-
1. 匿名 2015/11/22(日) 16:29:04
義理の弟の結婚式で私の息子にフラワーボーイをやって欲しいと義母に頼まれました。
結婚式があるのは息子が2歳になる前ぐらいの予定なんですが、機嫌が悪くなることなくできるのかな?と心配です。
2歳になる前の子供にそういった役をさせたことがある方、やってもらったことがある方、お話を聞かせて下さい。+20
-35
-
2. 匿名 2015/11/22(日) 16:29:53
+6
-1
-
3. 匿名 2015/11/22(日) 16:31:12
普通の子なら空気呼んですんなりこなす+7
-90
-
4. 匿名 2015/11/22(日) 16:32:24
結婚式というものに出たことがない!
これって珍しいですか?
珍しいと思う⇒プラス
珍しくない⇒マイナス+252
-112
-
5. 匿名 2015/11/22(日) 16:33:36
>>4
何歳かにもよる+134
-2
-
6. 匿名 2015/11/22(日) 16:34:02
4は何言ってんの?自分が?それとも小さな子供が?+84
-27
-
7. 匿名 2015/11/22(日) 16:34:06
私の結婚式で、義母と義祖母にお願いされて
4歳の姪と2歳になりたての甥がフラワーガールとフラワーボーイをやってくれました。
甥が緊張のせいなのかかなり泣いちゃいましたけど、
それはそれで微笑ましかったので和やかな雰囲気になってよかったですよ。+152
-6
-
8. 匿名 2015/11/22(日) 16:34:19
楽しみですね。
まだ2歳とのこと、お母様がついていても良いんじゃないかしら。+33
-11
-
9. 匿名 2015/11/22(日) 16:34:40
二歳じゃ無理じゃない? 場所選ばず思うがままだから。+146
-2
-
10. 匿名 2015/11/22(日) 16:34:50
子供と動物は予想がつかない
普段良い子だからもあてにならない+95
-2
-
11. 匿名 2015/11/22(日) 16:34:52
私も息子(やる時期は5歳になる頃の予定だけど)が頼まれたけど断りました。
大人しくて聞き分けの良い子だけど、指輪落としちゃったりとか何かあっても責任取れないので…
子供も緊張しちゃって可哀想と感じてしまった。+72
-17
-
12. 匿名 2015/11/22(日) 16:35:14
2歳は正直微妙な年齢かな。
子供が途中で動かなかったり、アクシデントあっても笑える仲ならいいけど。
お嫁さんとも話した方が後からしこりは残らないと思う。+140
-1
-
13. 匿名 2015/11/22(日) 16:35:53
どうなってもいいじゃん♪場は確実に和むし楽しくなるよ♪
小さな子供は天使同然+16
-39
-
14. 匿名 2015/11/22(日) 16:36:22
私の結婚式の時、
兄の息子にリングボーイをお願いしようかと検討しましたが、2歳9ヶ月だったので断念しました。
主さんの息子さんなら主さんが1番よくわかってらっしゃると思いますが、その年齢だとご機嫌次第になってしまうと思います。
リング落としちゃったりしないかとハラハラですよね(・・;)義理の弟さんとのことですから、新婦さんからしたら赤の他人ですし、よっぽど子どもがすきとか心が広い方でないと受け入れ難いのではないでしょうか。+95
-4
-
15. 匿名 2015/11/22(日) 16:37:16
やっぱ直前になって、やりたくない!てゴネられて小学生のコにしてもらったよ
やりたくないってなる可能性のが大きいと思って打ち上わせてたら問題ない+21
-1
-
16. 匿名 2015/11/22(日) 16:38:13
2歳前ならちょっと厳しいと思う。いつもと雰囲気が違うだけでも泣くかも知れないのに、ママと離れて大役をやるなんて難しそう。+80
-1
-
17. 匿名 2015/11/22(日) 16:41:23
お姑さんは孫がかわいくて、やらせたいだけかもよ。お嫁さんから直接お願いされたなら考えてもいいかもしれないけど、違うなら同じ嫁の立場として空気呼んであげれば。お嫁さん断れないのかもしれないし。+107
-0
-
18. 匿名 2015/11/22(日) 16:42:07
一般的にフラワーガールは4歳から8歳未満と、サイトに載ってました。
2~3歳の場合は年長のお姉さんと共にすると安心だと思いますよ。+73
-0
-
19. 匿名 2015/11/22(日) 16:44:36
2歳になる前っていうと1歳11か月くらい?+3
-3
-
20. 匿名 2015/11/22(日) 16:45:36
リングドッグがいいなぁ
+56
-34
-
21. 匿名 2015/11/22(日) 16:45:41
ごねても、お母さん付き添いで笑い話になっていいなと思い、2歳と三歳コンビに退席セレモニーをお願い(*^_^*)
2歳ギャン泣きでしたが、微笑ましくて
友達からは可愛い可愛いと言われ思いでにもなったので、出て貰って良かったです+7
-32
-
22. 匿名 2015/11/22(日) 16:47:11
2歳でもなりたてと3歳近くで差があるのに、2歳前じゃ早すぎるよ。
+79
-0
-
23. 匿名 2015/11/22(日) 16:51:01
ちょうど先日、兄の結婚式で2歳の娘がフラワーガールをしました。
初めは「まだ2歳だしそんなこと出来ないと思う。(能力的に無理)」と断ったのですが、兄と兄嫁のごり押しで結局引き受けることになりました。
結局、娘は泣き出したりはしなかったのですが、花びらの入ったバスケットを持ったままどうしていいのか分からずに、花びらを散らすことなくトコトコとバージンロードを歩いただけに終わりましたよ。
2歳だと正直こんなものかなと思います。+94
-3
-
24. 匿名 2015/11/22(日) 16:58:23
覚えてないけどフラワーガールやりました!!その時プレゼントを貰って貰った瞬間、包装紙をブリブリに破いて開けたそうです!笑+20
-6
-
25. 匿名 2015/11/22(日) 17:01:11
正直、まだ2歳前の幼児にさせるのは難しいと思う。
個人的にはせめて4,5歳からかな…と思う。
万が一、グズって泣いてしまったりしてもそれはそれで微笑ましいと思うけど、参列者全員が子ども好きな訳じゃないと思うし中には良く思わない人もいる可能性もある。+74
-3
-
26. 匿名 2015/11/22(日) 17:07:12
二歳は早すぎじゃないかと思いますが…
私は六歳のころに叔母の結婚式でフラワーガールをさせてもらいました。
当時は緊張して周りの受けはわかりませんでしたが、素敵な花嫁さんを間近で見れたし、可愛いドレスも着れたので、個人的には良い思い出でした。+11
-1
-
27. 匿名 2015/11/22(日) 17:08:44
>>23
二歳で静かに歩けるなんて立派だと思います(^^)+72
-0
-
28. 匿名 2015/11/22(日) 17:09:05
義弟というのはご主人の弟さんだよね?
義母が孫かわいさに突っ走ってるだけということはない?
お嫁さんが是非にと言ってるならいいかもだけど。
私が花嫁なら、そんなに関わりのない甥っ子にリングボーイなんてしてもらいたくないわ。
+66
-3
-
29. 匿名 2015/11/22(日) 17:11:23
チャペルで働いてました。
2歳前だと泣いてできなくなる可能性が高いです。
本番でぐずってしまい、結果お母さんも一緒にバージンロードを歩いてもらった事が何度もあります。
それにフラワーボーイはとても難しいです。
入り口でカゴの花びらを全部まいてしまったり、緊張で一枚もまかずに歩いてしまうなんて事もありました。
新郎新婦さんからの頼みだったら失敗しても笑って済むかもしれませんが、義母さんが勝手に言ってるんだったらやめたほうが良いと思います。
どうしてもやらせたいならリングボーイの方が簡単です。
でも指輪が落ちないようにしっかり結ぶ必要があり、そうすると指輪の交換で新郎新婦が大変になります。
どちらにせよ新郎新婦さんによく聞いてみたほうが良いと思います。
+83
-2
-
30. 匿名 2015/11/22(日) 17:12:45
式の当日に初めて会った甥に、自分の結婚式でギャンギャン泣かれたら‥
私が頼んだわけじゃないのに‥
子供なんてキライなのに‥
姑が勝手に話を進めて私に無断で‥
下手したら嫁同士の今後に影響するよ‥+72
-5
-
31. 匿名 2015/11/22(日) 17:14:29
おしっこもらして周りが臭くなった。そのあと泣きまくってすんごいうるさかった。周りのおっさんおばさんや身内は微笑ましいと思って笑ってたけど、新婦さんは顔を強張らせていた。オムツ心配ならしとけよって思うし、主役は新郎新婦なのに可哀想だった。私は新婦の友達の立場でしたが、こうはなりたくないなと思いました。+82
-1
-
32. 匿名 2015/11/22(日) 17:18:08
頼んでくる方の気がしれん
絶対嫌だ+10
-3
-
33. 匿名 2015/11/22(日) 17:23:50
私が新婦の立場だったら、義理の姪や甥は絶対嫌だ。
てか、義理母が孫可愛さに目立つ出番が欲しいだけじゃない?
断った方が主さん的にもお嫁さん的にもいいと思う。+63
-3
-
34. 匿名 2015/11/22(日) 17:23:54
3歳の甥っ子2人にやってもらいました。
人見知りじゃない子なので泣く事もありませんでした!
DVDをみると参列者の皆さんも微笑ましそうに「可愛い」って言ってました。
私はお願いして良かったですが、子供さんが恥ずかしがり屋など性格にもよると思います。+7
-0
-
35. 匿名 2015/11/22(日) 17:24:11
>>20
リングドッグ、おしっこの心配があるからオムツ履かせてやってたの見た事あります。
一瞬で走って行っちゃったし、そうまでしてやりたいのかな…って思いました。+38
-1
-
36. 匿名 2015/11/22(日) 17:28:52
フラワーガールやった事ある!多分、4.5歳の時。
30になっても鮮明に覚えてるから、いい思い出にはなると思いますよ+7
-7
-
37. 匿名 2015/11/22(日) 17:29:00
旦那側の甥や姪をかわいいと思ったこと一度もなし!
+56
-11
-
38. 匿名 2015/11/22(日) 17:34:56
ブライダルの仕事してます。
2歳前後はまだ難しいと思います。ぐだくだになって厳粛な雰囲気が台無しになる可能性があるのでお薦めしません…+58
-1
-
39. 匿名 2015/11/22(日) 17:40:42
私が出席した結婚式では、年齢は分かりませんが2才程度の男の子がきちんとリングボーイしてました。
あと、ベールガール?花嫁さんの後ろでベールを持って歩く姉妹もいて可愛らしかったです。+9
-0
-
40. 匿名 2015/11/22(日) 17:42:16
2歳のお子さんひとりなら、ちょっと危ないかも…
お母さんかお父さんが付き添っていいならギリギリ大丈夫じゃないかな?+8
-0
-
41. 匿名 2015/11/22(日) 17:43:55
5歳と2歳の兄弟にやって貰いましたが、自我が芽生えてしまっているお兄ちゃんの方が、逆に固まってしまいσ(^_^;)弟の方が笑顔で元気に歩いて行きましたよ(*^_^*)+18
-1
-
42. 匿名 2015/11/22(日) 17:49:21 ID:433ppVesGI
やめた方がいいよ
2歳でやったけど、大変だったってよ
(私は覚えてないので、周りの証言)
ビックリして泣いたり、中身ぶちまけたり…
+15
-0
-
43. 匿名 2015/11/22(日) 18:13:47
子供の頃、遠い親戚に当日に依頼されて泣いて嫌がったらわがまま扱いされたの思い出した。
でも事前に本人がOKって言ってもまだ2歳だから本番にご機嫌が悪くなったりするだろうしどうなるかわからないと思う。+14
-0
-
44. 匿名 2015/11/22(日) 18:14:54
自分の結婚式で当時2歳になったばかりの姪っ子にリングガールをしてもらいましたが、主人にかなり懐いていたので喜んで走ってきましたよー!+8
-3
-
45. 匿名 2015/11/22(日) 18:48:53
リングボーイを1歳半の甥にお願いしましたが、不安だったので付き添いを頼みましたよ。
リングボーイ自体はしっかりこなせましたが、その後は大泣きでした( .. )
無理せず楽しめるといいですね!+5
-0
-
46. 匿名 2015/11/22(日) 18:52:50
2歳くらいの子どもはやめといたほうが無難です。子どものせいで式を台無しにしたらあなたの肩身が狭くなりますよ?
私の結婚式の時、夫の従姉妹が自分の子ども(7歳5歳)に私のドレスの裾を持たせたいと言ってきて、自分の子どもを目立たそうとしてて図々しい奴だなと思った心の狭い私でごめんなさい。
結婚式で初めて会う親戚なのに義母伝いで言ってきたのもムカついたから断ったよ。
そしたら今度は郵便局に勤めてるから年賀状買ってくれとこれまた義母伝いで言ってきやがって本当大っ嫌いな親戚だわ+46
-1
-
47. 匿名 2015/11/22(日) 18:56:50
お嫁さんからしたらまだ会ったことも無い知らない子よね、、、
微妙だと思う。
+23
-1
-
48. 匿名 2015/11/22(日) 18:58:11
子供の頃、私自身が頼まれてフラワーガールやりました。
その頃は結婚式なんて理解していませんでした。おまけにちょうど水疱瘡に罹っており、体調が悪いのにも関わらず、親戚のおばさんたちに無理矢理連れて行かれました、、(母も何も言えなかったみたいです..)
潰れた水泡がドレスが張り付き、痒いわ痛いわで物凄く機嫌が悪かったです。が、「大人しくしなさい」とひたすら怒られたという、いやーな思い出しかありません笑
2歳の子が果たして愚図らずいてくれるか分かりませんし、私のようなことも避けて欲しいですね、、+23
-0
-
49. 匿名 2015/11/22(日) 19:02:54
お子さんにお母さん(主さん)同伴ならやらない方がいいです。
子供はともかく、大人の女性が花嫁より前にバージンロードを歩くなんて、失礼にあたりますよ。
バージンロードはあくまでも新婦が最初に歩く道です。+47
-1
-
50. 匿名 2015/11/22(日) 19:05:23
2才ではないですが、娘が3才8カ月の頃に新郎新婦に頼まれてリングガールをしました。
恥ずかしそうにトコトコ〜っと歩いて行って、リングピローを新郎に渡した途端、イノシシのように猛ダッシュで私の席まで戻ってきました。会場中大爆笑でした(笑)
親族のみの結婚式だったので、参列者も少なかったので何とかなったけど、参列者が多いと恥ずかしがって無理だったかもな〜と思います。
親の私も内心ヒヤヒヤでした。+12
-3
-
51. 匿名 2015/11/22(日) 19:08:42
本人から熱心に頼まれない限りやらない方がいいと思います。
新婦の立場だったら大して知らない子に役やらせるなんて絶対嫌だ。
義母から頼まれたら断りにくいし本当に困ると思う。+25
-0
-
52. 匿名 2015/11/22(日) 19:11:00
グズグズになっても、お嫁さんが「微笑ましくていい」と思える方なら、2歳でも有り。お嫁さんが、「ちゃんとやって欲しい」と思う方なら、2歳では無理かな。
お姑さんや義弟さんの考えより、主役であるお嫁さんになる方の本心を聞いてから決めてみては?+21
-2
-
53. 匿名 2015/11/22(日) 19:13:36
旦那さんから、弟さんに「母さんから聞いたんだけど…」って確認してもらった方がいいよ。
そもそも新郎新婦じゃなく、義母からの依頼って時点で“孫かわいさ”から言ってる可能性も大きいし。+38
-0
-
54. 匿名 2015/11/22(日) 19:22:47
旦那さん側の親戚の子にしてもらいました^_^
3歳と5歳の姉妹。
トコトコめっちゃ早歩きで行っちゃって置いてけぼりされました。
それも含めて可愛かったです。
泣いたりはなくて淡々とこなされましたね+5
-0
-
55. 匿名 2015/11/22(日) 19:33:49
身内だと用事のトラブルは可愛い♡ほほえましい♡楽しいハプニング☆あらあら大変♡で済むけど身内以外のゲストからすると面倒くさい+25
-0
-
56. 匿名 2015/11/22(日) 19:39:16
ブライダルで働いてました。
他の方も書かれている通り少し難しいと思います。
入場合図出た後に急に泣き出しても始めるしかない中ゲストも新郎新婦もみんなアワアワする事も多々ありました。
そういった役をやらせるのであれば幼稚園年中〜からの方がいいと思います。
主さんの結婚式がステキな思い出になりますように。+15
-2
-
57. 匿名 2015/11/22(日) 19:57:54
義姉にいわれた、
結婚の話も出てないのに、甥っ子たちをリングボーイにさせたいからはやく式をして!だって...式はしましたがしつけのなってないクソガキに式を台無しにされたくなかったからむししたわ!
ようは自分がどうしたいかじゃない?
+34
-1
-
58. 匿名 2015/11/22(日) 19:58:10
私の結婚式で6歳と2歳10ヶ月と2歳4ヶ月の甥と姪が3人でリングボーイガールしてくれました。うちの場合は6歳の子が引っ張っていってくれたみたいだけど、正直、2歳の子だけでは厳しいのではないかなーと思います…ただ、その場は和んで笑顔の挙式になりましたよ。+10
-0
-
59. 匿名 2015/11/22(日) 20:07:31
○○ボーイ、○○ガールだの役割を無理やり増やして、ほのぼの演出なんてオトナのエゴだよね。子供は本人の意思に関係なくオトナにコキ使われるわ、一部の子供嫌いな参列者に一方的に嫌がられるわ、踏んだり蹴ったり。なんだか可哀相でならない。+41
-0
-
60. 匿名 2015/11/22(日) 20:35:06
2歳前だとおネムの時間と結婚式がぶつかって不機嫌になるかも知れないし、バージンロードをちゃんと歩くだけでも大変そう。+9
-1
-
61. 匿名 2015/11/22(日) 21:10:55
経験者です。旦那側の甥8歳がリングボーイ。姪5歳がベールガール。旦那親族の子ども達数名がフラワーボーイ&ガールで、最年少2歳はネンネして不参加、3歳は泣いて退場でした。因みに甥と姪には、年齢的にも性格的にも大丈夫と思い、心配する義家族に私達からお願いして引き受けて貰いました。でもフラワーボーイ&ガールは、その話を聞き付けた旦那の叔父叔母夫婦が、うちの孫も出してあげて〜と言ってきた。で、結果これ。幸い、私自身も私の親族も子ども好きだから笑って済んだけど、厳粛な雰囲気で挙式を希望してたらブチ切れてたと思う。くれぐれも、新婦さんの気持ちを汲んで下さいね。+19
-0
-
62. 匿名 2015/11/22(日) 21:37:35
>>20 犬ねぇ
ガーデン内を犬が走りまわったあとに
デザートビュッフェです~ みなさん召し上がれ~ と案内されましたが、この空間に犬の毛が舞い散ったのかなーと思うと食欲わきませんでした。+11
-4
-
63. 匿名 2015/11/22(日) 21:45:03
うちの子が5歳と2歳の時に、義妹と新郎からリングボーイを頼まれました。
やはり何か粗相があってはと断ったんですが、プランナーさんの後押しもありさせる事に。
事前に1度練習しただけでしたが、失敗もなく新郎新婦をはじめ出席者、会場スタッフさんにまで褒めて頂きホッとしました。
服装もお揃いのタキシードを用意したりで大変ではありましたが、花を添えられた様で嬉しかったです。
が、これは結果が上手くいっただけで子供ですので何があるかわかりません。
慎重に検討しないといけないと思います。+13
-0
-
64. 匿名 2015/11/22(日) 22:42:38
ベールガールやりました。3歳の時だそうです。
やったのは私以外に親戚の5歳のお姉ちゃんと男の子3人。
私の記憶では白い布と暗いところで式場の人に飴のネックレス貰った記憶しかありませんw
結婚式と言う認識はなく何故ここにいるのかもわからず「え?練習してないお遊戯会?」ってワケわからず動揺してましたw
ものすごい混乱してた記憶があるのであまりに小さいと可哀想かも。+10
-0
-
65. 匿名 2015/11/22(日) 23:09:42
私もお願いしたことあります。
3歳~4歳の男の子と女の子でした。
プランナーの方と牧師さんの薦めですることにしました。
リハーサルもあって、その時は何もなかったけど、いざ本番となったら人も沢山いたり雰囲気にのまれてフラワーガールの子はもじもじ。リングボーイの子はバージンロードを行ったり来たり。
笑いも起こったりして和やかな雰囲気になったので、私自身緊張してたので、ありがたかったです。
カメラマンがその時の写真を沢山撮ってくれてたので、参列者からは見えない子供の表情とかあって、フラワーガールリングボーイをお願いした方には写真渡せたり出来て良かったです。
私達は楽しい雰囲気で式や披露宴出来るのが一番と考えてたので、やって良かったです。
厳かな雰囲気でって考えてるのであれば、オススメは出来ないです。+5
-0
-
66. 匿名 2015/11/22(日) 23:18:59
2歳でリングガール見事にやってくれたうちの娘。
すごいことだったんだとここ見てびっくり。
+3
-13
-
67. 匿名 2015/11/22(日) 23:50:26
2歳か~
自分ならせめて幼稚園児くらいじゃないと怖いな
私がその年頃だった頃を考えると、それでも怖いくらいだけど(笑)
逆に依頼主の方は、2歳の子供に大役をさせるのは怖くないんだろうか
子供の集中力のなさ、(悪い意味での)機転をなめてはいけない+8
-0
-
68. 匿名 2015/11/22(日) 23:56:08
自分の結婚式のときは5歳くらいだった義理の姪にリングガールやってもらったけど、当時はよく知りもしない子どもになぜわざわざ登場してもらうのか、あまり良くは思わなかったかな。
すごく嫌というわけではなかったからお願いしたけど。
夫側が言い出したことだから、大人しく「かわいい〜♪ありがとうございます!」とニコニコしといたよ。
うちの兄貴が結婚式するとしても、お嫁さん主役だからどうしてもと言われない限り、我が子共々出しゃばらないようにしようとは思ってる。+12
-1
-
69. 匿名 2015/11/23(月) 00:36:47
リングドッグなんていうのもあるんですねー+5
-0
-
70. 匿名 2015/11/23(月) 00:59:29
自分の結婚式の時、4歳の甥っ子にリングボーイしてもらいました。
泣いたり、不機嫌になったりはもうない年齢かと思うけど、参列者が多いのもあってかバージンロード歩いてる間終始きょとん顔でした(^-^;)
ちょっと早歩きでトコトコ行ってしまったけど私も嬉しかったし、友人や親族も和んだねって言ってくれました。
せめて3歳過ぎないとちょっと厳しい気はしますけどね。+8
-0
-
71. 匿名 2015/11/23(月) 01:15:33
ちょっと内容変わりますが私の結婚式で旦那の妹の息子、当時3歳を義母が花束贈呈をさせたいって言ってきました。結婚前から義母も旦那の妹も大嫌いだし、妹の息子も2回程度しか会っていないし、可愛い存在でもないから断りたかった。けど、七五三で新しいスーツを揃えたし、東北在住なのに わざわざ結婚式の為に上京するんだから見せ場を作ってあげてと言われ渋々受けましたが花束代1万円は旦那持ちで、妹の息子にお礼のプレゼント代は旦那と私達から出すという不可解な展開。当日 妹の息子は泣く事はないにしても結婚式や披露宴の最中にちょいちょい声を出すし、花嫁の手紙を読んでいる最中に ママおしっこ!と叫びDVDに全部残っています。その子供は現在 小学校5年生、申し訳ないけど一生 義母や義妹夫婦を恨みます。+21
-2
-
72. 匿名 2015/11/23(月) 01:39:46
親族で3歳女児、2歳男児、4歳女児、小2男児の4回見たことあるけど小2男児以外全員出来なかった。
普段は活発な子なのにみんなに注目される事で緊張して泣いて歩けない。
大人の勝手でやらされて正直可哀想だった。
バージンロードで泣いてしまってその後も中々泣き止まなかったから雰囲気もちょっとイマイチになっちゃったよ。+17
-0
-
73. 匿名 2015/11/23(月) 03:42:56
正直小学校上がったくらいの子じゃなきゃ安心して任せられないよね
小さい子は可愛いけど、大切な日に失敗されて変な式になったら、私なら我慢出来ず能面になってしまうかも(^^;)
大人だって緊張して指輪はめる指間違えたりするんだから、子供なんて何しでかすかわからないよ
失敗したらその子も傷つくだろうから、本人もかわいそう
ここにもいくつか体験談が上がってるけど、子供って意外と昔のこと覚えてるしね…+14
-0
-
74. 匿名 2015/11/23(月) 17:20:01
子供の時のことで本人は覚えていないのに、周りはいつまで経っても「あんたは従兄弟の兄ちゃんの結婚式であんな失礼なことを」と何十年もネタにし続けるからね。両家の親族がハプニングも楽しめるならすればいいけど。+2
-0
-
75. 匿名 2015/11/25(水) 22:12:49
新婦と血のつながりない子だったら絶対新婦はイヤだと思う。
何百万もかかってるし、準備もたくさんしてるのに、よくわからん親戚の子にぶち壊されたら私だった絶対イヤ。
トピ主さん、式挙げたことあるなら断ってほしい。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する