-
2001. 匿名 2025/01/12(日) 22:54:15
>>1962
あ!あの「恥を知れ!」って意を唱える若君が寺田心くんだったの?ここで何回か心くんってあってどの役なのか配信で確認しようと思ってた。+29
-0
-
2002. 匿名 2025/01/12(日) 22:54:28
>>1385
織田信長そうだったよね
なんか男女っていうのは動物と一緒だから
男色っていうのが
人間として高尚とか思われていたんだったかな?
もう何のこじつけ?って感じだけどね+17
-0
-
2003. 匿名 2025/01/12(日) 22:54:30
>>1998
寮ちゃんって昨年のは見てたのかな?昨年の実況で見かけなかったような…見逃しただけかな
あの子はどうする家康実況の清涼剤だったわ+8
-2
-
2004. 匿名 2025/01/12(日) 22:54:31
>>946
昔って、寺島しのぶさんのご両親が独身時代に大河に出てらした頃かしら
少なくとも三田佳子の「花の乱」(1994)の頃はその時代考証NGはもう適用されてませんね
主役の出自がぶっとんだ設定だったから+13
-0
-
2005. 匿名 2025/01/12(日) 22:54:36
>>286
借金が返せればじゃなかったっけ?
返せないと、かなり悲惨だったような…+6
-1
-
2006. 匿名 2025/01/12(日) 22:55:00
源内は吉原で男は差し出さないという花の井の心意気を、花の井は源内の亡き恋人への想いをそれぞれに認め合って尊重してて素敵だった+74
-2
-
2007. 匿名 2025/01/12(日) 22:55:03
女が逃亡できない作りなので
見てモヤモヤするわ。+17
-2
-
2008. 匿名 2025/01/12(日) 22:55:17
>>1927
松平定信は蔦重より9歳年下だよ+7
-0
-
2009. 匿名 2025/01/12(日) 22:55:25
今、映画館で、レ・ミゼラブルのリマスター版上映やってるので観てきました。
(ミュージカル版)
マリー・アントワネットがギロチンに掛けられて、その後政治は混乱し、市民は却って貧しくなったり治安もひどい、そういう時代を描いているんだけど、
調べたら、蔦重とジャン・バルジャンって、ほぼ同い年なのよ。
(ジャン・バルジャンは架空の人物だけどさ)
日本だって戦国時代があったけど、江戸時代も中期になると、庶民もそれなりに、本を読んだり、そこそこ平和。+21
-0
-
2010. 匿名 2025/01/12(日) 22:56:02
+36
-2
-
2011. 匿名 2025/01/12(日) 22:56:04
>>2001
こないだの「暴れん坊将軍」でラストに伊藤若冲役で出てた心くんも「気づかなかった!」のレス続出してましたなw+19
-0
-
2012. 匿名 2025/01/12(日) 22:56:04
>>1985
どのように頼んだのかはフィクションでしょうが、源内が吉原細見の改定版に「福内鬼外」のペンネームで序文を執筆しているのは実話+24
-0
-
2013. 匿名 2025/01/12(日) 22:56:20
>>653
本当そう思う!
チームナックスって大泉さんの存在大にしてるけど、やすけんさんやおとおさんの方が演技たけてると思うわ~+41
-6
-
2014. 匿名 2025/01/12(日) 22:56:35
>>291
漢字が分からない単語が頻出するよね+4
-0
-
2015. 匿名 2025/01/12(日) 22:57:57
>>1805
村祭りの盆踊り大会とかで気に入った子と抜けてヤるって描写は小説や漫画で割と見たことある
子供は産まれても死にやすいから働き手を増やすために産むのは農村では推奨だったんじゃないかな次男三男が家を継げないとかとはまた別で+8
-2
-
2016. 匿名 2025/01/12(日) 22:58:05
>>1988
以前に添乗員やっててツアーバスの中で流れて見た
こんなの流して良いのか思ったけど、ツアーバスのお客様は人生の大々先輩ばかりで何も動じてなかった
あげまんとかマルサの女とか伊丹十三もやばい場面出て来る
違う意味で困ったのは里見八犬伝
ホラー映画ばりにグロい
私の知ってる八犬伝じゃあない+16
-0
-
2017. 匿名 2025/01/12(日) 22:58:09
花魁でも結局は男の都合のいいように使われているだけでゲンナリ+8
-0
-
2018. 匿名 2025/01/12(日) 22:58:41
>>1994
中曾根康弘さんも若かりし頃色々狙われて大変だったって事で写真見たら
キリッとした時のパタリロみたいだったわ+16
-1
-
2019. 匿名 2025/01/12(日) 22:59:45
>>53
中村隼人さん
祖父四代目中村時蔵さんの兄弟、萬屋錦之介さんが鬼平犯科帳の鬼平
粋な配役だよね
私は鬼平といえば吉之助さんだけど+42
-0
-
2020. 匿名 2025/01/12(日) 23:00:04
>>2011
それも見たけどやっぱり気づかなかったわw
今回の若君の方があの若冲よりも幼く見えた気がする。(後で配信見なきゃならない番組が増えていく)+5
-0
-
2021. 匿名 2025/01/12(日) 23:00:24
>>2016
中三の時校内学習で里見八犬伝の映画が教室のテレビ視聴であったけど、真田さんと薬師丸さんのラブシーンでブツ切りされて教室で大ブーイングだったのを思い出しましたw+4
-0
-
2022. 匿名 2025/01/12(日) 23:00:29
>>1973
国も時代も違うけどクレオパトラも容姿よりも声や話し方で魅了していた説あるよね+11
-0
-
2023. 匿名 2025/01/12(日) 23:00:30
これ視聴率悪いの?
今まででいちばん面白いんだが+27
-27
-
2024. 匿名 2025/01/12(日) 23:00:33
>>1619
ひと世代前の一族がみんな早世したり廃業したり映像に行ったりした家よね
獅童や今の時蔵さん、隼人のお父さんが歌舞伎に打ち込んで盛り返した感じ?
ドラマだなーと思うわ+20
-0
-
2025. 匿名 2025/01/12(日) 23:00:50
>>341
日本人って言葉遊びが好きだよね。
去年の「光る君へ」でも、和歌が結構詠まれたけれど、
かけ言葉というか、ほとんど“駄洒落”に近いんではないのみたいなのあったような。
伝統なのでは?+20
-0
-
2026. 匿名 2025/01/12(日) 23:00:52
>>1988
見たかもしれない+8
-0
-
2027. 匿名 2025/01/12(日) 23:00:54
>>2012
福内鬼外って単純に福は内鬼は外なのよね笑
なんでもダジャレにしたがる習性+11
-0
-
2028. 匿名 2025/01/12(日) 23:00:56
>>2002
戦場に女連れて行けないから色小姓がいた
色小姓はその後に出世して側近になる
秀吉は武家ではなかったから習慣なくて女性しか興味なかった+15
-1
-
2029. 匿名 2025/01/12(日) 23:01:25
江戸や京都や大阪なんかは
商売が成り立つほどだから
ある程度は識字率はあったんだろうけど
地方はどうだったんだろうね
寺子屋はたくさんあったと思うけど。+0
-0
-
2030. 匿名 2025/01/12(日) 23:01:47
>>341
落語とか謎かけとかね+13
-0
-
2031. 匿名 2025/01/12(日) 23:02:20
>>2016
ツアーバスの中で見たくないw+19
-1
-
2032. 匿名 2025/01/12(日) 23:03:27
>>2012
ありがとうございます!+3
-1
-
2033. 匿名 2025/01/12(日) 23:03:28
>>1522
橋本愛さんだって聞いたけどホントかな?
吉沢亮さんと横浜流星さんと両方の奥さん役って何気に凄いw+32
-2
-
2034. 匿名 2025/01/12(日) 23:04:56
>>2002
男女だと生殖のための行為(動物と同じ)
男男だと生殖とか関係ない純粋な愛
みたいな感じの話聞いたことある
+18
-1
-
2035. 匿名 2025/01/12(日) 23:05:07
>>2033
橋本愛さんだよ~
鈴木亮平(せごどん)→吉沢亮(青天)→横浜流星(べらぼう)の奥さんだね笑
大河主演の奥さん役ベテラン勢よ+50
-0
-
2036. 匿名 2025/01/12(日) 23:05:18
>>1965
班田収授法の時代から税収は米中心で、租庸調など地方の農民に課税していたから、太閤検地など米が取れる畑がどれだけあるかで、国の等級を決めて武家政権になっても石高で領主の等級を決めていた
(1000石以上が旗本とか御家人.一万石以上が大名とか分けていた)
貨幣に目をつけていたとされるのが、日宋貿易で富を得た平清盛、応仁の乱で敵対する両方の武家公家に金貸しした日野富子、大阪に拠点を置いて商人である利休を重用し慶長大判など金の重要性を見出した秀吉があげられるけど、商人に課税して幕府の貨幣収入を増やしたのが田沼意次
銀の流出についてドラマで源内が言っていたけど、幕府内で米相場や金本位制などのマクロ経済を理解できたのは意次だけだから疎まれたのかと
+11
-0
-
2037. 匿名 2025/01/12(日) 23:05:20
>>1385
大久保さんは男色を嗜んでいたよん+6
-1
-
2038. 匿名 2025/01/12(日) 23:05:23
>>2033
NHKが正式発表してるから本当。+22
-0
-
2039. 匿名 2025/01/12(日) 23:06:22
>>2018
ググってきたけど、本当にそうだったw
群馬の出身なんだね。実家が工場併設で3ヘクタールあって住み込みの女中さんが20人いたとか当たり前かも知れないけどめっちゃボンボンで、位人臣を極めてしかも101歳まで生きたのか+11
-1
-
2040. 匿名 2025/01/12(日) 23:06:43
>>1970
稲垣足穂ってただの小説家で、別に薩摩とゆかりないじゃん+2
-2
-
2041. 匿名 2025/01/12(日) 23:07:09
>>1575
幼なじみで誰よりもお互いのこと知ってる感じだしいつも側にいて支え合ってるのに
なんか切ないよね。
お互いの立場が一緒になることは絶対に許されないんだもの+34
-0
-
2042. 匿名 2025/01/12(日) 23:07:38
>>2019
池波正太郎が初代松本幸四郎(今の松本幸四郎のお祖父ちゃん)をモデルに書いたのが鬼平
初代松本幸四郎は再放送黄金の日々で初めて見た
中村吉右衛門とそっくり
親子で生き写しと言われたのも納得
元松本幸四郎と中村吉右衛門は似てないと思ったけど年取ったらお互い似てきた+19
-0
-
2043. 匿名 2025/01/12(日) 23:08:32
>>1944
横
ちょっと腐女子が妄想拡散しすぎて、商業作品もそれに乗っかるもんだから、最近は大げさに言われすぎてるきらいはあるけどね 苦笑+8
-1
-
2044. 匿名 2025/01/12(日) 23:08:42
>>2012
廃れてる吉原に福が来ますようにってことだね+8
-0
-
2045. 匿名 2025/01/12(日) 23:08:57
葛飾北斎(画狂老人卍)、歌川広重、東洲斎写楽のキャストは発表になってる?+5
-0
-
2046. 匿名 2025/01/12(日) 23:09:14
>>1893
隼人のお父さんが獅童のいとこだね+8
-0
-
2047. 匿名 2025/01/12(日) 23:09:25
>>1852
大河ドラマ版が機能しなくなる程書き込みまくる頭おかしい1人の話でしょそれ
そんなん反映するわけないじゃん
私もあの人が邪魔過ぎて見に行かなくなったわ+15
-0
-
2048. 匿名 2025/01/12(日) 23:10:31
>>501
ここ最近の水野美樹の演じる役好き
歳を重ねて貫禄が出てきたよね+28
-0
-
2049. 匿名 2025/01/12(日) 23:10:48
>>2025
日本人って人の名前の付け方も言葉遊びみたいな感じで、
読みの響きと漢字で二度味わうみたいな所あるよね+12
-0
-
2050. 匿名 2025/01/12(日) 23:10:56
>>2034
古代ギリシャの「プラトニック・ラブ」と同源だね。
男中心社会の女性蔑視がベースにある点も同じ。
現代のプラトニックの意味するところと違ってやることやった上で、「僕たちは崇高なんです!」みたいなのもなんだかなと。+9
-0
-
2051. 匿名 2025/01/12(日) 23:12:32
>>2039+3
-0
-
2052. 匿名 2025/01/12(日) 23:12:49
>>1021
大原麗子さんの「春日局」の時は、男色説は忖度でやめといて
身分を隠して忍び込んだ遊郭で一目惚れした遊女が豊臣家の家臣の娘で
春日局が身請して大奥にスカウトに来て相手が徳川の跡取りと知って自害しちゃうんですよね
それを知った家光は自分を責めて「二度と女には惚れない」になっちゃったけど
後に街中でその遊女と瓜二つの八百屋の娘を春日局が見かけて・・・って流れでした
架空の遊女とお玉の方の二役やった若村麻由美さん、美しかった~~+22
-0
-
2053. 匿名 2025/01/12(日) 23:13:23
>>1460
「吉原 現在」で検索したかも+0
-0
-
2054. 匿名 2025/01/12(日) 23:14:19
>>2051
元レス主ですが、あれ、私の見た写真よりパタリロ殿下風味少な目だw+6
-0
-
2055. 匿名 2025/01/12(日) 23:14:39
>>2011
なんで暴れ坊将軍に伊藤若冲でたの?
吉宗と時代が微妙に違うし、関西から出た事がない
+1
-0
-
2056. 匿名 2025/01/12(日) 23:14:46
>>946
どうする家康も書いては書き直しだったらしいよ+7
-1
-
2057. 匿名 2025/01/12(日) 23:15:21
おもしろかったー
勉強になる+15
-6
-
2058. 匿名 2025/01/12(日) 23:15:30
>>2016
「里見八犬伝」とか大河で見たいなあ。フィクションはやらないんだろうけど、もうそろそろどんな時代も描き尽くした感がある。+21
-1
-
2059. 匿名 2025/01/12(日) 23:15:51
>>2037
大久保利通のことなら、友人の孫の白洲正子が、その気はなかったとはっきり書き残してる+3
-3
-
2060. 匿名 2025/01/12(日) 23:16:44
去年の道まひより蔦重と花の井の関係の方がソウルメイト感あるな+45
-1
-
2061. 匿名 2025/01/12(日) 23:17:41
>>2013
安田さんは「にんげんこわい2」の「権助提灯」も良かった!
源内と一緒にいた浪人役の井之脇海さんも「品川心中」で上手だったよ+14
-0
-
2062. 匿名 2025/01/12(日) 23:17:48
>>2023
日曜夜8時っていったらリビングで家族揃っちゃってるんだけど、先週女性の裸シーンが出てきて凍りついたもんだから毎週際どいシーンが出てくんのかとハラハラするので家のTVでは見にくい作品かもしれない。その代わりに配信回数は多くなりそうな気がする。+7
-12
-
2063. 匿名 2025/01/12(日) 23:17:51
>>2045
染谷将太が喜多川歌麿までは出てるけど、北斎、広重、写楽はまだ発表されてないと思う+16
-0
-
2064. 匿名 2025/01/12(日) 23:18:08
>>2045
未発表だよ
十返舎一九、太田南畝、恋川春町、山東京伝は先日、発表された
あと未発表では葛飾応為が気になってる+7
-0
-
2065. 匿名 2025/01/12(日) 23:18:23
>>1941
平均寿命だから新生児で亡くなることが多かったということじゃないかな。+13
-0
-
2066. 匿名 2025/01/12(日) 23:18:39
>>1317
お万の方の前に寵愛した女性いる
振でその人が男装してた
葵三代に出てた
+10
-0
-
2067. 匿名 2025/01/12(日) 23:19:33
>>2058
かなり前にタッキー主役でやってたな
+3
-0
-
2068. 匿名 2025/01/12(日) 23:20:02
>>2046
ごめんなさい。なんかひと世代勘違いしたみたい+4
-0
-
2069. 匿名 2025/01/12(日) 23:20:03
>>2033ですが、レスの方々ありがとうございます。確かに大河の奥様役では若手では黒木華さんといい勝負かも(顔の濃淡が両極端なのが又バランスいいというかw)
「西郷どん」では出番短!でしたけど、翌年の(主役正妻役ではないけど)「いだてん」も控えてたからですかねw+4
-0
-
2070. 匿名 2025/01/12(日) 23:20:13
>>2021
あそこ長すぎんのよw+8
-0
-
2071. 匿名 2025/01/12(日) 23:20:25
>>1927
舘様かなw+0
-2
-
2072. 匿名 2025/01/12(日) 23:20:45
台詞に駄洒落が多いからもしかしてと思ったら、今の駄洒落尽くしお節料理の起源が江戸時代後期だった
毎年、お節の駄洒落に一体なんなんだと思いながら作ってたから腑に落ちたわ
駄洒落好きの江戸っ子が由来ならしょうがないね+13
-0
-
2073. 匿名 2025/01/12(日) 23:21:16
>>946
光る君への時代考証の先生は
言っても聞いてもらえないこと多かったと
最終回直前のインタビューで言ってた
放送中は言わないようにしてたのかなw+53
-3
-
2074. 匿名 2025/01/12(日) 23:21:26
そういえば西郷どんでも、お坊さんと恋仲で海に飛び込んで心中?みたいなシーンあったな
西郷隆盛に男色のイメージとか別に無かったんだけどサラッと描かれててびっくりした
ガチではなくても多少はたしなむ武士もいたんだろうね+8
-1
-
2075. 匿名 2025/01/12(日) 23:21:28
>>2071
ん?なにか情報あるの?+0
-0
-
2076. 匿名 2025/01/12(日) 23:22:20
>>339
経済回すには、貨幣経済がきちっと成立していないとダメなんだよね。+9
-0
-
2077. 匿名 2025/01/12(日) 23:22:31
>>2050
でも、今回一ツ橋様達の諦観が描かれていたように立場のある侍への子孫残せ圧力は相当だったろうから、正妻や妾の事を「子を残すための仕事相手」みたいな感覚で見ざるを得なかった事情はあると思う
一方男は一緒に戦ってくれて身を呈して守ってくれて…
まあ、侍の衆道と庶民の男色は違うけど+10
-1
-
2078. 匿名 2025/01/12(日) 23:22:32
>>1919
この心くんは子供役で、成長して他の俳優になるんだ!無知ですみません。+1
-0
-
2079. 匿名 2025/01/12(日) 23:23:06
>>2008
あの子が成人後もやるよね+1
-0
-
2080. 匿名 2025/01/12(日) 23:23:06
>>1460
横
ドラマの時代は浅草寺の裏辺り
今の吉原は日比谷線の入谷辺り
鶯谷と三ノ輪から送迎が出ていたりするね
三ノ輪は今でも何となく江戸の端っこって感じがする
千住大橋を越えると雰囲気が変わる+8
-1
-
2081. 匿名 2025/01/12(日) 23:23:08
>>2054
いや、これ、やっぱ目元にヅカメイクしたパタリロですわw+5
-0
-
2082. 匿名 2025/01/12(日) 23:23:53
>>2042
初代松本幸四郎さんになんだ
それは知らなかった
兄弟だからやっぱり似てるよね+3
-0
-
2083. 匿名 2025/01/12(日) 23:24:13
>>345
白い砂利を敷いているんじゃないの?+8
-0
-
2084. 匿名 2025/01/12(日) 23:24:25
>>2060
私は去年の今までずっとソウルメイトは心や魂の結び付きだけな関係だと思ってたわ
+14
-0
-
2085. 匿名 2025/01/12(日) 23:24:53
>>2067
舟虫が悪女じゃなく八犬士の一人と悲恋の末薄幸の死を遂げる改変が私的には好きでした
原作の元祖峰不二子っぽいのも嫌いじゃないけどw
そして当時の綾瀬はるかちゃんの和装姿はえらくチグハグで、後に「JIN」でこんなに着こなしが綺麗になったのかと目から鱗でした
勝治涼君は後に前髪クネ男で一世風靡するとも当時は夢にも思わなかったwww+1
-3
-
2086. 匿名 2025/01/12(日) 23:24:58
>>1000
武家の衆道は古風なしきたりとして、井原西鶴の『武道伝来記』の時点で既に認識されている
色恋沙汰で刃傷事件なんかが起きたのもある
お陰で閉塞感のある薩摩なんかの地方都市で衆道は残り、彼らが明治に中央に出てきて衆道を撒き散らしたのは他の方の述べられる通り
都市部では男女両道に通じているのが遊び人として通である、とされたので、色里遊びのたしなみであって、ゲイが認められていたわけではない
封建制にあって、子孫を残さないゲイは鼻つまみ者だよ
いつの時代もマイノリティは完全に社会に許容されない
源内のあの生き方が既に社会から外れているんだよね+8
-1
-
2087. 匿名 2025/01/12(日) 23:25:02
>>1967
まだ始まったばかりだからもう少し見てみたら?私は中村蒼さん目当てで見始めたけど今日落合モトキ様見つけてめっちゃ嬉しかった!出るって知らなかったから。また出るかなぁ、
貴女は誰かお目当てはいないの?+14
-0
-
2088. 匿名 2025/01/12(日) 23:25:02
>>1965
続き
貨幣が流通しなかったのは、重商主義〈 重農主義が原因ではなく(農業漁業の第一次産業より商業の第二次、銀行などサービス業の第三次産業が重視されたのが近現代)明治まで人々の暮らしが貧しく、自給自足していたから
貨幣を使う機会があまり無かったから
庶民の生活は物々交換で事足りた。江戸の長屋一人暮らしで屋台飯や二八蕎麦など流行りはしても安価だった
蔦屋はサービス業にあたるけど、版画の浮世絵も安価だった+4
-2
-
2089. 匿名 2025/01/12(日) 23:25:49
>>1301
問題のあるレストランのハイジさんも良かった+6
-0
-
2090. 匿名 2025/01/12(日) 23:25:54
>>1973
声が通る(字合ってるかな)よね?+9
-0
-
2091. 匿名 2025/01/12(日) 23:26:13
>>2075
すみません
フジの大奥で賢丸役をやってたのよ+4
-1
-
2092. 匿名 2025/01/12(日) 23:26:39
2話もあっという間に終わった。
テンポも悪くないし、前向きに頑張る蔦重は見ていて気持ちいい。頑張れって思う。+51
-1
-
2093. 匿名 2025/01/12(日) 23:26:45
>>1977
曲も初めは違和感あったけど何回か聞いたらめっちゃ良い曲に感じてきた+3
-0
-
2094. 匿名 2025/01/12(日) 23:26:47
>>1955
あれはファンタジー吉原じゃん
+4
-2
-
2095. 匿名 2025/01/12(日) 23:26:55
>>31
いいよね〜
花魁に変に色気があったら大河ドラマにできなくなるからどうするんだろうって思ってました。小芝さん知的な雰囲気を出していていいなって思ってたらちゃんと平賀源内のアテンドして蔦重をアシストしていて片腕?同士になっていくのかしら?+39
-8
-
2096. 匿名 2025/01/12(日) 23:27:04
>>2016
夏木マリさんスッポンポンだしねw+1
-0
-
2097. 匿名 2025/01/12(日) 23:27:29
>>2005
大店から移動させられる+11
-0
-
2098. 匿名 2025/01/12(日) 23:29:11
>>1941
乳幼児の死亡率が高かっただけで、それ除けば平均50才ぐらいだって
+18
-0
-
2099. 匿名 2025/01/12(日) 23:29:20
>>352
江戸時代になってからなんじゃない?
井原西鶴とか近松門左衛門が活躍していた時代には、「すべてこの世は金」みたいな状態になっていたみたいだけれどね。それまでは、物々交換が主流だったのでは?+4
-0
-
2100. 匿名 2025/01/12(日) 23:29:30
>>2061
よこですが井之脇海さん、あの世代の中ではかなり好きです!
初認識が同じ森下さんの「直虎」だったので、今回も似た感じの品行方正っぽい役で嬉しい!
+8
-0
-
2101. 匿名 2025/01/12(日) 23:30:32
>>2092
面白いね
吉原遊廓なんて今の時代は描き辛いと思うけど頑張っていると思う
浮世絵の複製が欲しくなってるw+38
-1
-
2102. 匿名 2025/01/12(日) 23:30:35
また!?
これがランキング上位は高齢化すしぎだって+0
-17
-
2103. 匿名 2025/01/12(日) 23:30:42
>>2087
落合さん、一ツ橋の屋敷のシーンかな?
気が付かなかった
清水重好(徳川重好)役だね
大河初出演+9
-1
-
2104. 匿名 2025/01/12(日) 23:30:58
>>154
マイナスだろうけど、なんだろ、、
声がわざとらしいと言うか、、
説明しにくいが沢尻風味。
+20
-15
-
2105. 匿名 2025/01/12(日) 23:31:20
>>2080
立地良いのに三ノ輪〜入谷あたりマンション安かったんだよね。迷ったけどひよってしまった。浅草上野東京近くて便利だけども+8
-0
-
2106. 匿名 2025/01/12(日) 23:31:22
>>2065
吉原の引退年齢が28歳で、年季あけて故郷に帰るなり江戸で暮らすなりしてた遊女の晩年なんて誰も追ってないんだから「遊女の平均寿命」自体もおかしいんだよ、割り出せるわけない
おそらくデビューから引退までの年齢で平均寿命出してる+3
-6
-
2107. 匿名 2025/01/12(日) 23:31:28
>>2087
落合さんも好きだからキャストロールで見て嬉しかったのに気が付かなかった、不覚!!
どの役でしたっけ?+4
-0
-
2108. 匿名 2025/01/12(日) 23:32:06
>>2075
館様w
去年?フジでやった大奥?
亀梨君と小芝風花ちゃん出てたやつ
まだ2回目だけど今回の大河、期待してしまう
NHKの時代劇(江戸庶民の人情物語とか)好きだから
一年この感じはかなり楽しみかもしれない+16
-0
-
2109. 匿名 2025/01/12(日) 23:32:32
>>1994
横
そう言えば、前に腐女子の人が、上級生からの夜襲がって語ってて、森鴎外が小説に書いたから真実だって言ってたけど、それ鴎外が元薩摩藩医と脚気論争してて、相手の人のネガティブキャンペーンしてた時期じゃんって思ったっけ+2
-0
-
2110. 匿名 2025/01/12(日) 23:32:43
>>2103
よこ
>>2107ですが、あーあの中のお偉いさんの一人でしたか!+5
-0
-
2111. 匿名 2025/01/12(日) 23:33:25
>>2103
そうそう!なにかを食べる顔でもうすぐアレは?ってわかったからすぐ出演の検索したわ!一回だけって事ないよね〜?+6
-0
-
2112. 匿名 2025/01/12(日) 23:33:33
>>1986
昨年の大河で道長と同じ日に亡くなった人のことかな?めっちゃラブだったよね。+2
-3
-
2113. 匿名 2025/01/12(日) 23:33:53
>>2055
町娘(藤間爽子)結婚した相手だったかな
既にうろ覚え
+1
-0
-
2114. 匿名 2025/01/12(日) 23:34:35
大田南畝/四方赤良 #桐谷健太
北尾政演/山東京伝 #古川雄大
倉橋格/恋川春町 #岡山天音
富本午之助 #寛一郎
杉田玄白 #山中聡
土山宗次郎 #栁俊太郎
唐来三和 #山口森広
朱楽菅江 #浜中文一
鳥山石燕 #片岡鶴太郎
+10
-0
-
2115. 匿名 2025/01/12(日) 23:34:36
>>2112
藤原行成(渡辺大知)+6
-1
-
2116. 匿名 2025/01/12(日) 23:35:15
>>728
近世文学研究者だけど、取り敢えず2話おもしろく視聴した
考証の先生方も近世文学よりなので(まあ蔦重だからね…この領域は史学より文学サイドが層があつい)、エンタメよりになっているのはそれもあるかな?とは思うけれど、この描き方も近世らしくて良いなあと楽しんでいる
皆さんも良ければこの時代の文芸を手に取ってみてください
ぶっ飛んだことしか書いていないのに、ちらりと現代人でも共感できる心の揺れなんかが、うまいこと織りまぜられているんですよ
高校までの古典では、近世なんて松尾芭蕉やらの俳諧鑑賞が精一杯だったりするけれど、どなたの嗜好にも応えられる作品数が揃ってるんですよ
今回本当にこの題材に光が当たって嬉しい+93
-1
-
2117. 匿名 2025/01/12(日) 23:35:15
>>1
小芝風花が、こんな良い女優とは思わなかったよ。+17
-10
-
2118. 匿名 2025/01/12(日) 23:35:31
今年の大河はかなり変化球
でも江戸の庶民が堪能できて私は好きだ+29
-1
-
2119. 匿名 2025/01/12(日) 23:36:08
>>1656
あれは良くなかった変に悪目立ちしてた演技だった+2
-5
-
2120. 匿名 2025/01/12(日) 23:36:27
>>1988
全部観た
あまりにも男目線でシラケた+5
-4
-
2121. 匿名 2025/01/12(日) 23:36:32
>>2073
言ってたよ
時代考証はしてるけど史実は史実、ドラマはドラマとして楽しんで欲しいみたいなこと
先生はドラマの制作に関して理解のある言い方だったけど都合よく切り取られて作品disに使われてるのはよく見た+5
-8
-
2122. 匿名 2025/01/12(日) 23:36:36
>>373 >>375
かつては2枚目俳優の代表みたいな人だったんだけれどね。
半世紀も昔の話だけれど。
50年の時の流れは、人間にとってはとても大きいのだ。
+19
-1
-
2123. 匿名 2025/01/12(日) 23:36:53
>>1973
小芝風花ちゃんは、あさが来たの娘役で出ていた時からすでに声が聞き取りやすくて演技が上手い子だなと思って見てた
母親に突っかかってばかりのちょっと嫌な子の役なんだけどうまかった
+18
-1
-
2124. 匿名 2025/01/12(日) 23:37:09
>>1193
昔天才てれびくんで探偵アリスみたいな題名のアニメの警部みたい
わかる人いるかな+3
-0
-
2125. 匿名 2025/01/12(日) 23:37:32
>>1714
借金から逃れられないシステムになっていること
堀や塀で囲まれていること
折檻があること
睡眠時間が取れないこと
食事を取れないこと
生理中も仕事を休めないこと
などの過酷な環境を表現するのに「犯される」という言葉を使いました
性産業がインフラである、という意見についてどう思われましたか?+9
-17
-
2126. 匿名 2025/01/12(日) 23:37:45
>>728
イイね。山田風太郎とか好きだから一年間楽しみ+2
-1
-
2127. 匿名 2025/01/12(日) 23:37:55
>>2056
宮藤官九郎さんの「いだてん」もかなり改変されてたらしいから
それより若手の古沢さんは原型留めてない状態だったかもしれない+14
-0
-
2128. 匿名 2025/01/12(日) 23:38:31
>>2064
応為、蔦重とほぼ被らないよね?出るの?+3
-0
-
2129. 匿名 2025/01/12(日) 23:38:41
>>2062
家族で見るの??
サブスクで見てるからわかんなかった+0
-0
-
2130. 匿名 2025/01/12(日) 23:39:06
>>2116
読んでみたいよ。おすすめの本を教えてください。+28
-0
-
2131. 匿名 2025/01/12(日) 23:39:30
>>1959
借金が減らないシステムであることを知らずに連れてこられ、閉じ込められ、体を売らされるのはレイプと呼べるでしょう+7
-15
-
2132. 匿名 2025/01/12(日) 23:39:36
>>1193
「草燃ゆる」の頼朝役の写真を見てイケメンぶりに仰天してた若いがる民が「鎌倉殿」スレにいたのが懐かしい・・・+8
-0
-
2133. 匿名 2025/01/12(日) 23:39:57
日本の銀本位制と明治になって金本位制にしてお札を金と交換する(名前忘れました)ようにして貨幣の信用性を金に一任して貨幣経済が安定したのよね
ドラマで源内が鎖国したから銀の国際相場が読めず、オランダポルトガルとの出島貿易で銀を買い叩かれたと言っていたのは、つまり為替相場でいう円安と同じで、オランダのマクドナルドでハンバーガー一個一ドルを一万円の銀で買うような事を幕府がしていたということ+13
-0
-
2134. 匿名 2025/01/12(日) 23:40:05
小芝風花、顔も体格も和装が似合うね
華奢で羨ましい+13
-3
-
2135. 匿名 2025/01/12(日) 23:40:47
>>1966
無理やり売春させられることはレイプでは?+5
-16
-
2136. 匿名 2025/01/12(日) 23:41:10
>>24
インフラって言い方はどうかと思う+28
-0
-
2137. 匿名 2025/01/12(日) 23:41:42
>>2105
私は橋向こうだけど、やっぱりあの辺はなかなか近づかない
鶯谷もあまり乗降者はいないしね
住むにはハードルが高いと思う+9
-0
-
2138. 匿名 2025/01/12(日) 23:41:49
>>1180
最近は再評価されてる点もあるそうな でも当時江戸庶民から嫌われてたのは本当
息子が殺されるんだけど葬儀で石が投げられたりした
その次の老中の松平定信も悪く言われてるけど(良い政策もしてる)、もう老中ってみんな悪く言われる運命なんだなとw+14
-0
-
2139. 匿名 2025/01/12(日) 23:41:57
>>965
サイコパスでヤバいやつなのかな?って思ってしまうわ笑+7
-0
-
2140. 匿名 2025/01/12(日) 23:42:28
>>2112
実資の方じゃね+0
-5
-
2141. 匿名 2025/01/12(日) 23:42:40
>>1949
その対価が遊女に支払われていませんよね? ならば強姦の意味合いの方が事実に近い+3
-11
-
2142. 匿名 2025/01/12(日) 23:42:47
>>2071
紅白に出すためにSnowManから誰か出すっかいうのはありそうでこわい+0
-5
-
2143. 匿名 2025/01/12(日) 23:43:15
>>2113
あれ結婚してたんだ?単に近所でスケッチしてる人かと思ってたw
スレチ失礼ですが小澤征悦さんと藤間爽子さんの共演シーンは「七光りと言えどもかなり豪華だ」と眩い気持ちで観てたw+4
-1
-
2144. 匿名 2025/01/12(日) 23:43:26
>>1867
江戸時代の朱子学から二夫に見えずってやってたよ+7
-0
-
2145. 匿名 2025/01/12(日) 23:43:29
>>2140
行成じゃなかった?+6
-0
-
2146. 匿名 2025/01/12(日) 23:43:32
>>421
敵をはめたり、味方に付けたい奴を取り込むのも“女”を使うのよ。
これからも、変わらんだろうな。
“ハニートラップ”は、今でもかなり有効な手段。
で、簡単にはまっちゃう奴が後を絶たない…+12
-1
-
2147. 匿名 2025/01/12(日) 23:43:43
>>2121
うん、でも最終回直前のインタビューはぶっちゃけてたのよw倉本一宏氏(「光る君へ」時代考証)インタビュー…聞き手は歴史通の読売新聞記者 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp【読売新聞】編集委員 丸山淳一 吉高由里子さんが主人公の紫式部(まひろ/藤式部)を演じるNHK大河ドラマ『光る君へ』(総合、日曜午後8時ほか)が、12月15日放送の第48話「物語の先に」で最終回を迎える。毎年恒例の時代考証へのインタ
+12
-1
-
2148. 匿名 2025/01/12(日) 23:44:30
>>2138
PTA会長みたいな押し付け合いもあったのかしらw >老中+4
-0
-
2149. 匿名 2025/01/12(日) 23:44:37
>>49
駄目だw
Mr.武士道さんっていう大河解説してるYouTuberの人が長谷川様のことを「鴨平」て呼んでたから、それしか頭に思い浮かばなかったw
今回もいいカモっぷりだったね+11
-1
-
2150. 匿名 2025/01/12(日) 23:44:42
>>2135
横
金銭の授受が発生しているからレイプではなく売春だよ+21
-1
-
2151. 匿名 2025/01/12(日) 23:45:04
>>1117
幕末に、
例えば島津斉彬とか、
徳川斉昭とか、
斉の字ばかりで、ややこしや~なのは、
家斉から偏諱(一字頂戴)があるから。
きっと、貰った側から将軍家に、
莫大な御礼があっただろう。
たくさん作った子を、
養子とか輿入れとか、
そういうのも、
行った先から将軍家にいろいろしなくちゃいけないし。+11
-0
-
2152. 匿名 2025/01/12(日) 23:45:05
>>2133
青天をつけでそのへんやってた気がするね。+5
-0
-
2153. 匿名 2025/01/12(日) 23:45:44
>>24
いかにも男だなって意見
+10
-5
-
2154. 匿名 2025/01/12(日) 23:45:52
>>34
後の山東京伝とかも結局𠮷原界隈になっちゃうからね+3
-0
-
2155. 匿名 2025/01/12(日) 23:45:52
>>2079
寺田心くんが成長すると菅田将暉になったりして
直虎の脚本家だし+10
-5
-
2156. 匿名 2025/01/12(日) 23:46:28
>>10
なんか人相が…+5
-8
-
2157. 匿名 2025/01/12(日) 23:46:55
今見終わった!
初回、そこまで入り込めずと思ったけど、今回は面白くてすぐ時間経った!+16
-0
-
2158. 匿名 2025/01/12(日) 23:46:59
>>430
江戸時代の吉原と
現代の吉原のソープランドは本質的に異なるから+15
-0
-
2159. 匿名 2025/01/12(日) 23:47:08
>>2128
そうか、北斎を起用して間もなく蔦重亡くなるから出ないか、しょんぼり+6
-1
-
2160. 匿名 2025/01/12(日) 23:47:08
>>1930
私は母や祖母に聞いたりした
祖父(今生きてたら120歳越え)がよく吉原に遊びに行ってたとか聞いたりした
私はアラフィフだから母は80代後半で祖母は当然亡くなってるけど、祖母の親の話とか色々聞いたからぼんやり知っている+10
-1
-
2161. 匿名 2025/01/12(日) 23:47:30
>>2140
実資は二人の死を記録してた人よ
この記録があったから道長の病が糖尿病だったことが判明していたりする
ちなみに実資本人は90ぐらいまで生きてる+10
-0
-
2162. 匿名 2025/01/12(日) 23:48:23
>>1446
宮藤官九郎が監督・製作した「東海道中膝栗毛」の映画版では弥次さんと喜多さんはデキてる設定だったな+13
-0
-
2163. 匿名 2025/01/12(日) 23:48:24
>>2131
身を売るをなんでレイプしたいのよくわからない
レイプとは意味が違うだけで悲惨さ変わらない
+20
-1
-
2164. 匿名 2025/01/12(日) 23:49:04
>>1801
年期明けの遊女って悲惨だよ。実家には受け入れてもらえず、男も今で言う女の稼ぐ金が目当ての底辺クズしか寄ってこない。結局河原で夫を用心棒にして売春するしかお金を稼ぐしかない。
運良く身受けされても良くてお妾さん。本妻や周りの両家出身の奥様方からこれでもかといじめ抜かれる。旦那は知らんぷり。花魁でも所詮娑婆ではそんな扱い。+23
-3
-
2165. 匿名 2025/01/12(日) 23:49:36
>>1949
本人はお金もらってないよ
+3
-3
-
2166. 匿名 2025/01/12(日) 23:49:51
>>1491
おのぼりさんって言えば
初回の本所の銕っつぁんが玉ノ井を見染めた所は
歌舞伎の籠釣瓶の八ツ橋のシーンからのインスパイヤだね+8
-0
-
2167. 匿名 2025/01/12(日) 23:49:52
>>1926
色々な花魁いるんでしょ
きっと可愛らしいおきゃんな花魁だっていたと思うよ+23
-6
-
2168. 匿名 2025/01/12(日) 23:50:12
心くんが松平定信なの??
逆転大奥で安達祐実がやってたっけ?+4
-0
-
2169. 匿名 2025/01/12(日) 23:50:39
>>2160
そういえば結構前に亡くなられたけど歌丸師匠もご実家が遊郭じゃなかったかな
そう考えると割と最近に感じるね+20
-0
-
2170. 匿名 2025/01/12(日) 23:50:53
>>2114
文ちゃん出るんだ!!前回と今日はながら見だったけど次からはちゃんと見るわ。+3
-0
-
2171. 匿名 2025/01/12(日) 23:51:01
>>1896
元来の日本人は自由でスケールが大きかったんだね、国づくりの方法が何とも人間的で解りやすい。+6
-1
-
2172. 匿名 2025/01/12(日) 23:51:36
>>10
映像も素敵
浮世絵をドラマの役者とコラージュしたりして面白い
それに赤富士とか有名な浮世絵が色々出てきてワクワクする+34
-0
-
2173. 匿名 2025/01/12(日) 23:51:49
>>2005
返し終わらない仕組みになってる
売れっ子になっても妹女郎をつけられて
妹分の衣装代やら初見世の支度やら全部姉女郎持ち
金持ちに身請けされるなんて夢の夢の夢
+34
-1
-
2174. 匿名 2025/01/12(日) 23:52:41
>>2064
山東京伝の古川雄大さんが楽しみすぎる
ぴったり+10
-0
-
2175. 匿名 2025/01/12(日) 23:52:45
>>1
小学4年生の娘に、吉原って何をする所と聞かれて困ってしまった。皆さんのご家庭では、こんなことがありましたか?+2
-4
-
2176. 匿名 2025/01/12(日) 23:53:06
>>103
江戸時代版のシャンパンタワーか…
金を使ってくれればくれるほど愛想が良くなるのも同じ…+9
-0
-
2177. 匿名 2025/01/12(日) 23:53:07
>>1966
売春とは対価を得るために身を売る行為。
遊女は親が自分達の生活の為に売られた人達なので売春ではないよ。+1
-11
-
2178. 匿名 2025/01/12(日) 23:53:42
今週から何となく見たんだけど
横浜流星が何故あんなに吉原のために色々やってあげようとしてるのかがよくわからなかった
一話見直してきた方がいいのかな+6
-0
-
2179. 匿名 2025/01/12(日) 23:53:50
>>937
着物警察は授賞式の時の浅野さんの奥さんの着物をメッチャ叩いてたよね
もう少し寛容でいいのにと思ったよ
ドラマの衣装にもクレーム入れてそうな勢いだったけどダンマリだったのかしら+38
-0
-
2180. 匿名 2025/01/12(日) 23:54:22
>>503
これ以外だと「着飾る恋には理由があって」の時位ですよね、こういうあっけらかんとした明るめなキャラ
私的には「私たちはどうかしている」みたいな本人の雰囲気にドはまりな暗い色気のあるのは胸焼けしちゃって(結局脱落した)、こういう変化球っぽい方が見やすいです。+6
-2
-
2181. 匿名 2025/01/12(日) 23:54:28
>>2106
引退前に死ぬ人が圧倒的に多数でした+8
-2
-
2182. 匿名 2025/01/12(日) 23:54:45
>>2149
前髪ちょろっと垂らして色男を気取った鴨葱で面白過ぎる笑
出ている人の中で一番好きなぐらいだよ
いかにも時代劇!って感じの顔の役者だなって思ったら歌舞伎役者だったのね+25
-0
-
2183. 匿名 2025/01/12(日) 23:54:51
>>939
横ですが
私は「流浪の月」で横浜流星の目や表情の恐ろしさや切なさをみて初めて演技良い?と思って
今回の大河を期待してた
たしかに、台詞まわしは得意ではない感じね
影のある役が似合うんだろうなと思う
でも、だからこそどんな風に成長するのか楽しみにしてるよ
俳優さん、他の分野でも作家さんとかが、いわゆる「化ける」瞬間をリアルタイムでみられると嬉しいから+16
-6
-
2184. 匿名 2025/01/12(日) 23:55:00
>>2175
男の人と女の人がお座敷遊びをして一晩一緒に泊まる所だよ
嘘は言ってない+17
-2
-
2185. 匿名 2025/01/12(日) 23:55:05
>>2111
現将軍・家治(9代)の弟だから、この後の跡目争いとかで出てくるかな
生田斗真さんの治済(はるさだ)は従兄弟
治済の子どもが10代将軍になる+0
-1
-
2186. 匿名 2025/01/12(日) 23:55:13
>>2162
原作もできてるわよ+9
-0
-
2187. 匿名 2025/01/12(日) 23:55:19
>>1949
遊女って自ら身を売ってお金を稼いでると思ってます?
商売だと思ってます?+5
-5
-
2188. 匿名 2025/01/12(日) 23:55:34
>>116
今のホストに入れ込む女の人も大概だと思う+7
-0
-
2189. 匿名 2025/01/12(日) 23:56:02
>>2185
家重が9代で家治は10代よ+3
-0
-
2190. 匿名 2025/01/12(日) 23:56:02
>>2178
生まれ育った場所だからじゃねーの?とふんわり見ていた
ただ一話あっての二話なので、一話見た方がいいかなって思う+11
-2
-
2191. 匿名 2025/01/12(日) 23:56:04
>>2078
いやいや、まだわからないですが、周りの年齢設定的にそうなのかな〜と
今後が楽しみですね!
+8
-0
-
2192. 匿名 2025/01/12(日) 23:56:19
>>2149
鴨平犯科帳爆誕w+16
-0
-
2193. 匿名 2025/01/12(日) 23:57:03
>>623
可の有名は弥次喜多はカップルよ+8
-0
-
2194. 匿名 2025/01/12(日) 23:57:26
>>1311
よこ あと災害・飢饉の対策と農村の荒廃もマイナス面かも 米の囲い込みを止められず備蓄米も足りずお救い米が出せなかった記憶+7
-0
-
2195. 匿名 2025/01/12(日) 23:58:53
>>937
SHOGUNは一話30分で脱落しちゃったんですが、SAYURIと比べるのはあまりにも・・・
自分の中ではSAYURIの和装姿は最悪映画TOP1ですから
チャン・ツィイーやミッシェルヨーをあんな最悪な着姿にした衣装担当許すまじですわ+9
-1
-
2196. 匿名 2025/01/12(日) 23:58:59
>>1842
小芝ちゃん充分美人でしょ
昔の本物の売れっ子花魁の写真紹介する動画観たことあるけど小芝ちゃんみたいに綺麗で可愛い子なんていなかったよ+9
-3
-
2197. 匿名 2025/01/12(日) 23:59:06
男なのか工作員か知らんが人身売買を肯定するコメントがあって寒気がする
体に針を刺して堕胎し、梅毒で皮膚が腐って死ぬ世界なのに+4
-9
-
2198. 匿名 2025/01/12(日) 23:59:40
>>2121
日文研の講義に参加した事ある
ホールで立ち話してるの聞いたら否定的だった
「韓国時代劇じゃあないんだから言っても聞いてくれない」とか
あれが生の声だと思う
聞いてる方が「でも平安時代の美術再現が本当に素晴らしいです」褒めてた
フォローしてるように見えて素晴らしい要素に脚本関係ない
+14
-0
-
2199. 匿名 2025/01/13(月) 00:00:38
ヤスケンさんの源内さん良かった!!
男女逆転大奥では鈴木杏ちゃんが演じててそっちも良かったけどヤスケンさんもイメージ通り
個人的には古川雄大さん好きだから今後出てくるの楽しみ+22
-0
-
2200. 匿名 2025/01/13(月) 00:01:02
>>206
まさか田沼様に狙いを定めるとは思わなかったw
でっかく出たな〜と+5
-0
-
2201. 匿名 2025/01/13(月) 00:01:14
>>2073
それ!昨年の話なので横だけど。
時代考証の倉本先生が昨年早々に「道長と紫式部は幼なじみではありません。」とXでハッキリ書いてたのは見た。+48
-0
-
2202. 匿名 2025/01/13(月) 00:01:21
>>2152
べらぼうも青天っぽいね
似てる
どっちも面白い+11
-6
-
2203. 匿名 2025/01/13(月) 00:01:24
>>2178
1話は大事
親を亡くした唐丸(からまる)を拾ってくれたのが駿河屋の旦那(高橋克己)
吉原はそういう親を亡くした子どもや親に売られた子どもたちで形成されてるから、みんな家族で吉原は家みたいなもん
そこが公営ではないフーゾクの岡場所の台頭で廃れて来ているから立て直したいと思ったんだよ+32
-0
-
2204. 匿名 2025/01/13(月) 00:01:35
>>236
水戸黄門と同じだね+6
-0
-
2205. 匿名 2025/01/13(月) 00:02:12
>>2179
着物文化が衰退してきた原因のひとつに、細かい文句つける着物警察の存在があると思う
ある程度の決め事はあるにしても時代の流れにあって無さすぎ+45
-3
-
2206. 匿名 2025/01/13(月) 00:02:30
男女逆転大奥で田沼様好きになったからこの大河の田沼様も楽しみ
どう描かれるのか期待したい
渡辺謙さん声がかっこいい+19
-1
-
2207. 匿名 2025/01/13(月) 00:02:39
花魁なら超高額のお金が入ってくるんだからすぐに借金払い終えて解放してもらえそうなのに、なかなか解放されないのって結局店側が手放さないだけだよね?
+3
-3
-
2208. 匿名 2025/01/13(月) 00:02:40
>>2133
欧米人、許せん!+0
-0
-
2209. 匿名 2025/01/13(月) 00:02:49
>>2128
蔦重なきあとも蔦重が世に出した者たちは活躍しました
みたいな後日談で、チラッと応為がサプライズ出演の女優さんで出るとか
ないかなー、好きなんだ応為+11
-0
-
2210. 匿名 2025/01/13(月) 00:02:55
>>2178
可愛がってもらった元花魁の姐さんが待遇の悪さで病死したからでは+24
-0
-
2211. 匿名 2025/01/13(月) 00:03:01
やすけん、いいよね。
笑ったときに目が虹の形になるのいい。+15
-1
-
2212. 匿名 2025/01/13(月) 00:03:18
>>2178
子供の頃からよくしてくれてた女郎の朝顔姐さんって人が病死?飢え死に?したから、そういう人を減らしたくて吉原に客を呼んで潤わせたいんじゃないかな+24
-0
-
2213. 匿名 2025/01/13(月) 00:03:20
石坂浩二さんの眉毛ぼーんが観たくてこの大河ドラマ観てる+7
-0
-
2214. 匿名 2025/01/13(月) 00:03:50
>>2206
多分いい役
+8
-0
-
2215. 匿名 2025/01/13(月) 00:03:56
>>2177
遊女は親が自分達の生活の為に売られた人達ばかりでない
孤児で遊女になる人もいる
売春婦の別称でもあるんだよ
+6
-0
-
2216. 匿名 2025/01/13(月) 00:04:01
寺田心君、大きくなったね…+14
-1
-
2217. 匿名 2025/01/13(月) 00:04:35
>>2195
原作者も外国人だしアメリカ諸外国向けに作ろうと思ったらやっぱりどこかで譲歩してアメリカナイズにしなきゃ受けない部分もあったんだろうなって思う
それでもスタッフの大半が外国人であそこまで丁寧に作ったところには凄くリスペクトと努力を感じたわ
ただでさえ最近の洋画はポリコレポリコレ多様性多様性うるさ過ぎて駄作を連発してる状況だから
+6
-0
-
2218. 匿名 2025/01/13(月) 00:04:52
>>2213
あれ、石坂浩二だったの?なかなか見応えのあるボーンでしたね+8
-0
-
2219. 匿名 2025/01/13(月) 00:05:40
>>2214
渡辺謙さんを起用してるしいい描かれ方ですよね多分
源内との絡みも期待してる
+9
-0
-
2220. 匿名 2025/01/13(月) 00:05:45
>>2178
女郎たちは食べ物に困る劣悪な環境で世話になった朝顔姉さんを亡くして、吉原を裕福にしたいと思うようになった
田沼意次にも千住などの宿場町が非公認女郎屋になってて吉原に客が来なくなったから非公認の宿を取り締まって欲しいと懇願
田沼意次は経済活発にしたいから非公認宿は容認
蔦重に吉原こそ客を呼ぶ努力しろと突き返した
蔦重は創意工夫で盛り立てることにした+32
-0
-
2221. 匿名 2025/01/13(月) 00:05:59
>>2187
遊女(ゆうじょ、あそびめ)は、遊廓や宿場で男性に性的サービスをする女性のことで、娼婦、売春婦の古い呼称。「客を遊ばせる女」と言う意味が一般的である
日本語ではこうなってる
+7
-0
-
2222. 匿名 2025/01/13(月) 00:06:04
大河に出られるのは名誉なことだろうけど、ブサイクな女郎もいるという時に映った人たち可哀想すぎた+18
-2
-
2223. 匿名 2025/01/13(月) 00:06:19
>>908
ヤスケンファンとしては、思いがけずものすごく堪能できて幸せでした。+28
-0
-
2224. 匿名 2025/01/13(月) 00:06:48
>>31
頑張ってるとは思うけど、どうしても町娘だなぁ
艶、憂いが全くない 学芸会にしか見えないのが残念+17
-34
-
2225. 匿名 2025/01/13(月) 00:07:27
あんな桶に入れられた後も真面目に働くの偉すぎ+27
-0
-
2226. 匿名 2025/01/13(月) 00:07:32
>>236
そうなんだ
今日のはただのボンボンだったね+5
-0
-
2227. 匿名 2025/01/13(月) 00:08:00
井之脇くんの役の感じ、JINの小出恵介を思い出した
小野花梨ちゃんといい仲になりそうな気配だしこれから色々ありそうだね+22
-2
-
2228. 匿名 2025/01/13(月) 00:08:17
>>2221
言いたいことはわかる。娼婦や売春婦と説明あるね。
でもね、性奴隷なんだよ。吉原から出られないとはそういうことです。性奴隷なんて書けないからね。+13
-4
-
2229. 匿名 2025/01/13(月) 00:08:33
>>2073
Xの個人アカウントでは結構ぶっちゃけてたよ
暗に変な脚本呼ばわりしたり
でもすぐ削除されてて闇を感じた+14
-0
-
2230. 匿名 2025/01/13(月) 00:09:16
>>2225
トイレはどうしたんだろう
気になる+3
-0
-
2231. 匿名 2025/01/13(月) 00:09:19
>>2225
いや〜もう桶伏は勘弁でwみたいなノリだったの地味にすげーなと思った
あの中じゃそんな珍しいことじゃないんだろうね+21
-0
-
2232. 匿名 2025/01/13(月) 00:09:45
>>2221
客を遊ばせる女
↑
ググったらそう解説されてるけどガチでこれを信じてるの?+2
-3
-
2233. 匿名 2025/01/13(月) 00:10:25
>>1
身売りがまだ許されていた時代、女性にとって吉原は恐怖の対象でしかなかった+24
-4
-
2234. 匿名 2025/01/13(月) 00:10:41
>>1340
19年前の「功名が辻」に宇喜多秀家役で出たことはある。でも、台詞も少しで2回くらいしか出番無かった記憶。+6
-0
-
2235. 匿名 2025/01/13(月) 00:11:05
>>2230
垂れ流し+7
-0
-
2236. 匿名 2025/01/13(月) 00:11:15
面白いのに人気ないのかな?
ひかる君へも放送日は最初の頃はずっと一位だったのに+4
-1
-
2237. 匿名 2025/01/13(月) 00:11:16
>>2195
SHOGUN私も1話でダメだった
家康がモデルだって分かってるから周りの人たちは誰がモデルだ!?ってつい当てはめたくなっちゃってわけ分からなくなってしまった笑+6
-2
-
2238. 匿名 2025/01/13(月) 00:11:24
>>2207
出て行くお金も大きい
見栄が大事で当時の超高級品のタバコを箱で買って、数本吸ったら茶店に忘れた振りしてタバコを亭主にあげる
気風と気前が良い花魁は評判がよく仕事に繋がる
その分お金もかかる
江戸っ子は夜越しの金は持たない風潮あるから吉原でもケチケチすると評判落とす+18
-0
-
2239. 匿名 2025/01/13(月) 00:11:50
>>2207
経費というのがないから衣装やらかんざしやら何やら自前なんだよ
禿ちゃんたちの世話も花魁持ち+20
-0
-
2240. 匿名 2025/01/13(月) 00:12:04
>>2228
全く出られないわけではなかったんじゃなかったっけ?
届け出て外出出来たような+0
-0
-
2241. 匿名 2025/01/13(月) 00:13:20
>>2231
客に対するペナルティとしても使われてた仕置きなんだよ+21
-0
-
2242. 匿名 2025/01/13(月) 00:13:52
>>2124
アリス探偵局のたぬき?
まゆげが太いもんね+6
-0
-
2243. 匿名 2025/01/13(月) 00:14:05
>>2203
要約が素晴らしい
これ読めば>>2178さんは1話見なくても済むねw+8
-4
-
2244. 匿名 2025/01/13(月) 00:14:08
>>2235
やっぱりそうだよね+2
-0
-
2245. 匿名 2025/01/13(月) 00:14:26
>>2147
視聴者が賢くならないとね
>ただ、ありがたいと思うと同時に、多くの人が私の研究や考えを信用して、史実だと思ってしまうという怖さも感じています。平安時代を専門に研究する歴史学者は多いとは言えませんが、研究は確実に進んでいます。学説にはいろんな可能性があっていい。これが絶対正しいということはありません。+16
-0
-
2246. 匿名 2025/01/13(月) 00:14:43
>>907
実在の人物しかやらんもんね+7
-0
-
2247. 匿名 2025/01/13(月) 00:15:15
>>24
村で餓死より遊女のほうがマシっていう考えの人って男に多いけど
1話で描かれてたけど遊女になっても死罪確定の火付けするくらい満足に食べられず、小汚い男たちに下に見られながらなぶられ続ける時間を過ごすほうが酷だと思う
最後には性病で朽ちる人も多かった
リアル「…ろして…ろして………」だよ+50
-4
-
2248. 匿名 2025/01/13(月) 00:15:17
>>662
鈴木杏ちゃんの役か!
レス何番か忘れたけど、じゃあこの後お子さんの学習で平賀源内の一生を調べてたら鬱展開・・・ってそういう事でしたか・・・・・・・・+9
-0
-
2249. 匿名 2025/01/13(月) 00:15:25
>>2244
肥料に使うなど循環型社会よ+3
-0
-
2250. 匿名 2025/01/13(月) 00:15:47
>>2244
多分そこも含めての仕置きだったんだと思う
公衆トイレが整備されていたくらい清潔な環境でこれは恥ずかし過ぎるもんね+9
-0
-
2251. 匿名 2025/01/13(月) 00:15:54
>>2201
みんな知ってそうだけどw+10
-3
-
2252. 匿名 2025/01/13(月) 00:16:21
>>2240
そんな話は聞いた事がないけどな
なんかソースある?+4
-4
-
2253. 匿名 2025/01/13(月) 00:16:33
>>1930
昔から時代劇で散々やってたから自然と覚えた
時代劇の登場人物は夜鷹とかが多かったけど
鬼平犯科帳や必殺仕事人や長七郞江戸日記や新五捕物帖や銭形平次等々観ていたら自然と覚えるよ+11
-2
-
2254. 匿名 2025/01/13(月) 00:16:43
>>2243
いや、ぜったい見たほうがいい+15
-0
-
2255. 匿名 2025/01/13(月) 00:17:02
>>2252
んー、ない+0
-1
-
2256. 匿名 2025/01/13(月) 00:17:43
>>2222
あれむしろメイクとか画角とかいじってどんな人が映っても不美人に見えるように作られてたと思う+17
-0
-
2257. 匿名 2025/01/13(月) 00:18:36
>>2253
そうそう
だから、その時代その時代の解釈や演出込みの知識
ネット時代になってからはネットで少し調べた+6
-1
-
2258. 匿名 2025/01/13(月) 00:18:55
>>1830
あと、脱走しても言葉遣いでバレるから…って理由もあったっぽい+8
-0
-
2259. 匿名 2025/01/13(月) 00:18:55
>>2228
娼婦や売春婦だよ
別に自ら店出してお金得るだけが商売ではない
言い方悪いけど売り物だったとして商売だから売春婦だし娼婦
別に娼婦や売春婦だと良いイメージになるもんでもない
+6
-0
-
2260. 匿名 2025/01/13(月) 00:19:39
>>2230
目の高さあたりに開けられてた唐丸がご飯差し入れてた穴から…+1
-0
-
2261. 匿名 2025/01/13(月) 00:19:57
>>2255
ないのかよ…+0
-0
-
2262. 匿名 2025/01/13(月) 00:20:48
>>388
「元禄太平記」だね+1
-0
-
2263. 匿名 2025/01/13(月) 00:20:51
>>2247
ただ売った方からしてみればそんなことは知る由もなかったんだろうことも推察出来るわ
このまま家族全員飢えて死ぬくらいならせめて娘だけでも生きておまんまが食えるところへ、と縋るような思いで売った親だっていただろうし
そういう親御さんも娘の送られる先がこういう環境だって事前に知っていたらどうしただろうなと時々考えてしまう+19
-3
-
2264. 匿名 2025/01/13(月) 00:20:57
>>2259
それは店側からしたらの話では?+0
-5
-
2265. 匿名 2025/01/13(月) 00:21:16
>>2216
心「まだまだ身長が伸びています!」+8
-0
-
2266. 匿名 2025/01/13(月) 00:21:34
>>2222
別に役者としてブサイクな役どころもできるのは悪いことではないし ルッキズム蔓延してるけど、片桐はいりとか安藤サクラとか平岩紙とか、いわゆる男ウケ顔ではなくても味のある役者はたくさんいる+27
-1
-
2267. 匿名 2025/01/13(月) 00:23:17
>>2260
想像してみたけど無理だ+3
-0
-
2268. 匿名 2025/01/13(月) 00:23:18
>>2169
江戸時代ではないけど大ヒット昼ドラ真珠夫人も曲輪(くるわ)の女将だよね+1
-1
-
2269. 匿名 2025/01/13(月) 00:24:17
>>2233
平成になっても、吉原じゃないけど京都の置屋に祖父母と両親が娘を無理やり売って
娘から警察に訴えて児童虐待で家族が逮捕された事例ありましたね+20
-2
-
2270. 匿名 2025/01/13(月) 00:24:31
>>24
浮世絵は好きだけどべらぼうはAV女優の尻とか遊郭扱ってるって聞いて二の足踏んでたけど、遊郭は女のインフラみたいな感想になるような描写なんだね。嫌だなぁ。+5
-21
-
2271. 匿名 2025/01/13(月) 00:26:15
>>2270
インフラの意味間違ってるよ+11
-0
-
2272. 匿名 2025/01/13(月) 00:26:36
>>2232
実際にそうだったから仕方がない
そういう商売やってる店で働いてる人をそう呼んだ
そっちこそ遊女の意味を間違って解釈してんじゃあないかな?
遊女言えば別に自ら身体を好きに売って全額もらってる訳ではないよ
むしろ遊女なんだと思ってんの?
+6
-0
-
2273. 匿名 2025/01/13(月) 00:26:43
>>2147
長い+0
-1
-
2274. 匿名 2025/01/13(月) 00:26:50
>>2241
そうなんだ!びっくりした
調べたら、未払いで遊んだ輩がお金届けてもらえるまで閉じ込められて何日も路上で晒し者にされるんだね
吉原というか、江戸時代こわい!+23
-0
-
2275. 匿名 2025/01/13(月) 00:27:00
>>2268
樋口一葉のたけくらべのみどりもいずれ花魁になる宿命だよね+12
-2
-
2276. 匿名 2025/01/13(月) 00:27:00
>>2184
「イヤらしいこと(セ○クス)するのかな。」
と聞かれたら?+1
-5
-
2277. 匿名 2025/01/13(月) 00:28:08
>>2233
ほんとこれ。これが吉原に売られた女性のイメージ。女にとっては恐怖でしかない場所。
+28
-2
-
2278. 匿名 2025/01/13(月) 00:28:18
>>496
「ハゲ」と「かむろ」がどちらも「禿」の字を当てるのがなんとも…+18
-0
-
2279. 匿名 2025/01/13(月) 00:28:23
>>2073
でも先生も恋愛パートと政治パートと分けて考えていて、政治パートでは意見を受け入れてもらえた部分も多かったって言ってたよ。+10
-2
-
2280. 匿名 2025/01/13(月) 00:29:24
>>1930
幼少期は必殺と春の波濤と映画の吉原炎上
昭和のテレビっ子なら遊郭舞台のものはほぼ見てると思う
あと私は国文出てるので近世文学の授業もとって戯作も読んでる
背景も知らなきゃいけないから資料もそれなりに見てる+13
-1
-
2281. 匿名 2025/01/13(月) 00:30:45
>>194
次男以下は子どもがいない親戚の家に養子、婿入り、丁稚奉公出来たら良い方
江戸に出稼ぎに来る男性も多かったけど、上手くいく人なんか少なかっただろうね
江戸の男性の生涯未婚率って50%くらいだったらしいから
地方でも跡取りでもなければ未婚率は高かったみたいだね+24
-0
-
2282. 匿名 2025/01/13(月) 00:31:00
第2回の感想
安田顕凄い+41
-0
-
2283. 匿名 2025/01/13(月) 00:31:04
>>2253
時代劇がソースなの+2
-0
-
2284. 匿名 2025/01/13(月) 00:32:13
>>2282
間違いない+12
-0
-
2285. 匿名 2025/01/13(月) 00:32:49
>>2270
よこ
脚本の森下さんは「(性的搾取の場である一方)セーフティネットでもある」という言い方をしていたね
制作の意図としては吉原を「実際にあったもの」としてフラットに描きたいということらしい+23
-1
-
2286. 匿名 2025/01/13(月) 00:32:58
いわゆる女遊びと言われてることを
かくれんぼやしりとりでもやってると解釈するようなのがいるのかしらw+2
-0
-
2287. 匿名 2025/01/13(月) 00:33:18
>>2276
よこですが、又パタリロの話になっちゃってすみません
お江戸版パタリロで、パタちゃんは皆でどんちゃん騒ぎした後亡きおっかさんそっくりの花魁に子守唄を歌ってもらって爆睡するのが常で「皆そうじゃないのか?」とバンコランに聞いて
「その通りだ!皆歌って騒いで泊まるだけだ!」の回答に「嘘ばっかり~~」と突っ込んで
「己はそれを知っててな~~」と刀でグリグリ刺されてたのを思い出したw+0
-3
-
2288. 匿名 2025/01/13(月) 00:33:50
>>7
え〜試しに一話目観たら思ってたより面白かったから二話目も観るよ
小芝風花さん綺麗+27
-3
-
2289. 匿名 2025/01/13(月) 00:34:06
>>2205
ネット番長の人ばかり
リアルで細かく言う人あまり見たことない
バカボン以上の裾丈短いや死人になってたら言うだろうけど
ネットで私は詳しいのってマウント取ってるだけ
+11
-0
-
2290. 匿名 2025/01/13(月) 00:34:21
>>1558
次男以降は奴隷
女は売られる(奴隷)
江戸時代、絶対知らんかった😭+6
-3
-
2291. 匿名 2025/01/13(月) 00:34:22
>>1930
時代小説が好きなので+7
-1
-
2292. 匿名 2025/01/13(月) 00:34:34
>>2227
小野花梨ちゃん、上手いと思うんだけどいい役貰ったり最近は主演ドラマもあってバックが強いのかなーと思い始めている+22
-4
-
2293. 匿名 2025/01/13(月) 00:35:15
>>2286
いるんじゃない?
遊女も楽しく接待してたとか思ってそう+1
-1
-
2294. 匿名 2025/01/13(月) 00:35:22
>>2147
是々非々で、disってるわけではなかったよ
全部読んだけど+0
-0
-
2295. 匿名 2025/01/13(月) 00:35:23
>>2275
近年の研究では、ミドリが途中で変わったのは芸者見習いデビューだけじゃなく
「水揚げ」もあったから、の説も出てますね+3
-0
-
2296. 匿名 2025/01/13(月) 00:36:33
>>500
お座敷も、客やそのお付き、それに幇間、禿、新造、芸者などいろいろいて、プライバシーも何もあったもんじゃないね。金持ちの客なんて、誰かさんのおっしゃる通り「ジジイ」ばっかりで、結局「寝るんだろ?」みたいな感じで、あくびの一つも出ちゃうかもしんないね。+12
-0
-
2297. 匿名 2025/01/13(月) 00:36:36
>>1930
江戸時代に詳しい知人とかユーチューバーとか本とか
+0
-1
-
2298. 匿名 2025/01/13(月) 00:37:35
>>2175
オブラートに包みつつ説明してほうがよくないかな
だから、こういうところに近づいてはいけませんって方向で話す
ホストクラブも危険だよって+7
-1
-
2299. 匿名 2025/01/13(月) 00:38:05
>>1930
ほとんどの人が創作作品を見て史実として語ってるんじゃない?
あとガルちゃんは年齢層高いせいか「私が子どものころはこうだった」を「江戸時代はこうだった」として語りがち(昭和と江戸中期じゃ状況違うけどね)+2
-1
-
2300. 匿名 2025/01/13(月) 00:38:26
>>2289
自分も和装はかなり保守志向だけど、例えば先日の大臣夫人の和装姿に批判的なレスには
自分は着ないし知識も殆どないけど何か文句つけたくてうろ覚えな和装用語を使ってるだけなパターンがかなり見受けられました
まあ「付け焼刃な人ほど断定言い切りな文」はネットあるあるですが+9
-1
-
2301. 匿名 2025/01/13(月) 00:38:28
>>1930
千住の生まれで浅草に知人も多い
子どもの頃から色々聞く
旧吉原は浅草寺の裏の田んぼの中にあったけど、浅草に田甫一家ってヤクザがいて、吉原と関係してるヤクザだったのかな?とか色々思うところがチラホラと+8
-1
-
2302. 匿名 2025/01/13(月) 00:38:37
>>194
女の子しか生まれない家もあるから養子に出す+8
-0
-
2303. 匿名 2025/01/13(月) 00:39:45
デザイナーなので江戸時代の広告や出版の物語楽しみです+28
-0
-
2304. 匿名 2025/01/13(月) 00:40:35
>>2251
横
去年の大河トピは「平安時代はわからない事が多いからあり得ないとは言えない」コメントがいっぱいあった
フィクションとして楽しんでるなら良いけど真実だ言い張る人が心配になった
+19
-0
-
2305. 匿名 2025/01/13(月) 00:41:13
>>2269
杉田かおるさんご本人が親に芸者に売られるところだったて話してた+10
-1
-
2306. 匿名 2025/01/13(月) 00:42:32
>>1386
わたしも最初同じ間違いしましたよ!
あれ?鎌倉の?と+4
-0
-
2307. 匿名 2025/01/13(月) 00:43:06
>>861
ほんとこれ
横浜流星嫌いじゃないんだよ
とにかく小芝風花の滑舌が良すぎるんだよ+26
-0
-
2308. 匿名 2025/01/13(月) 00:43:11
>>2285
その辺はJINで、幼少期の野風さんに屋根の上で六平さんの親父様がいかに苦界で花咲かすかを諭す台詞で見事に表現されてましたね
森下さんは昭和の吉原モノ定番「女は競ってこそ華。負けて落ちれば泥まみれ」なキャットファイト上等な解釈に「そうじゃない切り口もあるんじゃない?」と一石投じる意識があると感じてます。+4
-6
-
2309. 匿名 2025/01/13(月) 00:45:33
>>2278
あー(納得)+6
-0
-
2310. 匿名 2025/01/13(月) 00:47:37
>>2285
必要悪だよね
無くしたら無くしたで世の中は大変なことになる
自分や自分の娘がそこに行ってもいいかと言われたら嫌なんだけど+14
-2
-
2311. 匿名 2025/01/13(月) 00:48:24
>>2121
光る君の倉本先生は変な脚本って呟いて消してたよTwitterでw+27
-1
-
2312. 匿名 2025/01/13(月) 00:49:02
>>1441
「鎌倉殿」でガッキーが合ってない!のレスが怒涛の如く押し寄せてたけど、あれよりはマシかも
あの時も回を重ねるにつれ段々好意的な意見も増えてたけど「でも合ってない!未だに庇う工作員がいるのがみっともない」と言い張る人が消えなかった+19
-0
-
2313. 匿名 2025/01/13(月) 00:49:53
どうする家康から同性愛描きはじめた大河だけど、トランプ政権になっても多様性描くのかな…+0
-22
-
2314. 匿名 2025/01/13(月) 00:50:46
>>2310
人類史で1番古い職業が娼婦だと言われてるぐらいだものね+11
-0
-
2315. 匿名 2025/01/13(月) 00:51:26
>>2151
子どもが多くて幕府の財政を圧迫したんじゃなかった?
幕府の方が子どもに色々つけて養子に出したんじゃないのかな+9
-1
-
2316. 匿名 2025/01/13(月) 00:51:29
>>2313
鎌倉殿の13人でも同性愛あったよ
平清盛でもあった+13
-0
-
2317. 匿名 2025/01/13(月) 00:51:57
>>2201
乳兄妹でないと身分的にもほぼ会う事がない二人
土御門邸は倫子パパが持ち主だから道長邸の東三条殿は紫式部の屋敷からちょっと遠い
+6
-0
-
2318. 匿名 2025/01/13(月) 00:52:33
>>2316
鎌倉殿でもあったのね
じゃあますますどうするんだろうね+0
-4
-
2319. 匿名 2025/01/13(月) 00:52:34
>>2313
性に関しては日本は元々同性愛者が普通にいたじゃん
多様性とか気にするようなものでもないと思うけど+19
-1
-
2320. 匿名 2025/01/13(月) 00:52:37
>>2252
横だけど、
江戸の吉原じゃなくて、大阪の新町廓は、袖の下渡せば外出できたみたいよ。+1
-0
-
2321. 匿名 2025/01/13(月) 00:52:57
>>2312
その人、直虎の話とセットじゃなかった?
夜中になると現れてしつこかった+5
-0
-
2322. 匿名 2025/01/13(月) 00:53:32
>>2311
正直でええやん笑
確かに光る君へつまんなすぎたw+26
-4
-
2323. 匿名 2025/01/13(月) 00:53:56
>>6
吉原の街ってことが?
私はひいたなー+18
-32
-
2324. 匿名 2025/01/13(月) 00:54:02
>>2319
なるほど。あくまでも日本の文化だから描きはじめたと。+2
-0
-
2325. 匿名 2025/01/13(月) 00:54:06
>>2319
いたけど、庶民レベルでは気持ち悪がられてたらしい
そういう記述があるんだって+1
-0
-
2326. 匿名 2025/01/13(月) 00:55:05
>>2320
岡場所は自由なんじゃね?
岡場所は本人が身売りしてるイメージ+0
-0
-
2327. 匿名 2025/01/13(月) 00:55:59
>>907
弥次喜多はたくさん映像化されてるから
大河じゃなくても見られるじゃん+8
-2
-
2328. 匿名 2025/01/13(月) 00:56:11
>>2312
義時にもらって三浦にあげて食べて腹壊した笹餅を、なぜ息子を思って供えないなんて母親失格言ってる人が意味不明だった
家に仏壇ある訳でもないのに
+6
-0
-
2329. 匿名 2025/01/13(月) 00:56:20
>>2263
知っててもあえて売る家族が大半だったと思う
吉原じゃないけど、宮尾登美子さんが、身売仲介人だったお父さんの日記を元にした小説で、お父さんの治療費の為に、当時女学校迄出た娘二人を売りに出すご家庭の話を思い出した。
姉妹を引取りに行った時、育ちのよさげなお母さんが墨を「傾きがちだから」と硯ですり直してる姿を見て「この母親じゃなかったら娘達を売る前に出来た事は幾らでもあったのでは」ともどかしくなる流れでした。+20
-0
-
2330. 匿名 2025/01/13(月) 00:56:22
>>2318
普通に存在するんだから書いてもいいと思うよ
今は意識してしまうけどそのうち普通になる+8
-1
-
2331. 匿名 2025/01/13(月) 00:57:18
>>2325
まあそういう人は昔も今もいるんじゃない?
だからって同性愛者をを喜んで遊女を買う男に変えちゃったら変じゃん
気にしすぎじゃない?
普通に生きてたって同性愛者なんて男女問わずにいるんだし+7
-0
-
2332. 匿名 2025/01/13(月) 00:58:20
>>2313
平清盛でも出てきたよ
日本は元々男色に寛容な社会だったようだよ
仏教の僧は妻帯を許されなかったので稚児と言う少年達が性の相手となってた事実もある+21
-0
-
2333. 匿名 2025/01/13(月) 00:59:18
>>2330
いや、本当に日本の文化として多様性を描きはじめたんならいいのよ
+0
-0
-
2334. 匿名 2025/01/13(月) 01:02:07
>>2323
日本初のマーケティングとかプロディースとかそういうことを取り上げてドラマにしたことかな+37
-0
-
2335. 匿名 2025/01/13(月) 01:03:00
>>2332
そういうことじゃなくてさ。このトピ素直すぎか?
トランプ政権になってもNHKはこのまま描くかなとか思わんの?+0
-21
-
2336. 匿名 2025/01/13(月) 01:04:53
>>2164
酒井抱一に身請けされた小鸞女史は、めちゃくちゃラッキーな人だよね。もちろん、本人の才能と資質が素晴らしかったってのがあってのことだけど。+3
-2
-
2337. 匿名 2025/01/13(月) 01:05:08
水野美紀の眉なしがすごく素敵。演技もかっこいい!+9
-0
-
2338. 匿名 2025/01/13(月) 01:06:00
>>2333
今の所、上からのお達しっぽいけど、少女漫画愛読者の私は違和感ない
増えたなとは思うけど+1
-1
-
2339. 匿名 2025/01/13(月) 01:06:20
>>2311
つい本音が出た
この時代の大河は珍しく成功して欲しいから温かい目で見てる研究者が多かったのは確か
大河になると注目度が違うから研究費や自分の活躍と直結するから大事
たぶん幕末ほどではないが源平合戦並みにこの時代の 大河を作ってたら温かい目では見てなかったと思う
褒め方が強引
「面白い」というのに褒めるのが小道具の鏡とか、黒木華さんの所作とか、安倍晴明や秋山のキャラとか
主役と道長や肝の恋愛は褒めない+16
-1
-
2340. 匿名 2025/01/13(月) 01:06:38
>>2210
子役の鳶重、朝顔姉さんに一目ぼれでポーーーーッっとなってたように見えたw
花の井と鳶重が結ばれないのは、鳶重の初恋相手には叶わないわ~と花の井がはなから諦めてるからもあるかもしれない+3
-4
-
2341. 匿名 2025/01/13(月) 01:06:50
>>2335
横だけど、それはそれで変化するか楽しみじゃない?+4
-0
-
2342. 匿名 2025/01/13(月) 01:07:12
>>2326
新町廓は吉原と同じく公的に認められた遊郭。+0
-0
-
2343. 匿名 2025/01/13(月) 01:08:11
>>2334
江戸時代の庶民出身者が主役の大河も初めてですよね+1
-8
-
2344. 匿名 2025/01/13(月) 01:08:17
>>794
酒井くにお師匠に似てたわ
とお〜るちゃん+2
-0
-
2345. 匿名 2025/01/13(月) 01:08:37
>>2335
トランプ政権関係ないと思うけど
+10
-0
-
2346. 匿名 2025/01/13(月) 01:08:57
>>2164
それ。親は自分達の生活費の為に子供を吉原に売ったくせに、支払い終わっても家に入れさせてもらえなかったんだよね。そんな話あるか?ありがとうと受け入れるもんじゃん。+24
-1
-
2347. 匿名 2025/01/13(月) 01:08:58
>>2274
横だけど「支払わないと本人にきつい仕置きがあるからさっさと払え」ってしないと取りっぱぐれるし仕方ないと思うけどなあ…
前の方でトイレどうしてたんだろうってあったけど、トイレは桶の中で垂れ流しだそうだ
ごはんを差し入れする遊女もいたそうよ
+13
-0
-
2348. 匿名 2025/01/13(月) 01:09:15
小芝風花はいい女優になったな
目の使い方も声もいいし、唇の形もいい+16
-4
-
2349. 匿名 2025/01/13(月) 01:11:48
>>1535
又坊主よね
森下さんは市原さんにイケメンマッチョな坊主役当てるの好きですねw+3
-0
-
2350. 匿名 2025/01/13(月) 01:11:53
>>2343
「青天を衝け」の栄一は庶民じゃないの?
豪農とは言えども元々百姓だよね+13
-0
-
2351. 匿名 2025/01/13(月) 01:12:20
>>2343
渋沢さんも江戸時代の農家出身
新撰組もかな+20
-0
-
2352. 匿名 2025/01/13(月) 01:12:31
>>2341
え、楽しみなのか?
NHKが日本の文化をしっかりと描きはじめたと私は信じたいが、もし来年から多様性描くのやめたら私は腹立つぞ
+0
-3
-
2353. 匿名 2025/01/13(月) 01:12:44
>>2340
花魁と男衆じゃはなから無理+10
-0
-
2354. 匿名 2025/01/13(月) 01:13:41
>>2352
どうする?NHK的な楽しみ+0
-0
-
2355. 匿名 2025/01/13(月) 01:14:10
>>2346
満州引き揚げの時も、ソ連軍に女性差し出しといていざ帰国したらその女性達を差別してますから、それと似た自分勝手な心理状態かと思われます。+21
-2
-
2356. 匿名 2025/01/13(月) 01:14:16
>>2343
横
終生庶民のまんまならそうかも
+7
-0
-
2357. 匿名 2025/01/13(月) 01:14:19
>>937
この画像だと江戸時代初期の唐輪髷だしそれほどおかしくは見えない気がするけど…
日本人の江戸時代観は主に江戸時代後期だろうから違和感あるかも?+22
-0
-
2358. 匿名 2025/01/13(月) 01:15:03
>>2351
あっそうか。明治に近い大河だとそうですね。+0
-0
-
2359. 匿名 2025/01/13(月) 01:15:05
>>2351
土方歳三は豪農の次男だね+4
-0
-
2360. 匿名 2025/01/13(月) 01:15:16
心くん大きくなっていてきちんと存在感を出してる演技していて何だか自分も年齢重ねたんだなーとしみじみw
横浜流星が好きで見ようと思ったけど出てる俳優さん達が凄くてあっという間に終わってしまう感じ。これからのストーリーも楽しみ!+18
-0
-
2361. 匿名 2025/01/13(月) 01:15:27
>>2280
吉原炎上は明治の終わり頃だよね+2
-0
-
2362. 匿名 2025/01/13(月) 01:15:49
>>2353
蔦屋さんは男衆ではない
出会い茶屋の倅
どっちみち無理だけど
+14
-0
-
2363. 匿名 2025/01/13(月) 01:16:04
>>2311
松村邦洋がYouTubeで光る君への刀伊の入寇の回、「壱岐で大勢民が無残に殺されてるのを聞いた道長が心配するのが、民よりまひろ!」「乙丸まひろは必死で助けてたけど、目の前で殺された周明には無反応」のツッコミに笑ってしまった。
+23
-0
-
2364. 匿名 2025/01/13(月) 01:16:40
>>2332
能や歌舞伎でも男色を扱った演目ありますしね+7
-0
-
2365. 匿名 2025/01/13(月) 01:17:22
>>2178
自分に優しくしてくれた朝顔姐さんの死に報いる為・・・がドラマの建前
でも、引手茶屋に養われてる以上、吉原に客がこなければ蔦重も食いっぱぐれる+19
-0
-
2366. 匿名 2025/01/13(月) 01:18:29
>>2056
どう家も史実丸無視展開ばかりであ然としたけどね…
時代考証のお一人がXで視聴者の疑問ポストに喧嘩腰で噛み付いてる様子にも驚いた+15
-1
-
2367. 匿名 2025/01/13(月) 01:19:04
>>754
最初、そんな風に聞こえたよw
抹茶のキットカットでも所望かとオモタ+7
-0
-
2368. 匿名 2025/01/13(月) 01:19:13
>>2347
臭い中で食事…+5
-0
-
2369. 匿名 2025/01/13(月) 01:20:13
>>2127
古沢さん、嫌になってたと思う
まだ心の傷が癒えてないんじゃないかな+12
-0
-
2370. 匿名 2025/01/13(月) 01:20:36
>>2335
多様化を無理して描いてるのではなく今まで規制されてたものが自由になったとの考え方もあるのでは?
声高に多様化を謳っての歪みは釈然としないけど史実を描く事に抵抗はないな
売れない歌舞伎役者は性を売ってたらしい
今日の花の井が男装してた時に頭に布をつけてたでしょう?
あれは陰間茶屋と言う少年達が身を売る商売が流行ってて成人の証しである月代(頭の剃ってる所)を施さずに性を売る成人男性が後を絶たなかったので幕府が成人男性に月代を厳命した
その抜け道として月代に布を付けて髪の毛の代わりにして少年の面影を残した髪型を維持したのだと本で読んだ事ある+42
-1
-
2371. 匿名 2025/01/13(月) 01:21:00
>>2366
どうするは新説で描いてるから新説知らない人には史実無視に見えてしまったかも。人物のキャラとか昔のイメージ塗り変えて無茶苦茶良かったと思うけどね。+8
-10
-
2372. 匿名 2025/01/13(月) 01:21:10
>>2340
鳶(とび)重じゃなく、蔦(つた)重だよ+13
-0
-
2373. 匿名 2025/01/13(月) 01:22:13
>>2363
乙丸に松下洸平は関係ない人だもん+9
-0
-
2374. 匿名 2025/01/13(月) 01:22:15
>>2370
政治の話をしてるんだよ+0
-25
-
2375. 匿名 2025/01/13(月) 01:23:07
すまん。政治の話をした私が悪かった。+1
-1
-
2376. 匿名 2025/01/13(月) 01:23:09
>>1984
でも、そんなにエンタメに走ってない正統派大河ドラマの青天を衝けとか相当面白かったし評判良かったよね。
私は悪評高い徳川慶喜の印象がガラリと変わって面白かった。
しかも大森美香さんオリジナル脚本でいろいろ凄すぎた。
あんな感じの見応えある大河ドラマ観たい!
+27
-2
-
2377. 匿名 2025/01/13(月) 01:23:18
>>2345
トランプさんはゲイが嫌いなのでNHKが忖度するんじゃないかって話+0
-15
-
2378. 匿名 2025/01/13(月) 01:24:09
>>2363
そもそも紫式部はなんで太宰府に行ったんやん?が最大の突っ込み
気軽に旅出れるような時代ではない
任官でたくさんのお供連れて都近くの任地にいくだけでも大変なのに
京から太宰府まで個人的な事情で旅
しかも旦那と別に思い出もない太宰府に旅とか
+22
-0
-
2379. 匿名 2025/01/13(月) 01:25:06
>>2377
ゲイだけじゃないけど忖度の話。わかる人がいて良かった。+1
-4
-
2380. 匿名 2025/01/13(月) 01:26:05
>>2377
想像力豊かだね
別にNHKがトランプに忖度する必要ない
アメリカの影響で同性愛描いた訳でもない
+16
-0
-
2381. 匿名 2025/01/13(月) 01:26:13
>>2334
出版の大衆化とかメディアミックスとかね
弾圧に遭うけど再起する、表現の自由にまつわる一幕もあるし
女性史の要素もあるし、楽しみだよ+25
-0
-
2382. 匿名 2025/01/13(月) 01:27:30
>>946
ジェームス三木さんが独眼竜政宗書いてた時は、大河制作陣の中に古文書を原文で読める人がいたらしいよ。制作者も視聴者も今とは知識量が全然違うんだろうね。+22
-0
-
2383. 匿名 2025/01/13(月) 01:27:31
>>2380
純粋だな+1
-6
-
2384. 匿名 2025/01/13(月) 01:27:55
>>2374
別スレでやって下さい+16
-0
-
2385. 匿名 2025/01/13(月) 01:28:54
>>2370
そうなんだ
歌舞伎役者が前髪に布をつけてるから(紫帽子というらしい)それかと思ってた
言われてみれば形が違うね+10
-0
-
2386. 匿名 2025/01/13(月) 01:28:55
>>2383
あなたが深読みか陰謀論が好きなだけかと
+5
-1
-
2387. 匿名 2025/01/13(月) 01:29:32
>>2380
まま、経過を楽しみましょう+0
-0
-
2388. 匿名 2025/01/13(月) 01:29:37
>>2377
このドラマは同性愛がテーマじゃないしトランプ政権の頃もNHKは同性愛をテーマにしたドラマ作ってた気がするけど+4
-0
-
2389. 匿名 2025/01/13(月) 01:29:49
>>2372
訂正ありがとう、大事なとこでした💦+2
-0
-
2390. 匿名 2025/01/13(月) 01:30:30
>>536
えー
キリスト教ってさあ…+11
-0
-
2391. 匿名 2025/01/13(月) 01:30:45
>>2378
史実では娘が大宰府に行ってたんでしょう?
主役二人が他人の功績を横取りしてたけどまさか娘の人生まで横取りするとは!
唖然とする脚本だったわ+15
-0
-
2392. 匿名 2025/01/13(月) 01:30:47
>>2387
それね。来年からどうなるかだね。+0
-5
-
2393. 匿名 2025/01/13(月) 01:30:51
>>2377
ハリウッドが反応するかどうかだけど、ハリウッドは民主党支持者多いみたいだから変わらずに同性愛描写を入れてくると思われる
+2
-0
-
2394. 匿名 2025/01/13(月) 01:31:02
>>728
上手い役者さんと話題性のある役者さんがてんこ盛り+2
-2
-
2395. 匿名 2025/01/13(月) 01:32:30
>>2388
そうだね+0
-0
-
2396. 匿名 2025/01/13(月) 01:32:48
>>2392
来年は「豊臣兄弟!」なので主人公周りで同性愛描かないでしょ
豪農出身だから同性愛の傾倒しないんだよね豊臣さん+6
-0
-
2397. 匿名 2025/01/13(月) 01:33:11
>>2393
アカデミー賞に期待+3
-0
-
2398. 匿名 2025/01/13(月) 01:33:30
>>2392
トランプ政権は前もあったの知らんの?
+2
-0
-
2399. 匿名 2025/01/13(月) 01:33:54
>>2390
ほんとにねー+7
-0
-
2400. 匿名 2025/01/13(月) 01:34:44
>>2388
その頃って多様性云々騒いでたっけ?
昔すぎて忘れた+0
-0
-
2401. 匿名 2025/01/13(月) 01:35:05
>>2393
ハリウッドは昔から同性愛描写あるのに何を今更
+4
-0
-
2402. 匿名 2025/01/13(月) 01:35:21
>>2396
豪農かな?+2
-0
-
2403. 匿名 2025/01/13(月) 01:35:36
>>2393
弾圧されてこそハリウッドだからね+2
-0
-
2404. 匿名 2025/01/13(月) 01:36:05
>>2402
ちゃうちゃう+8
-0
-
2405. 匿名 2025/01/13(月) 01:36:44
さすがにハリウッドの映画全てが忖度するなんてないやろ
日本も同じで全ての映画やドラマが忖度するなんてないから+0
-0
-
2406. 匿名 2025/01/13(月) 01:36:47
>>2362
そっか、ごめんね+3
-0
-
2407. 匿名 2025/01/13(月) 01:36:49
>>1505
Xの詳しい人によると
劣化してる容姿に難あり、又は、食べるとマズイ→性格悪いだそうです。
+9
-0
-
2408. 匿名 2025/01/13(月) 01:38:32
>>892
薄暗いしね、何とかなったの…かな?
十両だの二両だの二分だのとお値段の付いてる
お姉さま方にはさすがにいらっしゃらなかったのでは?
この際だから百文でもいいから〇らせろ…みたいな人向け…かな?+4
-0
-
2409. 匿名 2025/01/13(月) 01:40:10
>>2263
横
流石に分かっていると思うよ
口減らしって言葉があるくらいだし
生類憐れみの令って元々は老人や子どもを捨てる人が後を絶たなかったから作り始めた法令だよ
それがどんどん対象が増えていったけど+17
-0
-
2410. 匿名 2025/01/13(月) 01:40:30
花魁の口調ありんすが好き+7
-3
-
2411. 匿名 2025/01/13(月) 01:40:30
>>1697
JINの時も「中谷さんの野風さんは原作とはかなりビジュアルが違う」って意見多かったですね
(原作未読ですが主役や咲さんの兄役はそれ以上に違ってたけどw)
原作の野風さんは広瀬すずさんや今田美桜さんみたいな、大人っぽい美人というより童顔美少女+20
-1
-
2412. 匿名 2025/01/13(月) 01:41:17
>>2400
多様化って表現はなかったけどマイノリティへの配慮はトランプの前のオバマ大統領の頃から強くなってたよ+5
-0
-
2413. 匿名 2025/01/13(月) 01:41:44
>>2400
ググったけどトランプからバイデンになってから多様性の運動が大きくなったらしいよ
トピズレだからこれで終わりにする+3
-0
-
2414. 匿名 2025/01/13(月) 01:42:28
>>2373
でも確かに、真っ当な時代劇なら道長は民のことをまず心配するし、乙丸も助けるよな〜とは思ったよw
+4
-0
-
2415. 匿名 2025/01/13(月) 01:42:56
>>2391
娘の大弐三位が太宰府に行ったの太宰府に旦那が赴任して会いに行ったから
旦那会いたさに当時に仕えてた後冷泉天皇に許可もらって行った
しかも刀伊の入寇と全然違う年に
+7
-0
-
2416. 匿名 2025/01/13(月) 01:43:39
>>2412
オバマからマイノリティって聞くようになったよね
でバイデンで声が大きくなり配慮が強くなったね
+4
-0
-
2417. 匿名 2025/01/13(月) 01:44:06
大河が好みなのは何よりなんだけど、実況スレに入り浸って夜更かししがちなのが反省・・・
いだてんの時がるちゃん知らなくてよかった
そして鎌倉殿の時よりは夜更かししないようにしようw+7
-3
-
2418. 匿名 2025/01/13(月) 01:44:44
>>31
私もびっくりした
キャンメイクとランチパックでしか見なかったからあんなに上手な演技をするとは思わなかった
一気にファンになった!+45
-9
-
2419. 匿名 2025/01/13(月) 01:45:39
>>2400
多様性云々関係なく大河でホ◯を描いてる
過去の平清盛でもあった
+7
-0
-
2420. 匿名 2025/01/13(月) 01:46:08
>>2382
「大河のジャニゴリ押し何とかしてくれ!」の意見には「でも政宗の弟役の岡本健一かっこよかったんだよなあ」と思ってしまうw+3
-4
-
2421. 匿名 2025/01/13(月) 01:46:13
>>1697
中谷さんは花魁演るには年齢が合わなかったけど、演技力で選ばれたらしいですよ。+18
-0
-
2422. 匿名 2025/01/13(月) 01:47:20
今年は面白そうだから見ようかなと思うけど、今回はあんまりだったかなあ
+2
-9
-
2423. 匿名 2025/01/13(月) 01:47:27
>>909
今回冒頭に紹介された、江戸時代の歯磨き粉の磨き砂の宣伝と同様、下手に押しつけがましくない方がウケるんじゃないかなあ。なかなか大したキャッチコピー…だよね?+5
-0
-
2424. 匿名 2025/01/13(月) 01:47:40
>>2385
歌舞伎役者の紫帽子は女形が月代を隠して色気を維持するもの
2370の陰間茶屋と同じ成り立ち+15
-2
-
2425. 匿名 2025/01/13(月) 01:48:52
>>2419
頼長みたいにはっきり同性愛行為を描いてる大河って、その後も出てないですよね?
どうする家康みたいに設定としての同性愛者は他にも何作かありますが+4
-0
-
2426. 匿名 2025/01/13(月) 01:49:03
>>2419
これからずっと描いてくれるといいね
+1
-3
-
2427. 匿名 2025/01/13(月) 01:50:19
>>2425
どうするは無理やり感あったよね
光る君も
+10
-2
-
2428. 匿名 2025/01/13(月) 01:51:06
>>2292
ガルで叩かれがちな上白石萌音と同じくらいイケメンに言い寄られる役が多いけどこの子は叩かれないのね+6
-1
-
2429. 匿名 2025/01/13(月) 01:52:01
>>2361
春の波濤も明治
元コメントが「吉原とか」とあるので一応
あと落語の噺や歌舞伎も花魁出てくるし
知ろうと思えばそんなに特殊な分野ではない+3
-0
-
2430. 匿名 2025/01/13(月) 01:52:10
>>2382
高橋英樹がNHKの芸能関係かなんかの番組で大河光る君で所作指導の人の話が出た
「今所作できる人が少なくなったからそういう(所作指導)人が必要なんだね」言ってた
高橋英樹の時代は役者は時代劇やる所作が必要だと歌舞伎入門させられて指導受けてた
いざ現場でできるのが当たり前だったみたい
+16
-0
-
2431. 匿名 2025/01/13(月) 01:53:02
>>2428
民放のドラマだとそうなの?
カムカムのきぬちゃんだよね+4
-3
-
2432. 匿名 2025/01/13(月) 01:53:30
>>2056
森下さんも「JIN」で「白い巨塔かよ」が却下されて「大手に睨まれるベンチャー企業みたいだな(うろ覚え)」に代わったって逸話を思い出しましたw+3
-0
-
2433. 匿名 2025/01/13(月) 01:55:10
>>1519
いつの時代もだね+9
-0
-
2434. 匿名 2025/01/13(月) 01:55:57
>>1825
鉄棒ぬらぬら+8
-0
-
2435. 匿名 2025/01/13(月) 01:56:14
>>2343
親がいない主人公なのも初では?+4
-1
-
2436. 匿名 2025/01/13(月) 01:56:37
>>1928
二代目菊之丞はどの場面に出てました?
演じた女優さんは誰でしたか?+6
-1
-
2437. 匿名 2025/01/13(月) 01:56:52
>>1954
花魁のイメージって人によっていろいろだもんね
でも実際こんな子供みたいな感じの子がやってたんじゃないかな?と思うけどね
金のために売られた子だからさ+20
-5
-
2438. 匿名 2025/01/13(月) 01:57:05
>>2425
頼長は史実でもそういうキャラだったのと、檀れいと白河法皇でも際どい濡れ場あったし、平清盛が常磐御前を押し倒したり、仏御前を部屋に連れ込んだりそんな大河だった
+10
-0
-
2439. 匿名 2025/01/13(月) 01:58:53
>>1519
直虎で「殿から寵愛された(実は違ってた)」と菅くん(直政)言ってたな
+2
-0
-
2440. 匿名 2025/01/13(月) 01:59:56
>>2430
鎌倉殿の撮影前に小栗旬と菅田将暉は中村獅童に教えを乞うたらしい
今は強制できないだろうから俳優が自発的に動いて所作を身につけるって感じなのかな+13
-0
-
2441. 匿名 2025/01/13(月) 02:00:28
>>2430
鶴瓶さんも上から狂言の指導を受けさせられて、茂山狂言の方に「そのせつはお世話になりまして」と番組内で仰ってたのを見た事あります。
西田敏行さんも若い頃に謡のお稽古を受けてたので、能のお家元役の時助かったと宮藤さんと対談されてました。
指導者不足もあるし、今は事務所の方で所属芸人さんや役者さんにお稽古をつける予算も乏しいのかもしれませんね。+10
-0
-
2442. 匿名 2025/01/13(月) 02:00:49
>>1929
っ永久脱毛+0
-0
-
2443. 匿名 2025/01/13(月) 02:01:29
>>1932
おお、ソーリー+2
-0
-
2444. 匿名 2025/01/13(月) 02:02:02
>>1801
普通にではないと思う+1
-0
-
2445. 匿名 2025/01/13(月) 02:04:18
>>2108
通じる人がいてよかったw+0
-1
-
2446. 匿名 2025/01/13(月) 02:04:54
>>2441
そんな鶴瓶も後にセリフも覚えずに大河ドラマに出てたらしい
大御所になったの~+4
-0
-
2447. 匿名 2025/01/13(月) 02:05:02
あー!見れなかった!
おもしろかった?+3
-0
-
2448. 匿名 2025/01/13(月) 02:05:08
>>2189
はい。すみません+0
-0
-
2449. 匿名 2025/01/13(月) 02:06:19
>>158
無知恥ずかしい+9
-0
-
2450. 匿名 2025/01/13(月) 02:07:08
>>2421
五社監督の遊郭物だと名取裕子さんや池上季実子さん、西川峰子さんみたいな大人っぽい美人が常連だから自分は中谷さんでも違和感なかったですが、童顔アイドル系の方が史実には近いキャスティングなんですかね+6
-0
-
2451. 匿名 2025/01/13(月) 02:08:00
>>2431
罠の戦争で杉野遥亮に思いを寄せられる役でええー?と思ったのが最初かな
あとは初恋ざらりっていうドラマで軽度知的障害の女の子を演じててそれはすごく良かったんだけど、主人公は顔が可愛い子という設定で話が進んでたからそこはしっくりこなかった+10
-3
-
2452. 匿名 2025/01/13(月) 02:08:19
>>3
よくよく見ると凄い髪型だよね
キリスト教の上がツルツルも凄い髪型だし
髪型の歴史を調べるのも楽しいかも+9
-0
-
2453. 匿名 2025/01/13(月) 02:09:35
この世に性別は2つしかありません
男と女です+11
-0
-
2454. 匿名 2025/01/13(月) 02:09:54
>>267
小芝さん、以前韓ドラのリメイク作で主演の時も、ハキハキした張りのある声が印象的だった。しかも透き通った声で、うるさい感じにならなくて耳に良い。
空港?で大声張るようなシーンで、大声でしかも早口でセリフ多いのに、きれいな発声で聞き取りやすくてすごい…!と思った。努力もあるかもしれないけど、あの感じは天性のものな気がする、羨ましい。
弁護士役とか、沢山話すドラマとか良いと思う。+46
-6
-
2455. 匿名 2025/01/13(月) 02:10:22
>>2440
なんか横浜流星が割と製作側に都合よかったのかも
他の作品で所作覚えさせられていたから
今回は中村隼人がいるから教えてもらいやすいし+27
-2
-
2456. 匿名 2025/01/13(月) 02:10:33
あの本がめちゃめちゃ売れて、メディア王の一歩の始まりです。+8
-0
-
2457. 匿名 2025/01/13(月) 02:10:39
>>2428
おじちゃんおばちゃんに好感度得やすいルックスな気がする
哀川翔さんの娘さんも自分の中では同じカテゴリー+5
-1
-
2458. 匿名 2025/01/13(月) 02:14:45
>>2292
そこは実力を買われたんだな、と思ってあげられないの?
+21
-3
-
2459. 匿名 2025/01/13(月) 02:17:16
>>2452
流星さん、眉から上が長いと思うんだよね
毛量が多いからかな+2
-0
-
2460. 匿名 2025/01/13(月) 02:19:14
>>2458
実力は十分にあるし芸歴も長いよね
でもなんだか強いものがついてそうな気がするんだよね
小野花梨ちゃんは好きなんだよ+10
-4
-
2461. 匿名 2025/01/13(月) 02:20:36
>>909
すごい良い広告文だと思った
+20
-0
-
2462. 匿名 2025/01/13(月) 02:20:46
>>2440
所作の指導の人はついてると思うよ+8
-0
-
2463. 匿名 2025/01/13(月) 02:21:19
>>909
ちょっと微妙+2
-2
-
2464. 匿名 2025/01/13(月) 02:22:36
>>1801
「シベリア抑留で木こりやらされた人は悲惨だった」といえば誰にでも同意されるのに、なぜか「遊女の生活」になると全力で「ご飯が食べられた」「身請けがあった」と言い出す男がいて馬鹿みたい。シベリア抑留だってご飯食べられたし日本に帰国できた兵隊もいたろーが。でも悲惨だろうが!+40
-1
-
2465. 匿名 2025/01/13(月) 02:23:39
>>892
マニアがいるんじゃない+5
-0
-
2466. 匿名 2025/01/13(月) 02:24:03
>>2462
ついているけど1人に付きっきりにはなれないから
歌舞伎役者辺りに聞くのは大事だと思う+16
-1
-
2467. 匿名 2025/01/13(月) 02:30:50
>>2371
どうするの新説って側室オーディション
とかの後付けでしょう
お市の方の初恋が家康でずっと推活してたり
茶々が秀吉や家康にパパ活している設定を
新説とか言い訳されても白けるわ
創作ですと認めないんだもの+12
-2
-
2468. 匿名 2025/01/13(月) 02:31:09
>>2451
美人さんじゃないけど
色白で可愛らしいお顔立ちだと思うよ+12
-2
-
2469. 匿名 2025/01/13(月) 02:34:18
>>2424
なるほど+7
-0
-
2470. 匿名 2025/01/13(月) 02:36:23
>>2466
そうだね+6
-0
-
2471. 匿名 2025/01/13(月) 02:38:43
>>2460
普通に着々とキャリア積んだように見えるよ+9
-3
-
2472. 匿名 2025/01/13(月) 02:41:03
>>2460
消費者金融のCMにも出てるしね+3
-1
-
2473. 匿名 2025/01/13(月) 02:41:19
>>2164
妻に先立たれた、ものすごいお爺さんが見受けするんだと思ってた
+7
-0
-
2474. 匿名 2025/01/13(月) 02:42:07
>>158
たそがれ清兵衛で月代あったやん+13
-0
-
2475. 匿名 2025/01/13(月) 02:43:21
>>946
昔をノスタルジックに美化し過ぎだと
思う
量産していたから定番から離れないように
していた部分があるだけよ
名作と言われている大河でも所詮は史実を
元にした創作ファンタジーだからさ+25
-1
-
2476. 匿名 2025/01/13(月) 02:43:28
>>2201
横です。
倉本一宏先生って、英雄たちの選択にも
出演されてますよね。
+7
-0
-
2477. 匿名 2025/01/13(月) 02:44:28
>>1738
あの漫画は史実を装ったエロ漫画だと思う
かなり歪曲されてるからエンタメで読むならいいけどまともな本として扱わないほうがいい+6
-3
-
2478. 匿名 2025/01/13(月) 02:50:36
>>528
どーする家康より全然いいよ。+86
-13
-
2479. 匿名 2025/01/13(月) 02:56:37
>>252
今回は吉原舞台だから女の人の名前と記録は残ってないから全員男性なのか
そのうち名のある女性は登場するのかな❓+0
-0
-
2480. 匿名 2025/01/13(月) 03:00:57
>>2131
感情でしか判断できないタイプのようですね。
それぞれの単語の持つ素直な意味は前記の通りです。
あなたがイメージしているのは
その二つの単語が組み合わさった、組織的売春強要
ですよ。
+1
-3
-
2481. 匿名 2025/01/13(月) 03:06:08
>>1889
小姑がいるvvv+6
-2
-
2482. 匿名 2025/01/13(月) 03:10:06
>>2348
あさが来たのあさの娘役だった?
井之脇海くんはひよっこで
コーラス部に指導してたよね
ラジオ工場の人の彼氏だった
福原遥も吉原デビューするみたい
だし楽しみだわ
とびきりの美女にはオファー
しなかったのはなぜだろうか?
田中道子のせごどんの時は超美人
で、息を飲んだけど人気いまいち
横浜流星は昭和スターの顔してる
次回も楽しみです+8
-3
-
2483. 匿名 2025/01/13(月) 03:11:15
>>757
>>747
へぇ、すごいなぁ。この時代にすでに、多様性を受け入れるどころかもてはやしていたんだ。先を行く価値観だ。同性愛の人にとっては現代よりも大っぴらに付き合えるね(とはいっても女同士はまた違う話なのかな)。+0
-0
-
2484. 匿名 2025/01/13(月) 03:14:41
>>1355
平安時代の潔癖な才女っていう役柄にはミスマッチだった気がする
雰囲気から所作から喋り方までちょっとカジュアル過ぎて+42
-1
-
2485. 匿名 2025/01/13(月) 03:22:09
中村蒼さん、この次郎兵衛みたいな憎めない感じなんか似合うよね。しごできな感じじゃなくて、ちょっとうだつの上がらない感じ😂
いや、こういう存在が何気にいい味出してるから、褒めている。+28
-0
-
2486. 匿名 2025/01/13(月) 03:24:03
うつせみと新之助がいい感じになりかけてたけど悲恋の香りしかしない…+11
-0
-
2487. 匿名 2025/01/13(月) 03:27:06
>>2483
男色とゲイは別物だから+12
-1
-
2488. 匿名 2025/01/13(月) 03:29:55
>>2478
もうその名は出さないで欲しい+25
-7
-
2489. 匿名 2025/01/13(月) 03:32:13 ID:s4aE8SXUkk
>>2281
それもあるけど、このご時世江戸はずっと「女不足」だったからね……
田舎の次男以下男子が何故、江戸を目指したか?も、上で間違った「遊郭をインフラ使いしてる人」居るけど
徳川幕府が水道など、江戸に本当のインフラを作る為、力仕事で必要な「人材確保の為」に
「他の地域から幕府への協力の為なら、移転してくる事を許してた」からさ……
(意味無く国を出る事は、基本理由が無ければ農夫一家等、年貢問題もあり、庶民・特に女はまだ許されてない)
女不足ゆえ、江戸時代
寿司や蕎麦に天婦羅と今で言うファストフード店や、一杯飲み屋が、店先で売る惣菜売りなどの発展があったんだよ
蔦重以外の庶民版元等は浮世絵チラシなども、金銭的に女を買える男ばかりじゃ無いのもあり
娯楽の一つとして、一般茶屋の娘店員らを(当時の会いに行けるアイドル)モデルにして描いた、ちらし絵を低価格で販売し
娯楽業の発展を遂げてるからね……
この時代、江戸の一般庶民の女は何度も結婚再婚を繰り返し、比較的女は優位な時代だけど
女の仕事は、基本家事育児にパートに針仕事と言うのは「既婚女性普通の一般生活」だった為
稼げない・暴力を振るう・女を他につくる、この理由の一つでもあれば、他に男を作り出て行く女性が多かった。
縁切りの尼寺などに入る女性は、基本「武家の事情がある娘や、大店の金持ち娘がメイン」で、逃げられない女……
庶民は40代超えても20代の若い男と夫婦になったりもしてたのは、家庭内インフラ(家事等)を渇望する男が
当時、異常に多かったから……
家族が居ない田舎出の庶民男は「身体壊したらお陀仏」って流行り言葉もあり、逆に江戸に住む庶民の女は
借金や貧困で親に売られない限り、死ぬまで男達を転々とすれば生きて行けた。
ただ、女は何度も結婚・別離を繰り返すと、何度かは出産をする事が普通だったので、この時代以降に
「親子生き別れ」の物語(歌舞伎・本・芝居)が、必然的に全国で流行るんだよ。
女が今の男と別れ、別の男と生きる際には、基本前夫の所に子供は置いて行くのが「法律」であって
これは庶民も尊い生まれとされる人達も、最低限の当時の常識だったから……
+22
-3
-
2490. 匿名 2025/01/13(月) 03:32:32
>>1941
自分や娘がそういう扱いされても生きてる方がイイよねって言える人だけがそれを言っていいと思う。
私は死ぬ方がマシ。+11
-3
-
2491. 匿名 2025/01/13(月) 03:32:34
>>6
吉原って言う歴史の裏の悲しい現実を、自分達の歴史として真正面から取り上げるって良い事だと思うよ。そうして今の私達がいるんだもの。
むしろ、日本人として逞しさや一体感、感じるよ。+76
-11
-
2492. 匿名 2025/01/13(月) 03:32:37
>>2471
実力があるのはわかってるよ
そういう意味じゃないのよ+4
-4
-
2493. 匿名 2025/01/13(月) 03:36:49
>>1980
どっちがマシとか比べる意味ありますか。
病気だけでなく妊娠したら水銀飲まされる、串を股間に刺されて堕胎させられる。これが坑夫よりマシって本気ですか?+19
-4
-
2494. 匿名 2025/01/13(月) 03:39:15
蔦重と花の井の関係は今のところ好きなだけにこれからの描かれ方に不安がある
森下さんが過去に手がけた直虎は見てないけど恋愛パートが三角関係でギスギスしてたんだよね
蔦重の妻が当て馬にされないといいけど+6
-3
-
2495. 匿名 2025/01/13(月) 03:40:39
>>942
今回のお話は、多少の脚色はあるだろうけれど、ほぼ史実通りなんですね。
蔦重が世に出る最初の仕事だったんですね。鱗形屋孫兵衛に「吉原細見」の改定を任され、序文を平賀源内先生に書いてもらったというのは。+9
-0
-
2496. 匿名 2025/01/13(月) 03:44:19
>>2112
>>1986さんが「公卿の男色日記」と呼んだものは、おそらく藤原頼長の日記「台記」のことかと。
「光る君へ」よりも後の時代の大河ドラマ「平清盛」で山本耕史さんが演じました。
ドラマ内にもそういうシーンが取り入れられていました。+9
-0
-
2497. 匿名 2025/01/13(月) 03:59:52
いやいや面白かった!
生まれて初めて、大河を初回から視聴。
完走する予定。
私は戦国ものに興味がなくて、寧ろ今回のような時代設定内容に興味有りだったから。
楽しい楽しい‼
脚本もいいし、横浜流星ものびのび演じていてすごく良いね。
次回が待ち遠しいな。+24
-7
-
2498. 匿名 2025/01/13(月) 04:01:59
>>2483
日本史では女性の同性愛に関する資料はほとんどないと何かで読んだ
いなかったわけではなく記録されなかったのだと思う+9
-0
-
2499. 匿名 2025/01/13(月) 04:03:50
>>957
額が綺麗な人は美人の条件の一つではある
「うなじ」も評価の対象になっていたかも+14
-0
-
2500. 匿名 2025/01/13(月) 04:04:56
>>1390
うーん。でも当台一の花魁っていう雰囲気ではなくない?+15
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する