ガールズちゃんねる

LA山火事、SNSに陰謀論 マスク氏同調、中傷も

1051コメント2025/01/24(金) 09:49

  • 1001. 匿名 2025/01/12(日) 21:53:06 

    >>460
    そういえばイチョウの木って、よく自治体に伐採されて周辺住民との間で問題になってない?

    +11

    -0

  • 1002. 匿名 2025/01/12(日) 21:55:53 

    >>679
    日照時間が東京の年間約1.6倍ありほぼ晴れで一年中ほぼ暖かい。これだけで人気が出るのかな?
    今回の火事でイメージが変わったけど。

    +4

    -0

  • 1003. 匿名 2025/01/12(日) 21:56:53 

    >>370
    塩害出るから通常は使えないけど今回は水がなさすぎて海水撒いてる所もあるっぽいけど後で絶対揉めるだろうな

    +3

    -0

  • 1004. 匿名 2025/01/12(日) 21:58:54 

    >>371
    安倍さんの🏺の件もPディディの件も何気に陰謀説として20年前から知ってた

    +6

    -6

  • 1005. 匿名 2025/01/12(日) 21:59:49 

    >>992
    9.11で世界中の人、特に米国人が色々と世界の裏の構造に気付いたんだよね
    私もそうだったけど、その後3.11で確信した

    +20

    -3

  • 1006. 匿名 2025/01/12(日) 22:08:05 

    >>855
    トムハンクスの崖の近くの白亜の大豪邸は無事だよ
    周りの豪邸が軒並み火災旋風で焼け落ちてるけど、彼の家は防火処理してたのか全くの損傷なし

    +14

    -1

  • 1007. 匿名 2025/01/12(日) 22:12:25 

    >>992
    そっちも陰謀論か

    +0

    -0

  • 1008. 匿名 2025/01/12(日) 22:29:11 

    >>193
    インフルって医者にかからなくても死ぬ病気じゃなくない⁇高齢者が死んでるってことか。

    +4

    -0

  • 1009. 匿名 2025/01/12(日) 22:38:22 

    LAって乾燥してるから葉が擦れて山火事になるとか聞いたけど実際の火元なんて分かるもんなのか?家一軒の火事なら火元タバコですねとか判明するけどここまで被害広がると自然災害なのか放火なのかわからなそうだけど

    +12

    -0

  • 1010. 匿名 2025/01/12(日) 22:43:46 

    >>999
    木が燃えないことが陰謀であると断定できない事と、怪しむ事を否定する事も出来ない事は同じなんだからこだわる必要がないと思う
    燃えなかったのは水分量があったからそれが証拠と言うのは自分の思い込みでしかないから、それだけで別の意見を陰謀論と否定してしまうのは思い込みが激しいよ
    地域や樹木固有の陰謀論にならない理由もいくらでもあるのに
    分からない事は分からないでしかないのに、結論だけ急ぐ必要はないと思う

    +3

    -1

  • 1011. 匿名 2025/01/12(日) 23:07:52 

    >>52
    それ分かってて何も対応しないのが良くなかった
    野焼きは燃え広がったら責任取れるのかで反対
    じゃあ緩衝地帯作るっていったら景観損ねるで反対
    そうこうしてうちに消防予算削り始めて保険屋限界って感じだよね

    +0

    -0

  • 1012. 匿名 2025/01/12(日) 23:08:05 

    >>855
    インスタにラリって動画上げてたやつ

    もっと生贄儀式やらなきゃ、俺遅刻しちゃうんだ
    松果体を食うわ

    とか言ってるのみたよヤバすぎ

    +17

    -0

  • 1013. 匿名 2025/01/12(日) 23:56:26 

    >>620
    陰謀論でもなんでもなく、実際にこういう物が存在するんだね。マウイや能登も使われたんじゃないかと言われてるよね。

    +10

    -2

  • 1014. 匿名 2025/01/13(月) 00:26:07 

    >>482
    野焼きの匂い香ばしくて嫌いじゃない、むしろ好き
    わざわざ外に嗅ぎに出る事もある
    洗濯物は元々部屋干しばかりだから関係ないし

    +8

    -2

  • 1015. 匿名 2025/01/13(月) 00:28:45 

    >>1010
    私は今回の件を陰謀だとも陰謀でないとも言ってませんよ。
    結論なんて出してません。出せるわけもないし。

    あくまでも「陰謀(放火)だろうと(葉や枝がこすれて)自然に発火したのだろうと、いずれにしろ(発火原因に関わらず)燃える木は燃えるし燃えない木は燃えないのだから、『木が燃え残ってる=怪しいから陰謀』とは言えない」と一貫して言ってます。

    「発火原因に関わらず、燃える木は燃えるし燃えない木は燃えない」ということはさすがに否定しないですよね?

    それでも、「木が燃え残ってる=怪しい。陰謀」と思いたい人はそう思ってればいいと思います。
    まあ、「陰謀だとして、なんのために木だけ燃え残すのよ。どうやったらそんなこと出来るのよ」と突っ込みたいですが。

    +3

    -0

  • 1016. 匿名 2025/01/13(月) 01:00:05 

    >>1015
    「発火原因に関わらず、燃える木は燃えるし燃えない木は燃えない」では、その木は燃える木だったのか燃えない木だったのか?
    分からないから、その先に仮説を立てる人がいるわけで、仮説の先に気が燃え残ってるのは怪しいって思う人もいるの
    答えのない仮説なのは「陰謀だとして、なんのために木だけ燃え残すのよ。どうやったらそんなこと出来るのよ」という疑問と同じでしょう
    自分の考えだけが真実で唯一の正しいことじゃなく、分からないんだから、ただ見方の違う人なだけ、怪しいと思うのは陰謀論は成り立たない理論だよ

    +0

    -1

  • 1017. 匿名 2025/01/13(月) 01:24:43 

    木を見て森を見ず

    「木を見て森を見ず」とは、「物事の細かい部分にこだわりすぎると本質や全体像を見落としてしまう」ということを意味する表現
    小さなことにばかり気を取られることで、客観的な状況判断ができなくなってしまうことを示す

    +4

    -1

  • 1018. 匿名 2025/01/13(月) 03:33:27 

    >>505家は瓦礫の山なのに木は倒れもせず、葉も付けたままって変だよね
    道路沿いの街路樹はたくさん残っているし、葉がついたままだ
    熱風で枯れて焼け落ちることもなかった

    +2

    -1

  • 1019. 匿名 2025/01/13(月) 03:35:07 

    >>1002ここの跡地ってどうなるんだろう
    住みたい人などいないと思うから、土地の値段はガタ落ちするよね

    +4

    -0

  • 1020. 匿名 2025/01/13(月) 06:23:22 

    >>620
    屋根を青色に染めよう

    +8

    -0

  • 1021. 匿名 2025/01/13(月) 06:28:00 

    >>997
    奴隷の日本が衰退して困るのはアメリカだもんね

    +2

    -0

  • 1022. 匿名 2025/01/13(月) 08:15:45 

    >>1016
    では、あなたは、
    「家が燃えているのに木が燃えてないのは怪しい」という、文章は、いったい何が「怪しい」と言ってると思うのですか?

    +2

    -0

  • 1023. 匿名 2025/01/13(月) 08:41:48 

    >>6
    東日本大震災と能登の地震も陰謀で人工地震扱いしてるよ
    世界で起きる地震台風や大雨、津波、暑さに寒波、火災もすべて気象操作で陰謀でアチラに狙われたと主張する。そもそもアチラって具体的に誰?何?

    +4

    -2

  • 1024. 匿名 2025/01/13(月) 08:49:16 

    >>698
    自分こそ陰謀論にハマるくらいならイーロン達くらい稼いでから言えばそこまでバカにされないのに

    +3

    -3

  • 1025. 匿名 2025/01/13(月) 11:13:30 

    モーニングショーちらっと見たけど、火災保険入ってない人が大半らしいね
    年々保険料が値上がりして、保険会社も保険料でカバーしきれなくなったとかで

    意外とセレブってその日暮らしなのかもね

    +1

    -0

  • 1026. 匿名 2025/01/13(月) 11:35:47 

    >>855
    息子の表情が、もう・・・
    刺青に忠誠心刻んじゃってるし。
    ●ィル・●ミスの所みたいに父親に売られて、この人はのめり込んじゃった側なのかな?

    +2

    -0

  • 1027. 匿名 2025/01/13(月) 14:28:40 

    >>222
    確かにすごい。
    YOSHIKIって独身で子なし?
    死後は誰に渡るのだろう。

    +0

    -2

  • 1028. 匿名 2025/01/13(月) 15:37:46 

    >>924
    ソースは?

    指摘するなら誰でもできる
    とくに彼は人々を不安にさせて言うこと聞かせるの得意だもんね

    +0

    -1

  • 1029. 匿名 2025/01/13(月) 22:09:03 

    >>222
    館山の呉服屋は・・・ないわ。

    +7

    -0

  • 1030. 匿名 2025/01/14(火) 00:57:53 

    >>84

    木は生きてるから水分がある。
    家は気は死んでるし乾いてる。
    暖炉で薪を燃やそうとしたら、新しい木ほど燃えにくいです。古い木はすぐ燃える。

    +3

    -0

  • 1031. 匿名 2025/01/14(火) 02:09:36 

    >>1
    どんな富裕層でも火事には勝てない。
    意図的に放火されたのでは ?
    5か所から出火なんておかしい。

    +2

    -0

  • 1032. 匿名 2025/01/14(火) 03:10:33 

    >>460
    東大にイチョウ沢山植えてあるのもそんな理由じゃなかったかな

    +4

    -0

  • 1033. 匿名 2025/01/14(火) 03:20:12 

    >>989
    と、書き込みするコミュニティを間違えている隣国人がモラルの低さを自己紹介しています

    +0

    -0

  • 1034. 名無しの権兵衛 2025/01/14(火) 08:29:56 

    +5

    -0

  • 1035. 匿名 2025/01/14(火) 09:12:41 

    >>1034
    >LA山火事で「奇跡の一軒家」が大反響

    Xで奇跡ではないって文が話題になってたね
    「It's not a miracle. It's called "concrete."
    (これは奇跡ではなくコンクリートと呼ばれている)」

    ただ今回の焼失家屋の全てをコンクリートで再建するとなると、資材の高騰は凄まじい事になるだろうな

    +8

    -0

  • 1036. 名無しの権兵衛 2025/01/14(火) 11:49:17 

    >>1035 この火災は複数の場所で出火しており、特に被害が大きいのがパリセーズとイートンとのことで、後者は一般的な住宅街のようなので、木造家屋が多いのはわかります。
    日本でも、木造の住宅はたくさんありますしね。
    しかし、パリセーズのセレブたちはお金があるのだし、自宅には高価な品々がたくさん置いてあるだろうし、たとえ火災に巻き込まれなくてもセレブを妬んで放火しに来る人間がいないとは限らないのだから、当然>>341>>1034の住宅のような造りになっているものだと私は思っていました。
    1034の住宅は約14億円もするとのことなので、コンクリートで大邸宅を建てるのはなかなか難しいのかもしれませんが、家の大きさや広さよりももっと大切なことがありませんか?とは思っているんですよね。


    ちなみに、セレブが住むことはないでしょうが、3Dプリンター住宅なら、従来のコンクリート造りの住宅よりも安く建てられるのだそうです。


    +2

    -0

  • 1037. 匿名 2025/01/14(火) 17:03:14 

    ロス市長この期に及んでポケットに手を突っ込んでにこやかにインタビューを受け「私たちは団結しなければなりません。」
    ブサヨって何かって言うと団結好きよね__

    +3

    -1

  • 1038. 匿名 2025/01/14(火) 17:14:34 

    >>1030
    ただし生きている木は燃えにくくても下草や倒木や枝が落ちていても野生動物の為にと動物愛護精神をマンセーして
    片づけない野焼きを臭いからしないまま放置してると、今回は送電線の火花だっけ?
    小さな火もあっという間に乾いた草や木に燃え移って風にのってどんどん燃え広がります。

    家を生木(乾燥させないまま)で建てることはしないそうです。
    木が乾燥するあいだに反ったり捻じれたりして形状が変化しまうのだそう

    +2

    -0

  • 1039. 匿名 2025/01/14(火) 17:18:45 

    トランプクズすぎ

    +2

    -5

  • 1040. 匿名 2025/01/14(火) 17:26:52 

    お前がそういうならドナルド・トランプってきっと有能なんだな

    【テレ朝】玉川氏 またトランプ批判「自分の国の話ではないけど、うんざりしますよね。この人、大統領になるんだと思って」

    +2

    -3

  • 1041. 匿名 2025/01/15(水) 01:40:48 

    >>1039
    まだ大統領は売電ですよ

    +6

    -1

  • 1042. 名無しの権兵衛 2025/01/15(水) 12:39:07 

    >>50 焼失面積は昨日14日の時点で、東京ドーム約3500個分(約164平方km)だそうです。

    規模が大きすぎて面積をイメージしづらいかもしれないので別のデータを引用すると、11日の時点で東京23区のうち以下の9区に相当する面積だそうです。

    +2

    -0

  • 1043. 名無しの権兵衛 2025/01/15(水) 12:54:12 

    >>341>>1036の追記
    この地域では以前から山火事が多発していたにもかかわらず木造の建物が多かったのは、いつも燃えるのは山だけだったため、火が街にまで来ることは想定していなかったかららしいのですが、そういえばハワイ・マウイ島ラハイナの火災の時も地元の方が同じようなことを言っていたと思います。

    これは、いわゆる正常性バイアスかなと思いました。
    日本でも、能登半島地震が発生するまでは、まさか元日に地震が来るはずがないとか、まさか正月に地震が来るはずがないと思っていた人が多かったのではないでしょうか。
    でもよく考えてみると、その根拠は何もないんですよね。
    根拠のない思い込みは危ないな、と考えさせられました。

    +1

    -1

  • 1044. 匿名 2025/01/16(木) 00:17:49 

    そもそも、高級住宅のマリブって自然災害リスク高過ぎる
    海のもろ目の前に家建て過ぎ 大津波来たら一発で終わり

    家の後ろは山だからこれだし

    後ろから前から、怖い

    +3

    -0

  • 1045. 名無しの権兵衛 2025/01/16(木) 03:44:56 

    >>1044 最近は保険会社が自然災害や火災リスクの高い地域では住宅保険の更新をしなくなっていたようなのですが、これは保険会社の人間でなくても一目見て危ないとわかりますね。

    それでもどうしてもその地域に住みたいのであれば、保険には頼れないのだから、災害や火災に強い家を建てるしかないですよね。
    >>1034の住宅はマリブの波打ち際に建てられているのですが、火災だけではなく、津波や地震にも強い造りになっているのだそうです。

    +0

    -0

  • 1046. 匿名 2025/01/16(木) 09:48:58 

    >>1044
    たぶんマイアミビーチのこういう感じに憧れて真似したんだと思うけど、マイアミは環太平洋地震帯じゃないもんね

    +3

    -0

  • 1047. 匿名 2025/01/16(木) 10:28:45 

    >>222
    X Japanの印税や権利は独り占めなの?
    亡くなったメンバーの家族や、トシには支払われないの?

    +1

    -0

  • 1048. 名無しの権兵衛 2025/01/17(金) 14:57:35 

    パシフィックパリセーズにも、>>341>>1034のように防火対策のおかげで焼けなかった家があるのだそうです。

    +0

    -0

  • 1049. 名無しの権兵衛 2025/01/21(火) 07:16:14 

    +0

    -0

  • 1050. 名無しの権兵衛 2025/01/23(木) 09:15:43 

    +0

    -0

  • 1051. 匿名 2025/01/24(金) 09:49:28 

    >>991
    地球は毎日「温暖化」と「寒冷化」を繰り返しています。太陽が近付いた時温暖化し、月が近付いた時に寒冷化する。

    毎日起る現象は自転、数千年周期で起きるのは公転の影響。
    恐竜は公転の「寒冷化」の影響を受けて滅びた。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。