ガールズちゃんねる

長期の里帰り出産は悪いことなのか

1427コメント2025/02/10(月) 18:33

  • 1. 匿名 2025/01/12(日) 17:09:14 

    去年の3月に第一子を出産しました。
    元々は1ヶ月検診が終わり次第自宅に戻る予定でしたが、数日自宅に戻ってみたところ、日中一人で育児をすることに限界を感じ、実家の両親も「辛いならまだうちに居ていい」と言ってくれたので、また実家に戻り、現在もそのままです。
    旦那は激務で休みがほとんどなく、「俺があまり休めないせいで無理させてごめんね。実家でゆっくりしておいで」と送り出してくれています。
    ただ義実家はあまりこのことをよく思っていないらしく、この間の正月に子どもを連れて帰省した際、「いつになったら息子は自分の子供と暮らせるのか」と聞かれました。4月から育休明けなのでそれまで…と伝えると、向こうは不満そうでした。
    家族3人で暮らすのが当たり前だとは分かっていますが、両親も旦那も快く受け入れてくれているのに、わざわざ日中辛い思いをして一人で育児する意味ってあるのかな?と疑問に思います。
    実家で祖父母につきっきりで相手してもらえる方が、私一人で相手するより子どものためになると思うのですが、皆さんはどう思いますか?

    +96

    -1015

  • 2. 匿名 2025/01/12(日) 17:10:07 

    >>1
    また義実家叩いて欲しいトピですか。

    +439

    -44

  • 3. 匿名 2025/01/12(日) 17:10:20 

    思ったより長期だったwww
    私が義母でもさすがに口出すかも

    +2313

    -95

  • 4. 匿名 2025/01/12(日) 17:10:37 

    去年の3月の話を今更トピ立てたん?

    +479

    -29

  • 5. 匿名 2025/01/12(日) 17:10:42 

    >>1
    旦那納得してるならいいじゃん!以上!

    +464

    -127

  • 6. 匿名 2025/01/12(日) 17:10:48 

    >>1
    「長期でも悪くないよ、主さん」

    +41

    -97

  • 7. 匿名 2025/01/12(日) 17:10:49 

    てか義実家とそんな話す機会なくない?
    みんないつもどうやって義実家からそんな嫌味言われるの?直接連絡取ってるの?

    +26

    -51

  • 8. 匿名 2025/01/12(日) 17:10:50 

    長期の里帰り出産は悪いことなのか

    +81

    -4

  • 9. 匿名 2025/01/12(日) 17:11:06 

    思っているより長かった
    が、旦那さんと主が納得してるならそれでいいのでは

    +890

    -25

  • 10. 匿名 2025/01/12(日) 17:11:12 

    思ってること手紙に書いて義両親に渡したら

    +7

    -18

  • 11. 匿名 2025/01/12(日) 17:11:20 

    別居婚じゃん

    +625

    -3

  • 12. 匿名 2025/01/12(日) 17:11:30 

    1年間里帰りってこと?????
    これってよくある話なの?

    +821

    -14

  • 13. 匿名 2025/01/12(日) 17:11:37 

    義実家叩けばいい?
    それとも長期は悪くないって肯定すればいい?

    +234

    -7

  • 14. 匿名 2025/01/12(日) 17:11:53 

    実家と旦那さんが良いって言ってるなら全然大丈夫
    義実家の言うことは気にしないで良いよ
    ゆっくり赤ちゃん育ててからだを休ませてください

    +8

    -42

  • 15. 匿名 2025/01/12(日) 17:11:58 

    >>1
    育休明けでいきなり親子3人になるの!?

    +780

    -2

  • 16. 匿名 2025/01/12(日) 17:11:58 

    今の状態が当たり前みたいになると結局育休明けて自分の家に戻っても無理だと思う

    +873

    -0

  • 17. 匿名 2025/01/12(日) 17:12:07 

    旦那さんがいいならそれでいいよね。4月には帰るんだし。

    +12

    -24

  • 18. 匿名 2025/01/12(日) 17:12:07 

    まぁそろそろ戻らないと復帰したとき大変だよ。

    +631

    -3

  • 19. 匿名 2025/01/12(日) 17:12:13 

    >>1
    実家と夫がいいならいいんじゃない?

    +15

    -18

  • 20. 匿名 2025/01/12(日) 17:12:24 

    義両親は無視で良いけど、ご主人の親の自覚の芽生えは遅れそうだなと

    +635

    -6

  • 21. 匿名 2025/01/12(日) 17:12:25 

    >>1
    大変な事にを夫にわかってもらいたいけどな。

    +248

    -1

  • 22. 匿名 2025/01/12(日) 17:12:26 

    「長ー」って部外者の私でもちょっと思った。
    主さんは1人で頑張る手段とか考えないの?いつまでもそのままではいられないよ?

    +703

    -2

  • 23. 匿名 2025/01/12(日) 17:12:32 

    育休明けてからの方がある意味大変だと思うけど、自宅戻って育児に慣れてないご主人と育児していけるの?

    +582

    -0

  • 24. 匿名 2025/01/12(日) 17:12:35 

    >>15
    それはそれで大変だよね

    +505

    -1

  • 25. 匿名 2025/01/12(日) 17:12:35 

    >>1
    いずれは自分たちで子供育てていくのに、今からご両親べったりじゃ先が思いやられるね

    +605

    -10

  • 26. 匿名 2025/01/12(日) 17:12:45 

    >>5
    今はいいと思ってても快適過ぎて、もう旦那とは暮らせないよ

    +530

    -5

  • 27. 匿名 2025/01/12(日) 17:12:53 

    >>15
    うちは育休の間に夫との連携取ってたから、急に始まったら絶対喧嘩なるし、旦那さん子育てのこと何にも分からん状態だよね?それは怖いな

    +598

    -2

  • 28. 匿名 2025/01/12(日) 17:12:56 

    姑の言う事なんか
    無視だわ

    +7

    -33

  • 29. 匿名 2025/01/12(日) 17:13:04 

    育休明けの方がきついのに大丈夫?
    なんか釣りトピくさいけど

    +325

    -0

  • 30. 匿名 2025/01/12(日) 17:13:05 

    >>1
    里帰り出産せず産後うつになり離婚した私からすれば、里帰り先と折り合いが悪くなければ3ヶ月くらいまではいた方がいい。
    鬱になって離婚して、3ヶ月目~すやすや寝るようになった赤ちゃん見て、余計つらくなってしまいました。
    あの一ヶ月目の大変さは何だったのかと。

    +27

    -38

  • 31. 匿名 2025/01/12(日) 17:13:09 

    夫婦双方納得してて実家も歓迎ならいいんじゃない?
    ただこの先旦那さんをアテにすることは出来ないだろうからそれは忘れない方がいいね

    +210

    -2

  • 32. 匿名 2025/01/12(日) 17:13:10 

    >>1
    そりゃ義親には義親の気持ちがあるでしょう
    あなたもあなたの親御さんも義親の立場で少しは考えてあげたらいいのに

    +356

    -10

  • 33. 匿名 2025/01/12(日) 17:13:12 

    逆に1年間親に助けてもらってて急に3人暮らしに戻れるの?しかも育休明けってことは仕事も復帰するってことでしょ?

    +449

    -1

  • 34. 匿名 2025/01/12(日) 17:13:14 

    >>25
    でたー!
    こういう人っていつも口調が「べったり」とか嫌味な姑そのものなんだよね
    まじでどんな人がこんなこと書いてるんだろ?

    +8

    -129

  • 35. 匿名 2025/01/12(日) 17:13:24 

    >>1
    >わざわざ日中辛い思いをして一人で育児する意味ってあるのかな?と疑問に思います。
    >実家で祖父母につきっきりで相手してもらえる方が、私一人で相手するより子どものためになると思うのですが、皆さんはどう思いますか?

    流石に1年近くは長すぎでは?
    主は持病があるとかじゃないんでしょ
    自分の都合しか考えてない気がする
    このまま別居続けてたらそのうち離婚になってもおかしくないんじゃないの

    +584

    -3

  • 36. 匿名 2025/01/12(日) 17:13:44 

    ほぼ1年かぁ…
    今の状態でそれなら育休明けて戻っても厳しいんじゃないかな?

    +244

    -1

  • 37. 匿名 2025/01/12(日) 17:13:50 

    正気?

    +148

    -1

  • 38. 匿名 2025/01/12(日) 17:13:51 

    >>2
    「旦那がいいって言ってるならいいよね!義親クソ!」みたいな流れにしたいんだろうね

    +214

    -3

  • 39. 匿名 2025/01/12(日) 17:14:06 

    >>4
    それな。
    いまさら、一月も四月も然程変わらない気がする。
    四月で良いんじゃ?
    以降はしょっちゅう帰らなければ良い

    +115

    -7

  • 40. 匿名 2025/01/12(日) 17:14:16 

    >>29
    義実家叩き
    実家に頼る育児叩き
    育児に参加しない父親叩き

    めっちゃ叩きのコスパいいから釣りトピかも!

    +59

    -0

  • 41. 匿名 2025/01/12(日) 17:14:19 

    4月の育休明けなんて自分が仕事復帰するのも大変なのに頼れる親がいなくて大丈夫なの?
    お子さんも新しい家と家族(あえてこう表現)に保育園で負担が大きいのでは?

    +250

    -1

  • 42. 匿名 2025/01/12(日) 17:14:23 

    義実家じゃなく実の娘でも1年も里帰りされたら文句言うわ笑

    +359

    -0

  • 43. 匿名 2025/01/12(日) 17:14:26 

    >>1
    激務の旦那は変わらずなのに4月からどころかずっと無理じゃないの?
    一年近く親に甘えて子育てしてるんだし

    +331

    -0

  • 44. 匿名 2025/01/12(日) 17:14:34 

    >>1
    それ普通に実家依存じゃない?
    ピーナッツ親子?

    育休から復帰したらより大変になるだろうから、このままなら離婚しそう。
    それか旦那が羽伸ばすパターン。
    どっちにしても、家族として成り立ってはないと思う。

    +435

    -5

  • 45. 匿名 2025/01/12(日) 17:14:39 

    産後鬱とかじゃないなら流石に長すぎるし、キャパ狭すぎるにも程がある。

    +145

    -2

  • 46. 匿名 2025/01/12(日) 17:14:44 

    友達に居た。
    里帰りして、1年半ずーっとそのまま。
    ご主人毎週末来て、子供の顔見てまた自宅に帰ってた。
    結局離婚してたよ。

    +293

    -3

  • 47. 匿名 2025/01/12(日) 17:14:57 

    日中大人と関わりないと辛いからね。育休明けたら仕事もするし新生児の密室育児の時期が過ぎてれば色々うまく回り出すよ。

    +13

    -2

  • 48. 匿名 2025/01/12(日) 17:15:02 

    そこまで長く滞在してんならもはやコドオバじゃん。

    +184

    -2

  • 49. 匿名 2025/01/12(日) 17:15:04 

    9ヶ月も実家にいるの?
    私も去年の3月に出産して夫も激務だったけど里帰りしなかったからびっくり
    人のキャパはそれぞれだけど、逆にそんなにキャパなくて4月から仕事復帰して大丈夫かと心配になる

    +241

    -5

  • 50. 匿名 2025/01/12(日) 17:15:07 

    ダメとか言う以前にそんな嫁嫌だw

    +126

    -3

  • 51. 匿名 2025/01/12(日) 17:15:16 

    >>34
    横だけど、今の状況ってそれしか表現の仕様が無くない?
    付かず離れずではないと思う。

    +90

    -0

  • 52. 匿名 2025/01/12(日) 17:15:20 

    >>42
    実の親は文句言ってないからそこはいいでしょ
    多分お金も余裕もある実家なんだと思う

    +0

    -39

  • 53. 匿名 2025/01/12(日) 17:15:25 

    >>26
    旦那も快適なんだろうな
    普通義父母に気を遣って早く帰るように言うよ
    なーにがゆっくりしてだ似たもの夫婦で自分たちのことしか考えてないからそんなこと言えるんだよ

    +308

    -4

  • 54. 匿名 2025/01/12(日) 17:15:28 

    >>1
    「旦那さんと御両親が良いって言ってるんだから気にすることないよ!義両親は心が狭いね!」

    ↑この言葉待ちなのが見え見え
    まぁ旦那さんがそれで良いって言ってくれてるなら良いと思うけど、義両親が不満に思う気持ちもわかる

    +232

    -3

  • 55. 匿名 2025/01/12(日) 17:15:32 

    >>1
    旦那が良いなら良いんじゃない?
    激務だからどうせ休みの日も本当に休んでるだけでしょ。

    +5

    -30

  • 56. 匿名 2025/01/12(日) 17:15:51 

    >>51
    実の親はいいと言ってる以上外野が何か言う資格はないよ

    +0

    -52

  • 57. 匿名 2025/01/12(日) 17:16:06 

    >>1
    知り合いのところはもう2歳だよ。
    そのまま離婚したのかと思って黙ってたけど離婚はしてなかったみたい。
    人の家庭に口出ししちゃダメだけど、さすがに長すぎよねー

    +188

    -4

  • 58. 匿名 2025/01/12(日) 17:16:13 

    >>1
    去年の3月からずっと実家暮らし?
    うわ、うわぁ……
    甘やかすあなたの親も、嫁の親に甘えるあなたの旦那も、そしてあなたも、みんなどうかしてるわ
    旦那の激務なんて産む前から分かってることだし何言ってんの本当に
    義親だけがまともだよ

    +409

    -5

  • 59. 匿名 2025/01/12(日) 17:16:17 

    義両親はいいとして、みんな納得してるなら別にいいとは思うけど、少しは家で過ごしてないと育休明けて新生活みたいになるのしんどくない?
    せめて1ヶ月前とかに帰ればいいんじゃないとは思うけど

    +28

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/12(日) 17:16:36 

    >>56
    ならトピ立てなきゃいいよ
    よこ

    +45

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/12(日) 17:16:39 

    里帰りって気遣わない?1ヶ月の予定だったけど私は5日で家に戻った。
    もう何年も一緒に住んでない親、昔の子育ての常識言われたり、夜中授乳から目が覚めて眠れないなって時に、テレビ観てたら怒られたりして窮屈すぎた

    +116

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/12(日) 17:16:41 

    >>1
    それやって離婚になった夫婦知ってる
    嬉しいのは実両親と主さんだけだよ

    +213

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/12(日) 17:16:42 

    うち仮死状態で生まれて
    色々あって体力的なこともあって長距離移動止められたりしていたから
    約半年里帰りになったけど
    それでも親戚とかからいろいろ言われて
    産後のメンタルなのもあって鬱になったよ

    +14

    -7

  • 64. 匿名 2025/01/12(日) 17:16:48 

    これは旦那さん好き勝手やってるね
    そのうち離婚になるんじゃない?

    +93

    -1

  • 65. 匿名 2025/01/12(日) 17:16:57 

    >>6
    って言って欲しいんだろね
    言わねぇよ
    今すぐ帰れ

    +111

    -4

  • 66. 匿名 2025/01/12(日) 17:17:04 

    >>3
    思ったより甘ったれな嫁なんだけど
    口は出せなくない?
    出したとしても息子にくらいじゃない?

    息子も激務で帰ってきたら
    家事育児できるのか

    +485

    -10

  • 67. 匿名 2025/01/12(日) 17:17:06 

    >>2
    ガルは姑叩き大好きだもんね
    いま義両親にグチグチ言ってる人ほど自分が姑になったときモンスター義母になりそう

    +58

    -7

  • 68. 匿名 2025/01/12(日) 17:17:15 

    育休前に3人で暮らしてある程度旦那さんにも子供の世話とかやってもらうようにした方が良くない?

    +94

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/12(日) 17:17:21 

    こんな嫁じゃ精神的にも親としての自覚や自力が出来てないんだから離婚まっしぐらだよね

    +102

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/12(日) 17:17:27 

    むこうの親が会いたいのに会いに行けないとか
    息子ともっと会わせたいということなんだろうけど
    それもごく普通の感覚だと思うけど
    2歳近くになっても日中ひとりで世話してるの
    いまだしんどいなあ

    +64

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/12(日) 17:17:40 

    >>51
    旦那も暇ならわかるけど激務ワンオペな上に旦那も親もいいと言ってるならいいと思うよ
    育休明けは保育園あるからマシになるでしょ

    +3

    -25

  • 72. 匿名 2025/01/12(日) 17:17:49 

    >>5
    もう1年近く実家暮らしよ?
    旦那納得してるからいいって話じゃないよ
    この先も主は何かと言い訳しては実家暮らししそうだし、旦那は旦那で激務だからって嫁の実家に丸投げしていいわけねーだろ遠慮しろって話よ
    それでいいの?結婚って何なの?

    +248

    -12

  • 73. 匿名 2025/01/12(日) 17:18:16 

    義両親の疑問は当然だと思った
    嫁に聞かず息子に聞けばいいと思うけど
    もしかしたら息子に聞いても「妻次第だからわからない」と返事してたのかもしれないよね

    +91

    -2

  • 74. 匿名 2025/01/12(日) 17:18:32 

    >>53

    自ら何も出来ない父親(旦那)を作り上げてしまったことに主はまだ気づいてないみたいだね

    +259

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/12(日) 17:18:41 

    イオンなどに片道1時間近くかかる僻地に転勤で住んでて里帰り出産した時に3ヶ月ぐらいで帰った時にそれだけでも、義祖母から長くいたんだねぇと言われて嫌だった。
    あんな僻地で産後すぐに育てられねえよと思った。

    +47

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/12(日) 17:18:50 

    >>62
    旦那が激務で育児に関わらなくて奥さんノイローゼ、離婚になる方がずっと多いよー
    この前もあったでしょ?

    +1

    -35

  • 77. 匿名 2025/01/12(日) 17:18:55 

    ご両親も大変そうだね。3つ下のトピを見てみたら?
    でも、ご両親は大歓迎かもしれないし、旦那さんも実は羽伸ばしてるかもしれないし本人同士がいいなら外野が口出すべきじゃないよね。
    ガル民の意見で自分の意思を変えるなら、義母の言うことを取り入れないって矛盾してしまう。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/12(日) 17:18:57 

    >>1
    珍しく義両親がまともで草🌱

    +189

    -3

  • 79. 匿名 2025/01/12(日) 17:19:03 

    >>56
    皆さんはどう思いますかって主自身がトピ立ててるのに外野が何か言う資格はないってw

    +78

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/12(日) 17:19:08 

    >>1
    まあ義両親にしてみればこれを契機にご子息とトピ主さんが疎遠になるんじゃないかってちょっと怖いんじゃないのかな。去る者は日々に疎しっていうように物理的な距離って思ってる以上に関係を冷えさせるから。可能な限り顔あわせたり、でなくとも電話なりLINEなりを(それこそうるさいくらい)活用するといいんじゃない?

    +56

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/12(日) 17:19:13 

    >>1
    丸1年里帰りとか聞いたことないし、育休明けでいきなり子育てと仕事の両立なんて絶対無理だと思う。

    +255

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/12(日) 17:19:15 

    >>1
    そこまで長期の里帰りって聞いたことないけど、旦那さんが仕事忙しくて育児できないとかならあり得るかも。
    私は里帰りしなかったけど、娘が9ヶ月まで夜泣き酷い&抱っこでしか寝ない子で、さらには乳頭炎の激痛も続いて毎日1〜4時間しか眠れず気が狂いそうだったよ。
    5歳で発達グレーと診断されたから、それが関係してるのかなと思ってるけど、育てにくい子は本当に育てにくいから、主さんみたいなのもあり得るかもなと思ったよ。
    あとはお母さんが体力なかったり、産後鬱などの精神障害で1人では育てられないとかもあるしね。

    +14

    -7

  • 83. 匿名 2025/01/12(日) 17:19:19 

    >>29
    今だってご両親に頼りきりでご主人もほとんど父親の自覚ないだろうしね〜
    いちばん負担かかってるのはトピ主さんの両親にそのうちなっていくよね

    +43

    -1

  • 84. 匿名 2025/01/12(日) 17:19:38 

    >>29
    育休じゃないけど、旦那さんの地元が嫌過ぎて1年近く帰らなかった人知ってる。
    離婚しないで、旦那さんが奥さんの近くに賃貸だけど居を構えてそちらに暮らしてる。

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/12(日) 17:19:41 

    旦那さんができる人でこれから帰っても育児しっかりやれそうならなんとかなるかもだけど…激務なんだよね

    4月からワンオペ育児に仕事急激に忙しくなるけどできるの?

    +23

    -1

  • 86. 匿名 2025/01/12(日) 17:19:48 

    >>56
    トピ立ててみんなの意見を集めてるんだからそれは通用しなくない?

    +47

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/12(日) 17:20:02 

    >>55
    1年近くも実家暮らししてて『旦那が良いなら良い』とはならんでしょ
    結婚て基本的には二人で家庭を築いていくものでしょ
    今の主達は単に夫の子種もらって産んだだけでしかないよ、それって正しいの?

    +92

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/12(日) 17:20:12 

    >>81
    保育園あるからなあ
    私は育休の時のが辛かった

    +1

    -12

  • 89. 匿名 2025/01/12(日) 17:20:13 

    >>3
    だね。
    流石に主が甘ったれの非常識だわ。
    親もね。
    普通なら産褥期も過ぎたら帰すよ。
    たまに息抜きに来るなら受け入れるけどさ。

    そんなこと言ってたらいつまで経っても初めての子は初めての連続だから慣れるなんてことはない。
    それを夫婦で乗り越えて親子になり家族になるんでしょ。
    結局、自分が1番で可愛いだけなのよ。

    +708

    -30

  • 90. 匿名 2025/01/12(日) 17:20:15 

    家帰ったら義両親は何か支援してくれるの?
    息子が不自由してるんじゃないか、世間体が悪い、とかその辺が心配なだけでしょ?
    確かに長いけど何もしない人が口出すことでもない

    +3

    -18

  • 91. 匿名 2025/01/12(日) 17:20:29 

    >>1
    今もまだ実家にいるなら、仕事始まって育児家事との両立は無理かもしれないね。

    +100

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/12(日) 17:20:42 


    なんか義母側の人たちが押し寄せてきてるwww

    +2

    -21

  • 93. 匿名 2025/01/12(日) 17:20:45 

    >>12
    私もトピの文章読み間違えたかと思ったけど、やっぱりもうすぐ一年里帰りってことだよね。
    標準の長さなんてわからないけど、自分の周りにはそんなに長い人はいなかったな。
    主さんのご実家のご近所さんとかはどう思ってるんだろ。

    +367

    -4

  • 94. 匿名 2025/01/12(日) 17:20:54 

    私と里帰り出産で3ヶ月ほど実家のお世話になったけど、それでもゆっくりさせてくれたな~と思うよ
    夜にまとめて子供が寝るようになったら、ある程度は楽になるとは思うけどね

    後は旦那さんと話すべきじゃないの?
    あまり離れすぎるとお互いに居なくて当たり前の生活になるよ

    +36

    -2

  • 95. 匿名 2025/01/12(日) 17:21:15 

    生まれてからずっと離れてると旦那さんの父親としての自覚も薄くなりそうで
    悪いことにしかならない気がするな〜
    大きくなった子供連れて今更家に帰られてもなんで帰ってきたの?ってなりそう

    +76

    -1

  • 96. 匿名 2025/01/12(日) 17:21:51 

    >>81
    親に住み込みで来てもらいそう

    +24

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/12(日) 17:21:51 

    >>1
    >わざわざ日中辛い思いをして一人で育児する意味ってあるのかな?

    多少親に甘えたり助けてもらったりは理解出来るけど、一年も実家暮らして
    その思考じゃ子育てもかなり母親に手伝ってもらってそう
    子供が子供を産んじゃったな

    +202

    -1

  • 98. 匿名 2025/01/12(日) 17:21:53 

    >>1
    離婚したいの?

    +28

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/12(日) 17:22:07 

    >>22
    4月から仕事復帰するなら保育園は決まってるってことかな。
    実家にいるんじゃなくて少しの間実母に自宅に来てもらうことはできないんだろうか。
    人手があったほうが楽だけど、今1人でもできないと後々もできないし、旦那さんはさらに何もできなくなるよね。

    +96

    -1

  • 100. 匿名 2025/01/12(日) 17:22:29 

    >>48
    ガルってなんでもこどおば認定するけど昔なんて核家族での子育ての方が珍しかったじゃん

    この前もノイローゼで子供殺した人もいるしなんでそんなに今の若い親に苦労させて子育てさせたがるの?

    +2

    -28

  • 101. 匿名 2025/01/12(日) 17:22:35 

    >>53
    確かに旦那さんからしたらラッキーかも
    ひとりで気楽に過ごせるもんね

    +156

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/12(日) 17:22:45 

    >>1
    旦那さん可哀想。

    子供にしたらもう知らないオッサンだよ。
    自宅戻ってもおじいちゃんおばあちゃんがいい!って泣きそう。
    旦那もそんな子供を可愛がりたくないだろうし

    +167

    -1

  • 103. 匿名 2025/01/12(日) 17:23:19 

    1年くらい実家にいるってこと?
    さすがに長すぎる
    旦那さんよく理解してくれてるね

    +36

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/12(日) 17:23:25 

    旦那が激務のワンオペなら私も保育園入れるまでは親元帰ると思う
    旦那の面倒見なくていい分まだ単身赴任のがマシなレベルじゃない?

    +2

    -16

  • 105. 匿名 2025/01/12(日) 17:24:02 

    なんか変な方向で叩く人多くてビックリ
    子育てしたことない人かな

    +1

    -31

  • 106. 匿名 2025/01/12(日) 17:24:41 

    >>3
    もうすぐ出産して一年だしね。

    +391

    -6

  • 107. 匿名 2025/01/12(日) 17:24:50 

    え?3月去年の話?

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/12(日) 17:25:07 

    >>1
    子どもから父親取り上げるのが子どものため????

    ミツカンかな?

    +44

    -0

  • 109. 匿名 2025/01/12(日) 17:25:39 

    同じように奥さんが実家にずっといて、離婚した知人が何人かいる。

    +35

    -0

  • 110. 匿名 2025/01/12(日) 17:25:41 

    >>101
    横。ゲスイけど何なら不倫し放題だよね。家に女呼んでる可能性だって十分ある。

    +122

    -1

  • 111. 匿名 2025/01/12(日) 17:26:07 

    親になりきれてないと言うか大人にもなれてなくないか?
    元凶は実親だろうな

    +39

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/12(日) 17:26:22 

    長くても3ヶ月くらい

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/12(日) 17:26:57 

    >>61
    トピ主の親御さんは、毒親とかじゃ無い
    娘と娘孫が側にいて欲しいタイプで、トピ主が実家大好きなんでしょ。
    じゃなきゃ1年も里帰りしてないよ。

    +10

    -22

  • 114. 匿名 2025/01/12(日) 17:27:17 

    ワンオペは確かにしんどいけど、ある程度慣れておかないと職場復帰した時もっとしんどいよ。
    それに旦那も休日だけでもいいから触れ合った方がいい。
    多分主さん、仕事復帰しても実家にべったりになりそう。

    +75

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/12(日) 17:27:59 

    遠方で半年は聞いたことあるけど1年はないな

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2025/01/12(日) 17:28:06 

    長い間旦那は1人で暮らしてるって事よね
    言われちゃうのはわかるような

    +15

    -1

  • 117. 匿名 2025/01/12(日) 17:29:16 

    >>113
    結婚した子持ちの娘にそばにいてほしい?
    旦那さんを家に一人にして?

    立派な毒親だよ
    親はいつか先に死ぬのに

    +95

    -1

  • 118. 匿名 2025/01/12(日) 17:29:24 

    実家依存するの本当にやめたほうがいいよ。

    +61

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/12(日) 17:29:35 

    >>1
    1年間だと実家でリズムできてしまうし、
    復帰した時にバタバタしそう
    せめて半年くらい早めて自分達家族のリズム作った方が良さそう
    日中は親に手伝いに来てもらうとかして、私なら自分も慣れたいなと思うわ。

    +87

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/12(日) 17:30:16 

    悪い事っていうか。
    誰との子?って話。激務だろうがなんだろうが
    旦那が転職しないとその状況かわらないわけで。
    一年経とうが、3ヶ月で帰ろうが変化はないわけで。
    その中少しも頑張れないで、両親がしてくれる育児目当てで一年も帰るのは違うかなと思う。
    大変な期間赤ちゃんなら誰にだってあります。
    みんな楽して、いい部分だけを取って育児できるならしてます。
    少し甘え過ぎかなと思いました。
    旦那さんも旦那さんで親の自覚皆無のまま無駄な一年を過ごした事後悔すると思います

    +101

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/12(日) 17:30:18 

    >>3
    このパターンで離婚する人いるらしいね
    妻が里帰り出産から帰ってこない、そのまま離婚して実家で子育てする
    主も育児が大変なのは分かるしご両親が辛いなら、って受け入れてくれる環境は子供にとっても良いけど、激務の旦那と結婚して子供を作ってる以上、大変になるのは分かりきってた事だし義実家に甘えと捉えられても仕方ない気がする

    +453

    -7

  • 122. 匿名 2025/01/12(日) 17:30:23 

    >>3
    口出すなら金(シッター代)も出してね笑

    +18

    -54

  • 123. 匿名 2025/01/12(日) 17:30:34 

    >>101
    普段は気楽に自由に過ごせるうえ
    たまーに行って可愛がるだけだもんねw
    もはや父親じゃなくて、祖父やんって感じw

    +108

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/12(日) 17:30:54 

    ママスタに似たような漫画があったよー。
    考え直して、ちゃんと旦那のところに戻ってたよ。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/12(日) 17:30:56 

    これ色んな意味で主さん出てこないパターンのトピな気がする

    +27

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/12(日) 17:31:10 

    >>3
    義母じゃなくて友人でも心配しちゃうよー。

    ガチでアドバイスするなら、リハーサルとして自宅で洗濯、ご飯とかやらないと辛いと思うけどな。
    保育園は日中子どもをあずかってくれるけど、朝、夜は自宅で食べさせて、持ち物もおおいもん。

    +360

    -4

  • 127. 匿名 2025/01/12(日) 17:31:23 

    実家の両親も相当甘いんだね。
    普通じゃないよ。
    甘えすぎ。

    +66

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/12(日) 17:31:24 

    >>76
    でも1年は長すぎない?
    もうすぐ子どもも1歳なら低月齢の時よりは育児も落ち着いてるはず。

    +29

    -0

  • 129. 匿名 2025/01/12(日) 17:31:40 

    厳しい言い方するけど
    今の段階で1人で育てるの大変なら
    育児休暇明けにいきなり
    1人で仕事と家事育児やる方がきついよ?
    育児休暇終わったら、旦那さんの仕事忙しくなるわけじゃないよね?
    そろそろ、1人で家事育児出来る様にしといた方が
    トピ主の為になるけどね。
    なんか、ワンオペ無理で離婚しそうだわ‥

    +64

    -0

  • 130. 匿名 2025/01/12(日) 17:31:57 

    >>1
    主の両親も自分の子供、孫のことばかりで
    旦那実家を蔑ろにしてるって気付かないのがやばい

    +121

    -3

  • 131. 匿名 2025/01/12(日) 17:32:21 

    里帰りから帰ってこなくて離婚した夫婦知ってるわ
    奥さんが自分の両親、姉妹との至れり尽くせりの子育てというぬるま湯に浸かってしまって帰ってこなくなった

    両親に預けて大好きな地元の友達とも存分に遊べるし、楽しくて楽で仕方なかったみたい

    旦那さんが何度説得しても1年以上帰ってこなくて、ついに義両親と旦那さんで実家に乗り込んできて大修羅場のち離婚

    旦那さんは次の相手見つけたほうが良い
    でも養育費払わなきゃいけないんだろうな、、こわ

    +72

    -1

  • 132. 匿名 2025/01/12(日) 17:32:49 

    旦那さんがいいならずっといてもいいさ。私が旦那さんだったら離婚も視野にいれるけど。

    +26

    -0

  • 133. 匿名 2025/01/12(日) 17:32:52 

    もう夫と2人で育児無理じゃない…?

    +43

    -0

  • 134. 匿名 2025/01/12(日) 17:32:54 

    旦那さんも父親の自覚ないねー。
    甘えっぱなし。

    +34

    -0

  • 135. 匿名 2025/01/12(日) 17:33:02 

    >>5
    旦那は何も考えてないと思う
    会社の同僚が奥さんにそれやられて結局子供と一度も一緒に暮らさず離婚したよ

    +125

    -2

  • 136. 匿名 2025/01/12(日) 17:33:21 

    そんな長くいて親も何にも言ってこないの?
    うちなら早く旦那の所に帰れと追い出されそうw

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/12(日) 17:33:39 

    去年の3月に出産して今年の4月までって里帰り出産じゃなくて離婚した娘の出戻り状態では
    育休から復帰したらひとりで面倒見れるの?
    無理だから母親を呼び寄せるんだろうか

    +37

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/12(日) 17:33:42 

    里帰りというより主は実家暮らしで別居状態だね
    そろそろ帰らないと4月から親無しの仕事と育児に慣れないんじゃないかな
    旦那さんも親の自覚が持てないだろうしさ

    +50

    -0

  • 139. 匿名 2025/01/12(日) 17:34:18 

    もうすぐ一歳ww
    第1子でそんな大変かな?

    +23

    -0

  • 140. 匿名 2025/01/12(日) 17:34:31 

    >>1
    ワンオペが大変なのはわかる。私も実家が飛行機の距離で周りに頼れる人がいなかったから

    だけどもうすぐ1年里帰りしてる状態になるんでしょ?
    激務にしろ父親の顔を年に何回かしか見ない状態は子どもにも父親にもいいとは言えないと思うよ
    毎日お世話してる自分でも子どもとの愛着形成不安だったから、パパはどうなるんだその環境だと

    +96

    -0

  • 141. 匿名 2025/01/12(日) 17:34:38 

    >>105
    子育て経験者だからこそ疑問に思うんだよ

    +30

    -0

  • 142. 匿名 2025/01/12(日) 17:34:50 

    >>1
    それで離婚するケース本当に多いよ。
    ちゃんと旦那さんと話し合ったほうがいいよ。

    +67

    -1

  • 143. 匿名 2025/01/12(日) 17:35:31 

    >>131
    そんな状態で養育費払うの、いやだね

    しかも再婚を考えても「子持ちバツイチ」になっちゃったんだし、被害は甚大だ

    +49

    -1

  • 144. 匿名 2025/01/12(日) 17:35:53 

    半年里帰りしてたって人いたけど、それを超える人いるんだ。
    離婚したよその人。

    +21

    -1

  • 145. 匿名 2025/01/12(日) 17:35:54 

    >>1
    4月から三人になって大丈夫?とは思うかな
    徐々に戻れば?
    実家依存すぎて旦那さんが我慢の限界で離婚した人知ってます

    +72

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/12(日) 17:36:07 

    産後鬱で、、とか子供が病気持ちで、、とかなら分かるけどそうでないならちょっと長すぎかも。
    旦那も父親の自覚持てないと思う

    +27

    -0

  • 147. 匿名 2025/01/12(日) 17:36:36 

    >>104
    激務で育児できない男との間に誰かのサポートなしで子供産むこと自体無謀なんだから甘えとかではないよね
    家政婦を雇えるほどの稼ぎはないんだったら尚更

    逆に環境が整ってないのに産んで大変大変て自爆してる女の方がよっぽど計画性がないと思うわ

    +16

    -1

  • 148. 匿名 2025/01/12(日) 17:36:47 

    >>1
    実家で祖父母につきっきりで相手してもらえる方が、私一人で相手するより子どものためになると思うのですが、皆さんはどう思いますか?

    父親がいない方が問題だと思います。

    +115

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/12(日) 17:36:49 

    旦那さんも体の方寂しいでしょうに…

    +1

    -3

  • 150. 匿名 2025/01/12(日) 17:36:55 

    主、じゅうぶん甘えたね。優しい親と旦那さんに感謝してそろそろ気合い入れてみよっか。人生にはやるしかない時期ってのがあるんだな。大抵の人は子供を産んだ時だよ。頑張れ!

    +37

    -1

  • 151. 匿名 2025/01/12(日) 17:36:58 

    >>1
    誰がなんと言おうと自分の身体と精神に負担がないのが
    1番だよ。長期でもいいじゃん。
    身体ボロボロな中、睡眠削って慣れないことして
    大変なんだから。

    +5

    -28

  • 152. 匿名 2025/01/12(日) 17:37:33 

    他にもコメントあるけど、
    これから子どもはもっと活発に動いてわがままも多くなるよな
    1人で面倒見なくちゃいけない時もあるだろうが、それも全部1人じゃ無理だになるのかな…?

    +43

    -0

  • 153. 匿名 2025/01/12(日) 17:37:44 

    >>1
    いきなり4月から仕事復帰で、実家離れて大丈夫?
    今のうちに自立した方が良いと思う

    +73

    -0

  • 154. 匿名 2025/01/12(日) 17:37:48 

    実家で祖父母につきっきりで相手してもらえる方が、私一人で相手するより子どものためになると思うのですが、

    じゃあもう両親と一緒に住めば?笑

    +61

    -1

  • 155. 匿名 2025/01/12(日) 17:38:02 

    >>3
    冬の豪雪地帯とかなら仕方ないでしょって思ったけど、まさか1年とは汗

    +210

    -3

  • 156. 匿名 2025/01/12(日) 17:38:06 

    >>57
    お子さんからしたらパパだよって言われてももはや知らないおじさんだよねそれ

    +130

    -0

  • 157. 匿名 2025/01/12(日) 17:38:09 

    >>122
    これは義母が口出しても仕方ないと思うよ

    +73

    -4

  • 158. 匿名 2025/01/12(日) 17:38:19 

    育休あけたらあけたで育児と仕事の両立ムリって言いそうな流れ
    ご主人もいきなり1歳の子との生活始めても急には育児出来ないだろうし
    育休ギリまで実家にいるより、そろそろ(いい加減)自宅に戻って3人の生活に慣れた方がいいと思う

    +68

    -0

  • 159. 匿名 2025/01/12(日) 17:38:39 

    >>1

    そんなんなら離婚して実家に帰れば?
    1人育てるのがそんな大変??

    主は実家に依存しすぎだし
    実家も子離れできてなさすぎ。
    いまはあなたが親なのに自覚ないの??

    いま1人で育てられてないのに
    仕事復帰とかムリムリ。
    だって専業主婦のいまですら1人で何も出来てないじゃん。義実家なんか関係ないわ。
    あなたがもう少し親の自覚もてよ。

    +161

    -4

  • 160. 匿名 2025/01/12(日) 17:38:50 

    義実家だけがまとも。

    +28

    -0

  • 161. 匿名 2025/01/12(日) 17:38:57 

    >>1
    主です
    実家は自宅から車で20分ほどの距離です。旦那は休みの日は必ず顔を見にきてくれます。
    保育園は決まっており、しばらくの間は母がサポートしてくれることになっています。
    義実家でかなりピリピリした対応を受けたのがずっとモヤモヤしていて、吐き出したかったのでトピ申請しました。
    一般的ではないのは自覚しています。旦那と親には感謝しています。

    +15

    -348

  • 162. 匿名 2025/01/12(日) 17:39:13 

    >>143
    まぁ、弁護士挟めばすごい安い養育費で済みそうな気はするけど法律的にはどうなんだろ
    奥さんに責任ありそうだし

    これで相場の養育費払わなきゃいけないとしたら大損害だよ、、、

    +24

    -1

  • 163. 匿名 2025/01/12(日) 17:39:31 

    2、3ヶ月くらいの話かと思ったら1年近くになるじゃない。そりゃ言われるわ。まあ、旦那さんがいいと言ってるならいいんじゃない?でもだったら子供作らなきゃ良かったのでは?とは思う

    +23

    -0

  • 164. 匿名 2025/01/12(日) 17:39:36 

    >>3
    でも旦那さんもOKしてるんだよね。だから主だけを責めはしないけど、夫婦として機能してるとは言えないから、あの2人大丈夫かしら…とは思うよね。立派な別居婚だもんね。

    +325

    -1

  • 165. 匿名 2025/01/12(日) 17:39:50 

    >>1
    さすがに釣りだよね?
    義実家がしびれ切らして口出すの当然だと思うよ

    むしろ実家の両親もそんな娘に何も言わないなんてちょっと普通じゃないよ

    いくら夫婦が納得してても、普通ではない。

    まぁ釣りじゃ無いなら育休終了後にすぐ離婚になりそうだね、実家もウェルカムそうだし

    +51

    -1

  • 166. 匿名 2025/01/12(日) 17:40:18 

    >>161
    20分の距離なら親に来てもらえばいいじゃん
    やっぱこれ釣りトピ?

    +349

    -3

  • 167. 匿名 2025/01/12(日) 17:40:36 

    >>66
    旦那激務でも、子ども1人ならやってる人の方が多くない?釣りだろうけど、去年の3月に産んで旦那海外に行ってるわけでもなくこんな里帰りしてたらそりゃ義実家も、嫁と嫁実家何考えてんだ…?てなるとは思うわ

    +159

    -10

  • 168. 匿名 2025/01/12(日) 17:40:39 

    産後うつとかなら、実家にいたほうがいい

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/12(日) 17:40:59 

    >>1
    これは義実家が心配するのはわかるかな
    息子さんと子供さんの絆がもてないじゃん
    子育ては大変だという姿も見せたり見なきゃダメだから
    よく話し合いしたらよい

    +53

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/12(日) 17:41:04 

    新生児から生後何か月かぐらいまで慣れない育児と回復しようがない睡眠不足で限界感じる人多いけど、少しサポート受けながら慣れていかないと最終的に自分が大変になるよね

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2025/01/12(日) 17:41:16 

    >>117
    甘やかして何でもやってあげるのが優しさではないんだよね
    優しい虐待は本人の成長を妨げるよね…

    +49

    -0

  • 172. 匿名 2025/01/12(日) 17:41:26 

    コレは主がヤバい

    +24

    -0

  • 173. 匿名 2025/01/12(日) 17:41:33 

    >>161
    よこだけど甘えすぎ。
    私里帰りしないでふたり育ててきたからイライラしちゃった。
    モヤモヤしているのあなたではないのでは?
    それに気づかないってヤバイよ。

    +381

    -22

  • 174. 匿名 2025/01/12(日) 17:41:42 

    >>1
    去年の3月?長すぎ

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2025/01/12(日) 17:42:01 

    >>161
    だめだこりゃ。

    +282

    -0

  • 176. 匿名 2025/01/12(日) 17:42:05 

    >>76
    ある程度、自分達の家で過ごして日中は親に手伝いに来てもらうのが普通だと思っていた。

    +22

    -0

  • 177. 匿名 2025/01/12(日) 17:42:32 

    もし友達からそれ聞いたらへぇ~理解ある旦那で羨ましいわ〜大変だもんね〜って言うけど内心ではこりゃだめだ離婚だわって思うわ。

    +37

    -0

  • 178. 匿名 2025/01/12(日) 17:42:33 

    >>161
    釣りじゃなければ可哀想な私アピールか
    義理のご両親以外おかしいよ

    +291

    -3

  • 179. 匿名 2025/01/12(日) 17:42:35 

    >>161
    これが本当に主だとして実家まで車で20分なら1年以上も里帰りしなくていいじゃん
    日中母親に来てもらえばよかっただけ

    +371

    -3

  • 180. 匿名 2025/01/12(日) 17:43:02 

    >>161
    育休あけたら主の母親が自宅に頻繁にいる展開?
    ご主人、お気の毒だわ

    +318

    -3

  • 181. 匿名 2025/01/12(日) 17:43:02 

    >>117
    そうだよね。 普通の感覚なら、そろそろ…っていうね。

    +28

    -0

  • 182. 匿名 2025/01/12(日) 17:43:04 

    >>161
    設定がめちゃくちゃすぎる。
    実家が遠方っていう方がまだ理解できたよ

    +241

    -1

  • 183. 匿名 2025/01/12(日) 17:43:06 

    >>1
    いいんじゃない
    離婚になってもそのまま実家でのんびり暮らせそうで

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2025/01/12(日) 17:43:10 

    >>1
    メンタル強…

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2025/01/12(日) 17:43:14 

    >>157
    自分の息子が激務を言い訳に育児できないのに?
    激務を理由に育児できないって言えるのはシッターや家事代行を雇えるくらい稼いでこれる人だけ

    そうでもないのに妻にワンオペさせるなんてハズレ旦那だよ
    主の旦那はしっかり考えられる素敵な旦那さんなのに義母が最悪すぎる

    +6

    -31

  • 186. 匿名 2025/01/12(日) 17:43:37 

    >>161
    ずっとこのままでよくない?旦那さんも楽だろうし。実家から仕事に行けば。

    +165

    -0

  • 187. 匿名 2025/01/12(日) 17:43:51 

    ワンオペ育児してる人なんて幾らでもいるのに甘ったれ過ぎじゃない?

    +11

    -2

  • 188. 匿名 2025/01/12(日) 17:44:29 

    >>1
    長すぎでは?

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2025/01/12(日) 17:44:35 

    >>113
    61ですが、毒親だと思った事はないです。良心100%なので何も知らない娘を助けたいという気持ちが100%のお節介になってました

    +1

    -4

  • 190. 匿名 2025/01/12(日) 17:44:42 

    >>161
    別トピで自分が申請したトピに全然知らない人が主を名乗って荒らされたことあるってコメント見たことあるからこれも怪しい。

    +71

    -0

  • 191. 匿名 2025/01/12(日) 17:44:43 

    >>161
    悪いこと言わないから今から少しずつでも家に戻って過ごす日つくった方いいと思う
    あと、義実家の距離がそう離れてないなら義実家にも頼るとかさ
    つまり義実家はうちの息子にとっても子どもなのに、一緒に暮らせもせず働いて稼ぐだけで何なのこの状態は?ということだよ

    主が大黒柱で旦那が主夫、でも旦那が日中自分でお世話しきれないから義実家帰るねって引きこもる状態を想像してごらん

    +183

    -1

  • 192. 匿名 2025/01/12(日) 17:44:47 

    >>117
    自分自身に娘居るから思うけど
    実家でゴロゴロして、全部親任せなら
    旦那さんの事も考えて早く自分の家帰りなさい!って言うけど
    一回、自分の家に帰って、辛いと思ってまた戻って来たなら親としては心配だよ。
    甘やかせてるかも知れないけど、ワンオペでノイローゼや鬱になって自殺も有るんだし、娘と孫失いたく無いよ。

    +15

    -3

  • 193. 匿名 2025/01/12(日) 17:45:05 

    主そのまま離婚して実家から会社行ったほうが仕事しやすいと思うよ
    お母さんが仕事してない前提だけど

    +13

    -0

  • 194. 匿名 2025/01/12(日) 17:45:23 

    >>3
    1年はなあ…。正直な感想、この先やって行けるのか?と思うわ。甘いね。

    +304

    -2

  • 195. 匿名 2025/01/12(日) 17:45:35 

    >>187
    ワンオペのほうが大変だけど自分とこどものペースでできるから楽だったりするw
    昼夜逆転もいまではいい思い出w

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2025/01/12(日) 17:46:19 

    >>161
    もう新しく二世帯住宅買えばいいのに
    主の親大喜びしそうじゃん

    +130

    -3

  • 197. 匿名 2025/01/12(日) 17:46:23 

    第一子なら好きにすれば?って感じ
    同じ園のママが下の子の出産で里帰りして数ヵ月戻ってこないんだけど、上の子その間は園休んでずっと実家で自宅保育らしくて正直可哀想
    しかも年長さんだから最後の発表会とかも出られないのはなんだかなーって

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2025/01/12(日) 17:46:35 

    >>178
    旦那さんも自由だからそれでいいんだよ。彼女いるかも知れないし。別居は納得の上だし離婚になっても慰謝料はもらえ無いね。

    +93

    -1

  • 199. 匿名 2025/01/12(日) 17:46:48 

    >>161
    旦那と親には感謝してる?

    正月の時点で9ヶ月も里帰りしてるのを容認してくれてた義実家にも感謝すべきでしょ

    それをお正月に強めに言われたからってモヤつくのは正直何様なの?って感じです

    私は同居嫁でたくさん嫌な思いもしてますが、同じくらい感謝もしてます
    何だか主さんは傲慢だなって思います

    +250

    -12

  • 200. 匿名 2025/01/12(日) 17:47:30 

    >>161
    義実家にはモヤモヤして感謝なしか!
    言いたくないけど嫌われるの承知で言ったのにね
    貴方様の親もあちらに言われても娘と孫返さないんだね?仕事始まっても実家頼みなんだね?
    結婚と夫婦での子育ての意味ある?
    まあ良いけどさあ、もう養子になってもらって実家同居すれば?拒否したら離婚してあげてね

    +164

    -5

  • 201. 匿名 2025/01/12(日) 17:47:36 

    本日の釣りトピ「車で20分の距離で1年間里帰り」

    +43

    -0

  • 202. 匿名 2025/01/12(日) 17:47:44 

    >>196
    旦那さんは旦那さんの実家に帰ると完璧。

    +26

    -1

  • 203. 匿名 2025/01/12(日) 17:48:05 

    去年の3月から今もずっと里帰りしてるってこと?
    それはさすがに実家依存すぎて引くわ
    男が実家べったりなのは叩かれるのに女だと許される的な風潮は疑問

    +21

    -1

  • 204. 匿名 2025/01/12(日) 17:48:24 

    >>202
    それもう離婚でいいやんw

    +38

    -0

  • 205. 匿名 2025/01/12(日) 17:48:35 

    >>192
    横。自分も娘いるし心配な気持ちももちろんあるけど、
    メンタルにきてる状態ならあっちの家にも相談するわ…
    あっちの家にとっても孫だし、娘が心配にしろ孫をこっちで独占してるような状況に見えるのは、結果娘にも義実家のあたりがきつくなって悪循環なりそうだもん
    あっちの家と連絡とって、両家でサポートできないか考える

    +24

    -0

  • 206. 匿名 2025/01/12(日) 17:48:36 

    >>1
    私も同じ時期の2月末に出産したから産後のワンオペの辛さめちゃくちゃわかるけど、1年以上も里帰りってそれもはや移住レベルでは、、、?
    今からでも3人での生活(旦那さんもできるだけいる時は育児に参加)慣れたほうがいいと思う
    そりゃ実家は楽だけど、それでいいのかな、、、て自分でも思わない?

    +43

    -0

  • 207. 匿名 2025/01/12(日) 17:48:52 

    >>25
    だね

    というかこんな長期里帰りを許す親に育てられてきたらこうなるのか

    +89

    -1

  • 208. 匿名 2025/01/12(日) 17:49:08 

    >>161
    意地悪なコメント多いけど気にしないでね
    激務旦那との間に何も考えず子供産んでワンオペするしかなくなってる人たちが多いから主さんの環境が甘えてることにしないと気が済まないんだと思う

    育児をワンオペするなんて無理なんだからまともな両親と旦那と協力しながら今まで通りに育てていけばいいよ!

    +7

    -129

  • 209. 匿名 2025/01/12(日) 17:49:12 

    >>189
    ごめんね。61さんの親の事ってより
    里帰りって気遣わない?ってコメントに対して
    分かりやすく毒親ってコメントしたよ。
    実家だから、気使うって感覚って
    親と不仲だから実家の居心地悪いのかな?と思った。

    +3

    -1

  • 210. 匿名 2025/01/12(日) 17:49:19 

    >>1
    離婚して実家の親と育てれば?
    親が病気になったり認知症になっても
    ファイトー。

    +26

    -1

  • 211. 匿名 2025/01/12(日) 17:49:35 

    >>2
    言ってる事がおかしいんだから叩かれて当然じゃないの?
    義実家だから叩かれるんじゃなくておかしいから叩かれるんでしょ?
    認識がおかしい。

    +14

    -9

  • 212. 匿名 2025/01/12(日) 17:49:49 

    >>204
    それよ。一緒に住んでいない子供に愛情なんて持てないよ。

    +43

    -0

  • 213. 匿名 2025/01/12(日) 17:49:58 

    >>169
    そりゃいつまでも嫁の実家に孫がいたら会いに行けないしね
    義両親不満が募るのもわかる

    +18

    -0

  • 214. 匿名 2025/01/12(日) 17:50:04 

    >>1
    旦那さんが納得してるなら義両親の言う事は気にしなくて良いよ。子供が一番大変な時に、家事を完璧に何て到底出来ないよ。旦那さんも激務で帰って来て、疲れてるのに赤ちゃんの夜泣きでゆっくり寝られないのも可哀想だし。自分が旦那側だったら、ヘトヘトでサポート出来ないのは凄く罪悪感がわくし。

    +0

    -20

  • 215. 匿名 2025/01/12(日) 17:50:08 

    >>161
    仕事激務なのに嫁には何もしてもらえず、週末は義実家で過ごさなきゃいけない旦那可哀想
    主無能過ぎ

    +233

    -5

  • 216. 匿名 2025/01/12(日) 17:50:26 

    旦那可哀想
    嫁選び失敗したな

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2025/01/12(日) 17:50:38 

    >>88
    保育園に何もかも丸投げしそうな主で心配だわ

    +26

    -0

  • 218. 匿名 2025/01/12(日) 17:50:40 

    >>1
    それならもう同居しちゃえば?
    想像以上に大変だったんでしょ?
    気持ちはわかるよ。
    おうちとご実家は遠いの?
    近いなら同居もありだと思うよ。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2025/01/12(日) 17:50:59 

    今既に祖父母いないとやっていけない人間が
    4月から職場復帰して仕事と育児
    両立できると思えないし
    離れてる時間が長すぎて父親の自覚なさそう

    +43

    -0

  • 220. 匿名 2025/01/12(日) 17:51:14 

    普段の育児も親がやってくれる事多いんじゃない?
    祖父祖母は孫を可愛がってくれるし、実家だから家事もやってくれたり、主も親が話し相手になってくれたりとかね。
    だから実家が居心地いいんじゃない?
    もう旦那さんいなくても成立しちゃってるし、逆に今帰っても育児よりも旦那との3人の生活に耐えれなくなりそう。

    +14

    -0

  • 221. 匿名 2025/01/12(日) 17:51:17 

    >>161
    旦那さんがどれだけ激務なのかはわからないけど子育てに参加させないとこの先大変では?うちも忙しくてほぼワンオペだったけど、夜泣きした時はあやしてくれたり、それだけですごく救われて、その思い出があるから多少頭にくることがあっても許せる時があるよ。なんだか今の状態では誰の子かわからない感じになってるね。

    +169

    -0

  • 222. 匿名 2025/01/12(日) 17:51:18 

    >>179
    それな
    週に何回か母親に来てもらう形で少しずつ自宅に戻ればかったのに

    +94

    -0

  • 223. 匿名 2025/01/12(日) 17:51:33 

    そんなに手がかかる子なの?!
    実家車で20分の距離てww
    今更旦那と三人で生活して、仕事復帰もしてって無理じゃない?

    +13

    -0

  • 224. 匿名 2025/01/12(日) 17:52:09 

    というか、一年も我が子と一緒に居れなくても良いって思う旦那が不安過ぎる。。
    ましてや新生児から一歳になるまでって成長も日に日に変わるし今しかない時期なのに

    +42

    -0

  • 225. 匿名 2025/01/12(日) 17:52:20 

    今からこんな感じだと保育園入れて復帰しても実母に丸投げになりそう

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2025/01/12(日) 17:52:37 

    義実家がいつまで?と質問したくなる気持ちも分かる
    愚痴や相手を責めたりが多くて情緒不安が強い奥さんなら、旦那から実家でゆっくりした方がいいよと言って家でゆっくりしてる旦那もいそう
    主の夫婦がそうだとかは分からないけど産後1ヶ月たって家でワンオペ育児になったら辛くて無理だっとあったので
    4月から仕事復帰と育児に主がなった時に夫婦で協力して乗り越えられるのか実家介入がまた始まるのか分かれ道だね

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2025/01/12(日) 17:53:17 

    >>161
    わたしは里帰り出産しなかったから里帰り事情に詳しくないんだけど、車で20分の距離で里帰りってするもんなの?
    里帰り出産って気軽にいけないような遠方に実家があるからするものであって、親が車ですぐかけつけられるなら必要性がよくわからないんだけど。

    +175

    -4

  • 228. 匿名 2025/01/12(日) 17:53:21 

    >>6
    悪くないよね!
    お母さんか楽できるかわりに離婚する確率があがる、父性が育たない等のマイナス要因があるだけだ。

    +29

    -1

  • 229. 匿名 2025/01/12(日) 17:53:21 

    従姉妹も半年くらい実家にいたなぁ
    結婚式の時すでにお腹の中にいて、結婚式の後から産後までずーっと実家
    新婚早々半年も別居って何なのあの夫婦、ってそりゃ思うよ周りは
    そこまで親頼らないと育てられないのによく子供なんか作ったなぁ、って誰かしらに言われてるよたぶん
    そこは仕方ないと思っとかないと

    +22

    -0

  • 230. 匿名 2025/01/12(日) 17:53:29 

    >>205
    旦那さんが実家帰ってて良いよって言ってるからじゃない?
    私の時は、義親はノータッチ(実娘と娘孫が近くに住んでる)で里帰りとか育児は好きにやって感じだったよ。
    まぁ、私も一年里帰りは、さすがに長いと思うけどね。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2025/01/12(日) 17:53:39 

    こんなめちゃくちゃなこと旦那が快諾してるって、絶対家に女連れ込んでそうとか思ってしまったw

    +22

    -0

  • 232. 匿名 2025/01/12(日) 17:53:42 

    >>162
    横だけど、身近でまさにそういう事例あったけど、奥さん親権+有責で離婚してる。
    奥さんの家庭放棄?が明白だからってことで奥さんが旦那さんに慰謝料支払と共有財産放棄。
    旦那さんは養育費支払だけど、相場より少額だとか。

    +21

    -0

  • 233. 匿名 2025/01/12(日) 17:53:59 

    >>224
    それね。帰りが遅くなっても寝顔見るだけで癒されるのが普通だよね。

    +22

    -0

  • 234. 匿名 2025/01/12(日) 17:54:04 

    >>12
    友達にいた。結局実家の隣に家建てて夫を転職させ地元に呼び寄せてた。

    +158

    -0

  • 235. 匿名 2025/01/12(日) 17:54:17 

    >>161
    ママ友とか知ってるかね?
    ヒソヒソされそう、みんな羨ましいけどやってないからねー、職場とかもいいねーって言われても引かれそう
    てか実家はなんて?まともなら帰れといいますよ

    +80

    -3

  • 236. 匿名 2025/01/12(日) 17:54:19 

    んなアホな!
    笑っちゃったwww

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2025/01/12(日) 17:54:49 

    産まれた子に重い病気があるか自分が産後うつになったとかの事情がない限りこれは甘えすぎだよ

    +16

    -0

  • 238. 匿名 2025/01/12(日) 17:55:12 

    >>3
    乳児期の可愛い赤ちゃんの時を旦那が一緒に
    過ごせないのは確かにおかしいね、

    +373

    -3

  • 239. 匿名 2025/01/12(日) 17:55:31 

    >>106

    えーーーそうなの??

    +6

    -2

  • 240. 匿名 2025/01/12(日) 17:55:52 

    >>161
    それなら同居したらどう?

    +50

    -0

  • 241. 匿名 2025/01/12(日) 17:55:59 

    >>113
    だかりそれは優しい毒だから
    孫かわいいから側にいたいってわがまま

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2025/01/12(日) 17:56:11 

    頼れる実家があって羨ましい!
    私も里帰りしましたが、両親は仕事をしていたし実父は抱っこも出来ない人なのでお風呂も夜の対応も自分1人でやる羽目に…結局寝不足で限界がきて1週間で里帰り切り上げて帰って来ました🤣

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2025/01/12(日) 17:56:21 

    言わないけど。親離れできてないんだぁ、きも‥って思うだけです。別に他人の家庭がどうなろうといいので。
    病気とかでもないのにね笑

    +29

    -1

  • 244. 匿名 2025/01/12(日) 17:57:04 

    >>209
    逆にごめんなさい。
    そのように取られてもおかしくない書き方でした!

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2025/01/12(日) 17:57:16 

    こんな親にも税金で支援し続けるのか

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2025/01/12(日) 17:57:17 

    育休明けて家族だけでどうにかできなさそう!そしたらどうすんの?

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2025/01/12(日) 17:57:50 

    >>227
    一般的には産後の為に里帰りするんじゃないかな?産後の肥立ちが悪くなるのを避けて、炊事洗濯はしないようにする。そこでゆっくり休まないと更年期が酷くなるとおばあちゃんに言われた

    +49

    -1

  • 248. 匿名 2025/01/12(日) 17:57:50 

    >>218
    友達も激務(医療関係)で、旦那さんも激務(IT関係)
    だから、都内で二世帯建てて友達の両親と同居してるよ。旦那さんや義親が良いって言うならそれでも良いと思うけどね。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2025/01/12(日) 17:58:44 

    >>15
    旦那さんも急に子供との生活始まるわけだし、主も親なしで仕事と育児できんのかな。絶対できなさそう。

    +373

    -0

  • 250. 匿名 2025/01/12(日) 17:59:21 

    何もできない娘を育ててしまったご両親にも責任あるもんね。

    +11

    -0

  • 251. 匿名 2025/01/12(日) 17:59:27 

    >>243
    育児大変過ぎて、心の病気になっちゃう人も居るからね。
    この前だって、母親が育児に悩んで子供殺したニュースあったでしょ。

    +0

    -15

  • 252. 匿名 2025/01/12(日) 17:59:28 

    >>167
    そりゃ甘ったれだけど
    嫁本人にクレームはまずくない?

    嫁の事情だってあるだろうし
    そこを根掘り葉掘り聞くよりは
    息子に話す方がいい

    もうそれで嫁に逃げれても息子の力量でしかないよ
    義家が口出して上手く場合なんてなさそう

    +12

    -45

  • 253. 匿名 2025/01/12(日) 17:59:28 

    >>1
    子どもが子ども産んだのかな?って考え。

    +23

    -0

  • 254. 匿名 2025/01/12(日) 17:59:40 

    >>214
    だから離婚でよいやん
    父親はATM?って考えこんでしまう
    これからいろんなことがあるんだからさ、だって昇格したらもっと大変だしなあ
    激務の中で子育て奮闘するのも親の成長だから

    +16

    -0

  • 255. 匿名 2025/01/12(日) 17:59:52 

    >>215
    激務の割に稼ぎ悪いから妻がワンオペせざるを得ない
    里帰りも拒否
    こっちの方が無能

    +4

    -50

  • 256. 匿名 2025/01/12(日) 17:59:58 

    >>198
    それな。里帰り許してる旦那もヤバい
    育児参加しなくてよくてラッキー⭐︎みたいに思ってるのかな
    どんだけ自分の子に関心ないんだよ

    +110

    -1

  • 257. 匿名 2025/01/12(日) 18:00:02 

    数日自宅に戻ってみたところ、日中一人で育児をすることに限界を感じ、

    限界感じるの早くない?


    +49

    -0

  • 258. 匿名 2025/01/12(日) 18:00:29 

    みんなが主さんのような恵まれた環境で子育てできてるわけじゃないから、主さんが考えているような賛同は得られないと思うよね。

    旦那さんも子供と離れて暮らしてるから、同じ年齢の子を持つ他の旦那さんたちよりも子供の扱いには慣れてないだろうし、それによるストレスにも慣れてなくてきっと精神的にも肉体的にも大変になる。

    うちにも娘がいるけど、いずれ結婚して子供産んだとしても『孫が夜泣きして寝れない』とかいう切羽詰まった状況ではない限りは1年近くもこっちに居ていいだなんて言わない。

    だって、それじゃいつまでたっても娘が母親として自立できないから。

    +30

    -0

  • 259. 匿名 2025/01/12(日) 18:00:48 

    義妹は先月まで、8ヶ月も里帰り出産してたよ。ピーナッツ親子、共依存だよね。離婚するかな?

    +27

    -1

  • 260. 匿名 2025/01/12(日) 18:01:02 

    もう主の家の両隣に主両親と義両親が住んだらいいんじゃない?

    +10

    -0

  • 261. 匿名 2025/01/12(日) 18:01:08 

    >>1
    夫婦と主さんの両親が納得してるなら問題ないと思う

    ただここまで長期だと口出ししたくなる義母の気持ちも分からなくない

    だとしてもけど嫁にだけ文句言うのは違うかなと
    文句言うなら息子か息子と主さん一緒にいる時に2人に言うかかな

    今回の問題って夫婦だけで協力していくための話し合いが夫婦間でしっかり出来てない事だよね

    育休明けになってから急に共働きで子育てするのはハードル高いから、まずは育休中に夫婦だけで育児と仕事をどう両立するか試していった方が良いと思う

    +14

    -1

  • 262. 匿名 2025/01/12(日) 18:01:11 

    激務の夫を放って何とも思わないの?
    夫の家事や食事はどうなってるの?
    自分のことしか考えてない
    夫も実家に戻れば良いのに

    +29

    -3

  • 263. 匿名 2025/01/12(日) 18:01:20 

    >>109
    嫁の実家依存も離婚理由になるんだね…
    旦那が義実家から帰ってこなくなった的な話はよく見るけど

    +21

    -0

  • 264. 匿名 2025/01/12(日) 18:01:38 

    これだけ批判が集まるのってガルが40.50代ばかりだからか
    今の人の感覚がわからないんだ
    主の両親は理解ある人たちみたいでよかった

    +5

    -37

  • 265. 匿名 2025/01/12(日) 18:01:49 

    >>1

    旦那さんが子どもと暮らしだしてから、保育園の送迎やオムツ替え含め手伝う人だといいんだけど。

    ただ、あまりに会ってないがゆえにお子さんが旦那さんに対して、人見知りして泣きだしたりすると、嫌がってやらなくなるなど気になる点はある。

    ただ、主さんが楽しく子育て出来る環境であるのが一番いいから、実家に春までいればいいよ。
    今は感染症もあるから、お出かけしづらいし。
    今の主さんが戻ったとしても、負の感情を持ったままの子育ては子どもにも旦那さんにも悪影響になりそう。
    春から親子3人で暮らすからいいよ。

    +26

    -1

  • 266. 匿名 2025/01/12(日) 18:01:53 

    4月からは主夫婦の自宅に朝から晩まで主母がいて仕事から帰ってきたら毎日義母がいる事に旦那が耐えられなくなって離婚するって展開になるのかな?

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2025/01/12(日) 18:01:55 

    >>111
    主だけじゃなくて旦那も親の自覚無さすぎ
    嫁の親に丸投げして恥ずかしくないのかな

    +25

    -4

  • 268. 匿名 2025/01/12(日) 18:02:04 

    ママスタ漫画に似たような状況のあったな
    自分が楽したい欲、主の両親は孫を手元に置いておきたい欲でズルズルと里帰り続けてるの
    夫から「俺から父親の役目を奪うな」と言われてやっと目が覚めて家族3人の生活スタートさせたって結末だったけど
    主さんのご主人、激務で関わらない負い目から『ゆっくりしておいで』しか言えないだけで不満溜めてないといいけど

    +15

    -0

  • 269. 匿名 2025/01/12(日) 18:02:07 

    >>255
    旦那は拒否してなくない?

    +24

    -0

  • 270. 匿名 2025/01/12(日) 18:02:18 

    激務でも家には帰ってくるんでしょ?
    なら自宅にいたほうがいいと思う
    旦那さんも一人が楽だから実家に追いやってるんだよ
    それは良い事では無いからね

    +20

    -0

  • 271. 匿名 2025/01/12(日) 18:02:20 

    >>232
    これで相場の養育費ならたまったもんじゃないもんね
    さすがに少額だろうね

    有責側の奥さんから貰う慰謝料と相殺してさっさと一括で払い終わって縁切りたい所だわ

    +24

    -0

  • 272. 匿名 2025/01/12(日) 18:02:26 

    >>1
    長寿の里に見えた

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2025/01/12(日) 18:02:29 

    >>117
    こういうのピーナッツ親子だよね

    +22

    -0

  • 274. 匿名 2025/01/12(日) 18:02:42 

    >>269
    もしそうだったらってこと

    +1

    -20

  • 275. 匿名 2025/01/12(日) 18:03:13 

    >>252
    なんかこのヌシさん話通じなさそうだから、はっきり言ったんじゃないのかな
    息子が疲弊してるの見たのかもよ?
    仕事終わって嫁家族のところにいつも顔出すのストレスじゃない?なんで家にいれないのかな
    嫁が仕事終わりに義実家に行くのも辛いのと同じじゃない?

    +49

    -2

  • 276. 匿名 2025/01/12(日) 18:03:14 

    >>1
    うちも同じように激務で実家20分の距離のパターンだけど
    同居しましたよ。

    うちの場合、見合いで婿養子だったので
    結婚の際にいつかは同居して家を継ぐ条件を
    両親が出して、旦那も承諾したので
    なら子供生まれたときにしようってなりました。

    +5

    -1

  • 277. 匿名 2025/01/12(日) 18:03:20 

    自分の家にいて、しんどい時は親に家に手伝いに来てもらえば?

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2025/01/12(日) 18:03:25 

    >>161
    20分!!?
    ちっか!!高速とか、車ないとか、新幹線距離なのかと思ったのに20分!?
    そんなんで1年も帰る!?

    +191

    -1

  • 279. 匿名 2025/01/12(日) 18:03:58 

    >>227
    私は車で5分だったから帰らなかった。なんかあれば来てもらおうと思って。退院後すぐにGWで夫に頑張ってもらった。

    +26

    -0

  • 280. 匿名 2025/01/12(日) 18:04:17 

    >>274
    そんな極端な話じゃないやん

    +14

    -0

  • 281. 匿名 2025/01/12(日) 18:07:51 

    旦那がもし不満に思ってても激務なら言えないよね
    絶対子供と暮らしたいって思いはあるはずだよ…本来見れる可能性があった子供の初めても直接は見れてないんだし…これから3人の暮らしが始まって旦那が無関心でも主は文句言えないんじゃないかなと思う。させてこなかったのは主だから

    +13

    -0

  • 282. 匿名 2025/01/12(日) 18:08:23 

    >>161
    釣りだよね?実話なら甘ったれすぎ。

    +110

    -1

  • 283. 匿名 2025/01/12(日) 18:09:15 

    まあ旦那さんが本当に納得してるならいい気もするけど、もう10ヶ月ってことよね?旦那さんとは毎週末ぐらいは会ってるの?
    旦那さんからしたら自分の子供という実感も持てないんじゃない?

    +12

    -0

  • 284. 匿名 2025/01/12(日) 18:10:02 

    >>1
    え!?一年近く実家で暮らしてるってこと!?
    頭おかしい

    +32

    -1

  • 285. 匿名 2025/01/12(日) 18:12:26 

    >>12
    1年どころか子供産まれたらほとんど実家で子育てしてる人いるよね。
    やっぱりその方が楽なんだろうな。

    +250

    -4

  • 286. 匿名 2025/01/12(日) 18:12:33 

    >>228
    激務の旦那おいてそこまで楽してるやつとかいずれ子供から見下されるし絶対的に報復くる

    +14

    -2

  • 287. 匿名 2025/01/12(日) 18:12:44 

    >>278
    知り合いは、近い実家に旦那に行ってらっしゃいしてそのまま実家に子供といる、昼すぎに買い物して夕飯食べて風呂入って旦那さんかえるころに実家からオカズ持って帰るんだってさ
    水道光熱費がかからなくて良いんだってさ
    あと実家母は大婆さんと折り合いが悪いから娘と孫がいてくれないとタヒにたい気持ちになるって泣くんだってさ!ヌシさんも朝行って夕方には帰れば?
    土日は三人で楽しく過ごせる

    +43

    -0

  • 288. 匿名 2025/01/12(日) 18:14:10 

    そんな長くいて実母と険悪にならないってのは、お母さん優しいのか?
    まぁまともな親なら早く自宅に帰って親子3人で生活しろっていうだろうけど。

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2025/01/12(日) 18:14:31 

    たとえワンオペになるとしても、夜泣きとか大変なところを旦那に見てもらっておいたほうがいいと思うけどな。

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2025/01/12(日) 18:15:45 

    私の姉は少し長めの里帰りしてたら 旦那に思いっきり不倫されてたw ま、そりゃそうだわ

    +12

    -0

  • 291. 匿名 2025/01/12(日) 18:17:57 

    >>1
    ごめんなさいね。率直な意見
    「あまい」

    +34

    -1

  • 292. 匿名 2025/01/12(日) 18:19:00 

    >>161
    育休の間、実家で過ごして、育休明けても親にサポートしてもらうんだ…
    これって、仕事と育児両立できてるって言えるのかな…

    +130

    -4

  • 293. 匿名 2025/01/12(日) 18:20:36 

    >>161
    夫婦で納得してるなら好きにすればいいとも思うけど、ただ課題を全て後回しにしてる状況ってことに危機感を持った方がいい

    育休明けに急に3人で暮らし始めても今の状況じゃ上手くいかないと思うよ

    私自身もうすぐ3歳になる子供がいるけど、1歳未満と1歳以上では子育ての大変さも違うよ

    子供の自我が芽生えて早い子は1歳すぎた辺りからイヤイヤ期始まるよ

    それに対して一緒に暮らしてなかった旦那さんの育児スキルほぼ皆無だと思うと大変だよ

    旦那さんを育児の戦力としてカウントできない状況での共働きは無謀じゃないかな

    今は実家で楽だろうけど育休明けたら負担が全部主さんに来ちゃうけど大丈夫?

    そうならない為に育休開ける前から育休明けに向けて一緒に住んで予行練習した方がいいと思う

    +116

    -0

  • 294. 匿名 2025/01/12(日) 18:21:27 

    >>1
    産前と産後1ヶ月位で半年位いたよ〜って書こうとしたら1年は流石に長過ぎるのでは。
    1番可愛い時期(ずっとですが)、そして大変な時期を旦那さんにも見せたいと思わなかったのかな?
    たとえ旦那さんが頻繁に来ていても義実家も心配になるよ。

    +10

    -0

  • 295. 匿名 2025/01/12(日) 18:24:43 

    >>233
    横ですが
    私の父が寝顔を見ると仕事頑張ろうって思えたって言ってたな
    可愛くて起こしたくなるのを堪えてたって

    +10

    -0

  • 296. 匿名 2025/01/12(日) 18:25:50 

    旦那さん他に女がいるかもね。
    だってそうだろ?嫁は実家へ帰ったきり、我が子と暮らせなくていつまでも父親の自覚無し。
    そこへ美しい女性登場で、激務と言いつつ美しい女性とデートを重ねて離婚するチャンスを伺ってると思う。

    +20

    -1

  • 297. 匿名 2025/01/12(日) 18:26:13 

    義妹が自宅から徒歩5分の実家に里帰りして、弟はそこに毎日通って自宅アパートに寝に戻る生活を産後半年まで続けてた。
    最終的に義妹が実家から出たくないと言い出して、アパート引き払って同居してるよ。
    その他にもいろいろと共依存が酷い親子で、新婚旅行着いてきたりしてたみたい。
    たまに弟と会うと愚痴をこぼしてるよ。

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2025/01/12(日) 18:26:32 

    主が4月に帰って育休明けで仕事再開しても、きっと旦那はなにもできなくてワンオペだろうけど、仕方ないよね
    親子3人で一緒に暮らす基盤もないし、そんな長く一緒にいなければ子どもも懐かなくて旦那はひとりでみれない可能性のほうが高そう

    まあ選んだ道だから仕方ない
    主働きながら、一緒に暮らす人がいたとしてもきっとワンオペだから、4月まで実家でダラダラしよう

    +14

    -0

  • 299. 匿名 2025/01/12(日) 18:26:42 

    >>71
    激務な旦那さんなんでしょ?
    1番大変な時の様子を見ていないのだから働いたらほぼワンオペじゃない?
    1歳からいきなりワンオペ、保育園、仕事ってキツ過ぎるよ。
    旦那さんに手伝ってもらいたい、せめて大変さを労ってほしいと思うなら早めに家族で過ごした方が良いと思うな、
    できる!ワンオペ平気!っていうならば頑張れ。

    +26

    -0

  • 300. 匿名 2025/01/12(日) 18:26:59 

    いきなり戻って仕事もだったら大変だからとりあえず2〜3日戻るというかリハビリしてみたらどうだろう?

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2025/01/12(日) 18:27:17 

    知り合いにも産後ずっと実家にいた人いたけど離婚した

    +20

    -0

  • 302. 匿名 2025/01/12(日) 18:27:41 

    実家まで20分ならいつでも頼ったり助けてもらえるし逆に出来る所まで自分だけで頑張ってみるけどな〜
    親がいなくなったら主さんどうするんだろう…

    +28

    -0

  • 303. 匿名 2025/01/12(日) 18:28:08 

    >>2
    どちらかというと主叩きのためのトピかと。
    運営が定期的に立てるやつ

    +25

    -3

  • 304. 匿名 2025/01/12(日) 18:28:17 

    主さん叩くコメントばかりだけど、主の旦那さんも相当やばいと思う

    まず生まれてから週1程度でしか子供と会えてない事に寂しさや危機感はないのか

    育児に参加出来ず子供の成長もちゃんと見守れず、この父親はなぜ子供作ろうと思ったの?って思う

    0~1歳って本当にすごいスピードで色んなことができるようになる時期だよね

    そんなかけがえのない時期に子供の成長をそばで見てないなんて私はありえないと思う

    というか子供の成長経過を見てないなんて勿体なさすがる

    +25

    -7

  • 305. 匿名 2025/01/12(日) 18:28:18 

    激務な旦那さんにご飯作ってあげようとかもないのかな

    +7

    -2

  • 306. 匿名 2025/01/12(日) 18:28:26 

    >>12
    3ヶ月くらい帰ってたよ
    それでも長過ぎるかなあと思ってたわ

    +198

    -0

  • 307. 匿名 2025/01/12(日) 18:29:19 

    産後うつが酷いなら今のまま実家の力を借りるのは
    ありだと思う

    +3

    -1

  • 308. 匿名 2025/01/12(日) 18:29:33 

    双子育児の私でさえ3ヶ月で帰ったよ。大変なのはわかるけど、いつまでも実家で甘えてたら自分で育てられるようにならないし、旦那さんにとっても親になった実感がわかないと思うな

    +31

    -1

  • 309. 匿名 2025/01/12(日) 18:30:06 

    土日はどうしてるのかな
    旦那が嫁実家に行くの?それは可哀想かな
    別居婚で行事もみんな嫁ママンパパんに行ってもらいな

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2025/01/12(日) 18:30:23 

    >>280
    215が言ってるのはそういうことでしょ

    +1

    -2

  • 311. 匿名 2025/01/12(日) 18:30:24 

    >>74
    まじでこれ
    親を頼るほど出来ない旦那が生まれんのよ
    激務だろうと休日はあるんだし、旦那に何かさせないと

    +105

    -1

  • 312. 匿名 2025/01/12(日) 18:31:04 

    主さん、もうそこまでいったら離婚して自分の親と同居しなよ。

    +22

    -1

  • 313. 匿名 2025/01/12(日) 18:32:53 

    >>1
    半年ぐらいかな?と思ったら1年近く里帰りしててワロタ
    主の親御さんもそろそろ帰らなくていいの?って言わないのかな?

    +29

    -0

  • 314. 匿名 2025/01/12(日) 18:33:41 

    私は里帰りしなかったけども、主さんが叩かれてるのもどうなんだろとは思うよ
    知り合いはずっと祖父母に赤ちゃん預けてたけど、お母さんが産後鬱にだったらしい
    鬱になってからだと遅いし
    ただ、今ですら1人でやれてないなら仕事始まったらやっていけない気がする

    +5

    -6

  • 315. 匿名 2025/01/12(日) 18:33:58 

    親離れ子離れした方がいいよ
    実家に居着いて帰らない妻って結婚の意味がないよ
    義実家の親が苦言を呈するのはわかる

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2025/01/12(日) 18:34:03 

    >>312
    口だけ出す部外者の義実家以外納得して上手くやれてるのに離婚する理由ないじゃんw

    +1

    -5

  • 317. 匿名 2025/01/12(日) 18:34:41 

    >>74
    幼児も父も苦手意識持ったらとことん関わらないとなったりするから、かわいい時期も見逃してしまうし、立っただの歩いただの激務だってそんな話くらいは帰ればするだろう てかもう遅い感じもするかな、、この主さん
    だって義実家に言われてプンプンなんでしょ
    危機感無いからね

    +91

    -0

  • 318. 匿名 2025/01/12(日) 18:35:38 

    タイトルから半年位かなぁ?と思って開いたら1年1ヶ月里帰りするつもりなのか
    私の周りで里帰り長いと言われていた友人でも8ヶ月だったわ…
    旦那さん、赤ちゃんの1番可愛い時期を間近で見られなくて気の毒だわ

    +25

    -0

  • 319. 匿名 2025/01/12(日) 18:35:57 

    >>304
    旦那さんどのみち平日は帰って寝るだけだから、夜泣きとかに悩まされなくてラッキーだと思っているのでは?
    うちの旦那も激務で夜中に帰ってきて、時々休日出勤してたけど、夜泣き対応1回もしたことないよ

    +23

    -0

  • 320. 匿名 2025/01/12(日) 18:36:27 

    うちも2ヶ月ぐらい居たかな。でもずっと居た訳じゃなくて、旦那の休みに合わせて家に帰省してて、そのタイミングで義母も1週間くらい泊まりに来てご飯作ったりミルク作ったりしてくれて助かったよ。

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2025/01/12(日) 18:37:00 

    ご両親も夫も理解してるんだから全然問題ないよ
    確かに赤ちゃんと2人の生活は慣れなくてめちゃめちゃ大変だったけど、それはそれでいい思い出だけどね

    +2

    -2

  • 322. 匿名 2025/01/12(日) 18:37:17 

    妊娠中に旦那がど田舎に転勤になって産後に転勤先に行くと言いながら1年以上経ち結局転勤先に来ないまま離婚した夫婦がいる
    その後すぐ旦那さんは元の場所に戻ったけど再構築もしてないらしい(そりゃそうだ)

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2025/01/12(日) 18:37:21 

    >>1
    息子が育児できない分うちがシッター代出すから親子3人で生活してね!って金も出さずに嫌味しか言わない義実家なんて放置でok

    +1

    -14

  • 324. 匿名 2025/01/12(日) 18:37:53 

    夫婦が納得してるならいいけど、旦那に子ども全く懐かないし、旦那も子どもへの思入れ少なくなるだろうね。

    +13

    -0

  • 325. 匿名 2025/01/12(日) 18:38:36 

    >>323
    自分の産んだ子ひとり育てられないのがまず問題

    +19

    -0

  • 326. 匿名 2025/01/12(日) 18:38:38 

    主のお母さんが大変だね。子どもが親になっても子離れできてない

    +9

    -0

  • 327. 匿名 2025/01/12(日) 18:39:27 

    旦那、浮気し放題やん

    +12

    -0

  • 328. 匿名 2025/01/12(日) 18:40:38 

    義母の言葉はどうでもいいけど、育休明けに突然3人で暮らしても絶対うまくいかないやん。

    +17

    -0

  • 329. 匿名 2025/01/12(日) 18:40:40 

    >>212
    世の中には離婚して月一の面談しか会えない親や、出稼ぎで数ヶ月会えない親もいるのにすぐに会える距離にいて愛情なくなるは笑う
    そんなやつ親になる資格すらないわ

    +5

    -21

  • 330. 匿名 2025/01/12(日) 18:41:16 

    >>1
    大変なのはよーくわかるよ。助けてくれるご両親が近くにいるのもラッキーだと思う。でもその大変な時期も時が経てば本当にあっという間なんだよね。そしてものすごく貴重な時間だと思う。旦那さんはその時期を一緒に過ごせなくて可哀想だと思うんだけどな。

    +49

    -1

  • 331. 匿名 2025/01/12(日) 18:42:26 

    激務がどのぐらいのものかにもよるよね。
    しょっちゅう地方や海外にバンバン行くようなタイプの仕事なら、そりゃ実家にいてもいいんじゃないとは思っちゃう。

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2025/01/12(日) 18:42:49 

    >>325
    考え方古くてびっくり
    子を持つ親として旦那にも言えることだよね笑
    オタクの息子は激務を言い訳に育てられてないんだけどって話

    +0

    -16

  • 333. 匿名 2025/01/12(日) 18:42:50 

    >>53
    そうよね。
    うるさい嫁は居ないし、たまに子供には会えるんだろうし。
    下手したら浮気してるかもよ。

    +98

    -0

  • 334. 匿名 2025/01/12(日) 18:42:54 

    >>62
    うちも2組知ってる。嫁と子供が実家にいる間にやりたい放題やってた。

    +37

    -0

  • 335. 匿名 2025/01/12(日) 18:43:00 

    3ヶ月ぐらいで自宅に帰ればいいんじゃない?2ヶ月ぐらいは昼夜逆転の生活になりやすいし寝不足になるから

    +3

    -1

  • 336. 匿名 2025/01/12(日) 18:44:30 

    >>3
    一年は長過ぎて流石にびっくりした、私は三ヶ月実家にいたけどそれでも長居し過ぎたと思った。

    +281

    -1

  • 337. 匿名 2025/01/12(日) 18:44:55 

    主!!旦那が「育児」するのと「毎週必ず顔を見にくる」は全然違うよ。旦那も親なんだから子を育てて当たり前なのに育児に参加できる場面もないから絶対に成長できないじゃん。育児においてよくある言葉にはうまくできないやり方とかルーティーンとか全部知る機会がないから結局主が大変になるよ。20分の距離なら絶対に自分の家に帰るべきだと思う。

    +31

    -0

  • 338. 匿名 2025/01/12(日) 18:45:36 

    >>332
    考え方が古いとは。
    それを言うなら夫婦共に1は考え方が幼いと思う。

    +11

    -0

  • 339. 匿名 2025/01/12(日) 18:46:15 

    >>316
    義実家が部外者⁇
    主さんは義実家にも頼っても良いんだよ?

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2025/01/12(日) 18:47:47 

    >>330
    本当そう思う。
    旦那さんから貴重な時間を奪ってることに気付いてないことがヤバい。義実家はそれを言ってるんだよね。
    それをヨシとしてる旦那もヤバい。

    +47

    -0

  • 341. 匿名 2025/01/12(日) 18:48:23 

    >>304
    子供に興味ないんでしょ。 たまに会う祖父や親戚のおじさん状態だよね。「おー大きくなったな〜」みたいな。

    +12

    -0

  • 342. 匿名 2025/01/12(日) 18:49:30 

    「四六時中両親がいた方が私一人で相手するより子どものためになると思う」って言うのは違うよね、そこは自分が楽したいだけ苦労したくないだけって潔くはっきり言いなよ。
    子どもを言い訳に使うなよ。

    +36

    -0

  • 343. 匿名 2025/01/12(日) 18:50:11 

    >>12
    よくある話ではないと思う。
    里帰り出産だと、出産した病院で子供の一ヶ月検診を受ける終える産後一ヶ月までくらいが多いよね。
    里帰り出産で産前から含めて4ヶ月間里帰りした人いるけど、旦那さんは浮気相手がいたよ。
    もともと浮気相手がいたから、旦那さん的には里帰り歓迎だったみたい。

    +154

    -4

  • 344. 匿名 2025/01/12(日) 18:50:36 

    >>325
    横だけど、今の子育ては
    「ひとりで育てようと思わないで」
    「ひとりで抱えないで」っていう指導が多いんだよ。
    主の家の場合、旦那が激務を言い訳にしすぎるのも
    なんだかなあと感じたし、
    旦那激務なの知ってて義実家が文句言うなら
    あんたたちも主を支えてやれよとは思ったよ。
    1人では限界の時って絶対あるし。

    +1

    -5

  • 345. 匿名 2025/01/12(日) 18:50:39 

    >>1
    産んではいけない人が親になったのかな

    +11

    -0

  • 346. 匿名 2025/01/12(日) 18:51:29 

    >>162
    養育費は算定費あるんだから相場より安くなんてならないでしょ
    子どもへのお金を渋るような男なら結局どっちもどっち

    +3

    -4

  • 347. 匿名 2025/01/12(日) 18:51:55 

    >>344
    1人で育てられないとは書いてないけど

    +0

    -1

  • 348. 匿名 2025/01/12(日) 18:52:13 

    >>12
    友達に1人いたけど離婚した
    離婚後地元に帰って親と育児してて旦那さんといた時よりイキイキしてる
    実家に3日いるのが限界な私からすると実家がいい心地いいのは羨ましい

    +186

    -1

  • 349. 匿名 2025/01/12(日) 18:52:17 

    >>35

    >わざわざ日中辛い思いをして一人で育児する意味ってあるのかな?と疑問に思います。
    >実家で祖父母につきっきりで相手してもらえる方が、私一人で相手するより子どものためになると思うのですが、皆さんはどう思いますか?

    ってか日中辛いのは何なの?
    祖父母にがつきっきりで相手してくれてる間、あなたは何しているの?

    +149

    -0

  • 350. 匿名 2025/01/12(日) 18:53:19 

    これが原因で離婚って多いんだね
    ちらほらそういうコメントあってびっくりしてる

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2025/01/12(日) 18:53:23 

    >>338
    今の時代産んだ女が1人で子供育てる時代じゃないの
    夫婦2人で協力して育てる時代
    でも主のところは旦那が激務でそれができないんだから他の人に協力してもらってるだけでしょ
    環境を整えずに産む家庭が多い中、主は立派

    +3

    -10

  • 352. 匿名 2025/01/12(日) 18:53:23 

    >>337
    毎週来るのはご両親にしたほうがいいよね

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2025/01/12(日) 18:53:39 

    >>1
    皆さんはどう思いますかじゃなくてあなたがどう育てたいか、なんだよ。旦那激務でワンオペより祖父母といる方が良いと思うならそれでいい。離婚したって帰る家があるんだもの

    +9

    -0

  • 354. 匿名 2025/01/12(日) 18:54:06 

    >>256
    横だけど本当それ。
    そんな旦那が一歳になった子供と育休明けの親に甘えきってるトピ主と二人で共働き出来るとは到底思えない。

    +75

    -0

  • 355. 匿名 2025/01/12(日) 18:54:11 

    >>20
    それでさ、戻って「全然旦那が育児やらない!!」とか文句言いまくるんだよね
    旦那可哀想すぎるわ

    +141

    -2

  • 356. 匿名 2025/01/12(日) 18:54:12 

    >>339
    こんな嫌味言う義実家に頼りたいわけない笑
    恩着せがましそうだし関わらないのがベスト

    +1

    -6

  • 357. 匿名 2025/01/12(日) 18:54:29 

    >>304
    本当に激務だといいね

    +15

    -0

  • 358. 匿名 2025/01/12(日) 18:54:44 

    >>304
    でも旦那さんも激務で誰もいない家に帰ってご飯は適当だろうし、洗濯や掃除も自分でしてるとそれなりにしんどいでしょうよ。

    +6

    -1

  • 359. 匿名 2025/01/12(日) 18:55:04 

    里帰り1年て住民票はどうしてるの?

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2025/01/12(日) 18:55:13 

    私も里帰り出産含めて9ヶ月実家にいた。
    当時は夫が転職したばかりで3ヶ月ごとに異動があったから、赤ちゃん抱えて引っ越しを繰り返すより実家にいた方が夫も私も安心だと思ったから。
    でも今思えば自分甘いし、赤ちゃんの可愛い時期を夫と離したのは申し訳なかったなと思ってる。

    +7

    -1

  • 361. 匿名 2025/01/12(日) 18:56:27 

    >>57
    その人は専業なの?
    もしそうなら完全に家事放棄じゃない??

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2025/01/12(日) 18:56:48 

    私は6ヶ月里帰りしてた。
    ちょうどコロナが出出した頃で未知のウィルスだわ、マスクは買えないわで田舎から都会へ戻るの怖くて落ち着くまで実家で過ごしてた。
    理由がある&旦那さんが了承してるならいいんじゃない??
    ただ、パパの自覚がなかなか目覚めない男になっても文句言ったらダメだよ。

    +19

    -1

  • 363. 匿名 2025/01/12(日) 18:56:50 

    えっ去年の3月?あり得ねーって思っちゃった、夫がいいなら他人が口出す事じゃないかもしれんけど

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2025/01/12(日) 18:57:28 

    >>354
    一歳から同居とかもはや他人の子も同然だよねw

    +59

    -0

  • 365. 匿名 2025/01/12(日) 18:57:33 

    >>351
    産院でも「パートナー以外に協力者はいますか?」って
    書面で聞かれたりするよね。
    1人で育児を背負うのが問題になってきてるんだよね。
    産後うつって誰でもなるから。

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2025/01/12(日) 18:58:04 

    登場人物で義両親だけがまともというレアなパターンw

    +15

    -1

  • 367. 匿名 2025/01/12(日) 18:58:41 

    >>1
    4月から地獄じゃない?
    環境が変わってイラつく主、慣れない環境で戸惑う子ども、子育てのノウハウ0の激務の旦那

    +48

    -0

  • 368. 匿名 2025/01/12(日) 18:59:02 

    >>1
    早く親離れできたら良いね
    1年も実家に居候なんて正直びっくり

    +12

    -0

  • 369. 匿名 2025/01/12(日) 18:59:04 

    >>362
    >>ただ、パパの自覚がなかなか目覚めない男になっても文句言ったらダメだよ。

    生まれてきてる我が子に自覚が目覚めないって親として欠陥がある男だから別れた方がいい

    +3

    -9

  • 370. 匿名 2025/01/12(日) 18:59:04 

    >>362
    主は明確な理由書いてないから荒れてるんじゃない??

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2025/01/12(日) 18:59:22 

    >>199
    夫にはわかるけど義実家に感謝は違うと思う
    そもそも許可取る必要も無いし

    +12

    -49

  • 372. 匿名 2025/01/12(日) 18:59:28 

    >>359
    移すわけないでしょw

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2025/01/12(日) 18:59:59 

    >>355
    自宅戻っても愚痴トピ立てそうだよねww

    +19

    -0

  • 374. 匿名 2025/01/12(日) 19:00:25 

    >>364
    子供からしても「今日からパパと一緒に暮らすの?初めて!」状態だよねwww

    +40

    -0

  • 375. 匿名 2025/01/12(日) 19:00:42 

    復職する前にちゃんと帰ったほうがいい。このまま復職すると やっぱりムリ!仕事辞めて実家で暮らす! ってことになりかねない。

    +8

    -0

  • 376. 匿名 2025/01/12(日) 19:00:44 

    >>351
    あなたの言いたいことは分かるけれど、夫婦がいるのに祖父母が主体になって子育てしてるのはやはり違うと思う。
    この先もずっと老いていく祖父母に世話をさせるのかと。
    共働きで旦那が激務で育児ができないのなら、まず夫婦が働き方を変えるとか、そこから始めるべきなのでは?誰の子供だよ。

    +26

    -1

  • 377. 匿名 2025/01/12(日) 19:00:50 

    >>1
    正直言うと、主さん全然帰りたくないんでしょ…
    実家でダラダラ好きなように出来るんだから…

    +49

    -0

  • 378. 匿名 2025/01/12(日) 19:01:02 

    甘えてんねぇ
    普通は旦那激務だとしても、もう半年以上も過ぎたんなら日中一人でもやっていくもんだよ。みんな。

    +23

    -0

  • 379. 匿名 2025/01/12(日) 19:01:03 

    >>62
    養育費取れるからメシウマなのかね…

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2025/01/12(日) 19:02:08 

    娘に依存する親って末路は主の両親みたいになるよね

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2025/01/12(日) 19:02:13 

    >>161
    もし、主の親がなにかしらの事情でサポートできなくなったら主詰むね

    +77

    -0

  • 382. 匿名 2025/01/12(日) 19:02:14 

    >>35
    この『わざわざ』に悪意を感じる。
    育児って多少なり大変なこと。
    その大変をわざわざだなんて悲しくなる。

    +127

    -2

  • 383. 匿名 2025/01/12(日) 19:02:39 

    1人で家事育児できないのに、1人で仕事家事育児出来るわけない。。
    0歳の赤ちゃんより、ちょっと我が出てきた1歳、2歳のほうがよっぽど大変だよ。

    +27

    -0

  • 384. 匿名 2025/01/12(日) 19:02:54 

    >>67
    ほんとそれ
    姑の悪口すごい人って本人が将来1番やばい姑になりそうなパターンw

    +25

    -0

  • 385. 匿名 2025/01/12(日) 19:03:24 

    >>365
    ここの人たち旦那が激務なら1人で背負わなきゃいけないって勝手に頑張ってる人が多いから主の環境が羨ましいんだろうね
    こんな偏った考えの人たちの意見きかないでほしい

    +2

    -17

  • 386. 匿名 2025/01/12(日) 19:03:45 

    ガルは義親嫌いが多いから男の子ママが叩かれがちだけど、実家依存で育児も満足にできない娘に育てて、更にそれを甘やかしてる女の子ママもヤバい人多いよなーと思うわ。

    +12

    -0

  • 387. 匿名 2025/01/12(日) 19:04:03 

    >>90
    いやいやいや。
    1ヶ月、2ヶ月の話じゃないんだけど。
    逆の立場でも同じこと言えるの?
    それこそ何のために働いてるのか…とか、夫婦・家族とは…レベルの話だよ。

    +8

    -1

  • 388. 匿名 2025/01/12(日) 19:04:36 

    >>385
    全然偏ってないw
    珍しくまともな意見多いよww

    +20

    -0

  • 389. 匿名 2025/01/12(日) 19:06:56 

    >>1
    主が楽ならそれでいいよ
    育休あけたら保育園かな?
    母一人で世話するのはまじで大変だから、できないならやらないほうがいい

    +0

    -7

  • 390. 匿名 2025/01/12(日) 19:07:17 

    >>1
    4月から育休開けということは、今実家でのんびりしてるところから、いきなり職場復帰するの?家事とか育児とかパパッとこなす訓練出来てる?
    体力も落ちてるんじゃない?仕事から帰ったら何もする気になれないのでは?

    +23

    -0

  • 391. 匿名 2025/01/12(日) 19:07:34 

    >>57
    2歳くらいでもまだ実家にいるの?笑
    世の中にはいろんな人がいるものねぇ
    なんで家族になったの?と思うわ

    +58

    -0

  • 392. 匿名 2025/01/12(日) 19:07:37 

    ママスタに似たような話あったね。最終的に子どもが実家暮らしの兄をパパと呼ぶようになって本当の父親が近づくと大泣き。絶望した父親が離婚を申し出た。余計なお世話だけど、主さん約一年も実家にいて周りから離婚して出戻りと思われてるかもしれないよ?早く戻って旦那に育児を叩き込んだ方がいい。

    +21

    -0

  • 393. 匿名 2025/01/12(日) 19:07:42 

    わざわざ日中辛い思いをして一人で育児する意味ってあるのかな?と疑問に思います。

    4月から仕事復帰するなら、意味はあるよね。

    +21

    -0

  • 394. 匿名 2025/01/12(日) 19:07:48 

    >>110
    もう女呼んでると思うよ。里帰り中に女連れ込む男って結構多いみたいだしね。少しでも早く嫁や子供と暮らしたいっていう真面目な男性だったら、実家にいれば〜なんて言わないでちゃんと迎えに行ってるよ。

    +52

    -1

  • 395. 匿名 2025/01/12(日) 19:08:14 

    >>30
    いくらなんでも三か月って離婚するの早すぎん?
    一か月目って、退院して数週間やん!三か月目から寝てくれるなんて超楽な子なのに

    +54

    -1

  • 396. 匿名 2025/01/12(日) 19:08:16 

    >>376
    育児にも不慣れで一番手のかかる時期に頼ってるだけ

    >> 共働きで旦那が激務で育児ができないのなら、まず夫婦が働き方を変えるとか、そこから始めるべきなのでは?誰の子供だよ。

    それは子供が生まれる前に動くべきこと
    それができないのが多いからガルで旦那の愚痴吐いて私たちは頑張ってるー!(何も考えず産んだだけ)傷舐め合ってるのが多いんだよ

    主は旦那が激務でも両親を頼れる環境で産んでるんだからそういう大半の人たちよりよっぽど子供のこと考えてるわ

    +4

    -8

  • 397. 匿名 2025/01/12(日) 19:08:30 

    姉は専業主婦なんだけど産前産後で1年以上実家にいたわ
    旦那さんも了承というかどちらかといえば実家にいたほうがいいって感じだったみたいだけど、たぶんそのほうがお金も時間も自由にできるからだったんだと思う
    だいぶお金使われて喧嘩になってたし、何より実家に長くいすぎたせいか戻ってから鬱っぽくなってた

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2025/01/12(日) 19:08:39 

    >>15
    旦那がポンコツスタートだけど怒らないであげてね

    +235

    -1

  • 399. 匿名 2025/01/12(日) 19:09:25 

    >>167
    もう半年以上経っててもまだ大変、辛いと思ってるなら仕事復帰したらどうするんだろね(笑)もっと忙しくなるだろうに親でも呼ぶのか、はたまた実家でご飯でも出してもらったりするのかしら…。

    +102

    -2

  • 400. 匿名 2025/01/12(日) 19:09:25 

    産んだだけでまだ親になれてないんだね。
    もう週末だけでも帰ったほうが良い。2月になったら、もっと増やして。
    自分自身のため、旦那のために慣らし育児?し始めた方が良いと思います。

    +9

    -0

  • 401. 匿名 2025/01/12(日) 19:09:26 

    >>330
    >>340
    確かに。子育ては大変だけど
    大変なことだけじゃなく、めちゃめちゃかわいくて
    楽しい時期でもあるよね。

    親御さんから離れるのが難しくても
    家に戻って時々親御さんの力を借りるか
    どうしても難しいなら同居するなりしたほうがいいよね

    +24

    -0

  • 402. 匿名 2025/01/12(日) 19:11:05 

    知り合い自分の実家に二年くらい
    居てる聞いてびっくり笑
    週末のみ帰る生活してたみたい

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2025/01/12(日) 19:11:14 

    主さんがこれから先ずっと一緒にいたい人は誰なの?

    確かにワンオペは大変だけど、帰ったら旦那さんの協力は全くゼロってわけじゃないよね?
    旦那さんとこれからも一緒にいたいなら、子育てで大変な事も楽しい事も一緒に共有した方が良いと思うけどな。
    子どもって昨日出来なかったことが今日出来たりするよね。そういうの旦那さんと共有したくない?
    私は子供が生まれたばかりの頃は旦那と育児の事でめちゃくちゃ喧嘩が増えたんだけど、今思うとそれも良い思い出だよー。
    育児って大変な事のほうが多いよね、だから主さんも実家にいるんでしょ?
    でもさ、その大変さを旦那さんと共有しないと後々大変な事になると思うよー。

    +37

    -0

  • 404. 匿名 2025/01/12(日) 19:12:23 

    >>131
    これと言って旦那に問題ないならさすがに旦那さん可哀想
    精神的に未熟な妻とその親だと普通の家庭築けないじゃん
    妻有責で慰謝料もらった方がいい案件
    これで「バツイチ子持ち」っていう世間一般的にマイナスを背負わなきゃいけないの辛い
    こんなんで父親なんだから責任取りなさいよ!って都合よく父子の正常な交流も持てないのにお金だけ取られる人生悲しい
    払わないのも罪悪感背負うし…

    +31

    -0

  • 405. 匿名 2025/01/12(日) 19:13:24 

    >>1
    随分と甘やかす御実家だな

    +24

    -0

  • 406. 匿名 2025/01/12(日) 19:13:36 

    >>396
    ああ、はい、そうですか。

    +2

    -3

  • 407. 匿名 2025/01/12(日) 19:13:41 

    >>399
    勝手な想像だけどトピ主さん、4月に育休復帰しないか復帰早々で辞めそうな気がする。

    +75

    -0

  • 408. 匿名 2025/01/12(日) 19:13:46 

    なんだかんだ言って自分が楽したいだけやん。
    自分の家に戻ったとき大変そうだね。

    +24

    -0

  • 409. 匿名 2025/01/12(日) 19:14:23 

    0歳よりも、ぶっちゃけそれ以降の歩きだしてからのほうが大変だよ?

    +26

    -0

  • 410. 匿名 2025/01/12(日) 19:14:55 

    >>1
    いいと思う。

    育児ノイローゼになって
    子供にあたるより全然いいと思う

    私は母親から八つ当たりされてので

    そんなにイライラするならなんで子供産んだんだろ?
    といつも思ってた

    +1

    -14

  • 411. 匿名 2025/01/12(日) 19:15:01 

    主は仕事復帰しても昼間は保育園に丸投げ、帰宅後は実家でご飯や風呂のお世話してもらってあとは寝るだけの生活になりそう。

    +21

    -0

  • 412. 匿名 2025/01/12(日) 19:16:00 

    >>411
    ママ必要ないやんw

    +14

    -0

  • 413. 匿名 2025/01/12(日) 19:16:38 

    >>264
    試しに20代の娘にこのトピ読ませたら「あり得ない、甘えすぎ。なぜ産んだ」って言ってたけど?

    +36

    -1

  • 414. 匿名 2025/01/12(日) 19:16:43 

    >>166
    20分なら昼間だけ実家で過ごして夕方には自宅帰りゃいいのにね
    そこまで近いのに実家暮らしとか更に謎すぎる
    子どもが子どもを産み、更にその子どもが子ども(孫)を産むとそうなるのか

    +141

    -1

  • 415. 匿名 2025/01/12(日) 19:17:31 

    平安時代の通い婚みたい。あの時代は一夫多妻だけどね。

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2025/01/12(日) 19:17:52 

    >>310
    215だけど旦那里帰り拒否してる認定なんかしてないけど
    勝手に訳わからない代弁すんな

    +0

    -6

  • 417. 匿名 2025/01/12(日) 19:20:33 

    >>369
    間違えてプラス押しちゃったよー
    イヤイヤ!生まれてきても一緒に暮らしてお世話してないと自覚なんて出来んだろう?自分に置き換えて考えてみ?
    陣痛やらの痛み経験せずに、ハイ生まれました。そのあと全然会わずに一年近く経ってんのよ!?
    新生児の頃の危うさやドンドン成長する様とか、夜泣きの辛さとか、寝返りした喜びとか、良く笑うようになったり、ハイハイしたのも、立って、ヘタしたら歩き始めも見れないんだよ?
    他所の子と変わらんやん

    +18

    -1

  • 418. 匿名 2025/01/12(日) 19:20:56 

    実家依存症ヤバいよ。
    いまから自宅に戻りな。

    +20

    -0

  • 419. 匿名 2025/01/12(日) 19:21:36 

    >>385
    なんでがる民って文章読めないおばさん多いのwww
    理解力なさすぎん?

    +4

    -5

  • 420. 匿名 2025/01/12(日) 19:21:53 

    主さんの両親がつきっきりで孫の世話してくれてる間、主さんは何してるの?
    両親だっていつまでも元気でいられる訳じゃないんだし、両親が「いいよ」って言ってくれていて旦那は激務だからって子育てに参加させないのは、どうかと思うよ
    主さんと旦那の子どもなんだからさ……

    +22

    -0

  • 421. 匿名 2025/01/12(日) 19:23:40 

    毎週旦那が来る、でいいと思ってるの?
    せめて主が家に戻るじゃなくて?
    なんか色々おかしいよ

    +23

    -0

  • 422. 匿名 2025/01/12(日) 19:23:57 

    >>161
    旦那も主に感謝してるんじゃない
    遊びたい放題だね

    +82

    -1

  • 423. 匿名 2025/01/12(日) 19:24:22 

    >>413
    なぜ産んだはその通りだよね
    こんな激務で育児できない男の子供を産んで1人で育てるなんて無謀だもん
    一緒に育児できない人との間には生まないってまともな感覚があるんだろうね

    +19

    -0

  • 424. 匿名 2025/01/12(日) 19:27:03 

    >>417
    うん
    子供持っちゃいけないタイプの男だね

    +1

    -3

  • 425. 匿名 2025/01/12(日) 19:27:54 

    >>337
    男親ってただでさえ自分が親になったって自覚するのに時間が掛かる
    顔を見に来るのと一緒に暮らして育てるとの違いがどれだけ大きいものか
    しかも遠距離でなく車で20分だもの、母親の方も口だけで親の自覚が薄そうだし、子供の将来が心配だわ

    +20

    -0

  • 426. 匿名 2025/01/12(日) 19:28:02 

    >>1
    ご両親に子育てさせてるのね。
    将来、介護はして恩返ししないとね。

    +23

    -0

  • 427. 匿名 2025/01/12(日) 19:28:22 

    >>161
    激務ってただご主人が無能な場合と
    女で激務のどちらか

    本当に仕事できる人は適度に仕事忙しいだけかな

    +21

    -8

  • 428. 匿名 2025/01/12(日) 19:28:42 

    もうすぐ1歳?子供にとっては住み慣れた実家からいきなり離れて初めての家に連れてこられて時々見る男の人と暮らすようになり保育園に連れて行かれ1日バタバタ過ごすことになるのか

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2025/01/12(日) 19:28:44 

    >>161
    その生まれた子供が息子だとして
    その子の嫁が息子放置して1年も帰らず車で20分の距離でずっと生活してたらどう思う?

    +74

    -0

  • 430. 匿名 2025/01/12(日) 19:28:56 

    >>2
    ママ友立場として無理

    +2

    -4

  • 431. 匿名 2025/01/12(日) 19:29:06 

    >>1
    産後の身体の不調が長引いたりする人もいるから
    どのぐらい里帰りが正解ってのは基本的にはないし
    ご家族の状況も人それぞれ違うから
    1番良いのはご家族と相談することだよ。

    ここはいろんな意見が集まりやすいから
    参考にしすぎると主さんがこうしたいと思うことが
    ブレやすくなる。

    まずはご主人、そしてご両親に相談がいいよ

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2025/01/12(日) 19:29:18 

    >>1
    んじゃその間旦那さんが義実家で
    義母がずっと旦那さんのご飯作ったり
    面倒見てもマザコンとか言わないで
    お互い様なら良いのでは?

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2025/01/12(日) 19:29:46 

    子供がかわいそう…

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2025/01/12(日) 19:30:58 

    >>12
    実際半年までは知り合いにもいた
    でも帰ってからの生活がうまくいかなかったらしくて離婚した
    離婚したくないのなら早く帰らないといかんと思うよ…

    +160

    -0

  • 435. 匿名 2025/01/12(日) 19:31:08 

    >>429

    自分の息子が激務で子育てできないんだから口出すことではないなと思う

    +1

    -20

  • 436. 匿名 2025/01/12(日) 19:31:35 

    >>58
    普通に里帰りと言うか別居やん。それは
    義両親もウワ〜って思うよ流石に。
    その間旦那さんも浮気してるかもね。

    +108

    -0

  • 437. 匿名 2025/01/12(日) 19:32:09 

    本人が納得してるとはいえ、旦那さんは貴重な赤ちゃんの時期にほとんど一緒にいられなかったんだね

    +8

    -0

  • 438. 匿名 2025/01/12(日) 19:32:26 

    >>227
    よこだけど
    そんだけべったり面倒見てくれる実家親なら、日中数時間来てもらって手伝ってもらうだけでも十分だと思う。
    旦那激務って言っても休みあるみたいだしね
    産後の肥立ちがーとか言うけど、今どき家事なんて洗濯だって洗い物だってスイッチ一つじゃない?買い物だってネットスーパーあるし。
    高校生の子供産んだ時でも里帰りせずにいけたよ。
    旦那が自分の事は自分ですれば大した負担じゃない
    井戸水で手洗いで洗濯してた時代とは違うんだけどねw

    +59

    -2

  • 439. 匿名 2025/01/12(日) 19:32:56 

    >>56
    じゃあガルで聞くなよw

    +13

    -0

  • 440. 匿名 2025/01/12(日) 19:33:48 

    「悪いことなのか」ってトピタイの時点でそうじゃないよ待ちなの見え見え

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2025/01/12(日) 19:36:54 

    >>1
    そんなんで育休明け大丈夫??
    実家から通うつもり?

    +7

    -0

  • 442. 匿名 2025/01/12(日) 19:38:15 

    >>435
    子育てしてたら妻はやらなくて良いんだ
    なるほど

    +16

    -0

  • 443. 匿名 2025/01/12(日) 19:39:18 

    私も同じくらいの子供がいるけどその状態で危機感を感じてない主さんがすごい
    その状態では旦那さんの赤ちゃんに対する愛情や父親としての実感や自覚なかなか沸かないと思う
    オムツ替えとかミルク調乳したりお風呂入れてあげたり、いきなりできることじゃないからそろそろ自宅に戻って主さん夫婦と赤ちゃんだけの生活に慣れた方が良いと思う
    それに義実家に赤ちゃん会わせてあげてるの?
    一応2人の子供なんだから、同じくらい会わせてあげないと可哀想だよ
    これは義両親がもやもやしてもしょうがないと思う

    +19

    -0

  • 444. 匿名 2025/01/12(日) 19:39:33 

    >>1
    長いねwww
    旦那が自分の親みたいに動かないとブチ切れそうね
    で、やっぱり無理だから実家に帰りますだろ?w
    旦那もお父さんになる自覚が芽生えないんじゃない?
    母親と違って一緒に暮らしてお世話しながら親になっていくと思う

    +22

    -0

  • 445. 匿名 2025/01/12(日) 19:41:33 

    >>426
    実家依存で何もできないようなタイプの人間が、親の介護なんてできるとは思えないけど…

    +15

    -0

  • 446. 匿名 2025/01/12(日) 19:42:05 

    単純に
    結婚をなんだと思ってるんだろうかって感想だな…
    旦那より実両親との生活がいいのなら
    むしろ離婚してあげたらいいのに
    旦那も義両親側みんな可哀想だ
    可愛い赤ちゃんの時期に関われず時間だけが過ぎていく

    +17

    -0

  • 447. 匿名 2025/01/12(日) 19:42:06 

    >>264

    年齢のこと持ち出せばこのトピのガル民たちが傷ついたり黙ると思ってるところが浅はかだね。


    夫も自宅もほったらかして1年も実家に帰ってる人ってさ、精神的にも母親として全く自立できてないと思うわ。一人で育てられない人がどうやって子供育てながら職場復帰するっていうのさ。

    親元を離れて自分たち夫婦だけの力で子育てしたことない人なのに。

    そんな甘いものじゃないんだよ。母親世代で子育て経験のあるのガル民はそれ知ってるから反応しちゃうんだよ。

    困ったらまた親を頼るわけ?『仕事しながら育児なんてできなーい!泣』なんてさ。それこそいままさに子育てしながら仕事も頑張ってる若いお母さん世代のガル子さん達から大顰蹙だわ。

    +30

    -0

  • 448. 匿名 2025/01/12(日) 19:42:16 

    実は
    義両親が息子(旦那)が不貞してるのを嗅ぎ取って、
    早く帰ってこないと知らないわよと
    ツンデレ義両親なのでは?

    +1

    -2

  • 449. 匿名 2025/01/12(日) 19:42:39 

    私2人目妊娠中だけど、入院中だけ上の子の世話のため母に来てもらって退院したらすぐ帰ってもらうつもりでいるわ

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2025/01/12(日) 19:42:59 

    >>264
    早く大人になれるといいね
    精神面

    +16

    -0

  • 451. 匿名 2025/01/12(日) 19:43:30 

    >>435
    妻業放棄するなら、夫は妻や子供の生活費を払わなくても済むってなるけどいいの?

    +19

    -0

  • 452. 匿名 2025/01/12(日) 19:44:20 

    >>438
    産後の肥立とか言ってももう一年近く経ってるしね。

    +44

    -0

  • 453. 匿名 2025/01/12(日) 19:44:38 

    >>1
    さすがに1年も帰ってないのはなぁ
    義実家からしたら、嫁実家は息子と孫を引き離して孫取り離婚目論んでるのかとか勘繰っちゃうよね

    +26

    -0

  • 454. 匿名 2025/01/12(日) 19:46:16 

    実家暮らしで至れり尽くせりの今の状況からワンオペ共働きなんて真逆すぎて主やっていける気がしない

    +7

    -0

  • 455. 匿名 2025/01/12(日) 19:46:29 

    >>161
    片道20分なら夜には…せめて週末には帰宅すればいいのに。
    ただの甘えと言われても仕方ない気がする。
    飛行機の距離とかかと思った。

    +136

    -0

  • 456. 匿名 2025/01/12(日) 19:46:34 

    なんかミツカンのやつ思い出した
    旦那と子どもを会わせず種馬としか思ってないやつ

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2025/01/12(日) 19:47:25 

    >>1
    うちも旦那激務で育休なんか取れないブラック企業だから
    実家頼ったよ。まあ帰る時期は自分たちなりに考えればいいんじゃない?たぶん初めての子育てだから失敗もいろいろあると思う。どの時期に帰ってもあると思う。
    予想外のこともたくさんある。
    予定通りにはならないし、失敗は当たり前だから
    困ったときはまわりに力借りるんだよ

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2025/01/12(日) 19:47:40 

    >>385
    偏ってんのどっちよw
    笑える

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2025/01/12(日) 19:48:08 

    >>1
    大変なのはわかる。
    眠れないし産後のホルモンバランスが崩れて本当に辛いよね。
    でも産まれてから0歳までの間って物凄く可愛いよね。
    人生で幸せ過ぎて(可愛すぎて)涙出た時期だ。
    1〜2ヶ月実家でゆっくり体を休めたら戻って旦那さんに一緒に子育てさせてあげないのかなと思う。
    事情があるならまだしも、実家が良いという理由は義実家が心配して当たり前だと思うよ。
    どうしても辛い、きつい時に実家に戻るなり、実親呼ぶなりそこで考えても良かったのかも。

    +15

    -0

  • 460. 匿名 2025/01/12(日) 19:48:09 

    >>264
    いや普通に今生後二ヶ月の子育ててますけど
    主さん甘えすぎていてびっくりしてる

    +25

    -0

  • 461. 匿名 2025/01/12(日) 19:48:56 

    >>35
    産後すぐなら慣れてなくて辛いの分かるけど、もう1歳近くなるなら辛いだけじゃなく、可愛い・面白い事も増えてくるよね。
    通常は、大変〜辛いだけじゃなく成長する度に増えていく可愛さや我が子の個性をその都度夫と共有して喜んだり心配したりするのにね。

    +117

    -0

  • 462. 匿名 2025/01/12(日) 19:49:36 

    >>455
    それな
    せめて頻繁に行き来するだけじゃダメなのかね??

    +19

    -0

  • 463. 匿名 2025/01/12(日) 19:51:14 

    >>358
    掃除なんて休みの日にやればいいし、洗濯だって1人分なら2日に1回にしても大した量じゃない

    てか子供が小さいうちは奥さんに炊事洗濯期待してるようじゃダメだと思う
    しかも共働きだし

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2025/01/12(日) 19:51:18 

    >>371
    まあ主さんの子供は両家の孫でもあるからね。妻業放棄してる嫁に一言言うくらいの権利は義親にあると思う。ガルだと孫は母親と嫁親のものみたいに言う人いるから、そういう人は義親が気に入らなかったら、孫に会わせないとかアホな事言うんだろうけど。

    +54

    -5

  • 465. 匿名 2025/01/12(日) 19:51:21 

    >>438
    たぶん家事の手の抜き方もわからないんじゃない?
    料理も惣菜でもいいし、
    洗濯なんて赤ちゃん夜に汚すこともあるから
    夜に部屋干しでもいいしね。
    掃除はルンバがやればいいし。

    +9

    -0

  • 466. 匿名 2025/01/12(日) 19:52:08 

    >>12
    うちの旦那、小学校上がるまでほぼほぼ祖父母の家で育ったらしい。
    さすがに旦那の父親が「いい加減帰ってこい」って言って、帰ったらしい。
    何か事情があったのなら仕方ないのかなーと思ったけど、やっぱり変だよね。
    そんなんだから旦那に昔の話聞いても、祖父母との思い出話ばかりで、父親のこと聞いても「何も覚えてない」って言ってる。

    +84

    -4

  • 467. 匿名 2025/01/12(日) 19:52:59 

    >>292
    実家が頼れないから羨まし過ぎる。
    でも、こんなパターンで今の時代は育児しながら働いている人もいるなんてって言われたらモヤッとする。

    +40

    -0

  • 468. 匿名 2025/01/12(日) 19:53:38 

    >>1
    別にいいよ
    身体もまだ戻っていないだろうし無理することないよ
    外野の声は聞く必要なし
    家族が認めてくれてるならそれでいいんだよ

    +1

    -6

  • 469. 匿名 2025/01/12(日) 19:54:24 

    >>340息子が赤ちゃんで自分が育休の時、夫は毎日のように仕事から帰ってきたら「今日の様子はどうだった?」とワクワクと心配な顔で聞いてきてた。些細なこと(この絵本を読んだらすごく反応がよかったよ、とか)でも喜んで、きつい仕事も帰ってきて息子の顔みて癒されて頑張れると言っていた。
    そういうかけがえのない時間が主さんの旦那さんに殆どないことは、旦那さんにもお子さんにとってもとても寂しいことだと思う。

    +38

    -1

  • 470. 匿名 2025/01/12(日) 19:55:12 

    >>456
    ミツカンくらい富豪なら平気だろうけど、一般家庭で孫可愛さに娘を婿から引き離しても、最終的には娘が色々と困る確率高いんだけどね。ある意味親も自分勝手だなとは思う。

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2025/01/12(日) 19:55:52 

    ・子育てしたいけど本当に激務で出来ない
    ・特に子育てしたいとか思ってない、妻が実家にいる間一人暮らし状態で楽、妻の実家に毎週顔見せるのを我慢すればいいや〜〜

    旦那の本心がどっちなのか、義両親にどう話してるのかわからないけど、本心が前者だとしても、主さんが実家に長期間戻るんじゃなくて夫婦で生活してたまに両親に手伝いに来てもらうってパターンにすればよかったんじゃ?

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2025/01/12(日) 19:55:59 

    義実家うざいなーと思ったけど4月までは長いな。

    +9

    -0

  • 473. 匿名 2025/01/12(日) 19:56:10 

    昭和の時代は育児は女の仕事的な感覚の父親多かったけど
    今は違うからね。そのまま行くと最悪子供からATMだと思われるよ。

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2025/01/12(日) 19:56:36 

    わたしも去年の3月出産して上の子もいるけど、そんなに大変か??里帰りならせいぜい3ヶ月くらいじゃない?わざわざって、自分の子供じゃん。。男なんてただでさえ父親の実感うまれにくいんだから、そんなに離れてたらもうよその子と同じレベルだよ。

    +25

    -1

  • 475. 匿名 2025/01/12(日) 19:57:43 

    私も10ヶ月里帰りした
    今は旦那と子供と暮らしてる
    育休明ける2ヶ月前に自宅戻ったよ

    +2

    -6

  • 476. 匿名 2025/01/12(日) 19:58:26 

    20分の近さなら
    そろそろ自宅に帰って4月からの予行練習した方が良くない?
    産後うつになるくらいなら周りに頼った方がいい派だけど、たまに来てもらうのではなく1年実家暮らしって親になった夫婦としてまったく機能してないよね
    旦那さんが育児をできない親になった自覚が持てなくても仕方ない状況を作っちゃってるよ
    まぁ今の主も似たような感じだけどさ

    +21

    -0

  • 477. 匿名 2025/01/12(日) 19:59:24 

    >>349
    一日中ずーっと泣いてるとか、主さんの体が思うように動かないとかならともかく日中1人で子育てするのは想定内だったと思うんだけど、なぜそんなに大変なんだろう?

    +100

    -0

  • 478. 匿名 2025/01/12(日) 20:00:21 

    実家遠方ならわかるけど
    20分なら家に帰って困ったときだけ
    親御さんに頼んだら?
    それか親御さんが里帰り延長を希望してるというなら
    もう同居か近所に引っ越しな

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2025/01/12(日) 20:01:55 

    >>5
    そう思ったけど、育休終わってから完全ワンオペになる方がキツくない?

    +76

    -0

  • 480. 匿名 2025/01/12(日) 20:02:23 

    >>5
    旦那が里帰りでかかる生活費を嫁実家渡してるなら問題なし お世話代がどら焼き一箱で済ませてるならアウト

    +2

    -12

  • 481. 匿名 2025/01/12(日) 20:03:17 

    旦那も嫁実家に甘え過ぎじゃない?
    義実家はまず旦那を叱るべきだと思うわ。

    +10

    -0

  • 482. 匿名 2025/01/12(日) 20:03:34 

    >>464
    対孫って意味ではなく里帰り自体のこと
    夫婦で決めることなのに、いついつまで里帰り出産していいですかー?なんて義実家に許可なんて取らなくない?

    +7

    -14

  • 483. 匿名 2025/01/12(日) 20:04:09 

    主の両親はおいくつなんだろう?一日中孫の面倒見てくれるならもうリタイア後?元気だな〜

    +10

    -0

  • 484. 匿名 2025/01/12(日) 20:05:03 

    >>1
    何がそんなに限界なの?

    +12

    -0

  • 485. 匿名 2025/01/12(日) 20:05:13 

    >>15
    これは大変そう

    +122

    -0

  • 486. 匿名 2025/01/12(日) 20:06:05 

    >>470
    実親もおかしいよね
    いくら娘と孫が可愛くても長く置き過ぎてる
    普通は帰す
    このまま帰らなくてもいいとちょっと思ってそう

    +30

    -1

  • 487. 匿名 2025/01/12(日) 20:06:31 

    >>349
    精神疾患とかあって1人だと難しいから実家を頼っているっているって人はいたけど、主もそんな感じなのかな

    +38

    -2

  • 488. 匿名 2025/01/12(日) 20:07:08 

    >>161
    とりあえず、せめて旦那さんが休みの日は主さんと赤ちゃんが自宅に帰って3人で過ごすとかしてみたら?

    +53

    -0

  • 489. 匿名 2025/01/12(日) 20:07:09 

    >>275
    この主さんと息子はヤバそうだけど
    義家が口出してうまくいくのかな

    まあダメなら言いたい事言えばいいか
    世の中の姑ってこんな感じなのかな

    +4

    -8

  • 490. 匿名 2025/01/12(日) 20:07:50 

    >>475
    10ヶ月間何してたの?

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2025/01/12(日) 20:09:13 

    2年間里帰りしてた私が通りますよw
    よそはよそ。うちはうち。
    自分で決めた事に自信持って!

    +3

    -10

  • 492. 匿名 2025/01/12(日) 20:10:15 

    赤ちゃん訪問では住民票がある自治体じゃないと実費なんだよね。4ヶ月検診も実費。
    里帰りすることを考慮してない。

    +0

    -3

  • 493. 匿名 2025/01/12(日) 20:10:54 

    ガルちゃん、主に目茶苦茶厳しいと思う。そもそも、今と昔じゃ子育て環境が全く違うもん。昔は義両親と同居がスタンダードで、なんやかんやで家事や育児も協力し合って出来てた。主の義両親が育児に協力的な人達なら良いけど、そうじゃ無いなら難しいよね。

    +2

    -25

  • 494. 匿名 2025/01/12(日) 20:11:32 

    育児未経験の夫と4月から急に三人家族になって大丈夫なの?親に家まで来て貰えば良いのにね。

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2025/01/12(日) 20:12:01 

    >>466
    変じゃない
    うらやましい

    +1

    -7

  • 496. 匿名 2025/01/12(日) 20:12:42 

    >>1
    悪いとは言わないし思わない。
    ただ、その快適さと甘えられる楽に浸かっていたらもう帰って自立したくなくなるしどんどんもういいやーで楽なほうに行くのが人間だとは思っている。
    1番辛い時を夫婦で喧嘩したり助け合ったりしないで親親なわけだからなんていうか、親とのつながりは強化されるだろうが夫婦で乗り切ったとか支えあったとかあの時二人頑張ったね、とはなれないよね。いつまでも実家依存、親の子供状態というか。

    +16

    -0

  • 497. 匿名 2025/01/12(日) 20:12:44 

    去年の3月出産?www だいぶ変わってるね。

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2025/01/12(日) 20:13:45 

    >>7
    年1回も会わないの?

    +11

    -2

  • 499. 匿名 2025/01/12(日) 20:13:58 

    >>486
    それが1番娘にとっても親にとってもおいしいから共依存なんでしょ。
    離婚したらいい、だったら。

    +9

    -1

  • 500. 匿名 2025/01/12(日) 20:16:14 

    3、4ヶ月の話かと思ったら1年近く帰ってなかったんだ。そりゃ何か言われるわ。

    +17

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード