- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/01/13(月) 00:23:11
関東圏在住のお互いに車を持っていない28歳同士のカップルです。
お互いに免許は持っていますが、車を所持するとなると維持費諸々色々とお金がかかってしまうため持たない選択をしています。
仕事では社用車を運転したりするので、運転とは無縁というわけでもないので遠出する時や大量に買い物をする際などはカーシェアやレンタカーを利用します。
普段のデートはもっぱら公共交通機関ですが、駐車場がないお店とかの事を気にすることなく行きたいお店に行けるし、電車やバスに揺られながらお互いに運転しないという状況でゆっくり会話できたりするので公共交通機関でのデートが好きです。
今後、結婚したり子供ができたとなると状況は変わると思いますが、必要性を今のところ感じないため持たなくてもいいと思っています。
車なしカップルの方いますか?
友人などからは、車なしでデートとか無理、車持ってない男性とかなんか嫌、と言われますが…価値観を押し付けるなと思ってしまいます。
皆さんのデートの話や持たない選択をした理由など聞かせてください。
+72
-161
-
2. 匿名 2025/01/13(月) 00:24:02
+74
-9
-
3. 匿名 2025/01/13(月) 00:24:05
自転車でお出かけしなされ。チリンチリン+248
-14
-
4. 匿名 2025/01/13(月) 00:24:24
>>1
車がなくても生活できる場所に住んでいるから+497
-13
-
5. 匿名 2025/01/13(月) 00:24:38
都会って、車無くても生活出来るんだね
よく子供いると、都会でも車必須とか聞くけど…
困ってないなら良いんじゃない?
+487
-9
-
6. 匿名 2025/01/13(月) 00:24:55
車無しのカップルは居ますか?
ウン十万と居ると思われる+350
-13
-
7. 匿名 2025/01/13(月) 00:25:01
+26
-4
-
8. 匿名 2025/01/13(月) 00:25:08
車なんてカーシェアで十分
身の程知らずに無理して買うのなんて車オタクみたいな迷惑な人ぐらい+70
-62
-
9. 匿名 2025/01/13(月) 00:25:27
関東在住でお互いが何も不便に感じてないならそのままでいいんじゃないの?+262
-2
-
10. 匿名 2025/01/13(月) 00:25:27
レンタカーやタイムズカーシェアで十分だと思います+154
-2
-
11. 匿名 2025/01/13(月) 00:25:33
>>3
自転車チリリン?
黄色い自転車とサンドウィッチ?+2
-9
-
12. 匿名 2025/01/13(月) 00:25:41
ドライブデートの楽しさ、ドキドキ感を知れないのはもったいないなって思う+19
-44
-
13. 匿名 2025/01/13(月) 00:26:26
>>1
都会に住んでるって感じだね
駐車場所を気にせず店に行ける、ってあたりがさ
車ないと困る地域に住んでると、車ない方が行ける店が限られてデート場所も限られるのよ+194
-9
-
14. 匿名 2025/01/13(月) 00:26:28
取手とか我孫子だったら買えば?ってなる+35
-2
-
15. 匿名 2025/01/13(月) 00:26:36
>>1
なにこれ。
車なくてもちゃんと出来てます!ってことならいいじゃん。
なんか日記?+306
-7
-
16. 匿名 2025/01/13(月) 00:26:43
>>1
都民は車を持てないから可哀想だね+12
-37
-
17. 匿名 2025/01/13(月) 00:27:04
車も持てないレベルの貧困なのに子供...
親ガチャですね。+12
-34
-
18. 匿名 2025/01/13(月) 00:27:34
+2
-8
-
19. 匿名 2025/01/13(月) 00:27:47
うちも都内寄りで同年代だけど車無しは考えられないなー
子供とかペットがいないなら、車無しでも全然生活できるしタイムズでもいいかなとは思うけど+53
-11
-
20. 匿名 2025/01/13(月) 00:27:54
>>17
と、車でしかステータスを持てない車オタクが申しております+17
-13
-
21. 匿名 2025/01/13(月) 00:28:17
>>18
ヤンキーかよ
こういう車が一番ダサい+8
-33
-
22. 匿名 2025/01/13(月) 00:28:28
>>5
電車が網目のように通っているし、欲しいものは自転車を漕げばあるし、バスもあるし、タクシーも普通に通っている。
北海道の田舎に住んでいる子に「ガル子ってなんで免許取ってないの?取ればいいのに!」と言われたので、上記のことを言うと驚かれた。。。+103
-16
-
23. 匿名 2025/01/13(月) 00:28:35
>>1
過去に付き合った人との初チューは
全部 車の中だったからあった方がいい+9
-23
-
24. 匿名 2025/01/13(月) 00:29:03
>>12
遠出する時はカーシェアとかレンタカー使ってデートしてるんでしょ+71
-0
-
25. 匿名 2025/01/13(月) 00:29:11
>>8
車があれば家から出たら秒で移動できるんだよ
玄関先から店まであったかいまま、ラクラク移動
この寒い時期に歩いて移動、電車に乗り換えなんて無駄の極みだよ+20
-30
-
26. 匿名 2025/01/13(月) 00:29:33
>>1
神奈川住み
免許あるけどずっと車持ってないよ
子ども10さい
たまーーーーーーーにレンタカー借りるくらい
夫はバイク通勤してる
私はバス電車+30
-13
-
27. 匿名 2025/01/13(月) 00:29:33
>>1
シンプルにバカなのかな…って思っちゃった+13
-35
-
28. 匿名 2025/01/13(月) 00:30:23
>>1
歩きな+14
-4
-
29. 匿名 2025/01/13(月) 00:30:28
>>友人などからは、車なしでデートとか無理、車持ってない男性とかなんか嫌、と言われますが…価値観を押し付けるなと思ってしまいます。
車持っていないと嫌だ、って自分の意見を言うことは価値観を押し付けてるの?
車持ってないなんてやめなよ、って言われたのかな?+47
-3
-
30. 匿名 2025/01/13(月) 00:30:37
>>16
実家、目黒区だけど、車あるよ。車あると便利だし。持ってる人多いよ、+25
-13
-
31. 匿名 2025/01/13(月) 00:31:03
>>27
自己紹介ありがとう。+19
-6
-
32. 匿名 2025/01/13(月) 00:31:20
地方でお互い車なしでした
今思うとほんと最悪だったけど、デートは専らラブホでした...
私は電車と徒歩40分かけて行き、彼氏は徒歩10分くらいで待ち合わせだったので本当に割に合わなかったなぁと+14
-12
-
33. 匿名 2025/01/13(月) 00:32:13
でもなんだかんだ車ないと不便だなーって思うよ。電車だとぐるっと遠回りしないといけなかったり終電気にしたり
車持ってない人と付き合うの本当につまらなかった+43
-16
-
34. 匿名 2025/01/13(月) 00:32:25
>>25
知り合いの車好きは駐車場まで歩いて5分って言ってた
バカじゃないの?って言ったら悪びれもせずヘラヘラしててほんと気持ち悪い
車オタクって迷惑極まりない+2
-38
-
35. 匿名 2025/01/13(月) 00:32:45
車不要地域ならそんなもん
少し前の男なら独身でも持ってたけど最近はマウンテンバイクとかバイクの人も多いみたいだし
結婚してお金貯めて、子供大きくなったら買えばいい+14
-1
-
36. 匿名 2025/01/13(月) 00:33:32
>>5
ただでさえ高い家賃払うのに、金食い虫の車なんかいらないよ都心で。+121
-7
-
37. 匿名 2025/01/13(月) 00:33:36
>>5
>>22
車があれば寒い冬でも夜でも座ってホカホカで移動できるよ
コンビニもスーパーもドラッグストアも温泉も観光地にも
量販店でまとめ買いしてどんだけ買っても車に積める
電車で両手に荷物抱えて家族でヨタヨタ歩く必要がない
車持ちはこれがデカい+43
-39
-
38. 匿名 2025/01/13(月) 00:33:40
地方都市だけど車なし、たまにカーシェアレンタカーでなんの問題もなかった…
むしろそれが普通で20代で車もってた友達は車が好きで趣味か実家で家族とシェアとか
結婚してお互いの実家に行ったりでいるかな?って思い始めてペット飼いたいから車買ったけど
なんでも徒歩圏内ってわけじゃないからペット子供がいると車ないとキツいけど、都会じゃむしろ邪魔になると思う+15
-0
-
39. 匿名 2025/01/13(月) 00:34:22
都内だと付き合ってるうちはそんなもんじゃない?
+18
-2
-
40. 匿名 2025/01/13(月) 00:34:26
>>36
電車代、タクシー代払うなら車買ったほうがコスパタイパいいよ+5
-35
-
41. 匿名 2025/01/13(月) 00:34:32
>>25
よこ
それ戸建の人だよね
車いらん地域の集合住宅住みの独身はそうはいかないし、都会だとダウン着て屋外を何分も歩くから寒さごときでずっと屋内に居なきゃ耐えられないほどヤワじゃない+34
-3
-
42. 匿名 2025/01/13(月) 00:34:32
>>1
都内のアラサーカップルだけど、都内なら車要らないよね?
電車走ってない時間はタクシー、遠出するならレンタカーでいい
今のところ自家用車欲しいってお互いならないね+50
-5
-
43. 匿名 2025/01/13(月) 00:34:45
>>1
産まれ都内で実家も車なかったからないなりの環境に慣れてて私自身免許もとらなかったから今も基本電車移動だけどそれでも普段不便に感じたことなかったな。
地方とか住むってなったらどうしようって考えちゃう。
+17
-0
-
44. 匿名 2025/01/13(月) 00:35:22
>>5
都心はいらないかなー
駐車場代もバカにならないし
埼玉あたりからは必要だわ+77
-8
-
45. 匿名 2025/01/13(月) 00:35:40
>>40
よこ
都内電車代安いし定期範囲内なら無料だよ
電車バスが遅くまでやってるし家も駅から近いからタクシーも必要になる場面ほぼないし+37
-1
-
46. 匿名 2025/01/13(月) 00:35:56
>>22
北海道の田舎民ですが、昔からこの地に住んでるママ友は車が当たり前だから普通に言ってくるよ。私がペーパーで運転できないので、自転車めんどくない⁈とか徒歩10分の距離でも歩いてきたの⁈とか練習すればいいじゃん!とかね。
ほっとけよって思う。+50
-3
-
47. 匿名 2025/01/13(月) 00:35:56
>>1
ガルちゃん見てると都会は車も免許もない人いるよね。でも既婚で子供いたら都会でも困るんじゃないのかなぁ?+9
-11
-
48. 匿名 2025/01/13(月) 00:36:07
>>22
タクシー乗るなら車買ったほうが安上がりね+2
-26
-
49. 匿名 2025/01/13(月) 00:36:16
>>4
西武線エリアには戦前に中島飛行機の工場があったから車社会を引きずってる
+0
-5
-
50. 匿名 2025/01/13(月) 00:36:24
>>37
ずっとそのような環境で生活しているから、そういった話を聞くのは新鮮。地方に旅行した時に外を見ると、誰も自転車に乗ってないから驚く…。
都会だと逆に運転しにくいんだよね。
道は狭いし、ややこしいし、駐車料金は高いし、電車とかで行くより高くつくことが多い…。
あー、運転だるいなと思ったことはある?+51
-1
-
51. 匿名 2025/01/13(月) 00:36:28
>>1
若い頃は夫の親の車使ってたよ+1
-2
-
52. 匿名 2025/01/13(月) 00:37:20
>>46
みんな最初はペーパーから練習して慣れて運転できるようになったんだよ+8
-10
-
53. 匿名 2025/01/13(月) 00:37:24
>>48
めったにタクシーに乗ることはないけどね…
電車とバスがあれば生きていける+16
-1
-
54. 匿名 2025/01/13(月) 00:38:00
>>46
みんながみんな運転に慣れているわけでもないのにね。私も免許取った方がいいのかなと思う時はあるけど、たぶん運転に向いてないと思う…。事故りそう。+23
-1
-
55. 匿名 2025/01/13(月) 00:38:04
>>1
>>5ですが、主が羨ましい
田舎は、車ないと生活できないから。
そのくせ、車って金食い虫なんだよ。
田舎の薄給に、車必須……
無くて生活できるなら、何よりだ。
羨ましい…+108
-1
-
56. 匿名 2025/01/13(月) 00:38:12
>>37
よこ
都内だと店の駐車場がないからそうはいかないし、車が暖房で温まるまでに目的地着くから寒いままだよ
量販店なら仕事帰りとかにいつでも行けるからまとめ買いなんか必要ないし、車必要なモノ自分で運ぶの怖いし普通に配送してもらえばよくない?+49
-1
-
57. 匿名 2025/01/13(月) 00:38:24
>>16
ガルちゃんは都会独身が多いんじゃない?子供いたら都会でも車いるでしょ+9
-6
-
58. 匿名 2025/01/13(月) 00:38:31
>>50
運転は楽しいよ
マニュアルじゃなくて当たり前にオートマ車だから+14
-1
-
59. 匿名 2025/01/13(月) 00:38:41
>>34
駐車場まで歩いて5分がバカじゃないの?になるのはどういう意味?
何がバカなの?5分も歩きたくないって事?+18
-3
-
60. 匿名 2025/01/13(月) 00:39:00
>>5
子供いるならあったほうが便利だけどね
習い事なんかも普段は自転車送迎でも冬の雨の日とかね
自転車15分の距離、園児連れて雨の中を歩くのはちょっとつらい
濡れた傘と荷物持って手を繋いで駅まで歩いてホームまで移動して5分ほど電車乗ってまた降りて‥きつい
駅直結マンションかタクシー乗るなら問題ないと思う+20
-12
-
61. 匿名 2025/01/13(月) 00:39:02
>>5
あれば便利って程度なのを誇張してる気がする
スーパーでも自転車で事足りるし+33
-5
-
62. 匿名 2025/01/13(月) 00:39:20
>>58
運転向いてるんだな。
私は免許取ることも考えるけど、運転に向いてない気がするし、事故りそうな気がして、なかなか気が進まない…。
練習すればなんとかなる?笑+0
-4
-
63. 匿名 2025/01/13(月) 00:39:31
>>1
カーシェアやレンタカー使っててそれで事足りてるならいいんじゃないの
デートでもカーシェアでいいと思う+16
-0
-
64. 匿名 2025/01/13(月) 00:39:39
>>56
暖気して乗る前に車内を温めておくんだよ+3
-14
-
65. 匿名 2025/01/13(月) 00:39:51
みんな免許持ってるのすごい
私知的障害と診断されてから免許取得諦めてる。
職場では取れって上司がうるさいけど。
学科受かる気しないから仮免から進める気がしない。+2
-0
-
66. 匿名 2025/01/13(月) 00:40:14
>>52
そういうのだよ笑
私の場合、免許もギリギリ取れたくらいセンスないので誰か殺すくらいなら運転やめようと思ってしてないので練習しなよとかいらない笑
慣れだよ!私も最初は〜っていう人はセンスがあるんだよ。+12
-4
-
67. 匿名 2025/01/13(月) 00:40:21
>>46
よこ、ペーパーなら必要になれば運転できるしするんだから大丈夫だよ。免許がないとちょっと困るだろうけど+14
-0
-
68. 匿名 2025/01/13(月) 00:41:11
>>18
いつかは喰らうん+1
-0
-
69. 匿名 2025/01/13(月) 00:41:54
>>54
自分が死ぬだけならまだしも他人に迷惑かけてしまったら大変だよね。だから私はペーパーなんだけど、車当たり前の人は練習しなよ!慣れだよ!とか余計なお世話言ってくる。+20
-4
-
70. 匿名 2025/01/13(月) 00:42:01
>>60
よこ
自転車15分?なんて結構な距離だから、普通はバスか電車だと思う
幼稚園児でそんな遠くまでわざわざ習わせる人も少なそうだが
雨も電車5分も我慢できないとか田舎の人は大変だな+7
-12
-
71. 匿名 2025/01/13(月) 00:42:01
>>62
慣れだよね
初心者でもミラー確認してスピード出さなければそうそう事故らないよ
バック駐車だけは気を付けてね+3
-4
-
72. 匿名 2025/01/13(月) 00:42:25
>>50
よこ、田舎民で毎日運転してるけど都会に行って全く違うところを運転しようとしたらビビると思う。+29
-0
-
73. 匿名 2025/01/13(月) 00:42:28
>>16
中央線のような人気路線を避けて西武線のような激安路線を選べば余裕で車を持てる
お酒飲むときは中央線の最寄り駅からタクシーだから車運転できなくても全く問題ない+4
-0
-
74. 匿名 2025/01/13(月) 00:42:37
>>69
免許を取ってから運転に向いてないと気づいた?+2
-0
-
75. 匿名 2025/01/13(月) 00:42:47
>>69
よこ
車当たり前の田舎だと人身の心配もリスクも全然違うもんね
想像力が足りないのよ+9
-2
-
76. 匿名 2025/01/13(月) 00:42:54
>>5
田舎は必須と言うけど、適性ゼロとか持病で運転できない人とかいるはずだよね。運転せず人の車に乗せてもらうこともなく生活してる人っていないの?+10
-1
-
77. 匿名 2025/01/13(月) 00:43:29
>>1
都内在住だしお酒飲むの好きだから街デートの時は飲むから電車デートばかりだよ+8
-0
-
78. 匿名 2025/01/13(月) 00:43:35
>>46
雪国って雪だと自転車乗れないから降らないところより車多そう
私は運転するけど雪道なんか絶対無理だわ
北海道でタクシー乗った時スリップありきで曲がってて叫びたいぐらい怖かった+8
-0
-
79. 匿名 2025/01/13(月) 00:43:37
>>2
何だこれは…+37
-1
-
80. 匿名 2025/01/13(月) 00:44:24
>>74
自学通ってる時だね!+2
-0
-
81. 匿名 2025/01/13(月) 00:44:29
>>64
え、その時出入りで寒いじゃんw
温めたところですぐ到着すんだからその分のガソリン無駄になるし、だったらそのまま出かけちゃえってなるな
どうせ歩いてでもすぐ着くから+11
-2
-
82. 匿名 2025/01/13(月) 00:44:34
私は単にお金がなくて所有してません。子どももいないし
だから普段の週末出かけるのは近場ばかりで行動範囲狭い。でも狭い範囲を深く知るのも悪くないんじゃないかと自分を慰めてる
遠出した時にはレンタカーでアクティブにあちこちドライブするよ
元々夫婦共々旅行もドライブも好きだし。地方出身だから車は慣れてる。たまの運転はとても楽しい。+7
-1
-
83. 匿名 2025/01/13(月) 00:44:41
>>17
都心はいらないから+13
-3
-
84. 匿名 2025/01/13(月) 00:44:55
>>75
なんなら、若い頃こんな事故にあったみたいな武勇伝語り出すよね笑+2
-0
-
85. 匿名 2025/01/13(月) 00:45:09
>>70
電車5分って待ち時間と駅の乗り入れ込みなら20分でしょさらに徒歩移動?
車なら家から店まで直通でガチで数分だよ+9
-1
-
86. 匿名 2025/01/13(月) 00:46:27
>>50
よこですが、
田舎の県庁所在地住みでバスも電車もがっちり時間気にしながら行動しないと次は一時間後とか下手したらさっきのが最後の便(真っ昼間なのに!)みたいなことがあるから車無いと不便。
その代わり駐車場広いし道路も複雑じゃ無いので運転はすごく楽。苦痛はほぼ無いよ。
ただ意識して歩く機会を設けないと老後が怖いとちょっとビビってる。+16
-1
-
87. 匿名 2025/01/13(月) 00:46:41
>>64
それって都内条例か何かで禁止されてるよ+8
-1
-
88. 匿名 2025/01/13(月) 00:46:45
>>81
徒歩と電車のほうが寒い件+5
-7
-
89. 匿名 2025/01/13(月) 00:47:06
>>16
独身は必要ないから持たないってだけ
結婚したら週末以外車庫に入れて大して使いもしないのに外車とか持つのが都会人+9
-4
-
90. 匿名 2025/01/13(月) 00:47:12
>>70
更によこだけどガルちゃんは子供いても車なんて乗らない都会民のコメントもあるけど都会でも子供いたら当たり前に車乗ってるって人のコメントもよく見る。どっちが多いんだろ+10
-0
-
91. 匿名 2025/01/13(月) 00:47:33
>>87
家の敷地内でアイドリングして何が問題なの?+2
-5
-
92. 匿名 2025/01/13(月) 00:48:57
>>88
いやコンビニスーパーとか近隣の話だよね?
そんなん徒歩で数分行けばいいだけだしそのくらいで死なんわ
田舎だとイオンとかでかい平置き駐車場らしいけどその距離はノーカンなの?+7
-3
-
93. 匿名 2025/01/13(月) 00:49:22
>>69
自転車や徒歩で歩いて人にぶつかっても他人に迷惑かかるよ?+2
-6
-
94. 匿名 2025/01/13(月) 00:49:34
>>91
そのアイドリングが禁止されてる+9
-1
-
95. 匿名 2025/01/13(月) 00:49:45
駐車場、月5万位なので車持ってないです。
まぁ便利で何も困る事ないから今のところ良いかな。+5
-0
-
96. 匿名 2025/01/13(月) 00:50:28
>>25
めちゃくちゃわかる
だから都会に住みたいっていう人の気が知れない
車で通勤じゃないと絶対無理+12
-15
-
97. 匿名 2025/01/13(月) 00:50:32
>>90
子供が赤ちゃんとかの頃はシェアカーとかで済ませて、もう少ししたら買う家が多いんでは?
車庫ない家なんてほぼないもん+4
-5
-
98. 匿名 2025/01/13(月) 00:51:23
>>96
よこ
それは車少なくて道路に歩行者自転車とかの通ってない田舎だからだよ
都会に転勤になったら田舎の人は運転怖くなると思う+8
-0
-
99. 匿名 2025/01/13(月) 00:52:09
>>92
「玄関先から車に乗るまでが寒い」とか「イオンの駐車場までが寒い」って言うけど
いやいや徒歩と電車やバス待ちのほうが時間的に長くて寒いでしょって論理的な話ですよ+5
-6
-
100. 匿名 2025/01/13(月) 00:52:52
田舎の人だるいなー
雨で必要とか寒いから必要とか、それはそっちの使い方でしょ?
都会じゃそんな下らないことで車があれば!とか考える人見たことない
傘さしてコート着ろ+4
-5
-
101. 匿名 2025/01/13(月) 00:53:22
>>33
終電前に解散とか健全な学生って感じで物足りない+2
-1
-
102. 匿名 2025/01/13(月) 00:53:59
>>70
そりゃ何もなく自転車走れたら15分もかからないけど、信号いくつも引っかかるんだよ田舎と違って
それに自転車の距離を電車でいくならドアドアで自転車より時間かかるよ
駅の地上入り口から地下ホームまでですら大人の足で3分くらいはかかるのに
雨の日に中高生の帰宅時間とぶち当たる夕方なんか子供つれて電車乗るのしんどいわ+7
-0
-
103. 匿名 2025/01/13(月) 00:53:59
>>99
ん?だからコンビニスーパーじゃん
イオンの駐車場歩いてる時間と同じくらいだよ
雨と寒さに繊細な田舎民さんと違って我々はその程度我慢できますんで+6
-4
-
104. 匿名 2025/01/13(月) 00:54:23
>>78
こないだ福井に旅行して、幸い雪がそんなに積もってなかったから、ヒヤリハットもなく無事に家に帰れたんだけど、その2日後に大雪が福井にも降って、行き帰りで通った高速道路も通行止めで、スリップ事故も多発していた…。
私が晴れ女だから回避できたのか…?+0
-2
-
105. 匿名 2025/01/13(月) 00:54:28
>>2
安いね+35
-0
-
106. 匿名 2025/01/13(月) 00:55:12
>>76
横だけどそんな人ほぼいない。人に乗せてもらわないとどこにも行けないとか田舎では生活が成り立たない。+9
-2
-
107. 匿名 2025/01/13(月) 00:55:33
>>1
別に価値観押し付けてなくない?
その友達の感想でしょ
車はあった方がいいっちゃいいよね
寒い中歩くのやだし暑い中だってそう
積み重ね考えると費用とか車のがラクだし得しかない+6
-3
-
108. 匿名 2025/01/13(月) 00:55:42
>>94
それって信号待ちとか公道でしょ?
私有地は関係ないじゃん+0
-9
-
109. 匿名 2025/01/13(月) 00:56:52
>>103
じゃあなんで玄関先から車までの寒さが我慢できないの?w+0
-3
-
110. 匿名 2025/01/13(月) 00:56:55
>>102
知ってるよ、それ込みでも15分はなかなか遠いと思う
てか信号とかで遅れる可能性あるならなおさらその通学etcで自転車選ばないし
論点そこじゃなくて、そういうガチ事情を知らない、実際住んでもない人が設定した時間だからツッコミしたかっただけなので…+2
-0
-
111. 匿名 2025/01/13(月) 00:57:06
>>59
家出てすぐ乗れるのが車の長所なのに、わざわざ車を取りに5分も歩くなんて馬鹿なんだなって思った
同じぐらい歩けば駅まで行けるのに+6
-8
-
112. 匿名 2025/01/13(月) 00:57:13
>>17
ガチャとか言ってる時点でお察しだわ+13
-0
-
113. 匿名 2025/01/13(月) 00:57:38
>>109
アンカー間違えてる
それは田舎の人が言ってること
+3
-2
-
114. 匿名 2025/01/13(月) 00:57:50
>>3
技能実習生の集団かい?+2
-1
-
115. 匿名 2025/01/13(月) 00:57:55
>>21
それはお前の価値観で感想よな?
アホくさ+18
-1
-
116. 匿名 2025/01/13(月) 00:57:59
>>100
車あれば傘さしてコート着なくても暖かいよ+4
-1
-
117. 匿名 2025/01/13(月) 00:58:36
>>48
車の維持費の方がかかるでしょ。毎日タクシー乗るわけじゃないし。+24
-0
-
118. 匿名 2025/01/13(月) 00:58:47
>>111
よこ
駅まで5分って生活を知らないからだと思う
あるいは恵まれたレアケースの人の話だと思われてそう+9
-1
-
119. 匿名 2025/01/13(月) 00:58:54
>>113
>>81が言ってることだよ+0
-1
-
120. 匿名 2025/01/13(月) 00:59:04
>>115
感想言っちゃダメなの?+1
-10
-
121. 匿名 2025/01/13(月) 00:59:07
>>89
スーパーやデパートに買い物という重大ミッションがある+4
-1
-
122. 匿名 2025/01/13(月) 00:59:12
>>34
お前のが馬鹿だよ+7
-3
-
123. 匿名 2025/01/13(月) 00:59:30
>>116
田舎では傘もコートも持てないの?
車でお金使ってるから+1
-6
-
124. 匿名 2025/01/13(月) 00:59:45
>>56
エンジンスターターつけないの?+2
-1
-
125. 匿名 2025/01/13(月) 01:00:06
>>117
毎日買物する+0
-9
-
126. 匿名 2025/01/13(月) 01:00:16
>>122
図星を突かれた車オタクかな+2
-1
-
127. 匿名 2025/01/13(月) 01:01:11
>>121
そんなの仕事の行き帰りに徒歩自転車で行けばいいじゃん
デパートに車で行くのは富裕層だよ
車必要なほど買い物しないし道も駐車場も混んでるし
まあ最近は商業施設のが人気でデパート行く人自体少ないが+8
-0
-
128. 匿名 2025/01/13(月) 01:01:31
>>62
運転するの当たり前の人はすぐ慣れだよー、練習すれば大丈夫だよーって言うからね笑
私は免許ギリギリ取れたけどセンスないから運転してない。+11
-0
-
129. 匿名 2025/01/13(月) 01:01:35
>>98
さらよこ、それはわかる気がする。田舎の慣れた道路と都会の交通量多そうな道路じゃ全然違うから怖いわ。慣れたらわからんけど+10
-0
-
130. 匿名 2025/01/13(月) 01:02:48
>>69
車がないと生活できない地方に住んでいた時に周りに取った方いいって言われて仕方なく取ったけど
事故起こしそうで怖くて数える位しか運転してないいらなかった+7
-0
-
131. 匿名 2025/01/13(月) 01:03:00
>>34 >>59 >>111 >>118
地方民は家のすぐ前や下に駐車場があるから車までほんの数秒だよ
東京は家賃高いくせに駐車場が無いから悲しいね
+3
-5
-
132. 匿名 2025/01/13(月) 01:03:04
>>119
それはあくまで「暖気して乗る前に温める」って話に対して書いてるのであって、車まで我慢できない!ってのとは意味が全然違うんだが
捏造までして虚しくない?+3
-0
-
133. 匿名 2025/01/13(月) 01:03:16
>>111
徒歩五分で駅に着くかどうかはその地域によるよ。ちなみにうちは徒歩45分くらいでJRの駅に着く。市内で唯一の駅だよ。+2
-0
-
134. 匿名 2025/01/13(月) 01:03:24
>>1
東横線沿いのカップルだけど、車持ってないよ。
横浜、渋谷、新宿どこにでも電車で行けるから持つつもりもないよ。
車はあったらもちろん楽しいけど、やっぱり維持費がネック。+12
-1
-
135. 匿名 2025/01/13(月) 01:03:41
>>108
信号待ちは大丈夫だけど私有地では禁止だよ+6
-0
-
136. 匿名 2025/01/13(月) 01:03:46
>>123
横、田舎はお金持ち貧乏関係なく車はあるよ+7
-1
-
137. 匿名 2025/01/13(月) 01:03:48
>>101
朝までいたらいいじゃない+2
-1
-
138. 匿名 2025/01/13(月) 01:04:45
>>131
無料で使い放題の二束三文の土地なんかうらやましくないな
駐車場あるところ多いし、賃貸についてなくてもどこかしら近くに駐車場あるんだよ
うちは向かいにタイムズがある+10
-2
-
139. 匿名 2025/01/13(月) 01:04:52
>>127
ティッシュとトイレットペーパーと米と大量の食料品・飲料を
両手で必死に運んでそう+0
-11
-
140. 匿名 2025/01/13(月) 01:04:57
>>131
ならなおさら家から5分の高い月極駐車場を無理して借りて通勤に使いもしない車を持ってる車オタクは頭悪いってことが証明されたね+5
-3
-
141. 匿名 2025/01/13(月) 01:05:11
>>76
旦那が運転できるって人なら多い。奥さんは免許なしで+8
-1
-
142. 匿名 2025/01/13(月) 01:05:25
>>136
軽とかだよね
ないと暮らせないから仕方なくでしょ+2
-4
-
143. 匿名 2025/01/13(月) 01:05:30
>>97
横
都内、とくに都心住まいは戸建てよりマンション住まいが多いから、必ずしも車庫があるわけじゃないよ+8
-0
-
144. 匿名 2025/01/13(月) 01:05:32
>>98
それも含めて都会はきつい
渋滞も凄そうだし
車で通勤なんて絶対に無理だろうし、毎朝満員電車に乗らないといけない生活は個人的に考えられない
車で通勤、買い物が当たり前だと、車が利用しにくい都会は私には考えられない
もちろん都会じゃないと無理っていう人もたくさんいるって思うけど
普通に安いスーパーとカラオケと4DX観れる映画館に車で行ける程度の田舎が最高だと思ってる+5
-0
-
145. 匿名 2025/01/13(月) 01:06:40
>>95
家賃と同じくらいするんだね+2
-0
-
146. 匿名 2025/01/13(月) 01:06:43
>>139
自転車って書いてるよー
店に毎日行けるから一回で一気に買いだめする必要もないし、毎日特売の品目変わるからねえ+7
-0
-
147. 匿名 2025/01/13(月) 01:06:49
>>138
無料で使い放題の駐車場が二束三文の土地ならありがたいでしょ
近くの月極め駐車場までいちいち歩く必要すらないわけで+2
-1
-
148. 匿名 2025/01/13(月) 01:06:53
>>101
タクシーで帰ればいい+5
-1
-
149. 匿名 2025/01/13(月) 01:07:07
>>139
横だけど、大量買いならネットスーパーじゃない?+10
-0
-
150. 匿名 2025/01/13(月) 01:07:08
>>123
やばい めっちゃ感じ悪い人が当たり散らしてるな
なんでそんなにカリカリしてんの?+7
-0
-
151. 匿名 2025/01/13(月) 01:07:29
>>146
徒歩自転車って書いてるよ?+0
-2
-
152. 匿名 2025/01/13(月) 01:07:44
>>142
2台持ちの家がほとんど!多いともっとある。保育園のお迎えは軽の人少なめ。軽は旦那の通勤に使ってる人多いね+5
-2
-
153. 匿名 2025/01/13(月) 01:08:04
>>144
職場のやや近くに住めばいいんですよ
あと路線も選べば大して満員電車でもない
土地勘ないと難しいかもですが
+4
-0
-
154. 匿名 2025/01/13(月) 01:08:12
>>144
カラオケに車で行くって事はお酒飲まないの?+5
-1
-
155. 匿名 2025/01/13(月) 01:08:30
>>148
毎回タクシー代払うなら車買ったほうが得だよ+1
-10
-
156. 匿名 2025/01/13(月) 01:08:48
>>1
車をもってないことに本人らが満足してるならそれで完了、他人の話しは関係ないよね。車を持つことで車体価格(月々ローン)、維持費、駐車場代、毎年の税金、車検と、今満足できてる主らにとって車を持つのは現実的じゃない。
ただ、車があるほうが実はゆっくり話しができるし、音楽も好きなのかけながらコンビニ寄ってカフェラテでも飲みながら目的地までご機嫌でいくことのほうが私は好きだよ。
+5
-0
-
157. 匿名 2025/01/13(月) 01:09:03
>>152
一人一台ですよね
こっちで2台持ちの人は最低でもセダンとか普通車です+4
-2
-
158. 匿名 2025/01/13(月) 01:09:11
>>25
都内だと数分歩けばコンビニや飲食店が複数あるからね+18
-0
-
159. 匿名 2025/01/13(月) 01:09:28
>>154
運転する人は飲まないよ
運転代行サービスあるなら飲むかもだけど+0
-0
-
160. 匿名 2025/01/13(月) 01:09:33
>>125
しなきゃいいだけじゃん笑
まとめ買いのほうが節約にもなるよ。+10
-1
-
161. 匿名 2025/01/13(月) 01:09:44
>>158
地方もあるよw+3
-3
-
162. 匿名 2025/01/13(月) 01:10:09
>>1
主さんさ、思っていることは全部言わないと気が済まないタイプ?
情報交換トピにしたそうな感じだけど、なんか圧を感じるよ
主さんたちの場合はポリシーがありお互いが納得して自家用車を持ってないってだけであって、レンタカーやカーシェアが選択肢にあるんだったら別にそれでいいじゃん+20
-1
-
163. 匿名 2025/01/13(月) 01:10:10
>>151
さすがにそこまで揚げ足取るのは無理があるって
言い返せないなら黙って引き下がってくれていいのに
+3
-0
-
164. 匿名 2025/01/13(月) 01:10:48
>>155
大体終電近くまで遊ぶ時はお酒飲んでるからそもそも車の選択肢がない+3
-0
-
165. 匿名 2025/01/13(月) 01:10:57
>>125
よこ
毎日買い物するからこそ荷物も少なくなるんだけど、ほんとにそういう生活してる?+10
-0
-
166. 匿名 2025/01/13(月) 01:11:06
>>127
田舎に住んでるので、車でデパートは富裕層って言葉に笑った笑+7
-0
-
167. 匿名 2025/01/13(月) 01:11:13
>>157
ん?こっちってどこの人?+1
-1
-
168. 匿名 2025/01/13(月) 01:12:08
>>166
田舎とはブランドとか置いてるもの、富裕層のレベルが違うから
車も高級外車ばっかよ+7
-3
-
169. 匿名 2025/01/13(月) 01:12:26
>>1
〜と言われますが…価値観を押し付けるなと思ってしまいます。
これが価値観の押し付け?w
違う意見をまずは受け入れてみては?
遠出する機会が増えると、所有していたほうが体力や時間に余裕ができるような気がする。体調崩したり天気悪い時なんかも、余計な心配しなくて済むし
必要な時期が来ると思うから、その時に考えても遅くないかも。電車で楽しいと思えるなら、いま必要ないんだね。+12
-0
-
170. 匿名 2025/01/13(月) 01:12:29
>>166
よこ、確かにw+4
-0
-
171. 匿名 2025/01/13(月) 01:12:37
理屈じゃ負けるから屁理屈揚げ足連発し出したw+3
-0
-
172. 匿名 2025/01/13(月) 01:12:59
>>152
奥さんファミリーカーで旦那さん軽だよね。こんな大きい車運転するのすごいなぁって思ってる。+4
-0
-
173. 匿名 2025/01/13(月) 01:13:14
>>47
駅近に住んでれば、子供いてもそこまで不便でもないよ。徒歩圏内に病院やモールがあるようなところなら、日々の生活に車不要。
+10
-5
-
174. 匿名 2025/01/13(月) 01:14:20
>>155
毎回ってどれくらいの頻度?笑
+2
-0
-
175. 匿名 2025/01/13(月) 01:14:36
>>130
大学の時に下宿してる友達がみんな「地元では運転できるけど都会は無理!人も車も多すぎるし道が狭い!」って言ってた
もっと田舎だといけるのかも+5
-0
-
176. 匿名 2025/01/13(月) 01:14:53
スポーツカー乗ってる車オタクは他人を車に乗せたくないみたいで、ドライブのときはわざわざレンタカー借りてる
そのくせレンタカー代は割り勘で余計な出費になるし本当に迷惑+0
-0
-
177. 匿名 2025/01/13(月) 01:15:15
>>1
ラブホ行くときはテクテク歩いて入るの?
なんかやる気満々って感じでハズいw+1
-2
-
178. 匿名 2025/01/13(月) 01:16:03
>>173
猛暑とか雪でも大丈夫なの?+3
-0
-
179. 匿名 2025/01/13(月) 01:16:18
>>170
丸井とか三越とか大丸とか車でしか行かない笑
でも私が思うデパートと都会人が思うデパート違うのかもしれない。+4
-0
-
180. 匿名 2025/01/13(月) 01:17:48
>>177
よこ
都内のラブホに駐車場ない+10
-0
-
181. 匿名 2025/01/13(月) 01:18:00
>>163
>>127に徒歩自転車って書いてるから「書いてるよ」ってそのまま事実を言っただけなんだけどね
徒歩自転車とやらで毎日店に買い物いくより、車で大量買いできるほうがどう考えても便利じゃない?
あなたが私に引き下がって欲しいのはわかるけど、車がないと不便なのが真実だよ+1
-3
-
182. 匿名 2025/01/13(月) 01:18:26
>>154
カラオケガチ勢は絶対に飲まない
声の出が悪くなるからね+3
-0
-
183. 匿名 2025/01/13(月) 01:18:56
>>139
カート一回で運べないからオーケーやヤオコーの百円カートとか面食らう+2
-0
-
184. 匿名 2025/01/13(月) 01:19:04
>>180
うえー都内のラブホ、ダッサww+0
-12
-
185. 匿名 2025/01/13(月) 01:19:16
>>5
うちら横浜だけど駅も徒歩圏内だしスーパーもすぐそこだから車持ってないですーお金貯まりますよw+10
-1
-
186. 匿名 2025/01/13(月) 01:20:41
>>180
さらによこ、マジで?歩くってことか大人でも?+0
-0
-
187. 匿名 2025/01/13(月) 01:20:53
>>127
>>166
自転車でデパートってのも笑っちゃうよね
+0
-3
-
188. 匿名 2025/01/13(月) 01:21:03
バイクでタンデムの人いる?+0
-0
-
189. 匿名 2025/01/13(月) 01:21:53
>>40
タクシーの方がコスパはいいと思う
駐車場代とか車の維持費と同じだけタクシー乗るなら結構セレブな乗り方できるよ
私はそれでも車買ったんだけどね+19
-0
-
190. 匿名 2025/01/13(月) 01:22:05
夫婦2人だから車なくても困らない〜
スーパー行った時重たいもの嵩張るものまとめ買いできたら助かるなーって思うけどw
地下鉄、JRどっちも徒歩5分くらいで近いし遠出するなら実家の車借りるかレンタカーでいいし、そもそも酒飲みだから全然困らない🥹
買い出しの時だけ車欲しいな+4
-0
-
191. 匿名 2025/01/13(月) 01:22:48
>>186
あるかもしれないけど駐車場の有無を気にした事なかった+4
-0
-
192. 匿名 2025/01/13(月) 01:23:10
>>90
ママのペーパー含め運転しない率は高いと思う
私は電車面倒だから運転するんだけど結構驚かれる+3
-0
-
193. 匿名 2025/01/13(月) 01:23:20
>>143
田舎民からすると駐車場代にビビる。しかも距離があるのが普通だったり。+3
-0
-
194. 匿名 2025/01/13(月) 01:23:24
>>161
よこ、あるよね!歩いても行けるけど夏なんてアイス溶けちゃうから車で行くよね+2
-0
-
195. 匿名 2025/01/13(月) 01:23:39
>>185
地方は車さえあればいろんなスーパーや量販店どこにでも行けるよ
徒歩圏内ならいつも同じチェーン店で飽きるでしょ+3
-7
-
196. 匿名 2025/01/13(月) 01:24:40
>>153
通勤中音楽かけて運転するのが癒しの時間だったりするんですよ
都会がよくて車不要の人とはそもそも価値観が違うんだろうなって思う+1
-0
-
197. 匿名 2025/01/13(月) 01:25:09
>>179
私も思ってるのと違うのかもしれない。都会人の人返信くれないとわからないよね+3
-0
-
198. 匿名 2025/01/13(月) 01:25:32
>>1
都内から田舎に出てデートすることが多いなら、車あるのは便利だと思う。
でも都内でデートするんだったら、車があっても車使わない方が絶対便利。
魅力的なお店や施設やイベントが多い都心は朝晩や休日の渋滞がかなり凄いし、駐車場代は高いし、そもそも駐車場がない店がめちゃくちゃ多い。
旦那は付き合ってる時に車持ちだったけど、都内デートがほとんどだったからほぼ使わなかったよ。
そんで結婚してすぐ廃車にしちゃった。
勿論あれば絶対に便利なんだけど、維持費に対して必要頻度が少なすぎる。
車必要なときにタクシー乗ってた方がコスパ良いんだよね。
+8
-0
-
199. 匿名 2025/01/13(月) 01:26:01
市内だと青空駐車場でも高い+1
-0
-
200. 匿名 2025/01/13(月) 01:26:03
>>195
よこ
都内だけど徒歩圏内で飽きるほど店少なくないから飽きたことない笑+9
-0
-
201. 匿名 2025/01/13(月) 01:27:08
>>194
夏にエアコン効いた車内は最高だよね
私は車の後部座席にクーラーボックスに保冷剤入れて置いてるよ
暑い夏でもアイスや冷凍食品買えるからね+6
-0
-
202. 匿名 2025/01/13(月) 01:27:15
>>155
地方ならね。
都内のコインパーキングは10分250円、月極駐車場は月額5万円(近県ならもっと安いかな)、車検、税金、ガソリン
タクシーが安いに決まってるじゃん+10
-0
-
203. 匿名 2025/01/13(月) 01:28:25
>>193
田舎民は物価が安すぎてスーパーで3000円とか買うのってハードル高すぎるって想像してる都民+0
-0
-
204. 匿名 2025/01/13(月) 01:28:47
>>200
よこよこ、歩いて行けるところにどんなお店あるの?飽きないくらいたくさんあるのいいね!どんなお店?+0
-0
-
205. 匿名 2025/01/13(月) 01:30:25
>>204
最寄駅下北です
お店は自分で検索してください+7
-0
-
206. 匿名 2025/01/13(月) 01:30:39
>>200
徒歩だと限界あるでしょw
都内でも店と店は離れてるし
地方でも車ならいくらでも店をハシゴできて買い放題で荷物運び放題なんだよね+1
-10
-
207. 匿名 2025/01/13(月) 01:30:46
>>161
田舎の人って歩かないんだね。
都内で車持ちだけど、土砂降りでない限りは数分のコンビニに車出したりしないよ。徒歩か自転車。+9
-3
-
208. 匿名 2025/01/13(月) 01:31:21
>>41
ウチ駅近マンションで駐車場より駅の方が近い+9
-0
-
209. 匿名 2025/01/13(月) 01:32:32
>>134
西武線沿いのカップルだけど、車持ってるよ。
横浜、渋谷、新宿どこにでも車で行けるから持たないつもりもないよ。
電車は乗ったらもちろん楽しいけど、やっぱり所要時間がネック。+1
-5
-
210. 匿名 2025/01/13(月) 01:32:32
>>181
横だけど家の近所にスーパーがあるとちょこちょこ買いになるよ。大きい冷蔵庫もいらない。ふるさと納税用に冷凍庫はいるけど。港区住みのカップルです+1
-0
-
211. 匿名 2025/01/13(月) 01:35:14
そのままでいいじゃん
お金かからないし!+0
-0
-
212. 匿名 2025/01/13(月) 01:36:26
じゃああなたが車を所持したら?+0
-0
-
213. 匿名 2025/01/13(月) 01:36:41
>>206
横
量販店とかスーパーって、車でわざわざはしごするほど魅力あるの?
+11
-0
-
214. 匿名 2025/01/13(月) 01:37:34
>>187
えーいつも自転車でいくよ。買い物しなくても駐車料金5時間無料のカード持ってるけど雨じゃなきゃ自転車。1万円買えば無料配送してくれるし。夕方の道路渋滞がえげつないんだよ+5
-0
-
215. 匿名 2025/01/13(月) 01:37:42
>>194
だから、田舎の人は太るんだよ
歩きな+6
-2
-
216. 匿名 2025/01/13(月) 01:40:13
>>213
さらによこ、あなたが車で行ってる魅力あるところ書いてほしいな+3
-0
-
217. 匿名 2025/01/13(月) 01:40:32
>>205
下北沢 スーパー でGoogleマップ検索したけど
地方の都市と大差ないね
地方はさらに車でコストコとかイオンとかドンキとか他の大型店舗とか地元スーパーとか
駐車場が無料のいろんな店に行けるよ+4
-11
-
218. 匿名 2025/01/13(月) 01:42:40
>>203
3千なんて毎回超えまくり
でも最近コスモスで1万超えた時はさすがにビビった
逆に車だといくらでも買い物できるから結構買っちゃう+2
-1
-
219. 匿名 2025/01/13(月) 01:43:37
>>207
よこ、え?車持ってない人じゃないの?このトピ都会人同じ人しかコメントしてなさそうな気がするけどw+0
-0
-
220. 匿名 2025/01/13(月) 01:43:55
>>213
安い店と品揃えが変わってる店とドラッグストアとホームセンターはハシゴしちゃうね+0
-4
-
221. 匿名 2025/01/13(月) 01:44:40
>>217
>コストコとかイオンとかドンキとか
横だけど、こういう店がいっぱい有ることが楽しいの?
+9
-0
-
222. 匿名 2025/01/13(月) 01:46:42
>>220
ホームセンターで何を買われるんですか?+1
-0
-
223. 匿名 2025/01/13(月) 01:47:54
>>221
全国展開してる誰でも知ってる店として例を挙げただけよ
あとは業務スーパーでもいいかな
テレビであれだけ特集してるわけだし
基本は地元スーパーがメインだけどね+2
-7
-
224. 匿名 2025/01/13(月) 01:48:33
地方の車なしカップルです。
彼氏は一人暮らしで私が実家暮らしなので、デートは彼のうちでダラダラ過ごすことが多いです。
たまには車で遠出デートしたいな〜。+0
-0
-
225. 匿名 2025/01/13(月) 01:48:46
車で行くとこスーパーしかないの?+1
-0
-
226. 匿名 2025/01/13(月) 01:50:42
なんかわかってきた。ドンキとか業務スーパーで買い物する人とはライフスタイルが違いそうって事+5
-0
-
227. 匿名 2025/01/13(月) 01:52:03
>>219
私は>>158と>>207だけコメしたけど、車持ちの都民だよ。土砂降りの日に家族を駅まで迎えに行くとかには車を使うけど、普段コンビニやスーパーに行くのに車は使わないわ。徒歩か自転車。
都内のスーパーや量販店は、駐車場スペースが少ないから混むし、駐車場サービスも2000円買えば30分無料とかだからゆっくり買い物できないからね。時間超過すると30分400円とかかかるし。だからみんな車使わないのよ。+6
-0
-
228. 匿名 2025/01/13(月) 01:53:24
>>222
いま時期は季節ものの防寒グッズや定番のDIY関連ですかね+0
-3
-
229. 匿名 2025/01/13(月) 01:54:39
>>227
あーそうだったんだね。っていうかみんな車使わないんですか?+0
-0
-
230. 匿名 2025/01/13(月) 01:54:54
>>227
横だけど田舎の人にはそういう当たり前のことがわからないんだろうね+3
-0
-
231. 匿名 2025/01/13(月) 01:55:00
>>226
ドンキも業務スーパーも都内にあるよ+4
-0
-
232. 匿名 2025/01/13(月) 01:55:19
>>225
車があればどこにでも行けると思うけど+1
-1
-
233. 匿名 2025/01/13(月) 01:57:06
>>230
横、そんなこと田舎でも都会でも知ってる人ばかりだと思うよ。っていうか車持ちなのになぜ車で行かないのか謎+1
-1
-
234. 匿名 2025/01/13(月) 01:57:56
>>227
>>230
買い物したら無料になる駐車サービスなんて地方にもあるよw
+1
-0
-
235. 匿名 2025/01/13(月) 01:58:19
>>228
その両方とも都心の人で買う人は少ないと思います+10
-0
-
236. 匿名 2025/01/13(月) 01:58:28
>>1
人は人。主達が満足してるならいいんじゃない?
私は車必須と言われてる関東圏のある地域に住んでるけど、車無くても全然住めると思ってる。主と一緒で必要な時はカーシェアで大丈夫。+6
-0
-
237. 匿名 2025/01/13(月) 01:58:55
>>229
都内在住の人は、よほど不便な地域じゃなければ車は頻繁に使わないよ。まず、道が渋滞するし、空いてるコインパーキング(大概それか5台とか)探すのが大変だし、空いてても10分250円とか高いし、スーパーや量販店やコンビニにそもそも駐車場ないところが多い。+8
-0
-
238. 匿名 2025/01/13(月) 01:59:14
なんかおもしろいなこのトピw+3
-1
-
239. 匿名 2025/01/13(月) 01:59:49
>>234
というか、都内のスーパーや量販店は駐車場無いところが多いのよ+3
-0
-
240. 匿名 2025/01/13(月) 02:01:05
>>237
そうなのか。前にガルちゃんで都会に憧れてるって書いたら遊びにおいでねどこでも車で案内するよって返信してくれた人いてなんかかっこいいわって思ってたよ+1
-2
-
241. 匿名 2025/01/13(月) 02:03:07
>>233
全てが混んでるからだよ
道は渋滞、駐車場は満車で順番待ち。そもそも駐車場もない店が多い。ならば、徒歩や自転車や地下鉄で移動したほうが早いし便利。タクシーも流しで拾うかアプリで乗れるし。
+6
-0
-
242. 匿名 2025/01/13(月) 02:04:21
>>7
こういう人達は普段おっきな車乗っててバカンスとかで楽しむサイクリングだよね、+2
-1
-
243. 匿名 2025/01/13(月) 02:06:49
>>240
都心でも何処でも外車でいくお金持ちもいるけど、そもそもパーキングが満車だから、タクシーが一番よ。+5
-0
-
244. 匿名 2025/01/13(月) 02:10:28
>>5
確かに子供いると車便利かも~と思ったけど、私が小さい時両親はお出かけ以外でほぼ車使ってなかったわ。
習い事も塾も車で送迎とか不可能だったし、スーパーも病院も自転車の方が便利だった。よくよく思い出したら駐車場ほぼ無いし。
あるといざって時便利だねって感じかも。+13
-5
-
245. 匿名 2025/01/13(月) 02:11:18
車の維持費を家賃にすれば都会で田舎と同じ暮らしができる。車はそのくらい金食い虫。+1
-0
-
246. 匿名 2025/01/13(月) 02:11:28
>>216
車で行く魅力あるところって、休日都内から山にドライブとかゴルフとかかな。+3
-1
-
247. 匿名 2025/01/13(月) 02:14:09
>>231
うん、駅前にあるよね。
+2
-0
-
248. 匿名 2025/01/13(月) 02:16:28
>>241
都会の人ってみんなこんな感じなのか。なんか想像と違ってた+1
-2
-
249. 匿名 2025/01/13(月) 02:22:10
>>248
人の問題ではなく、混雑や便利さの問題だと思うけど+5
-0
-
250. 匿名 2025/01/13(月) 02:30:54
>>209
都内に住んでて車あるって、やっぱりお金に余裕あるんだろうね。わたしたちも車あったら便利だろうな~とは思うんだけど2人で資産5000万くらいしかないからまだまだお金持ちの真似事はできないねって話してる。東京って格差すごいよね…+3
-1
-
251. 匿名 2025/01/13(月) 02:32:42
>>1
本人が良いって言うなら別に何も言うことはない+7
-0
-
252. 匿名 2025/01/13(月) 03:05:13
>>37
全部タクシーで済む話
それか配達してもらう+12
-6
-
253. 匿名 2025/01/13(月) 03:10:58
私も旦那も車持ってません。
維持費がしんどいからです。
旦那がバイク持ってるんで、それに乗せてもらって外出するときはあります。+5
-0
-
254. 匿名 2025/01/13(月) 03:27:45
はーい!そのまま結婚したけど車ないよ
お互いペーパーで運転無理だしw
子供は小学生2人いるけど今の所不自由なし(都内で駅近に住んでる)
周りも維持費高いから車手放したりしてたな
あれば便利だろうけどね+8
-1
-
255. 匿名 2025/01/13(月) 03:33:06
>友人などからは、車なしでデートとか無理、車持ってない男性とかなんか嫌、と言われますが…価値観を押し付けるなと思ってしまいます。
皆さんのデートの話や持たない選択をした理由など聞かせてください。
交通機関が栄えていて不便しない地域に住んでいて、
周りにそんな事言われる事なんてある?
その話の流れでデートの話聞きたいとか意味がわからないし。
+7
-2
-
256. 匿名 2025/01/13(月) 03:47:39
>>255
ガルあるあるだよ
自分がコンプなことを他人に言われたテイで相談してそんなことないって言ってもらって肯定感あげるやつ
普通に考えてデートした話で友達が面と向かっていうことじゃないw+4
-0
-
257. 匿名 2025/01/13(月) 03:53:57
>>19
私も都内だけど車あるよ
猫飼ってて具合悪かったらすぐ病院連れて行けるし
子供の送迎や買い物で荷物大きくても積めるし
駐車場は自宅の車庫だからそれが助かってる+15
-1
-
258. 匿名 2025/01/13(月) 04:01:27
>>1
都心に住んでて家から1分かからずバス停。3路線電車も使えて最寄り駅まで徒歩6分。渋谷も新宿も自転車で10分で行けるから車なくても生活できてる。神奈川の実家に帰る時だけカーシェアリング使ってる。そりゃ一軒家とかお金持ちは車持ってるけどうちは違うからこれでいい。ただ子供が小さい時の病院は困ったな。+6
-6
-
259. 匿名 2025/01/13(月) 04:18:15
背負えば良い+0
-0
-
260. 匿名 2025/01/13(月) 04:37:01
ファミリーなら議論になるけど独身の若者は車持ってない人が多数派だからそんなもんかと。
あ、どの層でも金持ちは持ってるけど、今はそういう話じゃないよね。+4
-0
-
261. 匿名 2025/01/13(月) 05:06:49
>>139
その辺の類はふるさと納税でまとめ買いしてる+2
-0
-
262. 匿名 2025/01/13(月) 05:47:20
>>90
ファミリー層でも車所持率4割だったかな?統計。
そもそも都心は駐車場があるお店や病院の方が稀だし、幼稚園も習い事も塾も車送迎不可。車だけで暮らそうとすると逆に大変。
雨の日は車が便利って話す人は都下住まいなんだと思う。都下なら子持ちはほとんど車持ってるんじゃないかな。
都心だと普段の生活には不要で、月に1回2回レジャーで使うくらいが平均だね。+8
-3
-
263. 匿名 2025/01/13(月) 05:58:15
関西地方都市在住です。
我が家は所有せずにマンションのローン返済に充てました。
一応子供二人とも免許は取得済
多分車あったら、二人とも奨学金なしで大学行かすのは難しかったと思います。
ローン完済したけど、皆もういい、と今も購入無し
梅田ほどじゃないけど、特急停車駅だし、有れば便利だけど、その家の優先順位ですね。+4
-1
-
264. 匿名 2025/01/13(月) 05:59:29
まだカーシェアとか無い時代に付き合ってた彼とは待ち合わせはいちいち駅まで行かないといけないし(うちは駅までバス)、帰りとか帰宅ラッシュの時間に当たるとゆっくり話なんて出来ないしどうしても近場しか行かない。
帰りの切符は買ってくれたりしたけど行きは自腹だしアウトレットなんてとても電車では遠くて行けないし、車持ってる家まで来てくれる彼氏が羨ましかった。花火大会に行った時は混みすぎて悲惨だったから二度と行かないと誓ったよ。
結局その彼とは別れたけど車が無いのも原因の一つ。+2
-1
-
265. 匿名 2025/01/13(月) 06:02:00
子供小さいとあった方が楽だけど、月極駐車場なかなか空きがないよね+3
-0
-
266. 匿名 2025/01/13(月) 06:14:01
>>25
都内に住んでるけど車はあった方が便利
最寄り駅はターミナル駅だけど駅まで少し距離があるから行くならバスか自転車、通勤は電車バスだけど普段の買い物は車か自転車。ペットもいるから病院とか行くのにも必要。
車やめてカーシェアも考えたけど、歩いて3分くらいで家からは見えないから車があるか確認出来ないし雨降ってたら面倒。そこも一台しかないからいつも使われてるから使おうと思わない。+6
-3
-
267. 匿名 2025/01/13(月) 06:23:37
>>60
東京住んでて子どもいるけど、それでも全然車使わないよ
夫が一時期多摩方面に仕事で行ってたので持ってはいるけど、私は一切使ってない
習い事はまず車送迎禁止なんだよね
車停めるところがないから
保育園も駐車場3台しかない
そして全ての習い事が徒歩10分圏内にあるから悪天候なら歩きで+11
-4
-
268. 匿名 2025/01/13(月) 06:39:42
>>1
私は逆に田舎に住んでるけど運転向いてないから運転してない。だから、車なくても生活できる地域って羨ましいよ!!+3
-3
-
269. 匿名 2025/01/13(月) 06:42:17
職場が駅から離れていて
工業団地に勤めている場合だと
車🚗持っていない方は、
バス🚌通勤ですか❓
職場も駅前ですか❓+0
-0
-
270. 匿名 2025/01/13(月) 06:48:47
>>1
自分達がいいならいいのでは?
お金の問題さえないなら車がある方が便利なのは確か。車なら20分くらいで行ける場所を電車やバスから遠回りして時間かかるとかあるし。
最近、ライブ行った時も車で行ったけど帰りも全席渋滞なくて、電車の人達はホームまでいく階段が人だらけでぎゅうぎゅうだったの見て車が便利だなーってなったよ。まぁ事故ったり事故られたら最悪だけど+3
-0
-
271. 匿名 2025/01/13(月) 06:49:35
分かりやすい指標としては、駐車場ありのスーパーが近場(車で10分以内とか)にあるかじゃないかな?
スーパー│駐車場付き店舗まとめサイトfreeparking-info.comスーパー│駐車場付き店舗まとめサイトCLOSEキーワード無料駐車都内大型店カテゴリーカテゴリーを選択未分類スーパー西友オーケーストア業務スーパーサミットライフ成城石井マルエツコープオオゼキさんとくブログこだわり無料駐車都内検索CLOSEオフラインのためランキ...
練馬、板橋、世田谷の郊外あたりだと駐車場付きスーパーが多少あるし、その辺になると車社会で、各種お店にも駐車場あったり習い事の送迎も車可だったりするかと。
ただ徒歩数分でスーパー複数あるなら、車あっても普段の買い物は徒歩になるよね。駐車場混んでて時間もかかるし。+2
-1
-
272. 匿名 2025/01/13(月) 06:50:13
>>89
独身じゃなくてお金がない人でしょ。都内だろがお金ある人で車ない人なんか見たことないよ、高齢で運転しないとしても運転手いるし+6
-3
-
273. 匿名 2025/01/13(月) 06:52:20
>>5
どう考えてもお金があるならあった方が便利。
子供を救急車呼ぶレベルじゃない病気になった時にいちいちタクシー呼んで繋がらないとかより車あればすぐだよ。荷物もあるし子ども寝かせれるし+20
-2
-
274. 匿名 2025/01/13(月) 06:55:38
>>66
横だけど、私もギリギリ合格でセンスないけど慣れだと思う。主人にも運転下手って言われる。
都会の道は運転できないけど、慣れてる家の周りは運転できる。やっぱり車あることないのじゃ全然違う。北海道の田舎なら尚更。
+4
-3
-
275. 匿名 2025/01/13(月) 07:02:00
>>272
うち子ども小学生だけど、都心部だとファミリーでも所持率3割くらいかな?
とりあえず夫婦医者家庭、旦那さん大学教授、旦那さん電通の3家庭は車持ってないよ。キャンプ好きなお家と、経営者で節税で持ってるお家はある。本当ご家庭次第。+3
-8
-
276. 匿名 2025/01/13(月) 07:15:48
東京同士のカップルならそういう人多そう
車ってみんな当たり前に運転してるけどひとつ間違えたら加害者になって人生終了する怖い乗り物だから免許を取ることはこの先ないと思ってる+4
-0
-
277. 匿名 2025/01/13(月) 07:16:53
>>273
駐車場つきの病院が多い地域なら車あると便利そうだね。
ただ駐車場あるのって総合病院くらいな地域も多いと思うよ。紹介状必要だったり初診でかかれない笑
逆に徒歩で行ける小児科が複数ある地域はタクシーもすぐつかまる。
同じ東京でも色々状況が違うんじゃないかな。+5
-6
-
278. 匿名 2025/01/13(月) 07:31:12
チャリで行け+0
-0
-
279. 匿名 2025/01/13(月) 07:32:16
レンタカーでええやん
活躍の時間が限られるのに駐車場代毎月の数万払えないよ+2
-0
-
280. 匿名 2025/01/13(月) 07:33:23
価値観を押し付けるなと思ってしまいます。
こう思われるなら、言うことなんて何もないよね。+1
-0
-
281. 匿名 2025/01/13(月) 07:41:32
>>1
車も持ってない貧乏男と付き合うメリット、ある?w+4
-4
-
282. 匿名 2025/01/13(月) 07:44:03
車持つのも持たないのも本人の自由
ただ車乗らないなら乗らないで徹底してほしい
サンデードライバーも大概だけどわナンバーの車は特に無法者が多すぎる。貸す方もふるいにかけてほしいわ+1
-0
-
283. 匿名 2025/01/13(月) 07:48:46
>>18
ダサいとは思わない。いい車だよ。
紳士やおじいちゃんが乗ってたら長く大切に乗ってるんだなと思う。若者だったら上記の人たちに貰ったか、中古で買ったんだなって感じ。+5
-1
-
284. 匿名 2025/01/13(月) 07:52:14
>>1
タクシーやレンタカーで解決 カーシェアとか
または別れる+1
-0
-
285. 匿名 2025/01/13(月) 07:53:02
>>5
本当に必要ないならいいけど、車所有出来ない言い訳でそれ言っちゃうと惨め+11
-5
-
286. 匿名 2025/01/13(月) 07:53:19
>>1
人に言われたことでいちいちトピ立てるな
自分でかいけつできるでしよ
無視するとかクルマ買うとか+6
-0
-
287. 匿名 2025/01/13(月) 07:55:23
>>1
夫婦だけど、車持ってなーい!他の方のコメントにもあるけど、必要ない場所に住んでるからと子どもがいないことです。
世間体気にしたり見栄張って車買うより、2人が本当に必要になった時に購入検討してもいいと思います。
レンタカーやカーシェアでいいじゃないかー٩( ᐛ )و+3
-0
-
288. 匿名 2025/01/13(月) 08:00:30
>>20
5ちゃんノリやめて…w+0
-0
-
289. 匿名 2025/01/13(月) 08:15:55
歴代彼氏車所持者がいないわ。都内だし必要と思った事なかった。旅行も電車使ってたー。+4
-1
-
290. 匿名 2025/01/13(月) 08:21:22
>>262
都心は坂だらけだから車じゃないと不便な立地であるのが東京を語る上での大前提+0
-3
-
291. 匿名 2025/01/13(月) 08:22:32
>>268
田舎住みで運転向いてないからしてないってのは田舎じゃない人が書いてんだよね+3
-1
-
292. 匿名 2025/01/13(月) 08:22:37
>>244
同じ同じ!
子どもの頃都会に住んでたけど、両親の車なかった
だいたいチャリか徒歩かタクシー、バスだったと思う
今私も結婚して子どもはこれからだけどそこそこな都会に住んでるので車買う予定なし!
車も運転も好きだからほんとはほしいけど+3
-2
-
293. 匿名 2025/01/13(月) 08:29:30
>>72
ななめ
私も田舎。同じ道を同じ人が車で通るレベルの田舎だから、路面状況良ければ割と運転は気楽。歩行者も同じ時間に散歩するジジババwith犬。
怖いのは、横断歩道の概念の無い人が多くて、車が来ててもガンガン横断する。スーパーとかバス停の前の道路は結構デンジャラス。+6
-0
-
294. 匿名 2025/01/13(月) 08:34:21
>>267
もう車ないのが前提にできてるんだね
いいなぁ
私も運転嫌いでタクシーやりくりしてたけど、近場だと配送が後回しにされる(呼ぶ時に行く先聞かれて、訳を聞いたらはっきりそう言われた)→時間よめない
子どもも車に慣れきってて親は歩きでよくても子どもが乗りたがる
なし崩しに車生活だわ+4
-1
-
295. 匿名 2025/01/13(月) 08:36:57
>>37
都会は配達サービスまでが、買い物。
自分で持って帰るなんてしないよ笑+8
-4
-
296. 匿名 2025/01/13(月) 08:41:43
>>4
海やスキー行くの不便じゃない?+4
-14
-
297. 匿名 2025/01/13(月) 08:42:27
>>50
都会でもない田舎でもない、バス社会の政令指定都市住み。
運転がだるいと思った事は一度もない。
運転に慣れちゃうとバス停まで歩く事がだるくなっちゃう。
ダメだな。
小デブです。
+7
-0
-
298. 匿名 2025/01/13(月) 08:51:41
>>15
車無くても楽しくやってます!お気持ち表明して意味分からないよね
本音は車欲しいとか?+60
-0
-
299. 匿名 2025/01/13(月) 08:56:22
>>253
うちも子無しの時期はバイク所持してたな。
普段の生活やデートで車はむしろ不便だし、バイクだと敷地内に安く駐車場も借りられたから、月に1回くらい「ちょっと海行こう」みたいなノリで出かけられるのはちょうど良かった。
都心だと、車もバイクも必需品ではなく趣味で持つものだからね。+0
-0
-
300. 匿名 2025/01/13(月) 09:00:29
うちは旦那が車とバイク持ってるけど、私はずっと車無くても支障ない生活していたから、結婚して家探す時に駐車場付きの物件探すのが大変だった
駐車場にかけるお金を家賃の方にかけたかったし維持費勿体ないなとしか。車持ってない人の方がいいって今でも思ってるけど、都内でも子ども出来たら違うのかな+0
-0
-
301. 匿名 2025/01/13(月) 09:03:50
>>294
タクシーもそんなに使わないなぁ
電車旅行で大きなトランク持ってる時に自宅から駅まで…とか
更には今はタクシーもアプリで呼べるから後回しとかもないよー。
待つのは悪天候などの理由で単純にタクシーの数が周辺に少ない時くらい
車で送迎…みたいなシーンは本当にない
特に我が家はマンションの立体駐車場だから、仮に習い事が車OKでも車出してる間に目的地に歩いて着いちゃうかも
多摩方面行くなら車あったほうが絶対便利だけどね+3
-1
-
302. 匿名 2025/01/13(月) 09:05:11
>>275
あなたみたいな母親嫌だわ+5
-6
-
303. 匿名 2025/01/13(月) 09:05:47
実家品川だけど私が中学くらいなったタイミングで車は売却したみたい。
都会はどこでもタクシー拾えるし必要ないかもね。
結婚して子供2人目のタイミングでチーバ君の口あたりに引っ越しして、車必要かなぁと免許も取得して車購入したけど、別になくてもいいなで一年で売却した。+2
-1
-
304. 匿名 2025/01/13(月) 09:06:58
結婚してから悩めばいいのに+0
-0
-
305. 匿名 2025/01/13(月) 09:11:47
>>258
いいなあ新宿も渋谷も自転車で10分ってどのあたりですか?+0
-0
-
306. 匿名 2025/01/13(月) 09:13:59
東京23区でも1000万円を超える年収がある世帯では、2人に1人が車を保有しているというアンケート記事見たから、結婚や出産で環境変化と年収高い家庭は買う人多いかもしれないね+2
-0
-
307. 匿名 2025/01/13(月) 09:14:30
>>1
結婚してるけど、最寄駅まで徒歩10分だから車持ってない。
子供の部活で試合があっても電車で行ってた。
熱を出したり救急外来に行く時はタクシー拾ってた。
大変な事もあったけど、何とかなりました。+2
-1
-
308. 匿名 2025/01/13(月) 09:15:50
>>306
年収低めでも車好きな人は、他を削っても持ってる人居るよ。
何処にお金をかけるかだよね。+2
-0
-
309. 匿名 2025/01/13(月) 09:20:16
>>120
感想だとしても下品だから読んでしまった人が不快になる···+7
-0
-
310. 匿名 2025/01/13(月) 09:20:36
>>296
海は電車で行けるしスキーは行かない+8
-2
-
311. 匿名 2025/01/13(月) 09:20:58
>>258
子供立場だけど熱があってフラフラなのに母の自転車の後に乗って病院に行くの辛かったな。。+8
-0
-
312. 匿名 2025/01/13(月) 09:22:00
>>296
東京の人はサンデードライバー以下が多いから、車でスキー場行くのは怖いし避ける人も多いよ。
学生時代や20代のとにかく安く済ませたい時期に、みんなでレンタカー借りてスキー場行ったりはしたな。
子連れスキーなら、荷物は全部送って手ぶらで新幹線で行くのが一番ラクだと思う。駅からはシャトルバス。+14
-1
-
313. 匿名 2025/01/13(月) 09:23:16
>>275
ですよね。うちのご近所に大きな会社の経営者一族のお家が何軒かあるけど車がない家があるしいつも電動チャリに乗ってるママさんもいます。豪邸はだいたいビルトインガレージだから中に車があるかどうかわからないけどどんな高級車がしまってあるのかなと妄想しながな歩いてます。+1
-5
-
314. 匿名 2025/01/13(月) 09:24:11
>>306
年収よりもどこに住んでるかじゃないかな?
23区でも板橋とか葛飾、練馬とか車無いと不便な地域は年収関係なく持ってるよね。+2
-0
-
315. 匿名 2025/01/13(月) 09:24:59
>>60
車前提の生活してるからだよ。
習い事は徒歩で通える距離か、送迎バスがあるところにした(スポーツクラブのスイミング)
子供もそういうものだと思うと文句言わずに歩くようになるよ。
大変は大変だけど、できなくはない。+4
-1
-
316. 匿名 2025/01/13(月) 09:25:48
都会ならいらないと言えばいらないけど、電車とかバスじゃ中途半端に行きにくい店とかあるから、そういうところに行きたいなって思った時に行きにくいとはちょっとなって感じ
まぁ車の所持はともかく運転出来ないは個人的に無しかな+3
-0
-
317. 匿名 2025/01/13(月) 09:26:11
>>311
横だけど、それは危ないね。
うちはそういう時にはタクシーだったわ。+2
-4
-
318. 匿名 2025/01/13(月) 09:31:11
>>255
昭和時代はあったみたいよ+0
-0
-
319. 匿名 2025/01/13(月) 09:38:46
>>316
都会の定義も色々あると思うけど「車じゃないと行きにくい場所」がある時点でそこは都会じゃないと思うよ。
例えば練馬に収穫体験できる畑があったりするけど、そういう場所の事でしょ。
そういう所は車で行く前提and暮らす前提なんじゃないかな。
ただ免許さえあればカーシェアで気軽に畑や果樹園行けるから、免許は持っておくに越したことないよね。+2
-0
-
320. 匿名 2025/01/13(月) 09:42:22
>>267
悪天候時に子供連れて10分歩くの大変じゃない?+6
-1
-
321. 匿名 2025/01/13(月) 09:45:25
>>22
いろんなところ転勤するけど電車だけで完結できるのって一握りの地域だけなんだなーと気づいたわ。今徳島だけどどっちかというと電車がオワコン過ぎて「ええ…」ってなるし。+14
-0
-
322. 匿名 2025/01/13(月) 09:49:22
>>19
タイムズっていいですか?気になってるけど使った事ないです+0
-0
-
323. 匿名 2025/01/13(月) 09:51:12
>>303
お出かけしないの?あの辺なら車あった方が便利+2
-0
-
324. 匿名 2025/01/13(月) 09:53:08
>>152
よこ
子供が大学生になったら一人1台になるよね+3
-1
-
325. 匿名 2025/01/13(月) 09:56:37
>>255
関東とはいえ田舎に住んでるんじゃない?
東京都心ならそんなこと言われなさそう+1
-2
-
326. 匿名 2025/01/13(月) 10:02:15
>>4
うちもそれ
電車バス自転車で足りてるし、キャンプなんかも身軽にしたいし片付けで疲れたくないから道具類は全部現地でレンタル
でも小梨なので子供がいたらどうかはわかんない+10
-1
-
327. 匿名 2025/01/13(月) 10:03:10
車のトピっていつも都心に車必要ない人が必死で連投してるけどサラッと都会でも既婚子持ちは送迎やお出かけで車持ちがほとんどだよってコメントする人がいてやっぱりそうだよな!で終わるよね。+5
-1
-
328. 匿名 2025/01/13(月) 10:10:25
>>320
いや、むしろそれくらい歩こうよ!
学校も何もかも徒歩10分圏内だから、下手したら日常で全然歩かない
それはそれで不健康じゃない…?
実家が田舎なんだけど、徒歩5分のコンビニすら車だもん
今はもう小学生だから、なおさら送迎の機会は減ってるけど、雪の日とか(←めったにないから言えることだけどね)楽しかったよー
子どもたち遊びながらで20〜30分くらいかかちゃうけどね
台風や大雨の日は大変だけど年に数回あるかどうかだしなー
仕事もリモートなのでどうしてもの時は保育園なら休ませたりしてた+4
-9
-
329. 匿名 2025/01/13(月) 10:12:49
>>320
病院とかは10分でも大変だろうね。子供体調悪いのに+7
-0
-
330. 匿名 2025/01/13(月) 10:14:50
>>277
駐車場ない病院なんてある?小さな個人病院でさえとなりに駐車場スペースはあるよね、どっちにしてもお金ある人は車もってるよ、都会でも+4
-3
-
331. 匿名 2025/01/13(月) 10:15:28
>>328
子どもたち遊びながらで20〜30分くらいかかちゃうけどね
って10分ですむものが2倍3倍の時間かかるってストレスよ
とくに悪天候時ならなおさら+5
-1
-
332. 匿名 2025/01/13(月) 10:16:57
>>275
虚言癖にしか見えない。大学教授で車ないとか医師で車ないとか両方知り合いいるけどなぜわざわざマイノリティだしてくるの+6
-1
-
333. 匿名 2025/01/13(月) 10:21:23
>>320
横、田舎はコンビニドラスト病院全て車だよ。もちろん子供の送迎も車!今の時代色々危ないし気候も異常だし子供と歩いてる人なんて都会でもいないんじゃない?去年の猛暑とか歩かせてたの?+3
-2
-
334. 匿名 2025/01/13(月) 10:23:32
マチアプで出会った男が「どこかへ行きましょう」っていうから行き先提案したら「いいですね」と。そして「ただ、車持ってないんですよね」って初対面から女の車あてにするのかとびっくりした。即ブロ+3
-2
-
335. 匿名 2025/01/13(月) 10:23:48
>>329
タクシーがアプリでいつでもくるよ
流しでも拾えるし、駅前マンションだからタクシー乗り場が直ぐそこだし。+2
-4
-
336. 匿名 2025/01/13(月) 10:31:49
>>335
横だけど、コロナのときとかどうしてたの?発熱外来とかって車で待機じゃないの?+3
-1
-
337. 匿名 2025/01/13(月) 10:32:30
>>296
レンタカーで良いからね+8
-3
-
338. 匿名 2025/01/13(月) 10:34:38
>>331
書いたけどそんな日は「滅多にない」んだよ
歩いて遊べるほど積もったの、子ども2人いてトータル10年の保育園時代で2〜3回くらいかな?
数年に一度レベル
だからこそ「楽しい」って言えてる
そもそも前述したけど仮に車を出したところで目的地に駐車場がない、あっても保育園は3台
どうしても車がないと不便ってことにしたいのかもしれないけど、本当に何の不便もない…というか、車を使えるシーンが極端に少ないんだよね
繰り返すけど、車自体は持ってるんだよ
強がって言ってるわけではなく、使えないの+3
-4
-
339. 匿名 2025/01/13(月) 10:34:44
>>336
インフルエンザとコロナって検査も車でやるよね。あの鼻ツンツンするやつ。車から電話すると車まで来てくれる+2
-0
-
340. 匿名 2025/01/13(月) 10:37:02
>>336
コロナやインフルは徒歩3分のクリニックの発熱外来に電話予約して自宅待機、メールで呼ばれたら診察にいき、個室に通される感じ。+3
-2
-
341. 匿名 2025/01/13(月) 10:37:48
>>339
都心のクリニックには駐車場ないから。
路駐できないし。+2
-2
-
342. 匿名 2025/01/13(月) 10:38:53
>>338
よこ、誰も強がってるなんて書いてないよね。っていうか子供いて車あるのに必要ないっていうのも珍しくない?+3
-3
-
343. 匿名 2025/01/13(月) 10:40:02
>>340
よこ、えー都会ってそんな感じなんだ!個室?家で待機?初めて聞いたかも+4
-1
-
344. 匿名 2025/01/13(月) 10:40:33
>>2
安室ちゃんまったくリラックスしてない姿勢+21
-0
-
345. 匿名 2025/01/13(月) 10:41:17
>>333
都心5区に住んでみればわかるよ+0
-3
-
346. 匿名 2025/01/13(月) 10:41:58
>>330
都心部のクリニックは殆ど駐車場ないと思うよ。地価高いし。
商業ビルに入ってれば共同の駐車場ある位?
いずれにせよ車で遠い病院行くより徒歩で行った方が早いレベルかと。
駐車場ありの病院ってどの辺りの地域から増えるんだろう?+1
-4
-
347. 匿名 2025/01/13(月) 10:42:09
>>333
>田舎はコンビニドラスト病院全て車だよ
さらに横
都心はコンビニドラスト病院全て駐車場無いのよ
大学病院や総合病院ならあるけど、街のクリニックにはないよ。だから徒歩か電動自転車かタクシー。
だって23区の平均地価って「坪600万円以上」だよ?+6
-2
-
348. 匿名 2025/01/13(月) 10:43:55
>>17
田舎の人って本気でこれ思ってそうで凄い👍+5
-4
-
349. 匿名 2025/01/13(月) 10:44:18
>>342
横だけど、都心部だと保育園に駐車場なんて無いし車送迎禁止だから、この方より更に車を使う頻度は低くなるよ。+5
-3
-
350. 匿名 2025/01/13(月) 10:44:42
>>336
うちは熱がでたら新宿駅前の発熱外来に行くから車なんておくところない。代ゼミタワーの裏住+1
-2
-
351. 匿名 2025/01/13(月) 10:44:47
>>19
都内寄りってどこら辺をさすの?+4
-2
-
352. 匿名 2025/01/13(月) 10:45:47
都会はそもそもクリニックに駐車場ないからな。
逆に田舎に越してきて、選挙の投票所に臨時駐車場あるのには笑った。徒歩圏内だろうに+4
-2
-
353. 匿名 2025/01/13(月) 10:46:31
>>348
そんなこと思ったことないな。でも都会なら絶対車いらないって人は子供いないのかな?って疑問に思うこpはある+3
-1
-
354. 匿名 2025/01/13(月) 10:46:37
駐車場がないってめちゃくちゃ不便そうだな
話聞くたび大都会って住みづらそうって思っちゃう。車で10分以内に色々ある地方都市が1番住みやすい+2
-1
-
355. 匿名 2025/01/13(月) 10:47:43
>>266
横だけどカーシェアって駐車場いってあったら借りるって感じなの?
ネット予約するのイメージしてた+2
-0
-
356. 匿名 2025/01/13(月) 10:48:06
>>354
駐車場がないってことはなさそうじゃん。有料駐車場ならあるんじゃないのかな+2
-2
-
357. 匿名 2025/01/13(月) 10:49:02
>>356
駐車場ないない言ってるけど有料ならあるのか+3
-1
-
358. 匿名 2025/01/13(月) 10:50:29
車持ってないのはいいんだけど旅行とかおでかけ考えると運転できる方が嬉しい。都内だと運転の機会がないからペーパーって男性も増えてる気がする、、
都内住みの運転苦手な人やめて神奈川住み車ありの人にした事はあるよ+0
-0
-
359. 匿名 2025/01/13(月) 10:50:54
>>178
雪の日にどこいくの?+5
-2
-
360. 匿名 2025/01/13(月) 10:51:01
>>349
保育園の送迎禁止のことはよくコメント見るけどそれって何年も前の話しで高級車が離れたところで路駐してみんなお迎えしてるってコメントのほうがプラスついてたよ。+3
-3
-
361. 匿名 2025/01/13(月) 10:51:10
>>3
ラブホのフロントでバイトしてた時、いつも自転車(2台)で来る30代くらいの常連カップルいたわ。
+15
-1
-
362. 匿名 2025/01/13(月) 10:51:17
>>105
うん。ビックリ
普通に頑張ってお金貯めたらすぐ買えそう。+10
-1
-
363. 匿名 2025/01/13(月) 10:52:16
>>327
住んでる地域によるんだよ
都内でも山手線から外側の区は、施設に駐車スペースがあるから車があった方が便利だから、そういう意見になる。山手線の内側の区は習い事送迎や通院でも駐車スペースないし路駐もできない。+4
-3
-
364. 匿名 2025/01/13(月) 10:52:32
>>356
そりゃ都会でも有料駐車場はあると思う。なかったら都会人誰も車乗ってないってことだよね+1
-2
-
365. 匿名 2025/01/13(月) 10:54:07
>>364は>>357さんへの返信
+1
-0
-
366. 匿名 2025/01/13(月) 10:55:53
>>360
>高級車が離れたところで路駐して
路駐は絶対無理でしょ
運転手が車から離れたら、直ぐ通報されて駐禁切られるよ。コインパーキング探すか、幼稚園や保育園近くに月極駐車場借りるのよ。
+6
-2
-
367. 匿名 2025/01/13(月) 10:57:34
>>106
車無いと生活が成り立たないってどの程度の田舎の話?煽ってる訳じゃないよ。不便とかじゃなく生活成り立たないって、スーパーや職場まで徒歩や自転車では絶対無理な感じなの?+3
-3
-
368. 匿名 2025/01/13(月) 10:59:03
>>60
習い事に自転車15分もかけて行かない
全部徒歩5分以内だわ
塾、スイミング、公文、バレエ、体操、ピアノ
かろうじてスイミングは駐車場ある+6
-2
-
369. 匿名 2025/01/13(月) 11:00:50
>>327
思った。車なしの人いつも必死だよね。
山手線の内側に住んでるけど、余裕があるご家庭はやっぱり車あるよ。駐車場がないところは徒歩や自転車、タクシーで行くけど色々お出かけしたい人は買うんじゃないの?
引きこもりならいらないかもしれないけど。+3
-1
-
370. 匿名 2025/01/13(月) 11:04:28
>>352
田舎に引っ越してきたのに車乗らないの?+2
-0
-
371. 匿名 2025/01/13(月) 11:04:40
さすがにカップルの時はちょっと無理してでも車でデートしたい派が多いのでは
シェアカーもあるし
+4
-1
-
372. 匿名 2025/01/13(月) 11:07:15
>>367
通勤や送迎に車使ってない人なんていないよ。歩いて行けるところに色々あっても車があれば当たり前に車で行く人ばかり。そんなの都会でも車がある人はわかるんじゃない?便利だし+1
-4
-
373. 匿名 2025/01/13(月) 11:07:36
>>369
高確率で車あるけどだからといって車がない人の事を見下したりしないよね。車を持てないわけじゃないから。+2
-3
-
374. 匿名 2025/01/13(月) 11:07:57
>>356
>>357
有料駐車場(コインパーキング)は沢山あるけど、どれも3台〜5台とかで、ほとんど社用族のトラックやバンが停まってる。「タイムズ駐車場空き検索」をスマホで見ながら、運良く停められる時も。
15分300円とかだけど。+3
-2
-
375. 匿名 2025/01/13(月) 11:09:05
>>332
だって23区全体でも年収1500万以上の所持率は6割だよ。これって車必須な地域を含むし、さらに利便性の高い都心部ならお金あっても持たない人が増える。
うちも夫が大学教授だけど、同僚の半数は車持ってないよ。大学教授って別にお金持ちでもないしね。医師ママも複数いるけど車の所持率半々くらい。
経営者は節税対策で持ってる人は多いと思う。
まぁそんな感じのコミュニティでも体感所持率3割くらいって感じなの笑
アウトドア大好きコミュニティとか行けば所持率100%かもしれないね。+2
-5
-
376. 匿名 2025/01/13(月) 11:12:50
>>373
よこ、ガルちゃんでも別に見下してる人いないじゃん。必死で車なんていらないアピールする人いるよねってだけの話しで+2
-1
-
377. 匿名 2025/01/13(月) 11:14:46
>>373
車を持てないわけじゃないから。
その一言が必死って言われるんじゃない?スクールのママ友が同じような事いつも言うけど、車ないことに劣等感があるんだなとしか思わない。
+4
-1
-
378. 匿名 2025/01/13(月) 11:15:26
>>372
行った先に余裕に無料駐車場がある、路駐しやすい、
道が渋滞しない からじゃない?
都心は、行った先に駐車場はない、あっても満車、路駐は出来ない、道が渋滞する から車が邪魔になる
私は練馬区だから近所で車は毎日乗るけど、新宿や渋谷や銀座に行くときには絶対乗らない。かろうじて青山や表参道はコインパーキングが停めやすいから車で行くけど。+6
-2
-
379. 匿名 2025/01/13(月) 11:18:18
>>360
都心住んでるけどさすがにそんな民度の低い地域はないと思う。普通にみんな車送迎禁止を守ってるよ。
ただ一部港区はそういうのありそうだよね…。+4
-2
-
380. 匿名 2025/01/13(月) 11:19:10
>>178
横
都内は雪は滅多に振らないからみんなノーマルタイヤ。だから、雪の日はマイカー乗らないよ。+6
-2
-
381. 匿名 2025/01/13(月) 11:20:54
>>378
駐車場が無料とか有料とかの問題ではなくて買い物色々したら車じゃないと荷物持って歩くとかそういうことが考えられない感じかも!都会はたくさん買い物したらそれ持って電車や自転車で帰る人多いん?+2
-2
-
382. 匿名 2025/01/13(月) 11:22:52
>>379
送迎禁止だと徒歩か自転車しかだめってこと?そんな限られた地域もあるんだね+2
-1
-
383. 匿名 2025/01/13(月) 11:25:14
>>370
え?乗ってるけど。でも徒歩5分の投票所は歩いていくよ。+0
-2
-
384. 匿名 2025/01/13(月) 11:26:56
>>1
若い時はまだいいがいい年齢になって車なしって貧乏くさいよw
まあ年齢重ねたら分かるよ
必死でハイブランドバッグ持ってても移動が自転車とか電車とか馬鹿にされるからw
車が一番大事になるよ
+7
-6
-
385. 匿名 2025/01/13(月) 11:27:14
+2
-2
-
386. 匿名 2025/01/13(月) 11:27:44
>>343
複数のクリニックの発熱外来がそうだよ
発熱外来に電話すると「何分で来れますか」と聞かれ予約して自宅待機、電話で呼ばれるクリニックとメールで呼ばれるクリニックがある。着いたら待合室とは別室の個室で診察→検査→診断→薬剤師が来て処方薬→会計 まで全部その個室でして帰る。+3
-3
-
387. 匿名 2025/01/13(月) 11:27:51
>>352
どこかに買い物行った帰りに投票するって人もいるからね+2
-0
-
388. 匿名 2025/01/13(月) 11:29:34
>>385
あ、そうそう。環八近い練馬民ですが私鉄、地下鉄、バスも沢山走ってて、駅前に大型有料パーキングあって便利。+1
-0
-
389. 匿名 2025/01/13(月) 11:30:17
>>382
そうだね。加えてお受験園だと電車バス通園って感じ。ただ今はもう徒歩5分で保育園が複数あるから実際そんなに送迎に苦はないと思う。
あと習い事も駐車場付きの所は基本無いと思う。ただ港区の人で車でお教室へ行くの聞いた事あるし、港区は比較的車で暮らしやすいかもしれないね。+2
-1
-
390. 匿名 2025/01/13(月) 11:30:36
>>383
お年寄り同士が歩いてるのはたまにあるよね。+1
-0
-
391. 匿名 2025/01/13(月) 11:31:20
>>387
まさに田舎って感じる田舎民です。+0
-2
-
392. 匿名 2025/01/13(月) 11:31:40
車なくても困らない都会なら全然OK。
自分はくそ田舎だから車ないと生きてけないし持ってないとか運転無理とか無免許とかいう地元の男がいたら高確率で地雷だから避けるよ。だって無いと仕事すら行けないもん。
電車?バス?一時間に一本あるかないかなレベルなんで。
ただ、結婚して子ども持つ予定なら車はあったほうが絶対にいい。+1
-1
-
393. 匿名 2025/01/13(月) 11:32:26
>>382
都内の幼稚園保育園は大概、車送迎禁止だよ
近隣の迷惑になるから。
どうしても車送迎したいお金持ち保護者は、高いけど幼稚園や保育園の側に月極駐車場を借りる。月4〜5万円するけど。+4
-2
-
394. 匿名 2025/01/13(月) 11:33:18
>>386
特別にやってもらえるってこと?うちは車で待機できないのでお願いしますみたいに言うの?+3
-1
-
395. 匿名 2025/01/13(月) 11:34:42
>>36
駐車場代が高くて驚いた記憶がある
茨城から上京したら色々衝撃だった+4
-1
-
396. 匿名 2025/01/13(月) 11:37:38
>>388
23区で西側は環八辺りに東側は環七辺りにしかない店舗って
移動手段が電車であろうがバスであろうがタクシーであろうが
何らかの方法を考えてそこに向かわかないといけないから
+0
-0
-
397. 匿名 2025/01/13(月) 11:38:02
>>393
なるほど!ガルちゃん都会でも車あるよお出かけするのも車があるとめっちゃ便利って人もまあまあいるからみんなお金持ちなんだね。+2
-0
-
398. 匿名 2025/01/13(月) 11:39:49
>>394
横だけどそもそもクリニックだと駐車場無いところ多いから。
徒歩で来る前提だよ。+3
-3
-
399. 匿名 2025/01/13(月) 11:41:17
>>380
さらに横
電車やバスは雪の日のためにあると言って過言ではない
だから大混雑となる+4
-1
-
400. 匿名 2025/01/13(月) 11:42:31
>>398
自分だけなら徒歩でもいいだろうけど子供は待たせるのかわいそうだから車がある人は大きめの駐車場ある病院まで行くってことなのかな。+3
-0
-
401. 匿名 2025/01/13(月) 11:42:58
>>353
絶対車要らないなんて言ってる人いる?
子持ちなら絶対必要なはず!て人に対してなくても大丈夫て答える人は見るけど+2
-2
-
402. 匿名 2025/01/13(月) 11:43:15
>>394
横だけど、そもそも病院に車で行く人がいないんだよね。総合病院に定期通院みたいなケースを除けば。
だから発熱時は電話くださいと病院のwebサイトにそもそも書いてあって、電話して行ったら全員個室に隔離されて診察受けるのが通常のオペレーション。
もしくは家で待機で、呼び出しされたらそこから病院向かうけど徒歩5分とかだからすぐ到着する感じ。+3
-1
-
403. 匿名 2025/01/13(月) 11:45:08
>>401
いつも車のトピにいるじゃん!場所とかも詳しく書いてたりここは都心なのでどんな状況でもタクシーで大丈夫。みたいな人+3
-0
-
404. 匿名 2025/01/13(月) 11:45:41
>>397
そう、都内の車利用は車の価格や維持費より、出かけた先の駐車場がない(満車とか)って事と、道が混んで時間が読めない事が大変。
だからどんなに車が快適でも、結局は電車やタクシー乗り捨てが便利だねって話なんです
+4
-3
-
405. 匿名 2025/01/13(月) 11:47:15
>>336
駐車場ない発熱外来はどうしてると思う?+1
-0
-
406. 匿名 2025/01/13(月) 11:47:28
>>394
ちがうよ
都内のクリニックに駐車場がないの
だからみんな徒歩か自転車かタクシーで行くから、車で待機って聞いたことがない
+3
-1
-
407. 匿名 2025/01/13(月) 11:48:56
>>397
都会で車持ちはお金持ちだよ
維持費が田舎より掛かるから
政令市の街中ですら駐車場代だけで月40000以上するから貧乏は車すら持てない
+3
-1
-
408. 匿名 2025/01/13(月) 11:49:10
>>400
子どもの事を考えたら、駐車場のある遠い病院に行くより、抱っこで徒歩5分のかかりつけを選ぶ人が多そうだけどこの辺は感覚が違いそう。
そして多分その駐車場ありの病院も、車まで診察しにきてくれるサービスは都内だと無さそうだし結局院内で待つんでは?+2
-2
-
409. 匿名 2025/01/13(月) 11:49:46
>>334
車でないといけないところ提案するのって普通なの?
おばちゃんマッチングアプリって使ったことないからわからないけど、知らない人と車で2人きりって怖くない?+3
-2
-
410. 匿名 2025/01/13(月) 11:50:44
>>386
1人ずつ個室あるの?
都内だけどそんな沢山の個室があるところ知らないな。今なんか患者多いのに当日電話一本で見てもらえるの?ちなみにどの辺のクリニック?
+3
-0
-
411. 匿名 2025/01/13(月) 11:51:14
>>400
スマホか電話で予約して自宅待機で、順番呼ばれたら行くんだってば。徒歩数分だから。発熱外来なら待合室で待たないよ
+3
-2
-
412. 匿名 2025/01/13(月) 11:51:31
>>408
抱っこできる年齢ならいいけど、小学生以上なら親も子も車の方が楽かも+2
-0
-
413. 匿名 2025/01/13(月) 11:53:33
>>169
全てにおいて、持ってない側の意見は尊重されるべきで、持ってる側は黙っとけって風潮の世の中よ+3
-0
-
414. 匿名 2025/01/13(月) 11:53:56
>>411
それは車で待機できないから特別にしてもらってることではなくて他の人もそうなの?+2
-1
-
415. 匿名 2025/01/13(月) 11:54:19
>>360
それ、ルール違反だよね
よく幼稚園から注意環境のメッセージくるけど、こんな悪びれない人が繰り返しやってるんだろうな+4
-1
-
416. 匿名 2025/01/13(月) 11:54:28
>>410
横だけど、小児科にも耳鼻咽喉科にも隔離室みたいなのが1つ2つあって、発熱者はそこに通されて待つよ。
何人も受け入れられないだろうから、事前に電話で時間調整するんだと思う。基本的にその隔離室で他の人と鉢合わせた事はないかな?
渋谷新宿はそんな感じの所が多いかと。+2
-2
-
417. 匿名 2025/01/13(月) 11:56:08
>>414
みんな書いてるけど、そもそも病院に駐車場がないから車で待機する人が存在しないんだよ。
だから全員に同じオペレーション取っている。特別扱いでもなんでもないよ笑+4
-2
-
418. 匿名 2025/01/13(月) 11:56:33
>>408
えー都会こそ最新かと思ってた。車で待ってて検査して陽性ならそのまま薬もらって帰るって病院がないってこと?+2
-2
-
419. 匿名 2025/01/13(月) 11:57:50
>>360
>>338だけど、そんなの超極一部だと思うよ
というか、保育園送迎した後に基本的に電車通勤だからさ
使わないのよほんとに+5
-2
-
420. 匿名 2025/01/13(月) 11:57:53
>>410
中野区練馬区
当日電話で予約できる
ちなみに先週は木曜旦那が40度出して予約してから2時間後、個室でコロナインフル検査→陰性で、喉風邪の処方薬貰ってきた。
割と複数の近所のクリニックの発熱外来で同じやり方でやってくれるよ。個室って言っても処置室をパーテーションで仕切ってる感じのクリニックもある。+2
-2
-
421. 匿名 2025/01/13(月) 11:58:00
>>417
疑問に思って聞いてる人いるじゃん!どこのクリニック?とか聞かれてるし+2
-0
-
422. 匿名 2025/01/13(月) 11:59:12
>>418
車で待つ方がつらいじゃん
家で待機してて呼ばれたら行く方が楽。+3
-2
-
423. 匿名 2025/01/13(月) 11:59:14
>>377
ごめん、373だけど車はもってるよ。でもさ本当に使わないの。遠出すればいいんだろうけど別荘に行くのも面倒くさくて最近は行ってないし。
徒歩3分のところにコンビニとマイバスとクリニックビルとバス停がある。バス停には大きな屋根があって椅子もある。バスはは5分も待てば来る。
お客が来た時用に2台分の駐車スペースを開けてあるからよく貸してくれっていわれるのが不思議なんだよね
+2
-3
-
424. 匿名 2025/01/13(月) 11:59:28
>>421
私は渋谷と新宿って書いたよ。
都心部住んでるなら、発熱で病院かかった事ない人なんじゃないかな。
ドライブスルー式なんて聞いたことないよ。多摩とかならあるのかな?+3
-2
-
425. 匿名 2025/01/13(月) 12:00:11
>>342
「必要ない」んじゃなくて、行き先に車が置けない方が圧倒的に多いから車の方が不便なんだよね
バスも電車も近い間隔でどこにでもあるし。
書いたけど、多摩方面に行くならもちろん便利だよ+5
-2
-
426. 匿名 2025/01/13(月) 12:01:14
>>382
みんなバカにする下町区だけどまわりは当たり前のように車送迎不可だよ
千葉埼玉の県境こえたら可になるのかな?
もしくは駅から離れた園は可能だったりするのかな?+5
-2
-
427. 匿名 2025/01/13(月) 12:01:49
>>422
車も病院から電話で呼ばれるまでは自宅待機だよ。病院着いたら車から電話して車で検査。コロナやインフルエンザは感染の恐れがあるから病院には入らない+3
-0
-
428. 匿名 2025/01/13(月) 12:02:11
>>422
他の人に感染するリスク減らすために車待機ってことだよね。つらいとかではなく+2
-1
-
429. 匿名 2025/01/13(月) 12:03:04
さっきからコメにマイナス必ずつける1〜2人は何なの?
都内住みが詳しく書いてもマイナスって。感じ悪いわ。+4
-1
-
430. 匿名 2025/01/13(月) 12:03:49
>>426
みんなにバカにされるの?それは酷いな。私はわからないから聞いただけだけど!みんな車送迎だから自転車とか珍しいってことなのかな+1
-1
-
431. 匿名 2025/01/13(月) 12:03:54
>>428
だから、自宅待機+予約して呼ばれたら個室で診療。
待合室とかは通らない+3
-2
-
432. 匿名 2025/01/13(月) 12:05:16
>>426
とりあえず新宿区、文京区、目黒区は全園車送迎禁止だと思う。少なくとも認可園は。
お父さんが運転して母子下ろしたのを1回だけ目撃した事あるけど、マナー違反ってそれくらいのレアさではあるかと。+4
-2
-
433. 匿名 2025/01/13(月) 12:05:36
>>426
そうだよね。
23区内の保育園幼稚園は、だいたい車送迎禁止だと思う。
都下や多摩とかは違うのかな+4
-1
-
434. 匿名 2025/01/13(月) 12:05:49
>>431
いや、さっき書いてくれてる人いたけど車で検査して陽性ならコロナインフルは病院の中に入らないで薬処方されて帰宅じゃないの??+2
-2
-
435. 匿名 2025/01/13(月) 12:07:05
>>403
その通り、なくても大丈夫なんでしょう+3
-2
-
436. 匿名 2025/01/13(月) 12:09:28
>>434
とりあえず都心部はたぶん9割がた「車で待機」「車で検査」って仕組みはないよ。
診察の順番待ちシステムで順番来るまで自宅待機か、隔離室に通されるのが通常フロー。
車で診療ができるとしたら郊外の方じゃないかと。+3
-2
-
437. 匿名 2025/01/13(月) 12:10:04
>>381
リアル店舗でたくさんの買い物をしてそれを持って電車に乗って帰るってのがイメージできない+3
-0
-
438. 匿名 2025/01/13(月) 12:10:09
>>434
それは車を停める駐車場や道に停車できる、地方だからでしょ?都内の密集した地域では、クリニックには駐車場ないのよ。道が細いから駐停車もできないし。
大学病院や総合病院には駐車場あるけどそんなとこの発熱外来なんか、わざわざ行かないし。+3
-2
-
439. 匿名 2025/01/13(月) 12:11:29
>>384
田舎の人が言いそうて草+5
-3
-
440. 匿名 2025/01/13(月) 12:12:58
>>381
重いものはネットスーパーか、買い物したスーパーで無料配送してもらう。生鮮品や日用品は徒歩2〜3分のスーパーやドラストで出たついでに小分けに買う。まとめ買いしない。若い人はだいたい電動自転車で運ぶのかな。
+2
-2
-
441. 匿名 2025/01/13(月) 12:13:29
>>438
車がないとそこまで行けないってことよね?車持ってる人は車で待機できる病院まで行ってるよねそれ!+2
-1
-
442. 匿名 2025/01/13(月) 12:13:30
>>430
わかりづらくてごめん
みんなバカにする、は「下町区」にかかるの+2
-0
-
443. 匿名 2025/01/13(月) 12:15:12
>>432
これにマイナスつけてる人はなんなんだろう
違うよ!その区に住んでるけど車送迎してるよ!てこと?+2
-1
-
444. 匿名 2025/01/13(月) 12:15:20
>>439
田舎は年齢問わず車乗ってるからそんなこと思わない。都会でいい年になっても車がないと困るってことを都会の人が言ってそう+3
-1
-
445. 匿名 2025/01/13(月) 12:15:47
>>441
初診で大学病院や総合病院にはかかれないよ。救急搬送でもされない限り。+2
-2
-
446. 匿名 2025/01/13(月) 12:18:02
>>441
>車持ってる人は車で待機できる病院まで行ってるよねそれ
99%しないと思う。
だって聞いたこと無いもん。
うち車持ってるけど、わざわざ車で渋滞する中30分〜1時間とか走らせて遠くの病院なんかいかない。予約して徒歩2〜3分のクリニックに行くよ。+2
-2
-
447. 匿名 2025/01/13(月) 12:18:38
>>423
節約家はオーケーで箱買いするから車での買い物になる
駐車場には恥ずかしさの微塵もなく高級車が並んでる+3
-0
-
448. 匿名 2025/01/13(月) 12:18:42
>>445
発熱では無理かもね
自分は子供が怪我したときに総合病院に急遽運転して連れて行ったけど診てくれた+1
-0
-
449. 匿名 2025/01/13(月) 12:19:18
>>443
なんか2人ぐらい、田舎者がいて都内住みのコメには必ずマイナスつけてるよ+5
-1
-
450. 匿名 2025/01/13(月) 12:19:39
>>437
この人たちが電車に乗るところが想像つかないってこと?+4
-1
-
451. 匿名 2025/01/13(月) 12:22:36
>>441
都内の大学病院ってかかったことありますか?
予約も何週間待ち、予約時間に行っても2時間待ち。しかも待合室でだよ。車で待機とか車で検査とか、都内はやらないのよ。+3
-2
-
452. 匿名 2025/01/13(月) 12:23:53
>>451
大学病院なら田舎でも一緒かも。めちゃくちゃ待たされて予約の意味がない+3
-0
-
453. 匿名 2025/01/13(月) 12:26:18
>>445
見てくれる病院あるよ。救急用の広い待合室がついてるブランド病院+0
-0
-
454. 匿名 2025/01/13(月) 12:26:58
>>450
機械式駐車場の待合室かと思った+0
-0
-
455. 匿名 2025/01/13(月) 12:28:25
>>440
若者が電動自転車こいでるってこと?+2
-0
-
456. 匿名 2025/01/13(月) 12:29:20
タクシー使うから困らないかなぁ。+2
-2
-
457. 匿名 2025/01/13(月) 12:29:26
>>328
保育園児とか連れて悪天候時に10分歩いたらびしょ濡れよ。忘れちゃったんだろうけど+5
-1
-
458. 匿名 2025/01/13(月) 12:30:09
>>451
大学病院なんて書いてないよ。車で待機できる病院って都会はそんなに少ないの?田舎より多いのかと思ってたけど+2
-2
-
459. 匿名 2025/01/13(月) 12:32:05
>>362
この金額なら現代でも買えるのにな
なのに20年前から給料上がってないんだよな+11
-0
-
460. 匿名 2025/01/13(月) 12:32:10
>>456
買い物も病院も全てタクシー?+2
-0
-
461. 匿名 2025/01/13(月) 12:32:27
>>452
うん、だから都民は街なかのクリニック発熱外来にいく。「車待機」はやってないの。土地に余裕ないから。
電話予約・自宅待機→徒歩数分のクリニック→個室で診療・検査・処方・会計
の何が問題なの?都内はそうなんです。
疑うなら、都内に住んでみたら?
+3
-2
-
462. 匿名 2025/01/13(月) 12:34:15
>>461
え、別に自分は疑ってないけどw
ただ田舎でも一緒だよって思っただけなんですけど…+1
-1
-
463. 匿名 2025/01/13(月) 12:34:18
>>450
沢山買う人ってタクシー乗らない?それか送ってもらう若しくは持って来させる+0
-3
-
464. 匿名 2025/01/13(月) 12:35:11
>>461
横、都内に住んでる友達いるからLINEして聞いてみようかな。でも車持ってるからなんて聞けばいいんだろうか+2
-0
-
465. 匿名 2025/01/13(月) 12:38:36
>>355
ネット予約だよ
全部オンラインで完結するのが強み。
空き車両があるかとか車種とかをネットで確認してそのままサイトで予約して借りる+1
-1
-
466. 匿名 2025/01/13(月) 12:39:11
>>457
うちはレインコート長靴で歩かせてた
3人連れてく時は2人はベビーカーにレインカバーで1人と手を繋ぎながらって感じ
そりゃ車のほうが楽だろうけどうちは車送迎不可だからね+4
-4
-
467. 匿名 2025/01/13(月) 12:39:52
ここ読んでたら都会って若いときは色々便利そうだしいいなって思うことあるけど年老いてきたら住みにくそう。+4
-1
-
468. 匿名 2025/01/13(月) 12:40:30
>>464
車持ってるなら車で行ける病院知ってるんじゃない?+1
-0
-
469. 匿名 2025/01/13(月) 12:45:59
>>6
いるはずなのに近所の夫婦は全員持ってる
そこまで田舎じゃないから生活出来るけど子供いなくても、子供が巣立ってても車は持ってる+5
-0
-
470. 匿名 2025/01/13(月) 12:47:04
>>460
そう。だから車はあまり使わないし、使うなら親の車かな。+1
-2
-
471. 匿名 2025/01/13(月) 12:47:07
>>455
若いママには電動自転車必須だよ+5
-2
-
472. 匿名 2025/01/13(月) 12:48:58
>>467
逆よ
高齢者になったら運転できないし、絶対都会がよい。東京じゃなくても。
都内の高齢者はシルバーパスで、都営地下鉄や都バス乗り放題よ
+3
-2
-
473. 匿名 2025/01/13(月) 12:49:09
>>375
ここまで来ると怖いよ、本当に。
+4
-2
-
474. 匿名 2025/01/13(月) 12:51:14
>>464
都内は広いけど、友人は都心にすんでるの?
23区のはずれなら駐車場ある病院を知ってるかもしれないけど、車待機って都内は聞かないよ+4
-2
-
475. 匿名 2025/01/13(月) 12:52:55
>>474
えええ!?車で待機できる病院都内には全くないの?+2
-1
-
476. 匿名 2025/01/13(月) 12:54:00
>>458
東京は土地の値段が高いから駐車場も限られてるのに、何故車で待機できる病院が多いと思ったの?+4
-2
-
477. 匿名 2025/01/13(月) 12:54:14
>>452
ヨコ予約を朝一にして30分前に行くとそこまで待たないよ、一枠30分に10人位詰め込んで予約入れてる
遅い時間に予約すればするほど待ち時間長くなる
+0
-0
-
478. 匿名 2025/01/13(月) 12:54:56
田舎住みだけど私も主人も持ってないよー
職場までお互い徒歩数分、近くに大型ショッピングモールも郵便局も市役所も飲食店街も駅もある。
バスも細かく通ってるし、大きな買い物はネットショップだから特に困ることもないかな。
旅行の時はたまにレンタカー借りてるけど、電車や高速バスもよく使う。平地だから自転車があれば片道5キロ位はすぐだし。+3
-2
-
479. 匿名 2025/01/13(月) 12:55:14
>>472
お金の問題じゃなくて年老いてきたら歩くの大変じゃない?暑さも異常だし!田舎なら自分で運転する人もいるし子供が買い物くらい連れてってる人もいるけどなぁ+2
-3
-
480. 匿名 2025/01/13(月) 12:57:52
>>478
子供いない感じかな?でも親の介護とかの年齢になると車ないのは不便かもね。+3
-0
-
481. 匿名 2025/01/13(月) 12:57:58
>>423
そりゃ面倒くさくて家にいるんじゃ使わないでしょ。でもトピ主読んでるとカップルでデートの時とかにはあった方がいい話じゃないの?
+3
-0
-
482. 匿名 2025/01/13(月) 12:59:39
>>475
全くないかは知らない。全部把握してるわけないでしょ。
総合病院や大学病院なら駐車場あるよ
少なくとも23区の都心のクリニックだと、駐車場あっても1〜2台だよ。道も狭いし路駐は出来ないし、クリニック自体は車で待機させたりしないよ。
たまにクリニック周辺に時間貸し駐車場が空いてる場合は、そこに駐車して待つ場合もあると思うけど、多分看護師さんは駐車場には来ないよ
+3
-2
-
483. 匿名 2025/01/13(月) 13:00:04
>>457
タクくれば良くね?
というか悪天候なら習い事休みになるし休ませるやん
+2
-3
-
484. 匿名 2025/01/13(月) 13:02:21
自分がいいなら聞かなくていいのでは。
その時必要なら買えばいいだけ。+2
-0
-
485. 匿名 2025/01/13(月) 13:03:35
>>479
都民は地方民と違って、老若男女よく歩くんです
地方民って徒歩5分のコンビニも車で行くんだって?
都民は年寄も徒歩か自転車、またはタクシー。+3
-2
-
486. 匿名 2025/01/13(月) 13:03:46
>>482
コメント辿ると自信ありげに色々書いてたからさ!友達にも聞いてみよっと!+2
-1
-
487. 匿名 2025/01/13(月) 13:04:22
>>466
勿論レインコート長靴で歩かせるけど、びしょ濡れよ。長靴の中にも水が入る。+4
-1
-
488. 匿名 2025/01/13(月) 13:05:00
>>472
この前田舎から遊びにきた70代半ばの親戚が家に車が人数分あるって自慢してきました。私の車!妻の車!子供の車!ってね。
危ない…+1
-2
-
489. 匿名 2025/01/13(月) 13:06:12
>>488
よこ、自慢じゃなくて田舎はそれ当たり前のことね。+3
-0
-
490. 匿名 2025/01/13(月) 13:06:21
>>484
今は必要なくてもいつ必要になるかわからないもんね。自分は親の介護で乗る回数増えたから
とりあえず免許はあった方が絶対いいし、レンタカーでもちょこちょこ乗ってた方がいいと思う+4
-1
-
491. 匿名 2025/01/13(月) 13:08:50
>>481
なんでー、家にはいないよ。毎日フラフラで歩いてる。ジムやショッピング。電チャリかワンコインバスでね+1
-3
-
492. 匿名 2025/01/13(月) 13:10:18
>>486
自信有りげにって何?
複数の都民が車待機の発熱外来は知らないってコメしてるのに、地方のスタンダードが通用しないのが信じられないってこと?+4
-2
-
493. 匿名 2025/01/13(月) 13:11:04
>>485
うちのご近所の80代の婆様達はやたら元気で歩くからみんなシュッとした体型してます+1
-1
-
494. 匿名 2025/01/13(月) 13:11:38
>>489
さらに横
自慢げに…って皮肉だよ。返納する70代じゃん+2
-2
-
495. 匿名 2025/01/13(月) 13:12:26
>>24
彼氏の車とレンタカーじゃやっぱ気分が違うよ〜+8
-5
-
496. 匿名 2025/01/13(月) 13:13:08
>>494
よこ
田舎なら70代でも普通に運転してる+1
-0
-
497. 匿名 2025/01/13(月) 13:13:46
>>480
>親の介護とかの年齢になると車ないのは不便
タクシーじゃダメなん?+2
-2
-
498. 匿名 2025/01/13(月) 13:14:40
>>496
こわ
だから事故起こすんだよ+2
-2
-
499. 匿名 2025/01/13(月) 13:15:41
>>492
複数の都民??1人だけじゃない?必死なの+2
-4
-
500. 匿名 2025/01/13(月) 13:16:03
>>481
ランチして映画見てスイーツ食べて買い物してディナーって流れで車って必要?
ます釣りデートなら車あったほうがいいだろうけどさ+3
-2
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する