ガールズちゃんねる

【実況・感想】べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺~(2)「吉原細見『嗚呼(ああ)御江戸』」

4902コメント2025/02/10(月) 18:41

  • 4001. 匿名 2025/01/15(水) 07:14:21 

    前作を楽しめたような雑な時代認識、倫理観頭で女郎の立場を語るなよ
    正妻に愛人に謝れ、歳下妻なんだから托卵を受け入れ生活費出すのは若い身体の当然の対価
    こんな奴らに江戸時代の女性を思い遣る頭なんかあるわけ無い

    +8

    -1

  • 4002. 匿名 2025/01/15(水) 07:17:45 

    >>3966
    去年の大河擁護するような雑な頭時代認識倫理観無しのバカが論理だった話が出来ない馬鹿だって去年散々分かっている
    源氏物語読んでから出直せ

    +6

    -1

  • 4003. 匿名 2025/01/15(水) 07:22:14 

    >>3990
    わたしも横
    でもあの描かれ方は嫌だったなあ
    わたしがブスだからか、刺さっちゃった
    面と向かって「ブス」と言われた気持ちになった
    男色の奴でも女の値踏み方は同じなんだなあと思った

    +3

    -7

  • 4004. 匿名 2025/01/15(水) 07:31:22 

    >>3817
    喜多川歌麿、山東京伝、葛飾北斎、曲亭馬琴
    この人たちの才能を見いだし売りだしたのが蔦重
    べらぼうは蔦重が主人公
    蔦重は吉原育ち

    吉原を描くのは必然だと思うけどなあ
    江戸文化紹介番組じゃなくて蔦重の人生のドラマなんだから

    これから蔦重が吉原の外に出ていくところで蔦重以外の文化の担い手も視聴者に紹介されるでしょう

    +11

    -1

  • 4005. 匿名 2025/01/15(水) 07:32:18 

    >>4000
    自分の血肉を削って物語を生み出し他人に読ませるのって内面を曝け出してるから、自分を守る人は物語発表しない
    女友達と、理想の男性を語り合いたい、夫は愛人宅に取られっぱなしで、自分達は他に恋も出来ない、本当の愛、幸せは?と言ういじらしい内気な女性が式部

    +5

    -0

  • 4006. 匿名 2025/01/15(水) 07:32:46 

    >>4003
    でもさ、それでいちいち文句を言うのが当たり前になったら戦国時代なんか実家弱くて跡取り産めない女は用無しみたいなところあるからまたそこで文句を言われたら時代劇なんか作れなくなっちゃうよね。あと女の扱いの位置が低い!って視点ならネトフリの阿修羅のごとくは本当に昭和の価値観だからそっちにも噛みつかないとすごいダブスタなんだけどね。

    +9

    -1

  • 4007. 匿名 2025/01/15(水) 07:36:52 

    「横」というのは、どういう時に付けるのですか。
    無知ですみません。

    +1

    -2

  • 4008. 匿名 2025/01/15(水) 07:37:27 

    >>4003
    買春の品定めなんだし、序の文章をさらっと読み上げるくらいでよかったんじゃないかね

    わざわざ映像作ってそれがかなり気合入ってたよね。吉原の遊女たちもペアを見つけて楽しい夜みたいな感じで

    見た目は良くても馬鹿ってところでだれか女性を写して、見た目の悪い女というところはそういう人をわざわざ出すという、これも演出の問題だし、大河で吉原礼賛みたいなシーンをやることかなっていうところで言われてるんだと思う

    +4

    -9

  • 4009. 匿名 2025/01/15(水) 07:40:13 

    そういう時代だったという歴史を今の価値観でありえないと感じる人は
    現代の最新作だけ見ればよろし

    +11

    -3

  • 4010. 匿名 2025/01/15(水) 07:41:17 

    >>4006
    なんでもかんでも現代の価値観でぶった斬るような層と歴史物との親和性がそもそも最悪なのよな
    歴史は実際に起きたことの積み重ねでしかないし当時の価値観はその土台部分にあるもの
    多少創作を入れたところで土台は変えられようはずもない
    時代に沿ったものをきちんと描こうと思ったら絶対に避けては通れないものでもある

    +13

    -2

  • 4011. 匿名 2025/01/15(水) 07:44:39 

    >>4007
    ↑みたいに>>◯◯がついたコメントに対して横入りするときに使う
    この◯◯さんとは別の人間がコメントしてますよと示す意味

    +2

    -0

  • 4012. 匿名 2025/01/15(水) 07:45:11 

    >>4006
    わたしは別に噛みついていないけど
    打ち切りにしろ、とまで言う人達は分からない
    楽しみに観てるし
    ただ演出の仕方が嫌だと思うところは時々あるのは仕方がない
    逆に凄くいいなと思った所もある

    +6

    -2

  • 4013. 匿名 2025/01/15(水) 07:49:13 

    >>4011
    ありがとうございます
    自己レス以外には付ける、という事ですか?

    +0

    -1

  • 4014. 匿名 2025/01/15(水) 07:50:09 

    >>3920
    一切駄目ではないでけど、ガッツリ取り上げるのはアウトで当たり障りのない範囲でしか取り上げちゃ駄目なんでしょう?歌舞伎も売春と関わってるから同様に当たり障りのない範囲内でしか取り上げては駄目だとすると江戸文化を取り上げるドラマとしてはかなりスカスカな内容になりそうだよねってこと

    +6

    -0

  • 4015. 匿名 2025/01/15(水) 07:53:38 

    >>3791
    私は今回の主人公は自分のできる範囲のことをやろうとしてて、そしてちゃんと実行してて好感持てるけどなあ。
    民を救う民を救うと言って(やろうとすればできる立場にいながら)結局何もしない人たちに辟易してたので

    +13

    -0

  • 4016. 匿名 2025/01/15(水) 07:58:07 

    >>4012
    ドラマだけじゃなく、色々そんなもんだよね
    100%気に入る物ってなかなか無い
    ここさえ無かったらなと思うものもある
    序にもあったけど、完璧な女はいない、とか
    男しかり

    +9

    -0

  • 4017. 匿名 2025/01/15(水) 08:08:43 

    >>4008
    そう思った
    見た目の悪い女、のところで、わざわざそういう感じの人をアップにするとか、演出の問題かも
    美人だけど馬鹿、のところでは、いかにもそういう女をアップにしてはなかったのに

    +2

    -4

  • 4018. 匿名 2025/01/15(水) 08:12:37 

    >>4003
    よこ
    美人の人だったら
    美人だけど馬鹿ってセリフが刺さっちゃうのかな
    そこで映された人もかわいそう?


    だけどあのシーンは
    完璧な女なんかいやしねえ、だけど相性のいいもん同士はいるって言ってなかった?
    別に傷つく必要ないと思うよ


    +6

    -1

  • 4019. 匿名 2025/01/15(水) 08:27:50 

    >>3988
    犯罪として投獄されても愛を貫いた人はいるよ
    ワイルドとか

    +0

    -0

  • 4020. 匿名 2025/01/15(水) 08:34:54 

    >>3791
    上辺だけ、じゃなくて蔦重は蔦屋の跡取りではないので自分が生き残るためにも必死なんじゃ?
    そこら辺今はまだドラマではあんまりピント当ててないんだけどさ。多分蔦重が自分の足で色々仕事したのが後にうまくつながりそうな感じは予測としてはあるよ。

    +9

    -0

  • 4021. 匿名 2025/01/15(水) 08:35:27 

    >>4006
    私は専門が近世文学だったから遊郭も抵抗ないし楽しくワクワクしながら観てるけど、「この描き方は良くない/間違っているのでは?」という視点のコメントもあるほうが健全だと思うな。
    嫌なら見るなで全部排除してしまうのはむしろもったいない。
    この大河は批判にも耐える力がある作品だと思うよ。

    +11

    -1

  • 4022. 匿名 2025/01/15(水) 08:35:46 

    >>4018
    >美人だけど馬鹿ってセリフが刺さっちゃうのかな
    いかにも馬鹿そうで自分に似た顔の人だったら刺さるんじゃない

    他の文のところは全体をサラッと映しているのに、顔の悪い人のところは鼻の穴が大きく見えるような角度でアップにしている演出が不愉快なんだと思う

    +1

    -1

  • 4023. 匿名 2025/01/15(水) 08:36:04 

    >>4014
    打ち切りしろとか演出に文句ばっか言ってる人ってクリエイティブに関わったことなんてない人ばかりなんだろうな。感想言うのはそりゃ勝手だけど自分の無知や想像力のなさを全て作品のせいにしてさ。ああいう人たちにドラマ作らせたら一体どんな素晴らしいものができるのか見てみたいわ

    +6

    -3

  • 4024. 匿名 2025/01/15(水) 08:38:00 

    >>4022
    美人だけど馬鹿そうな人って、映像的に表すの難しそうねw

    +0

    -0

  • 4025. 匿名 2025/01/15(水) 08:39:23 

    >>4022
    あれは演出というより女優さんのブスに見える演技では?あの女優さんの真顔は綺麗な人かもしれんよ?

    +6

    -1

  • 4026. 匿名 2025/01/15(水) 08:46:21 

    >>4013
    あ、自己レスのことじゃないですね。
    意味分かりました。
    ありがとうございました。

    +0

    -0

  • 4027. 匿名 2025/01/15(水) 08:47:19 

    >>4011
    意味分かりました。
    ありがとうございました。

    +0

    -1

  • 4028. 匿名 2025/01/15(水) 08:47:37  ID:1FPTipKbCZ 

    >>4015
    私も
    自分の出来る範囲で人を助ける、ってカッコイイと思う
    江戸っ子の心粋よね
    幕府に抵抗してやる、頭を使ってお偉い方の鼻を明かす
    去年ね枕の草子、清少納言がまさにそう
    又、ファーストサマーさん、高畑さん、塩野さんの若い役者さんが、清少納言の心意気を理解して、一条帝と定子中宮の純愛を瞳だけで表現し、脚本家プロデューサーの鼻を明かしたのも痛快だった
    わかる人には、心意気だけで、権力の鼻を明かした江戸っ子の粋と清少納言の思いが令和まで伝えた役者さんの心意気が分かる
    役者も野暮な権力に阿る賤しいのと、演技力表情だけで誰をも黙らす粋な役者もいる

    +2

    -1

  • 4029. 匿名 2025/01/15(水) 08:58:15 

    >>4006
    観たことない作品の感想は言えないわ
    それに、文句を言う人に噛み付くのも良くないと思う
    自分の考えと違う感想を文句と捉えるのも

    +1

    -1

  • 4030. 匿名 2025/01/15(水) 09:05:08 

    >>4009
    これ、最新作なんだけどねw
    文句を言うなら観るな、というのは極論だなあ

    +3

    -1

  • 4031. 匿名 2025/01/15(水) 09:09:02 

    >>4029
    横だけど、ほんとそう思います

    いろんな意見があっていい

    ここが気になったとか、この演出は嫌だったとか、そういうコメントに全部噛み付いて、書いたコメ主の人格否定したり嫌なら見るなと言ったり

    打ち切りを求めるとかはやり過ぎだし、その反対で批判意見は絶対許さないというのもやり過ぎ

    +7

    -0

  • 4032. 匿名 2025/01/15(水) 09:13:14 

    >>4030
    確かにwこれは令和7年の作品なんだよね

    江戸時代が題材ではあるけど、これは最新作。令和に作って、令和に生きてる人が見る作品

    江戸時代はこうだったし昭和の昔も過激なシーンあったし文句言うな!って、そこが話が通じ合わないところなのかな

    +3

    -0

  • 4033. 匿名 2025/01/15(水) 09:15:05 

    >>4020
    よこ
    そう言われると楽しみになってくるな
    去年の「民のため」の結末にガッカリしたので、今作もかなあと先回りして心配してしまってて

    +3

    -0

  • 4034. 匿名 2025/01/15(水) 09:27:59 

    ちょっとネガティブな感想を書くと、それを過剰に文句と捉えて、逆に感想に対する文句・非難・叩きが降ってくる
    異常だ
    自分が気に入らないコメントを叩くのが許されるなら、ドラマの気に入らない所に文句つけるくらい良いだろうに

    もちろん中には明るい展望をくれるコメントもあるけどね

    +0

    -0

  • 4035. 匿名 2025/01/15(水) 09:33:10 

    >>4023
    文句と捉えないで意見と捉えたら?
    演出次第でかなり印象変わるのだから、面白半分にしないで頭使って欲しい
    観る人の気持ちに対する想像力が足りないのでは

    +0

    -4

  • 4036. 匿名 2025/01/15(水) 09:33:21 

    >>4034
    お互いがお互いの反対意見に噛みつきに行くからなあ
    合わなきゃ放置かマイナスつけるだけで良いのに

    +2

    -0

  • 4037. 匿名 2025/01/15(水) 09:35:22 

    >>4025
    よこ
    あの文のところで、そういう顔をアップにされるのが嫌だわ

    +1

    -3

  • 4038. 匿名 2025/01/15(水) 09:38:06 

    >>3977
    下品な言い方になるけど、
    ブランド店で、払う金額によって店側が選別した女(自分の好みに合うかは?)とやるか、
    庶民的な店のそこそこの女とちゃっちゃとやるか、でしょ。

    蔦重がやろうしている事はブランドの底上げ、その為のカタログ作り。

    +7

    -0

  • 4039. 匿名 2025/01/15(水) 09:41:12 

    >>4033
    べらぼうの脚本家が健忘症でもない限り、伏線の回収(女郎に腹一杯食べさせる)は、してくれると思う。
    ささやかな、でも大事な蔦重の人生の目的だから。
    去年の脚本家は伏線健忘症にかかってたんだと思う。

    +12

    -0

  • 4040. 匿名 2025/01/15(水) 09:41:59 

    >>4034
    早くツッコミトピを申請して作った方がいいのかな?
    光る君も結局後半でそうなってたし
    それでも実況トピが荒れに荒れて大変だったよ

    +0

    -3

  • 4041. 匿名 2025/01/15(水) 09:46:33 

    >>4035
    面白半分てどこが??

    +3

    -0

  • 4042. 匿名 2025/01/15(水) 09:49:26 

    >>4034
    ネガティブな反応は全然アリだと思うけど、今回は打ち切りしろ勢がいるからネガティブな意見もその人たちと同一視されて過剰に反応されてるかもね

    +8

    -0

  • 4043. 匿名 2025/01/15(水) 09:50:36 

    >>3921
    吉原のことは詳しくないけど、吉原の敷地の中心に位置しているのが人気の高級店、中心から外れて奥の方にあるのが安い店かなと思った

    +2

    -0

  • 4044. 匿名 2025/01/15(水) 09:52:55 

    >>4040
    個人的にはべらぼうへの批判よりも光る君の反省会トピも出来てほしいわ
    ここはべらぼうのトピだってのにいつまでもいつまでもここで持論を展開させてしつこいったらないね

    +9

    -0

  • 4045. 匿名 2025/01/15(水) 09:58:19 

    >>4044
    去年の今頃も光る君の実況トピにもどうするへの批判がちょこちょこ書き込まれてたよ
    あと両作を比較するコメントも多かった
    でも話が進んで光る君のトンデモ展開が目立ってくるとそういうコメントはほぼなくなったw

    +6

    -0

  • 4046. 匿名 2025/01/15(水) 09:58:47 

    >>4037
    自分に雰囲気が似てて、顔の不味い人の一例という感じで下がったわー
    でも打ち切りとまで発展すること?
    この場面の件だよね?

    +4

    -0

  • 4047. 匿名 2025/01/15(水) 10:04:19 

    >>4004
    よこよこ
    自分のケツも拭けないくせ、いつも一人勝手に騒いでるだけの蔦重
    源内に序を書かせる為、花の井に枕やらせたの不快の極みだったわ
    どーせ遊女なんだから何人寝ても一緒だろ?というのが透けて見えたし
    蔦重の為なら何でもないわーみたいなこと花魁に言わせるのもどうよ
    吉原の為に一肌脱ぎたいなら、文字通り蔦重が一肌脱げばいいだけ
    要するにあの人達が描きたい吉原って、とにかく主人公が目立てばOKという
    とことんご都合主義の吉原なのよ



    +1

    -16

  • 4048. 匿名 2025/01/15(水) 10:05:44 

    >>4044
    まひ道キュンキュン勢がそのままスライドしているからさ、
    ラブ要素がない→駄作なんでしょね

    +5

    -1

  • 4049. 匿名 2025/01/15(水) 10:09:38 

    >>4040
    そんなに荒れてはいないように思うけどな
    たまに過激なコメントがあるのは仕方がない
    去年は派閥が出来てたからね
    定子vs彰子、アンチまひ道vs肯定派、などなど、、

    +0

    -0

  • 4050. 匿名 2025/01/15(水) 10:16:17 

    >>3928
    朝顔姉さん、この先回想でもでないかな?
    ガイド本では1ページ使って朝顔(愛希れいか)を紹介してたけど。
    もっとも前の大河では、2ページ使って大きく紹介してた主人公の母(国中涼子)は主人公からその惨死をけろりんぱと忘れ去られてたからな…。

    吉原が賑わいを取り戻し、下っぱ女郎たちが前よりもいい食事ができるようになった時、朝顔姉さんをチラリと回想して欲しい。
    長々回想しなくても、チラリのほうが胸に迫るし。

    +8

    -0

  • 4051. 匿名 2025/01/15(水) 10:17:47 

    >>4042
    打ち切りしろ勢とは?

    +0

    -0

  • 4052. 匿名 2025/01/15(水) 10:19:17 

    >>4033
    そもそも民のために動いた人じゃないし
    無理がありすぎるよ

    +6

    -0

  • 4053. 匿名 2025/01/15(水) 10:21:08 

    >>4047
    あのドラマでそんな歪んだ感想持つんだ
    すごいねー

    +10

    -2

  • 4054. 匿名 2025/01/15(水) 10:23:14 

    >>4047
    何人寝ても一緒だろ?ってあの流れで読みとったの?流石にそうは思わなかったけどな
    そして大河の主人公(というか物語の主人公)が前半未熟なのは定石では?起承転結の起の部分なんだから

    +13

    -0

  • 4055. 匿名 2025/01/15(水) 10:24:41 

    >>4020
    確かに、蔦重は実子ではなく、蔦屋の主人はあのやる気のなさそうな兄(実子)で、蔦重は蔦重で自分の居場所を作るのに必死だと思うわ。
    しかも実際自分の家は遊郭あってのものだから、吉原を廃れさせまいと必死だろうし、蔦重のやっている事は腑に落ちるわ。

    +9

    -0

  • 4056. 匿名 2025/01/15(水) 10:25:46 

    吉原が賑わえば下っ端女郎も救われるは、詐欺師の口上に等しいロジックw

    +3

    -5

  • 4057. 匿名 2025/01/15(水) 10:36:49 

    そもそも、花魁が気軽に外で幼馴染の男と密会とかありえないし
    花魁に勝手に客を取らせたと店にバレたらそれこそ折檻の嵐だよ
    その辺蔦重が…というより制作陣の頭が足りなすぎw

    +4

    -8

  • 4058. 匿名 2025/01/15(水) 10:39:07 

    >>4041
    前回の全裸のところとか、今回のブスアップ撮影とか
    ちょっと頭使って観る人に配慮してよ、と思った

    +3

    -6

  • 4059. 匿名 2025/01/15(水) 10:40:24 

    >>4051
    ここではなくX(旧Twitter)のほうにいるよ

    #べらぼうの放送打ち切りを求めます
    のハッシュタグで感想書いてる

    +5

    -1

  • 4060. 匿名 2025/01/15(水) 10:40:42 

    >>4054
    私もあの場面は、花魁の力を借りて…的な感じに取ったけどね。
    それにあれは花の井の見せ場と、源内の瀬川菊之丞への追想場面へと入っていく為の展開であるし。
    吉原の子である蔦重の行動をしんどいく思う人もいるかもしれないけど。

    +6

    -0

  • 4061. 匿名 2025/01/15(水) 10:49:55 

    >>4047
    いやー姉さん凄いわ
    未熟で青臭くて当たり前な年代の登場人物に完璧を求めるわご都合主義あってのドラマを真っ向から全否定するわ
    あんたなんで大河ドラマ見てんだい?

    +8

    -2

  • 4062. 匿名 2025/01/15(水) 10:51:42 

    >>4003
    男色だろうが何だろうが、吉原は女を金で買う場所だし、蔦重からの依頼はキャッチーな序を書いて下さい、だから、依頼に対して仕事をこなしただけだよ

    さらに他の人も書いているけど、「(色々な女がいるが)ある時間が来ると、結局相性の良い馴染み同士がくっつく」とも序に書いているし、未知の客に向けてのツカミとしては十分だと思う
    序がブスだの馬鹿だのだけで終わると、吉原への営業妨害になるしね

    +7

    -1

  • 4063. 匿名 2025/01/15(水) 11:07:20 

    >>4062
    瀬川という人が思ったよりかっこいい人じゃなかったから、見かけは気にしない人なのかな、と思ったら、当たり前の感覚で女を分類してたから、なんだ、と

    +4

    -0

  • 4064. 匿名 2025/01/15(水) 11:07:30 

    >>4056
    しかし、吉原がすたれたら更に多くの女たちが飢えるよ

    主体的に生き方・仕事を選ぶ事が許されない女たちがいる場所だし
    親の借金を返し終えて、年季が明けても遊郭に残る遊女もいたわけで、確かにある層の受け皿ではあったよ

    +12

    -1

  • 4065. 匿名 2025/01/15(水) 11:10:59 

    >>4032
    よこ
    でも吉原が女性の自治による女性の自発的な性産業
    だったとすると真っ赤な嘘になるしな。
    (ネットフリックスかなんかのアメリカ西部劇ものでは
    そういう設定のドラマがあるけど。。それも嘘だし)
    蔦が出てきたのも浮世絵が大流行したのも
    今でいうソープのどの娘がいいかのブロマイドから
    出てきたものだからだし。

    +5

    -0

  • 4066. 匿名 2025/01/15(水) 11:15:12 

    >>4047
    えー勝手にしゃしゃり出てきたけど
    踊りだけで源内とは寝てないんだけど。。
    蔦重が狩りができちまったって落ち込んで
    ふて寝してたぞ。


    +8

    -0

  • 4067. 匿名 2025/01/15(水) 11:15:13 

    >>4064
    花の井が言ってたね、籠の鳥と
    ちやはが言ってたね、一度飼われた鳥は外では生きられないのよと

    +5

    -1

  • 4068. 匿名 2025/01/15(水) 11:29:02 

    春画を描くシーンとかあるかなw
    モデルを見て描いていたりする場面があるなら、際どいシーンもあるのだろうか
    「嵐が来るわ」

    +1

    -2

  • 4069. 匿名 2025/01/15(水) 11:29:10 

    >>4056
    歴史的なことを言うと、吉原が廃れたのは吉原以外の場所で売春する岡場所や飯盛女や湯女を
    を幕府が取り締まって吉原に放り込んだからだよ。
    吉原は超格差社会で下層の庶民向けの安い女郎を
    受け入れてそれまでは客を選べる格があったけど
    全体的に格が落ちた。それから身持ちが悪い不倫とかした
    妻とかの
    刑罰の場にもなって行ったから。
    つまり客層が大名から庶民になっていった。


    +2

    -0

  • 4070. 匿名 2025/01/15(水) 11:35:53 

    >>4069
    吉宗の質素倹約令で大名が吉原で遊び呆けることが
    武士の恥とされる風潮になったことが吉原が廃れた大きな原因。大名、武士から庶民向けになれば
    当然、売り上げは減り、値段も下がり、いっぱい大量に庶民の客を呼ばなくてはならなくなる。
    庶民の男にしてみればそれはありがたいこと

    +4

    -0

  • 4071. 匿名 2025/01/15(水) 11:47:18 

    >>3715
    んー我が国の初代総理大臣伊藤博文も
    半玉揚げが大好きだったそうだし
    それが悪いとかいうモラルじゃなかったからな

    +3

    -0

  • 4072. 匿名 2025/01/15(水) 11:50:11 

    吉原が出るのは駄目なの?
    でも主人公は吉原育ちでしょ?

    +5

    -0

  • 4073. 匿名 2025/01/15(水) 11:53:05 

    >>4071

    男全部がそうだったような言い方は止めてという事では

    +2

    -0

  • 4074. 匿名 2025/01/15(水) 11:56:44 

    >>4069
    そう言えばゴールデングローブ賞とったSHOGUN
    になんで吉原ができたかのエピがあったけど
    武将の接待場所からだったわ
    SHOGUNのおかげで世界的に今やすごく有名になってしまった笑

    +2

    -0

  • 4075. 匿名 2025/01/15(水) 12:00:39 

    蔦重のことを「ジュウザ」と呼んだのは誰だった?

    +1

    -0

  • 4076. 匿名 2025/01/15(水) 12:03:15 

    >>4074
    このドラマ観るまでは、江戸時代といえば吉原、というイメージはなかったわ

    +2

    -1

  • 4077. 匿名 2025/01/15(水) 12:03:58 

    >>4057
    吉原関係者の男が店の女に手をつけることは
    固く禁じられてる。女は折檻して格を落とすくらいです済むかもしれないけど
    男はコロサレル。
    手をつけていい男は(恋愛ではなく商品のランクをつけるために)楼主の主人だけ。




    +3

    -0

  • 4078. 匿名 2025/01/15(水) 12:07:28 

    >>4076
    追加
    このドラマというのは「べらぼう」のこと

    +0

    -0

  • 4079. 匿名 2025/01/15(水) 12:07:59 

    >>4076
    ええ?江戸時代と言えば吉原でしょ?

    +1

    -2

  • 4080. 匿名 2025/01/15(水) 12:10:21 

    >>4077

    勝手に花魁に客を取らせるのは?
    または花魁が勝手に客を取るのは?

    +1

    -1

  • 4081. 匿名 2025/01/15(水) 12:13:53 

    >>4077
    河岸見世の姐さん達にいじられてた時に「殺されるんで」って逃げてたねw

    +3

    -0

  • 4082. 匿名 2025/01/15(水) 12:17:05 

    >>4071

    半玉好きというのは、アタオカの一種?

    +0

    -1

  • 4083. 匿名 2025/01/15(水) 12:18:24 

    画像・写真 | 『べらぼう』初回の見られ方発表 テレビは2125.4万人、NHKプラスは最多視聴数を記録【視聴率一覧】  1枚目 | ORICON NEWS
    画像・写真 | 『べらぼう』初回の見られ方発表 テレビは2125.4万人、NHKプラスは最多視聴数を記録【視聴率一覧】 1枚目 | ORICON NEWSwww.oricon.co.jp

    画像・写真|NHK(C)ORICON NewS inc. 1枚目 / 『べらぼう』初回の見られ方発表 テレビは2125.4万人、NHKプラスは最多視聴数を記録【視聴率一覧】

    +4

    -1

  • 4084. 匿名 2025/01/15(水) 12:20:34 

    >>4073
    同時代を生きた土佐の武市瑞山は、奥さんひと筋で志士たちと色街で飲んでも遊女は近づけなかったらしいね

    +4

    -0

  • 4085. 匿名 2025/01/15(水) 12:21:58 

    >>4079
    私は江戸時代と言えば庶民文化だな。その中に吉原も含まれる感じ。
    それまで文学や芸術と言えばハイクラスのものだったし、それまで写本が多かったけど木版の技術が広がったことによって書物も身近になって識字率の向上にも影響したと思う。木版の広がりには版元はかかせないし、その版元の中でも一番の知名度を誇る蔦屋重三郎が主人公になったのは私は嬉しい。

    +6

    -0

  • 4086. 匿名 2025/01/15(水) 12:23:24 

    >>4080
    花魁が勝手に客を取るのは別にご法度でもないよ
    トラブルを起こさないなら
    落語にもあるし
    あの時勝手に部屋入ってきたのは花ノ居だろ?

    +7

    -0

  • 4087. 匿名 2025/01/15(水) 12:23:30 

    >>4082
    伊藤博文は病的なくらいの好色で有名

    +3

    -1

  • 4088. 匿名 2025/01/15(水) 12:24:21 

    >>4070
    姫路藩主榊原政岑…。
    吉原で遊びまくり、高尾太夫を大金で身請けして将軍吉宗激おこ。

    +6

    -0

  • 4089. 匿名 2025/01/15(水) 12:27:15 

    >>4054
    憎からず思っている幼馴染に粋なフォローをされてしまい、自分は男として不甲斐ないって思う蔦重は可愛げあったわ

    +8

    -0

  • 4090. 匿名 2025/01/15(水) 12:27:58 

    >>4076
    江戸時代と言えば吉原、大奥だろ?

    まあ客の身分が違うだけだな笑




    +3

    -1

  • 4091. 匿名 2025/01/15(水) 12:28:26 

    >>4087
    明治天皇に嗜められたエピって伊藤博文だっけ?

    +0

    -1

  • 4092. 匿名 2025/01/15(水) 12:29:29 

    >>4090
    そう断言してしまうのはモノを知らなさすぎでは…

    +1

    -1

  • 4093. 匿名 2025/01/15(水) 12:33:26 

    >>4037
    女優さんはどんな画になるかわかってて演じてるでしょ
    不意打ちで変な表情を撮られたわけじゃない
    彼女らはプロだよ

    +5

    -1

  • 4094. 匿名 2025/01/15(水) 12:35:51 

    >>4065
    吉原が自発的な性産業とか真っ赤な嘘でやる必要ないし、批判意見書いてる人たちもあの時代に存在した吉原をなかったことにしようってことではないはず

    吉原という題材を、ここ数年でさらに性暴力や性的搾取について意識が変わってきて難しくなってるのに、脚本にしろ演出にしろどう扱うのかってところは注目集まってるんだと思う

    それで初回から「バカ殿みたい」なんてコメントされる全裸の演出したり、女を馬鹿とかブスみたいに値踏みして顔アップにしたのを堂々と放送するから、それは批判意見だって出るし、どうなることやらで

    +3

    -8

  • 4095. 匿名 2025/01/15(水) 12:36:08 

    >>4091
    多分そうだと思う

    +0

    -1

  • 4096. 匿名 2025/01/15(水) 12:36:58 

    >>4090
    待って、大奥は色街じゃないよ?

    +6

    -0

  • 4097. 匿名 2025/01/15(水) 12:37:04 

    このドラマで性の搾取が行われているのは否定しないしそれが現代と地続きなので反応する人達がいるのは分かる。ただ、ドラマで江戸時代にこんな搾取があって今も似てる事が起こっているのはおかしいな、現代では無くさなきゃいけないぞという意識になればそれが1番良くない?昔あった現代ではおかしい事象を描くなって叫ぶことはその問題について考えなくなることに繋がるのではと思うんだけど違うのかなぁ

    +8

    -1

  • 4098. 匿名 2025/01/15(水) 12:37:51 

    >>4090
    えっガル男?

    +1

    -0

  • 4099. 匿名 2025/01/15(水) 12:38:06 

    >>4094
    あなた方の視点や意見がすべてではないからね

    +4

    -3

  • 4100. 匿名 2025/01/15(水) 12:42:04 

    >>4077
    吉原の男は女郎とは別の意味で人生ハードモードよね
    幇間とかも地位が低かったような

    +5

    -0

  • 4101. 匿名 2025/01/15(水) 12:42:58 

    >>4082
    半玉とは見習いの年若い芸妓
    半玉揚げはその女性達を初めての夜伽の事

    +4

    -0

  • 4102. 匿名 2025/01/15(水) 12:43:07 

    >>4097
    問題提起になってないし、AV女優を丸裸にして「見て見て~」とやってるような奴らにそんな意識は無いよ

    +2

    -9

  • 4103. 匿名 2025/01/15(水) 12:48:56 

    >>4094
    アメリカ史の裏に隠された血塗られた暗部 『ブリムストーン』が示した、新たな西部劇映画の可能性|Real Sound|リアルサウンド 映画部
    アメリカ史の裏に隠された血塗られた暗部 『ブリムストーン』が示した、新たな西部劇映画の可能性|Real Sound|リアルサウンド 映画部realsound.jp

    いま、「西部劇」で何を語ることができるのか。 『ドリーム』や『ズートピア』などに代表されるように、人種や性別、宗教への差別を問題にした映画が、アメリカを中心に最も作られている現在。かつてのように白人男性がヒーローとして先頭に立って脚光を浴びる映画...


       ↑
    フェミ界隈からの視点からの映画はこれ。

    一方、女が自主的に仲間で寄り添うように自立して娼館を運営しましたの嘘話はマイルドで受け入れ安いのでそういう特殊な娼館始めました系の西部劇もある。


    +0

    -0

  • 4104. 匿名 2025/01/15(水) 12:49:20 

    >>4099
    それはNHKにも言えるねw

    +1

    -1

  • 4105. 匿名 2025/01/15(水) 12:49:26 

    >>4057
    >幼馴染の男と密会
    お稲荷様のシーンの事?あれが密会?
    発想が小学生かよw

    +6

    -0

  • 4106. 匿名 2025/01/15(水) 12:56:10 

    >>4101
    遊女で言うところの初見世みたいなものかな?

    +1

    -1

  • 4107. 匿名 2025/01/15(水) 12:58:31 

    >>4096
    大奥の女達が集団ホス狂いみたいになった大事件はあったけど分かりやすく色的なことと言ったらそれくらいじゃなかろうか
    内部は超絶ドロドロしてたようだけど

    +3

    -0

  • 4108. 匿名 2025/01/15(水) 13:00:47 

    なんか、遊里を舞台にしただけで生理的に受け付けない人がいるのかな

    病人の食事を奪って食べる末端の遊女も出るし、決して美化はされていないのに

    +10

    -1

  • 4109. 匿名 2025/01/15(水) 13:04:02 

    >>4107
    大奥も、女の官僚機構だしね

    それをかなり人員削減した吉宗はなかなか勇気があったと思う
    幕府の財政再建でも極めてハードルが高いのが大奥という伏魔殿だったから

    +4

    -0

  • 4110. 匿名 2025/01/15(水) 13:05:05 

    令和の価値観を持ち込むないうなら
    いっちょ一儲けしたくて細見を書きましたでいいのでは
    無理して女郎思いの優しい人にする必要なんてない
    当時の吉原は落ちぶれてるどころかバブリーだったとかしましさんも言ってた

    +2

    -3

  • 4111. 匿名 2025/01/15(水) 13:10:24 

    >>4106
    初めて客を取るだと少しニュアンスも違うかな?
    水揚げは儀式的な意味合いもある気がする
    男性経験のない芸妓や遊女が初めて男性と床を共にする事なので1度しかない

    +2

    -0

  • 4112. 匿名 2025/01/15(水) 13:13:39 

    >>4086
    費用は誰持ち?
    この場合、蔦重かな

    +0

    -1

  • 4113. 匿名 2025/01/15(水) 13:15:44 

    >>4101
    実態は6〜7歳前の水揚げを半玉揚げと言ってた。
    明治38年にようやく12歳以下の芸妓さんの水揚げを東京では禁じた。
    すると伊藤博文は6〜7〜12歳以下の半玉揚げが大好きだったんだね。ストライクゾーンが悪い意味で広い

    +2

    -0

  • 4114. 匿名 2025/01/15(水) 13:16:55 

    >>4093
    いやいや観る方がよ

    +1

    -0

  • 4115. 匿名 2025/01/15(水) 13:18:21 

    >>4112
    ヨコだけど、蔦重が払わなけりゃだよね

    平賀源内と同衾しなくても、花の井を貸切した形だから
    ガイドブックを完成させるためのコストだよね(もとをとれるかどうかはこれからの蔦重次第)

    +3

    -0

  • 4116. 匿名 2025/01/15(水) 13:26:28 

    >>4098
    女だよ

    +0

    -0

  • 4117. 匿名 2025/01/15(水) 13:28:37 

    >>657
    多分一番キレイになると思うw

    +8

    -0

  • 4118. 匿名 2025/01/15(水) 13:30:06 

    >>4110
    えっバブリーだったの!?
    脚本家さんよく調べて欲しい

    +3

    -3

  • 4119. 匿名 2025/01/15(水) 13:30:40 

    今の自由恋愛とされる女性だって
    初めての時、本当に納得いってたの全員じゃないよね
    中学、高校生なら当たり前、とか処女は恥ずかしいとか
    周りに流されて、どころか当の初彼氏に流されてが、殆どじゃないのかな
    自分の体験すら自主的に選べ無いのが10代でしょ
    正式にお付き合いするまで、親に紹介するまで、卒業するまでは、とか言ってるウチに流された子もいるだろうな

    +0

    -4

  • 4120. 匿名 2025/01/15(水) 13:31:14 

    >>4117
    で、「男一筋」のセンセーに見初められるw

    +5

    -1

  • 4121. 匿名 2025/01/15(水) 13:37:49 

    >>4118
    廃れていたのを蔦重の宣伝でバブリーに盛り返したんだよ

    +9

    -0

  • 4122. 匿名 2025/01/15(水) 13:39:19 

    >>4110
    バブリーってバブル経済はあぶく銭と言うたとえだから正しくはないよ
    平成のバブルは不動産金融の消費で増えた資産価値を泡と例えてるから、物に対する支払い貨幣が流通量が増えての好景気ではなく、不動産や金融資産といった物の消費に直結しない空の需要価値の高騰だから、江戸期の貨幣経済での消費市場が活性化した事をバブルとは言わない
    江戸の都市人口が増えて生活消費品の流通が増えた事をあぶく銭を儲けたとは呼ばない
    商人の商売、金融資産は江戸期もはじけてない

    +0

    -0

  • 4123. 匿名 2025/01/15(水) 13:42:14 

    >>4110
    そのあたりがなんか中途半端な気がしてる。ダブスタ的な

    売春宿の吉原を盛り上げるという内容に批判が集まりそうで女郎を救いたいのが動機という主人公にするとか、そういう批判よけみたいなのがむしろいらないんじゃないかね

    そもそも女性に人権があると思うのは現代的な発想なわけで、擁護派からしても女郎に人権なんてない蔦屋重三郎像で問題ないはずだし

    +3

    -0

  • 4124. 匿名 2025/01/15(水) 13:43:13 

    >>4122
    需要と供給の曲線、神の見えざる手の経済効果ではない金利操作での金融資産、不動産投資利益はあぶく銭、生活者消費が貨幣経済による市場の活性化による景気は江戸の市力GNP

    +1

    -1

  • 4125. 匿名 2025/01/15(水) 13:53:08 

    >>4118
    吉原と私娼宿の客の奪い合いは昔からでそれが通常運転
    メイワク火事関係なく、吉原の移転も決まってた

    +2

    -0

  • 4126. 匿名 2025/01/15(水) 13:54:27 

    >>4071
    半玉はんぎょく(芸者見習いの若い娘)泣かせの三傑
    と言われたのは伊藤博文、北里柴三郎、福沢諭吉の娘婿
    この3人が競い合って北里の私生活を批判した福沢諭吉に北里柴三郎は髪の毛入り牛乳を嫌がらせに送りつけた。
    全く渋沢栄一といい北里柴三郎といい伊藤博文といい
    札に乗る男はコンプラダメダメだな


    +1

    -0

  • 4127. 匿名 2025/01/15(水) 14:08:37 

    >>4022
    ルッキズムの問題ね
    いかにもこれが不美人だ!的映し方だからね
    さりげなくすれ違うくらいにすれば良かったのにね

    +3

    -2

  • 4128. 匿名 2025/01/15(水) 14:14:54 

    >>3545
    >> 田舎の貧困家庭からのしあがり〜鼻持ちならない周囲見下し野郎の天狗になってたけど

    まさに平清盛みたいだわ父上。
    でも娘である3545さんが良きにつけ悪きにつけ父上の人生をずっと見続けていたってなんかグッとくるよ。
    私が父上なら娘が自分を見ていたと知ったら複雑ながらも胸がギュッとすると思う。
    なんて表現したらいいんだろう。
    3545さんはなんだかんだで眼差しが慈愛に満ちてるな。

    +4

    -1

  • 4129. 匿名 2025/01/15(水) 14:17:21 

    >>4123
    女性を救いたいならさっさと吉原を出て
    労働環境がよい搾取がない女性のための女性による女性経営者の風俗を
    目指すべきでは?

    +1

    -6

  • 4130. 匿名 2025/01/15(水) 14:25:52 

    >>1898
    正月の一挙放送録画してたのに消してしまって後悔
    続編の方は再放送しないのかな

    +0

    -0

  • 4131. 匿名 2025/01/15(水) 14:40:16 

    >>4129
    もう何言ってんのかわかんないwww

    +7

    -0

  • 4132. 匿名 2025/01/15(水) 14:42:36 

    >>4127
    なるほどね、私はそんなに気にならなかったけどそう言われると批判され易い演出だったんだなと思う。そこから打ち切りにしろ、は理解できないが…

    +5

    -0

  • 4133. 匿名 2025/01/15(水) 14:42:55 

    >>4126
    福沢諭吉の娘婿は半玉揚げ自体が好きだったわけではないよ。複雑な事情がある。
    北里柴三郎のロリコンは有名で店に上がると店の半玉達は皆隠れるほど半玉揚げが大好きだったんだよ。同じくらい好きだった伊藤博文とトンコという半玉をめぐって激しい競争をしていた。
    福沢諭吉は北里の結核菌研究のパトロンをしておりその資金から流用して北里は半玉揚げをしていた。
    トンコの姉芸妓の貞奴に夢中だった福沢諭吉の娘婿は貞奴に
    頼まれてこの二人の間に入ってわざと競争したんだよ。
    伊藤博文、北里柴三郎は間違いなくロリコンだけど。
    北里は資金を調達してくれたのは福沢なので娘婿が参入してきたことが
    面白くなく福沢諭吉の家に配達されてる牛乳に髪を入れる。
    資金を横領されたばかりかこんな嫌がらせまでされた
    福沢諭吉は北里柴三郎の私生活を猛批判する記事を
    新聞に書いた。
    こういう人が新札の千円




    +2

    -1

  • 4134. 匿名 2025/01/15(水) 15:02:51 

    >>1630
    可愛いけど、まだ可愛いの範疇なんだよね
    若者か、ロリコン気味の男には受けるのかもしれないが..

    +2

    -0

  • 4135. 匿名 2025/01/15(水) 15:04:52 

    >>1803
    再販されるんだ!
    十年以上前に最初に出たやつをコンプしましたー👍

    +0

    -0

  • 4136. 匿名 2025/01/15(水) 15:10:03 

    >>351
    あれ絶対本人の生屁の音だよね!?
    やっぱりそこはヘコイダーマン💨

    +0

    -0

  • 4137. 匿名 2025/01/15(水) 15:26:38 

    打ち切り要求してるフェミたちが光る君へを持ち上げながら叩くから対抗勢が光る君への倫理欠如描写指摘するようになって光る君へも酷い貰い事故だねw

    +6

    -0

  • 4138. 匿名 2025/01/15(水) 15:26:59 

    >>650
    れっきとした妻子がおりまする!!

    +3

    -0

  • 4139. 匿名 2025/01/15(水) 15:28:45 

    >>2013
    洋ちゃんは客寄せパンダだもの!
    メンバー内では公認の事でございますw

    +1

    -0

  • 4140. 匿名 2025/01/15(水) 15:46:09 

    >>4129
    演劇で、そんな女性経営者の風俗を見たことある。「からゆきさん」の時代だったか。
    家族のために体を売っている女性たちを何とか守ろうとしてたけど、現実はそんな甘いものじゃなくて…という展開だった。

    +4

    -1

  • 4141. 匿名 2025/01/15(水) 15:48:02 

    >>4119
    オッさんの妄想気持ち悪いかも…

    +1

    -0

  • 4142. 匿名 2025/01/15(水) 15:54:19 

    >>4127
    ルッキズムか…。
    人間の歴史において、美の基準はさまざまに変わったけど、醜さを嘲弄するのはずっと変わらなかった。
    ずっと古代では醜顔に対し、超越した力や聖性を感じた時代もあったらしいけど。

    +5

    -1

  • 4143. 匿名 2025/01/15(水) 16:05:38 

    >>4108
    悪ガキみたいに裸だ〜エッチな場所だ〜って興奮してる人がいるみたいw

    +6

    -3

  • 4144. 匿名 2025/01/15(水) 16:06:15 

    >>4129
    そんなものはない
    貴女が発明すれば

    +0

    -2

  • 4145. 匿名 2025/01/15(水) 16:09:04 

    >>4137
    やっぱ女性向け大河って作っちゃダメなんだと思う。感情でしか判断しないからコンテンツが終了しちゃうのよね。

    +1

    -4

  • 4146. 匿名 2025/01/15(水) 16:14:40 

    >>4137
    光る君へほど女性を侮辱した脚本ないよ
    去年は、源氏物語を書いたのは、好きものだからだろうと道長なセクハラ発言を令和の脚本家、視聴者で紫式部をセカンドレイプして
    正妻に愛人に謝罪しろ
    性欲に駆られたら何処でも盛るのは情熱であって
    これぞ真実の愛
    歳の差婚だから、若い身体に援助は当たり前、托卵を容認するのも当然
    他人(親戚)の夫と寺で荒屋でも受け入れて、歳の離れた父の友人でもある夫(援助者)に売春してたまひろをどう正当化したの?
    フェミも馬鹿だね、同じ女として恥を知れ

    +5

    -4

  • 4147. 匿名 2025/01/15(水) 16:16:04 

    >>4129
    >> 労働環境がよい搾取がない女性のための女性による女性経営者の…
    ワイ(女性経営者の?なんだろう?工房とか着物の仕立て屋さん?あと商店とか飲食店かな?)
    4129『 風俗を 』
    ワイ(結局は風俗なんかーいwww)

    +4

    -1

  • 4148. 匿名 2025/01/15(水) 16:22:02 

    >>4145
    それはひどい言い方だな
    女性を一絡げにするのはどうなんだ?
    私は楽しんでるのに
    しかし演出スタッフの意識が低い
    アップデートしてくれ

    +2

    -2

  • 4149. 匿名 2025/01/15(水) 16:27:01 

    >>4144
    アマドラでやってるよ。すでに

    +0

    -1

  • 4150. 匿名 2025/01/15(水) 16:47:26 

    >>1185
    鈴木杏ちゃん、松下奈緒とキスしてたよね😆

    +0

    -0

  • 4151. 匿名 2025/01/15(水) 17:02:10 

    >>4129
    何故風俗でなきゃあかんのだ?
    機織りや刺繍の技術でも身につけさせて、店を経営すればいいのにな

    +2

    -2

  • 4152. 匿名 2025/01/15(水) 17:11:57 

    >>4075
    花の井が、狐の所で言ってたよ
    蔦重も、花魁と呼ぶ時と、花の井と呼ぶ時がある
    プライベートでは、花の井、ジュウザ、なのかな

    +4

    -0

  • 4153. 匿名 2025/01/15(水) 17:13:47 

    >>4151
    当時のお江戸は男だらけの男あまり都市なんだよ
    男は中々結婚できない社会
    需要がありすぎるでしょ?

    +6

    -1

  • 4154. 匿名 2025/01/15(水) 17:19:11 

    >>4099

    そんなの当たり前のことじゃない
    それよりこんな書き方では、あなたの視点や意見は伝わって来ないけどな

    +0

    -1

  • 4155. 匿名 2025/01/15(水) 17:26:08 

    >>4153
    風俗を辞めたい人の話じゃないのか
    じゃ風俗にいたい人はいればいい
    取り分を多くしてあげれば済むことでは?

    +0

    -0

  • 4156. 匿名 2025/01/15(水) 17:29:53 

    蔦重と花の井は何歳?

    +0

    -0

  • 4157. 匿名 2025/01/15(水) 17:37:53 

    >>4146
    早々に脱落したんだけど、源氏物語書いたのは好きものだからだろうとかマジで言ってたの…?

    源氏物語って、男性が読むか女性が読むかで結構違うけど(男性目線だとエロとかハーレム的な受け取り方になりがち)、女性脚本家でそんなひどいことになるなんて

    +1

    -1

  • 4158. 匿名 2025/01/15(水) 17:41:10 

    >>4155
    人身売買で身請けされてきた人を一回リセットするには、最初の売られたお金、そこで一人前になるまでのお金、今の禿たちの生活費などなど身請けするならすごい額
    刺繍なんて現代でも数百円くらいにしかならないような素人の芸で賄えると思う?しかも何千人いるんだよ
    蔦重ボコボコにリンチされて殺されて終わりだよ
    1話でも生きてる?みたいに心配されてたじゃん
    あれボコボコにされ慣れてんのよ

    +3

    -0

  • 4159. 匿名 2025/01/15(水) 17:45:57 

    >>4138
    愛妻家と子煩悩と変態で出来ている
    それがヤスケンだよね

    +3

    -0

  • 4160. 匿名 2025/01/15(水) 17:47:23 

    >>4155
    「楼主の取り分が多いからだ」
    って意次は見事に問題点を答えていたよね。
    で、樽の中で三日三晩何を考えていたんだろ
    蔦重は自分が今の立場でできることは
    何だろうて考えたんだろ

    +5

    -0

  • 4161. 匿名 2025/01/15(水) 17:52:39 

    >>4156
    明和9年 大火が1772年 22歳
    それか翌年だから22-23歳くらいのスタートかな
    花の井も同じくらいかも

    +4

    -0

  • 4162. 匿名 2025/01/15(水) 18:00:12 

    >>3996
    花の井にどやされるんじゃない?
    旦那、吉原では粋がモテるんでありんす
    下衆な遊びは勘弁しておくんなまし

    +4

    -0

  • 4163. 匿名 2025/01/15(水) 18:00:34 

    それでもまだ吉原の花魁はまだ良い方だよ。
    一晩一人がルールだし。
    客選べるし。
    上方や地方の楼では回しやるから。

    +8

    -0

  • 4164. 匿名 2025/01/15(水) 18:00:39 

    いまもう一度品定めのシーン見てみたけど、難しいよね…

    これじゃ男も女もみんな楽しそうで、いろんな女から選んで買春するの楽しい、吉原いいとこみたいなイメージビデオにも見えるもん

    吉原細見の序だからそういうこと書いてあるわけだけどさw

    吉原の悲惨さも描いてるっていうけど、1話2話をみるかぎりでは都合よく取ってつけたような印象。遊女ももっと客欲しくて火つけるとか、遊女もご飯食べたいから自ら望んで売春したいんですよって肯定してるみたいだし

    +4

    -13

  • 4165. 匿名 2025/01/15(水) 18:04:37 

    >>4129
    用心棒が必要なんだよ
    中で暴れられたら大変
    女郎と男衆纏められる女の人はそうそういない

    +4

    -0

  • 4166. 匿名 2025/01/15(水) 18:05:39 

    >>4129
    何それ?なろう小説のシナリオでも考えてんの?
    一人の偉人の人生を独自の解釈を交えながら追っていく大河ドラマに対する意見としてはお門違い過ぎてまじで何言ってんのか全然分からん

    +4

    -0

  • 4167. 匿名 2025/01/15(水) 18:12:50 

    >>4157
    道長がね
    そんでシンママの紫式部の局に夜半訪れてトントンて叩いて部屋に入れてくださいアピールしたの
    まあ、口説いたのは事実なので、召人説があるのだけど、他に昼間の彰子サロンでも
    恋愛小説書いているのだから、経験も豊富でしょうね、とセクハラして式部は道長を拒絶して彰子へ仕えるのに悩み自宅に引き篭ったりしたのに、彰子が文を送って引き留めたりした
    その史実を、道長との肉体関係、娘は道長な子、托卵、とセカンドレイプしたのが前大河
    恥を知れ

    +2

    -2

  • 4168. 匿名 2025/01/15(水) 18:13:41 

    >>4146
    売春はしてないでしょ
    現代とは違うんだから、あの時代はお金持ちの妾(しょうという正妻ではない妻のこと)になって養ってもらうか、出世しそうな男を捕まえて正妻という名のスポンサーになるかという生き方だよ
    宣孝は人間関係下手な親友のこれもまた人付き合いが下手で婚期を逃した娘を嫁にして面倒みた
    出世欲満々で派手好きな宣孝らしい男気だよ

    +1

    -3

  • 4169. 匿名 2025/01/15(水) 18:13:52 

    >>4166
    横だけど

    前2作がなければそのコメント素直に受け取れるけど、前2作がまるでなろう小説だったからなぁ

    なろう小説みたいな話で本当に大金かけて3年も続くのだけは勘弁してほしい

    +5

    -0

  • 4170. 匿名 2025/01/15(水) 18:16:06 

    >>4153
    吉原ないとその辺で町娘が襲われまくりだよ

    +3

    -0

  • 4171. 匿名 2025/01/15(水) 18:17:58 

    >>4082
    替え玉半分

    +0

    -0

  • 4172. 匿名 2025/01/15(水) 18:19:10 

    >>4166
    だから主人公が女郎達の労働環境良くする
    ために吉原にもっと客を呼べばいい、
    そのためにはガイドブックに向く
    の主人公の動機が矛盾してるのよ。
    もっとストレートに金儲けしたいの動機の方が偽善っぽくなくてスッキリする。
    戦国時代に命を大事に、のスイーツ大河と同じ


    +3

    -11

  • 4173. 匿名 2025/01/15(水) 18:22:15 

    >>4112
    蔦重「幼馴染み割引で頼むぜぇ」

    +0

    -2

  • 4174. 匿名 2025/01/15(水) 18:25:47 

    >>512
    主さんに?手紙書いてるシーンの、
    「すずりに向かえば涙が滝立ち、気も狂惜しゅう会いとうて、会いとうて会いとうて…
    嗚呼…主さんと真っ赤に燃える紅葉が見とう…」

    のセリフが、めっちゃ色っぽい艶のある声だったねー!😆

    +7

    -0

  • 4175. 匿名 2025/01/15(水) 18:27:39 

    >>4129
    現代みたいに自由に好きなところに行って好きに商売を始められないと思うよ

    +8

    -0

  • 4176. 匿名 2025/01/15(水) 18:28:33 

    >>4129
    安達祐実が忘八側にいたから単純な男対女にしたくないんだと思ったけどね
    女郎を搾取する女もいれば、助けたいと思う男(蔦重)もいる

    +4

    -0

  • 4177. 匿名 2025/01/15(水) 18:29:32 

    >>4148
    私も女だからあんまりいいたくないんだけど、昨今の一部の女性さんが酷いんだよね。でも動きみてるとこの人たち、オイルショック時は嬉々としてトイペ買い占めて、戦時中は報国婦人会嬉々としてやってそうだからいつの時代も何%か存在して、ちょっと流されやすいから都合よく流されて騒いでる、って感じなんじゃないのかなと。韓国の人達とちょっと似てるんだよね笑。声がデカくてよく考えずに反射神経で反応して主語が私たち。

    +4

    -2

  • 4178. 匿名 2025/01/15(水) 18:30:53 

    >>4130
    やってたの知らなかった
    悲しみ

    +0

    -0

  • 4179. 匿名 2025/01/15(水) 18:31:56 

    >>4002
    読んだよ
    出直す必要なし

    +0

    -2

  • 4180. 匿名 2025/01/15(水) 18:32:47 

    >>3999
    私が書いたやつ、もう一度読み返してみな

    +0

    -1

  • 4181. 匿名 2025/01/15(水) 18:36:34 

    >>3999
    > 史実でも道長は紫式部のパトロン的立場

    これは出仕してからの話
    ドラマの中で最初に道長(三郎)が結婚を申し込みに行った時の身分を調べてみればいい
    正妻になれるの?と言ったのはもっと後の話

    +1

    -2

  • 4182. 匿名 2025/01/15(水) 18:36:40 

    >>4129
    これは江戸時代のメディア王のドラマ。
    女郎を救いたいというのは、制作者側の願望。
    歴史ドラマを作るにあたって現代人の理想や思いを登場人物に託すのは、現代と過去との架け橋を作りたいから。

    但し、この兼ね合いを上手くしないと去年の大河みたいに現実離れした人物像になり(又はただの詐欺師とも言う)、架け橋どころじゃなくなる。
    蔦重の場合は、まずは身の丈にあった理想を語ってるのでは?

    +6

    -0

  • 4183. 匿名 2025/01/15(水) 18:38:12 

    >>4157
    道長
    すきものと名にし立てれば見る人の折らで過ぐるはあらじとぞ思ふ」(梅の実は酸っぱく美味であるから、枝を折らずに通り過ぎる者はおるまい)

    紫式部
    人にまだ折られぬものを誰かこのすきものぞとは口ならしけむ めざましう

    「梅はまだ人に折られてはおりませんのに、誰が酸っぱい実を食べて、口を鳴らしたのでしょう」

    道長
    夜もすがら水鶏よりけになくなくぞ真木の戸口に叩きわびつる」

    「戸を叩く音と似た鳴き声で水鶏は鳴くけれど、私はそれ以上に泣きながら、あなたの戸口を一晩中叩きあぐねていたのですよ」

    紫式部
    ただならじとばかり叩く水鶏ゆゑあけてはいかにくやしからまし」

    「この戸1つを、ただ事ではないというくらいの叩き方でしたけれど、本当はつかの間の出来心でしょう。そんな水鶏に戸を開けたら、どんなに後悔することになったでしょう」

    +1

    -1

  • 4184. 匿名 2025/01/15(水) 18:41:11 

    >>4172
    吉原の子である蔦重なら別に矛盾してないと思う。

    +9

    -0

  • 4185. 匿名 2025/01/15(水) 18:42:25 

    >>4172
    なるほど。いまのところ江戸のスイーツ大河か

    戦は嫌でございますだっけ?それと似たようなものだよね

    今後に期待

    +2

    -6

  • 4186. 匿名 2025/01/15(水) 18:45:20 

    >>4164
    あなたが遊女に偏見あるんだよ

    +3

    -4

  • 4187. 匿名 2025/01/15(水) 18:45:51 

    >>4175
    >>4129
    これから出てくるけど、版元でさえ株が必要で勝手に商売できないからね
    今の相撲で見たらわかるけど、親方株を買わないと相撲部屋開かないみたいな

    +5

    -0

  • 4188. 匿名 2025/01/15(水) 18:47:33 

    >>4102
    あの遺体を裸としか見てないんだ
    残念な感性だねw
    まあ制作側もあなたみたいな人は想定内だろう

    +8

    -1

  • 4189. 匿名 2025/01/15(水) 18:48:36 

    >>4174
    行燈の明かりしかない薄暗くて視界も半分閉ざされた中あの声で囁かれたら男は一発でやられるんじゃないかな
    今でもシチュエーションボイスなんてものがあるくらいだし声ってかなり本能的に訴えてくる何かがあるんだと思う

    +6

    -0

  • 4190. 匿名 2025/01/15(水) 18:52:34 

    >>4181
    道長と紫式部が幼馴染なんてありえん
    あ、まひろは偽紫式部だからありえるのかw
    でも私はそんなトンチキ大河見てないので話題終了
    トピズレだから巣に帰りなさい

    +4

    -0

  • 4191. 匿名 2025/01/15(水) 19:08:50 

    >>4180
    あなたは文章がとても下手だから嫌ですw
    読み返すなんて時間の無駄
    それより谷崎潤一郎訳の源氏物語でも読むわ
    ご機嫌よう


    +0

    -1

  • 4192. 匿名 2025/01/15(水) 19:16:02 

    >>4175
    移動の自由も職業選択の自由もないもんね

    +5

    -0

  • 4193. 匿名 2025/01/15(水) 19:19:26 

    >>4175
    旅行行くのも手形が必要だったもんね。
    棒手振りとかそういう職業はわりと自由にやってそうだけど

    +3

    -0

  • 4194. 匿名 2025/01/15(水) 19:20:50 

    >>4113
    伊藤博文の半玉あげか〜。全く話題に登らない大河だけど、40年近く前の春の波濤。オッペケペー節の中村雅俊の川上音二郎と結婚する芸者・貞奴が…てシーンあった。うろ覚えだけど。伊藤が伊丹十三。貞奴が松坂慶子。

    +2

    -1

  • 4195. 匿名 2025/01/15(水) 19:24:08 

    >>4174
    あのシーンを見て「今で言うキャバ嬢やホステスの営業メールか」とすぐ理解できるから凄い
    疑似恋愛も絡む人気商売は今も昔もやってることが一緒なんだな〜と

    +9

    -0

  • 4196. 匿名 2025/01/15(水) 19:27:35 

    >>4164
    なんか、ラブラブカップルで来ている楽しい縁日みたいな描き方だよねー
    悲惨さは一話限り

    +3

    -2

  • 4197. 匿名 2025/01/15(水) 19:28:26 

    >>4193
    いっしんたすけ

    +0

    -1

  • 4198. 匿名 2025/01/15(水) 19:29:10 

    >>4190
    ドラマの話してるのにこのわからんちんが!

    +0

    -1

  • 4199. 匿名 2025/01/15(水) 19:30:07 

    >>4191
    トピに来ないで小説読んでてくれるなら助かる
    あなた、自分が思うほど文章上手くないよー
    勉強するように

    +1

    -2

  • 4200. 匿名 2025/01/15(水) 19:41:39 

    >>4199
    涙拭けよw
    じゃあな

    +1

    -1

  • 4201. 匿名 2025/01/15(水) 19:45:42 

    >>3823
    遅レス&うわあああああああ校閲申し訳ないです(滝汗)!!!
    三成が思い出せず「松たか子 淀君」でやふって目についた文をそのまま書いてしまい・・・大反省
    色々フォローもかたじけないです💦

    松さん唐突なドレス姿で頭いっぱいだったのですが、最終回で真田さんが花咲じじいみたいな事してたの思い出しました!

    +2

    -3

  • 4202. 匿名 2025/01/15(水) 19:46:55 

    >>4164
    >品定めのシーン
    源内先生が吉原を歩いているところをそんな見方してるの?
    斜め上を行く解釈だなw

    +7

    -2

  • 4203. 匿名 2025/01/15(水) 19:53:25 

    >>4188

    ただの裸
    必要性を感じられない

    +2

    -8

  • 4204. 匿名 2025/01/15(水) 20:02:23 

    >>4031
    でもあんまり作り手の意図を無視した批判はどうかと思うよ
    今回の大河は割とわかりやすいドラマなのに、敢えて斜めから見てこじつけみたいな批判はげんなりする

    +10

    -1

  • 4205. 匿名 2025/01/15(水) 20:11:28 

    >>4172

    ために吉原にもっと客を呼べばいい、
    そのためにはガイドブックに向く
    の主人公の動機が矛盾してるのよ。

    全然矛盾してない。
    ガイドブックの内容を充実させて人々の好奇心や興味を刺激するのは基本的な商売戦略じゃん。
    成功する人って実はこういう草の根活動から始めていくもんだよ?
    それは今も昔も変わらない。

    +8

    -3

  • 4206. 匿名 2025/01/15(水) 20:14:24 

    >>3522
    いや、本人比でイマイチな写真だと思った

    +1

    -1

  • 4207. 匿名 2025/01/15(水) 20:20:36 

    >>4058
    頭使ってないからインパクトのあるシーンしか覚えてないじゃんw

    +4

    -4

  • 4208. 匿名 2025/01/15(水) 20:20:53 

    身ぐるみはがれてもまだ土葬してもらえるだけ恵まれてたらしい
    埋めてもらえたのが全体の1%だって

    +2

    -1

  • 4209. 匿名 2025/01/15(水) 20:24:01 

    家康「戦さはイヤ」
    道長「民のため」
    蔦重「女郎たちを腹一杯に」🍚

    蔦重、つつましい!
    この流れだと、「吉原をぶっつぶす!」とか言わないとバランス取れないけどね。

    蔦重の本のヒットはわかってるし「腹一杯」は直ぐに実現でしょ?

    あとは、これを続かせるための努力と江戸の出版業界で蔦重がどう生きてくか、さらに幕府内の権力闘争と、蔦重の前に現れる戯作者、絵師たち。
    実在してても、馴染みのない史実人物たちを生き生き描けるかどうか?
    それに今のところ画面が少々地味なのも気になる。
    OPの様な、賑やかな画面作りを希望。

    +0

    -3

  • 4210. 匿名 2025/01/15(水) 20:31:56 

    >>4205
    頭悪い

    +1

    -4

  • 4211. 匿名 2025/01/15(水) 20:35:06 

    >>4146
    そこまでエロ目線で大河見てる方が恥を知れだよ
    毎年習慣的に大河見てる女性に対する侮辱
    あなたの方がね
    盛るとか、本当に下品
    去年のスレでもアンチのレスのほうが余程下品だったよ

    +2

    -5

  • 4212. 匿名 2025/01/15(水) 20:37:02 

    >>4094
    じゃあ去年の托卵は?
    説明してよ
    男性は好き身勝手に通い所を愛人を作れるのに、夜離れに悲しんでも家内に閉じ込められた女性に対して光源氏を産み出した紫式部を侮辱して、理想の貴公子光源氏を出しもしなかった脚本は?
    命懸けで子を産む妻を蔑ろにして、子の成長を無視して愛人にうつつを抜かす男がひか君の理想でしょ?
    吉原の女郎全員腹一杯食べさせてやりたいと思う主人公のドラマはよっぽどまともだよ

    去年の下衆男と売春婦のドラマを一年打切りもせず流した弁明が先でしょ

    +4

    -2

  • 4213. 匿名 2025/01/15(水) 20:37:09 

    >>4188
    自分の感性を疑えw

    +3

    -4

  • 4214. 匿名 2025/01/15(水) 20:40:03 

    >>4050
    「朝顔姉さんのこと、納得できないのはあんただけじゃないから」って花の井が2話で言ってたから、これからも登場人物の話題や回想で出てくると思う

    +7

    -0

  • 4215. 匿名 2025/01/15(水) 20:41:04 

    >>4210
    もうそれしか言えないんだねw

    +5

    -3

  • 4216. 匿名 2025/01/15(水) 20:42:02 

    >>4212
    ゲス男と売春婦とかどんな読解力だよ
    ゲスな目でしかドラマ見られない己の恥を知れだよ

    +1

    -3

  • 4217. 匿名 2025/01/15(水) 20:42:39 

    >>4201
    >真田さんが花咲じじいみたいな事してた

    どういう事なのww

    +1

    -0

  • 4218. 匿名 2025/01/15(水) 20:49:54 

    >>4212
    きちんと書いたじゃん
    下衆じゃ無い弁明は?
    宣孝に生活援助して貰いながら春売って柄本と寺とか荒屋で春うるの売春じゃないの?
    しかも托卵
    売春婦じゃないなら何なの?

    +1

    -0

  • 4219. 匿名 2025/01/15(水) 20:52:28 

    >>4216
    光君擁護は論理的思考出来ない馬鹿だから日本語の掲示板来るなよ
    火病掲示板へ行け
    まひろは売春婦じゃん
    パパ活じゃ無いって説明しろや

    +1

    -5

  • 4220. 匿名 2025/01/15(水) 20:52:31 

    >>4215
    駿河屋に仕込まれて、重三郎は吉原の良い時も悪い時も見てきたはずだけど
    店が繁盛してるときは河岸女郎も厚遇されてたの?
    そういう事実があるなら重三郎のセリフも納得できるけど・・・どうなの?w

    +0

    -2

  • 4221. 匿名 2025/01/15(水) 20:55:38 

    >>4209
    うふふ、香ばしいw

    +1

    -0

  • 4222. 匿名 2025/01/15(水) 21:01:40 

    最初につまらない大河でも3話までは見るって決めてるから来週までは我慢して見るか

    +1

    -5

  • 4223. 匿名 2025/01/15(水) 21:02:02 

    >>4219
    何火病ってんだようるせえなあ
    トピタイも空気も読めてない奴が論理的思考を語っても説得力ねえよ

    +1

    -0

  • 4224. 匿名 2025/01/15(水) 21:02:28 

    >>4219
    ポルノ脳すぎるでしょ

    +1

    -0

  • 4225. 匿名 2025/01/15(水) 21:03:09 

    >>4211
    日本語不自由なんだね
    論理的に反論しなよ
    光る君擁護ってホント馬鹿過ぎる
    あの托卵ドラマ見てて上品と思えるアンタの頭がおめでたいよ

    +2

    -1

  • 4226. 匿名 2025/01/15(水) 21:03:15 

    >>4201
    キモいノリだな

    +2

    -2

  • 4227. 匿名 2025/01/15(水) 21:04:41 

    まひろが売春婦じゃないと反論してからべらぼうの吉原たたけよ
    でなけりゃ出てけ

    +0

    -0

  • 4228. 匿名 2025/01/15(水) 21:06:54 

    >>4219
    光る君を語っているひと自作自演じゃないよね?
    お互い文章の雰囲気が似ているんだけど

    +3

    -0

  • 4229. 匿名 2025/01/15(水) 21:07:43 

    >>4220
    厚遇とまではいかなくても飢え死するほどじゃなかったのでは
    22.3歳で貸本屋やる前は自分の茶屋の手伝いだけしてて
    吉原全体のことは今ほどわかってない子供だった・・・と勝手に脳内補正

    +1

    -0

  • 4230. 匿名 2025/01/15(水) 21:09:15 

    >>4220
    吉原が傾く前は、少なくともお粥しか食べられない状況ではなかったし、お風呂に3日も入れていない状況ではなかったみたいだね。

    +0

    -0

  • 4231. 匿名 2025/01/15(水) 21:10:20 

    >>1232
    今シーズンの相棒にも出てるよね?

    +2

    -0

  • 4232. 匿名 2025/01/15(水) 21:14:20 

    >>4195
    文は情熱的なのに書いている花の井は冷静なのがやり手感あるよね
    さすが売れっ妓花魁

    +7

    -0

  • 4233. 匿名 2025/01/15(水) 21:20:10 

    >>4172
    主人公が女郎達の労働環境良くする にはどうすればいいか?
    労働環境が悪くなったのは吉原以外のそういう場所を
    幕府が取りしまえばいい
    そう考えて蔦重は意次に訴えた。
    でも、原因はそうじゃない。吉原の人気がなくなったのは
    幕府が取り締まった遊女を吉原に放り込んだからだよ。
    だから主人公はトンチンカンなことを主張している。かえって吉原が廃れさせようとしたということだよ。
    で、意次は楼主の取り分が多いからだとその原因を伝えた。だから蔦は忘八に頼みに行った。
    でも、それは無理だと樽の中で考えた。
    火つけをした遊女の理由を思い出した。
    吉原が焼けて仮場所に移った時は値段が下がったから
    庶民が遊びに来て繁盛してごはんが腹いっぱい食べられた、ならばもう一度吉原を焼けば又ごはんが食べられるという動機。
    だから主人公は自分の立場で自分ができることは
    とにかくカシ女郎でも腹いっぱい食べさせてあげる
    には吉原の売り上げをよくするにはどうすればいいか?
    を樽の中で考えたんだよ



    +3

    -2

  • 4234. 匿名 2025/01/15(水) 21:22:48 

    >>4228
    少なくとも4223に関しては違いますね
    私ですけど
    ずーっとトピズレしまくって荒らしてるからイラっとしちゃった
    嵐は触れちゃ駄目なのにごめんなさいね

    +2

    -0

  • 4235. 匿名 2025/01/15(水) 21:24:15 

    >>4232
    今でもスマホでテンション高めの文章打ってても顔は真顔とかよくあるよね
    なんかそれと通ずるものを感じる

    +7

    -0

  • 4236. 匿名 2025/01/15(水) 21:30:14 

    >>4207
    ストーリー自体は楽しんでるのに、演出の意識が低いせいで、騒ぎばっか起きて不愉快

    +2

    -5

  • 4237. 匿名 2025/01/15(水) 21:34:28 

    意識が低いのは演出じゃなくて視聴者の方だよ

    +4

    -2

  • 4238. 匿名 2025/01/15(水) 21:34:51 

    >>4233
    >吉原の人気がなくなったのは
    幕府が取り締まった遊女を吉原に放り込んだからだよ。

    なんのこっちゃ

    +1

    -0

  • 4239. 匿名 2025/01/15(水) 21:36:45 

    >>4205
    吉原が繁盛すれば女郎は仕事が過酷になるだけ。
    民間と競争すれば女郎の値段を下げるしかない。
    下げれば花魁も客を選ぶとか贅沢なことは言ってられない

    +0

    -4

  • 4240. 匿名 2025/01/15(水) 21:39:09 

    >>4238
    史実です。ほんとの原因です。

    +1

    -0

  • 4241. 匿名 2025/01/15(水) 21:41:03 

    >>4239
    >吉原が繁盛すれば女郎は仕事が過酷になるだけ。

    その考えに執着して自分の考え以外は認めないんだね
    吉原が消滅すれば女郎は路頭に迷って飢え死にするだけ
    とは考えないのか

    +4

    -1

  • 4242. 匿名 2025/01/15(水) 21:42:36 

    >>4240
    史実の前にあなたの文章が破綻しているんだが


    +1

    -1

  • 4243. 匿名 2025/01/15(水) 21:45:57 

    >>4212
    あのね道長の正妻は国家予算並みの財産持ちなのよ。
    道長の何十倍も金持ちなの。
    おまけに地位も道長より高いのよ。
    妻が先に従1位になったからその夫である道長を
    自分と同じ地位に引き上げてあげたのよ。
    そんな女に同情はいらないわ

    +1

    -1

  • 4244. 匿名 2025/01/15(水) 21:47:35 

    >>4242
    どこが破綻しているんです?

    +1

    -0

  • 4245. 匿名 2025/01/15(水) 21:47:55 

    テーマ曲良き!
    目を瞑って聴くとホント浸れる

    +1

    -0

  • 4246. 匿名 2025/01/15(水) 21:50:59 

    >>4127
    でも不美人な女郎は安い店で働いて必死に客引きしないと客がつかなかっただろうし、通りすがりの源内に必死に営業かけて来くるのは自然な流れでは
    ただすれ違って終わりだと不自然というか

    +1

    -1

  • 4247. 匿名 2025/01/15(水) 21:51:26 

    >>4241
    だから吉原を消滅しないように民間に合わせて女郎の値段を下げないように
    するにはどーすればいいのか?を主人公は考えたんですよ。
    つまり商品をただ安売りするだけではなく
    商品に付加価値をつければいいと考えるわけです。

    +1

    -0

  • 4248. 匿名 2025/01/15(水) 21:51:50 

    >>4244
    吉原の人気がなくなったのは
    幕府が取り締まった遊女を吉原に放り込んだからだよ。

    この文章の意味が分かりません
    別の言い方で説明してください。
    幕府が取り締まった遊女を吉原に放り込んだら、吉原の人気がなくなったってどういうこと?

    +0

    -1

  • 4249. 匿名 2025/01/15(水) 21:52:27 

    >>4247
    民間に合わせるなんてドラマで出てないよ?

    +0

    -0

  • 4250. 匿名 2025/01/15(水) 21:54:54 

    >>4247
    それは>>4038さんと同じ意見だね

    +0

    -0

  • 4251. 匿名 2025/01/15(水) 21:58:13 

    >>4248
    来る男に対して女が余ったとか?知らんけど

    +0

    -0

  • 4252. 匿名 2025/01/15(水) 22:00:07 

    しかし一橋様のキャラがどっかで見たことあるわ〜と思ったら、「平清盛」のまだ雅仁親王と呼ばれていた時の後白河だよ
    跡継ぎレースから何となく除外され、それでも本人はそれを気にせずに飄々と自由気ままに生きているように見せかけて実は野心満々な所が
    どっちもどこか険のある美男なのも同じ

    +6

    -0

  • 4253. 匿名 2025/01/15(水) 22:02:05 

    >>4237
    あなたみたいな視聴者が意識低い
    何が問題か分からないなら引っ込んでいて欲しい
    せっかく楽しく観てたのに

    +1

    -5

  • 4254. 匿名 2025/01/15(水) 22:04:50 

    >>4251
    史実って意味わかってる?

    それから、江戸時代は男に対して女は少ない社会だよ
    だから未婚で終わる男もたくさんいた
    こういうことを「史実」という

    +1

    -1

  • 4255. 匿名 2025/01/15(水) 22:07:34 

    寛政の改革の時期が来たらいま吉原批判とか蔦重を女衒って呼んでる民たちが松平定信推しになるのかだけ気になるw

    +4

    -0

  • 4256. 匿名 2025/01/15(水) 22:07:39 

    >>4248
    横だけど、取り締まった遊女というのはおそらく非公認の場所で働いてた層の女郎達のことかと
    こういう女郎達は安いのだけが売り
    そして彼女らが吉原に流れ込むということは安く女を買いたい庶民達も流れ込むということになる
    作法も教養も粋も知らない輩で溢れてしまったことで高級志向だった吉原の格が落ちてしまい富裕層の足が遠のいてしまった

    的なことかと思ったけどどうだろう?
    幕府からも贅沢はけしからんので自重しろっていう御触れが出ていた頃なのでそっちも関係あるかもだけど

    +6

    -1

  • 4257. 匿名 2025/01/15(水) 22:08:07 

    >>4243
    道長は足向けて寝れないなあ
    大恩人じゃんw

    +4

    -0

  • 4258. 匿名 2025/01/15(水) 22:09:53 

    >>4254
    男あまりは江戸の街の話じゃなくて?参勤交代やらで江戸詰の単身赴任が多かったんだよね?全国的に男が多かったの?

    +0

    -0

  • 4259. 匿名 2025/01/15(水) 22:11:50 

    >>4252
    松田翔太ねw不気味な役だったわ。
    平清盛大好き。あれもいま放送したら変な批判くる場面あったかな?

    +5

    -0

  • 4260. 匿名 2025/01/15(水) 22:13:21 

    >>4246
    無理やり理屈つけてかばうことないんじゃない
    そんな細かい設定ここには要らないしね
    とにかく今日の事情には配慮しつつ作らなきゃ

    +0

    -4

  • 4261. 匿名 2025/01/15(水) 22:18:56 

    >>4260
    >そんな細かい設定ここには要らないしね

    勝手に決めるなよ

    +2

    -0

  • 4262. 匿名 2025/01/15(水) 22:20:09 

    >>4259
    画面が埃っぽくて汚いとか、皇室を王室というな、とか変な批判は当時からいっぱいあったよ

    +2

    -0

  • 4263. 匿名 2025/01/15(水) 22:20:46 

    >>4258
    私は江戸の話しているんですけど

    +0

    -0

  • 4264. 匿名 2025/01/15(水) 22:23:53 

    白河藩主だった松平定信は、餓死者を一人も出さずに天明の大飢饉を乗り越えたんだよね

    +1

    -0

  • 4265. 匿名 2025/01/15(水) 22:24:53 

    >>4217
    秀吉が正室側室と一緒に花見してて、真田さん(三成)が秀吉様ageな事言いながら籠に入った花びらまき散らかしてたような記憶が・・・すいません、又正解違うかも

    +2

    -0

  • 4266. 匿名 2025/01/15(水) 22:26:02 

    >>4256
    吉原に流れ込む、というより吉原外の幕府非公認の私娼たちが宿場町や湯屋で安く買えたから、吉原が傾いてきたんじゃないの?
    私娼が吉原に流れ込んだのだとすると、それは西暦や年号だといつ頃の話なのかな?

    +2

    -2

  • 4267. 匿名 2025/01/15(水) 22:27:14 

    >>4263
    よこだけど江戸時代って言うてるやんww

    +0

    -0

  • 4268. 匿名 2025/01/15(水) 22:27:22 

    >>4262
    頼長さんの濡れ場も当然ながら批判少なくなかった気がする
    松ケンさん自体へのケチつけも、「どうする家康」の松潤程ではないけど結構あった

    +1

    -0

  • 4269. 匿名 2025/01/15(水) 22:28:12 

    >>4264
    そのまま白河藩主でいとけば幸せだったかもね

    +1

    -0

  • 4270. 匿名 2025/01/15(水) 22:29:00 

    >>4261
    あなたが勝手にこじつけただけじゃない

    +0

    -1

  • 4271. 匿名 2025/01/15(水) 22:29:16 

    >>4267
    ごめんごめん、言い方ざっくりしすぎでしたね

    +0

    -0

  • 4272. 匿名 2025/01/15(水) 22:29:33 

    >>4270

    +0

    -0

  • 4273. 匿名 2025/01/15(水) 22:35:03 

    >>4260
    別に無理やり庇ってるつもりはないけど
    逆に聞くけど吉原に売られて来た女郎ってか必ずしも綺麗な人ばかりではなかったと思うけど、あなたはそういう人たちってどうやってお客見つけてたと思うの?
    済まして座ってるだけでお客なんて見つけられたのかねえ

    +1

    -0

  • 4274. 匿名 2025/01/15(水) 22:40:33 

    >>4259
    そうそう不気味なのよね
    まだ政治的な野心を捨てきれず、わが子に皇位を継がせて治天の君になることを夢見る兄・崇徳院に「お前は欲がないな〜いっそお前みたいになりたいわ」と言われた雅仁親王が崇徳院からは見えない角度でめちゃくちゃ悪い顔になってたのが印象的

    +2

    -0

  • 4275. 匿名 2025/01/15(水) 22:46:48 

    >>4272
    4246は、あなたが勝手に作った理由でしょ
    それが私にはこじつけとしか思えない理由なので、そんな設定で、不美人のアップを出してルッキズムを助長することは良くないと思う、ということ

    +0

    -2

  • 4276. 匿名 2025/01/15(水) 22:48:17 

    >>4269
    江戸文化ショックは大きかったろうねw
    米を作っても作っても吸い取られる地方民の現実を見てきた定信にとって
    税金免除の江戸民のフリーキーさは受け入れ難いものがあったのかも

    +0

    -0

  • 4277. 匿名 2025/01/15(水) 22:48:29 

    >>4265
    ありがとうございます

    +1

    -0

  • 4278. 匿名 2025/01/15(水) 22:51:33 

    >>4200
    え?
    あなた泣いてるの?
    ハンカチ貸そうか?

    +0

    -1

  • 4279. 匿名 2025/01/15(水) 22:55:14 

    >>4275
    よこ
    何で自分と異なるする意見を「勝手に作った理由」と無下にしたがるの?乱暴すぎるでしょ
    4275さんの考えもあなた流に言うと「勝手に作った理由」になるんだけど?


    私は4246さんの意見に一票かな
    自ら客引きをする女郎たちに懸命に生きようとする逞しさを感じて魅力的に映ったよ
    美醜とかどうでもよかったな

    +5

    -0

  • 4280. 匿名 2025/01/15(水) 22:56:28 

    >>4273
    そんな細かい設定をこの映像に盛り込んで、余計なクレームを付けられるのは得策じゃないと思う
    不美人そうな人が男の人を勧誘している様子を、端寄りの方にでも映しておいたら良いのではないかしら

    +0

    -3

  • 4281. 匿名 2025/01/15(水) 22:58:23 

    >>4275
    私は4261=4272だけど4246ではないよ?
    あなたの文章が端から見て強引だったから横から突っ込んだだけ

    +0

    -1

  • 4282. 匿名 2025/01/15(水) 22:59:07 

    >>4269
    生まれ的に白河藩主っていうのもなかなか理不尽だなぁとは思うけど、長男以外はしょうがないわね

    +2

    -0

  • 4283. 匿名 2025/01/15(水) 23:00:41 

    >>4279
    あなたの一票はどうでもいいかな
    私は無駄にクレームが付かない方が、中断されずに楽しく観られるので、その方法を考えただけ

    +0

    -3

  • 4284. 匿名 2025/01/15(水) 23:00:49 

    >>4280
    よこ

    あなたの考えをルッキズムというんじゃない?
    器量の悪い人は画面中央に映してはいけないってすごい発想だね

    +5

    -1

  • 4285. 匿名 2025/01/15(水) 23:03:22 

    >>4281
    そうなの?まあいいわ
    私はどこにでも同じこと答えているから

    +0

    -3

  • 4286. 匿名 2025/01/15(水) 23:04:27 

    >>850
    そうだよ〜
    でも、吉原に生まれ育った蔦重は男女の恋仲になるなんてしたら、吉原にいられなくなっちゃうって叩き込まれてるから、まさか自分が女郎に思われてるなんて気付かない、超絶鈍感野郎…という設定なんだそうです笑
    (「人たらし」というのは史実で残ってるそうです)

    +11

    -0

  • 4287. 匿名 2025/01/15(水) 23:05:34 

    >>4243
    ???
    源倫子に同情???
    村上源氏の尊いうまれで、娘は国母
    なんのこっちゃ???

    +2

    -0

  • 4288. 匿名 2025/01/15(水) 23:06:18 

    >>4284
    他の人は背景に溶かしてあるのに、その人だけアップにするのは不自然だったからね
    その人も背景の一部にした方がバランスが良いと思うのよ

    +1

    -6

  • 4289. 匿名 2025/01/15(水) 23:07:05 

    骨太に毛むくじゃらはそのままわかる
    猪首・獅子鼻は太短い首とか鼻がでかいって意味だよね
    棚尻の虫食栗だけがどうしてもわからん

    +1

    -0

  • 4290. 匿名 2025/01/15(水) 23:18:57 

    >>4289
    たなっ‐ちり【棚尻】
    突き出た形の尻。多く、女性の臀部についていう語。でじり。たなっちり。たなっしり。たな。

    +3

    -0

  • 4291. 匿名 2025/01/15(水) 23:19:42 

    >>4283
    あなたが考えても番組には反映しないよ?

    +3

    -0

  • 4292. 匿名 2025/01/15(水) 23:22:58 

    >>4291
    それを分からずにここに書き込んでいる人はいないのでは

    +0

    -1

  • 4293. 匿名 2025/01/15(水) 23:24:31 

    >>4292
    >私は無駄にクレームが付かない方が、中断されずに楽しく観られるので、その方法を考えただけ

    とか偉そうに書き込んでいるからついw
    あなたが一生懸命考えてもねえ、と思ってしまってww

    +1

    -0

  • 4294. 匿名 2025/01/15(水) 23:25:18 

    >>4266
    幕府がけいどうした湯女を吉原に放り込んだから
    客層が変化したんじゃないかな。
    いわゆる客を振ることがない教養もない女郎ばかりになったから。
    客の方も女郎を口説く擬似恋愛を楽しめなくなったから

    +0

    -0

  • 4295. 匿名 2025/01/15(水) 23:26:06 

    >>4293
    偉そうかしら

    +1

    -1

  • 4296. 匿名 2025/01/15(水) 23:26:13 

    >>4294
    いつ警動したっけ?

    +0

    -0

  • 4297. 匿名 2025/01/15(水) 23:26:36 

    >>4295
    はい、すごく!

    +3

    -0

  • 4298. 匿名 2025/01/15(水) 23:27:39 

    >>4297
    ごめんなさい

    +0

    -2

  • 4299. 匿名 2025/01/15(水) 23:30:00 

    >>4295
    偉そうっていうかだるいとかめんどくさいって方がしっくりくる
    無駄にクレームがつかない方がーとかそんなもん無理に決まってんじゃん
    何をどうしようがクレームつけてくるやつは湧いて出てくるよ

    +5

    -0

  • 4300. 匿名 2025/01/15(水) 23:30:47 

    >>4290
    着物時代は出尻は人気なかったのかな
    虫食栗ってぶつぶつのお尻ってことかしら?

    +1

    -0

  • 4301. 匿名 2025/01/15(水) 23:36:38 

    >>4300
    つまり昔も華奢でムダ毛も少なく、首も鼻も細くシュッとしててスラッとしたプリケツが人気あったってことかね

    +5

    -0

  • 4302. 匿名 2025/01/15(水) 23:36:53 

    >>4296
    主人公が非公認の遊女はライバルだからけいどうしてくれって意次に頼みに行くじゃん。
    前例があるからだよ。
    取り締まられた幕府非公認の遊女を吉原に
    放り込むのがけいどうの意味。
    でも、それって吉原の格が下がるだけだよね。
    売り上げが落ちるだけ。逆の効果しかない。

    +1

    -1

  • 4303. 匿名 2025/01/15(水) 23:37:48 

    >>4299
    そうね

    +0

    -0

  • 4304. 匿名 2025/01/15(水) 23:42:08 

    >>4300
    江戸時代を通して美人の概念が3回くらい変わっててその中にグラマー系もあった(今のグラマーとは違うかもだけど)と杉浦日向子さんの本に書いてあった気がする

    +6

    -0

  • 4305. 匿名 2025/01/15(水) 23:45:01 

    >>4289
    酷い言いようだね
    この文章は平賀源内が実際に書いたのかな

    +0

    -3

  • 4306. 匿名 2025/01/15(水) 23:52:01 

    >>4300
    ぶつぶつのお尻は、触ってみなきゃ分からなくない?w

    +0

    -0

  • 4307. 匿名 2025/01/16(木) 00:05:15 

    源内先生の序文のシーンは

    美人だけど馬鹿、猪首に獅子鼻
    完璧な女なぞいやしないけど
    みな誰かのいいひと

    って内容でしょ
    つまり美人だけが女じゃない
    ルッキズムとは逆だと思うけど

    +12

    -0

  • 4308. 匿名 2025/01/16(木) 00:12:08 

    >>4199
    涙拭けよw
    じゃあな

    +0

    -0

  • 4309. 匿名 2025/01/16(木) 02:45:31 

    >>4208
    ソースくれる?

    +0

    -0

  • 4310. 匿名 2025/01/16(木) 05:54:11 

    >>4309
    「投げ込み寺」に葬られた遊女 「平均寿命22.7歳」の地獄… 体を売って稼いでも「天引き」され、医者にもかかれなかった吉原遊女の「悲惨な末路」(歴史人) - Yahoo!ニュース
    「投げ込み寺」に葬られた遊女 「平均寿命22.7歳」の地獄… 体を売って稼いでも「天引き」され、医者にもかかれなかった吉原遊女の「悲惨な末路」(歴史人) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    1月から放送が開始されたNHK大河ドラマ『べらぼう』。蔦屋重三郎(演:横浜流星)を主人公に、吉原の伝説の遊女・花の井(演:小芝風花)、田沼意次(演:渡辺謙)が登場。第1話では蔦重の恩人である遊女が亡


    歴史人

    +2

    -2

  • 4311. 匿名 2025/01/16(木) 05:54:43 

    >>4300
    鬼平の原作者の池波正太郎ものだとよく背中に尻が引っ付いたようないい女って一説が出てくるけど、いまだにそれがどんなものかよくわからない。ウエストがないって事?

    +1

    -0

  • 4312. 匿名 2025/01/16(木) 06:19:36 

    >>4172
    人が来なきゃ銭も落ちてこないし、銭がなきゃ飯も食えんのやで
    ガイドブックは今ならXかインスタでフォロワー数大きい人にちょっと触ってもらった感じだと思うよ。
    ソフィーナipのクリームとか謎に爆売れの仕組みと同じだよ。

    +6

    -1

  • 4313. 匿名 2025/01/16(木) 06:23:37 

    >>4311
    「豊かな肉置(ししおき)」という言葉があるし、豊満美人の意味かな。
    一方「柳腰」というスリム美人を意味する言葉もある。江戸時代もスリム美人が流行るとダイエットしたのかな。

    +2

    -0

  • 4315. 匿名 2025/01/16(木) 07:21:05 

    >>4307
    問題になっているルッキズムは、映像の映し方のことじゃないの?
    不美人の描写の所で、いかにもな人をアップで映してる
    その演出のことだと思うんだけど
    X見てないから、詳しくは分からないんだけど

    +0

    -4

  • 4316. 匿名 2025/01/16(木) 07:24:12 

    >>4311
    黒人さんのようにプリッと上がったお尻かな

    +1

    -0

  • 4317. 匿名 2025/01/16(木) 07:33:04 

    >>4315
    言ってることはわかるんだけどね。会社が舞台のドラマでも「ブス」という言葉を使わないだけで器量のよくない人にブスな立ち回りさせたりデブの男の人にコミカルな立ち回りさせてるのも沢山あるけどなーと思ってしまう

    +1

    -0

  • 4318. 匿名 2025/01/16(木) 07:42:16 

    何もかも揃った女なんて、まあ、いない

    それどころか、とんでもねえのもいやがるんだ
    骨太に毛むくじゃら、猪首、獅子鼻、たなっちりの虫食い栗

    +1

    -0

  • 4319. 匿名 2025/01/16(木) 07:45:14 

    >>4317
    言葉とセットが悪いのかもね
    放送禁止用語みたいなもん?
    それか大河ドラマだからかな

    +0

    -0

  • 4320. 匿名 2025/01/16(木) 07:50:40 

    >>4318
    お江戸のこの独特の表現って語呂と響きが良過ぎてつい声に出して読みたくなるよね

    +7

    -0

  • 4321. 匿名 2025/01/16(木) 07:51:50 

    「忘八」は「亡八」でも良いみたいね

    +1

    -0

  • 4322. 匿名 2025/01/16(木) 07:54:18 

    >>4321
    忘れてるだけならワンチャン思い出せる可能性を見出せるけど亡くしてるなら絶望的だな

    +4

    -0

  • 4323. 匿名 2025/01/16(木) 08:03:49 

    >>4318
    これは平賀源内が書いた実際の文章なの?
    それともドラマで作ったの?

    +1

    -0

  • 4324. 匿名 2025/01/16(木) 08:05:27 

    >>4310
    哀れだね。
    この記事からは、埋葬されなかった遊女たちの遺体の行方が書かれてないけど、他の寺にという事は?それとも、どこかに遺体を遺棄したのだろうか。その場合、刑死者のように野ざらしという事になる。

    刑死者は普通の葬送はしないけど、寛文7年(1667)江戸の二大仕置き場(刑場)のひとつ小塚原(こづかっぱら)で処刑された人の霊を回向する回向院は建てられてる。
    前野良沢らが「解体新書」のもととなる刑死者の腑分をしたのは明和8年(1771)、明和の大火の前年だった。

    +4

    -0

  • 4325. 匿名 2025/01/16(木) 08:08:18 

    >>4318
    虫食い栗が分からない
    そう聞こえたんだけど
    字幕で見てないから違うかも

    +0

    -0

  • 4326. 匿名 2025/01/16(木) 08:10:45 

    >>4216
    売春婦の托卵ドラマ喜んでみてるお前が下品じゃん
    女性と全人類に土下座しろ
    下品ですみませんと社会に謝罪しろ

    +1

    -2

  • 4327. 匿名 2025/01/16(木) 08:13:01 

    >>4323
    実際の文だってば。だから賛否両論ある。流石に制作がこの分考えてたらヤバいのは分かるw

    +4

    -3

  • 4328. 匿名 2025/01/16(木) 08:13:42 

    >>4324
    とりあえず積み上げておいたら臭そうね
    死んだ後の扱いは、死んだ人にはどっちでもいいだろうけど
    供養をしないと祟られそうで怖いとか思わなかったのかな
    亡八だからね

    +3

    -0

  • 4329. 匿名 2025/01/16(木) 08:14:31 

    >>4327
    だよね

    +0

    -0

  • 4330. 匿名 2025/01/16(木) 08:18:00 

    >>4208
    昔江戸講座に行った時に埋葬の話してたけど、少なくとも庶民は江戸では今みたいに一人一人骨壷に入れる感じじゃなくて土葬で同じ時期じゃないにしろ同じ場所ぬ重ねて埋葬してたっぽいよ。掘ってみたら1箇所からいろんな人の骨が出てきたって。江戸は人が多すぎたとか

    +5

    -0

  • 4331. 匿名 2025/01/16(木) 08:25:56 

    >>4328
    一応埋めるとこまではやっとかないと積んでおくわけにもいかないよね
    川に流すとか?

    +3

    -0

  • 4332. 匿名 2025/01/16(木) 08:28:04 

    >>4327
    実際の文なのにどうして賛否両論あるの?

    +6

    -0

  • 4333. 匿名 2025/01/16(木) 08:29:07 

    >>4331
    自分なら、埋められるより川に流されて海へ行きたい

    +2

    -0

  • 4334. 匿名 2025/01/16(木) 08:33:06 

    1話2話とこれなら3話はどんなエピにクレームがつくかな
    とにかく打ち切りにはなりませんように

    +6

    -0

  • 4335. 匿名 2025/01/16(木) 08:34:09 

    >>4327
    制作が作った文章だった方が捏造レベルでやばいでしょw

    なんだか、言われたままを額面通り受け取って「行間を読む」ことができない人が増えたんだな
    敢えてユーモラスに撮られた女性の顔ばかり気にして、それを見つめる源内の表情は見ていないね
    このシーンの源内、すごく優しいまなざしでいい表情していたんだよなー
    決して女性たちを貶めるような、根踏みするような表情ではなかったんだけど、騒いでいる人はそんなこと覚えてなさそう

    +16

    -1

  • 4336. 匿名 2025/01/16(木) 08:36:19 

    >>4324
    当時は土葬か風葬がメインだったらしいね
    中期以降からは埋葬場所が足りなくなってそこから火葬が普及し出したそうな
    遊女達もそれに習っていたかは調べてないので分からないけどね
    ちなみに心中した遊女は見せしめに埋葬もされずに打ち捨てられたとか

    +5

    -0

  • 4337. 匿名 2025/01/16(木) 08:40:47 

    >>4335
    額縁通りにと言うよりは特定の要素を察知すると極端なフォーカスがかかって他の要素が一切見えなくなってる感じする
    そうなると情報を複合的に見ることが出来なくなるので結果的に頓珍漢な感想しか言えなくなるのよ

    +13

    -0

  • 4338. 匿名 2025/01/16(木) 08:44:22 

    >>4337
    あ、それだ!
    すごく的確に指摘してくれてありがとう!

    +6

    -0

  • 4339. 匿名 2025/01/16(木) 09:06:17 

    >>4315
    でも不美人のところでそこそこ綺麗な人写したところで「こんな綺麗な人を不美人だなんておかしい、ルッキズムにも酷すぎる!」ってなるだけじゃん…
    何をどうしたって叩きたいだけだよ。

    +10

    -0

  • 4340. 匿名 2025/01/16(木) 09:52:23 

    他の大河作品の話題をシャットアウトしろというつもりは全くないが
    前作の話題だけはもうそろそろ勘弁して欲しい

    +2

    -1

  • 4341. 匿名 2025/01/16(木) 09:54:57 

    >>4297
    ヨコ
    めちゃくちゃ上から目線だよねw
    受信料だけではなく、株でも持ってるのかしら?w

    +1

    -0

  • 4342. 匿名 2025/01/16(木) 10:00:21 

    >>4288
    それじゃ源内の序の内容と合ってないでしょ
    源内の序の内容とあの吉原の様子をシンクロさせてる演出なのに

    しかし「多様性!多様性!」と言い立ててドラマ内での整合性や面白さを度外視する意見にも困ったもんだね
    こういう人たちの声を全部取り上げていたディズニー映画が面白くなくなったのも当然だわな

    +7

    -0

  • 4343. 匿名 2025/01/16(木) 10:05:15 

    >>4334
    しかし因縁付けようと思えば何にでもつけられるもんだな〜とある意味感心したわw
    そのうち陰謀論みたいなのも出てきそうw

    +6

    -0

  • 4344. 匿名 2025/01/16(木) 10:05:19 

    >>4332
    ありえない女を馬鹿にする酷い言い草だこんなの放送するなんて受信料返せ、というコメントは見たよ

    +1

    -0

  • 4345. 匿名 2025/01/16(木) 10:06:32 

    >>4307
    そもそも吉原がメインになってるのにルッキズムが関わらないわけないじゃん
    究極のルッキズム原理主義みたいな場所でしょ、吉原は

    +2

    -0

  • 4346. 匿名 2025/01/16(木) 10:07:22 

    >>4216
    売春婦を売春婦と呼んで何が悪いの?
    まひろ売春婦と言う事でいいんでしょ?
    2度とここに書きこまないでね。

    +1

    -0

  • 4347. 匿名 2025/01/16(木) 10:08:52 

    >>4340
    本当前作視聴者がウザい
    まひろは売春婦で結論出てるから

    +2

    -0

  • 4348. 匿名 2025/01/16(木) 10:10:26 

    >>4337
    こんなに分かりやすいドラマで他の要素が見えなくなるってありえないからわざと見ないようにして自分のフォーカスしたいとこに焦点当ててると思ってたけど、、本当に見えてないのか?だとしたら怖い

    +7

    -0

  • 4349. 匿名 2025/01/16(木) 10:11:27 

    >>4328
    南千住のこの一帯は夏場は処刑場と投げ込み寺の遺体のせいで悪臭がすさまじかったとか

    +3

    -0

  • 4350. 匿名 2025/01/16(木) 10:14:12 

    >>4344
    ヨコ
    受信料返せとか言ってる人に限って受信料払ってなかったりしてw

    +4

    -0

  • 4351. 匿名 2025/01/16(木) 10:15:41 

    >>4344
    物知らずに限って声が無駄にでかいよね

    +7

    -0

  • 4352. 匿名 2025/01/16(木) 10:19:55 

    >>4343
    すでに海外に日本を性売買大国として売り出す気だというのは見ました。白目んなった

    +8

    -0

  • 4353. 匿名 2025/01/16(木) 10:26:18 

    >>4339
    普通の人でいいし、とにかくアップにしなきゃいいっしょ

    +0

    -1

  • 4354. 匿名 2025/01/16(木) 10:31:20 

    >>4352
    隣の大統領逮捕されたし反日勢力が頑張ってるんだなぁ…とか(向こうは国家予算で反日やってるんだよね)、中華がNHK欲しくてなんかやってるんだなぁ…は時々感じなくもない笑

    +7

    -1

  • 4355. 匿名 2025/01/16(木) 10:34:52 

    >>4353
    その人だけしつこくアップにしてるとは思うよ

    +1

    -1

  • 4356. 匿名 2025/01/16(木) 10:35:51 

    >>4354
    また反日になるのかあ

    +0

    -3

  • 4357. 匿名 2025/01/16(木) 10:37:31 

    >>4352
    な、なんの話!?

    +1

    -0

  • 4358. 匿名 2025/01/16(木) 10:56:25 

    >>3142
    想像力逞しすぎてww

    +4

    -0

  • 4359. 匿名 2025/01/16(木) 11:36:45 

    >>4174
    真っ赤に燃える紅葉か
    吉原内に、四季を感じる木や草花はあるのかなあ

    +4

    -0

  • 4360. 匿名 2025/01/16(木) 11:50:17 

    >>4357
    吉原を題材にした大河で海外にアピールしようとしてる!!と言うことでは?意味わからんすぎるけど

    +5

    -0

  • 4361. 匿名 2025/01/16(木) 11:53:29 

    >>4335
    よこ
    あいつはいつもニヤついてるよ
    キスするふりまでして気もないのにバカにしてるよ
    骨太で毛むくじゃらなら男色にはちょうどいいよ

    +1

    -3

  • 4362. 匿名 2025/01/16(木) 11:53:54 

    >>4359
    華やかな時代には、桜の木をそのまま持ってきて通りに置くんだっけ?
    べらぼうにも出てくるはず
    秋は難しそうだね

    +1

    -0

  • 4363. 匿名 2025/01/16(木) 11:59:09 

    吉原で女を物色してる様子の映像がもうあかんということか?

    +0

    -1

  • 4364. 匿名 2025/01/16(木) 11:59:49 

    >>4362
    なるほど

    +1

    -0

  • 4365. 匿名 2025/01/16(木) 12:05:17 

    >>4361
    あんな瀬川が源内のいい人ってのが摩訶不思議
    (^。^)

    +0

    -2

  • 4366. 匿名 2025/01/16(木) 12:08:42 

    瀬川というのは、松葉屋の伝説の花魁なのかな
    今はいないということは身請けされた?

    +1

    -0

  • 4367. 匿名 2025/01/16(木) 12:20:03 

    >>4366
    そこにもエピソードがあるよ

    +2

    -0

  • 4368. 匿名 2025/01/16(木) 12:34:02 

    >>4366
    縁起が悪いって言ってたから吉原の遊女の中でも特に悲惨な最期だったのかな?

    +2

    -0

  • 4369. 匿名 2025/01/16(木) 12:35:41 

    >>3142
    やめてーw
    瀬川で最後なのかと思ってた
    今も恋人いるのか

    +0

    -1

  • 4370. 匿名 2025/01/16(木) 12:37:00 

    >>4352
    売り出す気も何も既にNHKとは関係なく海外に売春しに行く女性たちがいるじゃん
    大河に噛み付いてないでそっちを問題視して売春せざるを得ない原因を糾弾してればいいのに

    +6

    -1

  • 4371. 匿名 2025/01/16(木) 12:41:56 

    >>4366
    花の井(五代目瀬川)って書いてあるから、襲名していく名前なのかも

    +3

    -0

  • 4372. 匿名 2025/01/16(木) 13:00:32 

    >>4310
    4309だけどありがとう
    1%についてはコメ民の意見が割れてるね
    震災の被災者は遊女か否か問わず無縁仏になるしかなかったと自分も思う
    wikiによると、新吉原成立~天保年間までは年季を明ける率は常に八割超えだとか
    残り二割(病気などで商品価値のない遊女)は年季をチャラにして解雇したんだろうって
    ちなみに幕末が舞台のJINでは小舟に乗せられ流される遊女が描かれてるそうな・・・
    どの道酷い話ではあるよね・・・八割の人達は歯を食いしばって耐えてきただけで別に楼主に大切に扱われていたのではないし、年季が明けたって帰る場所が無い人が大勢いただろうから

    +4

    -0

  • 4373. 匿名 2025/01/16(木) 13:19:29 

    いろいろ思うところあって脱落決定
    来年を楽しみに待つわ〜
    さよなら!

    +3

    -6

  • 4374. 匿名 2025/01/16(木) 13:32:51 

    >>4373
    脱落者周りにもいるよ。1話で脱落もそれなりにいたんじゃないかな。まだ切らないけど、私もいろいろ思うことがある。

    何も思わないで楽しめてる人がうらやましい

    +2

    -9

  • 4375. 匿名 2025/01/16(木) 13:33:44 

    >>4102
    よこ
    あたなの意見って、意見じゃなく決めつけだよ。「AV女優を丸裸にして「見て見て~」とやってるような奴らにそんな意識は無いよ」って書いてるけど、あなたはそう感じたって事のはずなのに、どうしてそうまで自分は誰よりも正しいと言えるのか不思議。

    遊女が悲惨な目にあっていたのは事実で、その遊女にしても店先で品定めされていたのも事実。それをこの大河では史実よりもずっとマイルドな映像にしていて、かなり中途半端なような気もするけど、あれ以上の配慮は、そういった悲惨な事実を無かったように描くことに繋がり、それはまるで某国の歴史教科書だろうね。

    いろんな主義主張があるけど、己の主張が絶対みたいなものは先ずもって嫌悪される。仮にあたなた主張がまっとうなものであっも、聞く耳を持つ人がいなくなることを知ったほうがいい。

    +7

    -2

  • 4376. 匿名 2025/01/16(木) 13:37:22 

    >>4370
    だよねえ。パスポート問題にも関係してるし、東京のどっかの立ちんぼとか空港行って片っ端から怪しい女の人に直で凸して身体売るな!ってしばいときゃいいのになんでフェミさんはそれを一番先にやらないでテレビドラマ叩くんだろうね笑

    +8

    -0

  • 4377. 匿名 2025/01/16(木) 13:38:36 

    >>4366
    不幸があって、と言ってた

    +2

    -0

  • 4378. 匿名 2025/01/16(木) 13:43:36 

    このドラマを批判してる人はみんな過激なフェミニストという扱いになってるのね

    史実厨とかフェミニストとか、毎回何かと決めつけてるね

    +3

    -2

  • 4379. 匿名 2025/01/16(木) 13:46:21 

    >>4370
    アニメの未成年キャラの露出とかね
    成人が書いて成人が買って自宅で隠れて見るのは許容範囲じゃん
    自宅でロリコン絵を楽しむ犯罪行為を家族が発見したら、家族を家庭裁判所で訴えたり、精神科で治療受けさせるのも勝手だし許容範囲だよ
    未成年に見せたく無いなら家族で隠せば良いし、子供がこっそり見てたら児童相談所に行けば良いし、親が子に見せていたら、親を家庭裁判所に突き出せば良いじゃん
    勝手にしなよ

    +2

    -3

  • 4380. 匿名 2025/01/16(木) 14:07:52 

    >>4360
    何言ってるの?
    すでにSHOGUNに吉原ビギニングが描かれているのに?
    エミー賞とゴールデングローブ賞をとったんでしょ?

    +6

    -1

  • 4381. 匿名 2025/01/16(木) 14:11:37 

    >>4376
    セックルワーカーの労働権と地位向上を訴える
    フェミの派閥があるから

    +0

    -0

  • 4382. 匿名 2025/01/16(木) 14:17:09 

    >>4373
    ご機嫌よう

    +5

    -0

  • 4383. 匿名 2025/01/16(木) 14:18:22 

    >>4380
    関係ないけど吉原ビギニングって表現面白いな

    +4

    -0

  • 4384. 匿名 2025/01/16(木) 14:20:41 

    >>4363
    日本が開国した時外国人があれを見てショックを受けたらしい。日本は女を動物園みたいな檻に入れて売春させて売り買いする
    やばい国だなって。露骨すぎるって。
    西洋の娼館は一応一階で男女が出会って
    擬似恋愛して二階の部屋に上がるという設定だからな



    +2

    -8

  • 4385. 匿名 2025/01/16(木) 14:21:56 

    >>4378
    批判は結構なんだけど、場面の一部分だけ取り上げて騒いだ上に、他人の意見を撥ね付ける人は鬱陶しいわ

    +10

    -3

  • 4386. 匿名 2025/01/16(木) 14:43:14 

    女郎に🍚🥢を一杯食べさせたくて蔦重が廃れた吉原を立て直す!という超お花畑設定なのに、裸体だけリアルというグロw
    移転時に幕府から一万五千両もの補助金を貰ってる吉原は廃れても傾いてもない
    遊女の付け火は抗議で余程の事情があってのことなのに、自己中な無差別放火魔にされて可哀相

    +3

    -11

  • 4387. 匿名 2025/01/16(木) 14:51:53 

    >>4376
    現実を解決する気がないからじゃない?
    売春をやめさせたいなら、その人の生活ケアや自活出来る健全な仕事を斡旋する必要がある
    そういう事までやりたくないのでは?
    だから創作物にケチつけているレベルなんでしょ

    +5

    -2

  • 4388. 匿名 2025/01/16(木) 14:58:20 

    >>4147
    不良客を絞める用心棒として男は必要
    しかも強い男

    +1

    -0

  • 4389. 匿名 2025/01/16(木) 15:08:25 

    >>4318
    客を見つけようと必死な可哀想な女郎を、こんな滑稽っぽくバカにした文章に書いて、何が「ああ、お江戸」だか
    女を物色しに来る男目線で書いてあるから、腹が立っても仕方ないよ

    +2

    -8

  • 4390. 匿名 2025/01/16(木) 15:09:10 

    >>4071
    伊藤博文は明らかに病気だよ。明治の時代ですら13歳の女児を妾にした伊藤は不気味とされ、下劣すぎて嫌われていた。
    もともとが人切りのテロリストだからまともな神経じゃないだろうけど、それが生き残っちゃって、長州閥だから総理大臣にまでなっちゃって「13歳でも真摯な恋愛はできる」って豪語したクソ政治家。当時ですら非難ごうごうで嫌われていた。
    だけど長州閥だから権力があって更には金をばらまいたからジャーナリストすら飼いならしてた。それに関して福沢諭吉は「ジャーナリストは所詮政府の狗ばかりだ」と書き残してる

    +7

    -0

  • 4391. 匿名 2025/01/16(木) 15:22:34 

    >>4389
    源内さんは令和の人間じゃないし
    ゲイだからな
    女には冷たい

    +4

    -2

  • 4392. 匿名 2025/01/16(木) 15:36:12 

    花の井乱入の場面は一瞬、蔦重の扮装かと思った。
    源内のリクエストで?…にしては華奢、ああ花の井か!と分かるまで数秒かかった。
    あれは男装なんだね。
    着物って男女の別がほとんどないから直ぐに分からなかった。
    吉原が男を差し出したとあっては恥!と見栄を切る花の井はカッコよかった。

    +4

    -0

  • 4393. 匿名 2025/01/16(木) 15:39:59 

    >>4389
    まあそれは江戸の人が書いた吉原宣伝の文章なんだから仕方ないところかな

    だからこそ、こんな感じに書いてもらったってさらっと蔦屋が読んで流すだけでもよかった

    超気合入れた綺麗な吉原の紹介みたいなシーンを撮って、少し前にコメントしてる人がいるけどまるで縁日を楽しむような惹かれ合ってる男女、源内も楽しそうな様子を優しく見守って、悲惨さなんか感じない遊女たちみたいなところを長々と放送するのがどうも浅はかな感じがする。

    ご飯食べさせたいって動機は超お花畑なのは同意。だからあの時代のリアルに迫ってるわけでもない

    +3

    -5

  • 4394. 匿名 2025/01/16(木) 15:45:36 

    >>4387
    ガッツリ支援していくのはかなり根気と行動力がいるからね
    そこまで関わるつもりはないけど、自分の意識が高い(笑)ところを見せつけたいのだろうね

    +3

    -0

  • 4395. 匿名 2025/01/16(木) 15:56:16 

    え?
    餓死する女郎にご飯をお腹一杯食べさせてやりたいってお花畑????
    例えば、お腹空かせて泣いている子供があなたの隣りに居たら、先ずはアレルギーの心配から始めるの?親の批判から始めるの?
    何かしらの感情衝動や頭に浮かぶ言葉はないの?
    あなた達かなり人として言っている事おかしいわよ

    +9

    -2

  • 4396. 匿名 2025/01/16(木) 16:05:05 

    頭お花畑って現状認識出来ていない奴が安全地帯(自分だけ特別視して、安全だと思う高い位置から視点)から荒唐無稽な理想を語る奴の筈だけど、、、

    +1

    -3

  • 4397. 匿名 2025/01/16(木) 16:06:48 

    >>4389
    源内の文章ってみんな滑稽で洒落が聞いてるよ

    +7

    -0

  • 4398. 匿名 2025/01/16(木) 16:07:40 

    都会に住んでいる奴が、ヒグマが住んでいる山の近くの里で炭焼きや林業を生業にしている人に
    くまさんは頭を撫でて目を合わせて語りかければ人の気持ちが分かる
    動物は優しいよ
    と言う奴が頭お花畑

    +5

    -0

  • 4399. 匿名 2025/01/16(木) 16:09:10 

    >>4395
    主人公が自分が稼いだお金で無料食堂開くって話ではない。いやそりゃそうだけど

    吉原って飲食店とかじゃない。宣伝してたくさんお客を呼ぶのが解決策だって、それはつまりどういう意味かわかってるの

    これで今後蔦屋が矛盾を感じるのか、よし人気になって客がたくさん来て女郎を救えたなって展開なのか、まだ2話だし今後はまだわからない

    +2

    -2

  • 4400. 匿名 2025/01/16(木) 16:10:01 

    >>4393
    あそこはいわば客たちに見せてる吉原の表の顔なんだからひたすら明るくて楽しそうなシーンになるに決まってるよ
    裏の顔は1話からちゃんと入れてきてたじゃん

    花の井が主要キャラになってるんだから、初回だけじゃなくて、これからも話が展開していくに連れてちょこちょこと裏の顔は見せて行くんじゃないの

    +7

    -1

  • 4401. 匿名 2025/01/16(木) 16:19:18 

    私個人的には、たくさん体を売ったらご飯を食べれるか、死ぬかだったら、死ぬのを選ぶ

    みんなはたくさん体売ればご飯食べれるならそのほうがいい?

    それならいっそ死んだほうが幸せなんていうのは、現代的な価値観なんだろうかね

    +5

    -6

  • 4402. 匿名 2025/01/16(木) 16:19:40 

    >>4391
    令和でもないのにゲイオープン
    あんなブ細工瀬川にも源内ちゃんがいた
    ああ、お江戸

    +0

    -7

  • 4403. 匿名 2025/01/16(木) 16:20:47 

    >>4399
    無料食堂が頭お花畑なの?
    ちょっと話が通じないや、、、
    1話に田沼意次が流星に、社会の構造を貨幣経済流通に先見の明のある人物らしく政治家の立場、廓と妓楼主の立ち位置を
    幕府は炊き出しや倹約令出して農民町民を保護しようとする政策を出している→無料食堂にあたるし、年貢を納める農民保護、城下の活性を担う町民保護
    当たり前の政治
    その上で、食べられない吉原の女郎達に若い蔦屋が出来る事は?
    今の日本人だって食べられない生活保護者に言っているじゃん
    腹一杯食べたけりゃ働けと
    蔦屋は吉原で働く廓人として、食べたければ働け、皆んなが働ける様に盛り立ててやろう、としてるのにお花畑かなあ
    今の時代に例えば、食べる事が出来る今の時代の生活保護の人に貴方なら何て言うの?

    +11

    -2

  • 4404. 匿名 2025/01/16(木) 16:22:34 

    >>4402
    女郎のシーンでブスというのは放送OKだけど、瀬川をブサイクというのは許されなさそう

    踊りは素晴らしかった。今回の眼福シーンだった

    +6

    -1

  • 4405. 匿名 2025/01/16(木) 16:23:24 

    >>4401
    お歯黒ドブに身を投げる

    +3

    -0

  • 4406. 匿名 2025/01/16(木) 16:23:37 

    >>4401
    それはあなたが飢えとは無縁でギリギリの生活をしたことがないからだろうね

    あっさり言うけど死ぬのはそんなに簡単じゃないよ

    +12

    -3

  • 4407. 匿名 2025/01/16(木) 16:23:53 

    >>4168
    夫が妻の裏切りに報復せず黙って許すのを「男気」だって評価するノリがほんと気持ち悪かった

    +7

    -1

  • 4408. 匿名 2025/01/16(木) 16:24:45 

    >>4401
    食べられないで餓死する辛さを知らないから死ぬなんて気安く言えるんだよね
    人間は中々逝去出来ない
    お腹空かせて空かせて低血糖状態から内臓も働かなくなって水も飲めなくなった先が遥かに長く続いた果てが餓死だよ
    死にたいとすら思った事ない人の発言
    軽々しく死を使うなよ頭お花畑

    +17

    -1

  • 4409. 匿名 2025/01/16(木) 16:27:21 

    >>4404
    何故か瀬川を必死に庇うあなた
    ブスと言うのも今どき放送禁止用語に近いと思うのだが

    +0

    -2

  • 4410. 匿名 2025/01/16(木) 16:32:53 

    >>4408

    何噛み付いてるんだろ
    現代の恵まれている人の感覚としてはおかしくない

    +2

    -9

  • 4411. 匿名 2025/01/16(木) 16:33:26 

    >>4168
    まひろが寺で他所の家庭の夫寝取ってソイツがが本命(笑)なら、面倒見てる宣孝からしたら売春だよ
    宣孝が貧乏なまひろに貢いでたよ
    まひろの面倒みてやるスポンサーだから売春
    養ってもらう、捕まえた男に貢いで貰うための対価は?
    夫でもそれ以外でも複数に身体を売り対価を得るのを売春ていうんだよ
    まひろは売春婦で托卵ドラマは脚本家の妄想

    +4

    -3

  • 4412. 匿名 2025/01/16(木) 16:35:03 

    >>4410
    物品に恵まれているけど、知能や道徳社会常識には恵まれていない負け組
    哀れだなと

    +5

    -2

  • 4413. 匿名 2025/01/16(木) 16:40:57 

    >>4168
    当時でもまひろみたいな尻軽女の元に通う男も評判が下がるから、宣孝が夜離れするのが一般常識
    男が女の誠実さか不誠実か分からないと信じてるのが不倫脳って救いようが無い
    尻軽を許すのは本気じゃない遊びの女だから
    遊びを男気と思うってどんな人生を送って来たのやら

    +5

    -2

  • 4414. 匿名 2025/01/16(木) 16:42:02 

    >>4412
    なんかすごいね…

    大河ドラマの話でよくそこまで人の悪口出てくるね

    +3

    -6

  • 4415. 匿名 2025/01/16(木) 16:47:37 

    >>4405
    あの川深いの?
    沈んだ狐を拾い上げられるくらいだから浅いのかと思ってた

    +3

    -0

  • 4416. 匿名 2025/01/16(木) 16:51:57 

    >>4409
    よこ
    デブもそうかな
    自分で言う分にはいいのかな

    +0

    -0

  • 4417. 匿名 2025/01/16(木) 16:56:43 

    >>4404
    眼福!?
    瀬川のが?
    花の井のがかな?

    +0

    -1

  • 4418. 匿名 2025/01/16(木) 16:59:17 

    >>4386
    放火は古今東西で重罪。江戸時代なら火あぶりの死刑だけど、遊女による放火は島流しで済んだようです。遊女のつらい気持ちを察しての情状酌量だったのでしょう。
    有名なのは梅本屋放火未遂事件。16人の遊女が共謀して梅本屋という女郎屋に火をつけ、自ら出頭し、放火の理由を述べた。裁いたのは遠山の金さん。主犯の4人の遊女を島流し、残り12人は屋敷内での幽閉という軽い処分。っで楼主についても島流し、という両成敗だったそうです。

    +8

    -0

  • 4419. 匿名 2025/01/16(木) 17:35:04 

    >>4397
    馬鹿の一つ覚え

    +0

    -5

  • 4420. 匿名 2025/01/16(木) 17:43:27 

    >>4401
    なんかで見たけど男の子とか売れない子供は河原で親から石で強打されて殺されるけど命乞いはみんなするらしいよ。

    +2

    -1

  • 4421. 匿名 2025/01/16(木) 17:43:36 

    >>4376
    単に放送倫理に対して疑問を呈しているだけではないか?

    +1

    -1

  • 4422. 匿名 2025/01/16(木) 18:10:26 

    >>4420
    それは怖いわ、痛そうだし
    石じゃ一度ではシねなさそう
    ましてや自分が死にたいわけではないし
    自殺でもいざとなったら怯みそうなのに

    +2

    -0

  • 4423. 匿名 2025/01/16(木) 18:12:10 

    >>4384
    あの時代は植民地、奴隷制度があった西洋諸国が何をおっしゃいますやら

    +6

    -0

  • 4424. 匿名 2025/01/16(木) 18:14:31 

    >>4420
    毒もお金がかかるし、刃物も使えなくなったら困るか…
    縄も貴重だとか?
    水に落として生き延びるかもしれないし遠くに置いてくるのも大変か

    +0

    -0

  • 4425. 匿名 2025/01/16(木) 18:23:57 

    >>4415
    深くないと、逃亡防止にならなくない?

    +2

    -0

  • 4426. 匿名 2025/01/16(木) 18:28:31 

    >>4420
    忘八か

    +0

    -0

  • 4427. 匿名 2025/01/16(木) 18:33:51 

    >>4408
    餓死って本当ーーーに苦しいらしいね
    弱っていって最後は眠るように……なんて生易しいものではないらしい

    +8

    -0

  • 4428. 匿名 2025/01/16(木) 18:40:28 

    >>4405
    お歯黒ドブは深さ2メートルくらいあったらしい

    実際絶望した女性たちもきっといたよね。そこまでひとりひとりの詳細な記録なんてないから、お寺の記録としては病死が多いらしいけどね

    +1

    -0

  • 4429. 匿名 2025/01/16(木) 18:45:51 

    小芝風花の花の井花魁が、蔦重に粋に張り合う姿がカッコ良くて萌える
    ケンカップルとまでいかないけど、強気に言い返したり、するりとシナを作ってつれない仕草でかわしたりして蔦重が頭に血が昇りやすそうな若さがまたベタベタしてない粋な恋人未満で可愛い
    声も凛と張りがあって涼やかで色気もあって良い
    スルスルと啖呵切るのが心地よい

    +11

    -1

  • 4430. 匿名 2025/01/16(木) 18:50:37 

    >>4427
    朝顔姐さんは若い女郎か食べる様子を微笑みながら亡くなって情け深く慈悲深い最期だったけど、餓死ってもう身体が食べ物受け付けなくなっての果てだから臓器も動いてない状態だし
    消化器系末期癌の最期みたいなもんでしょ
    私達が想像つくのは

    +2

    -0

  • 4431. 匿名 2025/01/16(木) 18:56:30 

    >>4417
    瀬川菊之丞も花の井も眼福だった。
    瀬川は絵にかいたような美男が良かったけど(失礼)。お化粧はオフだからしないのか、源内とは素顔で向き合える仲なのかと思って見てたら、舞いの見事な事!
    土曜日の再放送は、このシーンと「嗚呼、御江戸」をじっくり見るつもり。

    +7

    -0

  • 4432. 匿名 2025/01/16(木) 19:14:25 

    >>4431
    えー見事な舞?
    私はセンスがないらしい
    確かに美男が良かったw

    +0

    -3

  • 4433. 匿名 2025/01/16(木) 19:18:03 

    >>4389
    へえ
    マイナス多いんだ
    不思議

    +1

    -5

  • 4434. 匿名 2025/01/16(木) 19:24:59 

    >>4401
    毎日毎日、一日何人もの男とセ…か

    +0

    -0

  • 4435. 匿名 2025/01/16(木) 19:51:31 

    >>4415
    重機ないからそこまで深く掘れないだろうけどどうなんだろう。お城の堀は深いみたいだから案外深く掘れてたのかもね。井戸なんかは結構深く掘流わけだし。

    +2

    -0

  • 4436. 匿名 2025/01/16(木) 19:58:54 

    >>4366
    落語の話に初瀬川〜の和歌を、瀬川って花魁が何かに絶望して川に身を投げた、みたいな解釈してる話あった気する。

    +2

    -0

  • 4437. 匿名 2025/01/16(木) 20:13:13 

    >>4419
    少なくともあなたよりは文才あると思うけど
    例えば吉原細見の序みたいなリズム感が良くて頭に入って来やすい文章をさらっと書ける?

    +4

    -1

  • 4438. 匿名 2025/01/16(木) 20:15:03 

    >>4384
    西洋の娼館だろうが日本の置屋だろうがやることは結局一緒でしょw

    +3

    -0

  • 4439. 匿名 2025/01/16(木) 20:22:16 

    >>4384
    あれ?オランダとかそういうお部屋がなかったっけ

    +2

    -0

  • 4440. 匿名 2025/01/16(木) 20:24:38 

    >>4437
    自分が書けなくても評価は出来るでしょ
    この場合、リズム感より内容だから
    嫌いなものは仕方がない

    +0

    -4

  • 4441. 匿名 2025/01/16(木) 20:29:30 

    >>4434
    小さい時からそこにいるから、そんなものだと疑問を持たないんだろうね

    +5

    -0

  • 4442. 匿名 2025/01/16(木) 21:03:45 

    横浜流星好きだし蔦重や浮世絵に興味あって観てるけど
    先週のAV遊女の全裸死体といい今週の平賀源内のおっさん同士のBLといい
    親と一緒に観るには少々気まずかった…変な空気になったよ

    +2

    -8

  • 4443. 匿名 2025/01/16(木) 21:10:29 

    >>4402
    ブ・サイクじゃないよ
    蔦重の顔ばっかみて他の男性の顔見たら基準が戻る一瞬があるけど

    +2

    -0

  • 4444. 匿名 2025/01/16(木) 21:11:25 

    井原西鶴や落語の人情小噺とかで、江戸っ子の心意気を予習すると良いかもね
    身一つで大都会の江戸に出て来て
    長屋住まいで、起きて半畳寝て一畳
    宵越しの銭は持たない、と言うよりも明日文無しになってもそこら中で建築があり町の拡張していた時代は佐官大工の腕さえ有ればその日食べて行くに困らず、皆んな貧乏だから食べる銭さえ有れば江戸で生きていけたし長屋の大家町内会長に助けて貰えた
    親にしなれても捨てられても売られても皆んな貧乏だから、自分だけが不幸とメソメソするより、笑い飛ばすのが当時の処世術だった
    女郎屋に売られても、考え方次第で変われたのなら、気風良く、威勢良く、清々しく生きていきたいと思うものじゃなかろうかと思う

    +5

    -2

  • 4445. 匿名 2025/01/16(木) 21:13:26 

    >>4442
    そんなん思う?
    あなたまさか年齢中学生以下?

    +1

    -3

  • 4446. 匿名 2025/01/16(木) 21:14:35 

    >>4384
    時代はちょっと違うけど
    唐人お吉とか、ハリスやヒュースケンは幕府に妾を要求したんだよね
    西洋人も性欲あって、基督教の癖に日本人の妾を要求したんだよ
    西洋礼賛とかいつの時代の未開人だよ

    +6

    -1

  • 4447. 匿名 2025/01/16(木) 21:16:06 

    >>4434
    ほとんど休みもなく1日に何人も…格の低い店なら客層だって悪いし

    腫れたり傷付いたり痛かったみたいだし、何人も相手するための対策なんかもいろいろあったみたい

    粘膜になるから当然だよね。現在でも恋人や旦那だけが相手でも痛いって思う女性がいくらでもいるのに

    +3

    -0

  • 4448. 匿名 2025/01/16(木) 21:16:07 

    >>4435
    井戸はどうやって掘ってたんだろうね

    +0

    -0

  • 4449. 匿名 2025/01/16(木) 21:20:23 

    >>4384
    ロシアの飾り窓は?
    飾り窓であってるかな

    +4

    -1

  • 4450. 匿名 2025/01/16(木) 21:21:23 

    >>4402
    なんか無知過ぎるけど
    令和の人間が全能と思ってる小学生かな?
    おそらく江戸の文化人のほうが令和の小学生の貴方より哲学してるよ
    優雅で洒脱な知識人
    スマホで検索して世界を知ったつもりになってるあなたは無知の恥だよ

    +2

    -2

  • 4451. 匿名 2025/01/16(木) 21:22:42 

    >>4443
    平賀源内が愛した男、と期待値高かったもので…

    +1

    -0

  • 4452. 匿名 2025/01/16(木) 21:24:54 

    >>4442
    うちはもう家族で見るのは諦めたよ。股を開くとか一発やりてぇみたいなセリフも家族では気まずいから

    こっそり見てる。20時放送なのにあとで夜に一人でこっそり見る大河ドラマ(笑)

    +2

    -4

  • 4453. 匿名 2025/01/16(木) 21:28:36 

    >>4450
    >令和の人間が全能と思ってる

    この解釈が、どこから来るのか分からん

    +2

    -2

  • 4454. 匿名 2025/01/16(木) 21:29:17 

    >>4431
    舞はやっぱ序破急で、静止の姿の美しさ(素人が筋肉プルプルしちゃうのを、日舞の人はきっちり止まる静止する)を見たかったけど、風花ちゃんもなんかもう少し見たい、てところでカメラアングル変えていた印象
    アングル近過ぎる全体写してほしい
    菊之丞さんも、もっと引きでみないと静止が綺麗なのか良く分からないなあという舞の印象だったよ

    +1

    -1

  • 4455. 匿名 2025/01/16(木) 21:30:27 

    >>966
    可愛い系で花魁のイメージじゃないなと思ったけど実際見たら中々良いと思ったよ
    前から演技は上手いよね

    +12

    -0

  • 4456. 匿名 2025/01/16(木) 21:31:09 

    >>4452
    わたしはタブレットで、自分の部屋で観てる

    +0

    -0

  • 4457. 匿名 2025/01/16(木) 21:36:20 

    >>4440
    名前や著作物が現代にも伝わってるところをみると少なくとも当時の人たちは良いものとして評価していたようですね

    お気の毒様

    +2

    -0

  • 4458. 匿名 2025/01/16(木) 21:37:11 

    若い鬼平が教育されて、首席に花魁が居てもすぐに床入りは野暮だと一人前の粋客の口をきいて
    まともな男になっていたよ
    去年の托卵ドラマには女性の心が打ち解けるまで待つ男がいなかったから、やっとまともな男とは、理想の男光源氏に近い男性像が映された印象
    女性が、女性目線で、男は下品といいながら、ガルのコメントが皆んな男の獣欲に甘すぎて女も所詮ケモノだなあとドン引きしていたよ

    +3

    -1

  • 4459. 匿名 2025/01/16(木) 21:46:40 

    >>4427
    火垂るの墓とかそういう有名な映画があるのに、餓死の悲惨さ、辛さが想像できないとはね

    +1

    -2

  • 4460. 匿名 2025/01/16(木) 21:46:59 

    >>4457
    世間の評価に振り回されるあなた

    +0

    -4

  • 4461. 匿名 2025/01/16(木) 22:01:08 

    >>4408
    このトピでは「頭お花畑」って言葉流行ってるなあ

    +0

    -0

  • 4462. 匿名 2025/01/16(木) 22:13:49 

    >>4430

    一話のことに戻って悪いんだけど、やっぱりあの死体たちはムチムチだったなあ

    +3

    -1

  • 4463. 匿名 2025/01/16(木) 22:28:18 

    >>4447
    聞くだけで辛いわ…
    ガラの悪いのもいるだろうし
    「朝顔姉さんはキツい客を引き受けて…」ってセリフがあったけれど、キツい客ってそんな奴のことかな

    +1

    -0

  • 4464. 匿名 2025/01/16(木) 22:33:01 

    >>4460
    逆張りカッコいい!と思っているいつまでも中二病気質の方に言われてもねw

    +2

    -1

  • 4465. 匿名 2025/01/16(木) 22:38:23 

    >>4439
    オランダの飾り窓は国家公務員だよ

    +0

    -0

  • 4466. 匿名 2025/01/16(木) 22:40:12 

    >>4446
    妾と女郎は違うよね

    +1

    -2

  • 4467. 匿名 2025/01/16(木) 22:43:58 

    >>4464
    世間の評価を知ってからそれと逆にする、わけではないよ
    私の好みが主体で、たまたま世間の評価と違っていただけ
    中二病って…中二の子に失礼じゃないかな

    +1

    -2

  • 4468. 匿名 2025/01/16(木) 22:52:38 

    江戸っ子ってどんなの?

    +0

    -0

  • 4469. 匿名 2025/01/16(木) 22:56:41 

    >>4408
    さいきんの大河ヒロインが頭お花畑ばっかりだったから
    大河ドラマ用語になってるむしろ頭お花畑ヒロイン出す義務があるかの如く
    令和の視聴者が頭お花畑だからじゃないかな
    戦国大名の娘が易々諾諾政略結婚してんのに戦の無い世を
    搾取して肥え太るのが美の象徴であった平安貴族が税金も払ってない流浪民の都人の暮らしを見た程度で民の為の政治を

    +4

    -1

  • 4470. 匿名 2025/01/16(木) 22:59:36 

    去年は妾に憧れるガル民が多く(視聴率一桁中年老年が見てた)いたよ

    +3

    -0

  • 4471. 匿名 2025/01/16(木) 23:08:50 

    >>4418
    >>4444
    西郷輝彦「ねがい(江戸を斬る3主題歌)」(オフィシャルオーディオ)
    西郷輝彦「ねがい(江戸を斬る3主題歌)」(オフィシャルオーディオ)www.youtube.com

    ご視聴ありがとうございます。曲の感想、思い出をコメントでお待ちしています。 『アクター ~西郷輝彦55周年記念ベスト・アルバム~』→https://lnk.to/saigobest 「ねがい」(1976年11月25日発売) 作詩:山上路夫 作曲/編曲:#いずみたく TBS系テレビドラマ「江...


    曲も詞も沁みるぜっ

    +0

    -1

  • 4472. 匿名 2025/01/16(木) 23:20:56 

    >>4458
    ごめん間違えてプラス押しちゃったw

    +1

    -0

  • 4473. 匿名 2025/01/16(木) 23:31:00 

    >>4402
    よこ
    現代より江戸時代の方がよほどゲイオープンだよ
    男娼がいる陰間茶屋もあったし、男色、両刀はいまより普通に受け入れられてた

    +7

    -1

  • 4474. 匿名 2025/01/16(木) 23:34:40 

    >>4467
    よこ
    中2病とは、思春期でもあるまいに屁理屈こねる痛い大人がかかる病だよw
    現役中学生を貶しているわけではない

    +4

    -1

  • 4475. 匿名 2025/01/16(木) 23:37:20 

    >>4473
    井原西鶴も男色大鑑という本を出してたね
    全8巻という長さ

    +3

    -0

  • 4476. 匿名 2025/01/16(木) 23:42:03 

    >>4462
    女性が使い捨てのもののように扱われた
    という吉原の闇を描くには問題ないからあれで充分

    そんなに裸が刺激的だったの?しつこいんだけど

    +2

    -2

  • 4477. 匿名 2025/01/17(金) 00:03:07 

    >>4438
    吉原も元吉原の頃は客層は大名や高級武士の
    接待場所で、遊女は高い教養を求められ文化サロンだったんだよ。
    擬似恋愛設定でコウシはなかった。
    遊女は太夫と呼ばれて客を選び振ることができた。
    新吉原に引っ越した時に湯女をけいどうで取り締まって
    吉原に放り込んだから客層が下流武士、札差、下手すると
    庶民まで格が落ちたんだよ。
    主人公が産まれた頃は吉原には太夫はいなくなり
    代わりに花魁が産まれた。コウシの女も一応客は選べるシステム。


    +5

    -0

  • 4478. 匿名 2025/01/17(金) 00:10:03 

    >>4314
    あの、誰と勘違いしてるの?

    私は光る君へは一話で脱落したよ?
    その後少しは良さを見つけたくて視聴を再挑戦したけど、まひろが清少納言に枕草子執筆を薦める回を見て怒りが湧いてTV消した
    正直まひろを紫式部と呼ぶのも抵抗あるから呼びたくない
    ヤフーニュースの記事であらすじをちょこちょこ読んだけど、托卵のあらすじ読んでウヘェとなったから、最終回は記事の見出しすら読んでない
    そんなわけで擁護できんわ

    それから、私は日本人だけどあなたの人種差別発言は許せないから通報します。

    +5

    -1

  • 4479. 匿名 2025/01/17(金) 00:14:05 

    >>4423
    遊廓の遊女たちは奴隷と同じだという諸外国からの批判が高まり、新政府は1872(明治5)年10月に「芸娼妓解放令」を発布した。
    それから遊女が自分の意志で営業しているという建前になった。実態は何も変わらなかったけど

    +2

    -1

  • 4480. 匿名 2025/01/17(金) 01:28:48 

    >>966
    モブ顔ってほどじゃないけど、化粧薄いと完全に町娘
    濃い化粧しても絶世の美女には見えないし女らしい肉感も艶っぽさも足りなくて
    沢山の男を相手にして手玉に取ってきた花魁には全く見えなくてもの足りない
    気の強い江戸っ子気質でありんす言われてもはんなり聞こえないんだよね
    声色低くした姉御口調が芝居がかってていかにも演技してますって感じ

    +0

    -11

  • 4481. 匿名 2025/01/17(金) 01:48:37 

    >>4452
    なんか見ててこっ恥ずかしくなるのはシーンだけじゃなくそういう台詞が散りばめられてるせいか
    子供の頃、親と一緒に洋画観てたらいきなりラブシーンが入ってアンアンし出した時のあの気まずい空気を思い出すw
    私も録画して1人で観ることにしよう

    +1

    -0

  • 4482. 匿名 2025/01/17(金) 01:55:03 

    ヨコ、とか言って口汚く噛みつき亀してる変な人がいるね
    大河ドラマごときでなんでそんなに頭に血ィ昇らせて喧嘩ふっかけてるんだろう?
    落ち着けよ、血圧上がるよおばちゃん達

    +1

    -1

  • 4483. 匿名 2025/01/17(金) 02:04:15 

    >>4482
    >落ち着けよ、血圧上がるよおばちゃん達

    すごく上品なお言葉ですねw

    +3

    -1

  • 4484. 匿名 2025/01/17(金) 02:10:41 

    >>4483
    興奮して噛みつき我慢出来なくなったの?
    血圧上がるよ、もういい歳なんだから寝不足はお肌の大敵でしょ
    おやすみおばちゃん

    +0

    -1

  • 4485. 匿名 2025/01/17(金) 02:33:41 

    >>4484
    >血圧上がるよ、もういい歳なんだから寝不足はお>肌の大敵でしょ
    >おやすみおばちゃん

    自分に言ってるの?
    楽しい方ですねw

    +2

    -1

  • 4486. 匿名 2025/01/17(金) 05:54:19 

    >>4432
    うん、菊之丞の舞い良かった。
    密やかな袖の動き、百合の花が僅かな風で揺らいでるような体の流れ。
    江戸っ子って、豪快でチャキチャキなイメージだけど、同時にこんな繊細な芸術表現も好み、造り出したんだよなと思った。
    戦国武将が茶の湯や和歌を好むのと同じ感性なのだろうか?
    江戸の人々は「芸術」と堅苦しく考えなかっただろうけど。

    +8

    -0

  • 4487. 匿名 2025/01/17(金) 06:11:19 

    >>4470
    妾と言っても近代と違って殿の公式の二番手三番手のお休み所、だし養われるんじゃなくて殿養わないといけないから実家太くないと無理。

    +2

    -0

  • 4488. 匿名 2025/01/17(金) 06:21:23 

    >>4442
    昭和だと時代劇って案外裸とか吉原とか出てくるから、時代劇ってそんなもんだよなって感じはあったよ。
    大岡越前ですら○チガイって言葉が今は放送コードに引っかかるから再放送がピー音祭り回あったよね笑

    +4

    -0

  • 4489. 匿名 2025/01/17(金) 06:46:38 

    >>4470
    托卵売春婦にキュンキュンするう、とお婆さん達が
    もう、欲に駆られた男とホテルでもない荒屋とかでホイホイ股開くの売春婦に憧れるガル民が一杯いたよ
    吉原の花魁に登り詰めたら選べるし、男から申し込むのにね
    気に入らない男は高慢に振ってもいい
    白夜通われても気に入らない金持ちは心意気が気に入らないと振るのが花魁

    +0

    -0

  • 4490. 匿名 2025/01/17(金) 07:07:41 

    >>4470
    売春婦のまひろに憧れてたね
    イギリスの処女王、偉大なるエリザベス一世の母アンブーリンだって、正妻にしてくれるまでは、と王ヘンリーに国の宗教すら捨てさせたのに
    まひろは場末の売春婦

    +0

    -1

  • 4491. 匿名 2025/01/17(金) 07:10:10 

    >>4469
    なるほど
    そういう感じか

    +0

    -0

  • 4492. 匿名 2025/01/17(金) 07:17:07 

    文句は売春婦の托卵を垂れ流したNHKに言えよ
    紫式部をセカンドレイプし続けた脚本家役者ガル民エックスのキュンキュンおばさんもまとめて

    +0

    -0

  • 4493. 匿名 2025/01/17(金) 07:17:07 

    >>4473
    そうなのか

    +0

    -0

  • 4494. 匿名 2025/01/17(金) 07:21:01 

    >>4474
    でもなんか悪いわ

    +0

    -1

  • 4495. 匿名 2025/01/17(金) 07:27:05 

    一年間ずっとマヒロハバイシュンフー言い続けるつもりか
    去年の大河を見てないからなんでそんなに固執するのかさっぱり分からんけど端から見てても固執の仕方が異常だしあと100万回連呼し続けてもそうですねーあなたが正しい!ってなることは一生ないと思うが
    こういう人は何をどうすれば満足するのかな?

    +3

    -1

  • 4496. 匿名 2025/01/17(金) 07:27:25 

    >>4476
    衝撃的ではあったね
    生っぽかったしね

    +1

    -0

  • 4497. 匿名 2025/01/17(金) 07:32:02 

    >>4467
    はいはい、そういう「人とは違う、特別なものを持っている自分…!」に酔っている痛い大人を中二病って言うんだよw
    あと、他の人が解説している通り、必ずしも中学生を指している言葉じゃないから

    源内の言語センスや文章力を批判する前に、言葉の流行り廃りにもう少し注意でも向けたら?彼はそういうのに敏感だったし、そうでなければ当時の人たちを惹きつけるような広告文や戯作を書けなかっただろうからね

    +1

    -0

  • 4498. 匿名 2025/01/17(金) 07:32:29 

    捏造托卵ドラマ一年垂れ流したNHKの権力に文句批判はしないでガル民に噛み付くのが関の山なのがガル民
    底辺は底辺同士でバトルしてるなら良いじゃん
    大石も吉高も駄作連発しても下品な大衆ファンがついてるから安泰だよ

    +0

    -0

  • 4499. 匿名 2025/01/17(金) 07:35:46 

    >>4486
    そういう目でもう一度見てみるよ

    +0

    -0

  • 4500. 匿名 2025/01/17(金) 07:36:42 

    >>4497
    なんでも斜に構えて物事を見るのがかっこいいと思って私分かってます感を出す高二病っていうのもあるよ

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。