ガールズちゃんねる

若手官僚、10年で23%退職 待遇不満、早期転身視野も

135コメント2025/01/13(月) 13:38

  • 1. 匿名 2025/01/11(土) 20:31:20 

    若手官僚、10年で23%退職 待遇不満、早期転身視野も | 共同通信
    若手官僚、10年で23%退職 待遇不満、早期転身視野も | 共同通信nordot.app

    若手官僚、10年で23%退職 待遇不満、早期転身視野も | 共同通信


    国家公務員の幹部候補である総合職(キャリア官僚)として2014年度に採用された約600人の23.2%が、この10年間で退職したことが11日、人事院のまとめで分かった。給与水準や長時間労働への不満が背景にある。入省当初から、早期の転職を視野に入れている人も増えているという。
    返信

    +2

    -10

  • 2. 匿名 2025/01/11(土) 20:32:27  [通報]

    まともな人から辞めて行くらしいね
    返信

    +156

    -5

  • 3. 匿名 2025/01/11(土) 20:32:29  [通報]

    最近は国より地方公務員選ぶ人多いよね
    返信

    +11

    -11

  • 4. 匿名 2025/01/11(土) 20:32:53  [通報]

    最初から辞めるつもりなら、ならなきゃ良いのに
    返信

    +5

    -30

  • 5. 匿名 2025/01/11(土) 20:33:36  [通報]

    若手官僚は未来の国のために働いてるのに
    政治家ジジイ共は自分たちが生きてる間さえ良ければいいって感じで働いてるから
    そら嫌になるわな
    答弁の漢字に一個一個フリガナも振らなきゃで頭良い人からしたら
    絶望感じてやってられないでしょう
    返信

    +183

    -4

  • 6. 匿名 2025/01/11(土) 20:33:52  [通報]

    そりゃさ、残業多いわ、我儘な政治家の尻拭いさせられるわ、やってらんないよね。
    返信

    +101

    -1

  • 7. 匿名 2025/01/11(土) 20:34:40  [通報]

    国家公務員の待遇良くしよう
    転勤も配慮必要
    返信

    +82

    -5

  • 8. 匿名 2025/01/11(土) 20:34:46  [通報]

    給与水準と言われても税金だからね。
    返信

    +6

    -29

  • 9. 匿名 2025/01/11(土) 20:34:47  [通報]

    これをガルちゃんにたてる意味なに?
    返信

    +8

    -0

  • 10. 匿名 2025/01/11(土) 20:35:00  [通報]

    どうなっちゃうの日本
    返信

    +3

    -1

  • 11. 匿名 2025/01/11(土) 20:35:05  [通報]

    >>4
    あなた初めて勤めた会社に定年までいたの?
    返信

    +8

    -4

  • 12. 匿名 2025/01/11(土) 20:35:06  [通報]

    たったの23%やん。
    離職率誤魔化してないなら8割超えとかあるわ。
    返信

    +35

    -8

  • 13. 匿名 2025/01/11(土) 20:35:15  [通報]

    国民の為の仕事がしたくて入ったのに、外国人優遇や日本を潰すような仕事をしないといけないのが嫌で辞めた人もいるだろうなぁ
    返信

    +36

    -4

  • 14. 匿名 2025/01/11(土) 20:35:54  [通報]

    激務すぎて覚醒剤に手出すやつまでいるって聞くし、官僚のシステムどうにかなんないのかな

    しかも現役時代は激務なのに薄給だから、恨み晴らすように天下り先作りまくるし
    返信

    +31

    -2

  • 15. 匿名 2025/01/11(土) 20:35:58  [通報]

    激務で今じゃ天下りの旨みもなく、商社や外銀やコンサルなんかのキラキラした職に流れるのがわかる
    返信

    +59

    -2

  • 16. 匿名 2025/01/11(土) 20:36:00  [通報]

    >>2
    どこの職場でもそうだよ
    有能な人はどんどん転職する時代
    返信

    +25

    -5

  • 17. 匿名 2025/01/11(土) 20:36:03  [通報]

    >>9
    運営が学歴コンプと貧民を煽ってるだけだよ

    学歴トピとかコンプ持ちが暴れて伸びまくるしね
    返信

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2025/01/11(土) 20:36:05  [通報]

    >>1
    みんな官僚とか公務員とか政治家とかの待遇をよくすると怒るけど、私はむしろどんどんよくしたらいいと思う。
    そして秀でていたらどんどん使われて休日もあって給料も高く。
    問題なのは人数が多すぎることだと思っている。

    優秀な人は自分が輝ける場所に行ってしまうのは当たり前で待遇が悪ければ悪いほどいなくなるものだと思う
    返信

    +52

    -3

  • 19. 匿名 2025/01/11(土) 20:36:07  [通報]

    これはもう入った時から転職するつもりなのかな
    数年もいれば自分がどの適当の評価なのかとかもわかりそうだし、ズルズル公務員やるより手堅いところに移った方が美味しいのかも
    返信

    +10

    -1

  • 20. 匿名 2025/01/11(土) 20:36:14  [通報]

    官僚になれるスペックある人は、民間行った方が稼げるのは事実
    それでも金以外の価値があった頃はまだ魅力あっただろうけど、前ほど政治も官僚主導じゃなくなって権力もなくなったし、官僚叩きの時代を経て色々厳しくなったし、そりゃやりたい人いないだろうね
    返信

    +58

    -0

  • 21. 匿名 2025/01/11(土) 20:36:41  [通報]

    公務員の給料は高すぎる
    赤字財政なのに年収600万円以上なんておかしい

    庶民と同じく年収300万円(ボーナスなし)で十分
    返信

    +3

    -32

  • 22. 匿名 2025/01/11(土) 20:36:53  [通報]

    >>8
    公務員なんだから当たり前でしょ
    返信

    +13

    -2

  • 23. 匿名 2025/01/11(土) 20:37:01  [通報]

    結局、アマちゃんって事だよね。
    世間知らずで学生時代もろくに遊ぶ事もしないで。童貞ばかりじゃないの?
    学校の教師と官僚。世間では使えないのばかり。
    返信

    +2

    -17

  • 24. 匿名 2025/01/11(土) 20:37:08  [通報]

    >>2
    で、何が入り込むのかってね…
    返信

    +18

    -1

  • 25. 匿名 2025/01/11(土) 20:37:26  [通報]

    >>1
    公務員の人が
    たまたま自給自足生活をして楽しんで
    自由を満喫して輝いてる人に会ってしまうと
    心の中の何かが弾けてしまって
    公務員辞めちゃうんだって笑
    毎日毎日書類に囲まれて心が壊れてしまうんだろうね
    返信

    +10

    -2

  • 26. 匿名 2025/01/11(土) 20:37:46  [通報]

    >>21
    皆等しく貧乏を望むんだ笑
    その思想本当にヤバいよ 北朝鮮と一緒だからね
    返信

    +11

    -2

  • 27. 匿名 2025/01/11(土) 20:38:03  [通報]

    >>5
    地球のためみんなのためそれも良いけど忘れちゃいけないことあるんじゃない!?の!
    返信

    +2

    -6

  • 28. 匿名 2025/01/11(土) 20:38:07  [通報]

    国家公務員になるレベルだと、民間に就職したほうが高収入になることザラにあるだろうしね
    返信

    +35

    -0

  • 29. 匿名 2025/01/11(土) 20:38:14  [通報]

    うつ病で休んで給料だけもらう学校の職員とかはクビにできる法制度を作るべきだよね

    マジで税金の無駄
    返信

    +8

    -5

  • 30. 匿名 2025/01/11(土) 20:38:29  [通報]

    >>2
    で、手に負えないジジイたちがいつまでも居座るのね
    返信

    +29

    -2

  • 31. 匿名 2025/01/11(土) 20:38:55  [通報]

    >>8
    国の為に働いてくれてるんだから当然
    返信

    +10

    -4

  • 32. 匿名 2025/01/11(土) 20:39:03  [通報]

    >>8
    国会議員の給料減らして国家公務員上げてもいいわ
    返信

    +47

    -1

  • 33. 匿名 2025/01/11(土) 20:39:18  [通報]

    >>1
    10年で23%って
    普通じゃん
    返信

    +5

    -3

  • 34. 匿名 2025/01/11(土) 20:39:27  [通報]

    >>4
    最初から離婚するなら結婚するなって言ってるのと同じ
    返信

    +12

    -1

  • 35. 匿名 2025/01/11(土) 20:39:32  [通報]

    介護施設にいるような年齢の老害の政治家にペコペコして働くんじゃ、モチベーションも上がらない思う
    返信

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/11(土) 20:39:36  [通報]

    昔よりおいしくないからね
    しかも昔から変わらず激務な上にやたらとアナログだし
    返信

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/11(土) 20:39:37  [通報]

    >>22
    財源は税金なのに勝手に給与やボーナスを上げるのやめてほしい
    だったら増税すんな
    返信

    +6

    -5

  • 38. 匿名 2025/01/11(土) 20:39:45  [通報]

    夜中まで残業させるから
    もっと余裕をもって仕事させたら
    返信

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2025/01/11(土) 20:39:50  [通報]

    >>2
    官僚も官僚で色々あるのかもしれないけど、
    最近政治もおかしいから、省庁によっては売国や汚職の片棒を担がされる感じがする
    まともな人が辞めてしまうって言うのは思う時ある
    返信

    +29

    -2

  • 40. 匿名 2025/01/11(土) 20:40:08  [通報]

    >>1
    あんな政治家たちの言うことなんて聞いてられないよな
    返信

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2025/01/11(土) 20:40:17  [通報]

    官僚ではない公務員だったけど辞めたいのよくわかるよ
    異常な世界なんだよああいうとこって
    社会はパワハラセクハラやめようって方向だけど公務員は普通にまだまだある
    温泉旅行強制とかお酌義務とか
    返信

    +18

    -1

  • 42. 匿名 2025/01/11(土) 20:40:19  [通報]

    >>37
    あなたみたいな人達のせいで辞めていくんだよ
    頑張ってもこんなこと言われてやりがいないもん
    返信

    +12

    -4

  • 43. 匿名 2025/01/11(土) 20:40:22  [通報]

    官僚の激務はどうにかならないのかね。
    返信

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2025/01/11(土) 20:40:33  [通報]

    国家中枢で働くのは日本人だけにしてくれ
    返信

    +12

    -1

  • 45. 匿名 2025/01/11(土) 20:40:59  [通報]

    岩屋外相、トランプ次期大統領の就任式に出席へ…アメリカ側から招待状届く
    岩屋外相、トランプ次期大統領の就任式に出席へ…アメリカ側から招待状届くgirlschannel.net

    岩屋外相、トランプ次期大統領の就任式に出席へ…アメリカ側から招待状届く 岩屋外相は、米ワシントンで20日に行われるトランプ次期大統領の就任式に出席する方針を固めた。米側から招待状が届き、訪米を決めた。トランプ政権の国務長官に指名されたマルコ・ルビオ...

    返信

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2025/01/11(土) 20:41:12  [通報]

    >>4
    辞めるつもりで官僚になる人いないだろ
    返信

    +9

    -3

  • 47. 匿名 2025/01/11(土) 20:41:19  [通報]

    離職率もだけどそもそも就職したい人も少ないよね
    大学の同級生は初任給30万貰えるようなところに就職するだろうに、あえて激務でぼちぼちの給料でその上「税金ドロボー!」って言われるような公務員やらないと思う
    返信

    +18

    -1

  • 48. 匿名 2025/01/11(土) 20:41:25  [通報]

    >>2
    そもそも……
    真ともな人は
    入社しないんじゃない?
    返信

    +2

    -15

  • 49. 匿名 2025/01/11(土) 20:41:39  [通報]

    >>2
    ゴミクソ売国奴のために徹夜してのブラック労働なんてやってらんないからね。
    余程の変態じゃないと残らないだろうね。
    返信

    +11

    -3

  • 50. 匿名 2025/01/11(土) 20:41:46  [通報]

    >>1
    待遇がどうこう言うのはただの言い訳
    本当はアホらしい仕事にウンザリしてるんだよ
    返信

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2025/01/11(土) 20:42:06  [通報]

    >>26
    「等しく貧乏」じゃない
    国民は物価高で実質賃金も下がってるのに公務員だけぬくぬく税金から高給もらってる

    公務員を減らして給料も下げれば財政支出が減って国民が豊かになれる
    返信

    +3

    -11

  • 52. 匿名 2025/01/11(土) 20:42:41  [通報]

    >>46
    記事に入省時から早期の転職も視野にって書いてあるじゃない
    返信

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2025/01/11(土) 20:43:18  [通報]

    >>11
    意味が全く違うよ。
    返信

    +3

    -3

  • 54. 匿名 2025/01/11(土) 20:43:47  [通報]

    わかる
    官舎もボロいしね
    一般企業がどんどん待遇良くなってるから割とマジめに志高くないと続かないかも
    返信

    +16

    -1

  • 55. 匿名 2025/01/11(土) 20:43:47  [通報]

    >>2
    悪事に手を染めないと出世できない構造だからね
    返信

    +11

    -5

  • 56. 匿名 2025/01/11(土) 20:44:39  [通報]

    >>5
    それくらいしか能がないでしょ?
    返信

    +2

    -9

  • 57. 匿名 2025/01/11(土) 20:45:47  [通報]

    >>42
    増税して国民を苦しめて自分たちだけ給料アップ
    批判されて当然でしょ

    >>1の記事読んだ?
    給与水準の「待遇不満」で辞めてるみたいですよ
    国民は低収入でも仕事は辞めてませんが何か?
    返信

    +3

    -5

  • 58. 匿名 2025/01/11(土) 20:46:25  [通報]

    知り合いに何人かキャリア官僚がいるけど
    入るまでも競争
    入ってからもずっと競争
    同期は仲間たちと言うよりライバル同士
    出世コースに乗れなかったらさっと見切りをつける人も多いんだろうな
    返信

    +2

    -2

  • 59. 匿名 2025/01/11(土) 20:46:30  [通報]

    >>13
    そんな事考えてないよ。親の言うまま。くだらない男
    返信

    +1

    -5

  • 60. 匿名 2025/01/11(土) 20:46:49  [通報]

    返信

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/11(土) 20:46:59  [通報]

    上がドン詰まりで転職天下り当たり前なんでしょ?
    返信

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/11(土) 20:47:33  [通報]

    国家が赤字なんだから公務員にボーナスはいらないよね
    返信

    +2

    -6

  • 63. 匿名 2025/01/11(土) 20:47:37  [通報]

    >>16
    有能な人が長く居れる職場って存在しなさそう
    返信

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/11(土) 20:48:40  [通報]

    歯の浮く様な言葉で気持良くさせて都合よく新入社員や若手社員を、こき使い過ぎなんですよ。
    返信

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/11(土) 20:49:02  [通報]

    官僚をいじめる
    →優秀な人が官僚にならずアホが官僚になる
    →国が終わる
    返信

    +10

    -2

  • 66. 匿名 2025/01/11(土) 20:51:52  [通報]

    >>46
    最初から転職する計画で霞が関って普通にいるよ
    返信

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/11(土) 20:52:21  [通報]

    >>8
    はぁ?
    返信

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/11(土) 20:53:06  [通報]

    >>60
    財務省なんか特にひどいんだろうけど、解体して組織編制し直した方が若い人も働きやすいよね
    返信

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2025/01/11(土) 20:53:28  [通報]

    >>21
    頭悪〜
    返信

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/11(土) 20:53:30  [通報]

    >>48
    入庁する頃はね「国民のために尽くす」って人もいるのよ。
    返信

    +10

    -2

  • 71. 匿名 2025/01/11(土) 20:53:37  [通報]

    >>33
    むしろうちの職場は20代が辞めると業務負担ふえた40代が転職していくから、若い子育てる人がいなくて業務がまらわない状態になってきた。  
    それなのに、基本給は若者しか上がらない。
    私も転職決まったから3月で辞めるよー
    返信

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/11(土) 20:54:56  [通報]

    >>70
    こういう人もいると思うから、腐った政治家政府だけでも直していけたらいいね
    官僚も官僚で腐った上層部とかあるのかもしれないけど
    返信

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/11(土) 20:56:12  [通報]

    >>54
    しかも微妙に通勤不便
    あと皆んながいいと思う場所は空きがないから宿舎ではなく、普通の賃貸住まいの人の方が多いよ
    返信

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/11(土) 20:56:21  [通報]

    >>2

    40代半ば氷河期世代だけど、私大の同級生女子二人が現役で官僚になった。一人は数年後に死去(死因は知らない)、もう一人は数年官僚やってのちに官庁ではない別の役所に異動したけど40で病気になったのを機に専業主婦になり今は遊んで暮らしてる。もう二度と働くつもりないらしい。同期は霞ヶ関で出勤中に過労で気絶した人もいたとか。
    返信

    +19

    -1

  • 75. 匿名 2025/01/11(土) 20:56:36  [通報]

    地方公務員減らして東京からまともなやつ派遣してくれ
    どうせ自治なんかできてないんだから
    返信

    +0

    -4

  • 76. 匿名 2025/01/11(土) 20:57:35  [通報]

    森永卓郎の官僚本を読んだ
    あれがリアルではないだろうけど想像以上にひどかった
    返信

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/11(土) 20:57:52  [通報]

    立憲民主党議員が相当にいじめているらしいね。
    ○西とか。
    返信

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2025/01/11(土) 20:58:00  [通報]

    >>13
    高卒からのノンキャリ国Ⅲならそういう青い志持ってても仕方ないけど、キャリア組はそういう人少なそう。
    返信

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/11(土) 20:59:41  [通報]

    岩屋が訪中の際に交わした条項のせいで日本のアニメ文化喰われるよ。他にも子供と... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    岩屋が訪中の際に交わした条項のせいで日本のアニメ文化喰われるよ。他にも子供と... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。



    これはやばいと思った、もう何もうつてなし
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/11(土) 21:00:04  [通報]

    「元官僚」っていう肩書がほしいだけの人もいるような気がする。
    返信

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2025/01/11(土) 21:00:17  [通報]

    >>62
    基本給だけじゃ暮らせないからボーナスは良いかもしれないけど定年早くして欲しい
    50で十分だよ年寄り公務員ほど無駄金なものはない
    さっさと功労金あげて追い出してくれ
    返信

    +1

    -3

  • 82. 匿名 2025/01/11(土) 21:00:45  [通報]

    >>58
    民間も経験したけど、霞が関はそんな雰囲気ないよ
    返信

    +0

    -2

  • 83. 匿名 2025/01/11(土) 21:02:44  [通報]

    >>2
    日本の損失ってことに、公務員叩きは気づいてないよね。外資とかに流出させてどうすんの
    返信

    +16

    -2

  • 84. 匿名 2025/01/11(土) 21:06:14  [通報]

    >>80
    本官ではなく、任期付や非常勤さんにそういうミーハーな人いるよ
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/11(土) 21:06:22  [通報]

    >>1
    ガル民大勝利!
    返信

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/11(土) 21:09:44  [通報]

    >>1
    10年で2割は少ないと思った
    返信

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/11(土) 21:13:22  [通報]

    正直高学歴で公務員だと勿体無いなと思ってしまう
    民間ならもっと給料高いとこあるよね
    知り合いがキャリア官僚なんだけど全国転勤で単身赴任とか聞くと大変だなって思う
    返信

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/11(土) 21:15:29  [通報]

    >>1
    財務官僚の出世要件は緊縮増税で庶民を生け贄
    返信

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/11(土) 21:18:07  [通報]

    >>2
    上がまともじゃないって気づくからなんだろうね
    返信

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/11(土) 21:18:41  [通報]

    >>30
    わりとどこの会社でもありがちだよね。
    返信

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/11(土) 21:23:57  [通報]

    >>7
    本当に。国のために働く人の待遇悪くてこれからどうするの?
    優秀な人は辞めてくし集まらないしで最悪。
    自衛隊も然り。
    返信

    +15

    -1

  • 92. 匿名 2025/01/11(土) 21:25:03  [通報]

    >>83
    足の引っ張り合いしたがるよねー、自分たちも損することに気づいてない
    返信

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/11(土) 21:30:09  [通報]

    >>87
    肩書きや給与に惹かれるような人はそもそも霞が関に来ないよ
    あと良くも悪くも欲のある人が少ない
    返信

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/11(土) 21:30:46  [通報]

    >>78
    自分の周りのキャリア組は
    超難関高校から東大に入って
    そのまま国のトップを目指して省庁に行く子が多かったかも
    超エリートコースの中でも常にトップを目指した結果キャリア官僚に進む感じで
    大志を抱いて~って感じではなかった
    返信

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/11(土) 21:31:23  [通報]

    >>83
    叩かれるから辞めるわけじゃないよ。トップダウン、前例踏襲主義、縦割りでゆるブラックすぎて何の生産性もないんだよ。
    返信

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2025/01/11(土) 21:33:07  [通報]

    >>93
    そうなんだよね。みんなすごい真面目で欲がない。
    民間行ったほうが待遇良いのになぁと思うよ。しょうちょうのからーはあるとおもうけど競争もないからギスギスしてないね。
    返信

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/11(土) 21:34:43  [通報]

    >>51
    公務員も国民なんですけど笑
    返信

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2025/01/11(土) 21:35:31  [通報]

    >>46
    政治家目指してる人はまずどこかの省庁入ってやめてるね。
    返信

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/11(土) 21:36:13  [通報]

    >>46
    キャリアは司法試験受かってても中央省庁入る人とかいるよ。専門職ではなくね。で、しばらく経験してやめる。
    返信

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/11(土) 21:41:23  [通報]

    >>96
    給与は二の次な人が霞が関にくるからね
    返信

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/11(土) 21:42:39  [通報]

    >>9
    がるちゃんにも国家公務員のエリート、いるよ
    霞が関かな?みたいなバリキャリ女子
    激務で大変らしいよ
    返信

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/11(土) 21:45:17  [通報]

    >>57
    それは国民が低収入のところ辞めてもそれ以上のいいところに就職できるスキルがないのも一部あるのでは?と思う。
    返信

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/11(土) 21:45:22  [通報]

    >>99
    この手の人は経験の一つとして霞が関に来るからね。司法試験合格者に限らず、この手の人は一定数いる
    返信

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/11(土) 21:50:46  [通報]

    >>1
    10年で23%なら、むしろ少ないのでは
    返信

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2025/01/11(土) 22:00:26  [通報]

    >>8
    近所のジジイが、
    市役所に勤めている人のお宅が新車買ったときに「なんだありゃあ。税金だぞ!」って文句言ってたけど、その車の代金は税金じゃなくて給料なのに何言ってるんだろ?馬鹿なジジイだな。公務員て大変だな、って思ったけど…

    こういう馬鹿がガル民にもいるんだねえ。
    返信

    +21

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/11(土) 22:08:31  [通報]

    >>95
    給料が見合ってれば辞めないでしょ
    返信

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2025/01/11(土) 22:23:34  [通報]

    旦那が霞が関勤務だけど、国家公務員ってだけでイメージ悪いのか。だからあまり人にも言わないようにしてる。。涙
    返信

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/11(土) 22:25:28  [通報]

    >>106
    実際に霞が関の中に入るとわかるけど、自虐で給与少ないと言うけど、それが一番の理由で辞める人はいないよ。そもそも入省前からわかっていることだし。
    返信

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2025/01/11(土) 22:27:52  [通報]

    退職金は結構もらえますか?
    返信

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/01/11(土) 22:35:07  [通報]

    >>108
    日本企業ならそんなもんでしょ。見合って給料があれば、我慢できたかもだけどってやってられなくなるって話で。
    返信

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/11(土) 22:37:19  [通報]

    >>109
    退職金をたくさんもらえるほど
    最後まで勤めるのがかなり過酷。
    途中で身体壊す人が大半。
    返信

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/11(土) 23:02:29  [通報]

    私のことかな?

    私もキャリア職員だったけど、大学院留学からの帰国後に辞めました。
    やはり民間に就職した同級生が20代のうちに1000万円以上稼いで且つリモートワークしているのを見ていると、国家公務員みたいな(学歴の割に)低年収で職場に朝から深夜まで出勤しているのが馬鹿らしくなりますよ。

    残っているキャリアの国家公務員は民間で通用しない人または権力志向の強い人ばかりだから、どうぞ体調不良になるまで頑張って続けてください、って感じですね。
    返信

    +4

    -6

  • 113. 匿名 2025/01/11(土) 23:12:08  [通報]

    >>54
    同じくです〜今は子どもが大きくなって単身赴任中なので、官舎住まいではないけれど、
    官舎のお風呂はバランス釜だし、お湯が出るのはお風呂のみ。網戸もトイレの蓋もない、トイレやお風呂に換気扇ないから窓は年中開けっ放し。すきま風入り放題、ベニアから木々の粉が落ちたり、築40年のトイレなんて昔からの蓄積で取れない汚れだったり……5階まで階段しかなかったり〜

    若い頃は本当に給与少ないし、よく耐えたなーと思う。

    ご主人が大手企業(転勤あり)のママ友は、家賃補助が10万だったり大きなマンションを社宅として用意されていたり引越も荷詰めから全額会社から出ていたり……
    住まいに関してだけでも大きな違いが……😭
    返信

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/11(土) 23:19:58  [通報]

    >>111
    それは大げさ
    心身壊す人も珍しくないけど、定年迎えて再任用もそれなりにいる
    返信

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2025/01/11(土) 23:47:53  [通報]

    >>114
    キャリアで再任用っている?ほとんど民間じゃない?
    うちの省庁では再任用のキャリア見たことないな。一般職でも管理職まで行く人は再任用しないで民間いってる。
    返信

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/11(土) 23:58:44  [通報]

    >>115
    いますよ
    逆にうちは民間はほとんどいなくて、公益法人ですね。あと大学等
    返信

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/12(日) 00:00:31  [通報]

    >>112
    使う単語から霞にいた人ではないのがわかる笑
    返信

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/12(日) 01:05:34  [通報]

    >>21
    公務員の給料は全国平均とかを参照しながら決められてるよ
    基本給は低くて、月180時間以上の残業とかで年収が上がっちゃってるの

    しかも労働基準法じゃなくて国家公務員法に従うから、1時間あたりで残業代が計算されていない
    時給換算したら安すぎて可哀そうなくらい
    返信

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/12(日) 03:08:28  [通報]

    >>24
    「駆逐してやる。この世から一匹残らず」という強い意志の人は消されちゃうだろうしね
    返信

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/12(日) 05:09:15  [通報]

    10年続けば良いんじゃ無いの
    欧米なんか3年で辞める
    返信

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/12(日) 10:02:19  [通報]

    >>118
    河野さんになってかなり改善したよね。前は残業100時間やっても数万だった記憶
    返信

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/12(日) 10:07:18  [通報]

    >>18
    政治家はもう待遇いいのでは

    世界的にみても給料高かったはず
    返信

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2025/01/12(日) 13:29:25  [通報]

    これ迎えは官費留学したらもう終わりって言ってた
    返信

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/12(日) 17:03:43  [通報]

    >>1
    時代遅れの上司と高いスキルが付かない仕事に嫌気がさして
    優秀な若手は20代の内にホワイト民間へ転職しちゃう

    部下の命を何とも思わない奴が出世するのも影響しているかなあ
    返信

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2025/01/12(日) 17:08:41  [通報]

    >>19
    ダメ上司とダメ仕事に嫌気がさしたら辞めちゃえー!と
    入社時点で考えていると思う
    霞が関より睡眠時間が長くて年収の高い会社に移るのが
    賢い
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/12(日) 17:12:29  [通報]

    >>20
    将来は国会議員か県知事になりたい人にとって総合職を我慢し続けるのは
    意味があるかも
    田舎の選挙区なら元〇〇省課長の肩書は強いw
    返信

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/12(日) 17:16:26  [通報]

    >>25
    よこ
    本当これ
    朝9時過ぎから翌朝3時過ぎまで書類に囲まれるは、議員にこき使われるわ、
    ボロ宿舎とボロ庁舎の往復だわ、の官僚人生の人にとって自由人の人生は
    とても光り輝いて見えると思うw
    返信

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/12(日) 17:22:43  [通報]

    >>68
    よこ
    財務省はお金を集める部署とお金を配る部署が同じだから、やりたい放題
    お金を集める部署は総務省へ移して、お金を配る部署は内閣府に移すべき
    財務省官僚が総務省と内閣府へ出向するのを徹底禁止
    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/01/12(日) 17:30:08  [通報]

    >>107
    それ正解
    霞が関勤務はお金持ちと勘違いされるから旦那さんの職業を明かさない
    「サラリーマンやっています」とかで誤魔化す
    胡散臭い投資話がしつこく来るから
    返信

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/01/12(日) 17:38:05  [通報]

    民間で通用する若いノンキャリア(一般職)職員が霞が関と出先に意外と働いているよ
    この職員を民間に引き抜く転職あっせん業界は成長性が高い
    キャリア(総合職)の引き抜き市場は今後の伸びしろが少ないから
    返信

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/12(日) 18:28:35  [通報]

    官僚じゃないけど、私が勤めてる地方国立大も若手がどんどん離職してる。
    人事異動のお知らせがでるたびに「あれ、この人つい最近採用されたばかりじゃないっけ?」ってなる。
    返信

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/12(日) 18:42:36  [通報]

    >>131
    国立大学の年間予算が昔より減らされたり今の仕事を続けても高いスキルが
    身に付くか分からないとか考えると転職に踏み切るんだろうね
    返信

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/01/12(日) 22:47:10  [通報]

    >>107
    国家公務員の妻ですが、出先機関の官舎に住んでる時もすごく気を配ってました……
    総合職……昔でいう一種なんですが、同じ官舎にはご主人が三種の方もいらっしゃって、夫が年下なのですが、役職としては、上になるので……(直属の部下も同じ官舎……)
    子どもと同じ位の年齢の子ども達も多くいて、奥さま方はみんな年上で……
    出しゃばらず、出しゃばらず、出しゃばらず〜
    でした。。
    返信

    +1

    -2

  • 134. 匿名 2025/01/13(月) 12:37:03  [通報]

    >>13
    そういう志しある人いるのかな?
    叔父が立命館から大蔵省入省してるけど、とにかく官僚様だという特権階級意識が強くて無理。
    返信

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2025/01/13(月) 13:38:50  [通報]

    >>134
    1/10000の確率で高い志をもつ人が官僚になると思う
    実際の仕事は元官僚の天下り先へお金を流したり特定業界が潤うようにする仕事ばかり
    たいていの官僚は周りの雰囲気に染まっていく
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす