-
501. 匿名 2025/01/11(土) 17:57:54
>>136
行ったー!あと江戸東京博物館じゃない?
あそこ楽しかった!
江戸切子つくりの体験できると聞いて、子ども連れて行こうかなって最近思ってるよ。+7
-0
-
502. 匿名 2025/01/11(土) 17:58:16
>>495
地方に旅行で行った時、車(レンタカー)使うと感動する
たった5分しか走ってないのにこんなに距離進んだ!みたいな
東京は車も多いし信号も多いよね+10
-0
-
503. 匿名 2025/01/11(土) 18:02:54
>>155
ウーバーイーツは、スーパーやコンビニの代わりではなく飲食店に足を運ぶ代わりになるものでは?+2
-3
-
504. 匿名 2025/01/11(土) 18:03:48
>>498
よこ
中卒で集団就職して住み着いたような人の子供は東京出身者って普通言わないだろうね。こんなこともわからないって中卒の子どもヤバいね+2
-19
-
505. 匿名 2025/01/11(土) 18:03:48
なんか急にこのトピ、ギスギスしだした‥+8
-2
-
506. 匿名 2025/01/11(土) 18:04:01
>>87
わかる笑
駅が今サグラダファミリアよ。数年前の山手通りかっつー状態。渋谷駅いつ仕上がるんだっけ?
高輪ゲートウェイもいつ完工すんの?って感じ。
職場近いから仕方なくほぼ毎日通ってるけど、東横線の名残がある場所が好きで(昔からあるハチ公側の逆の交差点のところ。)思わず写真撮った。笑
なんか忘れたくなくて。
大学の近くでもあったから、十年前の渋谷は地味に青春の地でもあり。
祖父母の家も近いけど、祖父母の家は車で行くからあんまり電車と関係ないんだな。
おばあちゃんはよく昔の銀座線の話をしてくれてた。渋谷に着く直前に一瞬電気が消えてたらしい。+9
-0
-
507. 匿名 2025/01/11(土) 18:04:06
>>149
私は多摩動物公園が一番近いんだけど、あそこは広大だし坂すごくて1日がかりって感じなので気合い入れないと行けないw
井の頭動物園が一番お気軽。+11
-0
-
508. 匿名 2025/01/11(土) 18:05:03
>>504
中卒の子供w
笑った+4
-7
-
509. 匿名 2025/01/11(土) 18:07:18
>>183
横ですが、私は生まれも育ちも渋谷区なので、それでいじられるのがめんどくさいというのがあります…。+5
-3
-
510. 匿名 2025/01/11(土) 18:08:11
>>65
おなじく。
携帯持った時に布団を敷くって打ちたい時、ひくで出なくてアレ?ってなった!+4
-4
-
511. 匿名 2025/01/11(土) 18:08:23
>>7
電車乗ってると、割と古めの家がギチギチなってるのよく見る
そこには高いビルやマンションなんて無いし、住宅街って感じ
+8
-0
-
512. 匿名 2025/01/11(土) 18:09:06
>>506
高輪ゲートウェイは今年の3月に「まちびらき」だそうですよ+4
-0
-
513. 匿名 2025/01/11(土) 18:09:32
>>3
都心だけだよ
瑞穂町なんて牛が鳴いてるし+8
-6
-
514. 匿名 2025/01/11(土) 18:10:45
>>504
そんな意地悪言われると思わなかったよ‥
中卒の子って、高度成長期の集団就職だよ。
確かに貧しい家の子だったみたいだけど、なんとか育てて貰ったよ。
なんか悲しい。親は親だよ
もう終わりにします。+20
-2
-
515. 匿名 2025/01/11(土) 18:12:41
>>259
友達が新宿区下落合(目白駅から徒歩5分くらい)に住んでるのだけど、地方の人に新宿?すごいところに住んでるんだね(←褒めてない)って言われるらしい+24
-1
-
516. 匿名 2025/01/11(土) 18:13:21
>>309
てか名古屋は独特だと思う。
典型的な日本人(メガネかけてカメラぶら下げてスーツ着てる小柄で細身の男の人)がまだたくさんいる、イメージです。
でもトヨタは日本を代表する企業であることは間違いないし、あっち首都にしたら?って気もする。
名古屋の人怒らないで笑
なごやん怒るとこわいんだよ
はいはい信長ね。って感じでなごやんの友人の話を聞いています。+2
-2
-
517. 匿名 2025/01/11(土) 18:14:00
>>55
美味しくないもんね+22
-4
-
518. 匿名 2025/01/11(土) 18:15:18
>>513
練馬区にも牧場あるって聞いたよ+9
-0
-
519. 匿名 2025/01/11(土) 18:16:15
>>100
江戸弁なんて言われ方してるのはここ十数年程度
東京弁って普通に言われてた
東京弁の中には山手言葉と下町言葉があるから
東京の人はそもそも江戸弁なんて言わない気がする+13
-0
-
520. 匿名 2025/01/11(土) 18:16:39
>>512
おぉ!ありがとう!
なんか美味しいものあるかなー?あそこらへんならミートヤザワ系のうまい店できたら嬉しい。
たまに仕事で品川方面に行くので、ついでになんか食うかなって時はいまだにつばめグリルなのよ。笑
プリンスのところ色々変わっちゃったし、駅構内も常に混んでるからさー。+1
-0
-
521. 匿名 2025/01/11(土) 18:17:32
>>55
一度だけ義実家に持っていってその時食べたけど、それが最初で最後かも
私の両親は一度も食べたことないって
だって東京に住んでたら東京みやげをもらう機会もないし+0
-0
-
522. 匿名 2025/01/11(土) 18:18:04
>>283
名古屋も大阪も気質や食がまったく合わない
信州松本ぐらいまでしか無理だわ+2
-1
-
523. 匿名 2025/01/11(土) 18:18:47
>>400
お土産用に開発した商品より、近所の御菓子屋の方がおいしいからでしょ+7
-0
-
524. 匿名 2025/01/11(土) 18:18:52
>>176
私もお土産は毎回悩んじゃう
銀座、東京って名前に入ってればいいかなってデパ地下で見繕ってる
東京関係ないけどシャインマスカットは喜ばれた+5
-0
-
525. 匿名 2025/01/11(土) 18:18:56
>>53
上が那須なら下は三島くらいかも+5
-2
-
526. 匿名 2025/01/11(土) 18:20:48
>>519
若い子なんじゃね?ガル民の中では。
家の中では、江戸弁なんて言ったらじいちゃんが「ばかやろう、これが標準語だ!」って言い出しそうで言ったことないけど笑
外で友達に言う時は「あ、江戸弁って言うらしいよそれ。知らんかったよねー。ウチナーグチってやつよ」って感じで話してる。+4
-2
-
527. 匿名 2025/01/11(土) 18:22:18
>>20
スキー合宿によく行ってたんだけど、高速バスを降りる新宿の人混みの安心感すごい+6
-0
-
528. 匿名 2025/01/11(土) 18:25:53
このトピ見ながら、Creepy Nutsののびしろ聴いてる。
東京タワーとスカイツリーの真ん中。まさに世代でグッとくる。
あのモジャモジャのにいちゃんて東京のやつなのかな+1
-0
-
529. 匿名 2025/01/11(土) 18:26:10
>>526
私もう少しで27歳で若くはないけど小さい頃から江戸弁って言ってたと思う
+1
-8
-
530. 匿名 2025/01/11(土) 18:27:10
>>369
私は多摩地域から出発だから出ていくときに見る(笑)+13
-0
-
531. 匿名 2025/01/11(土) 18:28:03
>>520
どんなテナントが入るのか私も楽しみです
品川駅だと、エキュートに入ってるシターラっていうインドカレー屋も美味しいですよ+1
-0
-
532. 匿名 2025/01/11(土) 18:28:48
>>527
西新宿ねw+3
-2
-
533. 匿名 2025/01/11(土) 18:29:37
>>494
緑があるとか失笑だよね
むしろ緑以外ないのが田舎
ただ整備された庭園は東京ならではだけど+17
-3
-
534. 匿名 2025/01/11(土) 18:29:38
>>20
わかる。わかりすぎる。
ここしかねぇ!って思う。夜明るいと安心するよね。
羽田のおつかれさまでしたの看板にも感動する。
新潟の帰りに東京着いて、今日祭り?って聞いて「東京の人だったよね?」って友達にネタにされた笑
本当に人多いんだなって思った。
大学の合宿の帰りで、ほんの一週間で田舎に馴染んでしまうとは我ながら不本意である+1
-0
-
535. 匿名 2025/01/11(土) 18:40:57
>>176
年末忙しすぎて、義実家に帰省する際の手土産を品川駅ナカのコンビニで調達することになってしまった
で「七福のひよ子」を買っていったのだけど、かなり好評だったわ
見た目可愛いし美味しいし
コンビニなのにショップの紙袋も付けてくれた
今までは前日にデパ地下で並んでおしゃれなの買ってたけどそういうのもう辞めるかも+6
-0
-
536. 匿名 2025/01/11(土) 18:42:28
>>393
確かに自分用に買う+6
-0
-
537. 匿名 2025/01/11(土) 18:44:23
>>518
+2
-0
-
538. 匿名 2025/01/11(土) 18:45:32
>>513
世田谷にも農産物直売所なら何か所かあるよ+11
-0
-
539. 匿名 2025/01/11(土) 18:52:01
>>251
よこ
工事ばっかだし再開発だのって
毎回通路が変わってたりするしね
+6
-1
-
540. 匿名 2025/01/11(土) 18:52:51
>>538
杉並にもあるし江戸川区にもあるよね
だって江戸川区なんて小松菜の産地だし+14
-0
-
541. 匿名 2025/01/11(土) 18:53:49
>>360
私も気にならない
なんでそんなこと気になるのか全然わからなかった笑+33
-0
-
542. 匿名 2025/01/11(土) 18:54:00
>>400
銀座ウエストのドライケーキ、江戸一(現在は栄太郎)のピーセン、
東京会館のプティガトー、田村町木村屋のバナナケーキ、舟和の芋ようかん
あくまでも個人の意見です+5
-2
-
543. 匿名 2025/01/11(土) 18:55:01
>>454
東京に限らず日本に限らずどこの国でもそうだけど
移民一世はヨソ者だよ?
最短でも三世くらいでやっと地元に受け入れられる
…かも?
+12
-3
-
544. 匿名 2025/01/11(土) 18:55:58
>>528
大阪の人みたい+3
-0
-
545. 匿名 2025/01/11(土) 18:56:02
ニューオータニ、オークラ、帝国ホテルが
いまは地味に感じるようになったよー
客層も外国人の普段着っぽい人が多いね+5
-0
-
546. 匿名 2025/01/11(土) 18:57:30
ラフな格好で銀座を自転車で走ってる、地元の人を見掛けた。。+2
-0
-
547. 匿名 2025/01/11(土) 18:58:36
>>538
小学生の頃、砧の小松菜農家に収穫体験に行ったな
今はめっきり畑も減りました
+6
-0
-
548. 匿名 2025/01/11(土) 18:59:00
>>488
そうなんだ
私も代々東京の家だけど全く気にならないし、周りの人たちでそんな事言う人いないから、どういう人が言ってるのかなって興味で聞いたんだよ+13
-2
-
549. 匿名 2025/01/11(土) 18:59:11
>>519
そういえば渡る世間は鬼ばかりで使われているのは
山の手言葉らしいね+5
-0
-
550. 匿名 2025/01/11(土) 19:00:53
>>548
お墓参りが楽だよね+3
-2
-
551. 匿名 2025/01/11(土) 19:01:04
>>400
紀文かなー
貧しいと買えない東京では庶民に人気の紀文+2
-2
-
552. 匿名 2025/01/11(土) 19:01:54
>>538
世田谷区はいちご狩りできるところもあるよね+8
-0
-
553. 匿名 2025/01/11(土) 19:03:04
東京生まれ東京育ちだろうが新宿駅は迷う+10
-1
-
554. 匿名 2025/01/11(土) 19:04:19
>>548
よこ
なんかわかるわ
代々東京に家があって住んでる人と
両親上京組での東京生まれって違うかも
田舎があるし+15
-5
-
555. 匿名 2025/01/11(土) 19:05:14
>>552
ぶどうや梨狩りができるところもある+7
-0
-
556. 匿名 2025/01/11(土) 19:06:53
なまじ東京だと一人暮らしするチャンスがない
留学時代は寮だったし
お勤めも実家からだし
そのまま結婚したから
一人暮らしするのは老後かなと思っている+8
-0
-
557. 匿名 2025/01/11(土) 19:07:55
>>553
ミッツマングローブも馴染みの新宿駅でなかなか出られなくてって言ってたw+6
-0
-
558. 匿名 2025/01/11(土) 19:08:26
>>526
そうだよね。そもそも代々東京なら絶対言わないし年配者に注意されそうだもん。地方出身者の親とかが言ってるのかな江戸弁。。。+6
-1
-
559. 匿名 2025/01/11(土) 19:08:39
>>529
よこってつけなね+3
-5
-
560. 匿名 2025/01/11(土) 19:09:03
>>460
調べると、すぐ分かるのに。
集団就職の方々だよ+11
-5
-
561. 匿名 2025/01/11(土) 19:09:32
>>559
よこ そうだね+1
-4
-
562. 匿名 2025/01/11(土) 19:09:38
>>538
よこ
世田谷は今も昔も田舎で畑ばっかりのイメージだな+7
-1
-
563. 匿名 2025/01/11(土) 19:11:03
世田谷は養鶏場があったり畑があったりしたけれど
今はすっかりマンションだらけ
治安も悪くなっちゃった+4
-1
-
564. 匿名 2025/01/11(土) 19:11:42
>>4
でもあなたより東京のいいところ住んでるよ+4
-20
-
565. 匿名 2025/01/11(土) 19:13:24
>>545
オークラは成人の日に着物姿で写真撮ってSNSにあげる子多いw+3
-0
-
566. 匿名 2025/01/11(土) 19:14:16
代々東京の人の中で戦前からの人がマウント取りたがる
どうせお宅は戦後に上京したんでしょ?って感じで+5
-7
-
567. 匿名 2025/01/11(土) 19:15:14
>>553
私は渋谷
人が多いのが苦手であまり行かないうちに再開発進んでわからなくなった笑+7
-0
-
568. 匿名 2025/01/11(土) 19:15:49
なんか京都のネタみたいだね
代々かどうかにこだわる選民意識がさ+5
-2
-
569. 匿名 2025/01/11(土) 19:21:43
>>374
失礼なドライバーですね。
まぁ、ドライバーの収入から
察するにその方は、大した経験も教育も
積まれた事ないだろうから
失言しちゃうんだろうね。+4
-2
-
570. 匿名 2025/01/11(土) 19:22:59
>>514
親世代だったら集団就職で上京したそんな人たくさんいると思う。514さんが東京で生まれ育ったなら東京出身でいいと思うよ。だって千葉出身は嘘になるし他に言いようがない。意地悪言う人のことは気にしないで。+12
-2
-
571. 匿名 2025/01/11(土) 19:24:21
>>400
むずかしいよねー
東京バナナって私的中には急に出てきていきなり東京の名物ヅラしだしたなーって感じだけど
かといって他に『東京!』って感じの名物なんだろうなぁ+11
-0
-
572. 匿名 2025/01/11(土) 19:27:17
>>502
地方のメイン道路は一時間で60キロ進めるよね+3
-0
-
573. 匿名 2025/01/11(土) 19:27:53
>>37
あー、他のトピで見かけたわ
都民はおしゃれしないんだよ、街に行くのもスウェットだよって
いや、さすがに嘘だろ笑
スウェットは家近くのコンビニまでだろ笑+31
-2
-
574. 匿名 2025/01/11(土) 19:28:03
>>570
親世代で集団就職っていくつだよw+10
-5
-
575. 匿名 2025/01/11(土) 19:28:11
>>529
あらお若い!
じいちゃん怒るって書いた者だけど、私34歳。
山の手言葉のばあちゃんと、下町言葉のじいちゃんの掛け合いが好きでした。
26歳の時はまだ二人とも元気だったので、まだご健在ならたくさん遊びに行っときー!+1
-3
-
576. 匿名 2025/01/11(土) 19:29:21
>>192
人形焼は人形町が近いからおやつに普通に買う
東京ばななって名前が恥ずかしくて買わないんじゃ
香料でしょ
+7
-0
-
577. 匿名 2025/01/11(土) 19:29:28
>>529
親が東京出身じゃないってバレてるよ+5
-3
-
578. 匿名 2025/01/11(土) 19:32:14
>>96
私もガルでそんなところに戸建てはないって書いてる人に、会社の後輩の実家が青山(戸建て)だと書いたら嘘つき呼ばわりされた挙句、「会社の人の家知ってるとか怖い!ストーカーかよ!」としつこく粘着された笑
会社だろうが仲良かったら聞き出さなくても普通の会話で情報入ってくるし、都心にも住宅エリアは普通にあるんだけど、思い込みやばい人いるよね笑笑+31
-0
-
579. 匿名 2025/01/11(土) 19:32:50
>>27
同じく!
城北エリアからだと、飯能や高麗の山か川越の芋掘りが定番だった+11
-0
-
580. 匿名 2025/01/11(土) 19:33:02
>>2
ここの社長の娘と娘が中学の同級生で、卒業式に全クラスにお菓子セットが配られていた。懐かしいな+7
-0
-
581. 匿名 2025/01/11(土) 19:36:37
>>55
最近ポケモンとコラボしたりしてるから子どもに買わされてるよ+7
-0
-
582. 匿名 2025/01/11(土) 19:37:24
東京みやげ、亀屋万年堂のナボナどうかな?
王さんのやつ!って言っても通じない?
産後、助産師さんや先生たちには亀屋万年堂のお菓子渡した。家から一番近いし美味しいからいいかなーと思って。
あと、資生堂のお菓子も箱可愛くて良さそう。
ここに地方の人で、東京みやげコレスキーってやつある人いたら書いてほしいですー+0
-1
-
583. 匿名 2025/01/11(土) 19:37:42
>>7
家の近くが街道沿いだけど昔から住んでる人の名前が変わらないんだよね。江戸時代から変わらない人も結構いるって書いたらめちゃくちゃ驚かれた
でも東京以外の他の街でも同じな気がする+9
-1
-
584. 匿名 2025/01/11(土) 19:37:53
>>93
>>462
東京のJR駅の中には1日の平均乗車人員が少なく、74人(平成22年度調べ)という駅もあるよ。
ホームが民家の玄関に直結していて、ホームの入口にはsuica簡易改札があります。
+5
-1
-
585. 匿名 2025/01/11(土) 19:38:40
>>580
すごー!!わたしもほしい。
ぬまん、ってしてて一気に一箱食べられそうで好きだよ。+2
-1
-
586. 匿名 2025/01/11(土) 19:38:49
ガルの年齢層幅広いし
親か祖父母世代が金の卵って呼ばれる中卒だからなんだ?って思うよ
戦後の復興期でしょ?なにもかもが足りない時代だよね
現代の感覚で学歴を馬鹿にするのは愚かだよなぁ
その頃のパワーに今の私たちが生かされているのに+9
-1
-
587. 匿名 2025/01/11(土) 19:39:36
>>574
ヨコ
ぐぐったら昭和45年くらいに15歳だった世代みたい
ってことは昭和30年生まれくらいだよね?
私の母親なんて昭和20年生まれだよ
もしかして私がここに来てる人達の中で一番高齢かもですねw
+2
-3
-
588. 匿名 2025/01/11(土) 19:40:01
ダイシンわかる人いる?
大田区の。なんか最近無性にあの空気感が恋しい。+2
-0
-
589. 匿名 2025/01/11(土) 19:40:39
>>581
セブンでも売ってますね+0
-0
-
590. 匿名 2025/01/11(土) 19:40:56
>>494
いや分からんよ
東京とは名ばかりの離島民という可能性も+1
-7
-
591. 匿名 2025/01/11(土) 19:41:30
>>587
お母さんより歳上!!生まれてからずっと東京にいらっしゃるなら私より長くいるってことだし、話しましょうよー!+0
-5
-
592. 匿名 2025/01/11(土) 19:42:03
>>582
都民だけど羽田空港限定の東京ミルクチーズ工場のミルクチーズブッセは抜群に美味しい
大きさの割に高いけどそれ買うためだけに羽田に行くこともある+3
-2
-
593. 匿名 2025/01/11(土) 19:43:55
>>515
ほんとそう。すぐお隣は中野区だし、豊島区も近い。新宿って言っても新宿駅とは全く違う
私は新宿区のはずれだよって言ってます
+14
-1
-
594. 匿名 2025/01/11(土) 19:43:58
>>588
テレビでなら見たことあるよ+1
-0
-
595. 匿名 2025/01/11(土) 19:44:08
>>589
コンビニ、デパート、駅、空港
結構あちこちにある+1
-0
-
596. 匿名 2025/01/11(土) 19:44:15
>>590
八丈島とか?
よこ
離島からイオンってわざわざいくのかな笑
離島に店あるんじゃない?
必要なものは逆に島の中に常備されてるイメージ。
学用品とかイオンあると楽だけど、イオン行かなくても島の中のなんとか商店に全部ありそう。+2
-0
-
597. 匿名 2025/01/11(土) 19:44:40
>>587
雅子様が昭和38年生まれでハーバード大だよ
もうこの時代都心は女性も大卒がかなりいた
東京で中卒は絶滅してた時代よ。。。+4
-9
-
598. 匿名 2025/01/11(土) 19:45:04
>>9
ついこの前東京行ったら気温高過ぎて汗かいたよw1月なのにw
東北に住んでるけど新幹線で1時間半なのに本当に別世界で毎回びっくりする
+5
-1
-
599. 匿名 2025/01/11(土) 19:45:38
>>592
へぇー!美味しそう!
そいえばロイズも羽田で買えるんだった!
行かなくちゃ。+0
-0
-
600. 匿名 2025/01/11(土) 19:45:43
>>31
同意見。
いくら広い土地に庭付きの家を建てても、生活するのに不便だったり治安に不安があったりしたら意味ないと思ってる。
23区内から千葉の田舎に移住した知り合いが、「子供が何するにも親の送迎が必須できつい…」とか愚痴ってきて、「は?いまさら?」って思っちゃった。+17
-9
-
601. 匿名 2025/01/11(土) 19:46:28
>>586
親が地方出身者の中卒&集団就職で
子どもが東京出身者って名乗るのは違うよー+3
-16
-
602. 匿名 2025/01/11(土) 19:46:32
>>593
家からすぐ近くの店舗が住所は新宿区なのに江古田支店だと嘆いていた友達を思い出した+4
-0
-
603. 匿名 2025/01/11(土) 19:47:43
>>4
3代住んで江戸っ子って言葉の通りですか?+19
-2
-
604. 匿名 2025/01/11(土) 19:47:45
>>587
ホントかわからないけど、前70代だって書いているガル民いたよw+6
-1
-
605. 匿名 2025/01/11(土) 19:48:26
>>601
東京で生まれたのだから東京出身だよ+12
-4
-
606. 匿名 2025/01/11(土) 19:48:56
>>162
失礼ながら中央道は八王子が都会に見える魔法の道路ww+4
-0
-
607. 匿名 2025/01/11(土) 19:50:04
>>601
よこだし、私は祖父母含めて東京出身だけどそういうのやめない?
自分が東京生まれなら東京出身でいいと思う+16
-2
-
608. 匿名 2025/01/11(土) 19:51:01
>>604
年代書いてコメントして欲しいかもだね+5
-0
-
609. 匿名 2025/01/11(土) 19:51:56
>>1
と言うか車ない家ない。みんな持ってる。23区だよ+8
-5
-
610. 匿名 2025/01/11(土) 19:53:16
>>515
下落合って田舎だよね
目白というより下落合ってだけで小さな家が密集してる住宅街が目に浮かぶ。新宿よりも交通の便が悪いし+2
-13
-
611. 匿名 2025/01/11(土) 19:53:47
>>76
これ、「私は田舎者なので東京のごく一部しか知りません」っていう自己紹介だよね
都民がみんな新宿や渋谷の駅周辺で暮らしてるとでも思ってるのかな?+11
-0
-
612. 匿名 2025/01/11(土) 19:54:31
>>587
昭和30年に15歳〜じゃない?
昭和45年はさすがに高校行ってると思う
+8
-1
-
613. 匿名 2025/01/11(土) 19:54:31
>>510
横
今の今まで!「ひく」が一般でないこと知りませんでした!
浅草の生まれ育ちです+3
-3
-
614. 匿名 2025/01/11(土) 19:55:50
>>601
じゃあどこ出身になるの?
1回も住んだことない親の出身地?+7
-1
-
615. 匿名 2025/01/11(土) 19:56:14
銀座5丁目から向こうは新橋だと思ってる
銀座6丁目で銀座店って書いてるとウソつけって思う方だな。日比谷と有楽町エリアも細かく分かれてるんだよね。東京って街ごとに顔が違う気がする+7
-2
-
616. 匿名 2025/01/11(土) 19:56:18
>>601
こういうくだらないマウントは、同じ東京出身者からしても迷惑+15
-2
-
617. 匿名 2025/01/11(土) 19:56:59
>>211
駅直結でなくても良いけど、最上階でルーフテラスがあり、マンションにいながら、縁側的なスペースが広い物件だったらよいかな。それ以外はちょっと。+9
-3
-
618. 匿名 2025/01/11(土) 19:57:52
>>614
>>554+0
-4
-
619. 匿名 2025/01/11(土) 19:58:23
>>582
ナボナ、地方じゃCMやってないから知らないと思う
+2
-0
-
620. 匿名 2025/01/11(土) 20:01:26
>>619
え!?ナボナって全国区じゃなかったの?+0
-0
-
621. 匿名 2025/01/11(土) 20:03:25
>>110
カッパねw
あれを着けて都民の日に上野動物園に行くのがスタンダードだった+2
-0
-
622. 匿名 2025/01/11(土) 20:03:27
>>620
よこ
アラフォーだけど食べないしもらわないから知らない
もっと美味しいお菓子いっぱいあるよなぁ+2
-0
-
623. 匿名 2025/01/11(土) 20:03:41
>>615
博品館(´・ω・`)ショボーン+3
-0
-
624. 匿名 2025/01/11(土) 20:04:16
>>110
今はもうないらしいね
毎年買ってもらうのが楽しみだったな+4
-0
-
625. 匿名 2025/01/11(土) 20:04:36
>>622
この世の美味しい物をまだよく知らない
お子さまにはすごく美味しいお菓子なのよ+2
-0
-
626. 匿名 2025/01/11(土) 20:05:37
>>128
多摩動物公園は坂道ばかりだから、園内のバスで上まで行って下ると良いよ。+3
-1
-
627. 匿名 2025/01/11(土) 20:06:55
>>73
横須賀の観音崎とかだったよ+2
-0
-
628. 匿名 2025/01/11(土) 20:07:07
>>136
その流れで毎日新聞社と科学技術館も+2
-0
-
629. 匿名 2025/01/11(土) 20:07:27
>>622
知らないのにもっと美味しいお菓子があるとは?
エスパー?+3
-0
-
630. 匿名 2025/01/11(土) 20:14:22
かっぱバッチ+2
-0
-
631. 匿名 2025/01/11(土) 20:17:25
>>14
旅慣れしてない学生の頃、田舎でのバスと電車1本逃すと1時間待ちにどれだけ絶望と怒りがこみ上げたことか...+4
-3
-
632. 匿名 2025/01/11(土) 20:18:06
>>15
実際💩ビルと言われていた+42
-1
-
633. 匿名 2025/01/11(土) 20:20:42
>>601
アホか?
+9
-1
-
634. 匿名 2025/01/11(土) 20:21:25
>>2
食べたことない!!!+6
-0
-
635. 匿名 2025/01/11(土) 20:22:04
買い物は立川+3
-0
-
636. 匿名 2025/01/11(土) 20:25:05
>>603
よこ
しかも江東区とかは江戸っ子ってイメージないなぁ+3
-5
-
637. 匿名 2025/01/11(土) 20:26:33
>>625
なるほどね
>>629
市販菓子よりも出来立てのどら焼きとかいくらでも美味しいものはありそうかなって+3
-0
-
638. 匿名 2025/01/11(土) 20:27:17
>>602
なぜ嘆くの?+0
-0
-
639. 匿名 2025/01/11(土) 20:27:49
東京タワー下、増上寺経営の明徳幼稚園卒、お坊さんと一緒にお祈りする授業がありました+3
-0
-
640. 匿名 2025/01/11(土) 20:32:26
>>601
昔は両親が上京組なら江戸っ子っとは言わない、三代東京ならまぁ言っても良いけどみたいな風潮はあったが。
(これは正統な下町エリアとガラの悪い下町エリアの双方がよく言ってた。実際には三代ごときじゃ江戸っ子とは認めね~けどとも。)
江戸っ子ならわかるが、東京都で生まれ育ってるのに東京都出身と言うなってナニ?
親が上京組だが子供は東京生まれの東京育ちで東京出身なのにそれを言うの止めろって?!
じゃ子供はどこ出身って言うんだよ?
+9
-2
-
641. 匿名 2025/01/11(土) 20:33:18
>>639
増上寺ほど怖いお寺って他にない気がする
夜は絶対あの辺りを通らないことにしてる
+2
-2
-
642. 匿名 2025/01/11(土) 20:34:12
>>37
都会になるほど色が地味に、田舎ほどカラフルになるってのは統計で出てるね+14
-2
-
643. 匿名 2025/01/11(土) 20:34:20
隅田川とは言わない
大川+1
-5
-
644. 匿名 2025/01/11(土) 20:35:41
>>96
本当それ、地元の小学校の同窓会して、ほとんど土地持ちだった。
当時はなんとも思わなかったけど、今となってはすごい+8
-0
-
645. 匿名 2025/01/11(土) 20:37:19
とはいえ親が上京組の人が東京出身は〜とか自分語りしたら東京にずっと住んでる人らはイラッとしてそう。意外と地方出身者をいじめたり田舎者とか馬鹿にするのは上京組を親に持つ子どもらなんだよな+5
-7
-
646. 匿名 2025/01/11(土) 20:37:52
>>27
私は練馬区民だけど遠足はやっぱり飯能、秩父方面に行ってたよ
これ前の都民トピで嘘扱いする人が沢山いて悲しかったわ
+15
-3
-
647. 匿名 2025/01/11(土) 20:38:09
>>3
引っ越してきて東京から来たというと都会人って言われるから
港区とかじゃないから全然!って言うよw+4
-2
-
648. 匿名 2025/01/11(土) 20:39:13
>>196
元々の東京の人ってお節介だよね
面倒見いいし、困ってる人を助けようって気質のある人が多い気がする+16
-2
-
649. 匿名 2025/01/11(土) 20:39:33
>>1
東京だけ海外ルールも適用されてて良いよね
世界都市+3
-0
-
650. 匿名 2025/01/11(土) 20:41:46
>>638
わからないけど、新宿区なのにすぐ近くのお店が江古田支店だと練馬と思われるからなのでは?+0
-0
-
651. 匿名 2025/01/11(土) 20:45:46
ディズニー、東京タワー、スカイツリーはいつでも行けると思って、結局あんまり行ってないw+12
-0
-
652. 匿名 2025/01/11(土) 20:46:49
横浜生まれで東京に通っているけど、老後は福岡市に移住します。+0
-2
-
653. 匿名 2025/01/11(土) 20:47:36
>>645
でも今の流れだと逆の事が起きたよね
地方出身の親を持つ東京出身のガル民が
代々東京っぽいガル民に苛められてた+2
-4
-
654. 匿名 2025/01/11(土) 20:48:21
>>37
↑こういう性格の悪い人も東京出身者には多いのも事実です。
たいへん底意地の悪い人が多いです。+12
-14
-
655. 匿名 2025/01/11(土) 20:49:25
>>591
よこ
わざわざお母さんより上とか‥+4
-1
-
656. 匿名 2025/01/11(土) 20:50:32
>>409
住み慣れた♪我が家に♪+13
-0
-
657. 匿名 2025/01/11(土) 20:51:24
>>610
友人の家は住所は下落合だけど最寄りは下落合駅ではなくて山手線の目白駅なので、全然田舎じゃないよ
あのエーグルドゥースも歩いてすぐだった
+9
-2
-
658. 匿名 2025/01/11(土) 20:51:30
>>596
東京は全部都会ではないという話しかしてなくて、イオンがどうこう言い出したのは別の人じゃん
イオンに行ってるとは誰も言ってないよね+3
-0
-
659. 匿名 2025/01/11(土) 20:56:12
>>488
代々栃木の人に言われた。+6
-1
-
660. 匿名 2025/01/11(土) 20:56:44
>>43
こどもがはしゃげるような大きい公園は駅から遠いよね。なんやかんや荷物も積めるし、そういうときは車が便利。海とか行くときも。
病院も子供複数いたら断然車が楽だよね(パーキング探すのはちょっとめんどいけど)
ただ、都内在住の運転しないママさんは自転車の行動範囲めっちゃ広い。片道4〜5キロくらいならチャリで移動するからすごいなと思ってる。+23
-2
-
661. 匿名 2025/01/11(土) 20:57:12
>>603
浅草の話らしいよ+6
-1
-
662. 匿名 2025/01/11(土) 20:57:34
>>641
えー?なんで?+4
-1
-
663. 匿名 2025/01/11(土) 20:58:10
>>386
これの質問の意図がわからん。
翻訳よろ+8
-15
-
664. 匿名 2025/01/11(土) 20:58:58
>>641
安倍総理の国葬したとこ?+2
-1
-
665. 匿名 2025/01/11(土) 20:59:31
>>650
都心に勤めてるって思われたいってことかな?
江古田支店って名前がつくような場所だからちょっと無理があるかもw+1
-0
-
666. 匿名 2025/01/11(土) 21:00:38
漫画の主人公みたい!
東京生まれ東京育ちなんて本当にいるんだ〜!て地方の子に言われた。+3
-0
-
667. 匿名 2025/01/11(土) 21:02:04
20代の頃、40代の怖いおばさんたちに、どこ出身なの〜?て聞かれたから東京です。て言ったら、自慢すんな!てキレられた。+7
-0
-
668. 匿名 2025/01/11(土) 21:02:42
>>646
練馬や板橋は埼玉との県境だから埼玉遠足だろうね。
足立区葛飾出身者も埼玉や千葉県に行ってたよ。+7
-1
-
669. 匿名 2025/01/11(土) 21:04:25
昔バイト先で、ガル子は東京出身に見えないね!ほんとーは茨城出身でしょ?
て言われたことある。
茨城好きだけど、なんなんだ?+6
-0
-
670. 匿名 2025/01/11(土) 21:06:52
>>553
新宿は余裕。池袋がわけわからん。+2
-4
-
671. 匿名 2025/01/11(土) 21:08:02
>>289
でも小さくなったよね
昔はソフトボールくらいあったもん+2
-0
-
672. 匿名 2025/01/11(土) 21:08:26
>>80
多分、東京出身者からしたら東京土産として認めていないから
途中から突如現れて、東京土産代表みたいな顔してて私も買ったことない+24
-0
-
673. 匿名 2025/01/11(土) 21:09:02
>>19
わかる!
四方見渡して山に囲まれると不安になるよね…+21
-2
-
674. 匿名 2025/01/11(土) 21:09:41
ここは23区縛り? 都下も含める?+0
-0
-
675. 匿名 2025/01/11(土) 21:09:47
>>55
やばい。
なんだかんだ食べたことない。
東京ってバナナ有名じゃなくね?
バナナといえば伊豆のイメージ。+6
-0
-
676. 匿名 2025/01/11(土) 21:10:46
>>19
わかる。
東京駅のビル群の夜景にホッとする。+16
-0
-
677. 匿名 2025/01/11(土) 21:11:31
>>6
そうそう高尾山!新宿区です+8
-0
-
678. 匿名 2025/01/11(土) 21:11:48
東京土産ってなんだろうね?
銀座ウエストのクッキーあげたりはするけど。+3
-1
-
679. 匿名 2025/01/11(土) 21:12:07
>>6
行ったことないわ。
行きたい。+2
-0
-
680. 匿名 2025/01/11(土) 21:12:35
東京生まれの人って案外歌舞伎町行かない。+6
-0
-
681. 匿名 2025/01/11(土) 21:13:09
>>37
私は若い頃は服に給料全て注ぎ込んでたよ。人による。+11
-1
-
682. 匿名 2025/01/11(土) 21:16:05
>>152
とりあえず伊勢丹に行く+5
-0
-
683. 匿名 2025/01/11(土) 21:16:17
住所、都の後は区もしくは市が続くのが知ってる全てだったので、道府県で市があって区が続くことに混乱した中学生の頃+0
-0
-
684. 匿名 2025/01/11(土) 21:16:24
>>367
熊いるし、雪降るし、虫がデカいし+2
-0
-
685. 匿名 2025/01/11(土) 21:16:51
>>80
私も東京ばな奈大好きなのでここの反応に軽くショックを受けています、、+21
-4
-
686. 匿名 2025/01/11(土) 21:16:53
>>518
世田谷区赤堤にも、四谷軒牧場つうのがあったんだよ+4
-0
-
687. 匿名 2025/01/11(土) 21:17:37
>>76
これ言われるわ〜
東京の魚はまずい!水なんて飲めたもんじゃない!って。
なら田舎帰んなよって思うわ。+27
-0
-
688. 匿名 2025/01/11(土) 21:18:11
お魚マウントされがち。
+4
-2
-
689. 匿名 2025/01/11(土) 21:18:12
>>618
よこ
で、どこ出身と言えばいいんですか?
あなたの言葉で教えてください。+8
-0
-
690. 匿名 2025/01/11(土) 21:19:24
>>474
東京の小学生みんなみてるかな?
コロナの時は、割り当てられた日程で第○波が来たり、学級閉鎖があったりすると観れない学校があったみたいで気の毒だった。
+0
-0
-
691. 匿名 2025/01/11(土) 21:19:35
>>37
都民だけど、適度にお洒落というか小綺麗にしてるよ
平日ちゃんとメイクしてオフィスカジュアル着て出勤してるのに、週末だけダル着でウロウロって事はないなぁ+11
-4
-
692. 匿名 2025/01/11(土) 21:20:26
>>665
違うよ
勤め先ではなく自宅が新宿区で、すぐそばのお店も住所は新宿区なのに
支店名だけが「江古田支店」だから「練馬区と間違われそう」ということだと思う+1
-0
-
693. 匿名 2025/01/11(土) 21:20:58
>>43
子持ちでも車がなくてもやっていけるんだろうけど、やっぱり車があった方が便利。行き先やその日の天気や調子で色んな選択肢がある方が絶対良い。+12
-2
-
694. 匿名 2025/01/11(土) 21:21:04
>>465
エセトンキンって何ですか?
ずっと東京だけど、聞いた事ないと思う+6
-1
-
695. 匿名 2025/01/11(土) 21:21:10
>>37
私は京都行く時は気合い入れる。+2
-1
-
696. 匿名 2025/01/11(土) 21:22:36
>>26
目黒区だけど、全然事足りない😭
狭くて隣の区が近いから移動するのも面倒ではないんだけどね。+5
-2
-
697. 匿名 2025/01/11(土) 21:22:47
>>19
わかりすぎる!!
みんなそうなのね!!+5
-0
-
698. 匿名 2025/01/11(土) 21:23:23
都立高校に通ってたけど、高二の修学旅行が海外で、集合場所が日暮里(舎人ライナー)だった+1
-0
-
699. 匿名 2025/01/11(土) 21:23:48
>>662
芝公園に囲まれてて、ちょっと薄暗い感じするからじゃない?
ホテルも飲食店も多いし繁華街だけどね+0
-1
-
700. 匿名 2025/01/11(土) 21:24:38
>>11
田舎の人に案内してもらったことある。
昼間だけどなんか臭かった。+7
-0
-
701. 匿名 2025/01/11(土) 21:24:58
青山墓地が怖い+10
-0
-
702. 匿名 2025/01/11(土) 21:25:08
>>386
友達がよく、三代前から東京って言ってる
ご両親の葬儀には地方から親戚が来てたから祖父母の代からなんだと思う
よく3代住めば江戸っ子と言われているね+26
-5
-
703. 匿名 2025/01/11(土) 21:25:59
江戸っ子って浅草周辺かと思った。
浅草の子もそう言ってたし。
奥多摩でも江戸っ子?+1
-4
-
704. 匿名 2025/01/11(土) 21:26:30
>>603
友達がよくいってる+1
-0
-
705. 匿名 2025/01/11(土) 21:27:53
浅草出身の子に、3代〜ていうの言われたな。
なぜか浅草の子達にマウントされがちな江東区民。+3
-0
-
706. 匿名 2025/01/11(土) 21:28:04
>>703
山手と下町に分かれていて、浅草は下町
山手はざあます言葉で、下町は江戸弁
べらんめえ口調+6
-3
-
707. 匿名 2025/01/11(土) 21:28:33
3代埼玉民はなんていうのかな?+1
-0
-
708. 匿名 2025/01/11(土) 21:29:30
>>685
ポケモンのやつ、かわええやん。
食べたことはないが。+3
-0
-
709. 匿名 2025/01/11(土) 21:30:47
>>198
わかるわかる。あれなんなんだろうねえ。せめて連絡してから来てって思うわ。+6
-0
-
710. 匿名 2025/01/11(土) 21:31:12
>>12
>ぶつかり男の多くは低身長男
確かにニュース映像思い出すとほぼ低身長男ばかりだわ。+12
-1
-
711. 匿名 2025/01/11(土) 21:31:46
>>492
いいじゃん
どこ出身でもキレイにして出かけるって。
ラフすぎるから見習わないとだわぁ〜+7
-0
-
712. 匿名 2025/01/11(土) 21:32:46
>>193
懐かしい〜名栗川も追加で!
+1
-0
-
713. 匿名 2025/01/11(土) 21:33:18
神奈川の人に、東京の魚はまずい!
ちゃんと本物を食べた方がいいわ。特に干物。って言われて小田原までわざわざ行ったが、違いがわからんかったし、そもそも小田原の干物は東京でも買えるような。+7
-2
-
714. 匿名 2025/01/11(土) 21:34:32
>>451
新宿ミロードもうすぐ閉館するね+4
-0
-
715. 匿名 2025/01/11(土) 21:36:10
新宿駅が永遠に完成しない。+3
-1
-
716. 匿名 2025/01/11(土) 21:36:15
>>4
うちはばあちゃんも母も東京。まあ昔から居るクチ。変わっていないところや変えられない所も多いね。昔のまま。駅の周りは流石に変わったね、自分は大森、大井町。街はあまり昔から変わってない気もする。+10
-1
-
717. 匿名 2025/01/11(土) 21:37:02
てやんでい!て言わない+3
-0
-
718. 匿名 2025/01/11(土) 21:38:29
>>640
あと江戸っ子と言って良いのは山手線の内側限定とかも言われたことがある+4
-0
-
719. 匿名 2025/01/11(土) 21:38:50
>>360
気にならない。
何が違うの?+11
-0
-
720. 匿名 2025/01/11(土) 21:41:10
>>513
こっちも23区だけど民度低いよー周り
地元の方が綺麗だし区画整理されていて洗練されたお店多かった
だっさいおじさんおばさん多くて汚らしい
+6
-2
-
721. 匿名 2025/01/11(土) 21:41:11
>>17
東京出身だからといって人混みが得意って訳ではないよね。必要があって通過するだけで。+11
-1
-
722. 匿名 2025/01/11(土) 21:41:53
>>652
なんで?横浜は老後に向かないの?+0
-1
-
723. 匿名 2025/01/11(土) 21:42:43
>>715
新宿は他県民から見ると回遊性悪いし全体的に古いんだよね。
あまり行かない、池袋と渋谷も不衛生だし。+3
-4
-
724. 匿名 2025/01/11(土) 21:43:16
>>129
これよく貼られてるけど、どこ?w+0
-0
-
725. 匿名 2025/01/11(土) 21:44:07
田舎並みに不便になって良いから上京制限して欲しい
これ以上、マンションとかビルを建てるのはやめてほしい
いっそ遷都して欲しいくらい+6
-0
-
726. 匿名 2025/01/11(土) 21:44:11
>>55
大阪も粟おこし食べないし
京都も八つ橋食べないし+7
-0
-
727. 匿名 2025/01/11(土) 21:46:35
>>55
食った事ない+5
-1
-
728. 匿名 2025/01/11(土) 21:46:55
>>725
マンションはもういらない。東京って時代遅れな古い昭和ビル
多いから解体して区画整理して
広い商業施設かスーパーにして欲しい+1
-6
-
729. 匿名 2025/01/11(土) 21:46:59
>>37
大学入ったとき地方出身者の子がお洒落でびっくりした。雑誌のモデルさんが着てるみたいな格好してた。+7
-1
-
730. 匿名 2025/01/11(土) 21:47:21
>>27
わかる、飯能だった+5
-0
-
731. 匿名 2025/01/11(土) 21:48:07
>>14
わかる、びっくりする+2
-4
-
732. 匿名 2025/01/11(土) 21:48:37
>>346
万平ホテルとLINEでお友達になってるよー+0
-0
-
733. 匿名 2025/01/11(土) 21:50:02
>>14
仙台、札幌、福岡の地下鉄は5,6分毎に来て音も煩くなくて快適だったな。
大江戸線とか古くて止まる時五月蝿過ぎる。+5
-4
-
734. 匿名 2025/01/11(土) 21:50:11
TVで話題の新しいものにあまり飛びつかない
新しもん好きではない
王道が好き+3
-0
-
735. 匿名 2025/01/11(土) 21:50:58
>>645
生まれも育ちも東京!ってドヤってた元同僚たちの親の出身地を聞いたら福島、岡山とか、父が群馬、母が山梨だった。その人たちは後々、私は親も東京出身と聞いたらしょんぼりしてたw+7
-6
-
736. 匿名 2025/01/11(土) 21:51:17
>>2
青森出身の子に食べたことないなぁ〜って言ったら絶対食べた方が良い!と言って持ってきてくれた。結構美味しいじゃんとなって実家に買った笑+1
-1
-
737. 匿名 2025/01/11(土) 21:54:07
>>37
なんとなくわかる。
地方にお嫁に行った友達が「こっちのマダム達がオシャレ過ぎる」と。
近所のスーパーに行くにもしっかりお化粧して綺麗な格好しているのだとか。
一方都内の人は、すっぴんで部屋着みたいなのでも普通に外出してますよね。
人が少ない地方は、誰かしら知り合いに出くわすことを想定して、外出時は小綺麗にする習慣があるのかもね。
都内じゃ人多すぎて誰も気が付かない。+16
-0
-
738. 匿名 2025/01/11(土) 21:54:38
>>728
権利問題でチグハグなんだよね、街が。大規模に再開発が出来ない。
だからまとまりが無く猥雑。
日本橋と大手町周辺、日比谷辺りはうまくいってると思うけどその他はダメだ。
遠くだと立川のグリーンスプリングスや駅再開発はまだ成功例かもね。+4
-0
-
739. 匿名 2025/01/11(土) 21:54:41
飲食店パートですが、台風で警報が出ると店長の判断で休みになります。休みになるのはそれくらいかな。昨日はなかなかの雪が降ったけどスタッドレスなので普通に通勤しました。大渋滞で大変だった+0
-0
-
740. 匿名 2025/01/11(土) 21:54:52
>>67
生まれ育ちが恵まれてるからどこかマイペースなのよね+10
-1
-
741. 匿名 2025/01/11(土) 21:54:53
>>346
わかる+2
-0
-
742. 匿名 2025/01/11(土) 21:55:27
>>728
公園だとか庭付きの戸建てを増やして欲しい
ビルもマンションも要らない
商業施設も要らない
川崎とかにでも作ってみんなそっちに行けば良いのに+2
-5
-
743. 匿名 2025/01/11(土) 21:56:00
そもそも「東京出身」が普通だから、なんで東京に憧れる人がいるのか理解ができなかった。
場所ごとにマウントがあるのも。
そもそも東京って区単位では語れない。+6
-1
-
744. 匿名 2025/01/11(土) 21:57:00
>>737
そうかなー駅近住んでるけど学校のママとスーパーや道で会うことあるし
完全すっぴんでは出ないな。個々の意識の違いでしょ。
都民だからといってだらしないのがデフォとも違うと思うわ。+6
-0
-
745. 匿名 2025/01/11(土) 21:57:18
>>388
新宿高島屋はフリーの駐輪場があってデパートに来る人以外もとめてたりする。伊勢丹は有料、空いてる。駅の所の公営はいつもあいてる。銀座とかの都心だととめるの大変そうよね+0
-0
-
746. 匿名 2025/01/11(土) 21:57:23
練馬出身の子が地方出身恵比寿在住者に笑われてたけど、練馬って高級住宅街あるし、地盤強い。+11
-0
-
747. 匿名 2025/01/11(土) 21:57:41
>>1
実家にも車あるし大学の時に取ったけどな。ママ友とか見渡しても車がない人は周りにはいない…免許ない人なんて知らない+2
-3
-
748. 匿名 2025/01/11(土) 21:58:37
タワマンにあまり憧れがない+6
-0
-
749. 匿名 2025/01/11(土) 21:59:05
>>735
ドヤとかしょんぼりに補正がかなり入ってそう+5
-2
-
750. 匿名 2025/01/11(土) 21:59:20
>>651
自宅からスカイツリーが見えてて、建設中の少しずつ伸びて行く様子を毎日見ていたのに、未だに登った事無い
ソラマチはたまに行ってる
いつでも行けると思うと後回しになっちゃうもんだねえ+3
-0
-
751. 匿名 2025/01/11(土) 21:59:22
>>43
子持ちでも車がなくてもやっていけるんだろうけど、やっぱり車があった方が便利。行き先やその日の天気や調子で色んな選択肢がある方が絶対良い。+6
-1
-
752. 匿名 2025/01/11(土) 21:59:25
東京出身が「自慢」に聞こえることがあるんだと、社会に出て知った。+15
-0
-
753. 匿名 2025/01/11(土) 21:59:41
>>15
あれ、最初は縦の予定だったんだよ。炎のモニュメントで。だけど、いざ設置しようとしたら構造上の問題で危険すぎて、それで横に倒したんだって。
作製した人の心中を察するに同情を禁じ得ないよね+26
-1
-
754. 匿名 2025/01/11(土) 22:00:11
>>692
お酒入ってるせいか頓珍漢なコメントしてすみませんでした+1
-0
-
755. 匿名 2025/01/11(土) 22:00:35
東京の魚はまずい、とよくいわれる。+5
-0
-
756. 匿名 2025/01/11(土) 22:01:10
>>55
食べたこと無かったけど旦那が地方出身で旦那実家の関西に行く時に初めて買って食べた…+5
-0
-
757. 匿名 2025/01/11(土) 22:03:33
東京出身って何がいいのか理解できない東京生まれ。
もちろん東京は好きだけどさ。故郷だし。+5
-0
-
758. 匿名 2025/01/11(土) 22:03:47
>>1 トップスのチョコレートケーキ、ウエストのクッキーがおやつだと気分が上がる
+10
-4
-
759. 匿名 2025/01/11(土) 22:04:38
>>737
地方=芦屋とか?
それ以外思い浮かばない+1
-0
-
760. 匿名 2025/01/11(土) 22:04:58
東京土産って何がいいんだろうね。
+7
-0
-
761. 匿名 2025/01/11(土) 22:05:23
都庁の無料展望台にのぼる+3
-0
-
762. 匿名 2025/01/11(土) 22:06:04
>>3
そうかな、逆じゃない?
東京はある程度まではどこまでいっても都会というかごちゃごちゃしてる。地方いってガチで駅周辺しか栄えてなくてビックリしたよ。+25
-0
-
763. 匿名 2025/01/11(土) 22:06:04
>>759
綺麗で便利な高級住宅街なんて何処の地方都市でもあるでしょ。+4
-1
-
764. 匿名 2025/01/11(土) 22:06:20
>>735
私も両親東京と言うと皆黙る+5
-8
-
765. 匿名 2025/01/11(土) 22:06:42
>>564
こういう発想と発言が上京組ってわからないんだよねー+13
-2
-
766. 匿名 2025/01/11(土) 22:07:10
>>211
私も!
虫が嫌いだから庭いらないし、実家は一軒家だけど掃除が大変すぎる。
駅直結が無理でも駅近マンションが自分には合ってる。+19
-0
-
767. 匿名 2025/01/11(土) 22:07:26
>>762
どこまでいっても都会というかごっちゃごちゃ。
+2
-3
-
768. 匿名 2025/01/11(土) 22:07:55
>>764
へーとしか思わないけど+10
-3
-
769. 匿名 2025/01/11(土) 22:08:06
>>758
トップスもウエストも自宅用に買ったことないわ
いただきものでしか食べたことない+4
-4
-
770. 匿名 2025/01/11(土) 22:08:37
>>564
これがよく理解できない。東京生まれ。
上京してくる人って負けん気?が強い人が多い気がする。+16
-1
-
771. 匿名 2025/01/11(土) 22:09:03
>>501
ここ数年ずっと休館してます〜+4
-0
-
772. 匿名 2025/01/11(土) 22:09:06
いいなぁ東京生まれ
私も麹町出身→日比谷高校→東京大学→キャリア官僚
こういう人生送りたいなぁ
趣味はヤクルトスワローズの応援笑+4
-4
-
773. 匿名 2025/01/11(土) 22:11:07
>>772
そんなんごく一握りだよ。殆どは下町でださい人のが多いよ。
地下鉄乗ってみなよ。
恵比寿やら丸の内やら行くときは気張ったカッコしてるの多いけど。
綺麗な街なんて一部よ。+6
-3
-
774. 匿名 2025/01/11(土) 22:11:10
>>758
同じ!
どちらも頂き物でしか食べないから、ちょっと特別感がある。美味しいよねー。+2
-3
-
775. 匿名 2025/01/11(土) 22:11:49
中学校の卒業遠足はディズニーランドだった+3
-0
-
776. 匿名 2025/01/11(土) 22:11:57
東京の魚がまずいって言われる話が出てたけど、東京だって海あるし東京湾で魚とれるで。
江戸前寿司だってある。+5
-3
-
777. 匿名 2025/01/11(土) 22:12:11
>>6
社会科見学は歌舞伎+3
-1
-
778. 匿名 2025/01/11(土) 22:12:26
ディズニーランドの花火が見える+2
-0
-
779. 匿名 2025/01/11(土) 22:12:46
>>514
人様の親を悪く言う人のことなんて気にしないで〜+11
-0
-
780. 匿名 2025/01/11(土) 22:13:51
>>773
あなたは普段、会社行く時どんな格好で地下鉄乗るの?+2
-2
-
781. 匿名 2025/01/11(土) 22:14:05
東京の島に行ったことがない。
八丈島とか三宅島。+2
-0
-
782. 匿名 2025/01/11(土) 22:14:32
>>763
そうなんですね
あちこち旅行するけど、地方でそういうマダムをお見かけしたことがあまりなくて+0
-5
-
783. 匿名 2025/01/11(土) 22:15:00
>>699
それが東京の良さなのにね。
暗くて人も歩いてないが車のヘッドライトだけは尽きないとかさ。
+2
-1
-
784. 匿名 2025/01/11(土) 22:15:31
>>768
祖父母もというと田舎モンは黙る
2度と聞いてこない+4
-7
-
785. 匿名 2025/01/11(土) 22:16:00
>>780
私は不労所得だから昼間に地下鉄やメトロ乗るけど、今日も田舎臭いカッコの人多く乗ってたよ
インバウンドのアジア人も増えたしね+4
-2
-
786. 匿名 2025/01/11(土) 22:16:15
>>37
ピンク髪とか金髪はまず田舎モン
+11
-3
-
787. 匿名 2025/01/11(土) 22:16:20
隅田川の花火大会のために、
あの辺の昔ながらのお家は屋上がある。+4
-1
-
788. 匿名 2025/01/11(土) 22:16:55
>>17
私は生粋の都会っ子だから人いるの安心するなー。狭い小さい小道とかもなんか怖くて。デパートとかがある人がいっぱいの大きな通り好き。+13
-1
-
789. 匿名 2025/01/11(土) 22:17:50
スクランブル交差点などで人をうまく避けるスキルがある。+4
-0
-
790. 匿名 2025/01/11(土) 22:18:40
>>762
分かる
都心からちょっと離れた駅でも大きい駅ビルがあっのて、駅前も栄えてるのがすごいと思った
地元では1番大きい駅でもそこまでではないし、一駅離れたら駅前にはコンビニしかない+4
-1
-
791. 匿名 2025/01/11(土) 22:19:25
渋谷スカイにまだ登ったことない+11
-0
-
792. 匿名 2025/01/11(土) 22:19:35
>>756
私と同じだw
ウエストのリーフパイ買っていった時は見た目が地味なせいか反応薄くて、東京ばな奈の時の方がウケ良かったわ+0
-0
-
793. 匿名 2025/01/11(土) 22:20:54
>>515
馬場から歩けるとは思えないくらい便利だけど、ちゃんと住宅地だよね
たまに神田川が荒れ狂ってて怖いけど笑+5
-0
-
794. 匿名 2025/01/11(土) 22:21:31
東京生まれの人は暗闇に慣れてない人が多いと思う。
田舎って真っ暗っていうより真っ黒(闇)って感じでびっくりする。+8
-0
-
795. 匿名 2025/01/11(土) 22:22:38
>>762
いや、新宿で生まれ育ったけど、京王線とか乗ると府中過ぎるとごちゃごちゃ感とかないんだよね。高い建物がひしめき合ってない。
山手線以外、電車で40分とかで山がすぐ見えるし
やはり都会って一部なんだなぁと感じる。+6
-4
-
796. 匿名 2025/01/11(土) 22:22:52
>>785
昼間だと日比谷線の中目黒〜銀座間は男女ともにダサい人の割合が低いと思う+4
-9
-
797. 匿名 2025/01/11(土) 22:23:22
田舎から出てきたキョロキョロしてる人に「あれって田舎モン」って、新宿とか渋谷で歩いてたら言われた事ある。
+0
-3
-
798. 匿名 2025/01/11(土) 22:23:24
>>785
地下鉄やメトロ?
に、どんな格好で乗ってるの?+1
-3
-
799. 匿名 2025/01/11(土) 22:23:33
目黒川がなぜかオシャレスポットになってる謎。+11
-0
-
800. 匿名 2025/01/11(土) 22:24:14
夜も人通りや車がひっきりなしにある所で育った為、田舎の人が全く通らないシーンとした所に泊まるとあまりの人気の無さにちょっと恐くなる。
全く人がいない場所に慣れてない。+5
-0
-
801. 匿名 2025/01/11(土) 22:25:02
>>791
雲一つない日に登ったけどめっちゃ気持ち良かったよ+4
-0
-
802. 匿名 2025/01/11(土) 22:25:43
都民は地味で、田舎もんはチャラチャラしてる!って言う人は、どんな学校行ってたんだろ?
ご学友のみなさま地味だったのかな?+6
-5
-
803. 匿名 2025/01/11(土) 22:26:13
箱根や江ノ島が好き。
お出かけは千葉埼玉より神奈川県に行きがち。+9
-1
-
804. 匿名 2025/01/11(土) 22:26:29
>>15
「浅草」といったら今年の大河「べらぼう」の舞台!!
歩いたり、通ったことある地名がたくさん出てきて、それらが実は江戸時代からのまま土地名だったり、道路だったりが残ってるっていうのがすごい感慨深いです!!
木場は火事が日常茶飯事だった江戸時代に、いつでも街を再建できるように木材をプールしておく場所だったとか、日本橋やら八丁堀やら…
「吉原」って昔から名前や存在だけはなんとなく知ってたけど、まさかそれが浅草の外れとか、実は身近な場所にあったとは…
って、スマホのマップ見ながらドラマしみじみ観てます笑+6
-4
-
805. 匿名 2025/01/11(土) 22:26:47
歩くのが早い+4
-0
-
806. 匿名 2025/01/11(土) 22:27:20
>>764
わ〜!!!すごぉ〜い!
と言われれば満足なのだろうかw+3
-5
-
807. 匿名 2025/01/11(土) 22:28:58
>>729
人によらない?+7
-1
-
808. 匿名 2025/01/11(土) 22:29:09
>>369
新宿のやつ?めっちゃわかる笑
あれすっごい昔からあるけどずっと変わらないよね🤣+12
-0
-
809. 匿名 2025/01/11(土) 22:29:39
>>764
なんで?
黙られた事ないよ+5
-4
-
810. 匿名 2025/01/11(土) 22:31:29
銀座に普通に行く+5
-0
-
811. 匿名 2025/01/11(土) 22:31:41
>>771
まじ!?
長いねー泣
コロナ前に調べたときにも閉館してたから、さすがにもうやってるかなって友達と話してたんだー。
残念。+3
-0
-
812. 匿名 2025/01/11(土) 22:32:58
「田舎に帰省」に謎の憧れがある。+11
-0
-
813. 匿名 2025/01/11(土) 22:33:17
>>702
東京でも京都人みたいな自慢の仕方する人いるんだ…+17
-2
-
814. 匿名 2025/01/11(土) 22:35:48
>>758
トップスのチョコレートケーキ、子供の頃好きだった!
あのロゴ見るとテンション上がってた笑+8
-0
-
815. 匿名 2025/01/11(土) 22:36:03
大学入るまで、自分の住んでる地域(実家)が高級住宅街ってことを知らなかった+5
-1
-
816. 匿名 2025/01/11(土) 22:37:33
>>753
炎?!
昔アサヒビール社員に「ビールの泡だ!」って教わって信じてた。
うー騙された。+12
-3
-
817. 匿名 2025/01/11(土) 22:37:54
>>21
これ言う人、どう言う意味があるのかな~って思ったんだけど、きっと田舎から出てきて背伸びしてるけど、出身聞かれる度に恥ずかしい思いしてるんだろうな
悪い意味では無いけどね
出身だけは妬んでも変えられないよ+5
-7
-
818. 匿名 2025/01/11(土) 22:39:27
>>669
私なんて沖縄でしょ?っていまだに言われるよ。
なんでだろうねー+2
-0
-
819. 匿名 2025/01/11(土) 22:41:08
>>796
マイナスついてるけど、
中目黒、恵比寿、広尾、六本木、神谷町、虎ノ門ヒルズ、霞が関、日比谷、銀座…
見た目に気を使ってる人が多い区間だと思うよ+4
-2
-
820. 匿名 2025/01/11(土) 22:41:09
>>812
帰省ラッシュのニュースを憧れの視線で眺める
もちろん実際にあんな激混みに身を投じるのはいやだけど
そういうこととは違う心理的な憧憬?+6
-0
-
821. 匿名 2025/01/11(土) 22:41:43
>>685
私も好きだから上京したら買う
ガルで「あんなの美味しいものを知らない田舎者がありがたがるだけだ」とリプ(大量+)きて悲しかった
でも買う+9
-4
-
822. 匿名 2025/01/11(土) 22:42:32
>>812
わかる。
渋滞のない環七に感動しつつも、小仏トンネルの渋滞ってどんな感じなんだろうとか、
「おばあちゃんちのすぐ近くが海で、夏休みは毎日泳いだ!」とか聞くとわーいいなーって思ってた。
その後に食べるそうめん美味そうだなみたいな。+5
-0
-
823. 匿名 2025/01/11(土) 22:42:48
>>815
具体的な地名か最寄り駅名を知りたいです+1
-3
-
824. 匿名 2025/01/11(土) 22:43:03
>>796
EXILE区間+2
-2
-
825. 匿名 2025/01/11(土) 22:43:29
>>471
成り金の嫌味だよ、きっと
本当の東京の金持ちはこんな事言わないし、思いつきもしないから
+6
-7
-
826. 匿名 2025/01/11(土) 22:44:32
>>784
横だけど
何度も親の出身地聞かれたいのw?+7
-2
-
827. 匿名 2025/01/11(土) 22:44:56
>>37
山手線で新宿辺りから乗り降りしてくる人の服装とか髪型ががらっと変わる気がする
髪が緑とかピンクとか+6
-4
-
828. 匿名 2025/01/11(土) 22:45:01
>>25
そもそも、この人は地方の軽自動車かもね+10
-3
-
829. 匿名 2025/01/11(土) 22:45:31
>>824
EXILE(LDH)に関係あるの中目だけでしょ
後はテイストが全然違う+2
-0
-
830. 匿名 2025/01/11(土) 22:47:46
>>409
本当それ
生まれた時から住んでるんだから仕方ない
わざわざ地方に行く意味もないし+12
-4
-
831. 匿名 2025/01/11(土) 22:48:07
>>692
よこ 江古田は中野区よー 練馬区の隣だけど
+0
-2
-
832. 匿名 2025/01/11(土) 22:49:25
>>617
駅にもよるけど6000万円以上です+1
-0
-
833. 匿名 2025/01/11(土) 22:52:56
>>43
子供小さいうちは都内でも車ないとキツい
子供大きくなったら要らないかと思ったら、買い物の荷物とか、雨の日のお出かけとか便利で結局乗り続けることになる+12
-5
-
834. 匿名 2025/01/11(土) 22:54:18
夏暑い
冬寒い+1
-0
-
835. 匿名 2025/01/11(土) 22:54:18
>>660
車派と電動チャリ派に別れてるかな?+5
-0
-
836. 匿名 2025/01/11(土) 22:54:34
>>5
住みたい街ランキングの時に吉祥寺が出るんだけど、吉祥寺は田舎者が住みたがる街だと盛り上がるのにモヤっとしない?
多摩の人は吉祥寺辺りで一人暮らししたいなって思った事はあるはず
上京者どころか何処の田舎の人?って人まで馬鹿にして来る+7
-4
-
837. 匿名 2025/01/11(土) 22:59:20
>>660
大きな公園で駐車場あるところって多いですか?+0
-0
-
838. 匿名 2025/01/11(土) 23:00:58
>>755
ほんと!ふつうに美味しく食べてるけど、北海道出身の人に東京で魚は食べられないとか、四国出身の人に東京の醤油はまずくて使えないって言われるとそんなに違うのかなーって+2
-4
-
839. 匿名 2025/01/11(土) 23:02:36
>>835
うちは車あるけど、夫しか運転しなくて私は電動チャリ
都心から近いからか車乗ってるママさんかなり少ない+6
-0
-
840. 匿名 2025/01/11(土) 23:02:47
>>515
親戚が同じように離れた新宿住まいだから新宿だけなら何も思わないないけど実家が2丁目付近の人は凄いなと思った事はある
こちらから聞くまでもなく、そんな所に人住めるの?って聞かれまくると言ってた+0
-4
-
841. 匿名 2025/01/11(土) 23:04:26
>>784
集団就職以降の上京組にはフーンとしか思わないからでは?
+2
-3
-
842. 匿名 2025/01/11(土) 23:04:29
>>58
密集しすぎてて、火事がおきたらこわいなって思うわ+14
-0
-
843. 匿名 2025/01/11(土) 23:04:40
>>827
一度新宿駅行ってみるといいよ+3
-0
-
844. 匿名 2025/01/11(土) 23:05:30
>>233
うちの区画で一番広い土地を持ってたお宅が手放した後はギチギチで窮屈そうな戸建てが4軒建ったよ
うちの向かいも斜め裏のお宅も一軒家が2軒なった
うちも手放すことになったらギリギリ2軒建ちそう
高齢になったら土地を手放して中古マンションを買おうと思ってたけどマンション高騰で買えなくなったから手放せないけどねw
+2
-0
-
845. 匿名 2025/01/11(土) 23:07:48
>>553
学校や習い事通ってたりしないと東京出身だろうが迷うのは迷う。
遊びや買い物含め通い慣れないと複雑な構造上迷う。
渋谷だってそうだ。
昔は継ぎ足し継ぎ足しの駅で汚くて。
要するに通って行き慣れてないと迷うの当たり前。
それに、東京都に住んでるってだけで子供時代から
家族でデパートや専門店に買い物に行くこともなく、外食も
たまには有名だったり話題レストランでも行ってとかもなく、家族の記念日にはここでお祝いとかもなく、
ほぼ近所で済ませ友達もあまり居たことなく青春時代にみんなで渋谷原宿青山に遊びに行ったり話題の場所にも行かず、文化もトレンドもすごく近くにあるのに無反応な『東京の田舎者』って結構居るんだよ。
そこへ、大学や社会人になると地方組が上京し東京の色々な場所で遊んだり買い物したりデートしたりで
東京にやたら詳しくなるんだが、東京出身なのに家族でお出かけや高校時代まで友達と遊びに行ったり買い物したりがないから、どこへ行っても道に迷い、自分で探求してみて少し詳しくなろうとかウィンドーショッピングでも楽しいってのもないから、道も方向も何も知らずじまい。
「東京出身なのに?来たことないの?」と言われ、
悔し紛れに「東京出身者はいつでも行けるから行かないし、流行りに飛び付かないし」とか言い出す。
それは勿論あるのだが、子供の頃から東京に住んでて
知らなさすぎる『東京の田舎者』は存在する。
自宅の近所から1歩踏み出し中心部に怖くて行けないんだよね。
怖いと言うか気負う自分や出掛け慣れてる遊び慣れてる人たちからの目線や批判、文化やノーブルさにも疎いから地元から離れると東京のどこにも馴染めず楽しめない。
昔はよく居たんだよね、上野を越えて遊びに行けないとか、新宿を越えられないとか。
そんな東京出身の田舎者っているから。
+1
-2
-
846. 匿名 2025/01/11(土) 23:08:06
>>157
東京は明治維新・関東大震災・第二世界大戦で人が入れ替わってるからね。
たいてい元々はまるまる県という人が多いというか江戸から続いた家の人ってあんまり合ったことないですね+17
-3
-
847. 匿名 2025/01/11(土) 23:08:36
>>610
下落合はわりと高級なイメージだよ
小さいお家が密集してるのは上落合の方じゃないかな+10
-3
-
848. 匿名 2025/01/11(土) 23:09:02
>>670
池袋は田舎臭だから行かない。
+1
-2
-
849. 匿名 2025/01/11(土) 23:11:29
>>718
神田と日本橋の真の江戸っ子は葛飾とか鼻で笑ってたし、台東区も見下してた。+1
-8
-
850. 匿名 2025/01/11(土) 23:13:06
>>610
うわぁ、、恥ずかしい。。
下落合って漢字の雰囲気で言っちゃってます?+11
-3
-
851. 匿名 2025/01/11(土) 23:14:45
>>840
2丁目=新宿区新宿2丁目のことを言ってますか?
新宿御苑近くのマンションで新宿2丁目アドレスって結構あるよね+1
-1
-
852. 匿名 2025/01/11(土) 23:15:26
>>849
真の江戸っ子。。。+7
-1
-
853. 匿名 2025/01/11(土) 23:17:54
都会ゆえ人口多いから需要ありそうなのになぜかアミューズメント施設が潰れたりする
としまえんとか多摩テックとか+9
-0
-
854. 匿名 2025/01/11(土) 23:18:58
>>844
よこ
都内でも結構 新築戸建て建ってるよね
うちは15年前に買ったけど、当時は今よりずっっと買いやすい値段だった+4
-0
-
855. 匿名 2025/01/11(土) 23:21:19
>>839
そのパターンが一番多いね
うちは夫婦共に乗るけど、旦那が仕事で毎日乗っていってしまうのと、デカい車だから、わたし用の車は別の2台持ち
結構周りでは珍しいかも+2
-1
-
856. 匿名 2025/01/11(土) 23:23:56
>>813
京都人がよくわからない
京都の人は本当に何代も住んでそう+5
-3
-
857. 匿名 2025/01/11(土) 23:24:21
>>846
あんまり合ったことないと言うか、わざわざ聞かないよね
うちは江戸三大祭りの町会だけど、そんなのにこだわってる人いない
総代も何代目か知らないよ+14
-0
-
858. 匿名 2025/01/11(土) 23:24:37
旦那の転勤で名古屋まで車で1時間の所に4年間住んでいたけど、東京に帰省すれば勝手知ったる街やお店で買い物できるから、名古屋までわざわざ出て買い物しようという気にならず結局一度も買い物目的で名古屋に行かなかった。
車で1時間だから近いよねーってその地元の人たちは言うんだけど、私は車で1時間もかけてまで行かなくて良いかなって…
+2
-0
-
859. 匿名 2025/01/11(土) 23:25:01
>>854
今あり得ない値段だよね
この前新築戸建てのチラシで9,980万って数字が見えて、「おっ!今やこの値段で新築買えるの貴重なんじゃ?」って思ってよく見たら1億9,980万って書いてあったわw
しかも土地面積めちゃめちゃ狭いペンシルハウスだったよ+0
-0
-
860. 匿名 2025/01/11(土) 23:25:12
>>770
そもそもある程度負けん気強くないと地元出たりしないからね+11
-0
-
861. 匿名 2025/01/11(土) 23:25:35
>>65
話し言葉のままメッセージのやり取りをしてると、必要をしつようと打ってしまって、あれ?と思うのが、なかなか抜けない+2
-1
-
862. 匿名 2025/01/11(土) 23:26:16
服でも食べ物でもみんなが知ってるものより知る人ぞ知るものが好き+1
-0
-
863. 匿名 2025/01/11(土) 23:27:26
>>855
車2台とめられるお家に住んでるなんて、お金持ちだわ!+2
-0
-
864. 匿名 2025/01/11(土) 23:27:32
>>648
元々は人情に厚いんだよ。
近所付き合いや横の繋がり強く困ってる人をほっとけなくてお節介焼きも多かった。
庶民はね。
だけど、高度経済時代から一気に東京に人がやって来て、そから逆に地元の東京人が裏切られたり被害受けたりで、根なし草はやっぱり信用ならねぇなと失望したんだよ。
東京地元民が流れて来た人達に変えられちゃったの。
都会はどこでもそんなもんよ。
+15
-4
-
865. 匿名 2025/01/11(土) 23:27:42
>>355
ドラえもん東京ばな奈が米粉verでした!+1
-0
-
866. 匿名 2025/01/11(土) 23:29:09
>>861
わかる
私は未だに「尻に敷(し)く」「尻に引(ひ)く」どっちか迷う+1
-2
-
867. 匿名 2025/01/11(土) 23:29:37
>>65
ふてるって高知・栃木の方言みたいだけど+2
-2
-
868. 匿名 2025/01/11(土) 23:29:56
電車待つのは10分が限界
5分でもしんどい
2.3分までならまぁ許す
+4
-0
-
869. 匿名 2025/01/11(土) 23:31:56
>>1
高3の時お母さんに免許取りなよと言われ、いやーたぶん一生運転しないでいけると思うって言ったら、まさかの転勤族と結婚して、中途半端な田舎に住むことになり26歳で教習所通った+3
-1
-
870. 匿名 2025/01/11(土) 23:32:16
>>56
今の渋谷の変貌振り知ってるの?
目を覆うばかりだから+7
-0
-
871. 匿名 2025/01/11(土) 23:32:21
>>1
いや、いらないわ
都心だと別に必要だと思ったことはない
タクシーの方が便利+6
-7
-
872. 匿名 2025/01/11(土) 23:33:46
近所の店が土日に急に混み始めたら雑誌かテレビに出てたりする。たいした店じゃないのに…。+2
-1
-
873. 匿名 2025/01/11(土) 23:35:13
>>819
おしゃれしてお出かけする場所だらけの地名ですね+2
-1
-
874. 匿名 2025/01/11(土) 23:35:29
>>855
うちの夫は車で仕事行かないから週末たまに乗るだけ。ゴルフとか笑
23区は大きいマンションでも世帯数の3割くらいしか駐車場設置してないみたいだから、あまり駐車場の空きがないみたいだね+6
-0
-
875. 匿名 2025/01/11(土) 23:36:33
>>862
日本全国そうだと思います。転勤族の子供ですが+1
-0
-
876. 匿名 2025/01/11(土) 23:39:36
>>10
あんな中途半端に田舎なところに行かないわー+2
-3
-
877. 匿名 2025/01/11(土) 23:40:24
>>867
四国か九州かと思った
東京なまりのおじいちゃんが言う捨てるは、うっちゃるとかかな+2
-0
-
878. 匿名 2025/01/11(土) 23:40:36
>>796
昭和の日比谷線を知ってるか?
上野で人種が変わる。
今、こんな発言はマズイの分かってるが私が子供の頃
感じた素直な気持ちだ。
怖くて仕方がなかった。
纏ってる服装や雰囲気、顔つき目付き全てが違う。
子供時代は日比谷線で言えば広尾から銀座までで
銀座を越えた事はなかったがある時期上野越えをし
なければならなく、その時に同じ日本で電車一本でこんなにも変わるのかとショックだった。
+11
-3
-
879. 匿名 2025/01/11(土) 23:43:26
>>11
隣の駅で生まれ育ったんだけど、中学の頃から歌舞伎町で飲み会やってたよ(笑)
その頃は風俗の呼び込みのお兄さんたちも優しかったし、バッティングセンターとかゲームセンターとか学校の帰りによく行ってた。
今も実家の近くに住んでいるけどもう10年くらい歌舞伎町に行ってないなー。
あ、区役所には行くけど。
最近はまた怖くないみたいだけど、一時はなんかヤバい感じしかなかった。+4
-12
-
880. 匿名 2025/01/11(土) 23:43:53
>>182
怖かったよね!
露出狂が出たのも大久保だったわ。+6
-2
-
881. 匿名 2025/01/11(土) 23:43:55
>>4
そのプライドなんなの?笑
+37
-7
-
882. 匿名 2025/01/11(土) 23:44:27
>>876
20年くらい前に潰れたよね
わたしは行ってみたかったな〜+7
-0
-
883. 匿名 2025/01/11(土) 23:45:33
>>18
東京でも田舎の人は行かないかもね。
東京タワーはお散歩圏内だし浅草寺は浅草で飲む時に行くしね。+2
-11
-
884. 匿名 2025/01/11(土) 23:46:08
>>875
私も転勤族だけど、少なくとも名古屋は違くない?
みんなが知ってることが重要みたいな価値観を感じた+1
-0
-
885. 匿名 2025/01/11(土) 23:47:05
>>870
ダンジョン+0
-0
-
886. 匿名 2025/01/11(土) 23:47:08
東京って美人多いんですか?
気になります+0
-0
-
887. 匿名 2025/01/11(土) 23:47:10
>>19
臭いかは分からないけど、東京を車で走ったら車がめちゃくちゃ汚れる。桜島が爆発したときの鹿児島くらい酷い。
東京の空気は相当汚い。+2
-7
-
888. 匿名 2025/01/11(土) 23:47:40
>>31
どっちも嫌。
都心のマンシャン一択。
ペンシルハウスだけには住みたくない。+8
-3
-
889. 匿名 2025/01/11(土) 23:47:43
>>837
千葉までいくとかかな+1
-0
-
890. 匿名 2025/01/11(土) 23:47:55
>>33
なんのために?+1
-0
-
891. 匿名 2025/01/11(土) 23:48:17
>>80
私、めちゃくちゃ好きなんだけど人気なくてちょっと悲しい。+3
-1
-
892. 匿名 2025/01/11(土) 23:48:25
>>37
だからなんだ?w
別に田舎の人でも良くない?
田舎民常に馬鹿にしてる感じかな?+6
-3
-
893. 匿名 2025/01/11(土) 23:49:34
>>588
懐かしいな。昔婆ちゃんが真夏に冷房で寒いから冬用のパジャマ欲しいって言って困ってた時があってね、その話を大森に住んでる友達にしたら、ダイシンへ来れば何でもあるよって言われて行ったわ。+0
-0
-
894. 匿名 2025/01/11(土) 23:50:38
>>816
下のビルが聖火台の形で、あのモニュメントが炎なんだそうだよ
でも、コップを吹いたときのビールの泡にも見えると、後から言われてたね+3
-4
-
895. 匿名 2025/01/11(土) 23:50:38
二等星より暗い星を見たことがない+0
-0
-
896. 匿名 2025/01/11(土) 23:50:47
>>56
池袋って怖いよね。
もうほとんど埼玉なんだろうなあって思う。
異質だもの。
親からも池袋は行かないようにって言われてたっけ。
+4
-3
-
897. 匿名 2025/01/11(土) 23:52:36
>>846
会う機会は少ないだろうが、何代も前から続いてる江戸っ子は結構居るは居るんだよ。
だけど、マイノリティーになっちゃったのは事実だね。
多くの人が入ってきて
東京が大きくなりすぎて、勿論相続税の重負担等で東京離れた人間やバブル時に地上げで離れたのが多すぎてね。
今、残ってる代代続く江戸っ子はそれなりの相続税の支払能力のある人達なんだよな。
東京ど真ん中の江戸っ子の人に限るけど。
+6
-2
-
898. 匿名 2025/01/11(土) 23:53:13
>>886
化粧でなんとかしている「チート美人」が多い。
すっぴんで勝負すると、冬でも湿度が高くてしっとりした、
山陰、北陸、東北日本海側のほうがはるかに上。
新潟に逝ったとき、みんながみんな
透き通るようなきれいな肌でびっくりした。+5
-1
-
899. 匿名 2025/01/11(土) 23:53:23
>>367
私もいつもそう言うわ。
田舎は遊びに行くところ。+2
-0
-
900. 匿名 2025/01/11(土) 23:54:31
>>896
横
池袋と足立区は、ダ埼玉にあげていい。
町田は神奈川に上げる。
江戸川区はチバラキにあげる。+2
-11
-
901. 匿名 2025/01/11(土) 23:54:33
>>94
それはあなたがそういうレベルだから+5
-3
-
902. 匿名 2025/01/11(土) 23:54:53
>>95
それはない+1
-1
-
903. 匿名 2025/01/11(土) 23:55:41
>>2
美味しいし好きなんだけど
いつのまにか現れてたし何故東京でバナナなのかは生まれも育ちも東京だけど知らないから他県の人に聞かれた時困る
調べるほどの関心はないw+4
-1
-
904. 匿名 2025/01/11(土) 23:56:16
>>643
小学校の朝礼で隅田川に落ちた人がいますからみんな気をつけてましょうって言われたよ+3
-0
-
905. 匿名 2025/01/11(土) 23:56:40
知人の東京出身男性は、田舎や自然への憧れが凄くて、
ついに山を買ってたよ。
車がないと絶対たどり着けないような、ガチの山奥。+3
-0
-
906. 匿名 2025/01/11(土) 23:58:28
>>132
ごめん…
もうとっくになくなった神宮のボーリング場だったわ…(笑)
+1
-0
-
907. 匿名 2025/01/11(土) 23:58:30
地方の人のが東京を知っている
意外とおすすめの店とか行きつけの店ない+8
-2
-
908. 匿名 2025/01/11(土) 23:58:51
>>657
美味しいケーキ屋さんだよね+2
-1
-
909. 匿名 2025/01/11(土) 23:59:16
免許ない人も多いけれど、
運転する人はメッチャ運転が上手い。
いつも狭くて入り組んだ道や、
交通量の多い道、首都高のような
欠陥道路(右車線に合流、一時停止して合流とか初見殺し)
を走っているからね。+4
-1
-
910. 匿名 2025/01/12(日) 00:00:01
>>290
親が北関東出身だと帰省に新幹線のるのは超贅沢な別メニューだった+1
-0
-
911. 匿名 2025/01/12(日) 00:00:25
>>900
いまだに町田が東京か神奈川か一瞬迷うww
というか最近まで神奈川だと思っていた+3
-7
-
912. 匿名 2025/01/12(日) 00:02:28
>>896
昔(90年代くらいまで)の歌舞伎町に比べればかわいいもん。
小岩の地蔵通り、新小岩のホーム、
亀戸~両国(東京大空襲が酷かった)など
雰囲気が怖いところはけっこう多いよ+3
-2
-
913. 匿名 2025/01/12(日) 00:02:41
>>615
ウエストもショボーン+0
-0
-
914. 匿名 2025/01/12(日) 00:03:21
>>610
世田谷区なんかもっとド田舎だよ。
まぁ、世田谷区もピンきりはあるけど。
渋谷に近い世田谷区ならまだ良く土地も高いのは分かるが、その他は昔を知れば知るほどよくあんなところに住むよなと思う。
不動産屋が長い時間かけてブランドにして地方者に
『世田谷アドレスですよ』って売り込む。
落合も下落合も昔から地味だから「そっとしておいてください」的なエリアで又、興味を持つ人も少ない。
+8
-3
-
915. 匿名 2025/01/12(日) 00:04:33
>>588
ナポリタン美味しかったね+0
-0
-
916. 匿名 2025/01/12(日) 00:06:16
>>80
昔東京駅校内でバイトしている時(別の飲食店)、東京バナナ〜!とか東京たまごごまたまご〜!ってお店の人が一生懸命呼び込みしていてそのイメージ。
お洒落さはないし美味しくなさそうだなーって思って、地方出身の学校の同級生が地元に帰省する時に必ず東京バナナ買って「これ買っていくと喜ばれるんだよねー」って言うのをこれが??ってひそかに思っていた。今思うと本当失礼だったわ。
子供産まれて、自分も転勤で地方に住むことになった時初めて東京駅で自分の子供用に買ってあげてひとつ食べたら、意外と美味しい!!ポケモンコラボとかパンダコラボとかも可愛いし、他の味も美味しくて結構好きになった。 大人の女性にはお土産にはしないけど、子供のいるお家にはお土産にする。+6
-4
-
917. 匿名 2025/01/12(日) 00:06:52
>>259
土地代や賃料も高いからそんなところに実家があるってすごいなと思うよ。+7
-0
-
918. 匿名 2025/01/12(日) 00:11:53
>>13
小学校の修学旅行で行った+4
-0
-
919. 匿名 2025/01/12(日) 00:12:10
>>772
おじいちゃま?+2
-0
-
920. 匿名 2025/01/12(日) 00:13:42
住んでる場所が都心過ぎて電車に乗らない。
地元から出ずに完結する。+3
-2
-
921. 匿名 2025/01/12(日) 00:16:07
>>73
地元近いかも!
もしや、絵を描く写生会は馬事公苑?+4
-0
-
922. 匿名 2025/01/12(日) 00:17:21
>>912
いや、池袋の方が怖いよ
歌舞伎町なんてかわいいもんだ+1
-2
-
923. 匿名 2025/01/12(日) 00:17:40
都心でも住宅街の裏道はいると大きいカエルがたくさんいたりする+2
-1
-
924. 匿名 2025/01/12(日) 00:18:26
>>863
違うよー
1台は置いてるけど、2台目は駐車場借りてるよ+0
-0
-
925. 匿名 2025/01/12(日) 00:18:39
>>920
大概のところは歩いていけるよね+3
-1
-
926. 匿名 2025/01/12(日) 00:20:09
>>25
車がないとコンビニにも行けない、それが田舎のイメージ。
車って道具だし、道楽みたいな高い車以外はね。
都内で就職してわかったのは、都内産まれ育ちだと仕事とかで必要ないまたは実家住みだと免許ない人いた。高校卒業までに免許取ってる人、だいたい上京組。やたら繁華街に詳しい、意外に都内出身だと知らない町あるよ。+4
-4
-
927. 匿名 2025/01/12(日) 00:23:54
>>922
その池袋が地元です+3
-0
-
928. 匿名 2025/01/12(日) 00:24:37
足立 荒川 葛飾 江戸川 バカにされがち+4
-4
-
929. 匿名 2025/01/12(日) 00:27:01
>>878
多分同世代だと思うけど私は今でも足を踏み入れられない地域がある。どんなに町がきれいになっていても昔の記憶は消えないんだよね。+5
-1
-
930. 匿名 2025/01/12(日) 00:27:26
>>80
販売当初は添加物が少なくて賞味期限短いけど美味しいお菓子だった
いつの間にか添加物が大量に入って味もすごくまずくなってる
空港や東京駅とかでしかみない
マスコミが作った「東京のお土産」+16
-1
-
931. 匿名 2025/01/12(日) 00:28:13
>>927
便利だし何でも揃うよ+3
-0
-
932. 匿名 2025/01/12(日) 00:29:32
>>11
高校卒業したての頃から(今50歳)、歌舞伎町にあったディスコに通ってたよー!
帰りに1人で歩いてても全然怖くなかったけど。。たまたまかな?
お見合いパブとかなんか今ではないような変なお店とかいろいろあったよね(笑)+16
-0
-
933. 匿名 2025/01/12(日) 00:30:33
>>928
城東地区はどんな場所かすら分からないガル民にバカにされるよ。+1
-2
-
934. 匿名 2025/01/12(日) 00:31:23
>>643
江戸時代は下流は大川呼びだったんだよね+1
-1
-
935. 匿名 2025/01/12(日) 00:31:32
>>157
そういう人たちの子供って必要以上に自分は東京生まれをアピールする気がする
地方のことを悪く言う人たちも親が地方出身だったりする人が多い+6
-7
-
936. 匿名 2025/01/12(日) 00:31:54
>>855
車で仕事に行けるなんて自営業なのかな+3
-0
-
937. 匿名 2025/01/12(日) 00:33:29
>>132
豊島園プール、毎年行ってた。
懐かしい〜+4
-0
-
938. 匿名 2025/01/12(日) 00:35:31
>>920
通学通勤、ずっと徒歩だったの?+0
-0
-
939. 匿名 2025/01/12(日) 00:35:54
>>386
祖父母が東京大空襲を経験してるかどうかは大きいと思う
+12
-6
-
940. 匿名 2025/01/12(日) 00:37:07
>>927
西口とか北口のほうは日本人のほうが少なかったり、夜の店多くてちょっとだけど他はそうでもないよね。新宿よりなんとなく空が広いし。+3
-0
-
941. 匿名 2025/01/12(日) 00:39:35
>>812
分かる
子供と一緒に帰省してのんびり自然を満喫とかやってみたい+2
-0
-
942. 匿名 2025/01/12(日) 00:43:29
>>386
私の祖母は東京大空襲経験してます。
子どもの時だったそうで、山に逃げて火の海になっている東京を見下ろしてたと言ってました。花火みたいで綺麗だったって言っていたのも、なんだか当事者にしかわからないリアルな感覚だなって思ったな。+17
-3
-
943. 匿名 2025/01/12(日) 00:44:25
>>932
私は高校生の頃、よくアルタ前とかミスドで友達と待ち合わせしてたよー
いまだにコマがある気がしちゃう笑+5
-0
-
944. 匿名 2025/01/12(日) 00:44:47
>>673
同じ人がいた笑
日本昔ばなしみたいな山が見えるとすごい遠くに来たな…と思う
なんだか落ち着かない気分になる
+8
-0
-
945. 匿名 2025/01/12(日) 00:45:16
>>937
としまえんは小学校の時に友達とよく行ってたな+4
-0
-
946. 匿名 2025/01/12(日) 00:45:32
>>386
少なくとも江戸時代からです 親戚も全員東京で夏休みとか田舎に帰る人が羨ましかったけど今はめんどくさくなくて楽です 山手線の真ん中あたりです+5
-6
-
947. 匿名 2025/01/12(日) 00:46:00
>>939
川せがき行ってる?
うちはほぼ毎年行ってるよ+3
-1
-
948. 匿名 2025/01/12(日) 00:47:06
>>935
そんなの気にしてるの年配の人だけだよ+6
-1
-
949. 匿名 2025/01/12(日) 00:49:38
>>901
横
レベルと関係ないよw
千代田区には下町があるんだよ?+6
-0
-
950. 匿名 2025/01/12(日) 00:49:42
>>21
生まれ育った人+2
-1
-
951. 匿名 2025/01/12(日) 00:50:40
>>939
祖母は東京大空襲の時は疎開してて助かったって言ってたけど、関東大震災の時に食べ逃したお昼ご飯のことはずっと言ってた。食べ物の恨みは恐ろしい。+9
-0
-
952. 匿名 2025/01/12(日) 00:51:25
土着都民ほど最近の外国人移民の増加に敏感
なにしろ昔から地元が地方からの移民に悩まされているからね
上京者は自分たちが移民だという自覚を持って謙虚になってもらいたいわ+3
-3
-
953. 匿名 2025/01/12(日) 00:56:42
>>947
下町は3月だけどうちの方は5月であまり知られてない
経験した人たちも少なくなってるから祖父母から聞いたことを自分の子供達には伝えていかないといけないと思ってます。+2
-1
-
954. 匿名 2025/01/12(日) 00:57:07
>>831
横ですが…
中野にも練馬にも江古田はあります
練馬はえこだで中野はえごたですね+6
-0
-
955. 匿名 2025/01/12(日) 00:57:50
>>823
すごく具体的には言えないけど、幼稚園児の頃渋谷のスイミングスクールに通ってたくらい近いようなとこかな(渋谷駅ではないけど)+0
-3
-
956. 匿名 2025/01/12(日) 00:58:28
>>65
布団をひく、はどこがいけないのかな?と思ってしまった。きっと普段もいろいろなまってるんだろうな。東京からでたことないし。+7
-0
-
957. 匿名 2025/01/12(日) 01:00:04
>>191
目黒区の産まれ育ちだけど本当地味だったよ
必ずオシャレな街だねとか言われるけど全然庶民的な感じ
まぁ昔の話だからまだ今ほど栄えてなかったのもあるけど+9
-1
-
958. 匿名 2025/01/12(日) 01:00:26
>>956
小学校で直されるはず+0
-4
-
959. 匿名 2025/01/12(日) 01:01:41
>>937
一時は『 木馬の会』に入っていたわ
あのフリーパスを首からかけてるのは最高の優越感+6
-0
-
960. 匿名 2025/01/12(日) 01:03:31
>>926
中野通りと玉川通りの交差点付近のように言わないと
どこだかわからない都民がほとんど+0
-1
-
961. 匿名 2025/01/12(日) 01:04:50
>>436
多分詳しい事がわからないんじゃないのかなって思って見てる。元々住んでたり、事によっては地付きの人じゃないとわからないこともあるしね。
まあ、それは東京だけじゃなくて、他の地域も同じだと思うんだけどね…+4
-0
-
962. 匿名 2025/01/12(日) 01:06:26
>>509
それは都内出身でも好奇心持たれるねw+4
-5
-
963. 匿名 2025/01/12(日) 01:07:23
>>836
23区民だけど吉祥寺好きだから住みたい人の気持ちわかるわ
吉祥寺の良さって実際行ってみないと分からないと思う、批判してる人は現地に行ったことない人が多いと思う
あの独特の雰囲気好き+7
-1
-
964. 匿名 2025/01/12(日) 01:09:37
>>58
都内でペンシルハウスを買ったけど、
地方都市住みの義母に「こんなに高いのにこんなに狭いの…!?」
と驚かれ悲しまれた笑
購入額だけ先に伝えてしまったので、さぞかし広い豪邸を建てたのだと思ってしまったらしい
平民の都民として育った私には住み慣れた違和感のない広さなんだけど+13
-1
-
965. 匿名 2025/01/12(日) 01:09:43
最近のタクシーの運転手さんは都内の事を知らない人が多すぎ。この前は初台の交差点までって言ったら目白通りですか?って聞かれた。山手通りと甲州街道の交わったとこって答えたら変な顔をされた+3
-0
-
966. 匿名 2025/01/12(日) 01:10:02
>>907
家の近所にもないの?+2
-1
-
967. 匿名 2025/01/12(日) 01:13:04
>>76
そうですか。昔から住んでるから、周りに身内も友達もいるし、そう言われると悲しいな、って言うと黙ったり謝ったりしてくれるけど、自分のふるさとをそんな風に言われたらどれだけ辛いかって想像力がない人達が、ひっきりなしに大挙して押し寄せて来てて、時々複雑な気持ちになるよね。
地元に学校や職がないから仕方なくいやいや来てる人もいるだろうから仕方ないんだろうけどさ。+7
-0
-
968. 匿名 2025/01/12(日) 01:17:15
東京でごめんなさい
日野市民+5
-0
-
969. 匿名 2025/01/12(日) 01:18:09
>>90
私なんて生まれも育ちも東京とは言え、団地っ子だし、貧乏だったし良いとは思った事ない
だけど東京ってだけで『お嬢さんだったのー』って言われてみたり『親子三代続いてないと江戸っ子じゃないからね~』と言われてみたり、勘違いや嫌味も多かった
何にも得したこと無い気がする+15
-0
-
970. 匿名 2025/01/12(日) 01:18:14
>>150
ただのおやつかよ+0
-1
-
971. 匿名 2025/01/12(日) 01:18:51
>>878
上野界隈に引越して今住んでるけど
ちょっと未だにアレな雰囲気は醸してる方角はあるね
大河も舞台になったし観光客来るのかな?
新しいマンションもガンガン建ってるから数年後は雰囲気変わるかもね
あそこらが居心地いい人もいるんだろうから
変に綺麗にしないほうがいいと思うのだけど+5
-0
-
972. 匿名 2025/01/12(日) 01:19:43
>>256
生まれも育ちと都内だけどドラえもんが好きだから買ったことあるけど美味しくなかった。+1
-1
-
973. 匿名 2025/01/12(日) 01:22:30
>>101
こういう人、本当に多いからめんどくさいのよ
都市伝説信じすぎじゃないかな?って思う+3
-0
-
974. 匿名 2025/01/12(日) 01:25:54
>>956
布団は「敷く(しく)」だよね
でも、考えてみると私も布団ひいて…って言うわ!
気がついてなかった笑+5
-0
-
975. 匿名 2025/01/12(日) 01:26:12
>>2
これもある日東京駅で大々的に売られ始めて「え?東京名物?東京土産?食べたこともないし聞いたこともない」と思ったけど、そのまま定着したよね
でも自分も他の地域でそういうものを知らずに買ってるんだろうなと思うw+9
-0
-
976. 匿名 2025/01/12(日) 01:26:14
>>100
滑舌悪くて早口なので会社では0.5倍速くらいの意識でゆっくり話すようにしてる+4
-0
-
977. 匿名 2025/01/12(日) 01:27:32
>>802
ドラえもんや磯野家あながち今も変わりない
違いは空き地がないくらい+0
-0
-
978. 匿名 2025/01/12(日) 01:28:54
>>205
先祖代々の土地を維持するには、同居しないと難しいよね+3
-1
-
979. 匿名 2025/01/12(日) 01:29:45
>>22
私、杉並生まれ杉並育ち。父は目黒区、母は中央区。夫は世田谷区。義父は港区、義母は葛飾区。結婚して今は新宿区民。皆東京生まれ育ちだけど地元はそれぞれ違うって認識よ+7
-4
-
980. 匿名 2025/01/12(日) 01:29:45
>>228
テレビの影響や転校生の影響で、方言も流行り言葉として使ってて定着してるかもなー
『 ○○じゃん』が神奈川県ってのは知らなかったし+0
-0
-
981. 匿名 2025/01/12(日) 01:29:55
>>956
私もさっき布団ひいといてって言ったばかりだったからここで読むまでこれが東京弁なんて知らなかったよ笑
他にもありそうだな〜+7
-0
-
982. 匿名 2025/01/12(日) 01:31:44
>>4
一部こういう嫌味な人いるよね
ちょっとイメージ悪いかも+22
-6
-
983. 匿名 2025/01/12(日) 01:32:28
>>2
東京みやげでもらったけれども、正直、美味しくない
やっぱり、鳩サブレか、ひよこの定番商品は素晴らしい+2
-4
-
984. 匿名 2025/01/12(日) 01:37:09
>>765
生まれたところが負け組ってことでしょ
東京なんてほぼ地方民だから、どうでも良いのにね!
出身地だけは選べないから悔しいんでしょう+3
-2
-
985. 匿名 2025/01/12(日) 01:37:45
>>983
鳩サブレ好きだけど東京土産なの?鎌倉かと思ってた+9
-0
-
986. 匿名 2025/01/12(日) 01:41:27
>>76
テレビでも普通に東京の悪口言ってて悲しくなる
前にサンドイッチマンが東京の人は冷たい、町会なんてないとか言ってて、どこでもあるよ!入ってないだけだろとテレビに向かって言ってしまった+17
-0
-
987. 匿名 2025/01/12(日) 01:41:52
>>4
おっ!江戸っ子現る!!+4
-1
-
988. 匿名 2025/01/12(日) 01:42:23
>>369
>>530
>>808
この看板だね。
+14
-0
-
989. 匿名 2025/01/12(日) 01:43:08
>>76
こんなところで子供育てるなんてかわいそう、もセットで+7
-0
-
990. 匿名 2025/01/12(日) 01:43:35
>>16
火事と喧嘩は江戸の華+8
-0
-
991. 匿名 2025/01/12(日) 01:44:23
>>985
鎌倉だよ。美味しいよね〜+6
-0
-
992. 匿名 2025/01/12(日) 01:46:01
>>393
>>434
お腹すいてきた。
みはしのあんみつも追加で食べたい。
明日新宿→浅草行こうかな。+4
-0
-
993. 匿名 2025/01/12(日) 01:48:06
>>3
東京の田舎は
田舎の県庁所在地より都会。+14
-1
-
994. 匿名 2025/01/12(日) 01:50:30
>>983
牛乳につけて食べてみてください…
あと冷やすともう少し美味しくなる気がする
鳩サブレも牛乳いけますよね
お腹空いてきた…
+3
-0
-
995. 匿名 2025/01/12(日) 01:52:49
>>288
北関東でも小6の社会科見学でいったよ。
修学旅行は横浜、鎌倉市、江ノ島、箱根
だった。
+3
-0
-
996. 匿名 2025/01/12(日) 01:54:13
>>993
立川とか八王子とか町田あたりならそうかもね。+5
-0
-
997. 匿名 2025/01/12(日) 01:54:26
>>107
ほんとにそういうこと言ってくる人多い
もう面倒でそーですねーと流してる
あと東京に来たら東京の人間は大したやついないとか
東京に負けないみたいな気持ちで来るらしい
それももう面倒だから、そうなんですねーと流してる
美容師さんとの会話だったり会社の人に言われたり
+6
-0
-
998. 匿名 2025/01/12(日) 01:57:21
>>393
見た目地味だしね笑
無添加でおいしいんだけど
自分もだけどうちの子供たちも離乳食でミルク混ぜてとろとろにしてあげてたよ+2
-0
-
999. 匿名 2025/01/12(日) 01:58:20
>>6
私は井の頭公園だった+3
-0
-
1000. 匿名 2025/01/12(日) 01:58:44
>>920
都心だから電車に乗らない?
買い物不便じゃない?+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する