ガールズちゃんねる

【パート】人手不足で埋まらないシフトをいつも頼まれる

211コメント2025/01/13(月) 17:25

  • 1. 匿名 2025/01/11(土) 21:11:04 

    求人を出しても人が入らない、入ってもやめてしまう職場です。

    人手不足で埋まらないシフトがあると、いつも頼まれてしまいます。
    断っても何度も…
    最後は根負けしてでてしまう、を繰り返しています。

    私の根性のなさに本当に嫌気がさすのですが、出る人がいないんだなと思うと大変だなと思い、ついOKしてしまいます。

    こんな私にシフトを断る勇気をください!

    働き出して半年ほど、シフトのお願いは店長にされます。
    よろしくお願いします。
    返信

    +179

    -12

  • 2. 匿名 2025/01/11(土) 21:11:36  [通報]

    結局折れて出るからじゃん
    返信

    +437

    -2

  • 3. 匿名 2025/01/11(土) 21:11:45  [通報]

    【パート】人手不足で埋まらないシフトをいつも頼まれる
    返信

    +24

    -14

  • 4. 匿名 2025/01/11(土) 21:12:18  [通報]

    辞めてもいいくらいの気持ちで言う
    返信

    +183

    -1

  • 5. 匿名 2025/01/11(土) 21:12:41  [通報]

    何度かOKしちゃったなら「こいつはシフト入って当たり前」認定されてるから断ったら逆ギレされるよ。次のパート先見つけたほうがいい。
    返信

    +423

    -5

  • 6. 匿名 2025/01/11(土) 21:12:46  [通報]

    押したらイケると思われてるんだよ
    こういうのってシフト以外でもなんでもそうだけど、1回の事だしで引き受けたら、もう定位置確定
    返信

    +265

    -2

  • 7. 匿名 2025/01/11(土) 21:12:48  [通報]

    足元見られてるんだよ。
    返信

    +98

    -0

  • 8. 匿名 2025/01/11(土) 21:12:54  [通報]

    >>1
    私なら辞めるな
    返信

    +130

    -0

  • 9. 匿名 2025/01/11(土) 21:12:57  [通報]

    のらりくらり断る。
    返信

    +34

    -0

  • 10. 匿名 2025/01/11(土) 21:13:20  [通報]

    旦那さんが電話してきた人いるよ。カミさんが断ってもしつこく頼んでくんのどないなってんねん!って。
    返信

    +232

    -5

  • 11. 匿名 2025/01/11(土) 21:13:23  [通報]

    >>1
    インフルエンザに感染したので無理ですと言う
    返信

    +10

    -4

  • 12. 匿名 2025/01/11(土) 21:13:28  [通報]

    休みの日に必ず何か予定を入れる
    返信

    +103

    -1

  • 13. 匿名 2025/01/11(土) 21:13:39  [通報]

    職場環境整えて人が定着してくれるように頑張れ
    返信

    +2

    -2

  • 14. 匿名 2025/01/11(土) 21:13:48  [通報]

    しつこくしたら引き受けてくれた、って実績を1度でも作ってしまったらそりゃしつこくされるよね
    最初が肝心だった
    もう逃げられないよ
    返信

    +174

    -3

  • 15. 匿名 2025/01/11(土) 21:14:07  [通報]

    心を鬼にして断る
    頼めば出てくれる人と思われて後々ずっと頼まれるよ
    返信

    +95

    -2

  • 16. 匿名 2025/01/11(土) 21:14:08  [通報]

    意思表示する
    【パート】人手不足で埋まらないシフトをいつも頼まれる
    返信

    +20

    -4

  • 17. 匿名 2025/01/11(土) 21:14:13  [通報]

    外せない予定があると言ってもダメ?

    もしくは掛け持ち始めたパート先の方が時給がいいので…と賃上げ要求を匂わす?
    返信

    +105

    -2

  • 18. 匿名 2025/01/11(土) 21:14:17  [通報]

    先に絶対断れない用事を入れておいたら?
    予定がないとつい入ってもいいかって気持ちになっちゃうから
    返信

    +87

    -1

  • 19. 匿名 2025/01/11(土) 21:14:19  [通報]

    >>1
    自分が埋め続けてたら本気で求人や新人教育しなくなるよ
    用事がある、でいいじゃん断りな
    返信

    +187

    -2

  • 20. 匿名 2025/01/11(土) 21:14:48  [通報]

    >>1
    親戚の法事があるから出れませんでいいよ
    返信

    +23

    -3

  • 21. 匿名 2025/01/11(土) 21:14:48  [通報]

    子持ち「子供が急に熱出して…」

    知らんがな
    なんであんたの子が熱出してこっちが負担増やされるわけ?
    返信

    +117

    -36

  • 22. 匿名 2025/01/11(土) 21:14:51  [通報]

    先に用事を入れる
    返信

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2025/01/11(土) 21:15:05  [通報]

    そんなとこ辞めれば?
    返信

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2025/01/11(土) 21:15:18  [通報]

    >>5
    これわかるわ。新人だから無理してただけで、無理と一度言ったら悪口悪口悪口!!
    うちの仕事は土日でてくれとかじゃないんだけど、最近も無理なスケジュールでどんどん頼まれてる子いる。
    返信

    +99

    -0

  • 25. 匿名 2025/01/11(土) 21:15:27  [通報]

    向こうは埋めれりゃ誰でもいい。
    あなたじゃなくてもいい。
    嫌なら断れ
    返信

    +128

    -1

  • 26. 匿名 2025/01/11(土) 21:15:34  [通報]

    >>1
    出られない理由をそのまま言えばいいのでは?
    扶養内で働きたいのでこれ以上入れませんとか、家の用事があるのでとか。
    返信

    +72

    -2

  • 27. 匿名 2025/01/11(土) 21:15:50  [通報]

    >>1
    いいかもにされてるだけだよ、向こうにゃ感謝とかないよ。
    返信

    +66

    -0

  • 28. 匿名 2025/01/11(土) 21:16:14  [通報]

    >>1
    「変更できない予定があるので無理です」つい言っちゃいがちだけど、どうしても変更できないとかすみませんとの謝罪は不要。淡々と無理だと伝える。
    返信

    +71

    -0

  • 29. 匿名 2025/01/11(土) 21:16:20  [通報]

    >>1
    本音は「自分がいないと駄目なんでしょ?」って思ってるんでしょ
    返信

    +23

    -21

  • 30. 匿名 2025/01/11(土) 21:16:31  [通報]

    >>1
    職場から一歩出たら絶対に職場からの電話には出ないようにする
    なぜ出ないんだ?と聞かれても、スマホを鞄の中に入れっぱなしにしていて気付かなかったとか、明らかに嘘だろと分かる言い訳をし続ければ向こうが勝手に「こいつには電話するだけ無駄だ」と判断して電話もしてこなくなる
    返信

    +131

    -1

  • 31. 匿名 2025/01/11(土) 21:16:33  [通報]

    >>1
    ちゃんと断らないとズルズルと当てにされるから勇気を出して断ったほうがいいよ
    私は「夫に怒られるので」って言ってる
    返信

    +33

    -4

  • 32. 匿名 2025/01/11(土) 21:16:49  [通報]

    人手不足は会社の待遇のせい

    シフト調整は管理職の仕事
    返信

    +116

    -1

  • 33. 匿名 2025/01/11(土) 21:17:07  [通報]

    >>1
    私もそうでしまが、扶養内で働いてるから、「バランス取ってくれ!」と言った。
    返信

    +27

    -2

  • 34. 匿名 2025/01/11(土) 21:17:57  [通報]

    >>1
    断われないなら、たまには時給上乗せして下さいって言いなよ!
    返信

    +48

    -1

  • 35. 匿名 2025/01/11(土) 21:18:24  [通報]

    社員さんも大変だからと引き受けてたら自律神経おかしくなって倒れた日から出勤しないまま辞めた。人も酷使すると長持ちしないのだよ。結果更なる人手不足が。そんな職場は閉じてしまうのがいい。
    返信

    +86

    -1

  • 36. 匿名 2025/01/11(土) 21:19:02  [通報]

    >>1
    退職。そこにいる限りその状態。辞めて気分一新。
    返信

    +15

    -2

  • 37. 匿名 2025/01/11(土) 21:19:27  [通報]

    勤務先がすぐ近くで、扶養控除関係ないシングルだから、しょっちゅう「今日来られる?」ラインが入ってくる
    週3のはすが、先週はフル勤務だった
    返信

    +40

    -2

  • 38. 匿名 2025/01/11(土) 21:22:27  [通報]

    >>5
    そうそう。だんだん時間外にどうしてできないんですか!とか。
    パートだけど終わる1分前の客の接客もやれ、みたいな。残業は存在しない職場なんで嫌われていいから「時間ですっ」って拒否した。
    案の定嫌われました……。時間前に無償の掃除タイムもあります。
    返信

    +82

    -2

  • 39. 匿名 2025/01/11(土) 21:22:49  [通報]

    >>37
    ひどいよねー。
    返信

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/11(土) 21:23:01  [通報]

    こういう所って本部が現場責任者を助けない。事務所でプラプラしてる人員を当てたらいいのに絶対やらない。
    返信

    +14

    -1

  • 41. 匿名 2025/01/11(土) 21:23:10  [通報]

    >>1
    結局引き受けてしまう人って、誰がやってもいいけど誰もやらない仕事とかも回ってこない?
    押しに弱い人って、優しいんだよね
    優しいのは美徳だけど、仕事する上では雑用とか面倒なやつをさせられがち
    いつも悠然と笑顔とか、やめて一度ぶちギレるとか自衛してみてほしい
    あ、この人も怒るんだ、と解らせないとね
    返信

    +60

    -2

  • 42. 匿名 2025/01/11(土) 21:23:23  [通報]

    >>1
    なんでか分かりますか?結局押せば根負けするのがわかってるからです!

    駄々こねたら親が根負けするのわかってて泣き続けるのと同じです。

    一度学習したら、根負けしないかぎり続きますわ
    返信

    +50

    -1

  • 43. 匿名 2025/01/11(土) 21:24:06  [通報]

    >>1
    扶養内なの?
    うちの職場は扶養超えても社保入れてくれないらしくてパートリーダーが交渉したけどダメだったみたい
    私は社保入れてくれないなら扶養内死守するよ
    返信

    +41

    -0

  • 44. 匿名 2025/01/11(土) 21:25:07  [通報]

    >>1
    ダブルワークを始めちゃうとか。
    返信

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/11(土) 21:25:12  [通報]

    穴埋め頼まれるの面倒だから他でもバイト始めた設定にしたら一切言われなくなったわ。嘘も方便よ。
    返信

    +26

    -1

  • 46. 匿名 2025/01/11(土) 21:25:28  [通報]

    誰かの穴埋めで出勤することになったら、その分の手当出してもらうよう交渉してみたら?手当が出なければ出勤しない。押せば通ると思われてるよ
    返信

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/11(土) 21:25:43  [通報]

    >>33
    学生時代、工場でバイトしてたら
    優しいおばちゃんが休みだったから
    風邪でも引いたのかな?と思ったら、
    あの人は調整してるから雨の日は来ないのよって周りの人が教えてくれた
    返信

    +25

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/11(土) 21:26:05  [通報]

    >>43
    店の都合で時間超過なのに社保は負担しないってフェアじゃないよね。払う物払ってから言え!って感じ
    返信

    +25

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/11(土) 21:26:51  [通報]

    >>10
    こうやって守ってくれる旦那さん最高
    返信

    +194

    -13

  • 50. 匿名 2025/01/11(土) 21:27:14  [通報]

    >>38
    うちのフルタイムパートとフルタイムパート上がりの上司が奴隷体質で、パートでも無理してやるべきって考えなの。
    パートが〇〇の仕事までしたいなら正社員続けてますわと言い放ったらキレられた当たり前だけど笑
    返信

    +37

    -1

  • 51. 匿名 2025/01/11(土) 21:27:24  [通報]

    >>10
    良い旦那さんだね。うちなら「辞めれば?」で済まされそう
    返信

    +164

    -4

  • 52. 匿名 2025/01/11(土) 21:27:47  [通報]

    >>30
    私今の職場6年になるけど一部の人しかライン交換していないw
    店長には電話番号は教えてるけど緊急時にしか本当にかかってこない。ラインやメール交換したら頻繁にシフト交換のことで連絡きそうー
    返信

    +24

    -3

  • 53. 匿名 2025/01/11(土) 21:28:34  [通報]

    稼げると思って割り切ればいいんじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/11(土) 21:28:48  [通報]

    >>2
    なんなら、どうせ最後は引き受けるんだから無駄なワンクッション入れずにすんなり引き受けてくれよと思われてる
    返信

    +49

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/11(土) 21:29:05  [通報]

    >>1
    頼まれて入っていたら年末大丈夫?パートだよね?働けなくならない?
    返信

    +9

    -2

  • 56. 匿名 2025/01/11(土) 21:30:28  [通報]

    >>5
    今のバイト先本当にこれ
    週5日入れてたから入ってたけど、自由シフトだから予定ある日に休んだら、何で休みなのって毎回言われてた
    安い時給で都合よく使われるの本当にしんどいから、いよいよバイト変えたい
    返信

    +71

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/11(土) 21:31:15  [通報]

    >>1
    収入オーバーになった場合、ポケットマネーでくれるのかしら?
    オーバーしたら大変じゃん。
    返信

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/11(土) 21:31:38  [通報]

    出れてるうちはそれでいい
    無理なら自然と断れるから
    返信

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2025/01/11(土) 21:31:57  [通報]

    人手不足なら営業しなけりゃいいのに。パートだけじゃなく社員も潰れるよ。
    返信

    +18

    -1

  • 60. 匿名 2025/01/11(土) 21:34:00  [通報]

    出られるなら出るけどお盆は休みますとか
    条件をつけたらいいんじゃない?
    時給上げろは難しいかもしれないけど、賃上げ交渉してもいいかも
    返信

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/11(土) 21:34:36  [通報]

    扶養控除内を超えるからー
    って言って断る
    返信

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/11(土) 21:36:05  [通報]

    >>10
    カミさんって言う人実際にいるんだね
    返信

    +4

    -10

  • 63. 匿名 2025/01/11(土) 21:36:31  [通報]

    人手不足の所は死人が出てからやっと休業日ができたりする。
    返信

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/11(土) 21:36:42  [通報]

    お金ほしいから出る。
    返信

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2025/01/11(土) 21:37:44  [通報]

    断る理由は嘘つけばいくらでもあるけど、それを主さんが言えないならどうしようもなくない?
    あっその日ちょっと遠出していないんですよね
    とか言えばいいのに
    返信

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/11(土) 21:38:28  [通報]

    >>1
    そこを辞める。

    断っても根負けするまで何度も頼んで来るって、結局は折れる人と足元を見られてるしそういう人は出るより断る方が大変なタイプ。断れるようになんてなるのは無理だから辞めて次行こ!
    返信

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/11(土) 21:38:42  [通報]

    >>1
    前職そんな感じでした。
    都合よく使われてる気がして凄く嫌でしたが、仕方ないと我慢して出勤してました。
    そんなこんなで次のところでは絶対に都合よく使われないように!!!と心に決めて、最初から断る勇気を持ちました。
    日頃から忙しいをアピールしたりして頼まれにくい雰囲気も作りました!!やはり最初が肝心ですよね。
    返信

    +41

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/11(土) 21:39:22  [通報]

    >>1
    嘘つくのは嫌だし(ややこしくなりそう)、用事あると言えば何するのか聞かれるから最終的に「体力持ちません」で断った。
    体力つけろと言われたけど、体質みたいで無理です、と言ったらその場では引き下がってくれた。その後も何度か同じやり取りを繰り返したら頼んでこなくなった。
    返信

    +33

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/11(土) 21:40:50  [通報]

    断るのが苦手なら電話に出ない。
    用事中で出られなかったってことにすればそれでいいんだから。
    返信

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/11(土) 21:42:19  [通報]

    >>1
    今主さんが頑張ってフォローしても、何かのきっかけで人件費削減しなくちゃいけなくなったら即削られるよ。
    主さんの出たいって希望は却下されると思う。
    それでも良いなら出てあげたら?
    返信

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/11(土) 21:43:31  [通報]

    >>1
    代理勤務はプラスアルファ欲しいよね

    シフトのところ、こういう人かなりいそう
    返信

    +40

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/11(土) 21:47:47  [通報]

    >>71
    本来なら特別な事を頼むなら代わりに特別待遇があって当然なんだよね。人手不足って事は人件費安く済んでるはずなんだから協力してくれる従業員にはボーナス出してあげればいいのに。
    返信

    +33

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/11(土) 21:47:53  [通報]

    >>21
    すきあらば子持ち叩き。
    返信

    +35

    -24

  • 74. 匿名 2025/01/11(土) 21:52:16  [通報]

    >>71
    わかる。
    お互い様と言っても結局片方だけが負担するばかりなんだからさ。
    返信

    +27

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/11(土) 21:54:40  [通報]

    >>6
    ハローワークの求人がそれ
    入社後に書いてる内容と違ったりブラックと分かっても直ぐにはやめないのよね
    だから雇用側はいつもそれで兵隊集めてる
    私が2015年にやめたとこがそれ
    返信

    +13

    -1

  • 76. 匿名 2025/01/11(土) 21:57:01  [通報]

    >>1
    私は店長の立場です。
    毎回同じ方に無理させるのは私は嫌なので、みんなに平等に出勤してもらっていますよ。
    希望の休日は月に3回のみ。
    その他はズレたり欠員箇所に入ってもらったりすることも伝えています。
    主さんだけにしわ寄せがいくのはおかしいよね。
    私は全員に2~3回ずつ振替出勤してもらっています。
    もちろん自分も振替出勤していますよ。
    返信

    +28

    -2

  • 77. 匿名 2025/01/11(土) 21:59:10  [通報]

    >>1
    失礼だけどけっこうお歳の方?
    若い頃は理不尽だと思ったら断ったり、辞めたりしてたけど、アラフィフになったらいろいろ我慢してしまうようになってしまった…
    本当に嫌なら辞めるしかない
    その前に体力続かなくなる可能性あるけど
    返信

    +7

    -3

  • 78. 匿名 2025/01/11(土) 21:59:33  [通報]

    >>1
    主は扶養ではないのかな?

    今のお人好し続けてたらホントに嫌になって年末にはやめてると思う
    返信

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/11(土) 22:01:33  [通報]

    >>72
    よこ

    土日祝出てるパート私だけなんだよね…
    他のベテランパートは出ない
    あとは若いバイトの子達が来たり来なかったり
    時給同じなの納得いかない
    返信

    +28

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/11(土) 22:03:30  [通報]

    >>10
    頼れる旦那だけど嫁の職場にそんな電話入れる人ちょっと面倒だね
    返信

    +121

    -6

  • 81. 匿名 2025/01/11(土) 22:04:15  [通報]

    私も何回かシフト入ったら毎週入れないか連絡来るから、最近疲れやすくて体調が悪いって言って毎回断ってるよ。
    返信

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/11(土) 22:04:20  [通報]

    >>79
    経営下手くそか?って言いたくなるね。
    返信

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/11(土) 22:04:39  [通報]

    結局同じメンバーが交代してるんだよね
    アホくさ
    返信

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/11(土) 22:05:03  [通報]

    >>80
    当たり🎯刺青あった笑
    返信

    +29

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/11(土) 22:05:54  [通報]

    >>54
    本当だよね。
    なんで最初断ったんだろうと思うわ、出られないから断るのに最終的に折れるって意味がわからない。
    返信

    +32

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/11(土) 22:06:07  [通報]

    「1日7時間で週3入れる人」って募集に「それだと扶養から外れてしまうので週2にできませんか」と問い合わせたら「見送らせていただきます」って返ってきた。
    週2なら働くつってんのになw

    完全に扶養から外れてしまうし、若い子はもっと稼げるとこ行くだろうし、人来るのかな?そこ。
    返信

    +0

    -14

  • 87. 匿名 2025/01/11(土) 22:06:51  [通報]

    >>2
    うちのベテランパートがたった1回だけ1みたいな状況になったけど

    当日欠勤して後日上司に注意された時「だって体調悪かったんだから仕方ないでしょ💢日曜だから診療所も行けなかったの💢💢」「体調不良がいきなり来たらおかしい訳!?個人の権利を奪った上に疑うとか最低!!」って怒鳴り散らしてた

    そのベテランかなりの曲者だし体調不良も嘘っぽいけど、その後はまた好き放題休み入れてて「やっぱり声デカい人が勝つんだな」って思った
    返信

    +28

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/11(土) 22:07:17  [通報]

    >>1
    主さん、扶養内で働いてるの?
    返信

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/11(土) 22:08:11  [通報]

    >>29
    あなた嫌な奴だね。
    思わず笑っちゃったよー。
    返信

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/11(土) 22:08:35  [通報]

    >>1
    何でもいいから嘘つこう。いつまでも都合いいように使われるだけだよ、時給あがるなら話しは別だけど。
    返信

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/11(土) 22:09:44  [通報]

    >>21
    それで出勤してきたらだいぶ引くけどね。
    育児放棄じゃん。
    それならまだ本人の少しの熱でも出勤しろの方が人間に近い気もする。
    返信

    +18

    -18

  • 92. 匿名 2025/01/11(土) 22:10:22  [通報]

    >>1
    扶養内パートなら「これ以上働くと引っかかるので」って言う後は「この日に入ると5連勤なので厳しいです」って伝えるかな
    返信

    +21

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/11(土) 22:11:29  [通報]

    パートだし
    断って嫌われたら転職すればいいし
    断れない理由がない
    返信

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/11(土) 22:12:43  [通報]

    >>1
    まわりが見える優しい人なんだね。
    でも無理しないでね。
    冗談まじりでもいいから、給料アップお願いしますねくらい言ってみたら?
    あてにされすぎて、それがあたりまえになったら嫌だな。

    返信

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/11(土) 22:14:49  [通報]

    >>82
    人間関係はまぁまぁだからとりあえずいる
    イヤミ言ってくる人とかいないから
    返信

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/11(土) 22:15:40  [通報]

    >>5
    更にエスカレートすると、体調不良とか入院で休む事すら認めてもらえず滅茶苦茶な事言われて出勤強要される場合もある。

    私これで病んで辞めた。
    証拠取るとかさっさと辞めるとかすれば良かったけど、当時は思い詰め過ぎてそんな余裕もなく…。

    雑に扱われて当たり前な状況に慣れちゃ駄目だと思った。
    返信

    +62

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/11(土) 22:15:50  [通報]

    >>89
    よこ
    そういう気持ちもないとやってけないかもしれん
    本当はそんなことないんだけど
    …私のことですが…
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/01/11(土) 22:18:15  [通報]

    全員土日祝も出られる人しか雇ってない所にしてる
    店だから当たり前

    同じ職場で土日休みの人が居ると上手く行かないと思う
    余程時給が違うとか何か制度が徹底してるならアリだろうけど大手チェーンでもない個人店は難しい
    返信

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/11(土) 22:18:46  [通報]

    >>1
    時給100円上げてくれるなら入りますけど?
    っていうのはどう
    返信

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/11(土) 22:19:15  [通報]

    >>12
    結構いい案と思う
    実際には毎回予定を入れなくてもいいけれども、たまに入れたら嘘にはならない
    返信

    +20

    -2

  • 101. 匿名 2025/01/11(土) 22:19:18  [通報]

    >>10
    頼もしいし、いざって時はやって欲しいけど、次出勤する時めっちゃ気まずくなりそうだからやっぱり嫌だ笑。
    返信

    +88

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/11(土) 22:19:38  [通報]

    何度も自分ばかりシフト変更は嫌なので、これを最後に引き受けて辞めます。って言った事ある。
    今はほとんど頼まれる事がない。
    返信

    +21

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/11(土) 22:21:28  [通報]

    >>97
    気持ちはわかる!
    でも言い方が嫌味たらしくて、ザ・ガル民って感じで笑ったのよー。
    返信

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/11(土) 22:21:39  [通報]

    >>1
    あなたが最終的に折れるってわかってるから頼むんでしょ。
    断固拒否、聞く耳を持たない相手なら頼みもしないよ
    返信

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/11(土) 22:22:15  [通報]

    >>68
    「体力持ちません」「体力つけろ」
    このやり取りがあった時点でだいぶヤバい職場だよね…
    会社のために働いてるわけじゃないし。
    返信

    +33

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/11(土) 22:23:25  [通報]

    >>59
    万年人手不足ならばいずれ規模縮小せざるを得なくなるよね
    あるいはタイミーで一時補充できるなら、そうするよね
    返信

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/11(土) 22:24:09  [通報]

    >>1
    時給上げてくれるのか交渉する。
    入っても辞めてしまうって時給低くいのに割に合わないんじゃない?
    返信

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/11(土) 22:26:16  [通報]

    始めからちゃんと断らないと
    後でぐちぐち言ってたらどうしょうもないよ
    無理なら無理と
    返信

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2025/01/11(土) 22:27:53  [通報]

    代わりなんていくらでもいる
    あなたが無理なら他に頼みに行き
    やあるだけだから大丈夫よ
    返信

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2025/01/11(土) 22:29:31  [通報]

    >>1
    フリーター時代、暇だと思われたのか私ばかりめっちゃ頼まれて15連勤になったことがあったww
    シフト作成者がエリアマネージャーみたいな人に「こんな連勤させちゃ駄目じゃないか!労働基準法違反だ!」ってキレられてたw

    頼みやすいとか他の人たちが協力的じゃないとかあるんだよねー。
    転職アリだと思う。

    返信

    +32

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/11(土) 22:30:37  [通報]

    辞めますって言ったら残念だけど仕方ないねと言われると思う
    その程度の価値だよ
    返信

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/11(土) 22:33:09  [通報]

    >>44
    自分の予定を一切崩されたくないからあえてダブルワークの大学生バイトさんがいるわ
    あっちのバイトがもう先に埋まってて〜をどっちにも使う。賢いわ
    返信

    +18

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/11(土) 22:34:41  [通報]

    通院しているので…とかで断れない?
    返信

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/11(土) 22:34:42  [通報]

    自分たちも最初の頃人手がいなくて、そうやってギブアンドテイク精神で何人かでやってあげてたけど、都合のいい時だけ代わりにされて、いざ人が足りてきたら今度は勝手にシフトがっつり減らされたりしてムカついたし、ギブギブギブばっかりで全然テイクしてもらえないので皆でアホらしくなって金輪際手伝うのやめたよ。
    こちらが断ったところで結局上が自分らでなんとかするしかないし、手伝わなければ向こうでどうにかするわけだから。
    返信

    +25

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/11(土) 22:35:10  [通報]

    >>1
    退職考えた方がいい
    返信

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/11(土) 22:37:25  [通報]

    >>78
    年末まであと12ヶ月くらいあるよ
    返信

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/11(土) 22:38:28  [通報]

    >>114
    そうそう。
    シフトの心配なんて管理職の悩むことなんだからパートは自分に都合よく働けば良い。新人が定着しない?嫌な社員やパートでもいるんじゃないっすかね。誰か知らんけど。なんだわ
    返信

    +23

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/11(土) 22:40:04  [通報]

    >>1
    求人を出しても人が入らない、入ってもやめてしまう職場

    ブラックな職場ですか?
    入ってもやめてしまう原因が気になります
    返信

    +26

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/11(土) 22:40:07  [通報]

    一回引き受けたら次は断るとか
    「シフトの日代わって」って言う人がいるけど続くような時は適当な事を言って断ってるよ
    返信

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/11(土) 22:46:31  [通報]

    午前午後シフトで午前の人が入っては辞め入っては辞め、次見つかり一人で出来るまで私が午前午後ぶっ通しフルタイム勤務。本部から離れた店舗だし人員余ってるわけでもないから私が通しでやるしかなく。そんなことが何度とあり、次午前の人決まったら辞めますって言った。めっちゃ引き止められたけどもう遅い。午後契約なのに休憩もない週5フルタイムなんてアホらしくなった。
    返信

    +19

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/11(土) 22:48:52  [通報]

    引き受けてたら、いつの間にか私が調整弁的な扱いになっちゃったよ。
    都合良くシフトを動かされるようになった。
    それが嫌で断るようにしたら、他のパート達に「何で断ったの?」「出られるでしょう?」って文句言われるようになったわ。
    (他のパート達はシフト変更を打診されても引き受けた事は無い)
    そのうえ、「昨日はガル子さんが断ったせいで社員さん達は忙しかったんだって」的な嫌味まで言われるようになって腹が立つ。
    返信

    +35

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/11(土) 22:48:53  [通報]

    >>96
    雑に扱われるってめちゃくちゃわかる
    いつでも辞めてもらっていいみたいなスタンスとられたりして、何のために仕事してるんだろって思うことある
    こっちが腹くくるしかないなって
    返信

    +31

    -0

  • 123. 匿名 2025/01/11(土) 22:50:46  [通報]

    勤務して1年ちょっと経つけど、15人は辞めてる
    オープンしてから3年、トータルしたら100人弱は辞めてるんじゃないかな
    常に人不足だけど、何で人が辞めてるかとか考えたこともなさそう
    返信

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/11(土) 22:50:54  [通報]

    ハッキリと断らないと、その調子じゃあ辞めてまた新しい職場に就いてもまた同じ事になるよ。
    シフト入れられる上に、作業の遅い人や能力不足であまり出来ない人の分まで仕事量増えるよ…
    返信

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/11(土) 23:00:39  [通報]

    某コンビニで働いてるけど、グループラインからラインされてよく頼まれる。
    ちなみにこっちはラインの名前フルネームなんだけど、同じフルネームの子とか◯◯店の◯◯ですと名乗れて、夜分すみませんとかお忙しいところすみませんとかちゃんと言える子なら気持ち良く引き受けるんだけど。
    ちゃんと礼儀正しく言えないわ代わってほしい理由も言わない子は本当に不快でストレス、年齢性別関係なくそういうのいる。
    ラインの名前フルネームにするのやめようかと思ってる。
    返信

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/11(土) 23:04:25  [通報]

    >>96
    若い頃にその扱いになっちゃった事がある。
    私以外の女子達はギャル系の可愛い子達で上司はメロメロで、ブスの私には当たりがキツかったんだけどさ。
    ギャル達は遅刻も早退も寝坊による欠勤も許される。
    私は体調不良で休んだ時も文句言われ、葬式で休んだ時すら文句言われたから、それで「もうここでは働けない」って思って辞めた。

    私も雑に扱われる事に慣れてしまっていた。
    病む前にもっと早く気付いていれば良かった。
    返信

    +37

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/11(土) 23:07:17  [通報]

    >>10
    扶養内だったのかな
    返信

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2025/01/11(土) 23:07:51  [通報]

    時給が、それなりの割り増しされなければ
    やってられないよね。
    5割増しなら受けてもいい。
    返信

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2025/01/11(土) 23:08:45  [通報]

    >>16
    一発屋的な人もうでないね
    返信

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/01/11(土) 23:11:29  [通報]

    >>1
    私それにイラつき、なんならサボる人の仕事が回ってきて改善を求めたけどなぁなぁにされてむかついて辞めた。
    そしたら退職者7人と何人か鬱で休んでるらしい。

    辞めたくなければ私も無理です。
    私は断れないんですか?って質問してみたらどうかなと思いました。
    言い切るのは難しいけど質問なら言いやすそう。
    返信

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/11(土) 23:12:17  [通報]

    >>21
    子持ちは休んでいいとかいうルールほんま頭おかしい
    返信

    +63

    -5

  • 132. 匿名 2025/01/11(土) 23:13:07  [通報]

    >>91
    お前んちのガキのことまで知りませんよって話
    返信

    +3

    -3

  • 133. 匿名 2025/01/11(土) 23:18:03  [通報]

    >>123
    飲食?
    返信

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2025/01/11(土) 23:20:09  [通報]

    >>21
    小さい子はよく風邪ひくし大人が高確率で移ってしんどいの気持ちはわかるけど、家族がいるのは子持ちだけじゃないし、感染症や病気は予防してもなる時はなるのは独身だって子無しだって同じだから独身や子無しだって病気や予定用事ができたら文句言わずに休ませるべき。
    返信

    +54

    -1

  • 135. 匿名 2025/01/11(土) 23:22:05  [通報]

    私が扶養内パートっていうことを分かりつつも未割のシフト出てほしいとか、体調不良の方の代わりにって言われて引き受けたりしてたら、11月ほとんどシフト入れなくなって逆にめちゃめちゃ大変になったらしくてそれからあんまり言われなくなった。
    社保入ってフルになりませんかってめっちゃ言われるけど。
    返信

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2025/01/11(土) 23:27:55  [通報]

    >>10
    その後普通に働ける?辞めるつもりで言ったということ?自分で言ったほうがまだマシな気がするが、私なら。
    返信

    +36

    -1

  • 137. 匿名 2025/01/11(土) 23:32:10  [通報]

    時給上げてくれますかぁ〜?
    とか言ってみw
    返信

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/11(土) 23:35:48  [通報]

    >>133
    そう!
    返信

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/01/11(土) 23:37:37  [通報]

    >>1
    その日予定あるので無理です!って言えばいい。
    返信

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2025/01/11(土) 23:38:24  [通報]

    >>1
    もう辞めなよ。
    「しつこく頼めばやってくれる」でむこうが甘えてるだけ。私も周りが時短社員・扶養内ばかりで振り回されて最悪だった。

    上司(女、子供3人、正社員)に相談しても「サービス業なんだから土日出て当たり前」「子供が夏休みになったら土日、少しは休ませてあげるよw」って言われた時は殺意わいたね。土日来ない役立たずに言われたくないし。やっぱりマネージャーは男がいい。

    だから去年の夏に「疲れたんで辞めます。これ診断書。もう二度と更新する気はないから」で辞めてきた。たまに客として行くんだけど仕事は回ってない。人の手借りなきゃ仕事も子育てもできない人間が弁えないとこうなる。ちゃんと重用すべき人間選ばない無能はダメよ。
    返信

    +19

    -0

  • 141. 匿名 2025/01/11(土) 23:39:13  [通報]

    >>1
    働き出して半年くらいならまだ難しいかもしれないけど、でも嫌ならきっちり断るのが1番だよ。
    一度でも受けると「また◯◯さんに頼めば良いや」って思われるから。
    一度受けると次からも頼み倒せば受けてくれるって思って何かあるとすぐに頼んでこられるよ。
    実際、店長とかって断られるのが分かってる人には頼まず、すぐに折れて受けてくれる人を狙い撃ちにする事多いし。
    とにかく意思を強く持つことだよ。
    返信

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2025/01/11(土) 23:40:07  [通報]

    >>125
    すごく分かる!
    某ファストフード勤務(8年)してるけど、こないだタメ口で喋ってくる10コ下の子(半年勤務)から、LINEで理由も言わず代わってくれませんか?ってきたから、余程の事があって代わってくれと言ってきたんだと思ったら、親戚の子と県外の大きなゲーセンに行ったってさ…。
    ありえないよーーー
    仕事のLINEグループもいらない
    抜けたいよ
    返信

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2025/01/11(土) 23:42:23  [通報]

    >>10
    やっぱりマクドって言うの?
    返信

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2025/01/11(土) 23:44:22  [通報]

    >>29
    さすがにそれは無いでしょう
    返信

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2025/01/11(土) 23:44:34  [通報]

    >>77
    よこ なぜアラフィフだったらいろいろ我慢なの?次を探すのが大変とか?
    返信

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/11(土) 23:44:39  [通報]

    仕事の「お願い」と同じだよね
    引き受けていると「あの人は断らない」、断っても結局引き受けていると「あの人は断れないタイプ」だと判断される
    私がそうだったんだけど、私は病んで、退職したよ
    一度そのタイプだと思われると、後々しんどいしかない
    返信

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2025/01/11(土) 23:50:58  [通報]

    断れない性格の人を選んで声かけてるよ
    予定があるので断っても
    申し訳なかったと思ってしまう
    私の友達がそれ
    無理はしない方がいい
    返信

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/11(土) 23:57:22  [通報]

    >>131
    子持ちじゃなくても休んでもいいんやで
    返信

    +34

    -1

  • 149. 匿名 2025/01/12(日) 00:06:04  [通報]

    >>1
    根負けしないで!
    言い方悪いけどこの人なら大丈夫って使われてるんだと思うから「都合悪いです!」で通して
    私は「なんで?」って失礼な言い方されたから
    「プライベートなんで」
    もう言われなくなったよ
    返信

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2025/01/12(日) 00:09:11  [通報]

    >>143
    全然トピに関係なくて笑うw
    返信

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2025/01/12(日) 00:12:31  [通報]

    >>145
    うーん、たぶん50くらいは辞めてきてると思うんだけど
    本当に物覚えが悪くなってる
    経験があり過ぎる分、余計にいろんな人見すぎてて
    あきらめ入ってるのもある

    その店によってまったくやり方違うから
    経験なんてなんの意味もない

    正直、同じ店にずっとしがみつく方が正解
    倒産、閉店しなければね…

    とはいえ人間関係合わなきゃ辞めるけど
    返信

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2025/01/12(日) 00:39:07  [通報]

    >>80
    私も1度だけあったわ。
    夫、人事に会いに行った。夫曰く「お前は軽く見られてる。ここまで言って改善しないのはおかしい。第三者が割って入った方が早い。でも退職する覚悟で」。

    上司(小娘)に作業負荷とシフトについて何度も相談。はぐらかし、無意味な寄り添い、的外れな回答を繰り返す。課長(上司の上司)に相談→妥当と判断された上で課長通じて要求したけど無視。上司に診断書を提出しても対応無し。契約時間の短縮→異動→退職の順で申し伝えたけど「(人手不足だから)何がなんでも絶対応じない」。
    あまりに人を舐めきった小娘だったから夫ブチ切れ。鬱で動けない私に代わり退職届・2回目の診断書持参。人事の方から「絶対元の部署には戻さない」との確約貰って休職。

    休職中、人事が上司、課長、サブリーダー(問題児)にヒアリング。元上司だった人にも私の素行調査。その結果が「上司とサブリーダーに原因あり」となって以降そこの部署は数年にわたって新人を入れて貰えなかったのは笑った。私は約束通り異動して復帰。人事には感謝してる。
    返信

    +16

    -7

  • 153. 匿名 2025/01/12(日) 00:42:54  [通報]

    >>138
    飲食って当たりハズレあるんだね
    返信

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2025/01/12(日) 00:43:40  [通報]

    人手不足と言うより、休みたい曜日時間大体かぶってる
    返信

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/12(日) 00:52:48  [通報]

    >>1
    出勤回数が増えている事を夫が良く思っていない・この先も続くようなら辞めるよう言われたって言う
    辞める事になった時の理由にもなる
    返信

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2025/01/12(日) 01:10:23  [通報]

    >>153
    よこ

    飲食ってそんなもんってみんな思ってるから
    みんな辞めちゃうんだよねぇ…
    返信

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2025/01/12(日) 01:37:10  [通報]

    私もそうです…
    誰も出れなければ…と言って返事して、結局誰もいなくて土日祝出る、を繰り返してます。。

    しんどいですが、
    そういう急遽出るときは、
    わーい、今日何食べよっかなぁ〜!
    え?ご馳走してくれるんですよね?
    無理に来てるんだし!
    あざますー的な感じでバカになったふりして、休憩のごはんご馳走になってます笑

    私は飲食業なので、そうしてますが、
    主さんも、クレクレしていいと思う。
    返信

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/12(日) 01:46:04  [通報]

    私は時給が大幅に上がるなら出勤しますって言ったら声かからなくなったよ

    返信

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2025/01/12(日) 01:57:06  [通報]

    >>21
    皺寄せが来た人が結果プラスになるようなシステムを国をあげて作ってほしい
    返信

    +43

    -0

  • 160. 匿名 2025/01/12(日) 04:10:36  [通報]

    私は暇で出れてもそれが続くなら「この日を休みにしてくれるならいいですよー」とか「なんか奢ってくれるならいいですよー」みたいに交換条件を出してる。
    寝るだけも大事な用事なので!!!!!
    なんなら「疲れすぎて起きれる気がしないけどそれでいいなら出れます」って言っちゃう。
    シフトがマイナスでも責任があるのは店長や社員なので、パートやバイトで責任感じたり可哀想だと思って折れる必要はない。
    返信

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2025/01/12(日) 05:54:12  [通報]

    >>32
    時給上げれば新しい人入るんじゃないですかー?って言いたい
    返信

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2025/01/12(日) 06:04:26  [通報]

    >>29
    うちの職場は真面目に今一人減ったら終了のとこまで来てる。
    返信

    +15

    -0

  • 163. 匿名 2025/01/12(日) 06:50:27  [通報]

    うちの飲食店もです。
    トピずれになってしまうかもですが愚痴らせてください。
    まず店がオープンして半年、10人以上のスタッフが辞めオープニングスタッフは1人しか残っていません。
    私は人手不足から他店舗から移動してきました。
    人手不足から休み希望している日も出勤できないかと言われ、渋々シフト入ったりしてますが自分の時間がなくなりキャパオーバーです。
    しかも人がいなさすぎてタイミーを募集しているですがパートより200円も時給が高いです。
    これってありですか?
    もう本当にイライラが収まらず辞めることを考えてます。
    やっぱり人が残らない職場というのはそういう事なんですよね。
    返信

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2025/01/12(日) 06:53:12  [通報]

    >>120
    次の人決まる前に辞めちゃえ!
    返信

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2025/01/12(日) 06:59:36  [通報]

    >>163
    辞めてからタイミーで働きに行ってほしいと思っちゃった笑
    返信

    +11

    -2

  • 166. 匿名 2025/01/12(日) 07:16:11  [通報]

    >>134
    私は子持ちで急に子供が熱出したりして休んだりしてしまう時があるので、その代わり他のパートさんが急用や
    体調不良の時は積極的にシフト変わったりするようにしてます。
    子持ちは土日祝や長期休暇で休んだりする人もいますが、なるべく夫や義母や託児所に預けて土日祝や長期休暇のシフトに入るようにしてます

    子持ちだからこの日無理ですこの曜日無理ですとかばっかりだと迷惑かけるので
    返信

    +9

    -4

  • 167. 匿名 2025/01/12(日) 07:21:34  [通報]

    うちなんか派遣さんいて安定してたのに派遣さんを切るから
    人数減って大変よ
    ただてさえ大変な仕事なのに
    返信

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2025/01/12(日) 08:02:54  [通報]

    >>163
    タイミーが二百円も時給高いのは納得行かないわ。
    来て貰えて助かるのは事実だけど、あれこれ出来る訳じゃないのにね。
    返信

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/12(日) 08:02:57  [通報]

    >>2
    それよ 断りたいなら断りゃいいじゃん
    主の意思が弱い
    返信

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/12(日) 08:07:46  [通報]

    >>163
    あるある
    前にいたパート先は人手不足で日雇い派遣さんを大量に入れてたけど、派遣の手取り時給のほうが200円高いうえに、直接雇用じゃないから社員すらも、サボってる派遣に注意することもできなくて、イライラの八つ当たりは黙々と働いてるパートに。

    社員は、一番仕事しててムードメーカーでもあるフルタイムの若い女性パートひとりをずっと急き立てて怒鳴りつけてたけど、当たり前だけどその子はある日突然来なくなった。他所でも重宝されるだろうからあんな職場はクソすぎて飛ぶよね。
    醜い社会の縮図だった。
    返信

    +18

    -0

  • 171. 匿名 2025/01/12(日) 08:08:21  [通報]

    私は辞めたよ。
    自店ではなく、他店のヘルプを頼まれてたので。しかも性格悪いお局に。
    引き受けたのに怒鳴られたりしたので、最後挨拶もせずに辞めたw
    根にもつタイプなので今も恨んでる。
    返信

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2025/01/12(日) 08:31:37  [通報]

    >>134
    独身や子無しだって病気や予定用事ができたら休まなざるを得ないじゃん。
    文句言われるの?
    返信

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2025/01/12(日) 08:34:08  [通報]

    >>132
    言葉遣い悪すぎて引く。
    あなたも昔は人んちのガキだったんですよって話。
    返信

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2025/01/12(日) 08:35:31  [通報]

    >>168
    そうじゃないと回らないならしょうがないよ。
    タイミー頼まないと回ってないの?
    返信

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2025/01/12(日) 08:46:35  [通報]

    >>174
    タイミー頼まないと回らないというか、タイミーはあくまで頭数で仕事できる方は良いですが使えない方だと仕事が増えるだけです。
    返信

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2025/01/12(日) 08:50:55  [通報]

    >>134
    独身子なし関わらず体調不良で休めない職場ってどんだけブラックよ
    返信

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2025/01/12(日) 08:56:01  [通報]

    >>1代理で入る時は、時給が1.5倍とかなら、いいのにね。
    返信

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2025/01/12(日) 09:41:39  [通報]

    >>166
    土日祝日無理って人は夫も義母も頼れないんじゃないかな?
    一時保育もその日はやってないし
    返信

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/01/12(日) 09:46:41  [通報]

    >>166 同じです。扶養内で希望した日は確実に休ませてもらえてるから、予定ない日に残業や出勤の打診は可能な限り引き受けてる。先に恩を売っておいて、子供の体調不良で休む時に反感を買いにくくする為。ただサボり癖のある人の分をカバーしてと言われた時は、子供の皮膚科ガーPTAガーと嘘ついて断ってた。
    返信

    +1

    -2

  • 180. 匿名 2025/01/12(日) 10:01:34  [通報]

    今の所そんな感じだけど、社長が収入オーバー分をポケットマネーでくれるから、良いですよーって入ってる。
    社長からは感謝されるし、私は一応収入範囲内ということで働けてるからラッキー。
    返信

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2025/01/12(日) 10:36:21  [通報]

    時給3倍なら出ますと言っておく
    返信

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2025/01/12(日) 10:41:45  [通報]

    >>14
    もう辞めるまで定位置になるよね。
    返信

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2025/01/12(日) 11:13:38  [通報]

    断りたいのに断れなくて私たち出てるのにあなたはなんで出ないの?って同僚に嫌味言われた事あるよ。残業1時間とかしててもそう言われるのよ。1回受け入れるとドシドシくるんだから出れる時と出れない時をハッキリさせていくのが良いと思うよ。
    返信

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2025/01/12(日) 11:42:36  [通報]

    >>1
    適当にどうでも良いわからないような理由つけてこの日は絶対出れませんって言うしかないよ。
    シフト組んでた立場だったんだけど人不足の時はやっぱり融通きかせてくれる人にお願いしてた。
    (その代わり融通聞かせてくれる人は時給あげたりしてたけど)どうしても無理って強く言ってくれればまた違う方法でどうにかするかお客様に迷惑かかる前提で最大限の準備して入場制限してやったりしたなぁ。
    もうシフト制の仕事は2度とやりたくないなー。
    あ、今はタイミーとかあるから無理しないで断っても大丈夫じゃないかなー。自分を犠牲にしてもあまり良いことはないよ。
    返信

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2025/01/12(日) 11:42:47  [通報]

    >>179
    先に恩を売っておいて、子供の体調不良時に反感をかわないようにってすごくわかる

    子供いるなし関係なく、普段から真面目に働いたり同僚の急用でシフトを代わったりするほうが、いざ自分が急に休んだときに文句言われにくいよね
    返信

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2025/01/12(日) 11:55:20  [通報]

    >>164
    ありがと笑

    返信

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/01/12(日) 12:15:02  [通報]

    >>120
    入っては辞めの原因って、なんなんだろ
    返信

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2025/01/12(日) 12:17:57  [通報]

    >>29
    少しはありそう
    返信

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/01/12(日) 12:20:19  [通報]

    >>168
    本人の取り分で時給200円も高いの?
    タイミーアプリだと、ほとんど最低賃金のしかないのに
    返信

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/01/12(日) 12:21:57  [通報]

    >>170
    そういうちゃんとした子でも、飛ぶという辞め方って、よっぽどだよね
    返信

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2025/01/12(日) 12:33:04  [通報]

    >>187
    たくさんあるし気持ちわかるけど一番はそれに見合わない最低賃金かな。
    返信

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2025/01/12(日) 12:52:22  [通報]

    >>189
    そうだよ!
    タイミーに高い時給払ってパートは通常。
    しかも某参道の仕事だからくっそ忙しいのに!
    イライラしかない…
    返信

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2025/01/12(日) 13:11:57  [通報]

    >>163
    オープニングで半年で10人以上辞めるのはあるあるだけど、そこで対策してそれ以上穴が広がらないようにできない時点で店として破綻してる気がする。
    タイミーで時給アップしなきゃ人が来ないの分かってるのに既存のスタッフは時給上がらないのも嫌だよね。

    私はタイミーではないけど、自店ホールスタッフが私1人、他2〜3人ヘルプで繁忙期の店回したことがあって、店長が「ヘルプに来てくれてるから交通費も全額出すし時給アップする」って話してきたので「私は?頑張ってるよ?お手当て出ないの?」って言ったらスルーされたことがあるよ。
    そこで頑張るのやめた。
    その店長のせいでめっちゃ人辞めて学生もシフト出さないのにふざけてるなと思いました。
    ヘルプで来る人には申し訳ないけど全部休んでやればよかった。
    返信

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2025/01/12(日) 13:48:18  [通報]

    シフト断れないなら時給アップを狙う。
    これだけ出てるんですから、時給上げてもらえますか?
    →時給上げてもらえますよね?→時給上げてもらえないならシフト入れないです。
    返信

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2025/01/12(日) 14:15:05  [通報]

    >>185
    どうだろ
    土日シフトだから平日子持ちの人のヘルプ出まくってるけど私が休む時は平日の人は誰も出てくれず結局土日シフトの人たちでやりくりしてるからそんな期待はしない方がいいと思う
    パートだとギブアンドテイクとかない
    与えるか与えられるかだけ
    返信

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2025/01/12(日) 14:35:55  [通報]

    断り続けてたら時給➕300アップしたw
    返信

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/01/12(日) 15:19:45  [通報]

    >>95
    同じ境遇の人見つけた!
    返信

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2025/01/12(日) 15:23:59  [通報]

    >>21
    わかるよ。
    これ言ってくる人は、いつも決まってるもん。
    子持ちでも、めったに休まない人も普通にいる。

    頻度の多い人は決まってるんだよね。
    代わるけどさ、毎回やられると、さすがにうんざりしてくるよ。



    返信

    +21

    -0

  • 199. 匿名 2025/01/12(日) 15:27:08  [通報]

    >>1
    タイムリー!先月のクリスマスから働いてた店、まだ仕事も完璧に覚えていないのに、入って3日後には1人で店に立たされて、シフト当日変更のお願いが10日間で5回もあって、しかも全部土日祝の極めつけは正月も出勤!面接時と話が違いすぎた!今日は行けませんと断ったらオーナーに舌打ちされたからブチギレて辞めたよ!あっちは1回引き受けると調子乗って都合良く使ってくるから断ったほうがいい。代わってあげても自分にメリットなしだよ。
    返信

    +13

    -0

  • 200. 匿名 2025/01/12(日) 16:02:17  [通報]

    >>151
    新しく覚えるのしんどいですよね
    経験が蓄積される職種だったらいいのにな タイミーとか、コンビニ飲食マック介護なんかの経験者って書いてあるのが多いからそういうのがいいのかなぁ
    返信

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2025/01/12(日) 16:05:48  [通報]

    時給上げの交渉する良いタイミングと捉えて言ってみるが吉
    うちのバイト先は緊急でバイト出てって言ってくる時は時給300円増しになるよ
    あとボーナスももらえる
    珍しいバイト先だと思う
    返信

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2025/01/12(日) 16:12:17  [通報]

    基本は断る
    予定なくても予定あるって言う
    もうちょい今月は稼ぎたいなーって時だけ出ます
    毎日何してんの?暇でしょ?と言われるけど趣味多いから忙しいです
    返信

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2025/01/12(日) 16:52:20  [通報]

    >>200
    今、働いてるとこは20代の子が何人もいる
    みんな素直で真面目
    そんなにシフト入ってないけど

    歳とったらみんなかわいいなぁと感じる

    そして誰よりもパワフルなのが
    70歳のおばちゃん

    時間帯的にたまにしか会わないけど
    返信

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2025/01/12(日) 19:31:56  [通報]

    >>29
    いや、まじで断れないんだよ。

    私も過去それだったからわかる。
    返信

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2025/01/12(日) 20:00:56  [通報]

    >>29
    クリニック勤務だけど、看護師が絶対に最低1人はいないといけないんだよ
    看護師1人もいないと医師・事務・患者さんに迷惑かかるからさ
    だから、「◯さん急用が出来てー、△さん体調不良で…だからガルさん出勤して」って言われると断れない
    返信

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2025/01/12(日) 21:05:07  [通報]

    >>1

    代わりに出てあげたんなら時給上げて!って言えないのかな?
    安く使われるのは辞めたほうがいいよ
    返信

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2025/01/13(月) 02:09:22  [通報]

    だから絶対扶養範囲内死守
    時間と年収縛り無いとこういうの断りにくい
    返信

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2025/01/13(月) 02:38:17  [通報]

    うちは暇な時間はワンオペなので誰かが出なければ!って感じでヘルプ頼まれたら出てたけど、どんどん酷くなって毎週当日頼まれたり当日30分前に連絡とか、最後は今から残り2時間だけ出てとか言われはじめ、こんなのやってられっか!と断るようにしました
    休みの日もずっと連絡くるんじゃないかと思って心休まらない日々だったし母親と会うのも何度もキャンセルや変更したりした
    最終的にヘルプ頼みまくってた人が店長に怒られてました
    断る理由は今日は予定あります、今、外出先で、とか体調悪いとかいくらでも最初から断る前提ならわりとすらすら出てくるようになります
    返信

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2025/01/13(月) 12:27:50  [通報]

    >>207
    扶養内パートだけど、普通に前日の夜や当日の朝に
    職場から勤務変更の連絡くるよ笑
    返信

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2025/01/13(月) 15:46:01  [通報]

    >>1
    前職の私だ!それね、当たり前に思われていて感謝なんてされてないよ
    それどころか、断るようになったら逆恨みされる
    逃げるが勝ち

    私の時には、社内で唯一のオールラウンダーで先輩差し置いてマニュアルまで作らされたのに、
    黙って私だけ時給下げられてた
    じゃないと扶養内を出てしまうから
    辞める時は社長から専務から頭下げて引き留められたけど、
    こちらの時給交渉は一切乗らないし、
    誤魔化した未払い分も謎理論でばっくれようとしたよ
    舐めてんだよね

    義兄が法律屋なのでそちらと話してほしいって言ったら即、全額振り込んできた
    ほんと舐めてる
    辞めた後、店は一年持たずに閉店した
    返信

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2025/01/13(月) 17:25:57  [通報]

    >>51
    私はこれでいい 辞めていいって言ってくれるだけで気楽になる うちの旦那は言わない
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード