ガールズちゃんねる

漫画「天上の虹」が好きな人!

193コメント2025/02/04(火) 18:31

  • 1. 匿名 2025/01/12(日) 17:09:47 

    里中満智子さんの「天上の虹」「長屋王残照記」も含めて、色々語りたいです。よろしくお願いします。
    漫画「天上の虹」が好きな人!

    +44

    -1

  • 2. 匿名 2025/01/12(日) 17:10:41 

    個人的には大友皇子がかわいそうだった

    +99

    -0

  • 3. 匿名 2025/01/12(日) 17:11:27 

    一通り読んだのに内容をほとんど忘れてしまってる…

    +40

    -0

  • 4. 匿名 2025/01/12(日) 17:12:09 

    大好きです!全巻持ってます!
    額田王大好き!
    1番気の毒なのは十市皇女
    一番のイケメンは大津皇子です!
    電子化して欲しい!

    +59

    -2

  • 5. 匿名 2025/01/12(日) 17:12:31 

    胃の悪い家系なんだとおもった

    +10

    -0

  • 6. 匿名 2025/01/12(日) 17:13:04 

    この時代について知りたい方へ
    飛鳥時代後期頃の庶民の合計特殊出生率は6~7位
    『戸籍が語る古代の家族』(今津勝紀・吉川弘文館、2019年10月発行)

    +7

    -0

  • 7. 匿名 2025/01/12(日) 17:14:00 

    ちょっとトピズレ
    この人がアリエスの乙女達を描いたと聞いて驚いた
    家に一巻だけなぜかあった
    ドラマと全然違うね

    +11

    -0

  • 8. 匿名 2025/01/12(日) 17:16:08 

    >>5
    今を考えたら恐ろしいほど近親交配だから内臓系弱い子ができやすいのかも

    +53

    -0

  • 9. 匿名 2025/01/12(日) 17:16:13 

    >>7
    アリエスとあすなろ坂は代表作で
    天上の虹はライフワークだと思ってる
    自分が生きているうちに完結してくれてありがたい

    個人的には讃良の最期がわびしすぎて…

    +49

    -0

  • 10. 匿名 2025/01/12(日) 17:17:42 

    こんな大河ドラマが見たい

    +69

    -1

  • 11. 匿名 2025/01/12(日) 17:19:01 

    読んだのが小学生の時
    (とんでもなく、はるか昔)
    どんな話だっけ?

    +3

    -0

  • 12. 匿名 2025/01/12(日) 17:19:25 

    これでこの時代の歴史を覚えられてた。

    +27

    -0

  • 13. 匿名 2025/01/12(日) 17:19:33 

    中学生の時、歴史の先生に勧められて一巻買ったら親がハマって全巻集めてくれた
    序盤の讃良がプロポーズした皇子様が殺されて叔父さんと結婚するのキツかった

    +50

    -0

  • 14. 匿名 2025/01/12(日) 17:19:52 

    >>9
    歴史物だから結末はわかっているとはいえ完結しない大物漫画家の作品が多い中ありがたいよね
    このスケールの大きさはぜひ里中先生ご存命のうちに監修をしていただき大河ドラマにしてほしい

    +69

    -0

  • 15. 匿名 2025/01/12(日) 17:20:20 

    >>10
    NHKが古代三部作作った時も持統天皇時代だけ丸々抜けてたもんね
    聖徳太子→大化の改新→(天武・持統時代なし)→大仏開眼
    壬申の乱あっても変ではないのに
    大化の改新からワープで大仏開眼

    +31

    -0

  • 16. 匿名 2025/01/12(日) 17:20:22 

    大好きです!全巻持ってます
    1番好きな登場人物は阿閇皇女 
    賢くて強くて美しい
    天智天皇のDNAを色濃くひいたのは持統天皇と阿閇皇女だと思う
    飛鳥時代大好きです みなさんと楽しくお話し出来たらと思います!

    +64

    -0

  • 17. 匿名 2025/01/12(日) 17:21:22 

    >>11
    なんだかんだで持統天皇が即位する物語

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2025/01/12(日) 17:21:59 

    >>13
    しかもなんかもうろうとしてる間に初体験奪ってたよね
    オイオイだわ

    +18

    -0

  • 19. 匿名 2025/01/12(日) 17:23:42 

    天上の虹はリアリティーあまりないよね
    飛鳥時代舞台なのに、奈良~平安初期の服になってるし

    +2

    -2

  • 20. 匿名 2025/01/12(日) 17:24:59 

    大友、大津、十市あたりの話が本当に読み応えあった。そして悲しい。

    +62

    -1

  • 21. 匿名 2025/01/12(日) 17:26:39 

    >>7
    里中満智子トリビアといえば一時期水島新司と交際していて合作漫画も描いてる
    もちろん絵柄が違いすぎて無茶苦茶だけど
    ドカベンの里中智も里中満智子が由来

    +34

    -0

  • 22. 匿名 2025/01/12(日) 17:33:04 

    額田王だけ時が止まってるかの様に作中で老けない。

    +61

    -1

  • 23. 匿名 2025/01/12(日) 17:33:19 

    >>3

    私も途中まで読んだけど読むのやめてしまって全然内容覚えてないや。

    完結したと聞いて大人買いしようか迷ってるところ。

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2025/01/12(日) 17:36:20 

    >>20
    高市皇子は十市皇女対して本当に意味ありげな歌作ってるんだよね

    +31

    -0

  • 25. 匿名 2025/01/12(日) 17:39:27 

    >>22
    大学の先生が額田王の漢詩の才能が当時の日本人ではあり得ないぐらい上手くて凄いから、子供の頃から渡来系の文化人に囲まれて育ったんではないか言ってた
    幕末の日本でネイティブ並みの英語を使う才女みたいな感じなんかな?

    +41

    -1

  • 26. 匿名 2025/01/12(日) 17:52:22 

    自分の息子を天皇にするため姉?妹?の息子にひどいことするんだなと思った

    +11

    -6

  • 27. 匿名 2025/01/12(日) 17:52:30 

    >>10
    あー見たい!
    それなら離脱しないで最後まで見られそう

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2025/01/12(日) 17:55:12 

    >>19
    大河で奈良を取り上げないのは資料がほとんどないからとも聞いた

    +22

    -1

  • 29. 匿名 2025/01/12(日) 17:56:24 

    大河でこの作品やってほしい
    絶対盛り上がる

    +43

    -0

  • 30. 匿名 2025/01/12(日) 17:56:25 

    あんまり感じないけど讃良は一応美人設定なんだよね

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2025/01/12(日) 18:07:52 

    まーた古い古いとか言うやつでてきそう。少年漫画の古い名作は尊敬されるのに少女漫画だと古い古いって、男尊女卑じゃん

    +4

    -3

  • 32. 匿名 2025/01/12(日) 18:09:11 

    >>19
    リアリティありすぎると地味になるからってのもあるよ
    他の歴史物もそう

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2025/01/12(日) 18:09:47 

    >>6
    へー読んでみる
    紹介ありがとう

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2025/01/12(日) 18:10:50 

    >>31
    あーいたね
    日曜の夜にもいるんかな

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/12(日) 18:21:02 

    おじめい婚、おばおい婚、実の兄にガチ恋する妹もいて家系図がギリシャ神話並でびっくりした

    +32

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/12(日) 18:24:38 

    途中まで見た
    また見たいな

    大河でやって欲しいけどお色気シーン多めだしなあ

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/12(日) 18:24:40 

    諸説あるけど額田王が皇族出身じゃなくて采女だったねこの漫画

    +17

    -1

  • 38. 匿名 2025/01/12(日) 18:34:32 

    >>34
    そうそう槇村さとるのモーメント出したら古いって言われたが槇村さとるも里中満智子も今の少女漫画家よりは絵が綺麗じゃん
    そんなだから最近の少女漫画廃れるんだよ。優秀なレジェンドは男みたいに尊敬しないから

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2025/01/12(日) 18:35:11 

    >>35
    今でも途上国の田舎なら、近親婚あるけどね

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/12(日) 18:44:41 

    ぉりませぬ

    +1

    -3

  • 41. 匿名 2025/01/12(日) 19:05:47 

    >>35
    皇后は皇族でなければダメで皇位継承権を所持して、子供は母系の血筋が大事で生まれた順位より皇后の息子が優先なるとそうなっちゃうよね
    後の長屋王は皇位無関係だった皇族集めてできる家系だと言われてる
    確かにお父さん、お母さん、奥さん、みんな天皇の子供なのに皇位継げなかった人ばかり

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2025/01/12(日) 19:45:37 

    >>9
    作者自身が主人公に自己投影してキラキラさせないのってすごいなーと思った
    決して善人でも無く、自業自得というか
    可愛げの無い女で面倒な母だよね
    だからこそ身につまされた

    +29

    -0

  • 43. 匿名 2025/01/12(日) 19:45:50 

    大津の最期は本当に悲しかった

    +20

    -0

  • 44. 匿名 2025/01/12(日) 19:47:34 

    >>13
    女性としての人生で考えると、有間皇子様と結婚した方が幸せだったのかもしれない。

    +37

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/12(日) 19:55:44 

    >>32
    藤原鎌足の顔とかリアルに再現してほしい
    少女漫画ではイケオジ風に描かれてるけど、実物は違いそう

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/12(日) 19:57:27 

    >>41
    正妃は阿閇皇女の同母妹(元明帝)じゃあない?

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2025/01/12(日) 20:00:06 

    >>41

    >>46
    だけど正妃(吉備内親王)は元明帝の同母妹ね

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2025/01/12(日) 20:00:46 

    >>9
    私が高校生の頃から連載が始まって、ずっと単行本を買っていた。 
    とても好きな物語だったけれど、連載が切れたりとかして、結局18巻くらいまでしか集められなかった。
    何巻で終了したのかな。

    讃良の孤独な最期というのが気になった。

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/12(日) 20:03:33 

    >>14
    私も大河になったらいいなと昔は思っていたけれど、脚本家と女優がダメだったらと思うと…。
    特に最近の大河は当たり外れもあるから。

    女優だと誰がいいかな。

    脚本家は渡辺あやさんがいいなぁ。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2025/01/12(日) 20:04:35 

    >>46
    じゃあない?って天皇の子供なのに本人が皇位継げなかった人だからその通りで疑問符なのがよくわからない

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2025/01/12(日) 20:12:25 

    >>48
    自己レス

    孤独な最期ではなく、わびしい最期ですね。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2025/01/12(日) 20:13:30 

    >>47
    吉備については母違う説あるんだよね
    天上の虹では…
    未読の方に悪いので伏せます、

    +2

    -3

  • 53. 匿名 2025/01/12(日) 20:18:42 

    自分は氷高の恋が切なかったな
    2人ともお互いを守るために…
    氷高の気高さも相まって

    読み直してくるわ!

    +24

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/12(日) 20:26:48 

    >>48
    文庫版で11巻です
    2巻くらいは書き下ろしかな?

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/12(日) 20:46:11 

    >>54
    ありがとうございました。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/12(日) 21:01:06 

    >>54
    連載誌の mimi Excellent が、あさきゆめみしの完結に合わせて休刊したから、天上の虹の最後は書き下ろしになった
    失礼な話

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/12(日) 21:16:26 

    >>2
    もう生まれ変わりたくないとか、父上の偉業を無くすために生まれて来たみたいだ、とかね…

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/12(日) 21:19:40 

    >>16
    私も阿閉皇女が一番好き!
    讃良様の良いところも草壁の良いところも見つけてあげられる女性だった

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/12(日) 21:22:29 

    >>23
    いつ出るのかわからないなーと思ってたら途中で掲載誌が休刊だったかで描き下ろし刊行になってたらしく、自分も止まってた
    どこまで買ったかわからなくなったし
    完結したのを知って文庫で大人買いしたよー!

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/12(日) 21:23:43 

    >>30
    一応綺麗な部類だけどそう見えない損なタイプって感じ

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/12(日) 21:28:36 

    >>32
    池田理代子先生の女帝エカテリーナはわざと髪を垂らしてウェーブ強調したらしいね
    原作者にも少女漫画だからとちゃんとことわって
    パクリ聖徳太子は「正史」強調の割に服に柄付けたり髪に花付けたりしてたけど

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/12(日) 21:37:04 

    子供の頃は意地悪な中大兄より優しい大海人の方が良いなーと思ってたけど、大人になって読んだら大海人って無神経だし後のこと考えてるようで考えてないしホント駄目だわ…
    読んでてムカつくようになってきた

    +29

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/12(日) 21:48:40 

    >>59

    ありがとう!そういえば文庫本サイズもあるんだったね。

    あれこれとお金がかかる事が多くて今すぐには買えないけど、夏のボーナスで買ってみます。

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2025/01/12(日) 22:22:39 

    >>62
    武市皇子と十市皇女を自分の都合で引き離し、さらに十市を斎王にしようとした結果十市があんな事になってしまい...本当お前のせいだー!って思ったよ。
    額田王の「十市は私達の青春の真実のあかしでした。でももういません」のセリフに恨みがこもってましたよね。

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/12(日) 22:30:47 

    里中先生、人物描写すごいですよね。
    特に天武天皇の皇子・皇女の描き方は秀逸!
    中には歌が数首しか残ってない人もいるのに、
    一人ひとり個性的でめっちゃ光ってる!

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/12(日) 22:34:51 

    >>64
    大海人は十市のことほんとに子どもに対しての愛情を持っていたのかわからんよね
    自死したときと葬儀の時はあんなに悲しんでいたけど
    それまでの扱いはかなり酷かったと思う

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/12(日) 22:36:42 

    >>62
    里中先生がインタビューで、
    大海人は讃良のことを理解してたんでしょうか?
    の質問に
    理解してなかったでしょ笑
    的な回答をしてて
    そんな感じ、でも讃良報われなくてかわいそうだと思ったわ

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/12(日) 23:03:14 

    里中満智子先生は女の情念描かせたら凄いね
    男に縋る女の描写とか

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/12(日) 23:04:17 

    高市皇子が生涯を通して好き。ラストはこんな死に方あんまりだと思ったけど。

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/12(日) 23:25:00 

    >>1
    私もトピ申請したことがありますが、
    ダメだったので、嬉しいです!


    あと、「女帝の手記」も入れて下さい。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/12(日) 23:30:01 

    子供の頃に大好きな漫画で途中まで集めてました
    完結してるなら読み返してみようかな〜

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/12(日) 23:35:49 

    途中までしか読んでないのですが、さららの最期はどんなだったのですか?

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/12(日) 23:37:54 

    >>56
    いや、雑誌が休刊しても
    単行本オンリーで、最後まで
    続けられたのだから、

    「大したもんだ!!」

    と私は思ってたけどね。

    +20

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/12(日) 23:46:31 

    大友に最後までついていった部下(名前失念)、
    立派な人なのに、「長屋王残照記」で不比等に
    邪険にされたので、

    「なんでこんな晩年になったんだ!」

    と怒りを感じた。

    +11

    -1

  • 75. 匿名 2025/01/12(日) 23:48:14 

    >>20
    そのあたりの作者の画力が素晴らしかったのもあるね
    十市はもともと美女設定であったけど美しさが際立ってた

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/12(日) 23:58:45 

    >>72
    ネタバレになるけど…


    かるに皇位を譲ったけど相変わらずのダメンズ
    讃良は太上天皇として後見
    巡業の途中で現地民に襲撃され
    その傷が元で寝たきりに
    最期に、大津を弔う碑を作ろうと思い立ち
    寝床から立った拍子に転倒し
    誰にも気づかれずに他界…

    ちょっと言葉間違ってたらゴメン

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/13(月) 00:29:12 

    >>2
    ごめんよ、十市・・・

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/13(月) 00:29:32 

    >>76
    ありがとうございます!
    やっぱ全部読みたくなってきました

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/13(月) 00:33:15 

    >>29
    今の大河はファンタジー要素ありなんだから、漫画原作でもありだと思います!

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/13(月) 00:34:54 

    大津の謀反を密告し、裏切った川島皇子が哀れでしたね。自業自得とはいえ妻の泊瀨部にまで軽蔑され。泊瀨部もどうかと思うけど。
    実際には川島が裏切らなくても失敗に終わってたような気がします。

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/13(月) 00:39:05 

    >>80
    あんなにウジウジ後悔するなら最初からするなと思いました。

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/13(月) 00:40:39 

    県犬養三千代、出来る女すぎ。
    相当賢かったんでしょうね。
    三千代と不比等、最強の夫婦ですね。

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/13(月) 00:53:02 

    長屋王の巻は色々悲しかったけど、長屋王はカッコよかった。

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/13(月) 01:12:56 

    >>83
    藤原四兄弟が流行り病で次々に死んでいったのが胸がスッとした。天罰だよね。

    +20

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/13(月) 01:29:47 

    >>82
    三千代は平凡な顔立ちだったのが歳を重ねるごとにどんどん艶っぽくなっていったね
    対して五百重は小悪魔的美少女だったのに晩年の老けっぷりが無惨だった

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/13(月) 06:45:35 

    >>83
    長娥子が女帝の手記でのちの孝謙・称徳天皇に
    ガツンというシーン大好き
    漫画「天上の虹」が好きな人!

    +21

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/13(月) 07:40:38 

    >>58
    そうそう、阿閇皇女は賢くて強くて美しくて、そして「優しさ」をもっているのですよね
    長屋王残照記では皇太妃から天皇(元明天皇)となって、阿閇皇女の登場が多くて読み応えがあった。
    とっても悲しい物語りですけどね

    後世では女性天皇は単に「中継ぎ」としての役割でしかないと言われることがあるけど、中継ぎの要素は確かにあるけど、優秀で使命感がないと務まらなかったと思う。

    女帝の手記では阿部内親王が女帝になるけれど、結果は歴史の知るように女帝時代の終焉と繋がった
    女帝の手記はいまひとつ感情移入できない物語りだったけど読み直してみます!

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/13(月) 07:43:31 

    >>85
    三千代と五百重か、、、

    かたや不比等に愛されて
    かたやそれに伴い不比等の愛を失って、、、

    私も特に、不比等の愛を失ってからの五百重は
    可哀想なくらい老け込んでて悲惨だと思っていた。

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/13(月) 08:04:29 

    >>82
    県犬養三千代、やり手ですよね  バイタリティー溢れる賢い女性だったと思います
    五百重と対比させている方がいるけれど全く同感です
    悲惨な最期といえば、大江皇女もそうだったかな
    作者は女性の強さに重きを置いていると思った

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/13(月) 08:32:43 

    >>89
    先生は一貫して女性の強さを描いていると思います
    小学生の頃アリエスとか読んでたら
    なかよしりぼん世代の同級生に
    なんか難しいの読んでるねって半ば呆れられました

    トピズレですがアリエスの笑美子とかあすなろ坂の忍やみどりとかも
    たおやかでいて芯が強い女性ですね

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/13(月) 08:35:18 

    >>89
    対比と言えば、
    作品違いだけど同じ里中先生原作「アリエスの乙女たち」

    強い女だった路美は恋を知ることによって弱い女になって、
    弱い女だった笑美子は恋を知ることによって強い女に変わっていく。

    この作品の面白いとこはそこだと思ったのを思いだした。

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/13(月) 08:52:02 

    >>67
    なんのかんの言ってダンナより父ちゃんのほうが讃良を理解していた、、、

    +23

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/13(月) 08:56:49 

    あと、讃良と安麻呂の一騎打ち!

    あのシーン凄かった!!

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/13(月) 09:50:22 

    >>92
    よこ。本当にね…
    似ている部分があったからかもしれないけど。

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/13(月) 09:59:36 

    >>87
    女帝の手記は微妙だよね…
    仲麻呂と肉体関係なければなぁと思う

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/13(月) 11:51:16 

    >>95
    そうだねー、あれで読む気が失せた

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/13(月) 12:33:47 

    永井路子先生の「茜さす」の持統天皇像も「天上の虹」に似てるけど、
    持統天皇は絶対「天上の虹」のおかげで世間の評価が爆上がりしたと睨んでる。
    それまでは、書かれてるものによっては超〜悪役やったもんなぁ、、、

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2025/01/13(月) 12:42:33 

    >>5
    身内でも裏切って密告したり殺そうとするし、信じられる人が少なくてストレス凄そうだし…

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/13(月) 12:43:47 

    >>66
    そうそう。
    十市はもう処女ではないのに、
    無理やり元に戻す場所?を作って
    処女と同じ状況にしてまで
    斎王(だっけ?)にしようと
    した件。 大海人ってずいぶん
    自分勝手だと思った(怒)。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/13(月) 13:40:55 

    >>95
    >>96
    あの仲麻呂ギラギラしてキモかった。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/13(月) 13:53:02 

    倭媛の描き方ってコミックとえらい変わってるんだね。
    天上の虹1巻の原稿差し替え: 里中満智子 オフィシャルサイト
    天上の虹1巻の原稿差し替え: 里中満智子 オフィシャルサイトsatonaka-machiko.seesaa.net

    既に天上の虹のKC1巻、文庫1巻をご購入頂いている方には大変申し訳ございませんが、 KC1巻7ページ、文庫1巻9ページの原稿を差し替える事にしました。 (下に差し替えの画像を載せてあります) 重版がかかったら文庫1巻は差し替えた方の原稿が印刷されます。 (KCは...


    漫画「天上の虹」が好きな人!

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/13(月) 14:18:47 

    作者は大海人贔屓しすぎ

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/13(月) 14:20:35 

    >>94 >>94
    国を豊かに強く先進国にするという使命に従って行動しているけど、
    それが周囲には独裁者とみられてしまう、孤独だったと思う
    長屋王残照記で元明天皇(阿閇皇女)が、最高位って孤独ね、と御名部お姉さまに語っているのが印象的でした

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/13(月) 14:32:52 

    >>101
    史実に合わせたのかと思ったら違うんだね
    実際は倭姫はかなり年下だったらしいから
    見た目を描き変えたのかと思った

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/13(月) 14:44:11 

    >>97
    茜さす、よんだことあります 母方が蘇我系かどうかが焦点の一つで面白かった
    同じく永井路子さんの美貌の女帝では、元正天皇(氷高皇女)が主人公だけど、より鮮明に母方が蘇我系かどうかにこだわっていて、聖武天皇以降は母方が藤原氏に移行していき、元正天皇の苦悩が伝わってきた

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2025/01/13(月) 14:48:19 

    大好きで全巻持ってます!額田と大海人様の関係が素敵だなと思ってます 高市と十市は切ない…読んでて泣けてくる

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/13(月) 15:07:26 

    >>104
    長岡良子さんの作品では倭媛は古人大兄皇子の娘で、父の仇の中大兄に仕方なく嫁ぎ、苦悩しながらも凛とした女性のイメージでした。
    天上の虹では皇后なのに影が薄く出番が少なかったですね。子がいなかったので仕方ないですが。

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2025/01/13(月) 15:50:42 

    草壁も悲惨な人生でしたね

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2025/01/13(月) 16:29:41 

    持統天皇念願の巨大な藤原京が十数年しか続かなかったのが少し切なかった。

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2025/01/13(月) 16:30:51 

    記憶違いなら申し訳ないんだけど、
    新田部親王と舎人親王って、長屋王残照記のラストでめちゃモブキャラで描かれてなかった?
    その後天上の虹の話が進んで、二人の描かれ方が長屋王残照記と全然違うのをみて、
    「あー里中先生も長屋王残照記書いた時は、天上の虹でこの二人をそんなに登場させる予定がなかったのかな、、、」って思った。
    倭媛の件同様、もっと丁寧に描けばよかったって後悔したんだろうなと、今でも睨んでるだけど、どうだろう。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/13(月) 17:45:45 

    >>110
    皇族の長老がたとして、長屋王邸をとり巻く軍の中に一瞬だけ出てましたよね 皇族が藤原家に取り込まれたのを知って長屋王の失意がより大きくなった

    新田部皇子は藤原家に対抗するには年をとり過ぎてしまったと、思い込むことにしたよ
    氷高は若く美しいままで描かれてだけど、新田部は不本意な人生をおくったから、老けるのも早かったのよ、と思ってます

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/13(月) 18:45:05 

    >>110
    新田部って氷高皇女と恋仲になっても氷高が藤原に利用されるのを恐れて別れを選んでましたよね?
    長屋王のラストでは舎人と新田部も藤原に抱き込まれていて、あれ?氷高を想ってた人が、誠実そうだった人がなんで?って思ってしまった。
    まあ新田部は五百重の息子だし、だいぶ歳をとった絵だったので氷高との事はもう昔の事かと納得したんだけど、どうだろ?

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/13(月) 18:59:46 

    >>112
    長屋王が先で天上の虹があとだから、両方で辻褄が合わないところはしかたないと思ってる
    パラレルワールドとは言わないまでも、自分にとってよい解釈のほうを逐次選んでるよ

    個人的には吉備の少女時代が愛らしい🥰

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/13(月) 19:19:32 

    >>62
    大津もさ、ちゃんと讃良がいる前で
    跡継ぎはお前だって明言してくれてたら
    あんな結末にならなかったよね
    まあ史実を元にしてるからしかたないんだけどさ

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/13(月) 20:00:09 

    >>62
    大海人皇子の方が男には好かれるのはわかる。
    もちろん女性人気もあると思う。だけど夫にするとなると、大田皇女みたいな人じゃないとイライラしそう。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/13(月) 20:01:34 

    平安時代もがるちゃんで大河ドラマとして観たい!って書いたら数年後に実現したから、ここやXで書いて、大河関係者の目に止まるといいね。

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/13(月) 20:02:09 

    >>114
    よこ。
    跡継ぎ問題って、いつの時代も難しいよね

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/13(月) 20:14:55 

    >>65
    あれだけ登場人物多いのに
    顔がかぶってないのがすごいわ
    額田と十市は親子だから似てるとかも描きわけつつ
    大田と大伯はそっくりだけどそれはまあヨシ!

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/13(月) 20:23:47 

    鎌足が不比等に、いまわの際で
    「讃良様は、中大兄様にも大海人様にもない
    政治的素質がある。それは…」
    と言いかけて、大海人が来て話が中断したんだけど、

    「その『讃良にある政治的素質』ってなんだろう???」

    と、いまだに気になっている。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/13(月) 20:25:07 

    >>29
    実況したいなぁ☺️

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/13(月) 20:31:17 

    しかし大津も、普通の人でも
    「敵?は草壁じゃなくて、(母親の)讃良だ」
    とわかりそうなものなのに、
    処刑が決まるまでわからないって…。

    頭悪すぎるのではなかろうか?!

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/13(月) 21:36:51 

    >>29
    大河関係者の目に止まりますように。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2025/01/13(月) 21:47:07 

    >>121
    忍壁も川島も磯城も、誰も止めなかったのが不思議。みんな幼い頃から草壁と仲良く育ったのに。やはり草壁に対して友情より嫉妬が大きかったのかな。
    事件の後、草壁が川島を呼んで「大津は少しでも私に打ち明けようと思ったことがあったか?」って聞いてたのが悲しかった。

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/13(月) 23:22:40 

    >>110
    舎人は天上の虹では、ため息が出るほど素敵な恋歌を、恋人と交わしていると言うのにね。
    吉備もお気に入りだった歌。
    大海人と額田の返歌と同じくらい素敵。

    ますらをや 片恋せむと嘆けども 醜のますらをなほ恋ひにけり  舎人皇子

    嘆きつつますらをのこの恋ふれこそ 我が結う髪の漬ちてぬれけれ  舎人娘子

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/14(火) 00:51:25 

    中大兄と大海人が額田を愛したのは
    額田が美人だからわかるが、
    大名児って、別に美人じゃないよねぇ?

    なんで草壁も大津も大名児を愛したのか、
    さっぱりわからない。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/14(火) 00:55:06 

    大津事件は、そもそも
    大海人が早くはっきりと、讃良に
    「大津を皇太子にしたい」と
    宣言しなかったのが、すべての元凶。

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/14(火) 04:12:30 

    最初から読み返すと、再長編なのにほとんど絵柄が変わってないのがすごいわ

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/14(火) 05:16:12 

    女帝の手記に出てくる橘諸兄って
    氷高を慕う葛城王なのね
    読み返すとうわー年取ってるとか
    力関係とかしみじみするわ

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2025/01/14(火) 05:33:38 

    >>119
    なんでしょうね?「政治的」な素質かー 
    難しいですね 
    トピが書き込める間、考えてみます!

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2025/01/14(火) 09:35:58 

    >>119
    いざというときに非情になれるところと決断力かなあ

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/14(火) 10:06:56 

    >>119
    読み返してるんだけどわかんないのよー
    強さだったら、みんな弱いを自覚してるし
    阿閇も強く見せてたって言ってるしさぁ
    即断力でもないし人を見抜く力でもないし
    安麻呂との対面でわかるかなと思ってるけどうむ〜

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/14(火) 11:15:10 

    >>93
    あの辺りの動じない強さが一番の魅力かもね
    カムイコテンパンだったもんね

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2025/01/14(火) 12:49:03 

    安麻呂が大津の息子というのは作者の推理だそうですが、安麻呂の存在で大伯皇女は救われたし、読者にも感動的で良かったですよね。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2025/01/14(火) 13:36:48 

    >>88
    今で言う、毒親になってたよね。
    新田部が不憫だった。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2025/01/14(火) 15:27:05 

    >>73
    それを成し遂げられたのは天上の虹とイティハーサくらいしか私は知らないわ

    最終話直前で休刊になって、残りは単行本で描き下ろした漫画は他にもあると思うけれども、未完になっても不思議でない中途半端な所から最後まで描ききって完結させたということが凄いねと私も思う

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2025/01/14(火) 15:36:01 

    >>125
    大名児のような素朴な女子がモテるのはわかる気がする。女性読書に好かれなさそう。
    山の民のアマメが大津から屋敷を与えると言われても都暮らしは合わないと断ったのがさっぱりして好感が持てた。カムイ(安麻呂)に誇りを持って生きろと教えてきたが、復讐は望んでなかったんじゃないかな。

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2025/01/14(火) 15:37:17 

    >>119
    自分の孫息子を皇太子にして自分の目が黒いうちに即位させていけて、更に孫息子の政治的な後見を生涯続けたという胆力かなと思った
    斉明天皇が皇位を投げ捨てるように譲位した時は皇太子が不在だったので、讃良が前例がない皇位継承の方法を取ったと感じる

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/14(火) 17:54:49 

    >>134
    最後、新田部母親に呆れかえってるし。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2025/01/14(火) 19:10:32 

    >>137
    全然ヨコだけど、なるほど~と思いました 
    皇位継承安定させる胆力ですね するどい洞察力だわ 
    他の方の説もなるほど、と感じるものばかりです。

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2025/01/14(火) 19:18:22 

    >>61
    推古天皇がエロイカに出てくるプロイセンの王妃みたいだった。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2025/01/14(火) 19:21:49 

    >>85
    長岡良子さんの五百重と比べると、なんでこうなったという感じ。
    三千代ができる女なのはかわらないけど、里中さんの方は最後の方は夫婦漫才みたいでしたね。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2025/01/14(火) 19:57:13 

    >>118
    大田そっくりなのは、大津が本当に満足出来る女に出会えない=マザコン気味みたいな演出の為かなと思ってます

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2025/01/14(火) 20:57:24 

    >>135
    そこはさすがの里中満智子先生ならではなんでしょうね
    尊敬を込めて。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2025/01/14(火) 21:12:22 

    珂瑠皇子がいつまでも紀ィ紀ィ言ってるのが理解出来なかった。不倫してたのはもちろん、特に良い所もなかったような...
    宮子に女の子を産んで欲しい。紀ィの生まれ変わりを、とか無神経すぎて、そりゃ宮子は病んでしまうよね。

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2025/01/14(火) 21:19:12 

    早く電子化しろください

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/14(火) 21:36:24 

    >>145
    同じく電子化してお願い
    できれば先生ご存命のうちに

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2025/01/14(火) 21:51:45 

    >>68
    紀ィと弓削皇子の不倫と、弓削の采女の所はドロドロすぎておなか一杯でした。
    宮子は宮子でウジウジしてるし。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/14(火) 22:02:30 

    長屋王でごめんなさい
    1番好きなシーンは
    吉備が他の妻のことをチクリという場面で
    長屋が
     誰が一番とかそういう決め方は順位をつけるみたいで言いにくいけど
     一人しか選べないのなら君にするよ 吉備
    というところです
    この時代の最高の愛情表現かと

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/14(火) 22:29:57 

    >>148
    便乗

    長娥子も長屋を愛することによって、だんだんと強い女になっていくの素敵だったね。

    「長娥子は貴方のためになにかできる女になります」だったっけ?

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2025/01/15(水) 00:57:56 

    >>137
    そういえば讃良の父である中大兄も、
    大友愛しさに目がくらんで、
    性格的に合わないのに何としても
    大友を天皇にしようとしたもんね。
    (それで結局、大友は自殺する羽目に)

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2025/01/15(水) 02:34:26 

    作中にちょいちょい日食や大地震、流星群やハレー彗星まで出てきて、こんな昔の記録が残っているのが凄いし、人々の反応が面白いなーと思いました。

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2025/01/15(水) 06:51:46 

    >>147
    ほんと、紀ィと弓削の不倫騒動はイライラした
    但馬皇女は一途さがあったのでまだいいかな
    でも、それで高市皇子は亡くなってしまったけど

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2025/01/15(水) 07:54:39 

    >>142
    大津は大田→大伯→山辺

    だもんね
    幼くして母他界してるから
    面影を追い求めるのもしかたないということで

    懐風藻には大人物として記載されてるから
    将来を嘱望されていたのは違いないんだろうね

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2025/01/15(水) 16:28:27 

    >>152
    氷高皇女との縁談が出た後の弓削の手のひら返しが酷かったよね。
    それに対し紀皇女は不倫がバレた事で愛だと気付いてしまい、完全にすれ違っていて哀れ。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/15(水) 16:32:56 

    >>154
    弓削のルックスからすると氷高とは不釣り合いだから
    破談になってよかったよ

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2025/01/16(木) 00:21:15 

    中大兄と大海人の面会からの髪を落として吉野に入る辺りの緊張感が凄かった。
    病の中の中大兄のこの芝居よ...
    漫画「天上の虹」が好きな人!

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2025/01/16(木) 04:47:21 

    >>156
    中大兄と多海人はずっと芝居を続けてたもんね

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/16(木) 05:45:34 

    有馬皇子のようにはなりたくないと大海人も徹底してたしね。
    真冬に吉野への移動はとても過酷で、よく無事に辿り着いたなあと感動したよ。この頃の大海人は好きなんだけどね〜

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2025/01/16(木) 06:38:43 

    >>158
    個人的にはヒゲからちょっと…

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2025/01/16(木) 12:47:06 

    >>155
    ほんとですね おかげで氷高は天皇家に残る決意ができた やがて美貌の女帝に
    氷高の女性としての幸せの為には新田部と結ばれるのが良かったのでしょうけど

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2025/01/16(木) 14:17:10 

    >>160
    珂瑠と首がダメダメ過ぎて呆れる。
    阿閇と氷高が聡明で本当良かった。
    吉備もかわいいキャラでしたが、長屋王残照記ではとてもしっかりした妻になっていて、やっぱり阿閇と氷高に似てるんだなと思った。

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2025/01/16(木) 18:07:28 

    もうみんな、作品への愛が強すぎて、
    ネタバレそっちのけで熱く語っている。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2025/01/16(木) 20:31:33 

    >>162
    だって、著作権とかなかったら
    このシーンがね!でここがね!
    って全部画像貼りまくりたいですよ笑

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2025/01/16(木) 20:37:41 

    >>160
    よこ。「美貌の女帝」私も読みました!

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2025/01/16(木) 21:45:39 

    >>162
    >>163
    ごめん!完結してる作品だからネタバレ関係なく語っちゃってるわー。でも語りたい!
    画像も貼っちゃった。やっぱヤバかったかな?気をつけます!

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2025/01/16(木) 22:38:18 

    >>161
    残照記の吉備好き
    阿閇に
    長屋と一緒になってよかった?って
    聞かれた時の
    表現にしようがないくらいに
    と笑顔で答えるの素敵
    最期に
    わたしにも皇位継承権があります
    と凛として収めるのも、皇族として立派だと思った

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2025/01/17(金) 11:15:56 

    >>166
    長屋の最後が壮絶で印象に残ってしまいますが、吉備の最後がまさに長屋が望んでいた冷静な美しさ、最後の美学のように思えて心をうたれました。

    幼い頃、吉備が寝言で「長屋...」と呟いた横で、氷高が「私たち、幸せになろうね」と微笑んでいたシーンがありましたが、最後長屋に「お前と一緒になれて幸福だったよ」と言ってもらえて吉備は幸福だったと思います。

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2025/01/17(金) 19:06:59 

    まだ全部読んでないんだけど、額田部さんは長生きしたんだよね

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/17(金) 21:45:12 

    >>168
    額田王かな?
    年齢不詳のままだったね
    讃良が他界した時は推定60代だと思うけど
    どんなアンチエイジングしてんのか若い時と変わらなかった

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/17(金) 22:23:31 

    >>167
    吉備の幼い頃、可愛らしいですよね
    「髪がほどけるのは恋されているから」って、髪の毛をブンブン振って可愛らしかった
    氷高は色々あった後、高く結えてほどけない髪型にして、少し悲しかったけど、清々しい姿だった

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2025/01/17(金) 23:16:21 

    >>169
    ありがとうございます。
    シワひとつなかったすよね😆

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2025/01/18(土) 01:20:19 

    >>170
    このエピソードが>>124の歌なんですよね。
    氷高はなんの根拠もないと現実的でしたが、新田部と出会って「愛されて髪が乱れる人生でありますように」と願ってましたね。
    新田部の「髪よりも心はもっと乱れています」も素敵でした。

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2025/01/18(土) 09:00:27 

    里中先生NHKに昔から出演されてるし大河ドラマにもってこいの原作なのにね。皇族と婚姻関係がネックなんだろうけど、史実だから良いのにね。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2025/01/18(土) 14:32:08 

    >>172
    後の新田部の刀のエピソードも好きです。
    氷高さまを守ってほしいと葛城王に託すやつ。
    葛城王この頃かわいかったですね。

    +9

    -1

  • 175. 匿名 2025/01/18(土) 14:43:27 

    >>174
    氷高様はこの国の宝だ

    沁みます…

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2025/01/18(土) 14:54:15 

    >>175
    「大切な刀をいいのですか?」
    「もっと大切なもののためなら」

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2025/01/18(土) 15:49:34 

    個人的に
    「人麻呂がこんなに美形のわけが無い。肖像画を知らんのか?」ってお手紙があったてのがツボにはまったw


    漫画「天上の虹」が好きな人!

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2025/01/18(土) 17:08:26 

    >>177
    人麻呂といえば
    武市と昔を振り返る場面があったけど
    この2人漫画で絡んだのあそこだけだよね???
    とみんなで突っ込んだ記憶

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2025/01/18(土) 18:15:58 

    >>178
    BL のところねw

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2025/01/18(土) 20:13:13 

    >>178
    >>179
    で、万葉集最長と言われるあの名高い挽歌に繋がってるのよね。

    「人麻呂 おれが死んだら挽歌を頼む」

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2025/01/19(日) 00:28:24 

    >>180
    しかも、高市のことを「天皇」とまでたとえて!!(◎_◎;)

    ほかのみんなは、
    「こういう時少し良くいうものとはいえ、ちょっとやりすぎでは?」と
    いぶかしんでたよねw

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2025/01/19(日) 13:57:23 

    あれだけの挽歌を詠んだので、高市皇子と人麻呂は何か特別な関係があったのでは、
    という作者の発想がすごいな、と感じました。
    前半の二人のBL?の場面は唐突で違和感を感じたけど、挽歌への伏線だったのですね

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2025/01/19(日) 18:08:21 

    今まで、ある意味物語初期のキーパーソンとも言える間人皇女の話題が全くでてなかったことに、今更ながら気づいた。
    中大兄と近親相姦だった説は本当にあるんだね。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2025/01/19(日) 18:29:08 

    >>183
    讃良メインの内容にあまり絡まなかったからかな
    他にもおじおばはたくさんいただろうし

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2025/01/19(日) 18:46:11 

    >>183
    両親が天皇で自らも天皇に嫁いで、身分の上では瑕疵のない女性なんですよね でも物語り上では不幸な女性でした 

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2025/01/19(日) 19:11:18 

    >>184
    そうだね。
    早くに亡くなって物語から退場しちゃって、その後個性的で魅力的な登場人物がたくさんいたからね。
    でも物語の上ではだけど、間人の遺言で、讃良は女帝としての生き方を意識し始めるのだから、本当にある意味初期のキーパーソンだと思う。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2025/01/19(日) 20:20:58 

    >>185
    間人が亡くなった時に中大兄がえらい取り乱して、
    「間人の魂を呼び戻してくれ!俺は間人に謝らなきゃいけないんだ!」みたいなこと言ってたけど、
    読んだ当時「死んだ途端テメーなんなんだよ」て思って呆れたもんだった。
    これって私だけなのかな(汗)

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2025/01/19(日) 20:49:19 

    >>187
    中大兄割と勝手だけど好き笑

    でも里中作品では主役顔は大海人なんだよね

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2025/01/19(日) 21:29:05 

    中大兄も大海人も、今思えば2人ともタイプは違えど結構やな奴だよねw

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2025/01/19(日) 23:26:26 


    中大兄、女関係最悪。
    妹の間人との関係を断ち切るため、30も上の軽皇子の皇后にさせる。その後も関係をせまる。
    間人を失ったからと額田を大海人から奪う。その代わり大田と讃良をあげるんだぞとか、もうパワハラ。
    遠智を亡くすと鏡に手を出し、飽きたからと鎌足に譲る。
    権力を利用して好き放題やん。

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2025/01/20(月) 01:41:19 

    >>177
    人麻呂の初登場は讃良が落とした花を拾ってあげるシーンでしたが、やたら美少年に描かれてましたよね。
    有間皇子にも似てる事から、数年後に讃良と恋愛関係とかになるのか?と思いきや、まさか武市だったとは(笑)

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2025/02/03(月) 22:44:28 

    >>119
    これかなぁ
    なんとなく終盤になってのこじつけな気もするけど
    漫画「天上の虹」が好きな人!

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2025/02/04(火) 18:31:47 

    >>28
    結構あるよ
    興味ある人少ないから、そう思えるだけ
    飛鳥時代の合計特殊出生率は6.5位なのもそうだけど
    上流階級の鍵は原始的なものではなく、海老錠を使ってた事が明らかになってるし
    【動画】飛鳥時代の錠「海老錠」見つかる 調度品に取り付けか 「国産の可能性も」(1/2ページ) - 産経ニュース
    【動画】飛鳥時代の錠「海老錠」見つかる 調度品に取り付けか 「国産の可能性も」(1/2ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com

     奈良県明日香村の飛鳥京跡苑池(えんち)で、飛鳥時代(7世紀後半)の鉄製の錠(じょう)「海老錠(えびじょう)」の一部が見つかり、橿原考古学研究所が13日発表した。同苑池は天武天皇らが利用した最古の宮廷庭園跡。宮廷関係者が大切な物を入れるの…


    歌から性風俗や庶民の生活推測できる
    洗濯は一種のエロ扱いって事は当時の庶民の女性の服装想像できる
    万葉雑記 色眼鏡 その卅一 万葉集、おおらかな性を鑑賞する - 竹取翁と万葉集のお勉強
    万葉雑記 色眼鏡 その卅一 万葉集、おおらかな性を鑑賞する - 竹取翁と万葉集のお勉強blog.goo.ne.jp

    万葉雑記色眼鏡その卅一万葉集、おおらかな性を鑑賞する万葉集の歌の性格の紹介に「万葉集の歌は、一面、性におおらかである」と云うものがあります。今回はこの「性におおらかである」と云う面から万葉集の歌を楽しんでいます。そのため、内容は大人の世界となって...

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード