-
1. 匿名 2025/01/11(土) 16:06:32
旅行して、一応温泉街なのに、周辺は全国どこにでもあるチェーン店がばかりで萎えました返信
旅行先で全国どこにでもあるチェーン店がたくさんあると、なんとなく残念な気持ちになりませんか?+49
-80
-
2. 匿名 2025/01/11(土) 16:07:09 [通報]
>>1返信
スマホで検索だ+8
-2
-
3. 匿名 2025/01/11(土) 16:07:21 [通報]
全国どこにでもあるからだろ返信+130
-1
-
4. 匿名 2025/01/11(土) 16:07:21 [通報]
個人店が苦境の時代返信+44
-1
-
5. 匿名 2025/01/11(土) 16:07:21 [通報]
どこにでもあるのがチェーン店だからな返信+102
-2
-
6. 匿名 2025/01/11(土) 16:07:22 [通報]
+22
-3
-
7. 匿名 2025/01/11(土) 16:07:29 [通報]
そういう気持ちになるのでそういうのがない観光地に惹かれる。そしてリピーターになる返信+32
-0
-
8. 匿名 2025/01/11(土) 16:07:35 [通報]
下見しなよ笑返信+18
-11
-
9. 匿名 2025/01/11(土) 16:07:39 [通報]
あんま経験ないかも。返信+7
-1
-
10. 匿名 2025/01/11(土) 16:07:58 [通報]
調べて行きなよ返信+31
-2
-
11. 匿名 2025/01/11(土) 16:07:58 [通報]
チェーン店は安心する。美味しさは保証されてる。返信+92
-9
-
12. 匿名 2025/01/11(土) 16:08:03 [通報]
>>1返信
温泉街にあるんだ!
どこだろ+10
-0
-
13. 匿名 2025/01/11(土) 16:08:08 [通報]
>>1返信
外食する人を否定はしないけど
ファミレスのチェーン店に行く人は馬鹿だし金の無駄
働いてたから分かるけど、ファミレスのメニューはカレーはレトルトだし、味噌汁も即席の既製品だし、ハンバーグも冷凍食品を焼いて使うとか普通だからね
マジで無駄+5
-45
-
14. 匿名 2025/01/11(土) 16:08:22 [通報]
ソーセージのお店とか石鹸のお店とか、返信
一見ご当地の土産店のように思わせて全国にあるパターンもあるよね+81
-0
-
15. 匿名 2025/01/11(土) 16:08:55 [通報]
日本の温泉街ってどこもかしこも必ずはちみつの店、石鹸の店、パワーストーンの店、チーズケーキの店、おんなじパッケージのお土産しかなくてガッカリする返信+66
-3
-
16. 匿名 2025/01/11(土) 16:08:55 [通報]
なると思う。返信+3
-0
-
17. 匿名 2025/01/11(土) 16:08:58 [通報]
>>13返信
そんなの知ってて食べてる+34
-0
-
18. 匿名 2025/01/11(土) 16:09:17 [通報]
>>1返信
観光業関係なく、そこに住んでる人も居るから、全国展開してる店にガッカリされても困る。+96
-3
-
19. 匿名 2025/01/11(土) 16:09:18 [通報]
入らなければいいだけ返信+23
-1
-
20. 匿名 2025/01/11(土) 16:09:20 [通報]
どこでも安心のお味がお楽しみいただけます。返信+8
-0
-
21. 匿名 2025/01/11(土) 16:09:24 [通報]
田舎者よ返信
来るな 面倒くさいから+3
-11
-
22. 匿名 2025/01/11(土) 16:09:31 [通報]
>>1返信
友達いないからいつも一人旅なんだけど、個人経営っぽいオシャレなお店みつけてもビビっちゃって結局チェーン店はいっちゃう。+38
-4
-
23. 匿名 2025/01/11(土) 16:10:04 [通報]
今サービスエリアにいるけどファミマがあって安心してる最中返信+9
-0
-
24. 匿名 2025/01/11(土) 16:10:22 [通報]
食に興味ない人はチェーン店で済ませると言っていたよ返信+8
-0
-
25. 匿名 2025/01/11(土) 16:10:23 [通報]
>>1返信
国道沿いは大手家電量販店やニトリ、紳士服の何とか、ファーストフード、自動車メーカーのショールーム等
自分の住んでる街と変わらないなと思う
+10
-2
-
26. 匿名 2025/01/11(土) 16:11:09 [通報]
旅先で不味いもの食べたくない!て人からしたら安心定番の味がいいんじゃない?返信+8
-1
-
27. 匿名 2025/01/11(土) 16:11:16 [通報]
>>1返信
ちゃんとご当地ものを調べて、目指して行けばいいのでは?+10
-1
-
28. 匿名 2025/01/11(土) 16:11:22 [通報]
海外行きなよ返信+4
-0
-
29. 匿名 2025/01/11(土) 16:11:22 [通報]
>>13返信
大体どこもそんなもんだろうと思って行ってるし食べてるよ
食材厳選しててイチから全部手作りでやってる店じゃなきゃヤダってならファミレスなんか初めから行ってない+31
-0
-
30. 匿名 2025/01/11(土) 16:11:24 [通報]
そんなことで萎えるなら旅行向いてないよ返信+12
-1
-
31. 匿名 2025/01/11(土) 16:11:28 [通報]
>>1返信
はぁ?そこで食わなきゃいいだろーが+9
-4
-
32. 匿名 2025/01/11(土) 16:11:44 [通報]
>>13返信
個人店がレトルトや冷凍食品使ってない訳でもないからね
結構なお値段の店でも冷凍製品使ってるよ
+36
-0
-
33. 匿名 2025/01/11(土) 16:12:09 [通報]
>>25返信
国土沿いは許してよ+6
-1
-
34. 匿名 2025/01/11(土) 16:12:22 [通報]
その地域で働いている方々はその地域にある全国チェーンのお店を利用するのではないのかしら?返信
自分は地元でチェーン店に行くけれど、観光地に住んでいる方はチェーン店を使うなという考えに受け取れる+20
-0
-
35. 匿名 2025/01/11(土) 16:12:22 [通報]
>>1返信
気持ちとしてはわかるけど、旅行客にとってはワクワクする旅行先でも、現地の人からしたらただの生活圏なんだから仕方ない。
そこで働いてる人達にも生活が必要だから。
観光によっぽど力入れてるところなら街づくりの段階でお互いが少し離れたところにしたり、そういうのがあまり目に入らない工夫したり、そういうのを条例に定めてたりもするけど、そういうところばっかじゃないしね。
本当に満足な旅行がしたいなら、全国チェーンでも店舗展開する旨みが無い過疎地とか、あるいは海外にでも行けば良い。+27
-1
-
36. 匿名 2025/01/11(土) 16:12:43 [通報]
>>13返信
星野リゾートだってセントラルキッチンで作られた食事現場で温めて出してるぞ+25
-0
-
37. 匿名 2025/01/11(土) 16:13:05 [通報]
海の幸が有名な県に行ってローカルの回転寿司チェーンとかあれば行きたかったけど、はま寿司とかしかなかった返信
北陸とか北海道しか人気のローカルチェーンないのかな?+3
-0
-
38. 匿名 2025/01/11(土) 16:13:13 [通報]
>>15返信
検索したら?+1
-3
-
39. 匿名 2025/01/11(土) 16:13:24 [通報]
むしろ台湾と香港はチェーン店がありがたかった返信
申し訳ないが個人経営のお店が衛生面ひどすぎた。+8
-2
-
40. 匿名 2025/01/11(土) 16:14:08 [通報]
>>22返信
まあチェーン店なら、ある程度のレベルが保証されてるもんね
価格やクオリティ、接客も+11
-0
-
41. 匿名 2025/01/11(土) 16:14:32 [通報]
ならない返信
へーここにもあるんだ!どんな人が行くんだろうって思う+10
-1
-
42. 匿名 2025/01/11(土) 16:15:00 [通報]
>>14返信
パッケージの裏を見なさい+2
-1
-
43. 匿名 2025/01/11(土) 16:15:03 [通報]
旅先の住民にも人生がある返信
テーマパークじゃないんだから+19
-0
-
44. 匿名 2025/01/11(土) 16:15:30 [通報]
現地の人にもチェーン店食べさせてよ返信+10
-0
-
45. 匿名 2025/01/11(土) 16:15:39 [通報]
>>1返信
そんなこと言ったらスマホで検索して電車で簡単に行けちゃうのも旅って感じがしなくてがっかりって言わないと
食べ物だけ非日常感がいいなんて都合のいいこと言っちゃいかんわ+10
-2
-
46. 匿名 2025/01/11(土) 16:15:51 [通報]
私は地元にないチェーン店みると、テレビで見たことあるやつだ!ってテンション上がる返信+9
-0
-
47. 匿名 2025/01/11(土) 16:18:31 [通報]
チェーン店でも返信
地域限定メニューが
あったりすると
それ目当てで入ったりするよ
とんかつまい泉の、名古屋限定の味噌カツサンド美味しかった+7
-0
-
48. 匿名 2025/01/11(土) 16:19:07 [通報]
>>13返信
アレルギー持ち。旅先でアレルギー出すのは絶対に嫌なので慣れた店のいつもの物しか食べられず、私ひとりファミレスにお世話になってます。セントラルキッチンで作られたレトルトならいつも通りの食材なので安心ですね。+20
-0
-
49. 匿名 2025/01/11(土) 16:19:37 [通報]
>>13返信
爆笑+6
-0
-
50. 匿名 2025/01/11(土) 16:19:46 [通報]
わかるわかる返信
高知に行った時、マクドナルドとかしか空いてなかった+1
-0
-
51. 匿名 2025/01/11(土) 16:19:54 [通報]
観光客というよりも地元の人にとってチェーン店のニーズはあると思う。返信+9
-1
-
52. 匿名 2025/01/11(土) 16:20:05 [通報]
>>28返信
海外も場所によると思う
イタリアやスペイン辺りは地方都市がそれぞれに魅力的で素晴らしい
フィリピンでは地方都市いってもどこも同じようなファストフードのチェーン店とショッピングモールが並んでて日本みたいだった
+3
-1
-
53. 匿名 2025/01/11(土) 16:20:27 [通報]
>>13返信
働いてたくせに分かってないみたいだけど、大半の客はファミレスにそんな本格的なもの求めてないし、それでも比較的気軽に食べられるから行ってるだけだよ。
別に毎日毎食行くわけでもないし、たま~にファミレスでちょっとご飯食べるごときのことで馬鹿だの金の無駄だのって、あなたどんだけ余裕無いの。
みんな本当に美味しいもの食べたいときや大事な機会には、ちゃんともっと良いお店で食べてるよ。
自分が重大な真実を知ってるかのように語って他人貶してる方が馬鹿だし、無駄なこと。+29
-1
-
54. 匿名 2025/01/11(土) 16:20:30 [通報]
>>1返信
ならない。自分にとっては観光地でもそこに住んでる人達は生活の場所だから。+8
-3
-
55. 匿名 2025/01/11(土) 16:20:44 [通報]
>>13返信
皆知らないと思って教えてくれたの
ありがとう、もう知ってる+21
-1
-
56. 匿名 2025/01/11(土) 16:20:46 [通報]
>>1返信
仕方ないよ
でもチェーン店以上のクオリティと営業保証ないからね
個人店は平気で早めに店じまいするしマイルールあるし行くのは博打+1
-4
-
57. 匿名 2025/01/11(土) 16:21:15 [通報]
ワントーンのコンビニとかパーキング見ると観光地だなーって思う返信
+1
-1
-
58. 匿名 2025/01/11(土) 16:21:52 [通報]
>>39返信
台湾のチェーン店ってどこだろう?鼎泰豊とかかな?+2
-1
-
59. 匿名 2025/01/11(土) 16:22:11 [通報]
>>54返信
なんかすごいいいこと言ってて何気に感動した
そりゃそうだよね。横+1
-3
-
60. 匿名 2025/01/11(土) 16:22:29 [通報]
>>18返信
それな。笑
チェーン店は避けて、地元で人気店みたいな所目指していけば良いだけなのにね。
私はチェー店あった方がなんか安心するけどな…
個人店だと急にその日は休みだったり、閉まる時間早かったりするよね。
昔旅行先でお腹空いて、夜食に某牛丼店に牛丼食べに行った事あったし助かったけどな…+20
-2
-
61. 匿名 2025/01/11(土) 16:22:33 [通報]
>>1返信
どこの温泉街か教えてくれ
調べてみるよ+2
-2
-
62. 匿名 2025/01/11(土) 16:22:37 [通報]
>>1返信
旅先のサイゼとかガストで食べるの好きだな
何店と何店は行ったことあるなとか店舗一覧見て楽しめる+1
-2
-
63. 匿名 2025/01/11(土) 16:22:58 [通報]
>>11返信
個人店とか入りにくいし行きたくない+13
-3
-
64. 匿名 2025/01/11(土) 16:23:26 [通報]
>>15返信
たしかにはちみつのお店あるwなんでだろう+9
-1
-
65. 匿名 2025/01/11(土) 16:23:27 [通報]
>>22返信
個人経営のハンバーガー屋に入ったら客は私1人で、店主もおしゃべりするタイプの方じゃなかったから、店を出るまで気まずい空気が漂っててしんどかった。
素直にチェーン店入れば良かったよ…+14
-1
-
66. 匿名 2025/01/11(土) 16:23:39 [通報]
>>14返信
各地お土産のお菓子も実は同じ工場で作られてるらしいね+13
-1
-
67. 匿名 2025/01/11(土) 16:24:00 [通報]
>>4返信
あと10年たったらおじいちゃんおばあちゃんがやってるような個人店は全滅する。
30年でおじさんおばさんの店も無くなる。
子どもが大人になれば新しい店も増えるけど、子供もいなくなるから飲食自体が今の半分くらいなるだろうね。
今のうちにいっぱい食べておかないと。+7
-1
-
68. 匿名 2025/01/11(土) 16:24:08 [通報]
>>13返信
それくらいのお金ケチるほど貧乏じゃないから、ご飯準備するのが面倒くさくて行ってるだけだよ
美味しいご飯や気持ちの良いサービスを求めてファミレスに行く人なんかいるの?+17
-1
-
69. 匿名 2025/01/11(土) 16:24:15 [通報]
個人店はどんどんなくなってるからね返信+0
-0
-
70. 匿名 2025/01/11(土) 16:24:26 [通報]
>>58返信
吉野家とか海外でも展開してる日本のチェーン店のことでは?+3
-1
-
71. 匿名 2025/01/11(土) 16:24:58 [通報]
いやもう日本全国チェーン店ばっかでしょ?返信
例えば東京に住んでると日本全国いろんな他の都市に旅行する意味って?と思ってしまう
あと神奈川とか千葉から東京に遊びに出てきてる人たちも意味あんの?とか思う
結局どこも駅ビルがあってチェーン店がビル内や駅の周辺に散らばってるという構成はどこも同じ
大きな都市が1つあればそこから他に移動する意味ってあるのかな?と思う仕事以外で+0
-4
-
72. 匿名 2025/01/11(土) 16:25:07 [通報]
>>1返信
チェーン店しかないならガッカリだね。
でも温泉街らしい飲食店もちゃんとあるなら別によくない?+5
-1
-
73. 匿名 2025/01/11(土) 16:25:11 [通報]
住んでる所ど田舎なもので普段見ないチェーン店見るとテンションあがる、、返信+2
-1
-
74. 匿名 2025/01/11(土) 16:26:48 [通報]
>>66返信
ヨコ
量目表示を見て、製造元じゃなくて
「販売者」〇〇会社(観光地の地名)になってるのはそのパターン多い+4
-1
-
75. 匿名 2025/01/11(土) 16:27:27 [通報]
>>1返信
原宿渋谷銀座も、全国にあるチェーン店増えたんだよね(飲食も量販も)。
それじゃ街の意味が無い+1
-1
-
76. 匿名 2025/01/11(土) 16:27:34 [通報]
むしろあったほうがいい返信
小腹が空いた時に立ち寄れる
+3
-1
-
77. 匿名 2025/01/11(土) 16:28:23 [通報]
>>1返信
チェーン店以外だと観光客相手のバカ高い店みたいな選択にならない?
そういうところもあんまり好きじゃない+5
-2
-
78. 匿名 2025/01/11(土) 16:28:52 [通報]
>>6返信
わりと味付け違う。北はしょっぱかった+0
-1
-
79. 匿名 2025/01/11(土) 16:29:10 [通報]
普段はチェーン店のお世話になってるんだからそういうことを言わない方がいい返信+1
-1
-
80. 匿名 2025/01/11(土) 16:29:11 [通報]
>>1返信
いやいい場合もある 田舎とかは5、6時には閉まるところが多い だから遅くまでやってるチェーン店あると助かる時もある。それに個人経営だと種類も少なく不味くて高いところもある+3
-3
-
81. 匿名 2025/01/11(土) 16:29:36 [通報]
>>1返信
そこからちょっと足を伸ばして行くんだよ。
現地のバスとか乗ってさ。それもまた楽しい。+2
-2
-
82. 匿名 2025/01/11(土) 16:30:00 [通報]
飲食店多すぎる、個人店なんて潰れて当然ってガルちゃんのコメントではよく言ってるじゃん。返信+2
-1
-
83. 匿名 2025/01/11(土) 16:31:27 [通報]
ファストフードにユニクロ、しまむら、西松屋とかかなりの田舎でも見かけるよね、この辺の人はこういうのが出来るまでどこで買い物してたんだろ、便利になったなと思う返信+4
-1
-
84. 匿名 2025/01/11(土) 16:31:58 [通報]
>>11返信
私もチェーン店でもわりと気にしない
メニューも食べ慣れたもので気楽に食事ができるよね
個人店の方が何出されるのか?ちゃんと美味しいのか?って色々考えて躊躇してしまう+18
-3
-
85. 匿名 2025/01/11(土) 16:32:16 [通報]
>>6返信
そんなには全国ないよ+3
-1
-
86. 匿名 2025/01/11(土) 16:33:52 [通報]
>>58返信
カフェ春水堂がある モーニングが美味しい+0
-1
-
87. 匿名 2025/01/11(土) 16:36:40 [通報]
田舎民だから、むしろチェーン店みつけると珍しくて入る返信
名古屋でハーブス見つけた時は嬉しくて
これがガルちゃんで有名なハーブスなのかと
生のハーブスを目の前にして感無量になった
出典:www.matsuzakaya.co.jp+7
-1
-
88. 匿名 2025/01/11(土) 16:36:44 [通報]
東京に住んでる人は全国にチェーン店あると思ってるだろうがそうでもないよ。配送ルートとか調理工場などが必要だからどこにでもある訳ではない返信+4
-1
-
89. 匿名 2025/01/11(土) 16:37:12 [通報]
どこ行っても ヤマダ電機とケーズデンキがセットであるw返信+2
-1
-
90. 匿名 2025/01/11(土) 16:38:28 [通報]
>>58返信
50嵐、三商巧福、鬍鬚張魯肉飯 とか?
日本のくら寿司、コメダ、𠮷野家も普通にあるからいざという時安心できる+0
-1
-
91. 匿名 2025/01/11(土) 16:39:30 [通報]
>>1返信
自己中すぎん?その旅行先に普段から住んでる方々もたくさんいるんやで?+5
-2
-
92. 匿名 2025/01/11(土) 16:40:06 [通報]
チェーンでも地元の名物料理が何品かあるとありがたい返信+2
-0
-
93. 匿名 2025/01/11(土) 16:40:17 [通報]
>>1返信
子供いると地元の名店のハズレもきついし、ボッタクリみたいなところもあるし、チェーン助かる!!!+4
-2
-
94. 匿名 2025/01/11(土) 16:40:20 [通報]
>>33返信
自己レス。国道沿い+3
-1
-
95. 匿名 2025/01/11(土) 16:41:18 [通報]
>>87返信
昔は名古屋近辺だけだったのに+1
-1
-
96. 匿名 2025/01/11(土) 16:41:19 [通報]
>>1返信
むしろ逆だとおもうよ+0
-2
-
97. 匿名 2025/01/11(土) 16:41:45 [通報]
>>64返信
かなりの確率ではちみつの店ありますよねwはちみつドリンクを試飲させてくれて店頭でソフトクリーム売ってる。日本温泉街はちみつの店協会でも存在するのでしょうか+9
-1
-
98. 匿名 2025/01/11(土) 16:43:38 [通報]
>>56返信
口コミ見てみな(笑)+0
-1
-
99. 匿名 2025/01/11(土) 16:44:33 [通報]
本当の田舎チェーン店もイオンもヤマダ電気もないよ 全国ほとんどそう スーパーJAガソリン⛽️スタンドJA、銀行もないから貯金はJA JAづくし返信+2
-1
-
100. 匿名 2025/01/11(土) 16:44:43 [通報]
>>88返信
東京だってないチェーンは多いよ
ガルで良く見るブロンコビリーもびっくりドンキーも近くにはないもん+2
-1
-
101. 匿名 2025/01/11(土) 16:45:47 [通報]
>>11返信
うん
大当たりは無いかもだけど、大はずしも少ない。+6
-2
-
102. 匿名 2025/01/11(土) 16:47:51 [通報]
>>100返信
東京の場合は土地代とかテナント料が高いから採算に合わないから出店しないのが多い+2
-1
-
103. 匿名 2025/01/11(土) 16:48:47 [通報]
>>39返信
そういう人はそもそも香港や台湾行かないほうがいい+2
-1
-
104. 匿名 2025/01/11(土) 16:49:07 [通報]
>>66返信
プリントクッキーは一箇所だと何年か前にテレビでやってたわ+5
-2
-
105. 匿名 2025/01/11(土) 16:51:34 [通報]
>>1返信
観光客以外に、生活として住んでいる人も便利に暮らしたいけど…
「都会の人が思い描く田舎」を維持して田舎の人は田舎らしく暮らして欲しいんだろうね
前に「田舎のみなさんが田舎を維持してくれるので、癒やされています。これからもかわらないままにしてください」と言われたことあるわ
日本むかし話とかポツンと一軒家とかであってほしいのかな+6
-2
-
106. 匿名 2025/01/11(土) 16:53:28 [通報]
>>15返信
かんざし屋とか箸屋、こんにゃくしゃぼんとかね
川越と鎌倉も似たような店ばっかだなと思うし、食べ歩きの店が矢鱈増えた+7
-1
-
107. 匿名 2025/01/11(土) 16:54:06 [通報]
>>13返信
客はお金を払うのだから、考えて選んでます。そのような事は重々承知です。
レトルトだろうと既製品だろうと
座っていたら、作ってくれて、運んできてくれて、下げてくれて、食器を洗ってくれる。
ありがたく、たまに利用します。+12
-1
-
108. 匿名 2025/01/11(土) 16:55:58 [通報]
>>1返信
お前の都合で店があるわけじゃねーだろ。+5
-4
-
109. 匿名 2025/01/11(土) 16:56:54 [通報]
>>11返信
日常なら気にせず使うけど、旅行先で全国チェーンはありえないわ…+5
-1
-
110. 匿名 2025/01/11(土) 17:01:35 [通報]
>>11返信
安心とかじゃなくて、主様の主張は
私が観光に来てあげているのに、旅行の雰囲気味わいに来たのに、どこにでもあるチェーン店があるなんて、観光地としてふざけてんじゃない?
もっと旅先っぽい個人店とか温泉街らしい古臭い店で私を歓迎しなさいよ
せっかくの旅行なのに萎えるわ
ってことだよね+6
-2
-
111. 匿名 2025/01/11(土) 17:03:07 [通報]
>>1返信
旅行先にもそこで暮らす人達がいることを理解すべき
+3
-2
-
112. 匿名 2025/01/11(土) 17:03:12 [通報]
>>11返信
特に体調崩したくない時は慣れてる味が安心+3
-1
-
113. 匿名 2025/01/11(土) 17:03:47 [通報]
>>110返信
観光地住み。ひしひしと感じます。+3
-0
-
114. 匿名 2025/01/11(土) 17:07:02 [通報]
観光地だから〜とか、特定のどの場所が〜ってわけじゃないんだけど、最近全国どこも同じチェーン店があって、同じような街並みになってきちゃってるよね。返信
その土地だからこその雰囲気や個性は昔のほうがあったなぁと思う。+1
-2
-
115. 匿名 2025/01/11(土) 17:07:55 [通報]
全くチェーン店のない場所にも旅行で行ったことがあるけど、ヤバかったよ宿泊先もご飯出ない(夜は)ところだったから店を探すのに一苦労した。やっと見つけたひなびた町中華、おいしかったけど笑返信+3
-1
-
116. 匿名 2025/01/11(土) 17:09:29 [通報]
>>1返信
まぁ言いたいことはわかる。
義母も似たようなこと言ってたな+2
-2
-
117. 匿名 2025/01/11(土) 17:20:08 [通報]
むしろ、チェーン店はジョナサンしか行ったことがないから嬉しい(離島なので何もない)返信
必ず却下されるけど。+1
-1
-
118. 匿名 2025/01/11(土) 17:26:43 [通報]
>>14返信
我が県の有名なお寺の参道
わらび餅屋だのお芋スイーツだのモンブラン専門店だの。和風な雰囲気を醸し出してさり気なく参道の他の店に馴染んでるけど実はチェーンのお店が結構ある
そして数年で撤退してまた違うお店が入る
+10
-1
-
119. 匿名 2025/01/11(土) 17:31:26 [通報]
旅行先で、なかなか食べる所が見つからなくて妥協して近くのバーミヤンに入って激萎えした返信
何でバーミヤンなんかに行ったんだろう+1
-1
-
120. 匿名 2025/01/11(土) 17:35:47 [通報]
>>1返信
エリアマネージャーの気分で♪+0
-2
-
121. 匿名 2025/01/11(土) 17:39:25 [通報]
>>110返信
横
????
主の主張はそうかもしれないけど、11さんは安心するとうい主張で観光地にあっても良いというチェーン店賛成派だよね?+1
-2
-
122. 匿名 2025/01/11(土) 17:40:30 [通報]
飛騨高山(しかも古い町並み)に、ミッフィーやスヌーピーの店は要らない。返信
観光客も、飛騨高山産じゃないって分かるよね?+1
-0
-
123. 匿名 2025/01/11(土) 17:45:56 [通報]
大通り行くと必ずあるのが青木、吉野家、マックこの3種あるともう同じ返信+1
-0
-
124. 匿名 2025/01/11(土) 18:04:32 [通報]
>>1返信
逆に地元にあるチェーン店旅先で見つけたらなんか嬉しくなる
知り合いに会ったような感覚+2
-2
-
125. 匿名 2025/01/11(土) 18:06:00 [通報]
インバウンド客が同じこと言ったら「じゃあ来なくていいです」ってコメントであふれるね返信+2
-1
-
126. 匿名 2025/01/11(土) 18:07:52 [通報]
>>1返信
そこで生活してる人達もいるから
観光客相手のお店ばかりじゃ生活出来ないよ+2
-2
-
127. 匿名 2025/01/11(土) 18:10:39 [通報]
うちの田舎に来たらいいよー返信
チェーン店ないよ
駅もないけど+1
-1
-
128. 匿名 2025/01/11(土) 18:18:23 [通報]
>>22返信
もったいない!
孤独のグルメごっこと称して頑張れ+0
-1
-
129. 匿名 2025/01/11(土) 18:40:27 [通報]
>>15返信
あとはジブリ、スヌーピー、コロッケ、ロールケーキ、ジェラート…確かに同じようなお店ばっかりだ+9
-1
-
130. 匿名 2025/01/11(土) 19:01:09 [通報]
>>22返信
わかるわ。メニューや値段、店内の雰囲気がわかってるからチェーン店入ってしまうの…+1
-1
-
131. 匿名 2025/01/11(土) 19:25:20 [通報]
>>1返信
温泉「街」だからでは?
チェーン店があって萎えるなら温泉街でも客足が少なくなって潰れた温泉宿が何軒もある程寂れてる様なとこか秘境にある温泉地の旅館がいいよ。
私はその地域の地元の料理や名産も食べたいしチェーン店でも食べたい時その地域で食べ損なった時に助かるし安心感があるので助かる。
でも、どんなに有名で人気で効能のいい温泉であっても人混みだらけで喧しい温泉地は癒されるところか疲れるしイライラするからそういう温泉地には行きたくないです。
私が行ける所は福井、石川、岐阜、滋賀辺りで下呂温泉とかが有名だけど上記の理由で下呂温泉は二度と行きたくありません。+0
-2
-
132. 匿名 2025/01/11(土) 19:32:59 [通報]
>>60返信
地元の美味しい料理屋探して吟味してたら閉まってたり周りに店がないところまで来てしまったりホテルのレストランも営業時間終わってしまって食べ損なったときにありがたい。
沖縄でそういう事があってファミマで買ったソーキそばとか御当地料理や限定商品に助けられた。+6
-1
-
133. 匿名 2025/01/11(土) 19:40:35 [通報]
>>21返信
観光地は東京大阪の主要都市だけじゃないですよ?田舎にも上下あるから何とも言えないけどむしろ観光地って地方から地方か都心から地方では?皆が皆ではないけどどっちかと言えば都会の人がわざわざ田舎に来てるってのが正解なんじゃない?
個人的には東京や大阪などの都会は観光地というより就業のため、商業地や居住地って感じ。遊びというより仕事と生活のイメージ。+3
-1
-
134. 匿名 2025/01/11(土) 19:51:54 [通報]
>>37返信
回転じゃなければあると思う。
回らないお寿司で美味しいお寿司屋さんもあるけど北陸(少なくとも福井では)は回転寿司の方が美味しい説がある。
昔TVでやってた話なんだけど元々海産物が美味しい県なのもあるけど回転寿司のレーンを開発したのが石川県でその販路を広げていく過程の関係があるかららしい。+2
-1
-
135. 匿名 2025/01/11(土) 19:53:03 [通報]
>>18返信
なかったらなかったで何も無い田舎って言われるしね。+8
-1
-
136. 匿名 2025/01/11(土) 19:55:11 [通報]
>>43返信
そうそう。
ディズニーでもなければハウステンボスでもない。+3
-1
-
137. 匿名 2025/01/11(土) 20:01:30 [通報]
>>135返信
ホント、それ!+2
-1
-
138. 匿名 2025/01/11(土) 20:05:38 [通報]
>>1返信
昔の日本は地域性があって面白かった。今はどこに行っても同じような建物、同じようなチェーン店ばかりで、高いお金かけてわざわざ移動するまでもないと思うほどつまらない。
+1
-2
-
139. 匿名 2025/01/11(土) 20:07:37 [通報]
>>75返信
銀座つまんない。街も昭和風で汚いし。+0
-1
-
140. 匿名 2025/01/11(土) 20:12:32 [通報]
>>99返信
コンビニサイズのスーパーに一応デイリーヤマザキの看板ついてるもののほぼ個人商店。
そして店があっても17時頃には閉店周り真っ暗人気無し。
野犬と思いきや車の横に猪が並走、鹿猿タヌキにオコジョやイタチがうろちょろ、そして目の先数メートルを猪が横切る。毎日クマ出没放送。
田舎の人がほんのちょっとの距離にも車使うのは面倒くさいってのあるけど普通に上記の事があるからってのもある。+0
-1
-
141. 匿名 2025/01/11(土) 20:32:21 [通報]
>>137返信
私、住んでるところイオンがない県なんだけど確かに他の福井県民は石川県のイオンモールしょっちゅう行ってるみたいで福井のトピ上がるたびに石川県と思われる人に福井県民のせいで混雑して迷惑だから来んなって毎回書き込みする人が現れるしイオン無いことネタにされる。
でもかつてはイオンの前身はあったし嶺南限定でミニストップもあるし最近はウエルシアもあるしイオンスタイルも来た。
でもいまさら個人的にはなくても困らない。イオンモールも一回行ったけどこれと言って目新しさなくて何も買わずに帰った。皆が皆イオンモール行くわけでもないのにこれだから福井県民はとしょうもないことで一括りにされたくない。
なかったらなかったで何も無い田舎と罵られあったらあったでがっかりとかホント面倒くさい。+1
-1
-
142. 匿名 2025/01/11(土) 20:55:51 [通報]
>>1返信
とはいっても肌寒いなーって時にユニクロでパーカー買ったりするんだよね
温泉街の洋品屋とか絶対入らないでしょ
+2
-1
-
143. 匿名 2025/01/11(土) 22:28:26 [通報]
>>141返信
イオンスタイル福井開発(かいほつ)、出来たよ+0
-1
-
144. 匿名 2025/01/11(土) 23:01:57 [通報]
>>1返信
とある温泉地でカフェ経営してます。カフェオレ飲みに来てね+1
-1
-
145. 匿名 2025/01/12(日) 00:03:16 [通報]
>>4返信
安い輸入が厳しくなったらチェーンも厳しい。流行りに流されず地道にやるタイプの料理人が残りそう。+0
-1
-
146. 匿名 2025/01/12(日) 00:32:36 [通報]
>>35返信
海外だと何処にでもスタバとマックはあるけど、それは良いのかな?+0
-1
-
147. 匿名 2025/01/12(日) 01:24:02 [通報]
>>129返信
スヌーピーは嬉しい+2
-0
-
148. 匿名 2025/01/12(日) 02:30:14 [通報]
むしろチェーン店なら安心よ返信
一定の質と安心感のある価格
事前の調査ができなかったらチェーン店に入ることにしてるよ
観光地でとんでもないぼったくりの飲食店あるからね
別府の商店街の中の居酒屋で酷い目にあったことあるよ+0
-1
-
149. 匿名 2025/01/12(日) 05:53:39 [通報]
好き嫌い多いから安心する返信
あと観光地の色違いのコンビニとスタバ見るの好き+0
-0
-
150. 匿名 2025/01/12(日) 07:55:09 [通報]
旅行先で「チェーン店」アリorナシか返信
【賛否】旅行先で「チェーン店」アリorナシ? SNS「いつでも行けるんだから」相次ぐも「安心して入れる」「選ぶ手間が省ける」の声も - ライブドアニュースnews.livedoor.com旅行に行った際に、人によって意見が分かれるのが「チェーン店で食事をするのはアリかナシか」というテーマ。SNSなどでたびたび話題となり、常に賛否両論の声が飛び交っています。アリ派・ナシ派それぞれの主張を
「安心して入れる」
「選ぶ手間が省ける」
「普段いつでも行けるんだから旅行の時くらいは」
+1
-0
-
151. 匿名 2025/01/12(日) 13:00:59 [通報]
>>134返信
富山のショッピングセンターにある回る寿司がめちゃ美味しくてびっくりした記憶。
祖母の葬儀で大阪から来たんだけどチェーン店でも海が近いと美味しいのかと悲しい中びっくりした。
+1
-0
-
152. 匿名 2025/01/12(日) 13:46:13 [通報]
>>18返信
あ、それだ。1が自分勝手な気がするの+1
-0
-
153. 匿名 2025/01/12(日) 21:06:16 [通報]
>>1返信
それはそういうところしか行かないからでは?
離島とか山奥とか行けばそういうの全くないよ
そしてコンビニも無いから事前準備大変だけれど、それも旅のだいご味と思ってる+0
-0
-
154. 匿名 2025/01/12(日) 21:13:15 [通報]
>>1返信
沖縄は本土と違うチェーン店だから面白いよ。+0
-0
-
155. 匿名 2025/01/13(月) 09:18:46 [通報]
金太郎飴みたいなイオンとは一線を画すサッポロファクトリーとか返信
福岡のキャナルシティとかのモールが好き
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する