-
1001. 匿名 2025/01/12(日) 01:59:14
>>986
サンドイッチマン好きだったのに…
町会位あるよね!
なんならうちの町会の夏祭りに呼んでやって、むちゃくちゃ暑い日の盆踊りの輪に加えてやりたいわ!+6
-0
-
1002. 匿名 2025/01/12(日) 02:05:44
>>574
80歳くらいのおじいさんおばあさん世代+3
-1
-
1003. 匿名 2025/01/12(日) 02:09:01
>>951
生きていたら100歳オーバーですよね?
+3
-1
-
1004. 匿名 2025/01/12(日) 02:10:51
>>981
〜さ、っていう言い方は東京弁らしいよ。「なになにでさぁ」「あそこに行ってさぁ」みたいな。+3
-3
-
1005. 匿名 2025/01/12(日) 02:12:10
>>991
人それぞれだよね。うちの家族も鳩サブレ好きだけど、私はあれ全然好きじゃない。ただの薄甘い硬い小麦粉って感じなんだけど…銘菓なんだよね💦+1
-1
-
1006. 匿名 2025/01/12(日) 02:16:42
>>329
男友達が港区出身だけど婚活したら勘違いしたそれ目当ての人ばかり来てしまって大変そうだった。
今は実家出て違うところに住んでよかったみたい。
+2
-2
-
1007. 匿名 2025/01/12(日) 02:18:31
地方に嫁いで、聞かれたから東京出身だと事実を答えただけなのに「東京なんて別に羨ましくも住みたいとも思ったことないね!」とか威張りたい自慢話したいオッさんが無駄にディスってくることある+6
-0
-
1008. 匿名 2025/01/12(日) 02:18:33
>>554
生まれも育ちも東京だけど父親が九州出身の私は、出身地どこなの笑?
親が地方出身かどうかなんて、考えたこともなかった。別に江戸っ子の話してるんじゃないんでしょう?
+6
-3
-
1009. 匿名 2025/01/12(日) 02:21:41
>>359
うわ、そうなんだ…+2
-0
-
1010. 匿名 2025/01/12(日) 02:22:00
>>166
いつも、それ思う歌手の人いる。何だっけ名前忘れた、ウメッシュとかのCMに出てた人。旦那さんが演技派俳優の。名前忘れた。+1
-0
-
1011. 匿名 2025/01/12(日) 02:22:03
>>17
ウンザリしたから千葉に住んでる。
もう東京の方が暮らしづらくなっちまった。+1
-1
-
1012. 匿名 2025/01/12(日) 02:24:12
>>673
わ〜同じ!!
広大なんだけど圧迫感みたいな不安さを感じる。+5
-0
-
1013. 匿名 2025/01/12(日) 02:28:26
>>50
子供の頃に友達が「夏休みは田舎に行くんだ〜」と言っていて何それ?と本気で思ってた。
+11
-0
-
1014. 匿名 2025/01/12(日) 02:29:29
子供の頃よりも人混みがひどくなった
そりゃそうだ
マンション建てて上に上に積み上げているんだもんね
マンション税とか取れば良いのに+3
-0
-
1015. 匿名 2025/01/12(日) 02:29:38
>>954
練馬区江古田ってあるんだ?知らなかった
新エゴタが大江戸線なのは知ってたけど…+2
-0
-
1016. 匿名 2025/01/12(日) 02:30:57
文京区に住んでたんだけど本当に地味な区
確かに優秀な学校はたくさんあるけど普通に公立いってたしお受験って感じもなかったよ+2
-0
-
1017. 匿名 2025/01/12(日) 02:35:34
>>1004
そうなん!?
関西以外では〜さって言うんじゃないの?+0
-0
-
1018. 匿名 2025/01/12(日) 02:39:31
>>22
この人多分昭和30年前後生まれの人じゃないかな+2
-0
-
1019. 匿名 2025/01/12(日) 02:39:42
>>170
アニメキャラの関西弁は、完全にエセ関西弁だから、関西人が聞けばおかしいのがすぐ分かる。
+1
-0
-
1020. 匿名 2025/01/12(日) 02:45:46
>>17
生まれた時からで、それが普通だと思っていた。+5
-0
-
1021. 匿名 2025/01/12(日) 02:49:22
>>13
裁判所にも行った+3
-1
-
1022. 匿名 2025/01/12(日) 02:49:41
>>25
豊島区から◯◯区に異動して来た学校の先生「豊島区はみんな自転車乗れないのよ」って言ってた。ビル周辺の子は車も自転車も使わないんだって。+0
-0
-
1023. 匿名 2025/01/12(日) 02:50:35
>>18
私はどっちもあるよ。浅草寺は5回くらい行ってる
タワーは1回だけ+0
-0
-
1024. 匿名 2025/01/12(日) 02:52:50
>>45
ここは東京生まれ育ちが書き込むトピですよ。+12
-0
-
1025. 匿名 2025/01/12(日) 02:54:44
>>49
逆に最新スポットをよく知ってたりめちゃくちゃお洒落してるとださく感じる+2
-2
-
1026. 匿名 2025/01/12(日) 02:56:12
>>7
親戚に新宿のホテル取ってあげたら、ここから歩いて5分くらいにお家があるの?って言われた
東京に住宅街があるの知らないみたいでびっくりした+8
-0
-
1028. 匿名 2025/01/12(日) 02:58:34
>>454
何十年暮らしても余所者は田舎あるある。
その人が何十年暮らしたかじゃなくて、その家が何代続いてるか、で地元民と認められる。+0
-3
-
1029. 匿名 2025/01/12(日) 03:01:28
>>91
下に見る以前に都下について考えない。他の道府県も勝手に敵視して来たり、東京は馬鹿にしてくると言ってくるけど普段意識してない。+4
-1
-
1031. 匿名 2025/01/12(日) 03:02:55
両親は東京と縁もゆかりもない地方出身者+2
-1
-
1032. 匿名 2025/01/12(日) 03:02:58
>>96
嘘松って死語または男語じゃない?+2
-2
-
1033. 匿名 2025/01/12(日) 03:04:54
>>3
東京は田舎者の集まり。+9
-6
-
1034. 匿名 2025/01/12(日) 03:10:38
>>983
ひよこは元々福岡発祥らしいけどね+3
-0
-
1035. 匿名 2025/01/12(日) 03:11:59
>>3
東京は街行く人がみんな綺麗な人なんだろうと思っていたら田舎と何も変わらなかった
電車の中とかモッサリした人だらけ
表参道、青山あたりでは あっモデルの誰々だって人は何度か見た
+3
-6
-
1036. 匿名 2025/01/12(日) 03:16:33
>>48
渋谷区とか港区生まれ育ちは話題のお店に興味ないイメージ。+3
-3
-
1037. 匿名 2025/01/12(日) 03:23:00
>>76
嫉妬でしょ。文句言いながら遊びに来るし。+1
-0
-
1038. 匿名 2025/01/12(日) 03:24:45
>>3
私の実家が23区内だと知ると都会のエキスパート扱いされるけど、周辺ってひたすら住宅街しかないから「東京行くんだけどどこで遊んだらいい?」みたいな質問とかいつも困ってた
「うーん友達と飲むってなったら私は大体新宿か池袋だけど、年一も会わないしお店も食べログとかで適当だから…」みたいに正直に答えてもなんかアドバイスくれと言われて、いや私も繁華街は初心者なんだけど…ってなる、むしろ他県民のほうが詳しい事多々+15
-2
-
1039. 匿名 2025/01/12(日) 03:28:53
>>981
怖いって意味の「おっかない」も東京弁なんだって+3
-0
-
1040. 匿名 2025/01/12(日) 03:33:45
>>175
そこそこ人の多い駒込より、人歩いてない緑ヶ丘出して欲しいわ。+2
-0
-
1041. 匿名 2025/01/12(日) 03:34:24 ID:PCTtSqKfLQ
渋谷の飲食店でおばさん三人がいきなり「名古屋だからね〜」と謎のコーリング
心の中では
渋谷で名古屋叫ぶか、とは思った。
あと渋谷は田舎者の集まりとも言ってた。
確かにそうだとは思うけれど・・・
干渉し合わないのが楽。
実家のご近所さんもそう言うのやらない。
隣近所でも中々すれ違わない。さっぱりしてんだよね。+0
-0
-
1042. 匿名 2025/01/12(日) 03:36:47
>>784
この人って少しおかしいから何も言わないでおこうって思われてるんだよ
これしか誇れる事ない人生なんだろうなって+4
-3
-
1043. 匿名 2025/01/12(日) 03:43:24
>>164
東京生まれは良くも悪くも地方の話題しないから(旅行の話はする)、そんな言葉聞いた事ない。164て地方都市出身の東京生まれなりすましな気がする+4
-2
-
1044. 匿名 2025/01/12(日) 03:45:18
>>457
ババア多いのに知らんのかこの表現。アラサーでも知ってたけど。+1
-3
-
1045. 匿名 2025/01/12(日) 03:45:35
>>168
私も中央線の特別快速が停らない市なんだけど、23区にずっと住んでる人に住所言ったら
「山梨県?」て言われたことある+3
-0
-
1046. 匿名 2025/01/12(日) 03:47:06
>>196
地方から東京来た人が「東京は他人に干渉しないから住みやすくて良いよ〜、ラク〜」って言ってたけど場所によるのかな。数人から聞いた。+2
-0
-
1047. 匿名 2025/01/12(日) 03:50:23
>>210
南、北、西で全然雰囲気違うよね。+1
-0
-
1048. 匿名 2025/01/12(日) 03:52:41
>>212
お上り芸能人って皆、港区か東横線じゃん+1
-1
-
1049. 匿名 2025/01/12(日) 03:53:33
>>9
いや暑すぎる東京は異常だよ+4
-1
-
1050. 匿名 2025/01/12(日) 03:55:55
>>1035
田舎の人だって休日に近くのコンビニ行くのに部屋着程度しか着ないでしょ
東京の人だって大概は同じだよ
電車に乗るなら少しはマシな服にしようとか程度
やたら着飾ってるのは大半は外国人か田舎の人+7
-1
-
1051. 匿名 2025/01/12(日) 04:00:45
>>1046
地方から来た人達は新しい場所に住んでるんじゃない?
六本木でも昔からの古い住宅ある地域は普通に近所付き合いある
子ども達の事も地域が見守ってる+7
-1
-
1052. 匿名 2025/01/12(日) 04:02:30
>>49
土着ってなんか東京生まれ馬鹿にしてんね
東京なりすまし+4
-1
-
1053. 匿名 2025/01/12(日) 04:05:47
>>942
八王子 多摩市 狛江市あたりかな?
もっともその当時は東京都南多摩郡ナントカ村 みたいな地名で市ではなかったんだよね。
今の23区地域は東京市という地名だった時期もある。
だから馬鹿にされてたんだろうと思う 村だもん+3
-3
-
1054. 匿名 2025/01/12(日) 04:06:32
>>231
自由が丘住んでた時、中目黒行かなかったよ。代官山ならわかるけど、わざわざ行く所?高架下にレストランとか入ってるのは知ってる。+4
-0
-
1055. 匿名 2025/01/12(日) 04:07:58
>>238
そうなんだ。渋谷109もそろそろかな。中汚いし。+3
-0
-
1056. 匿名 2025/01/12(日) 04:09:27
>>239
高級ホテル泊まって豪華朝食ビュッフェとかおすすめ。+0
-0
-
1057. 匿名 2025/01/12(日) 04:17:21
>>252
ガツガツしててインスタ映えカフェに詳しい。+2
-0
-
1058. 匿名 2025/01/12(日) 04:24:59
>>276
私も流行りスポット全然興味なくて、地方住んでからはめちゃくちゃ都内の流行りスポットチェックするようになった。そんな自分が恥ずかしい。+1
-0
-
1059. 匿名 2025/01/12(日) 04:26:53
>>280
無理したお洒落って感じ。裏原とか青山だとさりげないお洒落さん。+0
-6
-
1060. 匿名 2025/01/12(日) 04:28:04
>>300
お洒落と綺麗目は別物+2
-0
-
1061. 匿名 2025/01/12(日) 04:28:56
>>2
東京ばな奈を出す前は「銀のぶどう」ていう皿に盛り込んだデザートの店が銀座にあって、それはもう敷居が高い店構えだった。
その後、松屋銀座等に銀のぶどうが出店して高級洋菓子を売るようになって、行列が出来てたよ
バブル崩壊後の景気の急落で銀のぶどう人気に陰り。
「東京みやげに美味い物なし」ていうジンクスを打破するのをコンセプトに「東京ばな奈 見いつけたっ」を開発。
東京駅構内の土産店や駅構内の特設ブースで売るようになった。
私の記憶ではこんな流れ。+7
-1
-
1062. 匿名 2025/01/12(日) 04:33:45
>>290
私も田舎とか訛りとか憧れてた。でも地方引っ越して田舎が苦手になった。こっちは田舎ほめてんのに、田舎都市の人は東京にライバル意識燃やして来るし+2
-0
-
1063. 匿名 2025/01/12(日) 04:35:22
>>292
ジープに乗ってアフリカ旅行行ったのなつかしい。最後にC Aが手を振ってくれて+0
-0
-
1064. 匿名 2025/01/12(日) 04:37:01
>>295
あそこゴジラとかいるんだっけ?こわくないじゃんね+2
-1
-
1065. 匿名 2025/01/12(日) 04:38:18
>>303
東京の奥多摩とか憧れる+1
-0
-
1066. 匿名 2025/01/12(日) 04:44:59
>>343
コンビニないの?+0
-2
-
1067. 匿名 2025/01/12(日) 04:46:55
>>351
東京は自然なお洒落はいるけど、気合い入ってるのはいない+2
-0
-
1068. 匿名 2025/01/12(日) 04:46:59
>>268
環八を越える の間違いじゃない?
大体だけど環状8号線の近辺から西は全部23区
甲州街道(国道20号線)は東京都の背骨みたいに走ってるから、越えてもあんまり変わんない
+1
-0
-
1069. 匿名 2025/01/12(日) 04:48:27
>>353
イオンも良いけど、川崎のららぽーとが良いんじゃない?+0
-0
-
1070. 匿名 2025/01/12(日) 04:49:42
小さな頃に金魚や小さなペットが死んじゃった時に、お墓を作ろうとしても土や埋める場所がない。私は母親が屋上(めちゃくちゃ狭いけど上に高い実家)に作ってた小さな花壇に埋めました。+2
-1
-
1071. 匿名 2025/01/12(日) 04:51:16
>>303
でも、国道16線走ってて、
「あ、埼玉の景色始まったな」とかわかるよね
なんとなく土地の使い方が違う+0
-0
-
1072. 匿名 2025/01/12(日) 04:55:50
>>18
行ったよ、ってレスがけっこうついてるけど、そう言う話じゃないよね
私も舞浜住んでた時ディズニー行かなかった。
+2
-0
-
1073. 匿名 2025/01/12(日) 04:58:04
>>371
わかるけど、4階以上に住んでれば富士山見えるよ。一応ね。+0
-0
-
1074. 匿名 2025/01/12(日) 05:00:28
>>375
東京生まれでマウント取ってる人見た事ない。上京組が埼玉や八王子(都下)をばかにしてるのは見た事ある。+5
-1
-
1075. 匿名 2025/01/12(日) 05:03:22
>>182
新大久保や大久保はヤベー所だよね
歌舞伎町で働いてる人もたくさん住んでる
だからか知らんけど空気が澱んでる気がするわ+10
-1
-
1076. 匿名 2025/01/12(日) 05:06:49
>>1008
私東京生まれ育ちなんだけど、
554 はわからないけど、地方出身の東京在住に「でも代々からの東京じゃないんでしょ」と謎のマウント取られた事ある。こっちは東京出身が良い事なのかどうかもわからないと思ってるのに。+5
-1
-
1077. 匿名 2025/01/12(日) 05:12:00
>>1015
練馬区には江古田駅周辺を含めて「江古田」という地名はありませんが、中野区には江原町に隣接する形で「江古田」の地名が存在し、「えごた」と読みます
↑
駅の話で町の話じゃないよね+0
-4
-
1078. 匿名 2025/01/12(日) 05:13:51
>>1031
なりすまし+0
-0
-
1079. 匿名 2025/01/12(日) 05:17:43
>>1042
ヨコ 聞かれてないのに自分から答えてそうだよね+2
-3
-
1080. 匿名 2025/01/12(日) 05:17:59
>>11
今の方が恐ろしい気がする
腕も太もももカッター傷だらけの中高生なんて昔は居なかったもの
大学野球の打ち上げの後、ミラノ座前の噴水に飛び込んで寒かった思い出。
+11
-1
-
1081. 匿名 2025/01/12(日) 05:20:07
>>784
そういうの
どーでもいい+4
-2
-
1082. 匿名 2025/01/12(日) 05:22:01
>>816
それはとなりのビルだよ。ビールを注いだグラスみたいに、上の部分は泡を表現してるんだよ。+7
-1
-
1083. 匿名 2025/01/12(日) 05:24:48
>>457
私もしらない。婆だけど。
+3
-1
-
1084. 匿名 2025/01/12(日) 05:27:15
>>703
浅草って古い街だけどただの花街だからなぁ
そんな自慢できるような格式はないと思う
実際江戸っ子って日本橋周辺限定な気がする+5
-2
-
1085. 匿名 2025/01/12(日) 05:27:43
>>1049
マンションの上の階は夏涼しいよ。沖縄や北海道みたいにカラッとはしてないけど。+1
-1
-
1086. 匿名 2025/01/12(日) 05:29:14
>>1050
田舎だと思われなくてがんばってしまうんじゃない?
でも田舎から来た人も住んでるうちにシンプルになっていく+5
-0
-
1087. 匿名 2025/01/12(日) 05:32:17
>>1051
それは良い意味の付き合いなんだろうけど、地方の干渉は無理矢理見合い結婚させられたとか子供出来ないと白い目で見られたとか、つらい話を聞く。+3
-0
-
1088. 匿名 2025/01/12(日) 05:32:57
>>702
私は祖母の方の血筋が江戸の時代から住んでるけど、
絶対言わないよ
だって田端だもん
東京長い人が聞いたら「あー そうなんだー」て微妙な空気になる+6
-3
-
1089. 匿名 2025/01/12(日) 05:33:53
>>231
好みの問題でしょうね。
都心生まれの家族は自由ヶ丘とかも大好きだよ。
田舎が都心だから祖父母とかに会いに良く行くけど、それは仕方なく。人多過ぎて、人酔いするのよ。笑+0
-7
-
1090. 匿名 2025/01/12(日) 05:34:18
>>784
友達もみんな東京生まれ東京育ちで
六本木や麻布、青山とかだけど同じ反応+2
-3
-
1091. 匿名 2025/01/12(日) 05:36:26
>>702
葬式が〜とか確認しなくても住んでる住所でだいたいわかる気がする。上京してきた人が住めないエリアって結構あるよ+2
-3
-
1092. 匿名 2025/01/12(日) 05:38:12
>>703
浅草日本橋周は限定しすぎでしょ
江戸時代に江戸だったところに住んでたら江戸っ子じゃね?
築地とか神田とか+5
-0
-
1093. 匿名 2025/01/12(日) 05:40:43
>>804
よこ
浅草は皮革問屋もあるしそっち系の場所
昔からの都民は近づかない場所も多いよ+5
-0
-
1094. 匿名 2025/01/12(日) 05:42:39
東京駅ネズミ問題どうにかして欲しい
終電ホームで電車乗って人の居なくなった時ワーッとホームに湧き出てるの窓から見えて吐き気した
マンションのゴミ置き場からも出て来る
+1
-0
-
1095. 匿名 2025/01/12(日) 05:43:30
>>25
ちょっとした用事ならアプリでタクシー呼べるし、出かけるならレンタカーでいいし、自家用車の必要性を感じない+5
-1
-
1096. 匿名 2025/01/12(日) 05:44:18
>>502
東京だと信号待ちで自転車に追いつかれ、そして置いていかれる
最近初めてカーナビ使った、平均時速14.1kmだった+0
-0
-
1097. 匿名 2025/01/12(日) 05:44:29
>>1053
「」がわからない
私は東京生まれ、上京組と一緒にされたくない
↓
代々東京?と上京組が質問する
↓
祖母が空襲で都心から山に逃げた=代々
↓
「八王子だから馬鹿にされたのでは?」+3
-0
-
1098. 匿名 2025/01/12(日) 05:47:39
>>706
江戸弁なんて言葉ないから+2
-1
-
1099. 匿名 2025/01/12(日) 05:48:12
>>1071
東上線と西武線の境でガラッと変わる気がする
埼玉嫌いだけど秩父は好き+0
-0
-
1100. 匿名 2025/01/12(日) 05:49:18
>>12
東京生まれとの関係は?+5
-0
-
1101. 匿名 2025/01/12(日) 05:50:12
>>1075
新大久保、今10代が集まってる街じゃん。+1
-0
-
1102. 匿名 2025/01/12(日) 05:51:04
>>864
よこ
その根なし草〜って何の話?+7
-0
-
1103. 匿名 2025/01/12(日) 05:51:18
>>1004
>>1039
両方普通に言っちゃってるよ
あーあ
+4
-3
-
1104. 匿名 2025/01/12(日) 05:52:01
>>1082
知っててわざと言ってると思う+1
-1
-
1105. 匿名 2025/01/12(日) 05:52:27
>>657
そのあたりは普通下落合とは呼ばれない
普通に目白だよ+4
-0
-
1106. 匿名 2025/01/12(日) 05:58:11
>>1084
江戸の領域は現在の東京23区とはイコールではなく、概ね山手線以東および墨田区・江東区の横十間川以西(大正時代以前の東京15区)を指す。
だそうです
江戸っ子だったらなに?って思いますが+1
-2
-
1107. 匿名 2025/01/12(日) 05:58:17
>>1077
町の話だよね?
新宿区なのに江古田支店て、練馬区と間違われそうって書いてあつたから、江古田は練馬区じゃなくて中野区江古田だよっていう話
+1
-0
-
1108. 匿名 2025/01/12(日) 06:01:07
>>3
「1寺1度の法則」
常に多くの乗客でにぎわう新宿~高尾間の
中央線。
「高円寺」「吉祥寺」「国分寺」「西国分寺」と「寺」が付く駅が4つありますが、
真冬に新宿から西に向かうと、寺が付く駅ごとに気温が1度ずつ下がるそうです。
つまり、新宿が3度なら高円寺は2度、吉祥寺は1度、国分寺は0度(さらに「八王子」は-1度という説も)というもの。
+9
-0
-
1109. 匿名 2025/01/12(日) 06:03:27
>>1102
よこ
よそから来た人達のことだよ
地元が別にある人
本当の地元じゃないから、なんていうか、ここを大切にしよう、って気持ちが薄い感じの人達がいたりするから、ずっと大切にしてきた人らにとっては、辛かったり悲しかったりすることが起こりやすくなる
後処理とかもしないでいなくなったりするしね
+5
-4
-
1110. 匿名 2025/01/12(日) 06:05:39
>>1103
言っても良くない?東京がいなかなんだし、自分んちの言葉だよ+8
-0
-
1111. 匿名 2025/01/12(日) 06:06:40
>>1
足立区生まれ足立区育ち。
馬鹿にされるのが悲しいww特に東京外から来た人たちに。+8
-0
-
1112. 匿名 2025/01/12(日) 06:08:53
>>1111
千住界隈は歴史がある下町って感じで良いと思う
最近はずいぶん変わったよね+3
-3
-
1113. 匿名 2025/01/12(日) 06:14:49
>>1107
>江古田は練馬区じゃなくて中野区江古田だよっていう話
私も同じ意味で書きました。+0
-0
-
1114. 匿名 2025/01/12(日) 06:16:18
>>657
田舎者にエーグルドゥースなんて言っても通じないよw
+5
-1
-
1115. 匿名 2025/01/12(日) 06:17:55
>>1112
千住近辺は本当に綺麗になりましたね!交通も便利だし。あの辺はすごく良くなりました。
残念ながら私の地元は竹ノ塚界隈でしたが…笑+3
-0
-
1116. 匿名 2025/01/12(日) 06:18:47
>>1111
江戸川、葛飾はたまにばかにされてるけど(ごめんなさい)
足立区ってばかにって言うよりホラーなイメージ(ごめん)+4
-1
-
1117. 匿名 2025/01/12(日) 06:20:18
都内には都内のスピードがあり、歩くのは早い。そのスピードを維持したまま人をよけるスキルも自然と身についている。たまに友達とか歩くスピードに適応してないとイライラしてしまう…ゆっくり歩いて良い場所とそうではない場所を見極めるのはマナーだと思う。+5
-0
-
1118. 匿名 2025/01/12(日) 06:23:26
足立区は給食のレシピ本を出したり
区役所の食堂も話題になってたよね
行った事無いけど+2
-0
-
1119. 匿名 2025/01/12(日) 06:24:30
>>8
産んだのは自分たちなのに勝手だなー+3
-0
-
1120. 匿名 2025/01/12(日) 06:25:11
>>864
よそからの人は怖いから、付き合う人はよく選びなさいみたいな事は年寄り達からよく言われてたな。
じゃあ元々地元の人らはみんないい人かというと、そうでもなかったりするけど笑、一応配慮してくれたり、乱暴な事はしないからね。
本当はどんな人かわからないような人がいきなり隣に越してくるとか怖いよ。
実家の隣に越してきた人、町会とか入らないし、家の前の道路の掃除もしないから、周りの家の人がしてるのに知らんぷり。ペットボトル道路に置いてそのままとか。
地元が某県にあるらしくてそっちのお付き合いは大切にしてるらしいけどね。+4
-2
-
1121. 匿名 2025/01/12(日) 06:26:43
>>662
増上寺ほど禍々しい寺はないよ
東京の人なら知ってるはず+3
-3
-
1122. 匿名 2025/01/12(日) 06:27:41
>>1109
具体的なエピソードがあるわけでもないのね+5
-3
-
1123. 匿名 2025/01/12(日) 06:28:53
今日はお祭りかなってくらい普通の平日もどこのトイレも行列。コンビニがトイレ貸してくれず特に夜はトイレ難民になることが多い。+1
-1
-
1124. 匿名 2025/01/12(日) 06:29:52
>>504
えっじゃあどこ出身って言うの?
コメ主さんは東京生まれ、東京育ちなんたから、「東京出身」でしょ。
+3
-2
-
1125. 匿名 2025/01/12(日) 06:29:59
>>211
一番高いしね+0
-0
-
1126. 匿名 2025/01/12(日) 06:30:35
>>246
歳とったらそういうところが一番いい+2
-0
-
1127. 匿名 2025/01/12(日) 06:32:09
>>1121
よこ
そうなんだ
多摩の人間だからあんまり詳しくなくて
こっちでもあそこはちょっとな…みたいなお寺さんあるけど、やっぱり歴史があるからそうなるのかな+2
-0
-
1128. 匿名 2025/01/12(日) 06:33:48
>>100
先祖代々東京の「江戸っ子だね!」って言われる地域。
確かに父親は早口で口も悪いし、言い放つ感じ。
でも、増して、横浜出身の母のほうがさらに早口で口が悪い。「あんた」「〇〇さぁ」とか「さぁ」を連発して捲し立てるように喋る。父に注意されてるくらい。もう1人、横浜出身の友人もそう。浜っこ言葉ってあるの?父はそう言ってるけど。
+6
-0
-
1129. 匿名 2025/01/12(日) 06:38:01
「東京生まれは地方を馬鹿にしないしマウントも取らない。大人だから。マウント取ってるのは上京組。」とガルに書き続けて来たけど、代々の人はマウント取るって事にこのトピ見てて気付きました。+3
-2
-
1130. 匿名 2025/01/12(日) 06:42:18
>>1116
自己レス
足立区って北千住(ルミネ)とか南千住(ららテラス)とか千住大橋(ポンテポルタ)とかある所だっけ
お洒落じゃん
+1
-3
-
1131. 匿名 2025/01/12(日) 06:48:40
>>1046
新しい人が住む場所に住んでるから、干渉し合わないだけだよね。
都内で地元じゃない所に今住んでるけど、全く干渉なくて別世界に住んでるみたい。
電車で30分の所にある地元に帰ると普通にお付き合いがあるから疲れる。+1
-1
-
1132. 匿名 2025/01/12(日) 06:50:09
>>772
今東大行って官僚になる人は少ないよ+4
-0
-
1133. 匿名 2025/01/12(日) 06:50:22
一度でも郊外での車生活に慣れると都内での暮らしが面倒になる。
結婚するまで都内→郊外で出産育児→幼稚園の途中から都内で子育てをしてるけど
子どもが小さいうちは特に車生活が本当に楽だった。
都内だと道が狭いし出先に駐車場はないし一通地獄にハマる率も高いから車で出かけるのは大変、かと言って体調悪い子を自転車に乗せて自転車で行ける範囲の病院に連れて行くのも大変。
郊外の頃はどんな病院にも広い駐車場があったし車内で待機できたり呼ばれるまで寝かせてあげられた。なにより病院の選択肢が広かったのもよかった。
習い事も自転車やバス電車で行ける範囲となるとかなり限られるから意外と都内は選択肢がない。+1
-7
-
1134. 匿名 2025/01/12(日) 06:51:04
>>831
横
江古田駅が練馬区だからじゃない?
他県に住んでる人からしたら、地名としての町名より、駅の場所の方がイメージしやすいから。+2
-1
-
1135. 匿名 2025/01/12(日) 06:53:50
港区渋谷区世田谷区品川区目黒区生まれもマウント取るけど地方じゃなくて他の区に対してなんだよなぁ。(千代田、文京、中央をのぞく)なんにしても東京生まれは地方を意識しない。+6
-1
-
1136. 匿名 2025/01/12(日) 07:00:44
>>772
東京生まれだけど、憧れるよね!王道って感じ。
自分は絶対そうなれないけど笑
麹町出身→学校そこそこで遊びを覚える、ってなるのが予想立ちすぎる笑+1
-3
-
1137. 匿名 2025/01/12(日) 07:01:59
>>14
あと、電車の車両の短さに驚く+7
-0
-
1138. 匿名 2025/01/12(日) 07:03:11
>>1120
私は東京生まれだけど、母親が地方出身で東京行ったらころされるよって止められたんだって。自然も東京の人に壊されちゃったし。その地方は東京からの移住がめちゃ多いんだよ。で移住組がここの人はよそ者に冷たいって言ってた。どこもそんなもん。+0
-3
-
1139. 匿名 2025/01/12(日) 07:03:34
>>1133
わかる。
郊外ってほんとに暮らしやすい。
車ってほんとに便利だなって思った。
都内は都内の暮らしやすさがあるけど、違う快適さがある。+2
-4
-
1140. 匿名 2025/01/12(日) 07:05:55
>>1130
そうですよ〜!!北千住はマルイもあるし、大学もあるので街はめっちゃ綺麗です!!千住大橋あたりは子供が遊ぶ場所がたくさんあって子育てに良いです👍
評判が悪いのは竹ノ塚、花畑あたりですかね…。+1
-2
-
1141. 匿名 2025/01/12(日) 07:05:59
>>129
狭い道ってこんな感じよ
この路側帯をベビーカー押したママとか小学生が歩いてたり、歩行者・自転車・自動車が行き来してる。+0
-0
-
1142. 匿名 2025/01/12(日) 07:07:28
>>504
戦後まもない時代のお年寄りがガルに参加してるwww
+1
-2
-
1143. 匿名 2025/01/12(日) 07:10:58
>>1045
それは元々田舎に住んでいて最近23区に住みはじめた人かもね🤔ずーっと東京住んできた人ではない+3
-3
-
1144. 匿名 2025/01/12(日) 07:12:00
東京は住むところじゃないってよく聞くけどどうなの?+0
-0
-
1145. 匿名 2025/01/12(日) 07:15:00
>>772
今の人野球見ないらしい。ネカマおじさん?
+2
-0
-
1146. 匿名 2025/01/12(日) 07:17:10
>>1
親も東京出身だけど免許は取りなさいと言われて取った
車はあるけど運転嫌いだからほぼ運転しないけどね
子供にも当たり前に免許は取らせたよ+2
-0
-
1147. 匿名 2025/01/12(日) 07:17:46
>>1131
古い街でも分譲マンションなら干渉なさそう。+1
-1
-
1148. 匿名 2025/01/12(日) 07:19:04
>>1133
ずっと都内にいるから不便は感じない
車あるけど移動は電動自転車よ
義実家は郊外だけど車ないと不便だし都内に出るのも時間かかるから住みたくない+6
-0
-
1149. 匿名 2025/01/12(日) 07:20:20
>>1138
東京いったらころされるみたいな風聞がある地域なら、東京移住者には冷たいに決まってるよね。
お母様はなぜそんな東京に来なくてはならなかったのか…
そしてその東京の人達は本当に元々の東京の人達なのか。元々の東京の人はあんまりでたがらないもんだよ。出てもせいぜい神奈川、千葉、埼玉あたりの東京沿いに散らばる感じ。
地方の開発は基本その地方でも利益がある人らが必ずいるはずなので、というか向こうから話持ってきたりするケースも多いから、その言い方はずるいな、と感じた。
全て東京のせいにしとけばそこは言わずに済んで丸く収まるみたいな地域性なのか。移住者が多ければ税収も増えて恩恵もあるはずなのに。+3
-2
-
1150. 匿名 2025/01/12(日) 07:21:51
>>1124
地方出身は必ず謎のマウント取る。「でも代々東京じゃないんでしょ」って。こっちは東京が良いとも思ってないのに。+2
-3
-
1151. 匿名 2025/01/12(日) 07:22:25
>>1143
ずっと東京住みだとそうはならないよね。
友達が引っ越したり、自分も仕事や学校でいろいろ行くようになるし。
地元ってそういうものだよね。+3
-3
-
1152. 匿名 2025/01/12(日) 07:23:21
>>1147
そんなことないよ…+2
-0
-
1153. 匿名 2025/01/12(日) 07:23:44
>>1093
浅草に限らず自社仏閣の近くは治外法権の清濁合わせもつ地域だから+3
-3
-
1154. 匿名 2025/01/12(日) 07:24:28
>>1126
歳取って免許返納したら駅チカが身にしみる+4
-0
-
1155. 匿名 2025/01/12(日) 07:26:50
>>1140
ホラーなイメージの綾瀬もきれいなショッピングモール出来るみたいだし+1
-1
-
1156. 匿名 2025/01/12(日) 07:27:33
>>1148
これはやってみないとわからないから、仕方ないけど、私も不便感じてなかったけど、もうさ、圧倒的に快適なんよ
アメリカで子育てした友達も同じこと言ってた+3
-3
-
1157. 匿名 2025/01/12(日) 07:28:19
>>1148
そりゃ大人ならね。
子乗せ自転車は前の席は耐荷重15kgだし後ろも就学後は乗れない。二人育児だと下の子が2〜3歳で早々に乗れなくなる。
かと言ってまだ幼い上の子を一人乗りさせてカルガモ走行で移動するのは無謀。(無謀だけどやらざるを得ないからやってる親子も多い)
自転車必須の都内において子どもが二人いると回らなくなるのは厳しい。
+2
-2
-
1158. 匿名 2025/01/12(日) 07:29:21
>>280
うちの家は表参道にあるけど、全員田舎者な訳がない。ていうか表参道にはあまり
田舎者こない。特にコンプだらけの男がくる街ではない+8
-3
-
1159. 匿名 2025/01/12(日) 07:30:11
>>1143
23区生まれ育ち、清瀬市に引っ越したけど清瀬市が東京って知らなかった。八王子は知ってた。+5
-0
-
1160. 匿名 2025/01/12(日) 07:30:12
>>4
一緒にして欲しいなんて思ったことないのでびっくりしています。東京住んで20年経つし東京の生活が普通になってきたけど、田舎者は田舎者の自覚ありますよ!大丈夫!+20
-2
-
1161. 匿名 2025/01/12(日) 07:30:19
>>1157
子どもいると車はほんと楽だよね
というかそうじゃないと回らない+2
-2
-
1162. 匿名 2025/01/12(日) 07:32:11
渋谷なんて滅多に行かない。
東京タワーの上の方まで登ったことがない。
歩くことが苦にならない。+3
-2
-
1163. 匿名 2025/01/12(日) 07:32:50
>>1144
好みによる
あと東京でもビル街〜山だらけの所まで色々なので。敢えてへりくつ言うと小笠原諸島も東京だし。+4
-1
-
1164. 匿名 2025/01/12(日) 07:39:11
>>1148
郊外のデカい駅は便利だよ。徒歩圏にルミネとかアトレとかショッピングモールとか病院もたくさんあったり、車もいらない。
でも都心も捨てがたい。+2
-1
-
1165. 匿名 2025/01/12(日) 07:44:17
>>20
30年も住んでたら上京組も同じだよ
旅行から帰って来て首都高乗ってて東京タワー見えたりすると帰って来たなって思うもん
実家からの帰りでさえ思う+4
-3
-
1166. 匿名 2025/01/12(日) 07:44:18
>>1144
選択肢が多いから、好みの所に住めばいいと思うけど、多分それを言ってる人は、よくわからないままに東京来て、合わない所に住んじゃったりしてるんじゃないかと思う。
人間関係もなくて地元とは違うから余計そう感じるんだと思うよ。
私は東京しか知らないから、住むところだし、大切な思い出もあるし、大切な人もいるし、そういう事は思っても言わないで欲しいなと思う。+7
-0
-
1167. 匿名 2025/01/12(日) 07:45:47
>>1165
そういうのあるんだね
1165さんもすっかり東京人なんだね
なんだか嬉しいね+2
-0
-
1168. 匿名 2025/01/12(日) 07:52:36
>>1135
未知の世界だからね。
知らない所を想像出来ない。
テレビとかで東京の事を他の地域で流しすぎるからいけないのかな。
知らなけりゃ東京の事をあれこれ考えずに穏やかにみんな過ごせるとかないのかな。あと、地域毎での経済の充実。あんまり言うと夢物語になっちゃうけどね。+4
-1
-
1169. 匿名 2025/01/12(日) 07:53:08
>>471
東京に限らず、駅近くだと生活できるよ
ただ、車持ってたら楽で時間短縮で行動範囲とかも広がるからね+8
-1
-
1170. 匿名 2025/01/12(日) 07:55:15
>>1107
もう一回書きます。
1107さんが町の話してて他の人が駅の話と勘違いしたって意味です。あなた1107が正しいです。+1
-0
-
1171. 匿名 2025/01/12(日) 08:00:31
>>1134
ヨコ。831はわかってると思うよ。元コメの書き方がちょっとね、、+0
-0
-
1172. 匿名 2025/01/12(日) 08:01:47
>>6
世田谷区は高尾山だった!+4
-0
-
1173. 匿名 2025/01/12(日) 08:03:46
>>1089
自由が丘ってわざわざ行く街ではないでしょ。昔住んでたから懐かしいけどもう何年も行ってない。+4
-2
-
1174. 匿名 2025/01/12(日) 08:05:24
>>1157
子供2人でそれやってたわよ
まあ大変だけど頑張ったなとは思うわ
自転車無理な時はタクシー使ってた+2
-0
-
1175. 匿名 2025/01/12(日) 08:05:42
>>955
ぼかしすぎw
渋谷のスイミングスクールなら電車やバスであらゆるところから通えるじゃん+1
-1
-
1176. 匿名 2025/01/12(日) 08:06:20
>>231
その沿線に住んでるけどわざわざ行く場所じゃないわ+3
-0
-
1177. 匿名 2025/01/12(日) 08:07:18
>>784
地方出身の人と話しててそんな事を言った事ないけどなあ。祖父母は?なんて聞かれた事ないや+5
-2
-
1178. 匿名 2025/01/12(日) 08:11:02
>>949
神田育ちの知人、バリバリの江戸っ子だわ
祭り好きの姐さんタイプw+4
-0
-
1179. 匿名 2025/01/12(日) 08:12:05
>>265
よく地方の商業施設がイオンばかりで似たり寄ったりというのと同じで、森ビルが開発するとみんな同じようにになってしまう。+6
-0
-
1180. 匿名 2025/01/12(日) 08:13:51
>>55
東京人じゃないけど、美味しくてお土産にもらうとテンションあがるけどなー!かわいいコラボもたくさん出てるし。
私は萩の月より東京バナナの方が断然好きです。+2
-7
-
1181. 匿名 2025/01/12(日) 08:16:58
>>1133
そうなの?
病院習い事の選択肢は都内が圧倒的だと思ってた+8
-0
-
1182. 匿名 2025/01/12(日) 08:17:00
>>871
タクシーめちゃめちゃ便利よね
目的地で駐車場探さなくていいのは本当にラク
今住んでるところは目の前で流しのタクシーがじゃんじゃん走ってるので、いつも1分以内に車つかまえてる
+6
-0
-
1183. 匿名 2025/01/12(日) 08:21:20
>>25
タクシーがあるしとかじゃなくて
ファミリーなら東京でも車ないと不便だよね。
たまに電車で出掛けるのはいいけど毎回買い物も電車ってちょっとない。+5
-13
-
1184. 匿名 2025/01/12(日) 08:23:53
>>878
わかるよ
山手線もそう
外回り乗ってて池袋駅を過ぎると急に風景が変わる+4
-3
-
1185. 匿名 2025/01/12(日) 08:24:10
>>1133
隣県に10年住んでたけど都心に帰ってきて生活が楽になった。車はあるけど置物になってる。+4
-0
-
1186. 匿名 2025/01/12(日) 08:27:30
>>1162
学生の時とか渋谷での飲み会多くなかった?+3
-0
-
1187. 匿名 2025/01/12(日) 08:28:50
千葉は黙って東京に土地を献上しろ!+0
-6
-
1188. 匿名 2025/01/12(日) 08:32:10
東京生まれ東京育ちというステータスがあると、低収入独身だと都会マウントでしか自分を語れるものがない+0
-6
-
1189. 匿名 2025/01/12(日) 08:33:19
>>53
東京の大学生とかが冬にこっちにスノボデビューとかしてくるのかわからないけど、雪道ノーマルタイヤで来るわ、スキー上のコースを集団で邪魔なところ(カーブの脇とかコースのど真ん中)に座り込んで喋るわで正直そういう子達は邪魔です…モテたい、可愛くみられたいのならやめて欲しい。素直に上達したい、スキー、スノボを楽しみたいって人だけ来て欲しい…+0
-0
-
1190. 匿名 2025/01/12(日) 08:38:53
>>211
実家が郊外の駅から徒歩15分の戸建てでいろいろ大変だったので、いろんな人にアドバイスもらって、今はJR駅徒歩3分位所のマンションに住んでますが、ほんとに快適ですよ。
買い物もすぐ行けるし、掃除も楽だし、庭や家の手入れも必要ないし、ゴミもすぐ出せるし。
今まで何してたんだろうな、人生損してたなって感じです。
+7
-0
-
1191. 匿名 2025/01/12(日) 08:39:31
>>11
映画鑑賞教室はミラノ座だった
昭和の職員室判断
全校1000人近く入れるとこ
なかったんだろうな
中学生
昼現地解散って
歌舞伎町の午前は平和
カラスだけ+4
-0
-
1192. 匿名 2025/01/12(日) 08:40:09
>>132
西武遊園地は行ったことない人多いと思うよ+5
-0
-
1193. 匿名 2025/01/12(日) 08:40:44
>>1004
知らずに毎日使ってた。
片す、も東京弁らしいね。あと男性の〜だねとかも。
でも今の若い子達はインスタとか動画見てるから もっと方言ボーダーレスなんだろうね+6
-0
-
1194. 匿名 2025/01/12(日) 08:46:40
>>747
私のママ友は車持ってない人結構いるけどな。
場所によるかも。バスとか発達してたり、駅近だったり、宅配サービスあるお店多かったり生協利用してたら車いらないかも。周りも車持ってた人も手放してる。都内でも郊外ならないと不便かもだけどね。
あと、子供の為より高齢の親の為に車買う人の方が多いかな。介護目的で。子供小さい頃は車いらなかったけど、親の介護でその後買った人とかね。+6
-0
-
1195. 匿名 2025/01/12(日) 08:47:14
>>1193
かたしといてくれる?って言ってるわ。
東京弁だなんて意識してなかった。驚き。+7
-0
-
1196. 匿名 2025/01/12(日) 08:50:51
>>1059
ん?
裏原も青山も私の中では表参道だけど+1
-1
-
1197. 匿名 2025/01/12(日) 08:51:38
>>672
すごいわかる!
勝手に名乗られた感じ
それまで岩おこしくらいしかなかったから、マーケティングの勝利+3
-1
-
1198. 匿名 2025/01/12(日) 08:53:50
子供の送り迎えで車持ってたけど、やたら渋滞して時間かかるし、小回りきかないから、車手放した。
結果無い方が楽かな。お金的にも。+1
-0
-
1199. 匿名 2025/01/12(日) 08:54:30
>>962
渋谷区って渋谷駅だけじゃないの普通の都民なら知ってるのに?+4
-1
-
1200. 匿名 2025/01/12(日) 08:54:45
>>1159
トトロのお母さんが入院してた病院は清瀬にあった療養所がモデルって都民だとかなり知られてると思う
+3
-5
-
1201. 匿名 2025/01/12(日) 08:56:07
>>1076
よこだけど、
先祖代々江戸っ子って、何代くらい遡るんだろ?
お父さん東京生まれでも、お母さんが地方出身だと、ガルだと地方出身扱いしてる人いるけど、そう言う人は母方も全員東京生まれじゃないとダメなんでしょ?
そうなると例えば3代遡ると、祖父母4人全員が東京生まれ、曽祖父母8人全員が東京生まれ、高祖父母16人全員が東京生まれ
普通の家系図じゃ追えないね+4
-3
-
1202. 匿名 2025/01/12(日) 08:56:54
>>80
創◯学会系だから
銀のぶどうも同じ理由で苦手+3
-2
-
1203. 匿名 2025/01/12(日) 08:57:22
>>1189
東京の小学校中学高校でスキー教室で教わるそれは+0
-2
-
1204. 匿名 2025/01/12(日) 08:57:34
車手放したら痩せた!歩くようになったからかな!
あと自転車とか。+2
-0
-
1205. 匿名 2025/01/12(日) 08:58:26
>>1187
ゴミの最終処分場を+0
-1
-
1206. 匿名 2025/01/12(日) 08:58:28
>>1188
東京に住んでるうちは、多すぎてそんなステータス全く使えないけど、地方に行ったらドヤる人もいるのかな?+2
-0
-
1207. 匿名 2025/01/12(日) 08:58:30
>>1105
そうね
住所だけが下落合+1
-0
-
1208. 匿名 2025/01/12(日) 08:59:35
>>1013
何で?
うちの子は本気で羨ましがってるよ
虫大嫌いのくせして笑+1
-0
-
1209. 匿名 2025/01/12(日) 08:59:53
>>1194
確かに親の介護で免許取ったり車買う人最近多い気がする。まあ、必要だもんね。買い物も増えるしね。
+1
-2
-
1210. 匿名 2025/01/12(日) 09:00:17
>>1203
小学校でスキー教室あるの?+2
-0
-
1211. 匿名 2025/01/12(日) 09:02:07
>>564
横ですが、上京組などと一昔前の集団就職のイメージで軽く話す人に度々言われ、違和感あるんだよね。
転勤の方も多いと思うし、さまざまなステージの方がいる。
進学で根をおろした氷河期の世代だと、しっかり教育を受けた良い収入の人しか残ってないの。
地方の進学校だと国立か有名私立を目指すので、偏差値高く、比較的裕福な家庭出身の人が多い。しかも20年の競争は熾烈でそれ以降も勝ち残った人が住宅購入している。
そりゃ上京組など浅はかな言葉を発すると、極めて失礼だと感じる方は多いです。+5
-6
-
1212. 匿名 2025/01/12(日) 09:02:39
>>1197
岩おこしは大阪だよー
+2
-0
-
1213. 匿名 2025/01/12(日) 09:02:55
>>16
寒
+0
-2
-
1214. 匿名 2025/01/12(日) 09:03:24
>>509
◯◯区じゃなくて駅名で言わないの?
代々木上原とか恵比寿とか+6
-0
-
1215. 匿名 2025/01/12(日) 09:05:04
>>1183
東京のどの辺りですか?+3
-0
-
1216. 匿名 2025/01/12(日) 09:05:31
>>1201
前勤めてた会社の先輩がそんな感じで、大手町に自転車通勤してた笑
家から近いからここに決めたんだよねって習い事決めるみたいに言ってて江戸っ子すごいって思った。+3
-2
-
1217. 匿名 2025/01/12(日) 09:06:28
>>9
札幌が暑い?じゃあ今の札幌が に半袖で行けるんだね?半袖で行っておいで。アウターなしで。+0
-2
-
1218. 匿名 2025/01/12(日) 09:07:07
>>1209
都内のデーサービスは送迎ありのところが多くない?
介護するって事は同居できる大きい家なんだね+7
-0
-
1219. 匿名 2025/01/12(日) 09:08:34
>>1206
東京生まれ、東京育ちって全然ステータスじゃないよね。
だって周りみんなそうだもん。+9
-0
-
1220. 匿名 2025/01/12(日) 09:16:17
>>8
親、なんなら祖父母も東京だから、そんな事言われてない。そういうもんか。+2
-0
-
1221. 匿名 2025/01/12(日) 09:16:48
>>1218
元々同居してる人はそのまま介護に入ったりしてる人も結構いるみたいだよ。出かけるのはなにもデイサービスだけじゃないし、他の家族との兼ね合いもあって買ってるんじゃない?
うちは病院から直接施設に入ってもらったけど、そう出来ない人もいるから大変だよね。+2
-0
-
1222. 匿名 2025/01/12(日) 09:18:35
>>1108
ほんとそれ!
立川で雨だったのに八王子に着く頃に雪になってる+4
-0
-
1223. 匿名 2025/01/12(日) 09:20:41
>>1197
雷おこしな+3
-0
-
1224. 匿名 2025/01/12(日) 09:22:08
>>1116
葛飾区柴又は寅さんの故郷
+4
-0
-
1225. 匿名 2025/01/12(日) 09:22:15
>>1
におわせ+0
-0
-
1226. 匿名 2025/01/12(日) 09:22:40
>>1217
誰も今なんて言ってないんだけど
どこをどう読んだらそうなるの
突っかかるなら文章ちゃんと読もうね恥ずかしい+1
-0
-
1227. 匿名 2025/01/12(日) 09:23:04
>>742
田舎に行きなよ
沢山あるよ+3
-0
-
1228. 匿名 2025/01/12(日) 09:23:10
>>494
こういうこと?>>606+0
-0
-
1229. 匿名 2025/01/12(日) 09:24:55
>>2
学会系という噂あるよね+1
-1
-
1230. 匿名 2025/01/12(日) 09:29:59
>>14
東京以外の大都市の地下鉄の混み方が東京と違い過ぎる+3
-0
-
1231. 匿名 2025/01/12(日) 09:34:00
>>672
わかる!
私はひよこ。+0
-1
-
1232. 匿名 2025/01/12(日) 09:37:02
>>1153
全然違います。浅草は鬼門の方角だから昔から開発できない地域とかがあります。同和教育もさかんですよ+4
-2
-
1233. 匿名 2025/01/12(日) 09:40:15
>>1133
都内のどこに住んでたの?
うちの近くは子どものクリニックやかかりつけ医もいるけど大学病院も車で10分程度で複数個あるから何かあっても安心で体調悪ければ診断書もらってタクシーで行くよ
介護タクシーもあるし断然都内の方が便利だと思うけどなぁ+5
-0
-
1234. 匿名 2025/01/12(日) 09:42:02
>>164
私地方民で東京多摩地区に引っ越して驚いたよ。多摩地区の人は、東京の都会マウントで共感性羞恥で苦しんでると思う。23区と都下は別で語る方がいいね。+4
-5
-
1235. 匿名 2025/01/12(日) 09:42:48
>>1144
お金がかかると思ってる人が一定数いるからだよね
当たり前だけど地元が都内なら家賃かからないし給料=生活費だからみんなゆったり暮らしてて治安もいいよ。地方民のやっかみかなぁって思ってる+4
-0
-
1236. 匿名 2025/01/12(日) 09:43:05
>>1165
中央環状線ができて東京タワーが見えなくなった+0
-0
-
1237. 匿名 2025/01/12(日) 09:44:03
>>371
ビルの谷間に埋もれてたり舗装されてただの坂みたいになってたりするけど
23区にも一応山は有るよ高くても25m位の低山ばかりだけどね
愛宕山はエレベーターで山頂まで行けるけど登ると結構キツいらしい+0
-0
-
1238. 匿名 2025/01/12(日) 09:44:09
>>949
そんなのは東京育ちなら誰でも知ってる+0
-0
-
1239. 匿名 2025/01/12(日) 09:44:50
>>954
横
なんかごちゃごちゃしてるので、調べてみたよ!
中野区⋯江古田「えごた」。新江古田駅も中野区で、「しんえごた」と読む。
練馬区⋯昔は江古田「えごた」という地名のつく場所があった。中野区の江古田と隣接する分村だが、行政区は中野区江古田とは別。現在はない。
江古田駅は「えこだ」と読み、練馬区にある江古田駅が最寄り駅の銀行の支店や大学キャンパスも「江古田(えこだ)支店」や「江古田(えこだ)キャンパス」。なぜ「えこだ」と読むようになったかは不明。+2
-1
-
1240. 匿名 2025/01/12(日) 09:45:56
>>1182
だよね。
フレクルもすごく便利だし。
なにより駐車場の心配をしなくていいのはありがたい。
お酒も飲めるし(笑)
田舎の人は「代行がある」って言うけど、それならタクシーの方が安いよねって思う。+1
-0
-
1241. 匿名 2025/01/12(日) 09:47:05
>>1216
私は三番町へ自転車通勤だったわ。+1
-0
-
1242. 匿名 2025/01/12(日) 09:47:16
>>1234
都民なら多摩地域も含むけど
多摩地域を都内と言ってしまうと都下と直される
+5
-3
-
1243. 匿名 2025/01/12(日) 09:47:16
>>815
板橋区の常盤台とか加賀はすごい高級住宅地だよ
板橋区とは思えない門構えの家が多い+1
-0
-
1244. 匿名 2025/01/12(日) 09:47:18
>>1073
横だけど、富士山は例外って勝手に思ってしまうね。
+2
-0
-
1245. 匿名 2025/01/12(日) 09:47:21
遠足は鎌倉、修学旅行は九州でした+0
-0
-
1246. 匿名 2025/01/12(日) 09:48:15
東京駅迷う+2
-0
-
1247. 匿名 2025/01/12(日) 09:48:37
>>1216
そんな感じって、高祖父母まで全員が東京って事?
ちなみに今の東京都になったのは80年前だから、そのあたりもどうなんだろ+2
-1
-
1248. 匿名 2025/01/12(日) 09:49:30
>>1013
田舎っていう地名なのかと思ったよね(笑)
うんと小さい頃の話だけどね。+2
-1
-
1249. 匿名 2025/01/12(日) 09:49:55
>>1208
横だけどそれはあなたがどこにも連れていってあげてないだけじゃないの?+0
-0
-
1250. 匿名 2025/01/12(日) 09:50:00
>>1242
誰が直すの?
ずっと都民だけど、東京都全域が都内だと思ってるよ+5
-1
-
1251. 匿名 2025/01/12(日) 09:50:56
>>1249
キャンプとかは行ってるけど、そう言う旅行とはまた別だよね+1
-0
-
1252. 匿名 2025/01/12(日) 09:51:02
>>962
都下か山手線の外側の人なら興味持つかもね+0
-2
-
1253. 匿名 2025/01/12(日) 09:51:15
>>1216
それと似てるけど知人が「家から近いから東大行く」って言ってて頭良い人って色んな選択肢あるんだなって思った+6
-2
-
1254. 匿名 2025/01/12(日) 09:51:58
青山、六本木、赤坂、麻布とか滅多に行かない
家から池袋が一番近いので、買い物や食事会等もっぱら池袋ばかり+4
-1
-
1255. 匿名 2025/01/12(日) 09:52:28
>>1201
普通かどうかはわからないけどずっと同じ土地に住み続けてる人って結構多いよ。戦争のどさくさでって書かれること多いけどそんな例って多くなくて戦争前から東京の人だとだいたいずっと東京な気がする+7
-2
-
1256. 匿名 2025/01/12(日) 09:52:35
>>1215
横だけど都内でも田舎だと思う+6
-2
-
1257. 匿名 2025/01/12(日) 09:53:23
>>1183
だからタクシーでOKでしょ。
よっぽど子沢山とかなら別だろうけど。+5
-2
-
1258. 匿名 2025/01/12(日) 09:54:12
>>1242
23区は都内、多摩は都下もしくは郊外って言ってる。
だから東京都民みたいにひとくくりで言われると困る。
地方からの人にうちより田舎だね〜っていつも言われるの辛い。地元なんで住んでるだけなのに…そんなに都会がいいなら都内に行ったらいいのに。+4
-2
-
1259. 匿名 2025/01/12(日) 09:54:24
>>1214
よこ
思った。渋谷でも松濤と代々木、笹塚とか全然別物+7
-0
-
1260. 匿名 2025/01/12(日) 09:54:49
>>1220
身内には言われないけど、社会に出て初めて言われてものすごく驚いた。+2
-1
-
1261. 匿名 2025/01/12(日) 09:54:53
江戸川区で生まれ育ち、一応東京だけど感覚的には千葉のヤンキーですw+4
-0
-
1262. 匿名 2025/01/12(日) 09:55:21
>>1235
固定資産税の事もじゃない?+2
-0
-
1263. 匿名 2025/01/12(日) 09:55:22
>>1250
これだから新参者は+0
-9
-
1264. 匿名 2025/01/12(日) 09:55:54
>>61
生活は出来るけど、車があるとやっぱり楽なんだよ。
電車で爆睡してる子供を起こして抱っこしたり、愚図る中歩かせて駅降りるとか本当に地獄。
住宅街って駅から少し離れたりするからさ。
習い事の送迎も楽だし。
+7
-2
-
1265. 匿名 2025/01/12(日) 09:56:07
>>1218
病院に連れて行くのに車の方が便利なのよ+3
-4
-
1266. 匿名 2025/01/12(日) 09:56:34
>>1240
そうそう、お酒飲めるw
うちは子どもが成人して家族で外食の時は必ず全員お酒飲むから、徒歩かタクシーだわ
+2
-0
-
1267. 匿名 2025/01/12(日) 09:56:40
>>1211
さらよこ
つまりどういうこと?+2
-3
-
1268. 匿名 2025/01/12(日) 09:56:59
>>1252
山手線以外だと何線がいいの?+2
-0
-
1269. 匿名 2025/01/12(日) 09:57:41
>>1133
あー…
まあ、田舎の生活しか知らない人はそうなのかもね。
そこで満足しちゃうんだよね。+3
-2
-
1270. 匿名 2025/01/12(日) 09:58:02
>>1264
習い事の送迎の時は、コインパーキングに停めるんですか?+3
-0
-
1271. 匿名 2025/01/12(日) 09:58:47
>>1263
あぁ、あなたが直すのね+3
-0
-
1272. 匿名 2025/01/12(日) 10:00:26
>>1257
郊外の公園にピクニックとか大きい買い物とかちょっと旅行に、って時に車がないと大荷物をタクシーや電車で運ぶことになって大変だろうなと思う
レジャーの幅が狭まる
+3
-7
-
1273. 匿名 2025/01/12(日) 10:01:14
>>1247
そんな感じだよ。
江戸時代の頃から住んでるらしいよ。
学生時代の友達は平安〜室町頃には多摩にあった家の子だった。言わないだけで結構いると思うよ。
+1
-2
-
1274. 匿名 2025/01/12(日) 10:01:24
>>1264
こういう人ってどのあたりに住んでるんだろう?+4
-1
-
1275. 匿名 2025/01/12(日) 10:02:38
>>1255
ずっと長男が残って同居するの?+2
-0
-
1276. 匿名 2025/01/12(日) 10:02:40
>>1250
横だけど、私も引っ越してきてタクシー運転手に「(憧れていた東京)都内に住めて嬉しいです」と言ったら、「フッ 八王子は都内ではありませんよ。都下というんです」って冷水かけられた気持ちになった。でも住んでみてなるほど23区は別格だとわかった。駅の密度も半端ない。+1
-3
-
1277. 匿名 2025/01/12(日) 10:02:50
>>1183
そうなんだけどそれを絶対認めないコメントが多いんだよね…麻布や銀座の住宅地だってみんな普通に車ガレージに2台くらいあるのに
東京っていっても広いからどうせ○○でしょ?みたいに書かれるし+3
-5
-
1278. 匿名 2025/01/12(日) 10:03:25
>>8
田舎生まれだけど、自分でも呆れるぐらいハングリー精神薄いよ。+4
-0
-
1279. 匿名 2025/01/12(日) 10:03:26
>>21
貧乏でマイカーが無かった家庭の人に限って都民でもないくせに都民ぶって「東京に車は必要ない!」って言うのよねw
便利な場所だろうと車があって困ることはないのに+1
-1
-
1280. 匿名 2025/01/12(日) 10:04:46
>>1270
コインパーキングに停めたり(習い事によっては提携で2時間で格安の駐車券発券とかあり。)、近くのスーパーでお買い物して駐車券発券してもらったりしています!(3〜5000円以上で2時間無料とか。その時にまとめ買いしたり。)
+2
-2
-
1281. 匿名 2025/01/12(日) 10:04:46
>>1263
ずっと都民の人に新参者って変じゃない?+5
-0
-
1282. 匿名 2025/01/12(日) 10:04:49
>>1262
固定資産税ってそんなに高いかな?+0
-1
-
1283. 匿名 2025/01/12(日) 10:05:01
>>1233
横
病気の子どもをタクシーに乗せるのも、苦手な子がいると思う。途中で吐いちゃうかもしれないし。
私はこどもの頃あのタクシーの臭いがダメだったから、私も頑張って自転車で行ってたわ。
もちろん、タクシーで平気ならタクシーも全然アリだと思うけど、自分の家の車があるのがベストだなあとは思う。
+1
-1
-
1284. 匿名 2025/01/12(日) 10:05:12
>>1277
いつもそれ書いてるやつ、川崎住みの子供部屋おばさんよ。子供の頃からマイカーに乗ったことがないみたい。+3
-0
-
1285. 匿名 2025/01/12(日) 10:05:24
>>1273
興味ある!
室町まで遡る系図、しかも母方も含まれてると何千人だよね!+2
-1
-
1286. 匿名 2025/01/12(日) 10:06:52
>>1220
東京育ちの人は優しいなと思ってるわ。
最初から最良の場所にいるからかな。
漫画の主人公もだいたい東京にいるんよね。+2
-3
-
1287. 匿名 2025/01/12(日) 10:07:06
>>1277
銀座の住宅地ww+5
-0
-
1288. 匿名 2025/01/12(日) 10:07:40
>>1275
長男?同居は少ないかもしれない
親がホームに入ったらそこに息子や娘家族が越してきてまた同じ家に住む感じ。子どもが小さい時は学区のいいところや便利な地域に住んだりするかな+3
-1
-
1289. 匿名 2025/01/12(日) 10:07:47
>>1255
わかるな。
うちもそんな感じ。
みんななんだかんだ言って残ってる。+3
-0
-
1290. 匿名 2025/01/12(日) 10:08:47
>>1262
たしかに税金は高いね
でもその分給料が浮くから貯金しておいて払ったりだよ+0
-0
-
1291. 匿名 2025/01/12(日) 10:08:53
+3
-1
-
1292. 匿名 2025/01/12(日) 10:09:06
>>1287
全然おかしくないよ。東銀座に住宅地あるよ。+2
-5
-
1293. 匿名 2025/01/12(日) 10:09:27
>>1277
普通に車2台とまってる家ばかりなのに、車の保有率は都道府県でビリっておかしくない?+4
-2
-
1294. 匿名 2025/01/12(日) 10:10:27
>>1260
私も!転職したら言われなくなった。
転職先の会社は、本社東京で東京出身者が多いって聞かされた。自分の身の丈にあった所で生きるの大事だなって思った。+0
-0
-
1295. 匿名 2025/01/12(日) 10:10:49
>>1272
よこ
この人ずっと発想が地方出身者みたい
郊外にレジャーとか都民があんまりしないことに
固執しすぎだよ+8
-1
-
1296. 匿名 2025/01/12(日) 10:11:04
>>4
上京組からすれば、生まれが東京というだけでマウント取ってくる東京人が意味わからない。大昔に流行った部落差別が、東京では流行の最先端なのかな?って思う+7
-5
-
1297. 匿名 2025/01/12(日) 10:11:28
渋谷、新宿は行きたくない+3
-1
-
1298. 匿名 2025/01/12(日) 10:11:30
>>1288
親がホーム入る頃には、子も自分の家のローンが終わる頃じゃない?+1
-0
-
1299. 匿名 2025/01/12(日) 10:13:00
>>55
昔会社で、東京バナナ食べた事ある?と話題になり
食べた事ない人ばかりで
バラ売りあるらしいよ!食べてみよう!と
5人くらいで仕事終わりに買いに行った思い出ある+0
-1
-
1300. 匿名 2025/01/12(日) 10:14:29
>>1242
前から思ってたけど、「都内」って言い方が紛らわしいと思う。
他県からすると「県内」「県外」みたいなくくりに感じるよね。+5
-0
-
1301. 匿名 2025/01/12(日) 10:15:49
>>864
こんな事実あったんだろうか?
史実の本読むのが好きだけどめちゃ初耳+3
-1
-
1302. 匿名 2025/01/12(日) 10:17:54
>>1298
さっきから何が言いたいのかよくわからない
ローンが終わってるなら売るか貸すかするんだよ+0
-0
-
1303. 匿名 2025/01/12(日) 10:18:07
>>1295
都民があまりしないとか決めつけ
大きい都立公園に車で子供を遊びに連れて行く人だって多いよ+5
-6
-
1304. 匿名 2025/01/12(日) 10:18:32
>>1280
寒いし、スーパーに停められたらいいですね
うちは習い事の送迎はママチャリか徒歩。
むりやり路駐して子供下ろしてる親はいるけど、スクールからやめてくださいって言われてて、かなり少数派+5
-0
-
1305. 匿名 2025/01/12(日) 10:19:26
>>1
親の出身は実は田舎+2
-0
-
1306. 匿名 2025/01/12(日) 10:19:54
>>19
都心部近くに住んでるけど、渋谷や新宿駅の周りはくさいよー。+1
-2
-
1307. 匿名 2025/01/12(日) 10:20:02
>>1285
多摩の辺りのことしかわからないけど、大体長く続いた家同士の横の繋がりがあって、その辺りの繋がりで縁組みするんだよね。だから素性がわかってる。どの辺りのどの家から来たお嫁さんか、ちゃんとしてるか、とかね。
友達の家は資料がちゃんと残ってて、それを寄贈とかしてる地主さんの家で、平安〜室町にかけて中央(京都)から役目を担って来た家の人。あんまり詳しく書くとわかられちゃいそうなんで、この辺で。+1
-1
-
1308. 匿名 2025/01/12(日) 10:21:02
>>795
横
多分比べてる次元が違うよって話だと思う、都民が「うーん、郊外の景色」「どこもおんなじだよねー」って感じる太目の道路と道路沿いに立ち並ぶ飲食店みたいな景色が地方民の「県で最も繁華な街ほどじゃないけど結構栄えてる町」みたいに一段階認識がずれてるのは実際地方出たらわかる+5
-0
-
1309. 匿名 2025/01/12(日) 10:21:58
>>1
フードコートがあるような商業施設とかも駅近ってあんまり無いしね。ベビーカーでバス電車乗るの大変だもん。体力的にもそうだし、敵視する意見多すぎて乗り辛い…+3
-2
-
1310. 匿名 2025/01/12(日) 10:21:59
>>1214
横だけど、「渋谷区が理由でイジメられる」んだから、お相手は駅名がピンとこないような田舎者なんじゃないの?
(近県の田舎の私立高校とか)+5
-3
-
1311. 匿名 2025/01/12(日) 10:22:21
>>1302
売ったり貸したりするなら納得です!
さっき、家族でずっと同じところに住み続けるって言ってたから、相続になったら慣れ親しんだ家から実家に引っ越すのかと思って+4
-0
-
1312. 匿名 2025/01/12(日) 10:23:45
>>1175
えー笑
じゃあ、田園都市線の池尻大橋〜二子玉川の区間ってことで。
なんか東横線の東京住所内(自由が丘とか)だと高級住宅街ってイメージはあったけど、こっちは無かったんだよな+0
-0
-
1313. 匿名 2025/01/12(日) 10:23:56
東京育ちでも合わないから地方や関東圏引越す人いるよね やっぱり素朴な人や優しい人って引越す気がする あと上京しても千葉とかにいたり
千葉とか埼玉ならもうとなりなのに
東京ってなにか結界かなんかあって入れないのかなと思う+2
-2
-
1314. 匿名 2025/01/12(日) 10:24:34
>>1
子供が小さい時は車大活躍だったけど、大きくなったから最近また「いらねぇな〜」になってきて
免許返納しようかなと思ってる+5
-0
-
1315. 匿名 2025/01/12(日) 10:25:05
>>1309
同じ都内でも、車なくてもOKな場所もあるし、ないと不便な場所もあるからね。
特に都心はは0歳から保育園行く子が多いから、子供がいても生活スタイルが少し違うんじゃないかな?+2
-0
-
1316. 匿名 2025/01/12(日) 10:26:34
>>1313
社会人になって仲良くなった子が千葉に上京してきていて 東京に住んで欲しかった お嬢さんだったしすめたはず 引越す子は結婚して出て行っちゃう子がいた 親戚の美人のお姉ちゃんも 引越してしまった+0
-1
-
1317. 匿名 2025/01/12(日) 10:28:08
>>1206
ネットとか婚活でドヤる人はかなり見てきた。スペック低い人ほど出産や育ちを重視する+3
-0
-
1318. 匿名 2025/01/12(日) 10:28:15
>>1240
田舎民は、あんまり飲まないのよ。
都内から地方に引っ越して、すごく思った。+0
-0
-
1319. 匿名 2025/01/12(日) 10:29:06
>>427
車必要なのって急病や悪天候の時とか?
悪天候だとタクシーも捕まらない+1
-0
-
1320. 匿名 2025/01/12(日) 10:30:01
>>1292
中央区の用途地域マップ見たけど、銀座は全体的に商業地域だから住宅地ではないですよ
もちろんマンション等に住んでる人はいるけど
築地あたりの一部は住宅地+3
-1
-
1321. 匿名 2025/01/12(日) 10:30:32
わたし子どものとき 千代田区のおまつり
子どもが少ないからと 参加しに行ったよ
父ちゃんの職場が千代田区で
週末仕事の片付けとかで行っていたんだが
とにかく子どもが遊ぶ場所なくて
唯一 近くに公園があったけど行っても誰もいなくて 妹と2人で走り回ってた
アラフォです+0
-2
-
1322. 匿名 2025/01/12(日) 10:30:46
>>1314
返納推奨年齢までは持っていた方がいいよ。
自身や家族がずっと健康とは限らないから+1
-0
-
1323. 匿名 2025/01/12(日) 10:31:32
>>1313
自然が好きなタイプとか?
+0
-0
-
1324. 匿名 2025/01/12(日) 10:32:03
>>1
そりゃそうやろ+0
-0
-
1325. 匿名 2025/01/12(日) 10:32:07
こういうトピになると、「我が家は大学病院が近い」ってマウントとる人がいるけど、大学病院ってそんなに行く?
私も両親も、生まれてから一度も行ったことないけど。+4
-1
-
1326. 匿名 2025/01/12(日) 10:32:09
>>1321
お神輿 6人くらいで担いで ひーっとなったw
子ども神輿+0
-0
-
1327. 匿名 2025/01/12(日) 10:32:22
>>1319
悪天候かつタクシーも捕まらないけど出掛けなきゃいけないシチュエーションって、実はそんなにないんですよね+2
-0
-
1328. 匿名 2025/01/12(日) 10:33:33
>>1307
詳しくありがとう!
そこまで古くて母方も詳しく載ってる家系図って超貴重なんだよ〜
膨大な量だから巻き物かもとか思うし、室町なら正式な奥さんとか色々あったかもと思ったら気になっちゃっちゃって笑+3
-0
-
1329. 匿名 2025/01/12(日) 10:33:42
>>1321
すみません
内容とは全然関係ないのだけど、どういう入力の仕方してるのか気になったw+0
-0
-
1330. 匿名 2025/01/12(日) 10:34:55
>>416
神楽坂五十番だよ+2
-0
-
1331. 匿名 2025/01/12(日) 10:35:13
>>14
地下鉄に慣れていて踏切渡ることがあまりないから旅行とかで踏切あるところ行くと渡るときドキドキする笑
あとは最寄り駅から家まで街灯とかコンビニがずーっと続いてるから地方の夜道歩くと暗すぎて怖い。早歩きで駅まで歩いたりする+1
-0
-
1332. 匿名 2025/01/12(日) 10:36:03
>>1
都民じゃなかった人が都知事に立候補すると「?」と思う
+0
-0
-
1333. 匿名 2025/01/12(日) 10:36:03
>>1326
もう都心部は少子化だった+0
-2
-
1334. 匿名 2025/01/12(日) 10:36:26
>>3
八王子が田舎ってよくテレビとかで聞くけど、私にしたらめっちゃ街やんって思った。私が住んでる市は有名な観光地で新幹線のぞみも止まる駅があるけど1番栄えてる駅前でも八王子より街じゃないと思う。+6
-0
-
1335. 匿名 2025/01/12(日) 10:37:09
>>1306
駅が大きすぎて。。
新宿駅のどの辺とか言ってくれたら、あの辺はきれいじゃないとか分かるかも+1
-0
-
1336. 匿名 2025/01/12(日) 10:37:11
>>1325
私は毎月1度祖母と母が通ってるし入院した事何度もある。あなたは健康だから縁がないんだよ。
+1
-1
-
1337. 匿名 2025/01/12(日) 10:38:20
>>1333
千代田区が都内で1番若い世帯率が高いんじゃなかったっけ?+1
-1
-
1338. 匿名 2025/01/12(日) 10:38:50
>>1331
わかるけど、東京でも場所によっては踏切だらけだよね。+0
-0
-
1339. 匿名 2025/01/12(日) 10:39:25
>>1301
史実というにはまだ比較的新しいし、いわゆる地元の人達の内々で伝えられてる内容だからね。
地付きの人達だと年寄り連中や親から聞かされて育ってるよ。口伝ってやつだよね。
都内、都下出身者問わずその手の話は聞くけど、表立っては言えないし、言ったらトラブルになるから言えないよね、わかる人たちだけで、って感じ。
でもどこの地方でも似たような事は起きてると思うよ。昔ながらの人達は暮らしにくくなっているんだと思うよ。+3
-4
-
1340. 匿名 2025/01/12(日) 10:39:53
わたしでも
東京3代目くらいみたい
+0
-0
-
1341. 匿名 2025/01/12(日) 10:40:46
中目黒出身だけど周りは普通のお家や古いアパートもあってその辺のごく普通の下町だったけど東京以外の友達に中目黒って言うとなんだか勝手にお金持ちのオシャレなところと誤解されるw+3
-0
-
1342. 匿名 2025/01/12(日) 10:41:12
>>1337
30年くらい前から東京はもう子ども少なかったよ+1
-0
-
1343. 匿名 2025/01/12(日) 10:43:51
東京都内でも、ここ本当に都内?という閑散とした場所も多々あることを知っている。+2
-0
-
1344. 匿名 2025/01/12(日) 10:44:39
>>42
地方出身のママ友が初めて渋谷駅に降りた時に
今日はお祭りなのかな?って思ったし
スクランブル交差点で行きたい方に辿りつけなかったと言ってて笑った
スクランブル交差点でも友達と話しながら歩けるよって言ったらすごいね!って言われて面白かった+1
-1
-
1345. 匿名 2025/01/12(日) 10:44:50
>>1334
八王子広いから、八王子駅〜西八王子駅の辺りはまあいいんだけど、奥の方行くと山で熊や鹿普通に出るし、山の向こう隣の県だし、って所だから、都内の人から見たら田舎なんだよね。住みやすい所なんだけどね。+4
-0
-
1346. 匿名 2025/01/12(日) 10:47:07
>>1326
子供神輿でも6人は大変すぎる笑
去年 深川の子供神輿だったけど、うちの町会は50人くらいいたよ〜
20〜30人くらいで担げるけど、疲れた子から抜けてくから、そこに元気な子が入れ替わって担ぐって感じ+1
-0
-
1347. 匿名 2025/01/12(日) 10:47:49
>>1343
前に自由が丘辺りから九品仏駅辺りまでぐるっと散歩したんだけど、意外に自然豊かで、いい意味で驚いた。
+3
-0
-
1348. 匿名 2025/01/12(日) 10:50:28
>>4
本当それ。
田舎者の集まりとか言わないで欲しい。+4
-0
-
1349. 匿名 2025/01/12(日) 10:51:15
>>1325
まだ若いのかな?
もう亡くなったけど祖母が入院した時に簡単にお見舞いに行けたり最期にも会えた
両親が高齢になった今は入院やその後の検査で行くことあるから
近くに大きな病院あるといいと思う+1
-0
-
1350. 匿名 2025/01/12(日) 10:51:21
>>846
そうなんだ。
義父が代々東京に住んでた家系の人で、人によるんだろうけど義父はいつも自分が江戸っ子だと自慢していた。
自慢だと私が思ったのは、地方出身の義母や私をいつも揶揄うから。
あーあ、◯◯県の女は怖いなあ〜、◯◯県って犯罪多いよね〜って、顔を合わせる度に言われた。
東京に誇りを持っているんだなと思って笑って聞き流してたけど。+3
-0
-
1351. 匿名 2025/01/12(日) 10:53:51
>>1187
東京都千葉市で良いですよ
何なら東京都江戸川区千葉村で+0
-0
-
1352. 匿名 2025/01/12(日) 10:53:58
>>881
逆に聞きたい
東京トピ開くたびに
コケおろしてる人なんなの?+2
-0
-
1353. 匿名 2025/01/12(日) 10:54:09
都会は冷たい!と20代でとある田舎に嫁に行った
でも、田舎特有の閉鎖的環境に馴染めず離婚
自分がどれだけドライ(東京人間)かよーくわかった+5
-1
-
1354. 匿名 2025/01/12(日) 10:55:23
>>1305
田舎の人ってこれに拘るよね「よそ者は永遠によそ者」みたいな+7
-1
-
1355. 匿名 2025/01/12(日) 10:56:26
決して潔癖ではないですが、東京は電車に乗ると女でもおしっこ臭い人とか汚ない人が隣に乗ってくるのが苦手です。帰ったら全部洗います。他人との距離感が近いの苦痛じゃないですか?+1
-6
-
1356. 匿名 2025/01/12(日) 10:57:05
上京組とか東京でも変な所に住んでる奴が田舎は〜とか言いたがる
+7
-0
-
1357. 匿名 2025/01/12(日) 11:01:09
地方出身の人が
そのことにコンプレックスを持っていることが理解できない
生まれた場所なんて本人の問題じゃない+5
-0
-
1358. 匿名 2025/01/12(日) 11:07:37
上京してきたひとのほうが都内の地理詳しい。+6
-0
-
1359. 匿名 2025/01/12(日) 11:10:51
>>1328
すみません。室町の頃からずっと母方も細かく載ってるかは、全部細かく見た訳ではないので、微妙な部分もあるんだけど、お嫁さんの家や家格?は大体決まってるので、あんまり遠くからは来てなくて、資料に書いてない(書けない)情報や事情などもお家の人は分かられてる感じです。
何代か前の、今で言う隣の市の地主の家から来たお嫁さんは、美人でよかったけど、〜ていう事件おこして〜みたいな感じで話してくれたりもしたし。+1
-0
-
1360. 匿名 2025/01/12(日) 11:12:04
23区かそれ以外か+1
-1
-
1361. 匿名 2025/01/12(日) 11:13:02
>>659
栃木の人が
上京組と一緒にされたくない
と言ってたの?栃木って宇都宮ですら東京には及ばないのにね。
+0
-3
-
1362. 匿名 2025/01/12(日) 11:13:32
>>1350
東京下げを言われてると感じる事もある
すごい田舎出身の義父に
薬物について東京出身のあなたはどう思います?って聞かれたことあってビックリした
空気が汚い煩い所によく住めますねとか
大阪出身の義親戚に東京嫌い面と向かってか言われたりね
+1
-0
-
1363. 匿名 2025/01/12(日) 11:14:23
>>1322
年に数回しか乗らない車の維持も面倒だし、そのコスト考えたら必要な時にタクシー乗る方がコスパいい気がするよー+4
-0
-
1364. 匿名 2025/01/12(日) 11:14:48
>>139
横だけど、本当それだよ。
お正月とかお盆とか人少なくて道も空いてて快適。+4
-0
-
1365. 匿名 2025/01/12(日) 11:15:27
>>157
元旦那がそうで
親は地方出身で東京に上京して、お見合いして結婚して
東京(23区外)で家買って子育てしたって感じなんだけど‥
何故か義姉が、私は、東京産まれ育ちだから的な謎のマウント取って来た。
私、育ち千葉の田舎だけど生まれは東京
母親の方が、曽祖父前からずっと東京(世田谷)なんだけどね。
+0
-2
-
1366. 匿名 2025/01/12(日) 11:15:40
なにもない
+0
-0
-
1367. 匿名 2025/01/12(日) 11:15:41
>>1357
私は東京住みの時東京出身者にコンプレックスもつことはなかったですね。田舎とは言え江戸から続いた家だったし一族公務員だったし学歴も地味だけど普通につけてたし
仕事の東京出身がマウントとって来るのがうざかったけど面倒だから私は田舎者といって凌いでました
あんな自然もない家は小さな箱みたいな環境で育ちたくないなとも思ってました
+0
-3
-
1368. 匿名 2025/01/12(日) 11:15:49
地方で言うところの東京は、関東全域+1
-2
-
1369. 匿名 2025/01/12(日) 11:16:33
>>1
都心の車派の実家で育ってすごく楽で楽しかった。結婚して一時期車なしで過ごして不便さと生活圏の狭さを痛感した。
都会は車なしでも大丈夫だよってことであって、都心でも車があった方が絶対に便利で生活圏広がるし良いことは確かなのに。
田舎から来て車で暮らしたことがない人は、何故か都心は車がない方が良いと思い込んでるよね?都心の高級物件は駐車場付きなのに無知だなって思ってる。+4
-5
-
1370. 匿名 2025/01/12(日) 11:17:19
>>1061
銀の葡萄、渋谷の東横のれん街にも入ってた
場所も出入り口でいい場所
籠入りのチーズケーキが人気だった
+1
-1
-
1371. 匿名 2025/01/12(日) 11:17:22
>>155
待ってるより自分で買いに行った方が早いと思っちゃうw+3
-0
-
1372. 匿名 2025/01/12(日) 11:18:25
>>1358
あと、お洒落に気を使ってる。
+2
-0
-
1373. 匿名 2025/01/12(日) 11:18:29
>>973
あ違う違う、わかりにくい書き方したかもしれないね。
駅前以外は普通の住宅街ってことを、地方民でもさすがに知ってるよ、って書いたの。+0
-0
-
1374. 匿名 2025/01/12(日) 11:19:01
>>1312
無理やり言わせちゃってごめんなさいw
大昔は新玉川線と言われてた区間だね
高級住宅街のイメージあります
特に駒沢公園周辺や用賀+1
-2
-
1375. 匿名 2025/01/12(日) 11:19:09
>>1365
東京都下神奈川千葉埼玉には言われたくないですね+2
-1
-
1376. 匿名 2025/01/12(日) 11:19:22
>>239
旅行ではない特別感があるよ。都心部のホテルは勿論のこと、
日帰りで行ける横浜ならザカハラホテル&リゾートやウェスティン、
立川ならソラノホテルなど気軽に行ける範囲でリゾート気分が味わえて気分が良いよ+0
-0
-
1377. 匿名 2025/01/12(日) 11:20:39
>>1362
恐ろしい…
東京の人は東京の人と結婚する方がいいのかな。
ただ生きてるだけでこんな恐ろしいレッテルを貼られるなんて。
+1
-3
-
1378. 匿名 2025/01/12(日) 11:21:43
>>172
そうそう。
家の近所がそもそも充実してるからそんな都会に行く必要がないな+1
-0
-
1379. 匿名 2025/01/12(日) 11:23:38
>>1372
おしゃれ好きな人が上京するからです+3
-0
-
1380. 匿名 2025/01/12(日) 11:23:44
>>4
釣りか?と思うくらい恥ずかしいコメント+3
-0
-
1381. 匿名 2025/01/12(日) 11:25:12
>>1379
皆が皆ではないことはわかるけれどそれでも何か納得できる+1
-1
-
1382. 匿名 2025/01/12(日) 11:25:28
調布市というと東京に詳しくない人から23区外だし田舎なんでしょ?みたいな扱いを受けがちですが、世田谷区と隣接しているし高級住宅街。
昔、ボンビーガールで家を探す。みたいな番組で地方の女の子が世田谷とか渋谷の住所にこだわって調布市って聞いただけで、え〜ちょっと嫌です〜。みたいに言っていて、東京都下っていうと全域都会じゃないってイメージになるのかなと思った+2
-2
-
1383. 匿名 2025/01/12(日) 11:25:49
>>55
東京の人になにそれって言われてビックリした。+0
-2
-
1384. 匿名 2025/01/12(日) 11:26:21
>>813
めっちゃいるよ、ガルでよく代々代々言ってマウント取ってる
ただ東京に生まれただけで自慢に思うらしい+6
-1
-
1385. 匿名 2025/01/12(日) 11:27:15
>>2
毎回買わされる
なんか知らないけどこの前も東京駅限定されて買いに行ってきた+0
-0
-
1386. 匿名 2025/01/12(日) 11:27:48
車と広い宅地と家維持するのは本当に大変だから東京で小さめの家に車なしで住んでたほうが楽でいいかもね+3
-0
-
1387. 匿名 2025/01/12(日) 11:28:15
>>155
東京でも住宅街だとコンビニやお店まで離れてるからね。割と道もアップダウンあるし。
車出すのもめんどくさい、となると、使うんじゃない?うちは庶民的に駅前住まいだから自分で買いに行きますが…
+0
-1
-
1388. 匿名 2025/01/12(日) 11:28:47
>>770
横だけどそもそも>>4が上京組と一緒にされたくないとかいう謎の発言してるからでは?
自分の功績でもなんでもない、ただ生まれ落ちた場所をそこまで誇りに思えるって逆にすごいと思うけど+4
-3
-
1389. 匿名 2025/01/12(日) 11:29:31
>>1278
大学生になって親が言ってる意味わかったよ
確かに地方から来た子たちと遊びですら熱量が違う
意味がわかったからって変われないけどね。+2
-1
-
1390. 匿名 2025/01/12(日) 11:29:55
>>1296
それは東京人が差別的なのではなくて、性格の悪いAさんの手持ちの武器が「東京出身」だっただけ
その人の武器が顔の良さ、実家の太さとかならそっちでマウントとってたと思うよ
ちなみに私は生まれも育ちも練馬区で、自慢にも自虐にもならないと思ってるんだけど
・練馬ってww田舎じゃんwww
・練馬は都会じゃないって言うとか、地方馬鹿にしてんの?
と、相手のコンプレックスに応じて色んな角度から馬鹿にされて面倒くさい+3
-0
-
1391. 匿名 2025/01/12(日) 11:30:34
>>1061
銀の葡萄懐かしい!+2
-0
-
1392. 匿名 2025/01/12(日) 11:31:23
>>1310
元コメは「いじられる」って書いてあるよw
それはともかく、渋谷区というだけでどんないじりされるのか気になる
私も10年前から渋谷区民だけどいじられたことないので+4
-1
-
1393. 匿名 2025/01/12(日) 11:31:29
>>1220
先生からも言われたことあるよ
お前らは生まれた時から恵まれた場所で育って全部与えられて言われた通りに勉強して部活して、どっかで絶対躓くぞ(意訳)ってこと言われた+1
-2
-
1394. 匿名 2025/01/12(日) 11:31:53
>>1388
横浜と京都の人にも言いたいそれ
その場所で生まれたのはお前の手柄じゃないだろって+4
-3
-
1395. 匿名 2025/01/12(日) 11:32:26
>>1382
でも調布の人からしたらそれでいいのかもよ?
地方の人に押し寄せてほしいと思ってる感じはしない。
むしろ生活の平和を保ちたい人々のイメージ。
住みやすい良いところだよね。+5
-0
-
1396. 匿名 2025/01/12(日) 11:33:19
>>881
横だけど確かにプライド高いかもしれないけど、東京で何かやらかす人(渋谷ハロウィン)とか他人に迷惑かける人、都民の貴方より私の方が都内の店に詳しい!とかマウントとろうとする人、都民は人生楽でいいなぁとか言ってくる人、みんな上京組で、旅行で東京来た人に東京ものは冷たいって言われるのが悲しい。元からいる人は優しい人多いよ。
だから一緒にされるの嫌って少し思う。+6
-2
-
1397. 匿名 2025/01/12(日) 11:35:16
>>4
なんかダサいなぁ…w
私は地方出身で東大入学と同時に上京したけど、地方出身であることに全くコンプレックスとかないし、東京出身者をうらやましいとかかっこいいとか思ったこともない。むしろ、住む環境や子育てする環境としては最悪だと思ってるw
だから「上京組と一緒にされたくない」という勘違い発言(上京組も都内育ちと一緒にされたくないわけで)で謎の上から目線の人は痛々しく感じるな。
地方出身は大学進学や就職とかで地方から引越す手間はあるけど、都内出身でも結局本人の頭が悪くて良い大学行けずMARCHとかFランみたいな中途半端なところ行ってたら地方と変わらない(地方でも京大とかなら優秀だし)というか、むしろ選択肢いろいろあるはずなのにそこしか行けんかったんか!?ダッサwとなるわけで恥ずかしいよね。+0
-10
-
1398. 匿名 2025/01/12(日) 11:36:12
>>127
私静岡だけど安倍川餅もこっこもうなぎぱいもオヤツに買う~+1
-0
-
1399. 匿名 2025/01/12(日) 11:37:25
+3
-2
-
1400. 匿名 2025/01/12(日) 11:37:27
>>64
キョロキョロは知らないけど、通りすがりの人の服装とかわざわざコソコソと噂する人は田舎の人多い。
一緒にいて恥ずかしいからやめて欲しい。+3
-0
-
1401. 匿名 2025/01/12(日) 11:38:42
実家、ごく一般的なサラリーマン家庭なんだけど二子玉だっていうと、富裕層と思われてなかなか信じてもらえない。再開発前はなーんにもない、のどかで田舎な街だた。東京都出身でも20代以下はもうピンとこないかもな…+2
-0
-
1402. 匿名 2025/01/12(日) 11:38:43
>>1397
住む環境や子育てする環境としては最悪だと思ってるw
↑
それなら今すぐ東京から出て行って欲しい
私は生まれてからずっと東京で、これからも東京に住むことしか考えられないくらい東京を愛してるので不快だわ+9
-0
-
1403. 匿名 2025/01/12(日) 11:39:06
>>1393
生徒さん達が羨ましかったんでしょうね。
我が子の担任だったらちょっと心配になる。
不当に何かをされないかとか。
学校側もちゃんとした人を先生に据えて欲しいね。+3
-0
-
1404. 匿名 2025/01/12(日) 11:40:20
>>1394
東京で育って、素敵な街だし大好きだから誇りに思うっていうのはよくわかるんだけどね
ただガルで「代々東京です」って、東京に代々続く家に“生まれ落ちたこと”に対してその他の土地で生まれた人より凄いと思ってる趣旨のコメントをする人がいて、恥ずかしい人たちだなぁと思う事が多い+6
-3
-
1405. 匿名 2025/01/12(日) 11:41:38
>>997
わかるよー東京に生まれて人生楽で良いなぁ都民は苦労したことなさそうだよね〜ってよく言われる笑
そう言う時は笑顔で「はい!運が良くて幸せものです!」ってキラキラで返すと以降言われなくなる笑笑
苦労したことない人なんていないが+3
-0
-
1406. 匿名 2025/01/12(日) 11:42:55
>>55
プーさんのハチミツのは美味しいよ+2
-0
-
1407. 匿名 2025/01/12(日) 11:43:05
>>1402
横だけどなんで出てかなきゃいけないんだろ
別に東京ってあなたの所有物じゃない
そして物事は白黒はっきりつく事だけじゃないから東京が好きで今後も住み続けたいと思ってても、嫌だなって思うところだってあるよそりゃ+2
-6
-
1408. 匿名 2025/01/12(日) 11:43:30
>>3
コレ。+2
-0
-
1409. 匿名 2025/01/12(日) 11:43:56
>>1369
観光客とかは、東京の観光地とか栄えてる東京しか行かないからね。
あと、東京の住宅地って一方通行とかやたら狭い道多いから車の方が逆に不便そうって思うじゃない?
うちの母親の実家、世田谷の若林に在るけど
住宅地入ると車通れるの⁈って言うぐらいの道の狭さだよ。
+5
-2
-
1410. 匿名 2025/01/12(日) 11:44:40
>>1407
最悪だと思うところに何で住んでるのか意味不明なんだけど+7
-0
-
1411. 匿名 2025/01/12(日) 11:44:48
>>55
これって地方の人に東京っぽいものをあげる時にたまに選ぶ土産的な立ち位置だよね?+3
-0
-
1412. 匿名 2025/01/12(日) 11:45:55
>>1379
地方から来た、専門学生や大学生は?
みんながみんな、お洒落じゃ無いよね?+2
-0
-
1413. 匿名 2025/01/12(日) 11:47:25
>>254
私もだよ
東京です!ってお菓子が欲しいみたい
他にも美味しいお菓子買っても必ず東京ばななと言われる+2
-0
-
1414. 匿名 2025/01/12(日) 11:47:44
>>1411
「東京」って名前がついてるだけ
正直ダサいと思ってる+2
-2
-
1415. 匿名 2025/01/12(日) 11:47:50
>>1384
その人、都民じゃないと思うよ
都内で育ったら、本当の都民は〜なんて言わないよ
都内に住んでたら、親族にも小中高大とかの同級生にも、見た目も中身も金銭状況も色んな人がいるって見てるはず+7
-3
-
1416. 匿名 2025/01/12(日) 11:47:59
>>1410
私は>>1397じゃないから理由は知らないけど、結婚して東京に来たとかやりたい仕事は東京にしかないとか色々理由はあると思うけど
でもあなたに出てけって言われる筋合いはないし、そもそも>>4が先に失礼なこと言ってるから売り言葉に買い言葉的なやり取りになっちゃってるだけでしょ+0
-0
-
1417. 匿名 2025/01/12(日) 11:48:49
>>1407
それなら、最悪言わずに
良いところも悪いところも有るって言えば良いんじゃない?
わざわざ最悪の東京住んでるのなんでなんだろ?
地元帰れば良いのに。
+7
-1
-
1418. 匿名 2025/01/12(日) 11:48:51
>>1390
私も練馬に近い区だけどバカにされるよ。
地方出身の人ほど何故かバカにしてくる。+5
-1
-
1419. 匿名 2025/01/12(日) 11:49:48
>>1
実家が都内だけど皆同じだから東京を意識した事はなかった。
結婚して政令都市に住んでるけど快適。+1
-0
-
1420. 匿名 2025/01/12(日) 11:50:04
>>1414
ダサいけど分かりやすいじゃん
あー東京土産なんだなって、知名度も高いしさ
よく知らない人とか会社とかにとりあえずなんか持ってかなきゃいけない時とか便利だよ
+3
-0
-
1421. 匿名 2025/01/12(日) 11:52:08
>>996
立川はモノレール走ってる時点で私には近未来都市に見える+4
-0
-
1422. 匿名 2025/01/12(日) 11:52:15
>>1396
わかるよ。よその人は東京に何か変な幻想を持ってたり、レッテルを貼ったりして、それを東京の人にぶつけたりしてくるけど、住んでる人はただ自分の大切なふるさとに住んでるだけなんだよね。
よその人達だって、自分の地元ではしないような事や、地元の人にしないような事をしてきたりするし、辛いよね。
お前らは恵まれてるから受け止めろ!みたいな八つ当たりや甘えを平気でしてくる人があまりにも多くて驚くし、そりゃ一緒にしないでって言いたくなる気持ちわかるよ。+3
-1
-
1423. 匿名 2025/01/12(日) 11:52:31
>>1248
幼稚園の頃はまさにそれ笑
小学生になって長期休み前後で「うちの田舎は長野で〜うちは山梨で〜」の盛り上がっている友達の話を聞いていて、当時自分の家にはおじいちゃんおばあちゃんが一緒に住んでいてそれが当たり前だと思っていたから、田舎=上京しているどちらかの両親の家という図式が理解出来ていなかった。
それで友達から「〇〇(私)の田舎はどこ?」と聞かれて「田舎はないけど?」と返したら「なんで!?どうして!?おかしいよ!」と驚かれた。
何も考えていないアホだったから当時は困惑してた。
+1
-0
-
1424. 匿名 2025/01/12(日) 11:52:44
>>1413
東京の菓子は重いの。バターコテコテで。
東京バナナぐらい軽いやつがいい。+1
-0
-
1425. 匿名 2025/01/12(日) 11:53:27
ごく中心部は高層建築がたくさあってで発展してるように見えるかもしれないけど、そういう狭いポイントを外れていけば大阪とか名古屋みたいな他の地方都市のコピペみたいな街がずっと続いてるだけだと気づくよ。私は京都や奈良に旅行して、東京にもこういう歴史的な特色がある場所がもっとたくさんあってもいいなと感じた+1
-1
-
1426. 匿名 2025/01/12(日) 11:54:06
>>1417
うんそうだと思うよ
でも>>1397の言い方も悪いけど>>4みたいなコメントされたから1397もそういうレスしたんだと思う+0
-0
-
1427. 匿名 2025/01/12(日) 11:55:02
>>3
山に囲まれた奥多摩とか鹿とか出てくるし、伊豆七島、小笠原諸島なんかも東京都なんだよね。+4
-0
-
1428. 匿名 2025/01/12(日) 11:58:08
出身どこ?「東京です」
東京のどこ?「港区です」
港区のどこ?「麻布です」
いつもちょっと引かれるから出身地聞かれるの本当にイヤだ
+5
-1
-
1429. 匿名 2025/01/12(日) 11:58:31
>>1392
元コメ主です。
色々コメントついてるのに全員の方に返信できずすみません!
新卒で関西に転勤になった折、東京出身→渋谷区、でインパクトがあったようです。
そしてご指摘があったように駅名なども聞かれるのですが、高級住宅街といわれる場所なので、さらにセレブ〜お嬢様〜と言われてめんどくさくて…という流れでした。
大豪邸でもないし、私自身は身なりも派手じゃないし、いちいち言われるのも嫌で結構濁してしまいます…+4
-0
-
1430. 匿名 2025/01/12(日) 11:58:38
>>1396
>東京で何かやらかす人(渋谷ハロウィン)とか他人に迷惑かける人、都民の貴方より私の方が都内の店に詳しい!とかマウントとろうとする人、都民は人生楽でいいなぁとか言ってくる人
私は上京してきたけど↑みたいな事をした事も言ったことも一切ないのであなたや>>4のように差別してくる人が嫌いです
「一緒にされるの嫌」と言っておきながら一緒にしてるの自分じゃん+3
-2
-
1431. 匿名 2025/01/12(日) 11:59:03
>>1399
地方の人は23区内、外とか気にならないんじゃない?
住みたい町ランキングいつもランクインしてる吉祥寺が武蔵野市とか知らなくない?+2
-0
-
1432. 匿名 2025/01/12(日) 11:59:06
>>2
くわえたい♪+0
-0
-
1433. 匿名 2025/01/12(日) 11:59:58
>>1423
同じ!私も田舎行きたいってダダこねたら、車で10分の所にある母方の祖父母の家に連れて行かれた笑
田舎ないんだよね。+2
-0
-
1434. 匿名 2025/01/12(日) 12:00:04
>>968
道広いよね
広々+1
-0
-
1435. 匿名 2025/01/12(日) 12:00:08
>>1409
分かる分かる。
区内の住宅地をカーナビで見ると一方通行だらけだし、道もクネクネですごーく狭い。
軽orコンパクトカーじゃないと無理なくらい。
歩行者と自転車が多いからスイスイ進める訳じゃないしね+2
-0
-
1436. 匿名 2025/01/12(日) 12:02:46
>>1404
都民だけど、変なマウントコメをみると、
恥ずかしいと言うか、嘘くさいと思ってる笑+5
-0
-
1437. 匿名 2025/01/12(日) 12:02:51
>>1428
大変だね。
銀座出身の先輩も苦労していた。
あんまり聞きすぎるのもどうかと思うよ。
+1
-2
-
1438. 匿名 2025/01/12(日) 12:03:32
>>1433
ご両親面白い笑
確かに田舎であるけど田舎ではないやつ+1
-0
-
1439. 匿名 2025/01/12(日) 12:04:07
>>1415
まああなたのように考える事ができる人ももちろんいると思うけど、本音では>>4に大量プラスがついてる時点で 東京生まれ>>その他 って思ってる東京生まれの人が多いんですよ+3
-3
-
1440. 匿名 2025/01/12(日) 12:06:49
>>1369
うちもそう
実家も近所に居た祖父も伯父たちも皆車持ってた
今程地下鉄とか便利ではなかったのもあるのかもしれないけど
里帰りで実家行くと孫可愛さに父が色々と車で送ってくれてありがたい+2
-0
-
1441. 匿名 2025/01/12(日) 12:09:59
>>1424
東京土産はシュガーバターの木みたいなイメージ
+2
-1
-
1442. 匿名 2025/01/12(日) 12:10:09
>>1430
ここは東京で生まれ育った人のトピだから、本人も本音書いたのかもしれないし、お手柔らかに。
というか上京組とか書いちゃマズいでしょ笑
+2
-2
-
1443. 匿名 2025/01/12(日) 12:10:39
>>1369
都内は車なくてもいいって言ってるのほとんど東京生まれ育ちの人なのに?
地方出身者は生まれてから高校出るまで車で色んなところに行くのに慣れてるから東京出てきて電車乗らないといけないのをすごく不便(面倒という意味で)と思ってる人が多いよ+2
-0
-
1444. 匿名 2025/01/12(日) 12:11:04
>>1388
そもそも違うものではある認識だけど、別にそれがいいとか悪いとかない。+3
-1
-
1445. 匿名 2025/01/12(日) 12:11:05
>>112
うちの区は栃木県粟野市に施設があった!+1
-0
-
1446. 匿名 2025/01/12(日) 12:12:05
>>1404
愛国心強そうだよね+3
-0
-
1447. 匿名 2025/01/12(日) 12:12:55
>>118
良い歯のバッチね
6年間もらったよ懐かしい+1
-1
-
1448. 匿名 2025/01/12(日) 12:13:05
>>564
土地でマウント?するのがなんだかな+2
-0
-
1449. 匿名 2025/01/12(日) 12:13:43
ここ、東京生まればかりのトピじゃないのね+3
-0
-
1450. 匿名 2025/01/12(日) 12:14:00
>>1303
そういう時は、レンタカー使っている人多いけど?
趣味で好きな車持って大勢で大荷物持ってレジャーの場合は借りる方が主流。
都内で車でショッピングって不便なのよ。
タクシーだと目の前まで行って帰りも駐車場まで荷物運ばなくて良いから。
あとは、シンプルに幅広車高高の車って少ないから探さなきゃいけないので面倒。+4
-0
-
1451. 匿名 2025/01/12(日) 12:14:04
>>1369
うちもだよ。昔から車ありきの生活。
祖父母も身内もみんな車生活だったし。
なんで車否定的な書き込み多いのか不思議だった。
なるほどね。+4
-1
-
1452. 匿名 2025/01/12(日) 12:14:48
>>1444
「〇〇と一緒にされたくない」と「〇〇と△△は別物」というメッセージのニュアンスが同じだと思う?
前者が後者と同等のニュートラルな発言だと思うなら話続かないからレス要らないです+2
-3
-
1453. 匿名 2025/01/12(日) 12:15:02
このトピ東京で生まれ育った人のトピなのに、違う人も多いのが面白い。+11
-0
-
1454. 匿名 2025/01/12(日) 12:15:56
>>1444
東京のがすごいって大前提がその人の中にはあるのよね+5
-1
-
1455. 匿名 2025/01/12(日) 12:16:19
>>1404
そう言わないと、何代続いてるの?
おじいさん達も東京で生まれ育ったの?
東京大空襲ちゃんと体験してる?
っていちいち聞かれる。
+3
-7
-
1456. 匿名 2025/01/12(日) 12:17:34
>>1404
代々東京なんてただの会話に思ったけどな。
代々埼玉って言う人もいるし。+5
-2
-
1457. 匿名 2025/01/12(日) 12:18:04
>>1404
代々群馬も自慢?+4
-0
-
1458. 匿名 2025/01/12(日) 12:18:53
北区、葛飾区、足立区は田舎。品川区、目黒区行ったらみんなお洒落でびっくりした。+4
-5
-
1459. 匿名 2025/01/12(日) 12:19:07
>>1446
愛国心だけなら、代々東京で東京が大好きです!って感じの言い方になるし、それなら別に嫌悪感もないし軽薄だとも思わない
「代々東京で地方から来た人とは違う」って言い方をする人は排他的で自分のプライドと優位性を誇示したいだけ+1
-0
-
1460. 匿名 2025/01/12(日) 12:19:44
東京てそんなにすごいのね。
と、東京生まれは改めて思う+4
-1
-
1461. 匿名 2025/01/12(日) 12:19:58
正直言うと
方言なり訛りはチョット羨ましい。+4
-1
-
1462. 匿名 2025/01/12(日) 12:20:19
>>1455
>>1456
>>1457
>>1459+0
-4
-
1463. 匿名 2025/01/12(日) 12:20:46
>>3
真の田舎と全然レベルが違うと思う。
飛行機乗って電車乗って都会に出てくる田舎民とは、都会に出かける感覚がまるで違うはず。+4
-1
-
1464. 匿名 2025/01/12(日) 12:21:03
東京生まれのトピかと思ったけど違った+8
-1
-
1465. 匿名 2025/01/12(日) 12:21:36
>>2
福岡が実家の人と結婚することになって
挨拶に行くために東京駅でお土産を買うまで
存在自体を知らなかった!+3
-0
-
1466. 匿名 2025/01/12(日) 12:22:33
田舎よりは排他的じゃないと思うけどね+3
-0
-
1467. 匿名 2025/01/12(日) 12:22:48
東京って一括りにされても、、、
その中では同等ではないんすよ。
江戸川区や西東京なら三鷹とかが、大田区港区とかとは
明らかに毛色が違うので。+2
-4
-
1468. 匿名 2025/01/12(日) 12:23:26
>>1467
それ、東京生まれならわかるのにね+4
-2
-
1469. 匿名 2025/01/12(日) 12:23:44
>>1453
「東京で生まれ育った人なら共感してもらえそうなこと」だから別にそれを想像して東京生まれ育ちでない人がコメントしたっていいはず+2
-11
-
1470. 匿名 2025/01/12(日) 12:24:13
東京トピは田舎の人のがレスする傾向がある+9
-0
-
1471. 匿名 2025/01/12(日) 12:24:20
>>1464
うん東京生まれ限定のトピではないね+3
-3
-
1472. 匿名 2025/01/12(日) 12:24:20
>>1321
神田のお祭りとかってこと?+2
-0
-
1473. 匿名 2025/01/12(日) 12:24:28
>>1050
横
田舎民からすると東京都心(オフィス街)にいる人ってスラッとしてスーツでもおしゃれで垢抜けてるイメージあるのよ
でも意外とそうじゃない人も多いなって思った
人口のせいもあってか差が大きい+3
-0
-
1474. 匿名 2025/01/12(日) 12:24:51
東京はトピも土地も地方の人のが多い+4
-1
-
1475. 匿名 2025/01/12(日) 12:25:11
ここは田舎の人のトピ+5
-0
-
1476. 匿名 2025/01/12(日) 12:25:12
>>1461
東京訛りありますよ
さなよ言葉のしなよとか食べなとかすればとかは共通語じゃない
すれば〜ってクレヨンしんちゃんで言うけど東京ベッドタウン越谷らしいなと思います
汚らしいも東京の言い回しね+1
-4
-
1477. 匿名 2025/01/12(日) 12:25:24
>>573
私通勤にスウェット上下にコート羽織って行ってます。制服に着替えるので。さすがにパジャマみたいなスウェットではないけど。+0
-1
-
1478. 匿名 2025/01/12(日) 12:26:14
>>1453
そうなんよね。もっと地域性のある話とか楽しい話聞きたいんだけど中々聞けなくて残念。
昔目黒辺りに住んでたんだけど小さすぎてあんまり覚えてなくて。でもマッターホンのサバランの味だけはなぜか覚えてるんよね。ふわじゅわみたいな。いろんなスイーツ食べに行きたいなー+7
-0
-
1479. 匿名 2025/01/12(日) 12:26:41
>>1469
想像は自由だしね!+2
-3
-
1480. 匿名 2025/01/12(日) 12:27:02
生まれも育ちもも東京の叔母の話。
先日新丸ビルに用事があったんだけど分からなくて迷ってしまい、通りすがりの人に場所を聞いたら、目の前のビルを指差して「これですよ」って言われたらしい。
都民だからって都心に詳しい訳じゃないんだよね。+2
-0
-
1481. 匿名 2025/01/12(日) 12:27:57
>>573
普通の服が入らない人たちでしょう+2
-0
-
1482. 匿名 2025/01/12(日) 12:28:24
>>1442
うんだから本音が差別主義者って事だよね
あとこのトピ東京出身者の書き込み限定ともなんとも書いてないよ
あと上京組なんて書いてないけど+0
-0
-
1483. 匿名 2025/01/12(日) 12:29:12
>>4
が焚き付けたからね
+3
-0
-
1484. 匿名 2025/01/12(日) 12:29:25
>>1467
まぁ大田区も蒲田と田園調布じゃ全然違うけどね+4
-0
-
1485. 匿名 2025/01/12(日) 12:29:48
>>1476
そうなんだ!確かに食べな、すれば、しなよ、って言ってる!ここのトピで自分の東京訛り率ほぼ100%で笑える+2
-1
-
1486. 匿名 2025/01/12(日) 12:29:49
>>1478
東京出身同士何代目か、
本人が東京生まれでも親が地方なら東京出身と言うな
なんか東京の人同士でマウントの取り合いになっててトピがつまらなくなった。
いつもこんな流れの気もするが‥+2
-5
-
1487. 匿名 2025/01/12(日) 12:31:01
>>4
君も、おそらく江戸時代のどこかで先祖がどっかから江戸に移住してきてる
まあ江戸時代より前の江戸なんて、湿地の田舎だったしな+3
-0
-
1488. 匿名 2025/01/12(日) 12:31:09
>>1485
名門女子校ではさなよ言葉は話さない躾してたみたいですよ+1
-1
-
1489. 匿名 2025/01/12(日) 12:31:10
>>1482
>私は上京してきたけど+0
-0
-
1490. 匿名 2025/01/12(日) 12:31:12
>>1369
車があっても生活をする上では出番がほぼ無いのは分かるよね?+3
-1
-
1491. 匿名 2025/01/12(日) 12:31:52
>>1484
練馬と並んで住民の所得に差がある区ですね+0
-0
-
1492. 匿名 2025/01/12(日) 12:32:32
>>1489
なんで上京してきたって書いちゃいけないのかわからん+0
-0
-
1493. 匿名 2025/01/12(日) 12:32:35
>>3
奥多摩なんて東京感w無いよね+3
-7
-
1494. 匿名 2025/01/12(日) 12:33:32
>>1409
道を知ってれば一方通行だらけの方が走りやすいんだけどね笑+3
-0
-
1495. 匿名 2025/01/12(日) 12:33:46
>>12
ラグビーやってそうなデカいオッサンに鉄板入ったバッグ持ってぶつかられたよ、有名なオッサンです+0
-0
-
1496. 匿名 2025/01/12(日) 12:34:23
>>1456
代々埼玉の人の話聞いてみたいな。
今秩父ブームが自分の中で起きていて、すごい好きになってるから。トピ立たないかな。+2
-0
-
1497. 匿名 2025/01/12(日) 12:34:46
>>1490
マウントですよ。車の維持費と高い駐車場を借りられる財力がありますということ
東京生活でここら辺は読み取れるようになりましたw+5
-0
-
1498. 匿名 2025/01/12(日) 12:35:42
>>1493
この間身内がその辺走ってたらシカとぶつかったって言ってた。クマも出るらしいよね。+0
-0
-
1499. 匿名 2025/01/12(日) 12:36:00
>>1497
> 都心の高級物件は駐車場付きなのに無知だなって思ってる。
ってわざわざ書いてるしね+5
-0
-
1500. 匿名 2025/01/12(日) 12:36:57
>>1180
あなたの好みは別として、萩の月は東京ばな奈と比較されるようなお菓子ではないと思う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する