ガールズちゃんねる

東京都独自で大学生などの海外留学費用支援へ 所得制限なし~25年度予算案

1093コメント2025/01/19(日) 21:50

  • 1. 匿名 2025/01/12(日) 21:57:11 

    東京都独自で大学生などの海外留学費用支援へ 所得制限なし~25年度予算案(2025年1月12日掲載)|日テレNEWS NNN
    東京都独自で大学生などの海外留学費用支援へ 所得制限なし~25年度予算案(2025年1月12日掲載)|日テレNEWS NNNnews.ntv.co.jp

    東京都独自で大学生などの海外留学費用支援へ 所得制限なし~25年度予算案(2025年1月12日掲載)|日テレNEWS NNN


    具体的な助成額は、留学先の物価水準を考慮して支援単価を設定するとしていて、短期留学(4週間~3か月程度)では、渡航費や授業料として最大90万円を助成。

    中・長期留学(おおむね半年~1年)では、現地活動費として月に最大15万円を支援し、1年間留学した場合、渡航費、授業料、現地活動費などあわせて最大で315万円を助成するとしています。

    所得制限は設けないということです。

    +132

    -517

  • 2. 匿名 2025/01/12(日) 21:57:34 

    さすが百合子

    +320

    -161

  • 3. 匿名 2025/01/12(日) 21:57:51 

    予算あるって羨ましい

    +751

    -18

  • 4. 匿名 2025/01/12(日) 21:57:56 

    所得制限ナシ
    さすが百合子

    +757

    -52

  • 5. 匿名 2025/01/12(日) 21:58:09 

    いいなー、東京都
    うらやましい

    +682

    -31

  • 6. 匿名 2025/01/12(日) 21:58:10 

    親としたらあんまり海外に行かせるのは怖かったりする。

    +130

    -102

  • 7. 匿名 2025/01/12(日) 21:58:10 

    税金使うようなことかな

    +1137

    -46

  • 8. 匿名 2025/01/12(日) 21:58:12 

    減税しろ

    +554

    -5

  • 9. 匿名 2025/01/12(日) 21:58:17 

    うちは助成金なくても海外旅行行けるけどねw

    +7

    -53

  • 10. 匿名 2025/01/12(日) 21:58:35 

    無学なガル民のような低所得者層には反発を食らうよね

    +28

    -34

  • 11. 匿名 2025/01/12(日) 21:58:38 

    子供ファースト百合子様すぎる

    +21

    -43

  • 12. 匿名 2025/01/12(日) 21:58:52 

    なんで所得制限なしなの??

    +77

    -77

  • 13. 匿名 2025/01/12(日) 21:58:55 

    >>5
    引っ越したら?

    +69

    -10

  • 14. 匿名 2025/01/12(日) 21:58:59 

    遊んで帰ってくるだけだ

    +378

    -42

  • 15. 匿名 2025/01/12(日) 21:59:02 

    早く東京都はゴミ袋有料化しなよ

    地方は指定ごみ袋に10枚800円とか払ってるんだよ?

    +48

    -86

  • 16. 匿名 2025/01/12(日) 21:59:16 

    >>12
    高所得層ほど税金取られるからでは

    +231

    -5

  • 17. 匿名 2025/01/12(日) 21:59:18 

    東京は医療も教育もどんどん充実
    田舎は学校や病院さえなくなる
    そりゃ皆東京に来るわな

    +411

    -12

  • 18. 匿名 2025/01/12(日) 21:59:20 

    315万!?

    息子が大学生になったら移住しようかな

    +34

    -26

  • 19. 匿名 2025/01/12(日) 21:59:34 

    >>15
    早く東京都に移住しなよ?

    +83

    -18

  • 20. 匿名 2025/01/12(日) 21:59:47 

    >>15
    神奈川県の端民だけどそんなのないわw

    +28

    -0

  • 21. 匿名 2025/01/12(日) 21:59:51 

    >>1
    短期留学、4週間~3か月程度ではあまり英語力は身につかない気はするけどな、それで90万助成するのはどうなんだろ

    +319

    -16

  • 22. 匿名 2025/01/12(日) 21:59:55 

    子供が大学入る時に都内引っ越すわ

    +11

    -11

  • 23. 匿名 2025/01/12(日) 21:59:56 

    >>17
    田舎に住むメリットないよね

    +72

    -23

  • 24. 匿名 2025/01/12(日) 22:00:12 

    これすごいね
    産もうかな。

    +8

    -21

  • 25. 匿名 2025/01/12(日) 22:00:15 

    >都によりますと、支援の規模は、短期留学で年間500人、中長期留学で年間100人で、今年、募集と審査を実施し、来年の夏以降に留学先への派遣を開始したいとしています。

    かなりの募集があるだろうけど、審査基準はなんなんだろう

    +92

    -1

  • 26. 匿名 2025/01/12(日) 22:00:20 

    所得制限なしが当たり前の空気に。
    東京に家買ってよかった!

    +44

    -16

  • 27. 匿名 2025/01/12(日) 22:00:26 

    >>14
    いいじゃない、楽しそうで

    +17

    -17

  • 28. 匿名 2025/01/12(日) 22:00:29 

    異邦人を養ってる余裕ねぇんだわ百合子!

    +40

    -3

  • 29. 匿名 2025/01/12(日) 22:00:33 

    >>5
    >>13
    人ゴミ多くて家賃高くて車も持てないから
    地方都市のほうが生活のクオリティーは上なんだよね

    +90

    -53

  • 30. 匿名 2025/01/12(日) 22:00:36 

    >>5
    そしてどんどん子育て世帯は東京へ

    +140

    -5

  • 31. 匿名 2025/01/12(日) 22:00:40 

    >>24
    私も産もうかな

    +6

    -6

  • 32. 匿名 2025/01/12(日) 22:00:41 

    もう少し親頑張れよって思うわ。
    なんでも税金で、ってそれ当たり前じゃないから。
    自分らで育てられないなら産まない方がいいよ。

    +162

    -24

  • 33. 匿名 2025/01/12(日) 22:00:45 

    >>7
    日本の政府や企業は優秀な人材を冷遇して外資企業に取られてるやん

    +40

    -17

  • 34. 匿名 2025/01/12(日) 22:01:01 

    >>30
    田舎に産まれるの可哀想だなと思う

    +44

    -24

  • 35. 匿名 2025/01/12(日) 22:01:03 

    意味不明。
    留学って必要??
    税金まで使う必要ないわ。

    +183

    -12

  • 36. 匿名 2025/01/12(日) 22:01:07 

    >>15
    ゴミ袋たっか!!
    うちも有料だけどその半額くらいだよ

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/12(日) 22:01:08 

    >>15
    都内でも地域によっては有料よ
    うちも中サイズは10枚400円。

    +34

    -0

  • 38. 匿名 2025/01/12(日) 22:01:08 

    外国籍にも出すんですかぁ?🤔

    +34

    -5

  • 39. 匿名 2025/01/12(日) 22:01:17 

    >>15
    そんなん都会でしたらそこら中不法投棄の山ゴミだらけになる

    +25

    -1

  • 40. 匿名 2025/01/12(日) 22:01:25 

    >>21
    それより若いうちに一度異文化に触れるって経験が大事なんだよ
    まだ感受性豊かなうちに

    +94

    -34

  • 41. 匿名 2025/01/12(日) 22:01:29 

    >>1
    留学なんて贅沢だよ

    +80

    -20

  • 42. 匿名 2025/01/12(日) 22:01:30 

    へぇ 東京都すごいなぁ

    +10

    -5

  • 43. 匿名 2025/01/12(日) 22:01:37 

    >>32
    昔と違って物価高で税金たんまり取られるんだもの

    +12

    -15

  • 44. 匿名 2025/01/12(日) 22:01:39 

    成績要件はなくて大丈夫か?

    +39

    -1

  • 45. 匿名 2025/01/12(日) 22:01:50 

    そんなことより公約守りなよ

    +39

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/12(日) 22:01:52 

    着眼点おかしい
    流石無能小池

    +77

    -11

  • 47. 匿名 2025/01/12(日) 22:01:53 

    >>1
    外国人留学生も対象?

    +28

    -13

  • 48. 匿名 2025/01/12(日) 22:01:55 

    それより高校無償化の所得制限無くしてほしい

    +29

    -10

  • 49. 匿名 2025/01/12(日) 22:01:56 

    >>41
    留学程度で贅沢だと思う人いるんだ

    +11

    -22

  • 50. 匿名 2025/01/12(日) 22:01:59 

    東京都に住めるだけで勝ち組やん

    +13

    -6

  • 51. 匿名 2025/01/12(日) 22:02:04 

    >>17
    >>23
    田舎の村じゃなくて地方の都市に住めばいいんだよ
    東京より家賃安くて家も広々で快適だよ

    +16

    -13

  • 52. 匿名 2025/01/12(日) 22:02:08 

    なんで外国人を呼び込んで養っておいて日本人が外に出ていく支援するの?

    +43

    -3

  • 53. 匿名 2025/01/12(日) 22:02:12 

    東京すごいー!住みたくなるわ

    +3

    -8

  • 54. 匿名 2025/01/12(日) 22:02:13 

    なんか百合子のトピ多い

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/12(日) 22:02:17 

    >>15
    は?
    都内だけど市部は有料だよ

    +34

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/12(日) 22:02:34 

    >>35
    留学したかったのにできなかったのかしら

    +3

    -11

  • 57. 匿名 2025/01/12(日) 22:02:39 

    学生が夢を実現できる可能性を持てるっていいね
    私も留学したかった

    +11

    -7

  • 58. 匿名 2025/01/12(日) 22:02:44 

    >>5
    大阪の公立高校も短期留学、補助ありてニュース見た
    やっぱ、都会はいいよね
    選択肢増える

    +66

    -4

  • 59. 匿名 2025/01/12(日) 22:02:47 

    >>50
    人が多くて買い物も徒歩と電車でコスパ悪いよ

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/12(日) 22:02:51 

    >>18
    こういう住民税まだ払ってないような人は対象になるのかな

    +36

    -1

  • 61. 匿名 2025/01/12(日) 22:02:53 

    これに1億かけるの?
    都民はどう思ってるんだろう?

    +16

    -1

  • 62. 匿名 2025/01/12(日) 22:03:06 

    >>34
    田舎生まれ田舎育ちだけどマジでそう思う。

    +39

    -6

  • 63. 匿名 2025/01/12(日) 22:03:07 

    >>7
    優秀な人は国費留学制度使うもんね

    +135

    -3

  • 64. 匿名 2025/01/12(日) 22:03:16 

    >>5
    コロナ禍での子育て世帯の流失を取り戻したいんだよ。
    少子化の世の中は、どこの都道府県も子育て世帯は貴重なんだから。

    +40

    -2

  • 65. 匿名 2025/01/12(日) 22:03:21 

    >>60
    非課税世帯ね
    どうなんだろうな

    +10

    -3

  • 66. 匿名 2025/01/12(日) 22:03:21 

    >>50
    そに程度で勝ち組なら誰でもなれちゃうわね

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/12(日) 22:03:28 

    >>12
    東京羨ましい

    +6

    -4

  • 68. 匿名 2025/01/12(日) 22:03:37 

    地域格差広げすぎぃ

    +17

    -1

  • 69. 匿名 2025/01/12(日) 22:03:42 

    >>5
    子供生まれてないから必死よ
    でも東京の大学に中国人留学させて、日本人は海外に出したいだけのようにも見える

    +32

    -4

  • 70. 匿名 2025/01/12(日) 22:03:51 

    >>62
    古い風習とか生きづらそうよね

    +3

    -5

  • 71. 匿名 2025/01/12(日) 22:04:04 

    なんで子供が対象外になると制度が整うのだろう?
    氷河期世代はやっぱり悲惨だわ。医療費無料も高校無料も所得制限でもらいなかったし、息子は2月から留学するなら対象外。萎える。

    +33

    -1

  • 72. 匿名 2025/01/12(日) 22:04:05 

    >>15
    あれは市区町村によって違う

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/12(日) 22:04:10 

    >>68
    東京に移住すればいいだけ

    +4

    -6

  • 74. 匿名 2025/01/12(日) 22:04:12 

    >>39
    地方は有料化でもちゃんとマナー守ってるよ
    東京都民って日本人なのに民度低いの?

    +10

    -9

  • 75. 匿名 2025/01/12(日) 22:04:17 

    >>7
    優秀な学生や社会人は大学や企業で行かせるよね。

    +76

    -2

  • 76. 匿名 2025/01/12(日) 22:04:18 

    >>34
    飛島村とか生まれただけで勝ち組じゃん
    住んでるだけで恩恵あるから努力もなんもいらない

    +8

    -3

  • 77. 匿名 2025/01/12(日) 22:04:18 

    >>61
    東京のメンツ保てると勘違いしてそう

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2025/01/12(日) 22:04:20 

    >>6
    可愛い子には旅をさせよ、です

    +22

    -8

  • 79. 匿名 2025/01/12(日) 22:04:24 

    自分の時はそういうのなかったから
    貯めてたバイト代やお年玉使って
    社会人になってからも
    親に返済していたよ。

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2025/01/12(日) 22:04:25 

    >>59
    以前別トピにあったけど
    青梅市昭島市辺りに住んで
    立川市で働くとかならコスパ良さそう

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2025/01/12(日) 22:04:32 

    >>1
    びっくりしたw
    日本の学生にってことなら有意義に使ってくれ

    +26

    -3

  • 82. 匿名 2025/01/12(日) 22:04:36 

    少子化なら質より量だよ
    留学生に金を配るなら、女子高生や女子大生の出産手当を増やすべき
    量が増えれば質も上がる

    +1

    -3

  • 83. 匿名 2025/01/12(日) 22:04:43 

    >>1
    日本人で大学行きたくても行けてない子に投資するのが先じゃん?

    +19

    -12

  • 84. 匿名 2025/01/12(日) 22:04:48 

    >>8
    それがいちばん公平なのにね

    +32

    -1

  • 85. 匿名 2025/01/12(日) 22:05:01 

    >>73
    地域格差の問題を言っているのに住めばいいとは?

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2025/01/12(日) 22:05:01 

    >>58
    選択肢が多い環境に産んであげたいよね

    +3

    -2

  • 87. 匿名 2025/01/12(日) 22:05:04 

    もう地方は置いてけぼりだね。
    東京に生まれた。それだけで勝ち組だね。
    地方の民はますます産まなくなるであろう

    +19

    -2

  • 88. 匿名 2025/01/12(日) 22:05:05 

    東京は狭すぎる、北は浦和、南は横浜まで東京にしてほしい

    +2

    -2

  • 89. 匿名 2025/01/12(日) 22:05:18 

    >>9
    留学…

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/12(日) 22:05:25 

    >>7
    外国語を話せる人は国策で増やすべき。お金持ちの東京から始めるのは良い事。

    +15

    -14

  • 91. 匿名 2025/01/12(日) 22:05:25 

    >>76
    あそこ凄いよね。東京23区に生まれて狭い家で毎日競争にまみれて暮らすより飛島村の方が羨ましい

    +4

    -2

  • 92. 匿名 2025/01/12(日) 22:05:28 

    >>35
    「経験」はかけがえのない財産になるよ。感受性が豊かな若い頃に色々な見識を深める事はとても大切な事だよ

    +15

    -10

  • 93. 匿名 2025/01/12(日) 22:05:28 

    東京はん、儲かってまんなー

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2025/01/12(日) 22:05:49 

    >>82
    出産でお金貰えるとしてもその後にかかるお金が莫大だから増えそうにないけどね

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/12(日) 22:05:59 

    >>19
    満員電車嫌い。駐車場がないから車が使えなくて不便でイヤ
    休日に車で遊びに行くのが楽しいのに都民はそれができないもん

    +5

    -15

  • 96. 匿名 2025/01/12(日) 22:06:03 

    百合子さあ、バッドルッキングコミュ障減税とかやってよ。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/12(日) 22:06:07 

    >>1
    小池さんの所得制限なしの政策本当に素晴らしいと思う。
    周りより努力して高所得を得ているような人達が損するようなことは絶対にあってはならない。
    子供達の頑張る理由がなくなってしまう。

    +25

    -20

  • 98. 匿名 2025/01/12(日) 22:06:08 

    >>79
    大変だね

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2025/01/12(日) 22:06:09 

    >>5
    たっかい固定資産税やら都民税から使われるわけだからな~

    +35

    -1

  • 100. 匿名 2025/01/12(日) 22:06:22 

    いっぱい聞けて、いっぱい食べられる🎵

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/12(日) 22:06:22 

    そんな事よりも満員電車の解消早くしろ!

    +10

    -4

  • 102. 匿名 2025/01/12(日) 22:06:28 

    埼玉県に家を買った友人は
    凄く悔しがっていた…
    子供が留学したいみたいだし

    +10

    -1

  • 103. 匿名 2025/01/12(日) 22:06:40 

    >>15
    加賀まりこさんが昔、有料ゴミ袋のCM出てなかった?

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/12(日) 22:06:45 

    >>1
    そうそう、こう言うのだよ。
    低所得者はもう貢献度低いんだから中流階級への支援が最も見返りが大きくなる。

    +19

    -16

  • 105. 匿名 2025/01/12(日) 22:06:48 

    >>59
    買い物は車で千葉に行ってるよ
    うちは

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/12(日) 22:06:52 

    >>76
    知らないや

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/12(日) 22:07:05 

    >>57
    良い時代になったよね

    +3

    -2

  • 108. 匿名 2025/01/12(日) 22:07:06 

    >>87
    地方のほうが暮らしやすいのに都民は井の中の蛙だから

    +3

    -10

  • 109. 匿名 2025/01/12(日) 22:07:13 

    >>61
    都民だけど、有能な人に使われるならいいよ。
    だたでさえ少子化問題なんだすし、使える手立ては使って囲えるものは囲うに越したことはない。
    噴水とかプリジェクションマッピングに使うりよほどいい政策。噴水予算もこっちに回して欲しいくらいよ。

    +10

    -3

  • 110. 匿名 2025/01/12(日) 22:07:21 

    >>91
    やたらその話する人いるけど工事ばっかで人全然住んでないよ

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/12(日) 22:07:23 

    人の金だと思って、、、、、馬鹿みたい

    +10

    -3

  • 112. 匿名 2025/01/12(日) 22:07:32 

    最大、というところがミソなんじゃないかな
    いろいろと条件があって実際には少なそう

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/12(日) 22:07:34 

    そりゃ日本で企業する外国人に1000万支援するんだもの、日本の優秀な学生にも支援しなきゃね

    +5

    -2

  • 114. 匿名 2025/01/12(日) 22:07:38 

    >>96
    逆に増税されそうで怖い。デブ税とか。

    +3

    -2

  • 115. 匿名 2025/01/12(日) 22:07:39 

    東京在住だけどこういうのやってくれるから無理して田舎から出てきたよ
    子供が東京の中高生向け留学支援受けて1年間たった40万で留学行った
    都政に課題は色々あるし微妙な政策も多いけど、若者や教育に金使ってくれるのは本当に上手い
    感謝しかないよ

    +13

    -12

  • 116. 匿名 2025/01/12(日) 22:07:42 

    >>43
    それと同時に贅沢&怠け癖も。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/12(日) 22:07:52 

    >>52
    あべこべだよね

    +11

    -1

  • 118. 匿名 2025/01/12(日) 22:08:18 

    >>10
    マイナスすごいもんね

    +6

    -4

  • 119. 匿名 2025/01/12(日) 22:08:19 

    これって都内に住む大学生?
    都内の大学に通う他府県の大学生はだめ?

    +5

    -2

  • 120. 匿名 2025/01/12(日) 22:08:26 

    >>1
    財源は?
    また独身男性と独身女性の納める税金にたかるの?

    +17

    -5

  • 121. 匿名 2025/01/12(日) 22:08:33 

    >>6
    そんなん言い出したら何もできん

    +36

    -5

  • 122. 匿名 2025/01/12(日) 22:08:33 

    >>1
    東京都の予算てチェコの国家予算並みかそれ以上って聞いた

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2025/01/12(日) 22:08:37 

    うちの子も留学希望
    国立大だけど留学先はスイスだからお金貯めてるよ
    都内じゃないから全部自腹だ
    高校無償化も所得制限で対象じゃなかった

    +5

    -2

  • 124. 匿名 2025/01/12(日) 22:09:07 

    何がなんでも、子持ちは都に住んだ方がいいね
    東京で働いてる人は

    +5

    -2

  • 125. 匿名 2025/01/12(日) 22:09:16 

    >>87
    地方民可哀想

    +1

    -3

  • 126. 匿名 2025/01/12(日) 22:09:34 

    >>119
    親が都内在住

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2025/01/12(日) 22:09:34 

    >>1
    所得制限つけてよ
    なんで金持ちの海外旅行に貧困層の税金使うわけ?

    +27

    -29

  • 128. 匿名 2025/01/12(日) 22:09:38 

    >>115
    自己負担が40万で、支援の総額はおよそどれくらいでした?

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2025/01/12(日) 22:09:58 

    首都機能分散させよう

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/01/12(日) 22:10:00 

    >>95
    運転好きな人いるんだ…

    +4

    -2

  • 131. 匿名 2025/01/12(日) 22:10:04 

    大学生の短期留学そんなに需要ないでしょ
    組織に入ってからだ

    無意味な語学が対象外で本当によかった

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/12(日) 22:10:17 

    いい考えだと思うけど、留学っても数ヶ月とか1年とかだったら、大学生じゃあまり意味ないと思う
    3年以上がっちり留学しないと、長期の観光旅行っすよ

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2025/01/12(日) 22:10:21 

    >>1
    短期留学にも必要かな?

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2025/01/12(日) 22:10:35 

    >>1
    ちなみに日本にいる中国人大学生にも適用されます

    +1

    -19

  • 135. 匿名 2025/01/12(日) 22:10:41 

    都から金出してもらったってことは当然成果をあげて東京都のために働くんですよね?

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/01/12(日) 22:10:46 

    >>127
    子に関するのは所得制限つけないで欲しい

    +13

    -5

  • 137. 匿名 2025/01/12(日) 22:10:49 

    >>87
    >>125
    出生率最低は東京都なんだよね
    無知だね

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2025/01/12(日) 22:10:57 

    >>7
    ホントそれ。何でもかんでもお金出すのやめてほしい。だから乞食みたいなクレクレがどんどん出てくるんだよ。

    +173

    -15

  • 139. 匿名 2025/01/12(日) 22:11:04 

    >>108
    地方都市なら分かるけど田舎のどこが暮らしやすいんだか分からないや

    +3

    -3

  • 140. 匿名 2025/01/12(日) 22:11:05 

    >>102
    家に比べたら安いじゃん出してやれ

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2025/01/12(日) 22:11:10 

    >>32
    東京都の住民税は全国でトップですから
    ちゃんと高い税金払ってますんで

    税金ガーって騒ぐの田舎者しかいないから都民がどんだけ住民税払ってるのか知りもしないみたいだけど

    +29

    -9

  • 142. 匿名 2025/01/12(日) 22:11:16 

    >>134
    それはおかしいね

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2025/01/12(日) 22:11:22 

    >>1
    大学生だと語学習得にも年齢的に時間がかかるし、1年は意味ない

    +2

    -2

  • 144. 匿名 2025/01/12(日) 22:11:24 

    東京金あんな~

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/01/12(日) 22:11:29 

    >>134
    留学する本人は日本国籍所有者のみだよ

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/12(日) 22:11:35 

    >>115
    子育て世帯は都内に来るべき

    +4

    -4

  • 147. 匿名 2025/01/12(日) 22:11:40 

    >>136
    なんで? 留学費用は金持ちの親が払えばいいでしょ

    +7

    -6

  • 148. 匿名 2025/01/12(日) 22:11:50 

    >>137
    なら、ますます地方民は可哀想じゃん。
    沢山産んでるのに、恩恵は薄いんだから。

    +4

    -2

  • 149. 匿名 2025/01/12(日) 22:11:53 

    うちの子2人ともパイロット目指してるんだけど、これ有難い。世帯年収1,800万だとぎりぎりなのよね…

    +3

    -7

  • 150. 匿名 2025/01/12(日) 22:11:53 

    >>5
    若い人はいいねぇ

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2025/01/12(日) 22:12:01 

    >>1 国、民間、大学、留学先などの奨学金があるのだからそれらを使えば良いし、敢えて東京都がする必要はないと思う。

    +13

    -4

  • 152. 匿名 2025/01/12(日) 22:12:08 

    >>34
    産まれた家によるけど大半はガチャハズレだろうな
    昨日?かなんかやってた初めてのお使いを見てたけど秋田の漆原食器の家の子は田舎でもガチャ大当たりみたいに思った 進学校進学、親は事業海外展開成功、お姫様のように育てられてたし

    +10

    -2

  • 153. 匿名 2025/01/12(日) 22:12:36 

    >>1
    こういうの所得制限はした方がいいと思う。もちろん高めで

    +9

    -22

  • 154. 匿名 2025/01/12(日) 22:12:41 

    >>48
    東京の高校無償化所得制限無くしてるじゃん

    +27

    -1

  • 155. 匿名 2025/01/12(日) 22:12:42 

    >>137
    知ってますけど…

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/01/12(日) 22:12:47 

    >>141
    でも東京でも専業主婦は税金払ってないタダ乗りじゃん

    +9

    -2

  • 157. 匿名 2025/01/12(日) 22:12:47 

    語学は対象外だから
    語学以外の短期留学って何だろう

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/12(日) 22:13:07 

    >>127
    高収入ほど税金取られてるから

    +20

    -2

  • 159. 匿名 2025/01/12(日) 22:13:11 

    小池先生の足跡を辿ってカイロにいきたい

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2025/01/12(日) 22:13:19 

    どういう目的なの?
    英語できない人の確率がまだまだ高い日本人を英語ペラペラ国際人に育て上げようと?
    海外行ったらそのまま帰ってこなくなるかもしれないのに

    +1

    -2

  • 161. 匿名 2025/01/12(日) 22:13:32 

    >>1
    これいつから?
    大学院生はだめ?

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2025/01/12(日) 22:13:39 

    >>131
    お里が知れる書き込みだ

    +1

    -5

  • 163. 匿名 2025/01/12(日) 22:13:40 

    >>145
    日本国籍を所得した中国人大学生が何人いると思ってるの?

    +2

    -6

  • 164. 匿名 2025/01/12(日) 22:13:52 

    税金無駄使いするなよ。結局他の者にシワ寄せくるんだよ

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2025/01/12(日) 22:13:56 

    >>110
    住んでるよ。人口5,000人弱
    この前飛島村の子供たちが種子島宇宙センターに招待されてロケットの打ち上げを見学していたらしい。子供の時から本物に触れられてかなり恵まれていると思う

    東京23区に生まれたところで地獄の競争社会で生きていくだけだし、子供は可哀そうだと思う

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2025/01/12(日) 22:14:10 

    >>156
    それは都民に限らずでしょ

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2025/01/12(日) 22:14:12 

    >>48
    東京は所得制限なくなってない?
    うちの子は去年卒業したから払ったけど

    +10

    -1

  • 168. 匿名 2025/01/12(日) 22:14:15 

    >>34
    地方都市がいいけど、田舎はクソ

    +1

    -4

  • 169. 匿名 2025/01/12(日) 22:14:15 

    >>163
    中国人なら日本国籍持ってないでしょ笑

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2025/01/12(日) 22:14:30 

    >>5
    東京からの税を国が他県に分配してほしい。

    +21

    -17

  • 171. 匿名 2025/01/12(日) 22:14:39 

    いいなー東京都
    財源があるんだね

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2025/01/12(日) 22:14:46 

    >>21 短期だったら、バイトで行ける金額でしょ。私もバイトで賄ったよ。

    +28

    -1

  • 173. 匿名 2025/01/12(日) 22:14:59 

    >>141
    どこの誰が税金を多く払ってるからとか少ないからとかそんな話ではないんだわ。
    親は親の責任としてなんでも国の補助を当てにせずに子育てするのが当たり前じゃないかって言ってんの。
    子育てにお金かかるのなんて当たり前だよ。人1人一人前にするんだから。

    +15

    -8

  • 174. 匿名 2025/01/12(日) 22:15:02 

    >>146
    よく働いてお金ジャンジャン使う奴隷は集めたいよね
    自分達が楽をするために

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/01/12(日) 22:15:04 

    >>141
    住民税がトップなのは一部の上級国民のせいで
    あなたの払う住民税が地方の金持ちより高いわけではないよ

    +12

    -1

  • 176. 匿名 2025/01/12(日) 22:15:05 

    >>158
    でも子供のことは人に面倒見てもらわら無くても平気よね?わざわざ高収入のとこの子供補助する必要あるかね?

    +4

    -8

  • 177. 匿名 2025/01/12(日) 22:15:05 

    >>7
    面白いよね
    日本に来る留学生も税金
    日本から海外へ行く留学生も税金

    日本って随分と潤ってるのねぇ??

    +96

    -3

  • 178. 匿名 2025/01/12(日) 22:15:11 

    >>139
    それは暮らしてないから分からないでしょうね
    従姉妹とか複数子供いるのみると、暮らせていけるし、暮らしやすいんだと思うよ

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2025/01/12(日) 22:15:12 

    >>171
    法人税が半端ないもの

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2025/01/12(日) 22:15:18 

    >>152
    秋田ってすごい田舎なイメージ

    +2

    -3

  • 181. 匿名 2025/01/12(日) 22:15:20 

    なんか明治時代みたい。

    結局一部で助成しても、お金持ちしか行けないよね。
    身につけるには色々時間もお金もかかる

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/01/12(日) 22:15:23 

    留学なんて自費ですることでしょ

    +10

    -1

  • 183. 匿名 2025/01/12(日) 22:15:39 

    地方に金と仕事をまわしてください

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2025/01/12(日) 22:15:44 

    >>52
    都には人を育てる優秀な人材がいないんでしょう

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2025/01/12(日) 22:16:07 

    >>131
    意味があるとでも

    まさか貴方が好きな語学留学とやらのお話ですけ?

    +0

    -3

  • 186. 匿名 2025/01/12(日) 22:16:17 

    >>165
    田舎は結婚出産当たり前みたいな考え残ってるから生きづらそう

    +1

    -3

  • 187. 匿名 2025/01/12(日) 22:16:32 

    >>83
    勘違いしてました ゴメンなさい

    おかしなお金の使い方が多すぎて記事読まなかった

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2025/01/12(日) 22:16:33 

    >>166
    都民の税金払ってますアピールは専業主婦は省くってことだよ

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2025/01/12(日) 22:16:43 

    >>7
    レベル低い話だけど
    この意味不明なプロジェクションマッピングに何億もかけるよりはマシな使い方だと思った。
    東京都独自で大学生などの海外留学費用支援へ 所得制限なし~25年度予算案

    +67

    -6

  • 190. 匿名 2025/01/12(日) 22:16:45 

    >>168
    だよね、田舎は無理

    +0

    -3

  • 191. 匿名 2025/01/12(日) 22:16:51 

    >>40
    そういうのは、個人の家庭からお金出して欲しいわ。
    税金で??って思う。

    +30

    -1

  • 192. 匿名 2025/01/12(日) 22:16:52 

    >>176
    子供の教育に関する支援は所得制限を無くすようにしてるのかな
    高校無償化も所得制限無くしてるよね

    +7

    -1

  • 193. 匿名 2025/01/12(日) 22:17:20 

    >>174
    捻くれてるね…

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2025/01/12(日) 22:17:21 

    整形も兼ねて韓国留学とか行く子多そう

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/01/12(日) 22:17:25 

    >>148
    それはその通り
    なんせ東京がブラックホールの如く吸い込んでるからね なるべくしてなってる ある意味で都知事のやってることは東京への一極集中加速でしかないので本来は東京都だけで決めちゃいけないことではある

    +13

    -0

  • 196. 匿名 2025/01/12(日) 22:17:39 

    >>29
    特別区で車3台持ってるよ
    周りもちらほらいる
    そしてローンも家賃もありません

    なかなか平屋で建てられないことについては異論ありません
    金持ちの人は平屋を建ててるの見るけどね

    +3

    -16

  • 197. 匿名 2025/01/12(日) 22:17:47 

    >>148
    東京で子供は作りにくい状況ってことだよ
    自分が生きるのに必死だから

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2025/01/12(日) 22:17:49 

    >>176
    高収入な人ほど産むべき

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2025/01/12(日) 22:18:02 

    >>7
    それに、外国人留学生に税金使わない政策打ち立てた方が、都民は納得するし票にも繋がると思うのだが、ゆりこは最近おかしい政策に走り過ぎ

    +58

    -4

  • 200. 匿名 2025/01/12(日) 22:18:09 

    自分が若い頃は何一つしてもらえなかったのにどんどん税金使われるの馬鹿らしいから都外に出ようかな

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2025/01/12(日) 22:18:14 

    >>178
    兄弟多いと家でゆっくりできなそう

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2025/01/12(日) 22:18:19 

    高校生の子供が海外に興味あるから助かる
    自宅から通える大学行く予定だから利用したい

    +3

    -5

  • 203. 匿名 2025/01/12(日) 22:18:26 

    東京都最近どうした?
    いや、ありがたい話なんだけどすごいね大丈夫なのか?

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2025/01/12(日) 22:18:26 

    >>34
    条件やメリットだけで可哀想とまで言い切って公言する感じ、なんていうか…ドンマイ。

    +11

    -1

  • 205. 匿名 2025/01/12(日) 22:18:36 

    >>7
    税金使っていいと思うけど、優先順位がおかしい
    まずやることが他にもありすぎる

    +72

    -4

  • 206. 匿名 2025/01/12(日) 22:18:39 

    >>183
    これから地方はどんどん人がいなくなるよ

    +2

    -3

  • 207. 匿名 2025/01/12(日) 22:18:51 

    >>173
    きっしょ

    +4

    -6

  • 208. 匿名 2025/01/12(日) 22:18:54 

    >>189
    ソーラーパネルの助成金もかなり微妙

    +19

    -0

  • 209. 匿名 2025/01/12(日) 22:18:59 

    >>127
    貧困層はそんなに税金払ってないじゃん
    それに高収入=ズル ではないよ
    一生懸命働いて稼いでたくさん税金払っているのになんの恩恵にも与れないの?
    せめて子供に関する事は平等でよくない?

    +21

    -3

  • 210. 匿名 2025/01/12(日) 22:19:15 

    短期留学で年間500人、中長期留学で年間100人か
    応募する人多くて狭き門になりそうだね

    +4

    -1

  • 211. 匿名 2025/01/12(日) 22:19:32 

    >>203
    ニュースにならないだけで子持ちに優しいよ
    離乳食タダだしかなり助かってる
    まぁ田舎者には関係ない話よ

    +2

    -7

  • 212. 匿名 2025/01/12(日) 22:19:37 

    東京は金持ってんなあ

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2025/01/12(日) 22:19:43 

    >>5
    全てで300万の補助でしょ?親の支援ありきでも向こうでカツカツだと思う。他国の留学生って裕福だし

    +11

    -3

  • 214. 匿名 2025/01/12(日) 22:19:48 

    >>137
    既婚者の中で最低ってことよね?
    申し訳ありません
    周りは3人多いけどね
    私も3人目頑張ろうと思います
    上2人は留学できるように幼児から英語やらせてます

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2025/01/12(日) 22:19:54 

    >>128
    総額いくらかかってるのかは明らかにされないので支援の総額は不明です。
    と書いたけど、留学先の教育委員会から現地高校の学費やホストファミリー代など諸経費の領収書的なものは届いてて、たしか200万円くらいだったような。
    それに加えて留学前に半年〜一年の週末研修があって、
    ビジネス系の講演で企業の代表呼んだり、メンタルやディベートの講習があったり、古典芸能鑑賞とか色々と毎週行ってた。
    往復の飛行機代とかホストファミリーに会うまでの交通費やホテル代も入ってる。
    なので総額400万円以上かけてもらったんじゃないかな。

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2025/01/12(日) 22:19:57 

    >>175
    ほんと、なに便乗してんのよって感じ。

    +4

    -1

  • 217. 匿名 2025/01/12(日) 22:19:57 

    >>197
    田舎に生きづらさと比べればマシなんだろうね

    +0

    -2

  • 218. 匿名 2025/01/12(日) 22:19:59 

    >>193
    真実だよ

    ごく一部の超富裕層だけが得をして、その他大勢の人間は生きづらくなっていく地獄システムが今の東京都

    +3

    -5

  • 219. 匿名 2025/01/12(日) 22:20:09 

    >>200
    かわいそう

    +0

    -3

  • 220. 匿名 2025/01/12(日) 22:20:10 

    >>21
    確かに
    ソレくらいの期間留学した人で効果あった人は割合的に多くないよね 学歴高めでも

    でも私が見聞きしたのはアラフォーで今の英語学習に力を入れてる世代だと違うのかな

    +4

    -4

  • 221. 匿名 2025/01/12(日) 22:20:11 

    >>205
    他にも色々やってくれてるよ
    子なしまたは田舎の人が知らないだけ

    +3

    -15

  • 222. 匿名 2025/01/12(日) 22:20:41 

    >>213
    でも300万かからないのは大きいよ
    留学考えてる家庭はそれなりに貯めてるし

    +7

    -3

  • 223. 匿名 2025/01/12(日) 22:20:44 

    >>1
    ちゃうちゃう
    S級大卒、特に優秀な人は官庁、企業とも留学させている
    日本全体底上げするには東京の大学に経済的理由で進めない学生を補助するべき
    大学進学率は東京京都大阪に通学可能地域以外だと減ってしまう
    地方中核都市と離れててると圧倒的に少なくなる
    一人娘を田舎から東京の大学へ進学させたら大手サラリーマン家庭でもは可処分所得の半分ほ持っていかれてしまう

    +3

    -5

  • 224. 匿名 2025/01/12(日) 22:20:47 

    >>204
    言い切って公言してませんよ、自分の考えを書いただけドンマイ

    +1

    -5

  • 225. 匿名 2025/01/12(日) 22:20:53 

    >>63
    父親が国費留学生だった
    ちゃんと見返りに国の為の仕事してたわ
    税金使うなら、きちんと国に還元されるサイクルを確保しないとダメだよね

    +33

    -1

  • 226. 匿名 2025/01/12(日) 22:21:00 

    >>1
    一極集中がますます加速

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2025/01/12(日) 22:21:31 

    >>211
    田舎には関係ない話なんだけどここは田舎者が集まってる

    +0

    -1

  • 228. 匿名 2025/01/12(日) 22:21:38 

    無駄遣いやな〜。大学時代、留学してる子沢山居たけど、みんなバイト頑張ってお金貯めてたよ。それで良いのでは?留学金の補助って、極々一部の子しか恩恵ないじゃん。

    +8

    -1

  • 229. 匿名 2025/01/12(日) 22:21:48 

    >>210
    そのために勉強する人増えるなら良いことだよ!

    +2

    -4

  • 230. 匿名 2025/01/12(日) 22:21:56 

    >>218
    その富裕層がたんまり税金払ってくれてるんだから当たり前
    自分たちは少なーい税金払うのもヒーヒーいうくせに
    所得税に固定資産税に相続税…貧困の生涯年収以上払ってくれてるんだから

    +4

    -2

  • 231. 匿名 2025/01/12(日) 22:21:57 

    >>221
    横だけど、その人が子なしまたは田舎の人だとどういう脳内論理で決めつけたの?

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2025/01/12(日) 22:21:59 

    >>209
    所得税の累進課税とか知らなさそうだよね

    +7

    -3

  • 233. 匿名 2025/01/12(日) 22:22:04 

    >>189
    センスも必要もないのに何億!?

    ライティングならまだしもよけいなことされて建物デザインした人泣いてそう

    +13

    -1

  • 234. 匿名 2025/01/12(日) 22:22:05 

    >>23
    教育費が格安
    公立中学→塾なしで地元の県立高校に自転車通学→就職
    これが可能
    地元が嫌なら別な市の県立高校に行くとか、それで卒業後は就職
    高校生は基本的に学校側が全て段取りしてくれるので、就職希望者は卒業までにちゃんと決まるし学校のサポートが手厚いよ

    +1

    -5

  • 235. 匿名 2025/01/12(日) 22:22:09 

    >>7
    日本はビジネスレベルの英語を使える人が少な過ぎて、東京株式市場は3大市場のひとつ、日本円は基軸通貨だというのに多くの欧米企業はアジア・太平洋エリアの本部を香港かシンガポールに置いてる

    +7

    -5

  • 236. 匿名 2025/01/12(日) 22:22:10 

    >>176
    高収入のラインは年収1000万円くらいよ
    東京では子供がいたらそんなに楽じゃないよ

    +7

    -1

  • 237. 匿名 2025/01/12(日) 22:22:19 

    >>229
    格上げされるね
    いいことだ

    +0

    -3

  • 238. 匿名 2025/01/12(日) 22:22:27 

    >>218
    じゃあ何で東京の方が人多いんだろうねー?

    +1

    -2

  • 239. 匿名 2025/01/12(日) 22:22:31 

    >>180
    そうですよ
    ど田舎だからどんどん若い人は逃げていて東京などに出て行ってる 今は女性がどんどん減ってます
    だけどほんの一部の持ってる家に生まれたら勝ち組って話です

    +10

    -2

  • 240. 匿名 2025/01/12(日) 22:22:37 

    >>223
    これ、都民の話だから…

    +4

    -2

  • 241. 匿名 2025/01/12(日) 22:22:41 

    >>188
    ってか、地方民のあなた全く関係無くねww

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2025/01/12(日) 22:23:13 

    >>235
    ほんとこれだわ…
    日本人ってリーディングはできるけどリスニングが圧倒的にできない
    だから生の英語に触れる機会作るのはいいこと

    +3

    -5

  • 243. 匿名 2025/01/12(日) 22:23:17 

    >>228
    留学費用も出してもらえないとか可哀想

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2025/01/12(日) 22:23:42 

    >>186
    いつもの流れだね。地方都市が最強ってことで。終わりましょう

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2025/01/12(日) 22:23:48 

    >>188
    よこだけど、所得税だけが税金だと思っているの!?

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2025/01/12(日) 22:23:53 

    貧困地方民がブチ切れててウケる

    +0

    -3

  • 247. 匿名 2025/01/12(日) 22:23:55 

    >>234
    大学進学しないとか有り得ん

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2025/01/12(日) 22:24:06 

    >>203
    少子化だと色々できるって代議士やってる友達がよく言ってるよ
    全体の予算が少なく済む

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2025/01/12(日) 22:24:23 

    >>229
    そうだね
    向上心あることはいいことだわ
    優秀な日本人が海外で学んできて欲しい

    +2

    -2

  • 250. 匿名 2025/01/12(日) 22:24:27 

    >>239
    女性は特に田舎だと生きづらそうですからね

    +0

    -4

  • 251. 匿名 2025/01/12(日) 22:24:29 

    >>238
    詐欺師がコントロールしやすい馬鹿を集めたからじゃないかな

    +2

    -3

  • 252. 匿名 2025/01/12(日) 22:24:41 

    とにかく誰かが得をするのが許せない人いるよね
    ガルって
    所得関係ないのはいい政策だと思うよ
    その枠に入れるように高所得の優秀な人材が努力するから

    +4

    -6

  • 253. 匿名 2025/01/12(日) 22:24:53 

    >>35
    自分でお金貯めて行けばいいよ
    20年前留学してたけど周りそんな子多かったよ
    親のお金じゃなくて自分でバイトして貯めて留学してる子

    +12

    -4

  • 254. 匿名 2025/01/12(日) 22:24:57 

    >>215
    ご回答ありがとう
    多くの人の参考になると思います
    (ただし為替レートは考慮)

    +0

    -1

  • 255. 匿名 2025/01/12(日) 22:25:01 

    >>205
    例えばどんなこと?
    未来に向けての準備は今からやらないと手遅れになると思うから教育に力を入れることは大切だと思っていたので他のには何がいいのかわかりません

    +0

    -5

  • 256. 匿名 2025/01/12(日) 22:25:13 

    >>221
    私都民だけど…
    あと単純に思うんだけど、都民には子どもがいない人、子育て終わった人は含まれてないわけ?
    子育て中都民にしか見えない政策しかやってないなら、そりゃ優先順位の偏りを指摘されて当然でしょう。

    +7

    -4

  • 257. 匿名 2025/01/12(日) 22:25:14 

    >>246
    留学費用出してもらえなかった人たちブチギレ

    +2

    -2

  • 258. 匿名 2025/01/12(日) 22:25:21 

    血税を無駄遣いしないで欲しい

    +2

    -3

  • 259. 匿名 2025/01/12(日) 22:25:28 

    ふるさと納税で他県に納税されてしまって、東京が累計9.500億円近く損してる!とお怒りだった割に、全然余裕あるなあ
    ふるさと納税続けますわ

    +2

    -3

  • 260. 匿名 2025/01/12(日) 22:25:43 

    >>251
    いや、田舎が生きづらいからだね

    +0

    -2

  • 261. 匿名 2025/01/12(日) 22:25:44 

    >>5
    百合子のせいで少子化が加速してる

    +13

    -2

  • 262. 匿名 2025/01/12(日) 22:25:53 

    >>1
    こういうのは中央政府が全国一律でやらないと、地方の優秀な子には恩恵がいかなくて不公平だと思う。教育の機会の平等(結果の平等ではない)は凄く大事。
    そもそも東京都の財源が豊かなのは、地方も含めた日本の首都だからなんだから。

    +1

    -4

  • 263. 匿名 2025/01/12(日) 22:26:10 

    >>252
    ガルというかネット全体でそんな感じ

    +0

    -2

  • 264. 匿名 2025/01/12(日) 22:26:21 

    >>256
    都議の知り合いに意見すると良いですよ

    +2

    -3

  • 265. 匿名 2025/01/12(日) 22:26:21 

    >>253
    かわいそう

    +5

    -4

  • 266. 匿名 2025/01/12(日) 22:26:22 

    >>15
    23区だけだよ
    多摩格差解消する話はどうなりましたか?
    小池サン

    +14

    -2

  • 267. 匿名 2025/01/12(日) 22:26:23 

    これ以上人を増やすなよ!
    ほんと百合子はアホだな

    +5

    -3

  • 268. 匿名 2025/01/12(日) 22:26:36 

    それはいいんだけど外人にばら撒くのやめてください

    +3

    -2

  • 269. 匿名 2025/01/12(日) 22:26:55 

    大学生などって高校生は?

    +0

    -2

  • 270. 匿名 2025/01/12(日) 22:27:02 

    ふるさと納税に文句いうくせに無駄なことに税金つかいすぎ

    +3

    -2

  • 271. 匿名 2025/01/12(日) 22:27:05 

    >>261
    国に言ってください
    国がやらないからやってるんだろうよ

    +4

    -4

  • 272. 匿名 2025/01/12(日) 22:27:21 

    女性の生きづらさは東京でも同じだよね
    ご飯食べれない家がない状況もあるから、下手するともっとひどい

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2025/01/12(日) 22:27:38 

    都有地好き勝手してるけど、批判されると
    ばら撒きですか?

    +1

    -1

  • 274. 匿名 2025/01/12(日) 22:27:45 

    >>268
    外国人にばら撒くのを非難されないように、日本人にもばら撒きます(キリッ)

    なのかな?状況的には

    +1

    -4

  • 275. 匿名 2025/01/12(日) 22:28:09 

    >>1
    子供だけじゃなく氷河期世代も優遇してよ!
    高い税金ばっかとられて苦しいよ

    +23

    -3

  • 276. 匿名 2025/01/12(日) 22:28:12 

    >>5
    なんかなぁ。
    税金払ってる都民だけど我が子の学費も生活費も苦労して全額負担したのになんで外人の学費生活費を私達払った税金で負担するんだろう?
    余ってるなら返してほしい。

    +46

    -3

  • 277. 匿名 2025/01/12(日) 22:29:01 

    >>219
    こじき?

    +2

    -1

  • 278. 匿名 2025/01/12(日) 22:29:09 

    >>205
    少子化待ったナシなんだから優先順位合ってるよ

    +2

    -12

  • 279. 匿名 2025/01/12(日) 22:29:13 

    すでに貧困の差は広がる一方だからね
    これから東京だけでよくなるよ笑

    +2

    -3

  • 280. 匿名 2025/01/12(日) 22:29:15 

    >>253
    よこだけど、わたしも20年ぐらい前にイギリスの大学行ってたけどそんな子いなかったよ。何なら現地でバイトしてる日本人も少なかった。わたし映画館でバイトしてたけど

    +9

    -1

  • 281. 匿名 2025/01/12(日) 22:29:21 

    >>272
    生活保護受けなよ…

    +0

    -2

  • 282. 匿名 2025/01/12(日) 22:29:24 

    所得制限なし
    素晴らしい
    都民じゃないから関係ないけど
    所得制限とかまじで馬鹿らしいからうれしい

    +3

    -3

  • 283. 匿名 2025/01/12(日) 22:29:43 

    >>274
    目先感強い政策すしがちだからそうなのかも…

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2025/01/12(日) 22:29:53 

    >>252
    企業や大学が出す分には確かに関係ないんだが、税金使う政策となると、納税者からすると実質損失があるからな
    他人が得するだけでなく、自分にマイナス面が返ってくるのは嘘じゃないと思う

    +2

    -2

  • 285. 匿名 2025/01/12(日) 22:30:04 

    >>1
    これをすることによるメリットや見返りは?
    余計に海外に移住されてしまうきっかけにならないかな

    +4

    -4

  • 286. 匿名 2025/01/12(日) 22:30:05 

    >>276
    外人って?これ、住民税からじゃないの?
    言い方悪いけど、この留学の助成の審査で落ちて外国人が行くとしたら日本人ももっと頑張らないとならないってことでもあると思うよ

    そういう意味では昔より教育費はかかるのは間違いない

    +5

    -6

  • 287. 匿名 2025/01/12(日) 22:30:11 

    >>279
    でもあんたは貧乏人じゃん

    +1

    -3

  • 288. 匿名 2025/01/12(日) 22:30:19 

    >>281
    東京都って生活保護受けてる人実はかなり多いよね

    +0

    -1

  • 289. 匿名 2025/01/12(日) 22:30:30 

    >>276
    自己レス。
    間違えた。外人じゃなくてよその子でした。

    +7

    -5

  • 290. 匿名 2025/01/12(日) 22:30:42 

    ビンボでも東京住む価値アリ?

    +0

    -1

  • 291. 匿名 2025/01/12(日) 22:31:18 

    いいなー
    こんな制度利用したかったわ

    +0

    -1

  • 292. 匿名 2025/01/12(日) 22:31:33 

    私は子供三人
    全員お世話になろっと❤️
    殆ど税金払ってないかはマジでありがたい

    ずっとついていきます

    +0

    -4

  • 293. 匿名 2025/01/12(日) 22:31:36 

    >>15
    大阪市内だけどそんなの無いよ
    ごみ袋半透明なら何でも良い

    +6

    -3

  • 294. 匿名 2025/01/12(日) 22:31:49 

    >>278
    留学タダだから子供産みます!ってなるワケないでしょ
    少子化と無関係な税金の使い方だよコレは

    +15

    -2

  • 295. 匿名 2025/01/12(日) 22:32:06 

    >>247
    地方は通える範囲に有名大学ないからね
    田舎からだと一人暮らし費用かかるし、幼少期から塾に習い事と教育費かけられてた都会人には敵わない
    すんごい優秀とか必死こいて東京あたりの有名大学いけても、学費に生活費とヒーヒー言うだけ
    何もかも都会の金持ち学生とは違う
    そのギャップに精神的にやられる
    奨学金を背負うだけ
    大学進学当たり前と言うけど、その中で高学歴と呼ばれるのは一握り、さらに大企業本社とか研究とかに入れるのは一部
    じゃあ他の大卒者は?
    かけた学費に見合った所に入れるのか
    ずっと私立とか都会の金持ちならいいけど、地方の世帯年収低い家庭からは無理だよ
    地元大学は無名だったりFランクだったりで大卒資格が使えず、地元高校生が優先的に就職するシステムだから

    +4

    -5

  • 296. 匿名 2025/01/12(日) 22:32:09 

    >>1
    海外に金を渡すな

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2025/01/12(日) 22:32:12 

    >>1
    くだらないことに金使うんじゃねーよ! by都民

    +5

    -4

  • 298. 匿名 2025/01/12(日) 22:32:19 

    >>5
    多摩川を境に雲泥の差だわ。子供が中受考えてるから高校無償化も有難いし、留学もさせたい。賃貸だから身軽なんだけど、都内に引っ越すと逆に会社が遠くなって通勤大変になるのがネック。

    +9

    -4

  • 299. 匿名 2025/01/12(日) 22:32:40 

    >>294
    そうだよね。

    +5

    -2

  • 300. 匿名 2025/01/12(日) 22:32:46 

    >>170
    マジでこれ
    働き盛りを地方から集めまくってるんだから東京都が自分とこの金みたいに無駄金使わせないようにして欲しいわ

    +15

    -5

  • 301. 匿名 2025/01/12(日) 22:33:03 

    自治体格差しんど
    というかいい加減国が動けよ

    +4

    -4

  • 302. 匿名 2025/01/12(日) 22:33:34 

    >>294
    東京は教育にお金がかかりすぎてるから合ってるよ
    留学だって短期なら珍しくもない

    +2

    -11

  • 303. 匿名 2025/01/12(日) 22:34:12 

    >>1
    ガイジンに出すな!

    +6

    -2

  • 304. 匿名 2025/01/12(日) 22:34:45 

    >>170
    ふるさと納税がそのために存在するんだが、あれも企業やら利権やら絡んで、各地できな臭い事も起きてるんだよね
    上手く回す方法考えるのが政治家の仕事だと思うけど、小学生でも考え付くようなばら撒きに走る人多過ぎ問題

    +9

    -1

  • 305. 匿名 2025/01/12(日) 22:34:45 

    こんな余裕があるんなら住民税安くしろ

    +7

    -1

  • 306. 匿名 2025/01/12(日) 22:35:34 

    >>51
    でも給料安いし車必須だから結局東京の方が良いよ
    選択肢も沢山あるしさ

    +9

    -3

  • 307. 匿名 2025/01/12(日) 22:35:50 

    >>302
    お金かけなければいいのに
    教育ビジネスに流されてじゃんじゃん使うよねー

    +3

    -2

  • 308. 匿名 2025/01/12(日) 22:35:53 

    中国の修学旅行推進したり、何かあるの?

    +4

    -2

  • 309. 匿名 2025/01/12(日) 22:36:26 

    >>1
    こいつも左翼なんだよなぁ

    +2

    -1

  • 310. 匿名 2025/01/12(日) 22:36:30 

    まさか留学先は中国とか言い出さないわよね?百合子

    +4

    -2

  • 311. 匿名 2025/01/12(日) 22:36:37 

    >>275
    子供に関することは反対し辛いからね
    今年の都議選、小池党の分が悪いんでしょう

    +0

    -3

  • 312. 匿名 2025/01/12(日) 22:36:58 

    東京都の施策をこども家庭庁がやってくれればいいのに〜。

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2025/01/12(日) 22:36:59 

    所得制限ないのはいいけど国籍や学力の制限なしでだれでも?とかないよね
    ま、悪用されるのは間違いないだろうね

    +3

    -2

  • 314. 匿名 2025/01/12(日) 22:37:13 

    >>1
    今からマンションだけでも買っとこうかなと思った。子どもの住所を東京に移すだけじゃ(大学も都内)ダメなのかな?所得制限なしはありがたい。

    +2

    -7

  • 315. 匿名 2025/01/12(日) 22:37:27 

    >>14
    最近は遊び+ボランティア少しの旅行パックがあってそれでガクチカを作る人も多いらしい

    +6

    -4

  • 316. 匿名 2025/01/12(日) 22:37:31 

    >>294
    まだこの世に生まれてもいない我が子が、将来留学したいとなるかどうかもわからんしね、これから結婚妊娠考える世代にしたら
    なぜそんな不確定要素が少子化対策になると思ったんだ百合子は

    +6

    -1

  • 317. 匿名 2025/01/12(日) 22:38:04 

    >>314
    親が都内限定

    +6

    -1

  • 318. 匿名 2025/01/12(日) 22:38:11 

    >>256
    でも子供が増えないと独身も年寄りも困るよ

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2025/01/12(日) 22:38:13 

    >>115
    でも住むのにマンション億とかするし、賃貸でも20・30万以上余裕でするんでしょ
    子供の留学支援のために無理して田舎からでてきても、そもそも親の仕事が成功しなければ破綻するわ

    +5

    -1

  • 320. 匿名 2025/01/12(日) 22:39:02 

    >>153
    なぜ??散々搾り取られてるのよ。

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2025/01/12(日) 22:39:08 

    >>307
    課金しなければ就職も収入も負けていくだけだから
    やむなし
    ゴリゴリの学歴社会なので

    都としても将来の納税者を大きく育てたら納税額が増えるんだよ

    +3

    -2

  • 322. 匿名 2025/01/12(日) 22:39:11 

    >>1
    カンボジアに学校が増えそう

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2025/01/12(日) 22:39:32 

    >>282
    留学する人数も制限無しなの?
    どうやって予算決めるんだろ

    +1

    -1

  • 324. 匿名 2025/01/12(日) 22:39:49 

    >>1
    成績優秀者だけを対象に制限設けろ

    所得制限も設けろ

    +3

    -8

  • 325. 匿名 2025/01/12(日) 22:39:53 

    >>7
    日本は歴史的にも遣唐使とか結構費用もかけて海外から学んできた
    でもちょっと語学留学しました程度の人なら今山ほどいるから
    税金使ってやるならちゃんと向こうの大学で学べるレベルの人にしてほしい

    +22

    -2

  • 326. 匿名 2025/01/12(日) 22:39:56 

    >>317
    移住すればもんだいなしなのね。それも視野に入れようかなと思ったけど300万のことでそこまでする必要ないか。

    +1

    -1

  • 327. 匿名 2025/01/12(日) 22:39:58 

    >>310
    いいそうで怖い

    +1

    -1

  • 328. 匿名 2025/01/12(日) 22:40:15 

    >>314
    こんだけ税金の話を皆がしてるのに、何も分かってないのね

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2025/01/12(日) 22:40:19 

    >>170
    都は不交付団体なのに?
    交付金もらってさらに欲しいってこと?

    +6

    -2

  • 330. 匿名 2025/01/12(日) 22:40:34 

    >>1
    止めろ百合子!!!
    それより公立小中高の教員の負担を減らしてやれ!!!民度が音を立てて落ちてんぞ!!!
    by公立から逃げた私立小受験親

    +11

    -3

  • 331. 匿名 2025/01/12(日) 22:40:59 

    >>319
    よこ
    確かに。いつハシゴ外されるかも分からないしね

    +2

    -1

  • 332. 匿名 2025/01/12(日) 22:41:01 

    >>323
    都内にもFランあるけど、そういう学生も留学可にするんかなあ
    日本に還元できるほどの能力持ってるかどうか微妙過ぎる

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2025/01/12(日) 22:41:05 

    >>1
    上級の子どもの長期海外旅行を愚民どもが税金で負担しろよってコト??

    +0

    -2

  • 334. 匿名 2025/01/12(日) 22:41:09 

    >>328
    勉強しなきゃなとは思いつつ夫と税理士さん任せできてしまって。そろそろ恥ずかしいから勉強します。

    +0

    -3

  • 335. 匿名 2025/01/12(日) 22:41:42 

    >>326
    たまたま東京に住んでなきゃあんまり…
    選ばれない可能性もあるわけで

    うちは東京離れたいんだけど、子供産まれたばかりだしこのままいるよ

    +1

    -3

  • 336. 匿名 2025/01/12(日) 22:41:42 

    >>174
    東京の人がお金使わなくなったら田舎潰れるよ?

    +3

    -3

  • 337. 匿名 2025/01/12(日) 22:42:00 

    >>326
    家族で移住して都内にマンション買える金があるなら、普通に留学させられるだろw

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2025/01/12(日) 22:42:23 

    >>326
    人数は限られてるから審査もあるし
    移住するお金があるならそれを留学費用に回した方がいいかも

    +2

    -1

  • 339. 匿名 2025/01/12(日) 22:42:48 

    >>61
    噴水よりはマシ

    +2

    -3

  • 340. 匿名 2025/01/12(日) 22:42:49 

    >>330
    公務員の教員は自称うつ病で税金から毎月給料もらってんじゃん
    クビでいいよ、クビで

    +1

    -6

  • 341. 匿名 2025/01/12(日) 22:43:00 

    >>323
    書いてあるから本文読みなって

    +2

    -1

  • 342. 匿名 2025/01/12(日) 22:43:24 

    >>328
    がるには自称高所得者がアホってパターンが多過ぎて(314さんの事じゃないけど)、高所得者ってこんな程度の頭でもなれるんかって誤解招きそうだな、って常々思ってる

    +0

    -2

  • 343. 匿名 2025/01/12(日) 22:43:37 

    >>337
    適当に言ってると思うよ

    +1

    -1

  • 344. 匿名 2025/01/12(日) 22:43:50 

    >>332
    当然なんらかの選抜があるよね?
    応募する全員が対象にはならないでしょう

    +0

    -1

  • 345. 匿名 2025/01/12(日) 22:44:39 

    >>336
    地方の工場がなくなったら東京本社は潰れるよ
    田舎の農地がなくなったら東京は餓死するよ

    +1

    -4

  • 346. 匿名 2025/01/12(日) 22:44:58 

    >>343
    テキトーにも程があるぜ

    +1

    -1

  • 347. 匿名 2025/01/12(日) 22:45:03 

    >>330
    留学生は日本の宝になりますとか言いながら、都民の義務教育を疎かにするのは支離滅裂だよね

    +5

    -1

  • 348. 匿名 2025/01/12(日) 22:45:06 

    >>1
    日本に住み着いてる中国人の子も対象にしてんのかな

    +2

    -3

  • 349. 匿名 2025/01/12(日) 22:45:08 

    >>332
    選ばれれば大学関係ないかと
    選ばれるためには幼少期から英語やらせるのが良いと思うよ

    +0

    -3

  • 350. 匿名 2025/01/12(日) 22:45:37 

    >>346
    うちら都民を揶揄ってるのよ

    +1

    -1

  • 351. 匿名 2025/01/12(日) 22:45:54 

    >>14
    遊ぶためのお金が足りなくて、海外で立ちんぼや闇バイトに手を出す学生が増えそう

    +10

    -8

  • 352. 匿名 2025/01/12(日) 22:45:58 

    >>34
    ホントそう思う

    +4

    -2

  • 353. 匿名 2025/01/12(日) 22:46:06 

    >>17
    外国人にも充実してるもんね
    東京都独自で大学生などの海外留学費用支援へ 所得制限なし~25年度予算案

    +14

    -0

  • 354. 匿名 2025/01/12(日) 22:46:27 

    >>305
    住民税は市区町村

    +0

    -2

  • 355. 匿名 2025/01/12(日) 22:46:45 

    >>21
    語学留学は適用外だよ

    ある一定の語学ができて大学に留学だから、優秀な東京在住の保護者を待つ大学生
    まあ、親が納税しているもんね

    +53

    -1

  • 356. 匿名 2025/01/12(日) 22:47:16 

    そっかー 高卒の私が収めてる税金でお金持ちの方が留学するのかー そっかー

    +2

    -3

  • 357. 匿名 2025/01/12(日) 22:47:46 

    良いなぁ
    子供が国際学部志望で留学希望だけど、神奈川県民で笑うしかない。

    +2

    -2

  • 358. 匿名 2025/01/12(日) 22:47:49 

    >>146
    まじでそう思う
    ちなみにうちは母子家庭で世帯年収600万(東京だと予備校行かせられるか微妙なレベル)だけど、
    留学したいって言う子供が留学できるにはどうしたらいいか調べて、
    東京なら手厚い制度があるって知ったから子供が中3になる年の3月に上京したよ
    全国で似たような経済状況の家庭は多いだろうからこういうのは国が支援してほしい

    ちなみにうちの子は中3の年に東京に来たから高校生の今東京に何の思入れもないはずだけど、
    都がチャンスをくれたって感謝の気持ちがかなり強くて、
    大人になったら日本や東京のために働きたいって意気込んでる
    若者への投資ってこういうことを言うんだなって思った

    +5

    -7

  • 359. 匿名 2025/01/12(日) 22:48:02 

    >>310
    韓国あたりも怪しいな、そういう意味では…

    +1

    -1

  • 360. 匿名 2025/01/12(日) 22:48:30 

    >>342
    その高所得者よりも馬鹿で、性格悪くて、不細工で施しを貰ってばかりで、誰よりも他人を助けないのが低所得者なんだけどね。

    +2

    -2

  • 361. 匿名 2025/01/12(日) 22:48:59 

    東京都は省エネリフォームした人に助成金、EV車買った人に助成金、海外留学に助成金と金持ちにばっかり助成すんのな、庶民から巻き上げた税金でな。何も持ってない人には助成金ないんだもん不公平過ぎるわ

    +2

    -3

  • 362. 匿名 2025/01/12(日) 22:49:13 

    公立大に限る、とかにすればまだ納得行くけど、私大もかよ〜

    +0

    -1

  • 363. 匿名 2025/01/12(日) 22:49:39 

    >>25
    > 基本的には、海外の「大学」への留学希望者が対象で、語学留学は対象外としています。

    この要項あるから難関大学生や院の専門性の高い子か対象だわ。

    +44

    -0

  • 364. 匿名 2025/01/12(日) 22:49:47 

    >>330
    ほおっておいても子供減るからだよ

    +0

    -1

  • 365. 匿名 2025/01/12(日) 22:49:54 

    >>330
    このお金を公立の学校のために使えば過熱した私立受験ブームもおさまりそうなものなのにね
    私立の学校や塾業界に都民の資産が削られてくのは東京都にとっても損失でしょう

    +4

    -4

  • 366. 匿名 2025/01/12(日) 22:50:31 

    >>360
    頭悪そうなアンカーだな
    性格にこだわるよね、がるって
    自分の考えが及ばない事を、性格でまとめて納得しようとしてる
    この辺に理解力の限界を見てるわ

    +0

    -1

  • 367. 匿名 2025/01/12(日) 22:50:41 

    >>1
    支援するなら日本に還元してもらうことを義務付けた方がいい
    海外で就職して海外に定住する若者も増えていくから

    +2

    -1

  • 368. 匿名 2025/01/12(日) 22:50:43 

    東京都独自で大学生などの海外留学費用支援へ 所得制限なし~25年度予算案

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2025/01/12(日) 22:51:09 

    >>363
    短期で大学の本科生ってどういうのだろう?
    イメージが難しい

    +1

    -1

  • 370. 匿名 2025/01/12(日) 22:52:00 

    >>366
    低所得の性格悪いのは本当だからね。
    精神疾患も多いし人の悪口が生きがい。
    金貰うのが大好きで他人に金あげない。助けない。
    SNSでも悪口だらけが低所得様。

    +2

    -4

  • 371. 匿名 2025/01/12(日) 22:52:08 

    >>363
    優秀な若者だろうから、そのまま海外で働きそうだね

    +14

    -1

  • 372. 匿名 2025/01/12(日) 22:52:15 

    >>300
    集めまくったんじゃなくて勝手に来たんでしょ
    地元の企業に魅力がないからじゃないの?

    +6

    -2

  • 373. 匿名 2025/01/12(日) 22:52:55 

    >>1
    公務員栄えて 国滅ぶ

    +1

    -1

  • 374. 匿名 2025/01/12(日) 22:53:07 

    >>51

    この辺が良い
    東京都独自で大学生などの海外留学費用支援へ 所得制限なし~25年度予算案

    +2

    -3

  • 375. 匿名 2025/01/12(日) 22:53:08 

    >>361
    その分納税してもらってるんだから仕方ないよ
    金持ちは年間に何百万も納税してくれてるんだよ

    +5

    -1

  • 376. 匿名 2025/01/12(日) 22:53:11 

    >>7
    いやいや、これは出すべきことだと思うよ。

    +10

    -10

  • 377. 匿名 2025/01/12(日) 22:53:19 

    >>141
    本当そう思う
    よその地域に文句言われる筋合いないよね〜

    +3

    -3

  • 378. 匿名 2025/01/12(日) 22:53:49 

    >>371
    海外で止まっちゃったら、税金使う意味ないね〜

    +4

    -4

  • 379. 匿名 2025/01/12(日) 22:54:07 

    >>34

    学歴で差は出るだろうけど
    田舎があるから都市がなりたつのであって
    可哀想とは一概に言えないのよ。

    いま話題の農業とか特にね。
    学歴があって例えばITが進んでも腹は膨れないのよ

    +14

    -1

  • 380. 匿名 2025/01/12(日) 22:54:27 

    >>370
    じゃあ悪口言ってるアナタが低所得者様だね
    特大ブーメランw

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2025/01/12(日) 22:54:33 

    >>1
    でも所得制限設けないと、家計に余裕があって教育にお金かけてもらった家の子ばかりが審査を通過する事になるよ結局。
    そういう家の子って自己肯定感高いからアピール上手いし、こういう情報を知る機会も多いし。
    階級の固定化につながるから所得制限あったほうがいいと思う。
    お育ちの良いそこそこエリートばかりが大半を占めるような人材の多様性がない企業は、イノベーションが起きないから国際競争力も上がらないと思う

    +1

    -10

  • 382. 匿名 2025/01/12(日) 22:54:42 

    >>1
    いーなー!
    私は自腹で行ったよー!
    行きたいなー。
    氷河期より🐧

    +3

    -1

  • 383. 匿名 2025/01/12(日) 22:54:47 

    >>371
    身内は海外で働いてるけど留学経験なしで英語できるから、まぁ留学無理でも頑張れば色々な道があるね

    +0

    -3

  • 384. 匿名 2025/01/12(日) 22:55:02 

    低所得様の性格が良かったら高所得の累進課税を不平等の極みだから叩きまくるよね。
    全くしない低所得様は乞食ライフ最高!!
    乞食こそが我が人生!!

    +0

    -1

  • 385. 匿名 2025/01/12(日) 22:55:19 

    4週間なんて旅行じゃん

    +2

    -1

  • 386. 匿名 2025/01/12(日) 22:55:43 

    >>294
    ほんまこれ
    まずは子ども食堂ゼロにしてから言えと思う
    ちなみに留学は学費だけじゃなくて生活費がマジでかかる
    それが補える家庭をさらにブーストするより、ご飯に困る家庭にまず目を向けろ
    短期留学は悪いけど旅行に近いよ
    最大90万なんてすぐ吹っ飛ぶ

    +7

    -5

  • 387. 匿名 2025/01/12(日) 22:55:54 

    >>375
    予算使い切りたいだけでしょ
    増税するなら余った税金を国庫に返して減税すればいいだけなのに

    +1

    -3

  • 388. 匿名 2025/01/12(日) 22:56:19 

    >>369
    一橋や元東工大って春休みに大学側で交換短期留学あったりする。
    経済的理由で諦める家庭には朗報だよ

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2025/01/12(日) 22:56:27 

    >>378
    短期の子は帰国するだろうけど長期はね
    ある程度それは想定してるのかも

    +1

    -1

  • 390. 匿名 2025/01/12(日) 22:56:28 

    >>356
    金持ちの納めてる税金半端ないからそれはない。安心しな

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2025/01/12(日) 22:57:04 

    低所得の性格が良かったら扶養控除もらわないから103万の壁なんて気にしないよ

    元々が乞食だから103万の壁なんか気にしてパート

    高所得は元々扶養控除なんかないから全く話合わない

    +0

    -2

  • 392. 匿名 2025/01/12(日) 22:57:10 

    >>319
    そうだねえ
    快適なマンションに住んで車もあって毎週外食して、みたいな生活スタイルだと厳しいと思う
    うちは年収600万の母子家庭だから周りの家と比べたらかなり微妙だけど、
    子供ひとりだし元々生活レベル低いし多摩地域の築60年超えUR団地住まい(3DK家賃8万)だからそんなに厳しくないよ

    +3

    -3

  • 393. 匿名 2025/01/12(日) 22:57:19 

    >>386
    高所得世帯の知り合いが子ども食堂利用してる…

    +0

    -2

  • 394. 匿名 2025/01/12(日) 22:57:29 

    >>61
    48億の都庁のプロジェクションマッピングよりもよっぽど有意義

    +2

    -2

  • 395. 匿名 2025/01/12(日) 22:57:33 

    >>371
    最長で一年なら元の所属大学に戻る前提じゃないのかな?
    留学先の大学を卒業する訳ではなさそうだし、そういう場合に現地の就業VISAはおそらく不可能では

    +7

    -2

  • 396. 匿名 2025/01/12(日) 22:57:34 

    岩屋が訪中で日中ハイレベル協議10項目はヤバい。

    +0

    -1

  • 397. 匿名 2025/01/12(日) 22:57:35 

    東京はマジですごいな
    でも住民税も高いんだろうね

    +2

    -1

  • 398. 匿名 2025/01/12(日) 22:58:10 

    >>384
    高所得者は生まれた時から親のコネと資産でスネかじりしてズルしてるからね
    叩かれて当然だよ

    +1

    -4

  • 399. 匿名 2025/01/12(日) 22:58:46 

    >>389
    短期だと履歴書も書ける程度で、実績的なもんは弱いんだが、一体ゆりこは何を想定してこんな予算案を…

    +3

    -2

  • 400. 匿名 2025/01/12(日) 22:58:53 

    やっぱり大学での成績が良い子?

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2025/01/12(日) 22:59:15 

    >>387
    国と都と混同してます?笑

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2025/01/12(日) 22:59:16 

    >>391
    高所得者は政治や税金に寄生してる乞食でしょ

    +1

    -1

  • 403. 匿名 2025/01/12(日) 22:59:21 

    >>397
    そうでもないよ
    東京から他の県に勤めてたことあるけど、同じくらいの収入の同期たちと比較したことあるよ

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2025/01/12(日) 22:59:27 

    >>398
    低所得の口癖「ずるい!」「ずるしてる!」

    +1

    -3

  • 405. 匿名 2025/01/12(日) 22:59:41 

    >>386
    履歴書にちょっと書ける程度で、中身的には学問の位置で使えないよね、短期だと

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2025/01/12(日) 23:00:04 

    >>388
    それは知ってるんだけど、それぞれの大学の独自の交換留学制度にかかる諸費用を補填してくれると言うことか

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2025/01/12(日) 23:00:21 

    >>305
    こんなにプラス…
    税の仕組みわかってないで文句言ってるんだねぇ

    +4

    -1

  • 408. 匿名 2025/01/12(日) 23:00:34 

    子供食堂で外国人がハラール出せとクレームしてるらしい

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2025/01/12(日) 23:00:40 

    >>401
    同じ税金だよ
    余ったら国庫に返せばいいじゃん

    +0

    -2

  • 410. 匿名 2025/01/12(日) 23:01:08 

    >>399
    実績作り?
    奨学金返還肩代わりのことも発表されたし次々すごいね
    私は東京郊外住み、都民の恩恵だけは色々受けさせてもらってます

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2025/01/12(日) 23:01:41 

    >>365
    都立高校を減らす為の助成が都の政策って、ご存じ?
    都立高校ってプールや一定の敷地が必要
    例え定員割れした高校でも。
    私立高校が受け皿になって統廃合した方が人件費、施設維持費が削減できる。
    そして高校の敷地も売却や貸した方が都の財源が潤う

    百合子さんの政策よ
    普通高校は、いらない
    実際、志願者倍率過去最低更新したし

    +2

    -1

  • 412. 匿名 2025/01/12(日) 23:01:42 

    >>1
    私のたっかいたっかい住民税が、大した能力もない大学生の留学費用に使われるの?
    ほんと何のためにこんなに働いてるんだろう

    +4

    -2

  • 413. 匿名 2025/01/12(日) 23:01:46 

    >>400
    それに加えてプレゼンやディベートなどもできる子じゃない?

    うちは、子供たちがきちんと議論できるように専用の塾行かせる予定でいるわ

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2025/01/12(日) 23:01:51 

    >>407
    増税だけすみやかに行って、減税は絶対しないで無駄遣いばかり増やす
    批判されて当然なんだよね

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2025/01/12(日) 23:01:51 

    >>392
    家賃8万円はいいね
    それだと普通に子育て出来る
    通勤の時間とかもあるけど

    +0

    -1

  • 416. 匿名 2025/01/12(日) 23:02:27 

    >>408
    あぁありそう
    ハラール懐かしいな

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2025/01/12(日) 23:02:44 

    >>5
    これって誰に支給するんだろ?
    親に支給なら親世帯が東京都在住だけど、学生に支給なら地方から東京都に下宿して住民票移していればOKだよね🤔
    留学中の住所は親戚や友人宅に移しておくことも出来るし

    +2

    -10

  • 418. 匿名 2025/01/12(日) 23:02:47 

    >>370
    さっきからコメの内容が小学生みたいなんだよな、あなたのは
    大人じゃないのかな?

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2025/01/12(日) 23:02:47 

    >>15

    東京23区も横浜市も川崎市もさいたま市も指定のゴミ袋無いからね

    首都圏は最強なんだよ!

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2025/01/12(日) 23:02:57 

    >>415
    地方は家賃4万円台で生活できるよ

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2025/01/12(日) 23:03:11 

    >>17
    でも、金無い人はキツイから大人しく地方都市に住んでいたほうが無難と思う。

    東京に住みたくても高くて住めない人が、神奈川、千葉、埼玉に住んで満員電車に乗って1時間以上かけて通勤しているから。

    稼げない人は、東京に来ても稼げない。

    +24

    -3

  • 422. 匿名 2025/01/12(日) 23:03:21 

    >>7
    本当それ 
    まじでイライラする

    +6

    -7

  • 423. 匿名 2025/01/12(日) 23:03:45 

    >>294
    留学タダだから産むか!無痛分娩タダだから子供産むか!ってなるわけないよね
    でもそれは割と短絡的な考え方だと思うよ
    子供を今までより楽に産めることが、産んだ子供が育ったとき親に満足な金がなくても好きな道を歩めるよう社会が支援してくれると思えることが重要なのよ
    つまり、「自分がやるかもしれないことは税金をかけるに値することである」って社会の雰囲気が重要なんだと思う

    +8

    -0

  • 424. 匿名 2025/01/12(日) 23:03:51 

    >>335
    >>337
    >>338
    私は結婚して東京離れて実家はまだあるけど将来のこと考えて(子ども達は東京の大学に行かせる予定)そろそろマンション買ってもいいかなと思ってたのでそれならと思いましたが家族全員でとなるとなかなか難しいのでやりたいようにやらせようと思います。できれば高校生のうちにターム留学か1年の留学は経験させたいなとは思ってます。

    +0

    -2

  • 425. 匿名 2025/01/12(日) 23:03:58 

    >>1
    結局、外国にお金落とす政策よね

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2025/01/12(日) 23:03:59 

    >>127
    どれだけ納めてる税金の差があると思ってるの?

    +15

    -0

  • 427. 匿名 2025/01/12(日) 23:04:15 

    >>419
    だから東京23区も指定ごみ袋にしたほうがいいよ
    ゴミ収集も処理もコストはタダじゃないんだからね

    +0

    -10

  • 428. 匿名 2025/01/12(日) 23:04:19 

    >>7
    外国人留学生を別の国へ留学させるみたいなことになりそう…

    +6

    -4

  • 429. 匿名 2025/01/12(日) 23:04:39 

    >>399
    学問としての留学とは見做されないよね、そこそこの企業になってくると就職でもその辺が…
    4週間程度じゃ旅行と変わらない

    +1

    -1

  • 430. 匿名 2025/01/12(日) 23:04:44 

    もう少し早くして欲しかった。
    うちの子はいつも色々な援助の制度を受けられないタイミングなんだよなー

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2025/01/12(日) 23:05:11 

    >>340
    だからー、それを少しでも防ぐために採点パートとか科目別専科教員とか、トラブル対応駐在弁護士とか警察官とか配置するために、その馬鹿馬鹿しい留学費用で賄えって言ってんの。

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2025/01/12(日) 23:05:58 

    >>414
    住民税は都じゃありませーん

    +1

    -1

  • 433. 匿名 2025/01/12(日) 23:06:22 

    キター
    嬉しい
    行けるかどうかはわからんけどさ

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2025/01/12(日) 23:06:49 

    >>409
    よこ。返すってなんだよ。余った訳じゃないのに。それに国庫入れたら軍事費や海外のばら撒きに使われるだけじゃん。国が教育の何するんだよ?教師の給料上げるのですら渋っているのに笑

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2025/01/12(日) 23:06:57 

    >>126
    こういう時に医者とか比較的簡単に引っ越せる職だと有利だね

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2025/01/12(日) 23:07:03 

    それって都内に住む胡散臭い外人も対象なわけないよね

    +1

    -1

  • 437. 匿名 2025/01/12(日) 23:07:07 

    >>424
    うちも高校生で1年間の留学させようと思ってるよー
    同じく実家東京です  
    違うのは今も住んでることかな

    +0

    -3

  • 438. 匿名 2025/01/12(日) 23:07:08 

    >>408
    20年前に国立大を卒業してるが、うちの大学はかなり早い段階で学食にハラルメニューが登場してた
    今どうなってるやら…
    国立大だから税金で対応してんだよねきっと

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2025/01/12(日) 23:07:44 

    >>342
    >>314です。お恥ずかしい。就職後数年で結婚退職してまだ子育て中でしてかなり社会から取り残されているなとは感じています。子ども達の中学受験が終わったら少しずつ自分の知識も増やしていきたいなと思っています。

    +0

    -4

  • 440. 匿名 2025/01/12(日) 23:07:48 

    >>414
    政治家ってバカでも無能でも慣れるもんね
    一億中流社会から、貧困層が増えて、税金に苦しめられても
    増税しまくって、コロナとかあっても期間限定でも減税しなくて、過去最高税収とかやってるの


    +0

    -0

  • 441. 匿名 2025/01/12(日) 23:08:54 

    >>5
    ホントだよね
    こんな細い境川が憎いなんてつらい…

    +4

    -4

  • 442. 匿名 2025/01/12(日) 23:09:32 

    >>407
    都が住民税決めてる訳ないじゃんアホらしい。国会議員に言えよって事だよ。そして国会議員は全国で選ばれているから

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2025/01/12(日) 23:09:42 

    8兆数千億円のうちの1億円の施作でこれだけ話題にされたら効果抜群だな
    (無いよりいいと思ってるよ)

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2025/01/12(日) 23:09:43 

    >>399
    百合子って、カイロ大学云々の疑惑が過去になかったっけ?
    結局どうなったのかわからないけど
    留学経験は素晴らしいという、自己体験で予算上げて来たのかもしれないけど1ヶ月じゃあな〜

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2025/01/12(日) 23:10:18 

    >>437
    東京は学校の選択肢が沢山あっていいですよね。私も高校で1年留学しているのでさせたいなとは思っているのですがこちらは(地方都市)1年留学すると単位が取れない高校が多くターム留学か留年させて1年かで悩んでいます。

    +0

    -1

  • 446. 匿名 2025/01/12(日) 23:11:01 

    >>1
    このことがきっかけで、貴重な若者が海外に流出し、かえって少子化が進むと思う。

    英語もこれからはAI通訳だから必要なくなっていく。

    磨くべきは専門の知識で、理数教育とかITとかの研究に補助金を出せばいいのに。
    それも日本人対象で。

    +3

    -1

  • 447. 匿名 2025/01/12(日) 23:11:13 

    >>176
    高所得者は、自分たちの納めた税金ほんのちょっと返してもらってる程度でしょ。
    貧困層の税金で行かせてやるって考えが笑える

    +10

    -0

  • 448. 匿名 2025/01/12(日) 23:11:32 

    >>163
    何人いるんですか?

    +0

    -1

  • 449. 匿名 2025/01/12(日) 23:12:08 

    >>379
    これは同意
    究極、食べ物を産み出せる人にはどんな金持ちも家柄も敵わないんだなと思ってるから
    彼らが食べ物を売らないと言ったらお金も学歴も意味ないし
    田舎は不便ではあるけど、憐れまれる存在じゃないよ
    いつも美味しいお米に野菜に牛乳ありがとうございます

    +12

    -0

  • 450. 匿名 2025/01/12(日) 23:12:09 

    >>1
    自分の金、親の金で行かないと努力して勉強しないでしょ
    税金の無駄、捨て銭になるよ

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2025/01/12(日) 23:12:13 

    国潰そうとしてる?ひょっとして
    海外に住んだりしちゃうと日本に帰りたくなくなるよ
    自費で5年留学してたからわかる

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2025/01/12(日) 23:12:16 

    >>439
    中学受験終わってからとか言ってないで、政治・経済関係のニュースくらい見ましょうよ
    中学受験するなら小学生新聞取ってるでしょ? あれ読んでもいいと思うよ、子供に分かりやすいように政治・経済の事を説明してる

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2025/01/12(日) 23:12:17 

    >>56
    小池さんエジプト行ってるよね

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2025/01/12(日) 23:12:25 

    >>444
    1ヶ月でも経験するのとしないとでは全然違うと思うよ

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2025/01/12(日) 23:12:29 

    >>189
    ぶっちゃけ同レベル

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2025/01/12(日) 23:13:13 

    >>451
    選ばれる人数見てよ
    影響ほとんどないよ
    経験としてはとても良いと思う

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2025/01/12(日) 23:13:38 

    こんなことするから地方から人が出ていくのよね😮‍💨

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2025/01/12(日) 23:14:03 

    >>444
    カイロ大学が卒業していると認めている

    +4

    -1

  • 459. 匿名 2025/01/12(日) 23:14:04 

    >>447
    貧困層と中流家庭のほうが圧倒的に多いんだから高所得が支えられてるのは当たり前でしょ
    簡単な算数できます?

    +2

    -9

  • 460. 匿名 2025/01/12(日) 23:14:09 

    >>408
    アレルギーある人が騒いだって聞いたことないけど…
    宗教だったらなんでも許されるのかしらね

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2025/01/12(日) 23:15:21 

    >>1
    海外留学より
    コンビニや工場や土木現場で働かせたほうがいい経験になるよ

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2025/01/12(日) 23:15:24 

    留学して海外で就職するってこともあるよね?

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2025/01/12(日) 23:15:41 

    >>454
    学問としての立ち位置にはならないのよね〜
    小さい会社とかだったらすごい!ってなるかもしれんけどさ

    +2

    -1

  • 464. 匿名 2025/01/12(日) 23:17:06 

    >>189
    これも後々技術力の向上に繋がればと思うけど
    どうなんだろ。

    +4

    -2

  • 465. 匿名 2025/01/12(日) 23:17:50 

    >>459
    高所得者が支えられてる?意味わかんない

    +8

    -1

  • 466. 匿名 2025/01/12(日) 23:18:27 

    >>1
    大金持ちの子供の大学生なんかより
    ホームレスや生活保護世帯を優先的に支援すべきだよね
    人道的に

    +3

    -5

  • 467. 匿名 2025/01/12(日) 23:18:33 

    >>370
    貧困出の人が一発逆転でそこそこお金ある人と結婚して周りにマウント取り出したり、バカにしたりしてたけど、まさにあなたみたいな人だったw

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2025/01/12(日) 23:19:04 

    >>7
    日本人の若者を海外で永住させてる作戦だよ
    日本人の若者を日本から少しでも逃がせるように頑張って働いて税金払おう

    +0

    -4

  • 469. 匿名 2025/01/12(日) 23:19:18 

    >>297
    今回は自分もこの考えだな
    留学費用って、結局海外にお金流れちゃうやんね…
    税金で海外にお金流すって、それはアカンのじゃないかと
    都内に落ちるお金ならわかるんだけどさ

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2025/01/12(日) 23:19:54 

    >>372
    地元の企業も本社、東京になっていくじゃん! 政府が悪いよ

    +5

    -1

  • 471. 匿名 2025/01/12(日) 23:21:13 

    >>451
    海外って具体的にどこですか?笑笑

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2025/01/12(日) 23:21:20 

    >>443
    話題にされたら効果抜群って広告代理店みたいな考え方ですね
    この件は批判されてるわけですが…

    話題になっても好感度低いCMが売り上げ低迷するのと同じことですよ

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2025/01/12(日) 23:21:28 

    >>452
    税制等の勉強です。

    +0

    -3

  • 474. 匿名 2025/01/12(日) 23:21:36 

    >>459

    +5

    -1

  • 475. 匿名 2025/01/12(日) 23:22:00 

    >>1
    望めば皆行けるの?
    抽選とか審査なし?税金払い続けてきたのがやっと報われそう。
    大学でもあるけど、今は授業料より飛行機代の方が高いんだって

    +1

    -3

  • 476. 匿名 2025/01/12(日) 23:22:05 

    >>5
    でもこれ、よく見たら支給人数限りあるから選抜制の給付型奨学金ってことでしょ?交換留学はもともと親の所得制限なしで給付型奨学金くれる財団多いし、留学する人みんながもらえるわけじゃないよ。全員に出したら予算いくらあっても足りないからそりゃそうだけど。

    +16

    -0

  • 477. 匿名 2025/01/12(日) 23:22:54 

    >>472
    皮肉で書いたつもりなんだけど

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2025/01/12(日) 23:23:16 

    >>462
    海外の大学卒だと日本の企業が嫌がること多いよ。日本の名門大学出て更に海外の大学や大学院いって帰国して仕事さがしても苦戦してる人多いと思う。
    外国かぶれが嫌、オーバースペック、上手く扱える上司がいないとか色々ある。

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2025/01/12(日) 23:23:49 

    >>469
    友達の娘さんが地方の看護大学を無償で出てたけど、数年はその県で働くって制限あったよ
    同じように東京で働く事ってやったらいいのにね

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2025/01/12(日) 23:23:50 

    >>5
    田舎に生まれたらそれだけでハンデキャップだもんな。

    +8

    -0

  • 481. 匿名 2025/01/12(日) 23:24:09 

    >>1
    >1年間留学した場合、渡航費、授業料、現地活動費などあわせて最大で315万円

    絶賛円安中にこれっぽっち
    ケチ臭い
    こんなんならやらん方が良いわ
    都税の無駄使い

    +1

    -4

  • 482. 匿名 2025/01/12(日) 23:24:14 

    こんな施し受けなくても東京で稼ぐのって楽勝
    生活費用がどうこうじゃなくてあらゆる案件が地方の何倍何十倍あるので

    月100万なんて誰でも稼げる

    +0

    -1

  • 483. 匿名 2025/01/12(日) 23:24:20 

    ますます東京に人が集まるね

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2025/01/12(日) 23:25:13 

    >>5
    マイナスだろうけど子育て支援は自治体任せにしないである程度国主導でやってほしいわ。
    格差がありすぎて一極集中が進む。

    +10

    -3

  • 485. 匿名 2025/01/12(日) 23:25:14 

    >>4
    驚きの上級国民優遇政策

    +13

    -10

  • 486. 匿名 2025/01/12(日) 23:25:46 

    >>21
    まあ全員もらえるわけじゃなくて定員があって選抜制みたいだからね。
    それに今も都立大は大学独自に留学する人向けの給付型奨学金制度あるよ。友人の子は3ヶ月の留学で60万くらい貰えたらしい。もちろん都立大だからもとの財源は都の税金。

    +17

    -0

  • 487. 匿名 2025/01/12(日) 23:25:54 

    >>482
    お水の花道。夜職ならね

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2025/01/12(日) 23:26:45 

    いいなー
    海外留学費用高いよねー
    今円安だし特に

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2025/01/12(日) 23:26:48 

    >>477
    皮肉の意味わかってます?

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2025/01/12(日) 23:27:24 

    >>487
    いやお水に限らない
    てかお水なら東京が一番とも限らない
    名古屋で大阪で
    東京に勝つ事も十分狙えるんで

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2025/01/12(日) 23:27:30 

    >>83
    たしかにね
    国内の大学の学費でひいひい言ってるのに、留学?

    正直、その金額でアメリカは無理だから、後進国に留学して、滞在費節約してプールする奴出てきそう

    +2

    -1

  • 492. 匿名 2025/01/12(日) 23:28:20 

    >>1
    30年前(団塊ジュニア世代)は本当に留学ブームで英文科だけ大学も倍率凄い高くて私も留学したよ
    当時に比べたら今は留学できる、する人少ないんだろうね

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2025/01/12(日) 23:28:34 

    >>1
    噴水やめろや

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2025/01/12(日) 23:28:46 

    絡まないで下さいね
    返信不用です〜

    +0

    -1

  • 495. 匿名 2025/01/12(日) 23:29:08 

    >>459
    事実そうだよね。
    これまでのペースで隷属庶民から搾取し続けて行くと隷属層があまりに貧しくなりすぎて富裕層を支え富をもたらすための土台が弱くなる。
    富裕層を富裕層たらしめる富が先細りになってはいけない、搾取しすぎは自分たちの首を絞める
    ってことでSDGsだのを考えだした

    +2

    -3

  • 496. 匿名 2025/01/12(日) 23:29:33 

    >>138
    所得と成績に制限をつけたらいいんじゃない
    親もしくは本人の年収が1500万以上、学部の偏差値は65以上くらいなら大丈夫かな
    運動や音楽や芸術は偏差値だけでは判断出来ないから一定以上のレベルのコンクールや大会の成績で
    未満は対象外、下限を設ける
    且つ、東京都に住民税を納めている人
    ふるさと納税で他府県に納税してる人は対象外

    +5

    -7

  • 497. 匿名 2025/01/12(日) 23:29:37 

    早慶未満の低学歴に税金を使うなよ

    +1

    -1

  • 498. 匿名 2025/01/12(日) 23:31:11 

    >>459
    ええと…
    貧困層って非課税とかで税金納めてなくない?
    基本的に年収800万以下の人って、払ってる税金以上のペイを受けてるらしいよ
    原資は高額納税者や企業の皆様のお金
    ありがとうございます、どうぞ留学費用の足しにでもなさってくださいって気持ちしかない世帯年収1,000万の私がいる

    +8

    -2

  • 499. 匿名 2025/01/12(日) 23:31:36 

    >>476
    そもそも貧困民どころか中流民でも海外の大学に留学なんかさせられない
    高所得者向けの支援でしょうね


    東京都独自で大学生などの海外留学費用支援へ 所得制限なし~25年度予算案

    +3

    -1

  • 500. 匿名 2025/01/12(日) 23:31:45 

    >>47
    ここが1番重要。
    日本の大学の留学生は日本は踏み台でしかないから、更に利用して欧米に交換留学やら院留学しまくりよ。
    蓋を開けたら8割方外国人への補助金になるのでは?と超心配。

    +18

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。