13(月) 13:41:00 

    みんながやってるから乗り遅れるな、で投資始めると割と早く梯子外されるんだよな
    10年単位で気絶できる人はいいけど意外に少ない
    投資に懲りて損切りして2度としないのが一番損

    +10

    -4

  • 47. 匿名 2025/01/13(月) 13:41:32 

    >>7
    それをマジレスと言うんだよ。

    +3

    -8

  • 48. 匿名 2025/01/13(月) 13:41:39 

    >>3

    買い増しできるように余力残してるよ。
    マックスがいいとかきくけどマックスにはしてない。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/13(月) 13:42:00 

    >>4
    というかその2つ以外に一体何を買うのだろうか?不思議

    +10

    -3

  • 50. 匿名 2025/01/13(月) 13:42:43 

    >>49
    ですよね笑

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2025/01/13(月) 13:43:28 

    >>24
    低学歴なら良いの??
    勉強すらまともにできない貧乏人ババアなんかに任せるより遥かにマシだよね🤣今こうやって無能おばさんたちが生きてられるのは高学歴金持ちのおかげのくせに笑

    +1

    -6

  • 52. 匿名 2025/01/13(月) 13:43:31 

    基本的にタイミングを図ってはいけないってのは知ってるんだけど
    今年に関しては米国長期金利が高止まりしてるのでまだ成長株は1円も買ってない

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2025/01/13(月) 13:43:31 

    >>45
    NISAは愛だから大丈夫だと信じてる。

    +1

    -12

  • 54. 匿名 2025/01/13(月) 13:44:53 

    >>20
    NISAは元本保証はありません
    下落はあります
    積立てるだけで将来返ってくる仕組みではありませんが、似たような仕組みとして使ってる人が多いです(世界経済は緩やかにはインフレし続けるので)
    NISAてのは非課税口座の制度の名前なので、その口座でどの銘柄を買うかで運命が変わってきます

    +25

    -1

  • 55. 匿名 2025/01/13(月) 13:45:07 

    >>2
    全世界株式に日本もカケラほどは入ってるんじゃ?

    +43

    -1

  • 56. 匿名 2025/01/13(月) 13:45:41 

    >>3
    むしろ埋める今は暴落してて欲しい。
    去年満額埋めたけど、円安株高でお得感なかったから。 

    +26

    -1

  • 57. 匿名 2025/01/13(月) 13:46:09 

    30年後くらいに皆一斉に解約?おろす時期が重なっても全く問題ないのかな…よくわからない

    +4

    -6

  • 58. 匿名 2025/01/13(月) 13:46:21 

    >>49
    リスク高いけどNASDAQとかFANG+も普通に選択肢に入るよ
    あとはSCHDとか高配当系も買付上位に入ってきてるけどNISAとは相性がよろしくないね

    +25

    -1

  • 59. 匿名 2025/01/13(月) 13:46:28 

    ●自分で調べて勉強してマネーリテラシーを高めて
    インデックス投資の有用性とNISAの破格さに気づいてる人

    ●調べることもしない、勉強もやらないが
    他人がNISAでお金増やしてることが絶対に許せない人

    ガル民はこのどっちかで天と地に真っ二つに分かれてるので
    お互いが相手に対してコイツに何言ってもダメだわ感ある

    +40

    -4

  • 60. 匿名 2025/01/13(月) 13:47:17 

    成長枠240万一括オルカン
    積立枠10万×12でsp500
    にした。放っておきまーす。

    +14

    -2

  • 61. 匿名 2025/01/13(月) 13:47:22 

    申し込んでみた。積み立てを放っておいて、他に配当ある株を1つだけ買おうと思ってるんだけど。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/13(月) 13:47:35 

    >>34
    iDeCoもすでに詐欺だから有り得なくないよ

    +10

    -3

  • 63. 匿名 2025/01/13(月) 13:47:46 

    >>59
    更に格差が大きくなっていくってことね

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/13(月) 13:48:12 

    >>57
    資産運用ってのは必要な額だけ少しずつ取り崩すのよ
    仮に一気に取り崩したところで問題ないけどね

    +10

    -2

  • 65. 匿名 2025/01/13(月) 13:48:16 

    >>49
    私はTOPIX3万入れてる
    日本人だから、応援する気持ちで

    +28

    -1

  • 66. 匿名 2025/01/13(月) 13:48:18 

    >>3
    暴落時に買い増し勢が元気なのは最初だけ
    あんなに短いコロナショックでさえ、すぐに静かになった
    買うのはそれからでいい

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2025/01/13(月) 13:49:54 

    >>61
    DM三井製糖おすすめします
    砂糖もらえるし配当も3%くらいある

    +3

    -3

  • 68. 匿名 2025/01/13(月) 13:50:21 

    >>3
    毎年そう言う人いるよね。結局上がってるけど

    +14

    -1

  • 69. 匿名 2025/01/13(月) 13:52:28 

    みんなどのくらい増えてんの?
    スクショ貼ってよ

    +5

    -5

  • 70. 匿名 2025/01/13(月) 13:54:41 

    >>45
    NISAは改悪されても、改悪される前に現金化すればいいだけだけど、iDeCoは引き出せないから悪質だよね。
    それ分かってて改悪したんだもん。

    +43

    -2

  • 71. 匿名 2025/01/13(月) 13:54:59 

    お金持ちは更にお金持ちになっていくね。
    何も行動しない人は貧困に。

    +7

    -2

  • 72. 匿名 2025/01/13(月) 13:57:04 

    >>69
    銀行預金よりは良いよ。
    新NISA、人気上位5銘柄だけで計4兆円 全体の3分の1占める

    +20

    -1

  • 73. 匿名 2025/01/13(月) 13:57:08 

    >>3
    定額の積立だと、ずっと価格が横ばいよりも一度落ちてから戻った方が利益が大きくなる
    株価は10年20年の長期で見たら上昇してくもんだから、一度暴落を挟んだ方が得する

    +26

    -1

  • 74. 匿名 2025/01/13(月) 13:57:26 

    >>67
    いいですね、調べて検討してみます。ありがとうございます!

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2025/01/13(月) 13:58:11 

    >>72
    ええやん!
    焼肉行こか?あなたの奢りで

    +4

    -9

  • 76. 匿名 2025/01/13(月) 13:58:40 

    >>72
    👏銀行預けてるのも、リスクとってるような物だもんね。

    +11

    -1

  • 77. 匿名 2025/01/13(月) 13:59:12 

    新NISAから投資を始めた
    個別株を1年所持して分かったこと。
    「これオルカンでええやん」
    実際に個別株を持ってみないと、分からなかった。
    新NISAが始まった時には言われてたけど、 経験してみないと、自分なりの答えが出せませんでした。

    +28

    -1

  • 78. 匿名 2025/01/13(月) 14:00:21 

    今や4人に一人が口座を持つ新NISA

    今日からわたしもはじめます

    +15

    -3

  • 79. 匿名 2025/01/13(月) 14:00:59 

    投資信託とは別にちょっと遊びで手を出した米個別株が暴落してる笑
    大人しくコツコツ積立ておけば良かったけど、ほんの少しの余剰資金だし、また上がると信じて株価は見ずにとにかく持ち続けようと思う!!

    +22

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/13(月) 14:03:01 

    月1万積立で始めたけど年に360万埋めれる人なんなん?エグすぎん?

    +29

    -2

  • 81. 匿名 2025/01/13(月) 14:03:02 

    そうか今日成人式か。
    成人の方々おめでとうございます。
    労働して新NISA開設して全世界株式か全米株式かS&P500を毎月自動積立して、体力あるうちにたくさん働きながら休日は体験や経験を積み上げていって、余裕が出たら副業して、そうすると多分20代後半に余裕が生まれて幸せになりやすいと思います。

    +23

    -4

  • 82. 匿名 2025/01/13(月) 14:03:08 

    >>1
    >>21
    少額投資自体が巻き上げだよ。

    >>ダントツで人気だったのは三菱UFJアセットマネジメントが運用する「eMAXIS(イーマクシス) Slim(スリム)」シリーズの「全世界株式」と「米国株式(S&P500)」。この2銘柄の買い付け額だけで計3・3兆円超となった。


    日本人が都合良く利用されてるだけ。
    アメリカが戦争に金流しすぎたせいでアメリカ人だけでは買い支えられなくなった株式を、代わりに日本人が買い支えさせられてるんだよ。
    日本企業がどんどん追いやられてしまう。
    小口の株投資なんて、海外企業に、日本の企業の買収資金を援助してるようなもんじゃん。

    +5

    -19

  • 83. 匿名 2025/01/13(月) 14:03:18 

    >>3
    投資してないから株が大暴落しても平気とか思ってる?
    日本株が大暴落するってことは日本経済が衰退するってことだから投資してない人も含めて国民全員の経済が停滞するってことだよ
    ものが売れなくなって次々と会社が倒産する

    +12

    -4

  • 84. 匿名 2025/01/13(月) 14:03:43 

    >>3
    だったら買い増しするのみ

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2025/01/13(月) 14:03:46 

    >>59
    ガル民は分断、対立が大好物なのよ🍰

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2025/01/13(月) 14:04:02 

    >>78
    バカだね…

    +2

    -16

  • 87. 匿名 2025/01/13(月) 14:04:58 

    ニーサしてるの家族には言ってますか?旦那が頭硬い感じでニーサ=リスク高いと思ってて。

    説明してもいいんだけど、逆に本人が乗り気になっても面倒だなと。自分で調べないタイプだから教えて教えてって言われそうだし、手続き1人で出来なそうだからあの人は通帳ある口座の方がいいかなと。

    今言わなくても、私が死んだ時に見てってファイルの中に、情報残しておけば何とかなるかな。

    +8

    -2

  • 88. 匿名 2025/01/13(月) 14:06:10 

    >>70
    悪質。
    60まで遠すぎておろせないの嫌だなって思ってiDeCo辞めてNISAにしてたの正解だった。

    +31

    -3

  • 89. 匿名 2025/01/13(月) 14:07:28 

    >>82
    馬鹿に見えるから人前で投資の話しないほうがいいよ?

    +5

    -3

  • 90. 匿名 2025/01/13(月) 14:07:45 

    >>72
    よこ、私も初めて一年だけど銀行の金利よりはかなり増えた

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/13(月) 14:08:02 

    >>8
    その割には口座開設してる人が急増してるよね
    新NISA、人気上位5銘柄だけで計4兆円 全体の3分の1占める

    +15

    -2

  • 92. 匿名 2025/01/13(月) 14:08:53 

    >>82
    うちのYouTubeの陰謀論大好きなおかんと同じこと言ってるぅ

    +7

    -3

  • 93. 匿名 2025/01/13(月) 14:11:14 

    多くの人が将来を託ける制度で、人気銘柄に集中している。資産形成の重要性と計画的な投資が求められる時代です。

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2025/01/13(月) 14:11:32 

    >>17
    年金頼るなって事だよね。

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/13(月) 14:11:57 

    >>3

    途中で暴落するけど最後までホールドしてたら勝ち…らしい

    +14

    -3

  • 96. 匿名 2025/01/13(月) 14:13:50 

    >>69
    脳死で投信してた分は増えてる
    色々考えてタイミング図って入れた個別は死んでる
    もう私は投信だけでいくわ
    新NISA、人気上位5銘柄だけで計4兆円 全体の3分の1占める

    +23

    -2

  • 97. 匿名 2025/01/13(月) 14:13:51 

    国内銘柄だけの枠があれば話は別だけどそこに制限ないなら海外に流れるのは仕方ない。

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2025/01/13(月) 14:14:03 

    >>59
    友達が株やってて、とにかく四六時中スマホ見て売ろうかどうしようか不安になるらしく、やめた方がいいのか聞かれたのよ。

    私株してないけど、そんなに心配ならやめてもいいんじゃない?って知識ないのに言ってしまい後悔。でも今知識持った上で、そこまで不安になるなら向いてないような気も。

    +4

    -6

  • 99. 匿名 2025/01/13(月) 14:14:56 

    >>96
    プロには敵わないよねー。私も放っておく。

    +10

    -1

  • 100. 匿名 2025/01/13(月) 14:15:42 

    >>94
    今高齢者の人はまだマシだけど
    これから高齢者になる人は間違いなく年金だけじゃ足りなくなる
    年金一本足は危険だからね

    +16

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/13(月) 14:15:45 

    >>95
    グラフの右端がそこまで都合よくいけばいいのだけどね

    +8

    -2

  • 102. 匿名 2025/01/13(月) 14:16:39 

    >>72
    投資額に対して意外と少ないですよね。
    何買ってますか?オルカンぽい。

    +8

    -3

  • 103. 匿名 2025/01/13(月) 14:19:21 

    本読んで半年生きていける余裕資金貯めてからって書いてたけど、そんな資金貯まる予定はない。失業保険でなんとかなるよ、ね?

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2025/01/13(月) 14:20:48 

    >>20
    下落してもオルカンやS&P500は元値に戻る確率が高い。
    しかも数年もかからない。
    なので下落しても積み立て続ければ➕️になるのを期待するのがインデックス投資。
    半分でも回復すれば利益が出る場合もあるから、恐れすぎないで早く始めたほうが有利だよ。
    新NISA、人気上位5銘柄だけで計4兆円 全体の3分の1占める

    +15

    -1

  • 105. 匿名 2025/01/13(月) 14:20:54 

    >>37
    売り切れました!

    +18

    -1

  • 106. 匿名 2025/01/13(月) 14:21:53 

    >>3
    今年なの?

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2025/01/13(月) 14:22:28 

    5年最速予定だから大暴落希望!!

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2025/01/13(月) 14:22:42 

    >>37
    マジレスすると郵便局の窓口

    +4

    -9

  • 109. 匿名 2025/01/13(月) 14:23:34 

    オルカン、SP500が人気だから円安になった訳じゃなくてそれ以前から円安傾向だったし国内成長見込めないから外貨建ての投資信託に流れる。自然な流れかと。

    +20

    -1

  • 110. 匿名 2025/01/13(月) 14:23:35 

    >>87
    私も反対されたよ。
    まずは、自分のパート代だけnisaしてた。
    コロナショック来たから、チャンス到来したからって主人に意味わからない事言って家族4人分nisa満額したら(主人はキレてたけど)1000万が2000万になったよ。

    +18

    -5

  • 111. 匿名 2025/01/13(月) 14:24:50 

    >>14
    今やるべき新NISAについてもっと詳しく知りたいですね❕

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/13(月) 14:26:44 

    いわゆる普通のサラリーマンができる投資としては凄く優れてるよ。
    個別株みたいにいちいち上がった下がったやる必要もなく定期的に買うだけで良いんだよね。

    +25

    -1

  • 113. 匿名 2025/01/13(月) 14:26:58 

    >>2
    オルカン円安 物価高は
    岸田の賜物

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2025/01/13(月) 14:27:13 

    >>88
    羨ましい。イデコやめるってよっぽどの条件じゃないと無理じゃなかったっけ。私もやめたかったけど無理で続けてる。ニーサ埋まったらイデコ全力いくけど。

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2025/01/13(月) 14:27:47 

    >>102
    そうなんですよ〜
    慎重派なので細々とやってます😉

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/13(月) 14:31:05 

    >>28
    ここまで綺麗には右肩上がりにはならないだろうけど、イメージはこんなもんよ。
    新NISA、人気上位5銘柄だけで計4兆円 全体の3分の1占める

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2025/01/13(月) 14:31:07 

    >>37
    銀行の窓口でNISA一つ下さいって言えば買えるよ

    +14

    -4

  • 118. 匿名 2025/01/13(月) 14:32:54 

    みんな将来が不安で投資とかするんだけど、 その結果1年で4.6兆円とかの強烈な円売り ↓ 円安になって輸入品の価格が上がる ↓ あらゆる物価が上がる

    +5

    -3

  • 119. 匿名 2025/01/13(月) 14:34:35 

    ブームが過ぎたら買いかなぁ?
    インフレ対策その間に決めてくれやー増税から金利に早く転換して下さいなぁ。

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2025/01/13(月) 14:36:19 

    >>91
    投資する方が増えましたね。あと当初は影響ないと思いましたがドル高円安圧力になりそう。状況は変わりつつあるのね。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/13(月) 14:37:38 

    >>107
    両方にやってるんだ?

    +2

    -2

  • 122. 匿名 2025/01/13(月) 14:39:55 

    >>82
    NISAの仕組み分かってる?
    投資先は自由に選べるんだから、あなたが日本に投資すればいいだけ
    NISAでも日本株投資しようと思えばできる

    +25

    -1

  • 123. 匿名 2025/01/13(月) 14:40:08 

    >>110
    そこまで高額入れれるのは慣れてるからなのかな?
    家族のお金やって、暴落したらなんか責められそうで
    そこまで高額はやってないや

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2025/01/13(月) 14:41:38 

    >>9
    lgbtカラー?

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2025/01/13(月) 14:45:41 

    みんなどこから情報とってるの?
    最初の頃はどういあ勉強したり、何から手をつけたの?
    私はいまだに良くわかっていないけど、今年は投資始めたいのに、本やYouTubeやSNSとか情報があり過ぎて、何からしたら良いのか分からない。

    +3

    -6

  • 126. 匿名 2025/01/13(月) 14:47:50 

    4人に1人って多いのか少ないのか。
    知っておきたい新NISA 今や4人に1人、「将来」託す制度の中身

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2025/01/13(月) 14:49:55 


    下げても平気な方は大した下げを経験してない
    投資額が3分の1くらいになって自分の安全資産も投入出来ない事態になったら平常心で居られないと思う
    でもそこで買える方が強い

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/13(月) 14:51:17 

    >>125
    全部見ればよくない?

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2025/01/13(月) 14:52:56 

    >>125
    とりあえずYouTubeの
    「バンクアカデミー 新NISA」で検索してチャンネル登録して何回も見直してみたら良いと思う
    他にも「インデックス投資」で検索して上位の解説してる人の動画見てみるとか
    最初から他人に頼ろうとすると流されるだけの人間になるから、分かる範囲だけでも自分で学習したほうが良いよ

    +5

    -5

  • 130. 匿名 2025/01/13(月) 14:54:41 

    >>121
    両方にやってるとは?

    +2

    -2

  • 131. 匿名 2025/01/13(月) 14:54:42 

    >>80
    みきやが年初に今年も突っ込んでおきました、って言ってた

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/13(月) 14:58:35 

    ちょくちょく新NISAで海外投信買われて円安になってるって意見見かけるけどコレ完全に誤りだからね
    ドル円の【1日】の取引量は約1兆ドル(157兆円)
    新NISAの【年間】取引額がたかだか5兆円
    ちょっと考えれば分かるけど相関関係はコンマ数%未満だからね
    ドル円が動く要素はほぼ日米金利差だから

    +5

    -3

  • 133. 匿名 2025/01/13(月) 14:58:38 

    >>98
    そういう人に向いてるのが積ニーなんじゃない

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2025/01/13(月) 15:03:35 

    >>114
    いでこはやめれんけど額を減らすのはできたよね

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2025/01/13(月) 15:04:26 

    >>123
    暴落しても大丈夫ないように
    毎月積立にして生活防衛費と教育費は、現金確保してやってたよ。(かなりビビりだけど、貯金多めも怖いって勉強してた)
    あと保険や住宅ローンや携帯代、サブスクとか固定費はかなり見直した。

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2025/01/13(月) 15:07:04 

    ウチは母と私だけが新NISA使って投資してる
    父と兄がいるけど頭があまり良くないしギャンブル症でもし勧めたら絶対信用取引で失敗するだろうから投資については一切教えてない

    +8

    -1

  • 137. 匿名 2025/01/13(月) 15:08:19 

    >>15
    種銭が豊富にあるからこそ使える戦略

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/13(月) 15:19:45 

    >>2
    買って利益は出てるけど人には勧めない

    +4

    -2

  • 139. 匿名 2025/01/13(月) 15:23:21 

    >>81
    本当そう思う。
    自分の子どもたちはまだ乳幼児だけど、子どもが18歳になったらすぐNISA口座開設して月々1万円ずつでも積み立ててあげようと思ってる。
    どれだけ早く始められるかだもんね。

    +6

    -4

  • 140. 匿名 2025/01/13(月) 15:23:48 

    個別株おすすめ教えて!
    初心者なんだけど、
    下がるタイミング見計らって
    買えばいいのかな?
    1月はどれも上がってるようだけど

    +1

    -10

  • 141. 匿名 2025/01/13(月) 15:23:56 

    eMAXISと楽天どっちにしたか忘れた

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2025/01/13(月) 15:26:33 

    >>2
    ポートフォリオで2割とか3割日本株の投資信託入れてた
    そんな人も多そう

    +6

    -2

  • 143. 匿名 2025/01/13(月) 15:26:40 

    >>110
    旦那ぐぅの音も出ないなw

    +3

    -2

  • 144. 匿名 2025/01/13(月) 15:32:41 

    リスクも分かった上でやらなきゃだめだよ
    長期的に経済が下向きになったら損する
    今は上向きだからみんな得してるけど自分がお金が必要になったときに上を向いているとは限らない
    だから貯金は貯金で別にしておいて、余ったお金でやらなきゃダメよ
    投資を勧めている人のグラフ、絶対右側上向きに描いてあるけどね
    新NISA、人気上位5銘柄だけで計4兆円 全体の3分の1占める

    +9

    -6

  • 145. 匿名 2025/01/13(月) 15:32:54 

    日本の個別株って、モノによっては配当金で元取れませんか?
    この株買ったら、6年くらいで元取れそう…とか思ったことあるんですが。買ってないけど。

    +2

    -2

  • 146. 匿名 2025/01/13(月) 15:33:51 

    >>145
    配当金で6年で元が取れる銘柄はないと思う
    会社潰れるじゃん

    +6

    -1

  • 147. 匿名 2025/01/13(月) 15:36:41 

    一昔前、老後2,000万円問題が話題だったけど
    政府は自分の身は自分で守ってね‼︎という強いメッセージで新NISA制度設けたと私は思う。
    投資するかで貧富の差は確実に広がる。

    +21

    -1

  • 148. 匿名 2025/01/13(月) 15:36:42 

    一昔前のグローバルソブリン投資信託と同じく年々縮小して最後ほぼ買う人も居なくなると思う
    あれも一時は人気凄かった
    なんか色々あるだろうし余剰資金で出来る方がやったらいい。

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2025/01/13(月) 15:36:49 

    投資初心者のコメントごめんだけど最近本で外国株、外国債券、日本株、日本債券を買ってバランス組めと書いてあった。今は外国株オンリーだけど日本株を少しでも買った方がよいのかね(いまの経済状況を見ると上がるとは思えない)

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2025/01/13(月) 15:43:53 

    >>146
    そうですね、きっと何かの数字の見間違いですね!
    配当利回り5%みたいなすごい会社でも元取るなら20年かかりますよね。

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2025/01/13(月) 15:45:01 

    始めようとおもったら口座開設にマイナンバーカード要るんやな、まずマイナンバーカードからやわ。笑

    +1

    -11

  • 152. 匿名 2025/01/13(月) 15:48:14 

    >>1
    株を持つのが当たり前の時代になるんかな。

    +9

    -1

  • 153. 匿名 2025/01/13(月) 15:49:16 

    >>87
    うちは反対派じゃないけど、興味なくて全部を私にまかせる旦那。月5万くらいの積立なら黙ってたけど、満額入れたかったから「とりあえず360万入れて様子見るねー」とだけ報告はした。多分、覚えてはないだろうが(笑)

    自分名義の積立ニーサは始まった年に、最初から報告せずに開始した。年40万のまま面倒で変更していない。

    +9

    -3

  • 154. 匿名 2025/01/13(月) 15:52:09 

    株も債券も必要で国を分散買う時期も分散と色々リスク分散やってたら結局預金とそう変わらない

    目に見えない手数料も毎月払ってる
    儲かってる方はもうかなり儲けて解約してる

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/13(月) 15:53:06 

    >>80
    リアルな今の収入からじゃなくて、それまで銀行に眠らせていた物や特定口座で運用していた物をドカンと新ニーサにまわしてる人が多いんじゃない?
    うちもそうだよ。

    +42

    -1

  • 156. 匿名 2025/01/13(月) 15:54:15 

    >>1
    NISA運営は財務省天下り
    美味しいのう

    +1

    -12

  • 157. 匿名 2025/01/13(月) 15:58:51 

    >>114
    iDeCo始めるのを見送りにしたっていう意味で辞めると表現してしまいました😓
    今はiDeCoより先にNISAの枠埋めるのが正解なのかな?

    +5

    -1

  • 158. 匿名 2025/01/13(月) 16:17:30 

    これで勘違いしないで欲しいのが、新NISAで海外に投資するのが悪いのではなくて(だから新NISAを日本株のみに制限しろと言うような人は論外)、日本に投資する魅力が無いということ。

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2025/01/13(月) 16:18:02 

    >>3
    夫はリーマンの直後にはじめた株で資産増やしてるわ
    そういう人多いんじゃない

    +9

    -1

  • 160. 匿名 2025/01/13(月) 16:19:14 

    >>157
    私が勘違いしましま💦すみません!
    イデコとニーサどちらを優先するかは、年齢と退職金をどれくらい貰えそうかによって変わるみたいですね。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2025/01/13(月) 16:19:55 

    >>26
    外国人投資家が日本の株とか不動産を所有すると、日本が安く買い叩かれているとか占有されていると悲観するくせに、日本人が同じように海外に投資をすると富が流出していると悲観する。
    マインド的に矛盾していると思いませんか?

    +34

    -3

  • 162. 匿名 2025/01/13(月) 16:25:17 

    >>2
    私は日清と商船三井を持ってるよ
    好調過ぎる!しかも配当が高い!

    +13

    -6

  • 163. 匿名 2025/01/13(月) 16:25:55 

    >>26
    日本人が買わないからだよ
    アホだと思う
    海外から買われてるのに

    +8

    -2

  • 164. 匿名 2025/01/13(月) 16:26:22 

    そもそも使うつもりのない金で買ってるんだから半分になろうがそれよりも下がろうが買い増し積立するよね。
    オルカン、S&P500は下がった方がたくさん買えるから助かるんだけど。

    +9

    -1

  • 165. 匿名 2025/01/13(月) 16:28:53 

    >>133
    確かに、積ニーに移行した方がいいかもね、精神的に。何か担当者?がいて、その人にどこに入れるか任せてたらしく、下がったら頻繁に連絡してたらしい。どういうところで投資してたんだろう。

    ただ、人にコレがいいよ!って勧めにくいよね、結局どれがいいかってプロでも分からないし。

    +4

    -2

  • 166. 匿名 2025/01/13(月) 16:30:44 

    >>110
    すごいね。うちはそんなに資金ないから、私のだけで枠十分かなって。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2025/01/13(月) 16:33:55 

    >>80
    若者だけがやってるわけじゃない
    50代60代ならそれくらいあるでしょ

    +21

    -1

  • 168. 匿名 2025/01/13(月) 16:35:43 

    >>163
    海外の投資家は短期でしょ
    NISAは長期だから長く上がりそうなの買ってる

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/13(月) 16:38:02 

    新NISAで
    野村6資産均等バランス1,000,000
    全世界株式2,000,000
    s&p500インデックス1,800,000
    旧NISAで
    JP4資産バランスファンド1,000,000
    つみたて投資枠で
    日本株式(とぴっくすTOPIX)
    月100,000
    入れている
    なんでここに入れたからと言われれば、なんとなく良いかな?と人気があるから
    余裕があれば来年の枠も満額入れたい
    20年後はどうなってんのかなぁ~


    +3

    -3

  • 170. 匿名 2025/01/13(月) 16:39:07 

    >>80
    私は埋めたよ~
    独身なのでコツコツ貯めたらたまってたから入れておいた

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2025/01/13(月) 16:51:26 

    >>152
    いいと思うよ
    若草物語で出てくる父親でさえあの当時から投資してたんだし欧米では日常

    +7

    -1

  • 172. 匿名 2025/01/13(月) 16:55:52 

    >>2
    日本株は存在しないよ
    中国株の間違いでは?

    +0

    -13

  • 173. 匿名 2025/01/13(月) 16:59:43 

    >>35
    別に嫌ってはないでしょ。
    全世界株、s&p500が儲かるって言われてるから盲目的にそっちに投資する人が多いだけ。

    +1

    -9

  • 174. 匿名 2025/01/13(月) 17:02:36 

    >>11
    ニーサ通じて日本人から恒久的に金を巻き上げることに成功したアメリカは笑いが止まらないね

    +6

    -9

  • 175. 匿名 2025/01/13(月) 17:03:04 

    >>65
    正解

    +0

    -3

  • 176. 匿名 2025/01/13(月) 17:11:44 

    >>21
    政府が推し進めることは信用できない
    って理由で頑なにNISAやってない知人いる

    +9

    -2

  • 177. 匿名 2025/01/13(月) 17:12:34 

    >>91
    そして開設したほとんどの人が米株投信を買っていく。米国人はホクホク笑いが止まりません(笑)

    +3

    -10

  • 178. 匿名 2025/01/13(月) 17:28:08 

    >>158
    日本経済は衰退の一途を辿っているから日本株は止めとけ、と。
    そんなのはもう聞き飽きたわ。
    じゃ、お前ら日経平均が4万円超えることなんてを想像できたのかと。つい最近まで2万円台だった日経平均の高騰は読んでいたかと。

    日本は普通に投資の魅力あるよ。
    日本の株価が上がらなかったのは、日本人が全体的に投資アレルギーで、投資を通じて自国企業に金を回さなかったから。バブル期はちゃんと日本人が日本企業に投資していて、日本企業が強かった。中国の経済成長だって自国企業への積極的な投資に裏付けられたもの。
    最近の米国株の異常な高騰は、日本人が盲目的に米株投信やオルカン投信(米株割合6割)を買うようになり、日本人の金がそっちに流れてるから。


    分かったら国内株式買いなさい。

    +5

    -12

  • 179. 匿名 2025/01/13(月) 17:41:25 

    株式、ゴールド、リート、債券、色々な投信に分散させてる。

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2025/01/13(月) 17:53:54 

    >>21
    日本枠を新設と個人的予想。
    課税になるとは思えない。
    仮になるのなら非課税のうちに投資する。

    +9

    -1

  • 181. 匿名 2025/01/13(月) 18:05:29 

    >>83
    いや暴落は米株の話でしょ
    日本株はそもそも買われてないからじわじわ下がって国力下がるよってニュースだよ

    +2

    -5

  • 182. 匿名 2025/01/13(月) 18:07:08 

    >>178
    自分のお金で5000万ほど使って日本株に全力投資すればいいじゃない。

    +13

    -0

  • 183. 匿名 2025/01/13(月) 18:08:39 

    >>6
    新年新しいこと初めてみたくて、今更ながらニーサはじめてみました!

    +7

    -1

  • 184. 匿名 2025/01/13(月) 18:10:19 

    >>182
    それが反論?
    日本に投資する魅力がないとか大それたこと書いておいて?

    +0

    -11

  • 185. 匿名 2025/01/13(月) 18:22:54 

    一時はNISAなどに投資しない奴は情弱、負け組なんていわれてましたね。でも以前から投資をしていて株でも為替でもリーマンショックなんかの激動を抜けてきた人は、勝ってても負けてても考え方は違うんじゃないかなという気はするけど。

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2025/01/13(月) 18:25:03 

    >>176
    日本が信用できないなら海外に移住するなり行動を取れればいいけど、まだ日本に住んでるならどうしようもない人だね。

    +7

    -6

  • 187. 匿名 2025/01/13(月) 18:29:11 

    >>11
    分散投資とかドルコスト平均法とか色々あるけど、一番儲かるのは値段が下がって市場が悲観的になってるときにドカンと買ってあとは放置。
    結局これが一番利益をもたらすと分かった。

    +13

    -4

  • 188. 匿名 2025/01/13(月) 18:37:27 

    投資信託がリスクは最小限と称されるとは
    時代も変わったものですw

    +4

    -1

  • 189. 匿名 2025/01/13(月) 18:39:34 

    >>32
    夫と自立している長男がNISAやってます。

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2025/01/13(月) 18:41:55 

    >>22
    預貯金で持ってたって、額面では同じでも価値としてはどんどん目減りしていくからです。物価高騰で。

    +10

    -1

  • 191. 匿名 2025/01/13(月) 18:44:16 

    >>5
    iひとつ多いで

    +5

    -1

  • 192. 匿名 2025/01/13(月) 18:53:56 

    私は今年から本腰入れて積み立てる
    暴落するなら今がチャンス

    +6

    -1

  • 193. 匿名 2025/01/13(月) 19:10:06 

    >>23
    同感です。
    個別銘柄だと株価が気になって長期ホールドできにくい。
    市場平均に勝とうと欲をかいて結局ひどいことになりやすい。

    +8

    -1

  • 194. 匿名 2025/01/13(月) 19:33:16 

    あとは手放さずに15年こつこつ投資し続けるだけ。
    それが一番難しいのだけどね。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2025/01/13(月) 19:47:41 

    S&P500ゆーーーーるやかな利益だけど
    今ってそうなの??

    ごめん、わかってない

    +1

    -2

  • 196. 匿名 2025/01/13(月) 20:40:30 

    >>195
    SP500にもオルカンにもそれぞれ投資信託があって
    そこの基準価額が上がれば利益になって、下がれば損益になるんだけど
    ここ1年で見たら概ね上昇してるから利益が時間とともに増えてるように見えてるはず
    今後もずっとそうかは分からないけど、長期なら基本的に上がっていくから利益も更に増えるんじゃないかな?
    短期だとマイナスになることも当然あるけどね
    新NISA、人気上位5銘柄だけで計4兆円 全体の3分の1占める

    +7

    -1

  • 197. 匿名 2025/01/13(月) 21:16:41 

    >>162
    その株に目をつけたキッカケを教えてください!

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2025/01/13(月) 21:17:40 

    >>140
    人に聞くようなことじゃないよ

    +4

    -2

  • 199. 匿名 2025/01/13(月) 21:36:26 

    >>3
    ありがとうございます!!
    準備万端です!!

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2025/01/13(月) 21:37:20 

    投資の運用収益は年率5%程度
    これにより資本を持っている者はどんどん資産が増えていく

    +7

    -1

  • 201. 匿名 2025/01/13(月) 21:38:01 

    >>188
    昔からお金持ちは知ってた

    +5

    -2

  • 202. 匿名 2025/01/13(月) 21:40:11 

    >>197
    なんとなく、なのと食べ物で世界に進出している企業
    好きな企業に投資する、その中で配当が高い、など
    それからもしも下がっても許せるような企業を選びました
    あとはトヨタと金も持ってますよ

    +10

    -1

  • 203. 匿名 2025/01/13(月) 21:49:55 

    >>187
    それが底じゃない事も多い。
    みんな同じように考えるけどそんなにうまくいかない。

    +15

    -1

  • 204. 匿名 2025/01/13(月) 21:57:04 

    毎日積立で設定だけしておいて、数カ月放ったらかしにしておくのが気楽で良いかもしんない。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2025/01/13(月) 22:36:55 

    >>49
    新興国ファンド買ってるけど、イマイチ
    まー寝かすわ

    +4

    -1

  • 206. 匿名 2025/01/13(月) 22:50:10 

    >>33
    この世の終わりみたいに騒ぎ立てていたよね笑損切り、狼狽売り、国のすすめるものは怪しいって笑う 

    +3

    -2

  • 207. 匿名 2025/01/13(月) 23:02:31 

    >>80
    共働きで夫の収入だけで暮らしてるから、私の年収は毎年nisaに満額入れられる。夫は課税口座にあったものや保険の解約金を2024年はnisa口座に満額移したよ。そんなにエグくはないと思う。360万を5年で突っ込むのが理論上最強。所詮入金ゲームだし。

    +10

    -1

  • 208. 匿名 2025/01/13(月) 23:03:33 

    >>33
    お金の知識はあるんだろうけど品性は無いんだね

    +6

    -1

  • 209. 匿名 2025/01/13(月) 23:16:36 

    >>2
    わたしゃイーマキシススリム国内株式だよ

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2025/01/13(月) 23:21:14 

    >>202
    ありがとうございます✨
    日本の経済に貢献しつつ、先見の明があり、ただただ尊敬します!
    私も視野を広げて世界を見てみたいと思います!

    +1

    -2

  • 211. 匿名 2025/01/14(火) 00:07:19 

    >>95
    それが出来んのよ。

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2025/01/14(火) 01:15:18 

    3.3兆とか少なっ!って思ったの私だけ?
    猫も杓子もオルカンでーって後発組はやってるけど
    iDeCoですら改悪されるのに今のスっ高値で大丈夫かしら

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2025/01/14(火) 01:54:51 

    NISAが今後どうなるかはISAが今どうなってるか見てみると良いかも

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2025/01/14(火) 05:10:57 

    >>95
    NISAに税金がかかるのは本人が死んだ後。国はむしろそれが狙い。無事に本人が使えればいいけど志し半ばで亡くなって家族が引き継ぐと…です

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2025/01/14(火) 07:00:08 

    >>17
    年金だけじゃ老後足りないから足りない分は自分で何とかしろ
    それだよ
    何もしないで「生活できません」と生活保護求められても
    国はやってられないんだよ

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2025/01/14(火) 07:01:50 

    >>38
    旧nisa組?

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2025/01/14(火) 07:04:58 

    >>161
    森を見て樹をを見ずなんだよ
    アホだよね

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2025/01/14(火) 07:13:05 

    >>59
    ガルの中で若い人はやってると思うけど60代以上の人は
    いつ死ぬかわからないからやってない人が多いと思う
    私ものその一人
    長生きしても生活に困らない人はやらない
    若い時から投資してた人はやっているだろうけど

    +2

    -4

  • 219. 匿名 2025/01/14(火) 10:15:53 

    >>3
    先月から始めたばかりだからあと10年くらい暴落続いてもいいくらい!!

    +5

    -2

  • 220. 匿名 2025/01/14(火) 10:32:52 

    勉強して頑張りたい。

    +3

    -1

  • 221. 匿名 2025/01/14(火) 11:26:07 

    >>209
    馬鹿じゃねw上がり目ゼロw今日も大暴落w

    +0

    -9

  • 222. 匿名 2025/01/14(火) 12:20:05 

    新Nisaを契機に投資を始めました

    +5

    -1

  • 223. 匿名 2025/01/14(火) 12:40:57 

    >>1
    すご
    みんな三菱UFJ信用してるんだね
    私には無理だけど

    +0

    -2

  • 224. 匿名 2025/01/14(火) 12:41:43 

    宝くじの当せん金で投信発注した

    +5

    -1

  • 225. 匿名 2025/01/14(火) 12:43:38 

    >>187
    底ってどう判断するの?
    そのあと更に下がるかもしれないのに

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2025/01/14(火) 12:57:45 

    >>183
    新しいことを始めるのっていいよね~!
    私は禁酒はじめました。

    +3

    -1

  • 227. 匿名 2025/01/14(火) 12:58:41 

    >>187
    たまたまうまくいっただけじゃないかー?

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2025/01/14(火) 13:11:06 

    >>26
    日本株くんは月1000円買ってるよ

    +2

    -1

  • 229. 匿名 2025/01/14(火) 13:11:15 

    >>12
    こう言う人多いけど、世界大恐慌の時は元に戻るまで10年以上かかったから、年齢によっては危ないことあるかもね

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2025/01/14(火) 13:27:27 

    >>35
    それはだめよ。自分が住んでる国なんだから応援しないと。
    せめてと、思って含む日本株かってる。
    そんなに変わらないのだから

    +5

    -1

  • 231. 匿名 2025/01/14(火) 14:23:11 

    まさにシンプルイズベストですね!
    新NISAで余計なことをしないのが投資の鍵ですね。タイミングを計るよりも、長期的な視点で安定した成長を目指すことが重要ですね。
    堅実な戦略で成功をつかみます!

    +3

    -1

  • 232. 匿名 2025/01/14(火) 15:02:04 

    >>26
    成長投資枠はSP500とTOPIX半々にしてる
    購入口数に差がありすぎるね

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2025/01/14(火) 15:40:17 

    >>35
    いいんじゃない?
    その時点でポートフォリオとかアセアロとかわかってなさそうだし

    +0

    -1

  • 234. 匿名 2025/01/14(火) 15:41:21 

    >>187
    市場が悲観的っていつのこと?

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2025/01/14(火) 15:43:16 

    >>33
    8月の暴落で「底だから買った!」ってドヤ顔してた人もいたね
    はっきり言って、微風だったけど

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2025/01/14(火) 15:54:43 

    一方で、国内の個人投資家にとっても日本株は魅力的のようです。
    成長投資枠での株式の買付額のうち「国内株 対 海外株」で国内株は2024年3月末(95%)、2024年10月末(93%)と9割以上の高い数字を維持しています。

    +2

    -1

  • 237. 匿名 2025/01/14(火) 15:56:29 

    >>77
    NISAはあくまでも資産形成
    ならば全世界一本でOK

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2025/01/14(火) 16:45:16 

    噂のS&P500だけにしてる😇

    +4

    -1

  • 239. 匿名 2025/01/14(火) 19:08:02 

    まだまだNISAの審査待ち
    待ってる間に1からお勉強です
    まず皆さんのYOU TUBEで発してる言葉がわからない

    +7

    -1

  • 240. 匿名 2025/01/14(火) 21:24:14 

    ここは思い切ってFANG+勧めちゃうか

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2025/01/15(水) 14:35:40 

    やっぱりお金って大事なんだよね
    でも、積み立てNISAなら少しずつ貯めるのも楽勝だし、老後の安心感もできるからオススメ!
    めんどくさがりの私でも頑張れるかも?

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2025/01/15(水) 14:57:24 

    数少ない銘柄に大量の資金が一斉に入るとそれが抜ける時も一斉に抜けるから怖いんだよね
    20年前のグロソブブームとその後の顛末みたいにならなきゃいいけどってたまに不安になる

    +1

    -1

  • 243. 匿名 2025/01/15(水) 19:55:06 

    グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型)は今調べてみたけど、毎月配当型のタコ足タイプだから銀行が高い手数料でたいして知識もない客に売りつけるには丁度良かったんじゃない?
    でもオルカンやSP500は配当再投資タイプだから複利が効く。
    ネット証券で信託報酬も低いので長期で持ってても慌てる必要がない。
    短期で結果を求めるより、世界や米国の成長を信じて持つ続ける方が利益が雪だるま式に大きくなる。
    投資信託の仕組みが違うので全く同じ結末にはなりにくいでしょう。
    万が一、世界で核戦争か、ウイルスが蔓延して人類が激減したらどうなるか分かりませんが、その時は日本円を持ってても紙くず同然でしょうから、たいして差はないでしょう。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2025/01/16(木) 11:43:39 

    つまらなくていいんです。そこまで興味ないから。
    私は基本的には相場は見ませんが、ニュースみてたらなんとは無しに目には入ります。それはインデックスを買ってなかったら全く目に入らなかったと思います。
    全く経済ニュースを見ないことはないですね。
    好きな人はぜひ個別株はされたらいいと思います。好きな企業を応援するスタイルもいいでしょうし。
    私はインデックス始めて間もないですしまだ増えてません。長生きして20年経ってその時株に興味があったらその他の運用も考えるかも。

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2025/01/16(木) 21:17:27 

    >>243
    グロソブ懐かしい
    毎月分配の魅力に惹かれて当時は猫も杓子もグロソブだったわw

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2025/01/17(金) 02:23:03 

    >>94
    年金もそうだけど、今みたいな生活保護が維持出来なくなると思う。

    +2

    -1

  • 247. 匿名 2025/01/17(金) 02:26:26 

    >>8
    よくiDeCoが受け取り遅くされるとか、NISAも課税されるとか言う人いるけど、政府が1番困るのは生活保護受給者が増える事なんだよ。

    +2

    -1

  • 248. 匿名 2025/01/17(金) 15:16:53 

    年金が改善されて人生最期まで年金だけでOKなんてことは今の日本を見てると絶対にあり得ない。
    すでに危機的状況なのに大事になると困るので2029年まで問題を先延ばししてる始末。
    要するに国会議員は自分の任期中に責任を取るようなことはしないんだよ。
    延ばせるなら延ばして次の選挙に受かった議員に丸投げしたいという気持ちしかない。
    最終的に切羽詰まったら年金は解散しますとか、むしろそっちの方を心配した方が良いまである。
    自己責任でNISA、もしくは税金かかっても構わずに投資してた人達を心配するより、年金だけで老後を賄おうとしてる人達の方が格段に危険な領域に突入する時代になる。

    +5

    -2

  • 249. 匿名 2025/01/18(土) 01:43:54 

    >>187
    大底で買えるのは極々一部の人だけよ
    みんなが買ってるうちはまだまだ株は下がり続ける
    素人が買い向かえば買い向かうほど下落が続いて含み損が拡大するの
    そして大半の素人個人投資家が大量の含み損に耐えきれずに損切りし始めて、市場が完全に冷え切って誰もいなくなるからそこで本当の大底になるのよ

    +0

    -2

  • 250. 匿名 2025/01/18(土) 17:23:30 

    >>26
    株じゃなくてもスマホとかPCとかほぼ海外なのにあえて日本ぶる必要性が不明レベル
    もはや日本人でいることにすらリスクを感じて批判殺到覚悟だけど子供は産まない
    もはや日本の存在なんて実質はほぼない
    日本だけ許可してる農薬やらワクチンとかで最近障害者も増えてるっぽいし完全に絶滅危惧種になりつつある
    日本戦後も弱いw

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2025/01/19(日) 11:36:23 

    >>243
    投資商品のほとんどは出始めはその時代に合った内容で発売されるから脚光を浴びてる時は欠点なんて見当たらないか気づかないものよ。
    政府の方針転換やらでその商品が時代に合わなくなったり欠点があとから判明したりして投資する人が徐々に減っていく。
    かつて一斉を風靡した転換社債やら中国ファンドやらグロソブやらみんなそんな感じだったよ。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード