-
1. 匿名 2025/01/11(土) 15:18:22
夫が箸を正しく持てず、バッテン箸になっています。返信
今5歳の子どもにも箸の持ち方を教えていますが、親がこれでは恥ずかしいと指摘したところ、正しく持てる人なんてそう多くないと言われて調べてみたところ、箸を正しく持てているのは日本人の3割程度だそうで驚きました。
自分も、正しいと思っているけど実は違うのでは…と思い調べましたがあっていました。
うちの家族や親族は大体10歳までには矯正されてみんな正しく持てていたので少なくとも7割以上は持てるものだと思っていました。正しい持ち方はこれ以上理にかなった持ち方はないと思えるほどしっくりきますよね。
しかし芸能人でも正しく持てていない人は批判されたりしていますし、実際のところはどうなのだろうと思いました。みなさんは箸を正しく持てますか?
+43
-6
-
2. 匿名 2025/01/11(土) 15:18:44 [通報]
+16
-9
-
3. 匿名 2025/01/11(土) 15:18:50 [通報]
ちくわを箸の先につける返信+4
-1
-
4. 匿名 2025/01/11(土) 15:18:52 [通報]
+8
-57
-
5. 匿名 2025/01/11(土) 15:19:28 [通報]
正しく持っています返信
親も正しく持っているので、厳しくされた覚えもなく
普通に身につきました+87
-3
-
6. 匿名 2025/01/11(土) 15:19:34 [通報]
+16
-0
-
7. 匿名 2025/01/11(土) 15:19:35 [通報]
出典:live.staticflickr.com+13
-2
-
8. 匿名 2025/01/11(土) 15:19:52 [通報]
鉛筆みたいに持って隙間に返信
もう一本入れると簡単っていうけど
鉛筆の持ち方すら自信ないよ+75
-1
-
9. 匿名 2025/01/11(土) 15:20:10 [通報]
>>2返信
なんでタワマン?+6
-15
-
10. 匿名 2025/01/11(土) 15:20:41 [通報]
鉛筆持ちだったけど大人になってから自力で直した返信
逆に今では前の持ち方絶対出来ない+7
-0
-
11. 匿名 2025/01/11(土) 15:20:56 [通報]
小4の時に、こんな持ち方のまま大人になりたくないと思って練習したよ。誰かに言われたとかではなく自分のプライドの問題かな。返信+51
-4
-
12. 匿名 2025/01/11(土) 15:21:08 [通報]
>>1返信
旦那の身長、職業、年収は?+2
-15
-
13. 匿名 2025/01/11(土) 15:21:10 [通報]
当然返信
正しく持てないのは日本人として恥ずかしい
+22
-16
-
14. 匿名 2025/01/11(土) 15:21:42 [通報]
できてる人が少ないからって自分もできなくていい理由にはならない返信+92
-6
-
15. 匿名 2025/01/11(土) 15:21:58 [通報]
>>9返信
このギャグがわかる人は一人前のガル民
横+21
-5
-
16. 匿名 2025/01/11(土) 15:22:11 [通報]
私は持てるけど、夫が持てない。返信
直す気もないらしいからそれはもういいけど、子供たちはいずれ治さないとなーとは思ってるよ。+5
-0
-
17. 匿名 2025/01/11(土) 15:22:13 [通報]
>>9返信
クワマンでないの?+36
-0
-
18. 匿名 2025/01/11(土) 15:22:26 [通報]
>>1返信
小さい頃おばあちゃんの家で
お箸正しく持って
豆をお皿からお皿へ
移す練習させられたなぁ
今となっては感謝してる+31
-0
-
19. 匿名 2025/01/11(土) 15:22:39 [通報]
>>9返信
+53
-1
-
20. 匿名 2025/01/11(土) 15:22:53 [通報]
やっぱり育ち出るよね〜返信
なんでだろうね?
私左利きで親は両方右利きだったから教えるの苦労したらしいけど正しい持ち方教えてくれて感謝してる+5
-30
-
21. 匿名 2025/01/11(土) 15:22:56 [通報]
子供の頃は間違ってたけれど、社会人になってから社員食堂で職場の先輩に注意されたので直した返信+15
-0
-
22. 匿名 2025/01/11(土) 15:23:21 [通報]
>>19返信
むしろこれでよく掴めるな+70
-0
-
23. 匿名 2025/01/11(土) 15:23:41 [通報]
>>19返信
横
これはコントだから?素で?+21
-0
-
24. 匿名 2025/01/11(土) 15:23:46 [通報]
>>20返信
私は左利きのままだけど箸はちゃんと持てるよ+5
-5
-
25. 匿名 2025/01/11(土) 15:23:57 [通報]
グローバル化の時代でも、この先海外に行かない、日本人とだけしか合わない、日本人とだけしか仕事をしないとか、日本人とだけしか食事をしないのなら直したほうが良いかと返信
+0
-7
-
26. 匿名 2025/01/11(土) 15:23:58 [通報]
>>23返信
素です+25
-1
-
27. 匿名 2025/01/11(土) 15:24:13 [通報]
自分では正しく持ててると思うけど、ガル民基準だと分からない(ガル民厳しいから)。現実では「めっちゃ上の方持つね」って1回だけ言われたことはある。返信
友達は持ち方ちょっと違う&手が丸いのもあってドラえもんっぽくなってたなぁ。その子以外のおはしの持ち方は気にしたことない。+5
-2
-
28. 匿名 2025/01/11(土) 15:24:19 [通報]
補助具を使うとかは返信+4
-1
-
29. 匿名 2025/01/11(土) 15:24:24 [通報]
>>4返信
キュンですみたいになってる
+31
-1
-
30. 匿名 2025/01/11(土) 15:24:46 [通報]
でもバッテン箸はさすがにみっともないわ返信+22
-0
-
31. 匿名 2025/01/11(土) 15:24:47 [通報]
>>26返信
あらら そうなのね+1
-3
-
32. 匿名 2025/01/11(土) 15:24:50 [通報]
>>19返信
たしかその後直したんだよね?+14
-0
-
33. 匿名 2025/01/11(土) 15:24:59 [通報]
>>6返信
指を間に入れるのが
いまいちわからんのよね
入れなくても取れるじゃんっていうのがあると思う+28
-12
-
34. 匿名 2025/01/11(土) 15:24:59 [通報]
>>27返信
上の方持つのは問題ないと思うよ
真ん中とか下とかがおかしい+5
-4
-
35. 匿名 2025/01/11(土) 15:25:01 [通報]
>>1返信
よ、よく結婚したね…そのくらいバッテン持ちは信じられない+18
-15
-
36. 匿名 2025/01/11(土) 15:25:15 [通報]
>>20返信
持ち方と利き手がどちらかは、全く関係ないけど、トピタイ読めない?
橫+4
-5
-
37. 匿名 2025/01/11(土) 15:25:23 [通報]
ずっとねじり箸だったけど20過ぎてから自主的に直した返信
目上の人の会食に参加する機会もある仕事に就いたからそれまでに直しておいて良かったよ+10
-1
-
38. 匿名 2025/01/11(土) 15:25:24 [通報]
>>1返信
私は物心つくころには正しい持ち方できてたけど、
夫は高校生の頃まで箸の持ち方が汚かったらしい(当時は私と出会ってない)
どうしてそこから矯正しようと思ったの?と、どうやって矯正できたの?って聞いたことあるけど、夫曰く「仲良かった子からドン引きされて正すように言われた」のと「矯正しようと思ってからは、ちゃんと調べて正しい持ち方で食べることを意識していたら数日くらいで慣れた」とのこと。+13
-0
-
39. 匿名 2025/01/11(土) 15:25:28 [通報]
>>23返信
横
素らしい、でもあまりにも言われたので今は直したらしいです+17
-0
-
40. 匿名 2025/01/11(土) 15:25:46 [通報]
やっぱり大人になったら正しく持たないの恥ずかしいよね返信
+23
-1
-
41. 匿名 2025/01/11(土) 15:25:59 [通報]
>>1返信
「箸を正しく持てているのは日本人の3割程度」こ本当ですか?なんて恐ろしい。+36
-2
-
42. 匿名 2025/01/11(土) 15:26:07 [通報]
>>1返信
中指と人差し指が無い時の正しい持ち方が知りたい。+1
-0
-
43. 匿名 2025/01/11(土) 15:26:27 [通報]
>>4返信
むしろ親指そこまで上がらないw手が苦しい+8
-1
-
44. 匿名 2025/01/11(土) 15:26:51 [通報]
>>8返信
お箸はちゃんと持ててる(と思う)けど
ペンは多分ちゃんとした持ち方じゃないと思うわ…
+10
-0
-
45. 匿名 2025/01/11(土) 15:26:54 [通報]
どうしてもできない返信
形だけあっていても変なところに力が入り
痛くて物がつまめない
矯正箸買ってもそうなる+27
-1
-
46. 匿名 2025/01/11(土) 15:27:11 [通報]
>>8返信
私お箸はちゃんと持てるけど、鉛筆は4本で持っちゃう。3本だと鉛筆おさえきれないんだよなー。 だからペンだこが薬指にできる+7
-1
-
47. 匿名 2025/01/11(土) 15:27:39 [通報]
母が箸の持ち方にうるさい人だったから小2で正しく持てるようになった。返信
親に教えてもらえなかったとしても20代前半のうちにまわりから指摘されたり自分で気づいて直すはずだけど、25才過ぎても変な持ち方の人は我が強い人や変わってる人が多いなと感じる
+13
-10
-
48. 匿名 2025/01/11(土) 15:28:21 [通報]
>>6返信
父親が①だった。
母が私たちに箸の持ち方教えてる時に、やっぱり父は「どうでもいいだろ!」って感じだったらしい。+2
-0
-
49. 匿名 2025/01/11(土) 15:28:21 [通報]
>>6返信
よくこんな持ち方でご飯食べられてるなと思うw
+22
-3
-
50. 匿名 2025/01/11(土) 15:29:34 [通報]
>>1返信
うちも旦那は持ち方おかしいし義母は子供にしつけなんていらない!マナーなんて教えなくていいから怒るなって人なんだけど
私は祖夫母と同居で結構マナーを教えてもらっていて大人になってありがたみを感じてる。
箸を覚えたての3才としっかりしてる6才、父親の行動にあれ?って感じてる9才にパパはなんでちゃんと箸持てないの?左手はお茶碗だよ。と言われ出した
パパのときは矯正箸なんてなかった。とかわけわからん言い訳してたから私は無視したよ
できないよりできた方がいいとおもうし本人直す気あるなら早めに直したほうがいい
+11
-0
-
51. 匿名 2025/01/11(土) 15:29:36 [通報]
>>8返信
わたし薬指にペンだこができてたから、多分鉛筆の持ち方から変だった。+9
-1
-
52. 匿名 2025/01/11(土) 15:30:18 [通報]
親にスパルタで直された返信
私も子供をスパルタで直した
だから家族内は全員正しく持ててる
他人の持ち方は多少見た目が崩れてるくらいなら気にしないようにしてるけど、握り箸で犬食いとか、交差箸でポロポロ落とすとかはさすがに引く
見てるだけで気持ち悪いから正直一緒に食事行きたくない+10
-0
-
53. 匿名 2025/01/11(土) 15:30:23 [通報]
達人は箸二本は使わない返信
+0
-1
-
54. 匿名 2025/01/11(土) 15:31:08 [通報]
>>39返信
ありがとう
これでもうクワマンの誤情報流さずにすむ+3
-3
-
55. 匿名 2025/01/11(土) 15:31:27 [通報]
実際は片方のお箸だけを動かしてるんだよ返信+6
-0
-
56. 匿名 2025/01/11(土) 15:31:35 [通報]
周りを見てて体感3割ってことはないかな。返信
5割は正しく見えるけど、よく見ると違うんだろうか。+5
-0
-
57. 匿名 2025/01/11(土) 15:31:43 [通報]
>>39返信
あ、そうなんだ!ずーっとこのままの人だと思ってた。
2歳の娘がクワマン持ちで器用に食べてますわ。+2
-7
-
58. 匿名 2025/01/11(土) 15:32:03 [通報]
米粒も豆も掴めるから正しく持ててる自信あったけど返信
よく見たら人差し指の位置が少し変なことに最近気づいて恥ずかしくなった+4
-0
-
59. 匿名 2025/01/11(土) 15:33:08 [通報]
親指怪我して持ち方変わったまま返信+2
-0
-
60. 匿名 2025/01/11(土) 15:33:42 [通報]
直したほうがいいよ返信
知り合いが偉そうに人に言うくせに娘のお箸の持ち方がめちゃくちゃなので言ってやった
弱味になるよー+5
-2
-
61. 匿名 2025/01/11(土) 15:33:53 [通報]
>>1返信
絶対に箸の持ち方は矯正してね。
旦那側の家系のおかしな箸の持ち方をさせてはダメ。
+12
-0
-
62. 匿名 2025/01/11(土) 15:34:23 [通報]
>>47返信
そこそこ
特に今は動画がタダで見れるし、ちょっと頑張るだけなのに出来ない言い訳がすごい(ガルでもそっ閉じが出来ない性分は確定)
あのクワマンも直したし
あとはアレだと難しいのかもね
+3
-2
-
63. 匿名 2025/01/11(土) 15:34:27 [通報]
>>20返信
性格の悪さが全面に出てるね+10
-8
-
64. 匿名 2025/01/11(土) 15:34:45 [通報]
20代の頃に練習して正しく持てるようになった返信
でももっと端っこで持った方がいいらしいけどちょっと内側持ってしまう+2
-0
-
65. 匿名 2025/01/11(土) 15:34:50 [通報]
>>6返信
幼稚園まで②だったけど、小学生で直したよ
④の人が会社にいてよく食事に行くんだけど、箸で掴めてないから食べ方が本当に汚い(ちなみにアラ還女性)+13
-1
-
66. 匿名 2025/01/11(土) 15:35:09 [通報]
>>1返信
エジソン箸にしたら?
うちの子これで育てたから何も言わなくても正しく持ってるよ+23
-1
-
67. 匿名 2025/01/11(土) 15:35:33 [通報]
>>20返信
今は箸の話
(育ちでいえば昔は左利きも右に矯正させられてたよ)
+7
-4
-
68. 匿名 2025/01/11(土) 15:35:58 [通報]
調べたら合ってた返信
アラフィフだけど私の世代だと箸を変な持ち方するのはあまり見ない+4
-1
-
69. 匿名 2025/01/11(土) 15:38:16 [通報]
>>4返信
ものすごい重たい食材持ち上げるときこんな持ち方になる+6
-3
-
70. 匿名 2025/01/11(土) 15:38:20 [通報]
箸の持ち方も気になるけど返信
ソケット箸で口に入れるのも気をつけて〜😰
+0
-1
-
71. 匿名 2025/01/11(土) 15:38:30 [通報]
>>1返信
お箸の持ち方、食べ方、やっぱり大事だと思いますので、お子さんには是非とも正しい持ち方を教えてあげてください…。 正しく持てると、食事も食べやすいかと思います。
私は、祖母からお箸に関してはとても厳しく教わりましたが、とても感謝しています。
+14
-1
-
72. 匿名 2025/01/11(土) 15:39:31 [通報]
>>1返信
少しだけ持ち方変だったけど20歳くらいの時に人に指摘されてそれから直したよ
ちょっと頑張れば直るようなことで侮られたり軽く見られるのもったいないし、大人として恥ずかしくないようにしたかったから
箸の持ち方だけで人を値踏みするようなことはしないけど、誰にも指摘してもらえなかったのかな?直そうとは思わなかったのかな?ってとこはちょっと気になるかな+6
-1
-
73. 匿名 2025/01/11(土) 15:40:10 [通報]
>>20返信
すぐ育ちのこと言う人の方が私は苦手+9
-9
-
74. 匿名 2025/01/11(土) 15:41:09 [通報]
>>70返信
何それ初耳+6
-0
-
75. 匿名 2025/01/11(土) 15:41:12 [通報]
>>6返信
恥ずかしながら20歳まで②だった。
祖母の家で食事する度にきつく注意されて、あんたより外国人の方がよっぽど箸の持ち方上手。直せないならおばあちゃんの家に来ないでとまで言われた。ちゃんと直したよ。
今は芸能人の食事シーンでの持ち方や拝み箸が気になる+17
-0
-
76. 匿名 2025/01/11(土) 15:41:22 [通報]
自分と違い左ききの子供だったので、ずっと矯正箸を持たせて練習させていましたが、結局は正しい箸の持ち方にはなりませんでした(´・ω・`)返信+1
-0
-
77. 匿名 2025/01/11(土) 15:41:23 [通報]
正しく持ててるけど、他人の箸の持ち方をどうこう言う人は心底下品だと思ってる返信
+6
-9
-
78. 匿名 2025/01/11(土) 15:41:50 [通報]
>>16返信
長男の結婚の挨拶の時の食事会に恥ずかしい思いをさせるのは可哀想だと思って、夫の箸の持ち方正してなんとか済ませたけど、にわかに正しても駄目だと改めてわかった。幸いに子供達は正しい持ち方が出来ています。+3
-0
-
79. 匿名 2025/01/11(土) 15:42:10 [通報]
>>6返信
ずっと6だったんだけど結婚するにあったって義実家が箸の持ち方にうるさいのが分かって直したよ。+5
-0
-
80. 匿名 2025/01/11(土) 15:42:17 [通報]
お葬式の骨上げの時に親戚が握り箸だった返信
私の立場からは何も言えないけど、親は指摘しないんだろうかとは思った+2
-1
-
81. 匿名 2025/01/11(土) 15:42:44 [通報]
>>6返信
私油断すると➃になっちゃう+3
-0
-
82. 匿名 2025/01/11(土) 15:43:18 [通報]
バッテン箸ではないけど本当に正しく持ててる自信はないから人様のことは言えない。自称正しい持ち方の亡父は持ち方は正しいかったのだろうけど食べ方が汚くて正しく持てればいいってもんじゃなくね?と思ってたし。返信+3
-0
-
84. 匿名 2025/01/11(土) 15:45:12 [通報]
+6
-0
-
85. 匿名 2025/01/11(土) 15:45:45 [通報]
>>51返信
私も同じだ
正しい持ち方もできるんだけどペンだけは元の持ち方の方が集中できる
お箸は直した+4
-0
-
86. 匿名 2025/01/11(土) 15:46:29 [通報]
自分が恥ずかしいと思わないと年齢いってから直すのは難しい返信+3
-0
-
87. 匿名 2025/01/11(土) 15:46:41 [通報]
男の人で全体的に指がまっすぐ気味な人いるけどそのくらいなら気にならない返信
でもそういう人も「全体の3割」には含まれなさそうだね
+8
-0
-
88. 匿名 2025/01/11(土) 15:46:58 [通報]
中指だけが曲がるんだけど、同じ人いますか?返信+1
-0
-
89. 匿名 2025/01/11(土) 15:49:53 [通報]
>>77返信
でも、一緒に食事は遠慮したいです
+1
-0
-
90. 匿名 2025/01/11(土) 15:50:03 [通報]
3割程度というのは何処調べなの?返信+6
-0
-
91. 匿名 2025/01/11(土) 15:54:43 [通報]
>>49返信
正しい持ち方が、箸を最も色々便利に使いやすく持つ方法だと習った。
でも以前もこのようなコメント書いたらすごくマイナスだった。+4
-1
-
92. 匿名 2025/01/11(土) 15:55:09 [通報]
>>52返信
だいぶ前までは上手くできるまで直されるのが当然だったはず。時代物で箸をきちんと持てない大人は正しくないらしい。今だと70歳以上はほぼきれいな印象。+1
-0
-
93. 匿名 2025/01/11(土) 15:57:02 [通報]
箸の持ち方変な人にお聞きしたい。親と会話しながら食事をとってなかった系?返信+0
-0
-
94. 匿名 2025/01/11(土) 15:58:00 [通報]
>>8返信
バキューンの手だよ🔫+3
-0
-
95. 匿名 2025/01/11(土) 16:02:30 [通報]
>>36返信
よこ。利き手が違うと教えるのも難しいって話でしょ+9
-0
-
96. 匿名 2025/01/11(土) 16:03:25 [通報]
>>23返信
この人トランペッターだからこの指とか言うギャグなんじゃない?+1
-2
-
97. 匿名 2025/01/11(土) 16:03:38 [通報]
>>39返信
相席食堂出たとき固唾をのんでその瞬間を見届けたけど、安心したような少しがっかりしたような+3
-0
-
98. 匿名 2025/01/11(土) 16:04:15 [通報]
>>19返信
こんな感じでフォークとナイフを持つ人ならいた
しかも酷いクチャラーだった
言っても直らないどころか怒り出された+3
-0
-
99. 匿名 2025/01/11(土) 16:04:57 [通報]
>>20返信
私育ちめっちゃ悪いけど親族全員箸の持ち方だけは綺麗だから関係ないと思う+0
-0
-
100. 匿名 2025/01/11(土) 16:06:28 [通報]
幼稚園の頃友達に変って言われて気になって治しました返信
でも周りを見ると、ちょっと変ぐらいの人は多いよ+2
-0
-
101. 匿名 2025/01/11(土) 16:06:51 [通報]
>>15返信
おばさんてことだね+1
-1
-
102. 匿名 2025/01/11(土) 16:07:46 [通報]
>>24返信
え、なんでこれマイナス?+4
-0
-
103. 匿名 2025/01/11(土) 16:10:33 [通報]
>>77返信
結婚した時に義実家でみんなで食事してたら義兄から「ガル子さんがちゃんと箸を持てる人で良かったね😏」と義母に向かって言っててわざわざそれを本人の前で言うか?と思った。+4
-0
-
104. 匿名 2025/01/11(土) 16:10:39 [通報]
>>33返信
わかる、
指を入れて隙間ができる方が小粒なものは取りずらいのにと思う+8
-4
-
105. 匿名 2025/01/11(土) 16:11:46 [通報]
病気、怪我、障がいで手が不自由な人もいるのに返信
たかが箸の持ち方なんかでヒソヒソ言うような頭悪い人間にはなりたくないなあ+6
-3
-
106. 匿名 2025/01/11(土) 16:11:59 [通報]
バッテンはさすがにまずい。返信+2
-0
-
107. 匿名 2025/01/11(土) 16:16:25 [通報]
こうなっちゃうんだよね返信
もう52歳なんであきらめてる
1人ご飯に徹する+4
-10
-
108. 匿名 2025/01/11(土) 16:18:03 [通報]
主です。返信
トピ採用されたの今気づきました。
箸の持ち方の3割の情報はGoogleで調べたら今の4,50代ですら2,3割と出てきました。
私も体感では7割か少なくとも6割は持ててるかなーという印象がありましたが…
子どもの箸に関してですが、2歳頃からエジソン箸を使っていたのですが、輪っかありきの持ち方というか、小指と薬指をパーにした状態で持つという変な癖がついてしまい、器用になってきたら治るかと思いきやそのままになりそうだったので、普通の箸にしました。調べてみたらエジソン箸は変な癖がつくことがあるそうです。
私も幼少期はバッテン箸だった記憶があるので今は根気よく教えています。
エジソン箸のような輪っかに通すもの以外でもし使いやすい補助箸があれば教えていただきたいです。+0
-0
-
109. 匿名 2025/01/11(土) 16:20:04 [通報]
>>1返信
うち叔母が和裁の先生。
私長女で母親が上の子可愛くない症候群とやらで隣に住んでる叔母に預けられてる期間長くて箸の持ち方食べ方みんな厳しく躾けられた。
で外で箸使いがきれいとか食べ方きれいとか言われるからちゃんと持ててるんだと思う。
叔母には感謝してる。+6
-0
-
110. 匿名 2025/01/11(土) 16:20:41 [通報]
>>102返信
たぶん元のコメントが右に矯正されたと言及してるわけではないからかな?と思った。私は左のままで教えてくれたんだと受け取ったけど…+4
-0
-
111. 匿名 2025/01/11(土) 16:21:45 [通報]
>>6返信
⑥は正解じゃないの?+18
-0
-
112. 匿名 2025/01/11(土) 16:21:49 [通報]
まみチャンネルの息子の箸の持ち方がすごい返信
普通に持ってる時もあるけど+0
-1
-
113. 匿名 2025/01/11(土) 16:21:58 [通報]
>>96返信
横
全く違いますガチで素です
今は直したそうです+4
-0
-
114. 匿名 2025/01/11(土) 16:24:53 [通報]
>>111返信
横
中指が使えてないのでは?+3
-0
-
115. 匿名 2025/01/11(土) 16:26:13 [通報]
食事の仕方の躾が厳し目だったので家族全員ちゃんと持つよ。返信
親戚もだいたいちゃんとしてる。
数年前に指を怪我をして変な持ち方してたら元に戻すの大変だった。
指が曲がってしまったせいもあるけど、ずっとちゃんと持ててたのに数ヶ月崩しただけでこんなに簡単に持てなくなるんだってショックだった。+0
-0
-
116. 匿名 2025/01/11(土) 16:26:19 [通報]
>>96返信
親からお箸の持ち方治されなかったし、本人は普通だと思っていたけどさすがに視聴者からかなりのクレームが来て上から治すように言われて治したってクワマンがテレビで話してた+4
-0
-
117. 匿名 2025/01/11(土) 16:28:29 [通報]
>>1返信
その数字、どこの論文のデータですか。
真に受けてはいけません。
汚い箸の使い方は目を引きます。
その割合でというのはねぶり箸や寄せ箸などの作法も入っていませんか。
子どもに社会性を教えて自立させるのが親の仕事。
きちんと教育を受けない子どもは不幸だと思います。+0
-1
-
118. 匿名 2025/01/11(土) 16:29:10 [通報]
>>33返信
箸がまっすぐの棒ではなく錐形若しくは錐形の先を落とした形状なので、隙間を開ける事によって先端が密着するからですよ+4
-0
-
119. 匿名 2025/01/11(土) 16:32:08 [通報]
> 箸を正しく持てているのは日本人の3割程度だそうで返信
だとしてもバッテンはない
恥ずかしく思ってないって事だよね?
一緒にいても恥ずかしくて外食できないよ
人の箸の持ち方って本当に気になる+1
-1
-
120. 匿名 2025/01/11(土) 16:33:01 [通報]
>>114返信
箸の先を閉じるときは中指の位置がこれくらいにならない?+1
-1
-
121. 匿名 2025/01/11(土) 16:33:55 [通報]
よほとでない限り 指の長さの違いか 怪我でもしたのかと思うようになった返信+1
-0
-
122. 匿名 2025/01/11(土) 16:34:49 [通報]
>>104返信
それ下の方で持つからだよ+0
-0
-
123. 匿名 2025/01/11(土) 16:39:57 [通報]
>>104返信
正しい持ち方で箸を持ってますが、昔高校で小豆を箸で移す選手権やったときに学校でぶっちぎり1位でした。
正しい持ち方を覚えるとこれ以上2本の棒を便利に使う方法はないと思えるほど理にかなった持ち方ですよ。+5
-1
-
124. 匿名 2025/01/11(土) 16:40:40 [通報]
>>120返信
今、撮った
モデルはワイ
先はピッチリくっついてます+11
-0
-
125. 匿名 2025/01/11(土) 16:46:43 [通報]
>>76返信
次男が左利き、箸が持てる様になってから正面に座ってご飯食べてたせいか、鏡合わせみたいな感じで箸はちゃんと使うようになりました、魚も綺麗に食べてます。+0
-1
-
126. 匿名 2025/01/11(土) 16:48:39 [通報]
>>6返信
5と6、微妙に間違ってるのはわかるけど、具体的な間違い正解するの難しい・・・
+11
-0
-
127. 匿名 2025/01/11(土) 16:49:13 [通報]
>>1返信
それまではなんとなく変な持ち方だったけど20歳の時に恥ずかしかったから自力で直した、この先歳をとったらもっと恥ずかしいだろうと思ったから。+4
-1
-
128. 匿名 2025/01/11(土) 16:49:45 [通報]
私は29歳で結婚して夫に箸の持ち方を直された返信
本人が直す気があれば大人でも直せるよ
気にしてるなら直したほうがいいと思う+1
-0
-
129. 匿名 2025/01/11(土) 16:50:47 [通報]
人間の慣れってすごいよね返信
よく食べれるね!って持ち方でもちゃんと食べてるから+2
-0
-
130. 匿名 2025/01/11(土) 16:55:04 [通報]
永谷園のCMでお餅食べてる女性の持ち方が気になる…返信+1
-0
-
131. 匿名 2025/01/11(土) 17:07:59 [通報]
>>77返信
まぁ身内や家族なら言うかもしれないけど、他人なら言わないかも。変な持ち方して恥ずかしいねと心の中で思ってる。+4
-0
-
132. 匿名 2025/01/11(土) 17:10:19 [通報]
>>116返信
クワマンの持ち方に驚くのは確かだけど、そもそも食事中に他人の箸の持ち方なんて見ないんだよな。料理に夢中で気づきもしないというか。
いちいち気づく人って、会食相手をジロジロ見てんだろうね。なんか気持ち悪い+2
-13
-
133. 匿名 2025/01/11(土) 17:13:27 [通報]
>>132返信
いくら料理に夢中って言っても相手の方見たら視界に入ってくるんだけど。
+5
-0
-
134. 匿名 2025/01/11(土) 17:14:05 [通報]
>>72返信
そうなのよ。
ちょっと違うレベルならそこまで気にならないけど、握り箸やらお箸で刺してもの食べてる人見ると、子供の頃とか構ってもらえない環境で育ったのかなとか余計なことを考えてしまう。
余計なお世話なんだとは思うけど、一緒に仕事しなきゃいけない人とかであればなんとなく気になる。+3
-0
-
135. 匿名 2025/01/11(土) 17:14:39 [通報]
④の持ち方する人ってつけ麺とかの麺類取る時手首捻って取る率高くない?知り合いに居てめちゃくちゃ気になる返信+3
-0
-
136. 匿名 2025/01/11(土) 17:17:36 [通報]
>>132返信
クワマンの元の持ち方が異常すぎなんだよw+6
-0
-
137. 匿名 2025/01/11(土) 17:18:04 ID:BibS1rqpbF [通報]
恥ずかしいけど20代後半までお箸のちゃんと持ててなかった…返信
恥ずかしいって気づいて矯正できるお箸買いました。
矯正のおかげで改善されてきました。
お昼のお弁当用のもう1善買うつもりです!+1
-0
-
138. 匿名 2025/01/11(土) 17:18:43 [通報]
>>132返信
主です。
私も恥ずかしながらこのタイプで結婚するまで夫の箸の持ち方が変なことに気づいていませんでした…
バッテン箸でもそこまで酷くないというか見てて不快ってほどでもないくらいのバッテンです。
両親も、まあ自分はきちんと持ってるけど人の持ち方は気にしないってタイプで…そういえば私にきちんと箸を持つよう教えてくれたのは祖父でした。
一応夫も結婚してすぐの頃1ヶ月くらいは直すよう努力していましたが、いつのまにか戻ってました。
子どもと一緒に矯正したいと思います。+2
-1
-
139. 匿名 2025/01/11(土) 17:20:43 [通報]
>>132返信
洋式のことを言うこと多いけど、昔からテーブルマナーって本まで出てるくらいだから、やっぱり一緒に食事するなら相手のしぐさは目に入るから、そういったマナーがあるんじゃないのかなって思う。+5
-0
-
140. 匿名 2025/01/11(土) 17:27:26 [通報]
>>132返信
横
箸の持ち方は見てないんだけど、食べかけのおかずやご飯が見苦しいとか、よくつまみ損じるとかが気になってよく見てみると残念な箸の持ち方をしているんだよね
箸の持ち方=食べ方なので客観的に見てどうですか?+4
-0
-
141. 匿名 2025/01/11(土) 17:36:01 [通報]
>>6返信
20歳ぐらいまで②のような持ち方だったけど、テレビでやってた正しい箸の使い方レクチャーみたいので拍子抜けするほどあっさり直った+3
-0
-
142. 匿名 2025/01/11(土) 17:37:44 [通報]
指摘されてきたけど正しい持ち方を教えてくれる人はいなくて、何が正しいかもわからず。ちなみに兄弟皆お箸の持ち方おかしいです。1人は左利きで一度も指摘されたことはないそう。親に問題あるんじゃ、、と思ってる。親が持ち方正しいのかはわからん。返信+1
-0
-
143. 匿名 2025/01/11(土) 17:48:41 [通報]
>>6返信
テレビとかの食事シーン見てると、一見ちゃんとしてるようでも、⑤や⑥の人がめっちゃ多い気がする。+5
-0
-
144. 匿名 2025/01/11(土) 17:57:29 [通報]
子供達が小さい頃からお箸の持ち方だけは厳しく教えてた返信
20歳になった今、職場の先輩の食べ方が汚かったりお箸の持ち方が変ですごく気になるみたい。
あの頃ちゃんと厳しく教えてくれて直してくれてありがとうって言われました。+0
-0
-
145. 匿名 2025/01/11(土) 18:06:05 [通報]
>>6返信
私、油断すると6になる。ペン持つ時の親指が6だからそのせいもあるのかも。箸持つ時も親指に力が入って指が伸びていく。+0
-0
-
146. 匿名 2025/01/11(土) 18:43:31 [通報]
>>116返信
この人のお父さんがこうだったから同じ持ち方になったと本人が言ってたよ+2
-0
-
147. 匿名 2025/01/11(土) 18:44:28 [通報]
>>1返信
私は箸の持ち方なんて気にしないかな
日本人みんなが正しい箸の持ち方なんて出来る方がおかしいのだし
食べ方は気になるけど…
私は箸の持ち方綺麗と言われる方だけど、基本の鉛筆の持ち方がおかしい
全ての常識を完璧に出来てる人なんてこの世に誰一人としていないよ
みんな自分の許せない非常識な言動に文句言ってるだけ+6
-7
-
148. 匿名 2025/01/11(土) 18:49:27 [通報]
>>1返信
今、頑張ってなおしてるけど、難し過ぎて泣きそう。
YouTube見たりしてやってるけど、上手く持てない。箸の先と先が合わないから掴めない。+4
-0
-
149. 匿名 2025/01/11(土) 19:04:03 [通報]
>>55返信
そうなんよ
箸使う時は人差し指しか動かさない+0
-0
-
150. 匿名 2025/01/11(土) 19:16:40 [通報]
+2
-0
-
151. 匿名 2025/01/11(土) 19:39:04 [通報]
正しく持てるよ。返信
アラフィフ、両親ともに正しく持てる。
矯正されなかったけど小学高学年には正しく持てるようになってた。
成人済みの子どもは小3から正しくなった。
ずっと普通の箸で矯正したことない。
夫は結婚する時に矯正したけど。
両親正しく持てれば、いつでも教えること出来るし、見て覚えるんじゃないかな。+0
-0
-
152. 匿名 2025/01/11(土) 19:47:21 [通報]
>>36返信
偉そうに!!!
読解力無さ過ぎて引くわ+0
-1
-
153. 匿名 2025/01/11(土) 19:56:17 [通報]
他人の箸の持ち方なんて気にしたことない返信+2
-0
-
154. 匿名 2025/01/11(土) 20:50:46 [通報]
>>72返信
ちょっと頑張るくらいで直せる人って手先が器用なのかな
矯正箸買ったりして何年も練習してるけどどうしても動かせるようにならない
箸使いに限らず手先はドン引きされるくらい不器用+4
-0
-
155. 匿名 2025/01/11(土) 21:02:46 [通報]
>>154返信
あー、正直手先は器用だと思います
とはいえやっぱり数ヶ月は指がうまく動かなかったので、とにかく慣れるまで正しい持ち方するのみって感じかな
あまり参考にならなくてごめん+0
-1
-
156. 匿名 2025/01/11(土) 22:50:52 [通報]
>>124返信
箸関係ないけど、皮膚と爪の色つやが良くて健康そうでいいね+3
-0
-
157. 匿名 2025/01/11(土) 23:20:05 [通報]
>>6返信
19歳まで2の持ち方だったけど彼氏に指摘されて直した
父方の祖母には直しな〜て言われてきたけど親から得に注意されてこなかったし直さなかったんだよね。母親とか「いちいち人の箸の持ち方なんて見ないよね」なんて言ってたけど。母親含めて母方の家族ほとんど2の持ち方でいまだに直ってないし今思うと祖母の言う通り早く直せば良かった。彼氏に指摘された時、恥ずかしかった記憶
そして本当の箸の持ち方の方が使いやすい+2
-0
-
158. 匿名 2025/01/12(日) 00:09:32 [通報]
>>110返信
それだけでマイナスされるのか、了解+0
-0
-
159. 匿名 2025/01/12(日) 00:19:26 [通報]
>>41返信
でもどこで統計取ったんだろうね?
うち調べられてないけど+4
-0
-
160. 匿名 2025/01/12(日) 00:22:16 [通報]
薬指と小指は伸ばさないのよね返信
ガルちゃんで箸の使い方がキレイでプラスされてる芸能人の画像も
意外とできてない+0
-0
-
161. 匿名 2025/01/12(日) 00:22:48 [通報]
>>159返信
統計なのでね+1
-0
-
162. 匿名 2025/01/12(日) 00:47:10 [通報]
>>20返信
育ちが出るとかよく言われてるけど、私の家族両親はちゃんとお箸持てたけど、長女○長男○次男×次女○末っ子の私×って感じできょうだいでも、きちんと持てるのと持てないのいるよw+0
-1
-
163. 匿名 2025/01/12(日) 02:27:46 [通報]
>>6返信
うちの子、油断すると5になっちゃうんだよね。
間違ってるとわかってはいるようだけど。
かなり厳しくしつけたんだけどなあ。+1
-0
-
164. 匿名 2025/01/12(日) 03:15:33 [通報]
食べることが好きだからYouTubeでそういうのたくさん見始めたら、大人でも箸の持ち方おかしい人山ほどいるね。返信
正しく持ってる人の方が本当に少ない
だから気にもしたことなかったけど、職場の人達のもチラ見してみたら変な持ち方してる人たくさんいてビックリした。
みんなアラフィフ、アラフォーなのに+1
-0
-
165. 匿名 2025/01/12(日) 05:05:23 [通報]
>>38返信
ご主人 いいお友達がいた上に素直な性格なんだね
ちゃんと言われたこと受け止めて 箸の持ち方直すなんて
意外とそういうことが出来ない人多いと思う+5
-0
-
166. 匿名 2025/01/12(日) 05:12:09 [通報]
>>2返信
クワマンは衝撃よ+0
-0
-
167. 匿名 2025/01/12(日) 05:51:53 [通報]
小さい頃に怪我をしたからこんな持ち方になった、みたいな言い訳してたけど…返信+2
-0
-
168. 匿名 2025/01/12(日) 05:59:50 [通報]
正しいかどうかは分からないけど、ばってんから自力で直したよ。返信
15年ぐらい前かな?よくテレビでタレントの箸の持ち方を評価する番組みたいなのがやってて、それ見ながら真似して手がつりそうなのを我慢しながら頑張った!
その後バイト先で自称箸の持ち方気になるパートさんに褒められたので多分いけてる。
ちなみに私は左利き。
自分は厳しく育てられたから正しい持ち方してるがお前は左利きだから分からん!と匙を投げた我が父はばってん。
お前のせいやないかーい!って思いました。
せめて正しいっぽい持ち方にするだけでも違うと思うよ。+1
-0
-
169. 匿名 2025/01/12(日) 11:17:22 [通報]
>>6返信
正直4でなければ何でもいいかも+0
-0
-
170. 匿名 2025/01/12(日) 13:45:32 [通報]
正しく持ったほうが様になると思ってたから自発的に小学生のうちに直したけど気にしない人って多いんだね返信+0
-0
-
171. 匿名 2025/01/12(日) 13:47:50 [通報]
>>6返信
①派です
でも正しく持つことも可能です+0
-2
-
172. 匿名 2025/01/12(日) 14:02:24 [通報]
>>107返信
おっさんくんな+0
-2
-
173. 匿名 2025/01/12(日) 14:13:51 [通報]
この持ち方どうですか?返信
食べてる動画を撮って、スクショしました。+0
-0
-
174. 匿名 2025/01/12(日) 14:21:30 [通報]
>>172返信
指太くてごめんよガル子です+0
-0
-
175. 匿名 2025/01/12(日) 14:52:22 [通報]
>>6返信
でも何が問題なの?見栄え??
ルッキズムガーとか批判する時代なのに箸の持ち方にはずっとこだわるの?
私は正しく持てるけど、周りが変な持ち方でも気にならないや。+1
-3
-
176. 匿名 2025/01/12(日) 15:36:16 [通報]
お箸の持ち方合ってなくて20歳くらいの頃自分でエジソン箸買って直した返信+0
-0
-
177. 匿名 2025/01/12(日) 15:57:58 [通報]
>>6返信
私6だわ
画像とかで指の位置が分かっても、挟む瞬間や離す瞬間の中指の動きとかが分かりづらいんだよね
だいたいYouTubeとか見ても鉛筆を持つようにする、2本目を入れる、カチカチしてみせる⋯
たまに物を挟んでも離すことはしないし、麺の時は?みたいな新たな疑問が生まれる+0
-0
-
178. 匿名 2025/01/12(日) 16:02:50 [通報]
正しい持ち方出来る人はある程度の握力(指力?)ありそう返信
今直し中だけど指がプルプルするw
人との外食でフォーク、ナイフ、スプーンの店ばかり選びがちだけどラーメンや和食も行きたいし頑張る+3
-0
-
179. 匿名 2025/01/12(日) 22:00:34 [通報]
>>173返信
薬指、小指はもうちょい伸びない?
でもそこまで気になるってほどではないかな+1
-0
-
180. 匿名 2025/01/13(月) 12:34:18 [通報]
>>19返信
これ箸のインパクトが強すぎて目立たないけどお椀の持ち方もゴミだね+1
-0
-
181. 匿名 2025/01/13(月) 14:15:07 [通報]
>>152返信
読解力以前に【正しい利き手】
と、重度の統合失調症で幻覚が見えたのねwwwwww
切れかたが、町内の統失患者とそっくり😱❗️
もしかして本人❓️❗️
薬をのみ忘れないでね‼️
+1
-0
-
182. 匿名 2025/01/13(月) 14:23:02 [通報]
>>152返信
統失患者でも人に危害を加えるやつは、がるちゃんにくるな!+1
-0
-
183. 匿名 2025/01/13(月) 14:24:19 [通報]
>>182返信
ほんそれ+1
-0
-
184. 匿名 2025/01/13(月) 14:30:01 [通報]
>>182返信
橫
そこまでだと閉鎖病棟から逃げ出してきたとしか…
恐いね。+0
-0
関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する