ガールズちゃんねる

どうして女の人が料理をしなきゃいけないのか

353コメント2025/01/13(月) 13:47

  • 1. 匿名 2025/01/11(土) 12:55:50 

    私は料理が苦手です。
    子どもがいるので苦手ながら毎日していますが、夫は全くしてくれません。
    女の人が料理をして当たり前の日本おかしくないですか?
    返信

    +558

    -103

  • 2. 匿名 2025/01/11(土) 12:56:07  [通報]

    仕事しないから。
    返信

    +51

    -65

  • 3. 匿名 2025/01/11(土) 12:56:20  [通報]

    それは旦那選びが…
    返信

    +348

    -22

  • 4. 匿名 2025/01/11(土) 12:56:20  [通報]

    離婚しなよ
    返信

    +38

    -11

  • 5. 匿名 2025/01/11(土) 12:56:22  [通報]

    どうして男の人が働かないといけないのか
    返信

    +307

    -65

  • 7. 匿名 2025/01/11(土) 12:56:25  [通報]

    専業主婦は料理するのは当たり前!
    返信

    +201

    -44

  • 8. 匿名 2025/01/11(土) 12:56:26  [通報]

    185センチのイケメンならなんでもする
    返信

    +7

    -22

  • 9. 匿名 2025/01/11(土) 12:56:38  [通報]

    仕事が早く終わる方が作ればよい
    返信

    +146

    -2

  • 10. 匿名 2025/01/11(土) 12:56:39  [通報]

    どうして女の人が料理をしなきゃいけないのか
    返信

    +20

    -1

  • 11. 匿名 2025/01/11(土) 12:56:41  [通報]

    旦那様は働いてるからだよ(男の仕事はハイレベル)
    返信

    +16

    -63

  • 12. 匿名 2025/01/11(土) 12:56:49  [通報]

    わかるー
    土日もなぜ当たり前にお母さんがご飯作ってくれると思ってるのか
    返信

    +299

    -13

  • 13. 匿名 2025/01/11(土) 12:56:50  [通報]

    まだまだそう言う時代っていうだけじゃない?
    男性も家事ができて当たり前って言う人が多い世代も増えてきたけど、根本はまだ女性が家事育児っていう認識の人は多そう。
    返信

    +92

    -6

  • 14. 匿名 2025/01/11(土) 12:56:54  [通報]

    >>5
    うんうん笑
    返信

    +85

    -14

  • 15. 匿名 2025/01/11(土) 12:56:55  [通報]

    主が作らなくなれば旦那作るようになるんじゃない?
    我慢比べだ
    返信

    +83

    -4

  • 16. 匿名 2025/01/11(土) 12:56:59  [通報]

    働き具合で分担したらいいよね
    旦那に提案してみたら?
    共働きなんだよな?
    返信

    +86

    -5

  • 17. 匿名 2025/01/11(土) 12:57:14  [通報]

    おかしいのは日本ではなく旦那
    返信

    +78

    -13

  • 18. 匿名 2025/01/11(土) 12:57:20  [通報]

    料理する夫を選びましょう

    返信

    +93

    -6

  • 19. 匿名 2025/01/11(土) 12:57:20  [通報]

    女だけ生理
    女だけ出産
    女だけ化粧
    女だけ家事育児
    返信

    +76

    -20

  • 20. 匿名 2025/01/11(土) 12:57:25  [通報]

    >>1
    子どもいるんだから仕方ないと思うけど、嫌なら旦那に言えばいいじゃん
    返信

    +83

    -9

  • 21. 匿名 2025/01/11(土) 12:57:25  [通報]

    でも料理人は男性が多いよね
    返信

    +67

    -4

  • 22. 匿名 2025/01/11(土) 12:57:26  [通報]

    「男子厨房に入るべからず」
    男は台所に入って料理を作るべきではない


    これのせい
    返信

    +39

    -11

  • 23. 匿名 2025/01/11(土) 12:57:27  [通報]

    >>1
    働いてる?
    「私も働いているのに」って書いてないところを見ると専業でしょ?
    専業主婦なら料理くらいしないと不公平よ
    返信

    +150

    -18

  • 24. 匿名 2025/01/11(土) 12:57:31  [通報]

    >>1
    でもそれ一番思ってるのって女が多い気がする
    返信

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2025/01/11(土) 12:57:38  [通報]

    そう?
    どうして女の人が料理をしなきゃいけないのか
    返信

    +28

    -1

  • 26. 匿名 2025/01/11(土) 12:57:41  [通報]

    >>1
    あなたが働いて旦那に料理させたらいいと思う
    返信

    +99

    -4

  • 27. 匿名 2025/01/11(土) 12:58:07  [通報]

    >>1
    私は嫌いじゃないしするが、今は違うんじゃない?
    男性でも当たり前に料理する人がいるよ??
    返信

    +28

    -5

  • 28. 匿名 2025/01/11(土) 12:58:18  [通報]

    別に女の方が料理得意ってわけでもないのにね
    返信

    +38

    -7

  • 29. 匿名 2025/01/11(土) 12:58:21  [通報]

    >>19
    生理と出産は体質だからどうにもできない
    返信

    +23

    -1

  • 30. 匿名 2025/01/11(土) 12:58:32  [通報]

    >>1
    今だいぶその感覚変わってきてない?
    返信

    +20

    -6

  • 31. 匿名 2025/01/11(土) 12:58:39  [通報]

    まじでガル民いつまでこれ言ってんのってくらいトピたってない? 夫婦で話し合えば良いのに
    返信

    +50

    -3

  • 32. 匿名 2025/01/11(土) 12:58:47  [通報]

    >>22
    有名な料亭とかの料理人は男性が多いのにね
    摩訶不思議
    返信

    +23

    -0

  • 33. 匿名 2025/01/11(土) 12:58:54  [通報]

    >>1
    海外も食事の準備は女性が多いよ
    日本の女性は料理凝るから大変なんだよ
    しんどいし面倒なら冷凍やら惣菜でやりくりすればいい
    返信

    +95

    -1

  • 34. 匿名 2025/01/11(土) 12:58:57  [通報]

    >>5
    子供産めないから
    返信

    +110

    -42

  • 35. 匿名 2025/01/11(土) 12:59:01  [通報]

    >>1
    専業か否かで印象が変わってくるよ
    せめてそれぐらい書こうよ
    返信

    +22

    -4

  • 36. 匿名 2025/01/11(土) 12:59:32  [通報]

    >>5
    なにこれ
    女も働くの前提ですけど
    ガルの専業ニートはニートだから、ニート飼うのはその男の趣味でしょ
    返信

    +24

    -38

  • 37. 匿名 2025/01/11(土) 12:59:40  [通報]

    30年くらい前小学校のときに女子は家庭科で男子は技術だった。そんな教えをしてきた日本が悪い
    返信

    +61

    -6

  • 38. 匿名 2025/01/11(土) 12:59:44  [通報]

    全くしてくれない、じゃなくて
    やらせるんだよ
    返信

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2025/01/11(土) 12:59:59  [通報]

    私の家は旦那が料理よ
    掃除と洗濯が私
    得意分野の振り分けです
    返信

    +37

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/11(土) 13:00:00  [通報]

    毎日の朝ごはんは出勤前の夫が私と子供分も作ってくれるよ
    朝弱いからかなりありがたい
    返信

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2025/01/11(土) 13:00:02  [通報]

    >>1
    夫がしないのが問題ね
    わたしがぐうたらしてると
    旦那はさっさと料理してるよ
    返信

    +11

    -1

  • 42. 匿名 2025/01/11(土) 13:00:04  [通報]

    うちの実家は父が料理して母はしない
    母はド下手だからして欲しくない
    同じ理由で我が家は私が料理する
    夫が作るまずい料理は食べたくない
    返信

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2025/01/11(土) 13:00:27  [通報]

    >>1
    ご夫婦で話しあってくださいね
    返信

    +41

    -2

  • 44. 匿名 2025/01/11(土) 13:01:16  [通報]

    >>23
    それはそうだよね
    時代は変わっても専業主婦の間は料理はするもんだと思うわ、プラス掃除もね
    子育ては二人で協力必須だよ
    でも家事は専業主婦の役割だよね
    返信

    +66

    -5

  • 45. 匿名 2025/01/11(土) 13:01:34  [通報]

    >>1
    不味くて手抜き(クックドゥ)ご飯を作ってたら、旦那が美味しさを求めて休日自分で作り出した

    でも油まみれだし、片付けしないし、私のご飯に対して文句言うし、作ってくれてもそれはそれでウザい
    返信

    +18

    -3

  • 46. 匿名 2025/01/11(土) 13:01:35  [通報]

    >>1
    そんなん夫婦で話し合ったら?
    60代以上じゃあるまいし夫も料理してる家庭なんて今の時代普通にいるでしょ
    返信

    +39

    -3

  • 47. 匿名 2025/01/11(土) 13:02:03  [通報]

    >>22
    九州にも関わらず料理する義父は貴重な存在かも
    返信

    +1

    -4

  • 48. 匿名 2025/01/11(土) 13:02:06  [通報]

    >>1
    旦那と相談すればいいと思う
    返信

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2025/01/11(土) 13:02:27  [通報]

    でも有名なシェフとか板前とか商いとしての料理は男の人が多いよね。
    やっぱり家のことは女の人がするっていう昔からの慣習が残ってるからだと思うなぁ。
    返信

    +7

    -6

  • 50. 匿名 2025/01/11(土) 13:02:44  [通報]

    >>17
    それ
    夫婦別姓と同じこと
    返信

    +8

    -7

  • 51. 匿名 2025/01/11(土) 13:02:58  [通報]

    >>11
    父も母も働いてて、父親の仕事は全くハイレベルじゃなかったけど、父親は家事一切しなかったな
    やかんのお湯さえ沸かさない
    返信

    +35

    -4

  • 52. 匿名 2025/01/11(土) 13:03:15  [通報]

    料理が苦痛なら主さんが大黒柱になって旦那さん専業主夫にするのがいいと思う
    育児は分担
    返信

    +15

    -1

  • 53. 匿名 2025/01/11(土) 13:03:39  [通報]

    >>1
    女がとか男だからとじゃなくて
    あなたが料理のしない協力的じゃ無い
    男と結婚しただけなのでは??
    返信

    +32

    -4

  • 54. 匿名 2025/01/11(土) 13:03:57  [通報]

    自分の分だけ作ればいいじゃん
    返信

    +6

    -4

  • 55. 匿名 2025/01/11(土) 13:04:14  [通報]

    >>2
    私の周りだと大手勤総合職勤めでも女性側が料理してる友達が多い。
    話してるとなぜか女性側も、不満に思いつつもそれが当たり前だと思ってる感じ。
    女性はアラサーで男性が30代後半って感じの組み合わせ。
    もう少し下の世代だと変わってくるのかな?
    返信

    +20

    -8

  • 56. 匿名 2025/01/11(土) 13:04:19  [通報]

    中国の男性と結婚したら料理も洗濯もやってくれるよ
    返信

    +5

    -5

  • 57. 匿名 2025/01/11(土) 13:04:40  [通報]

    >>1
    自分がまずそういう思い込みに吞まれてることをまず自覚するところからだろうな
    返信

    +20

    -1

  • 58. 匿名 2025/01/11(土) 13:05:23  [通報]

    >>1
    日本のせいにしないで自分の家庭で取り決めればいいだけのこと
    全世界で女性が料理していてもあなたの家庭では夫がしても何の問題もないよ
    返信

    +26

    -4

  • 59. 匿名 2025/01/11(土) 13:05:46  [通報]

    料理苦手だから旦那のほうがやってくれるw しかも美味しいので子供もよく食べる 洗い物だけはりきってやってるw
    返信

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/11(土) 13:05:50  [通報]


    料理苦手なの付き合ってる時には言わなかったの?
    いつも不思議なんだけど、結婚する前にその苦手な部分をお互い知ってるもんではないの?
    よくさ、片付けを妻がこんなに出来なかったとは知らなかった旦那がこんなとか聞くけど、付き合ってる時隠してるのかな?
    返信

    +1

    -2

  • 61. 匿名 2025/01/11(土) 13:06:16  [通報]

    >>1
    最後の一文がすごい作った感あるw
    返信

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/11(土) 13:06:22  [通報]

    >>26
    男って働いてなくても料理しないよね
    返信

    +23

    -14

  • 63. 匿名 2025/01/11(土) 13:07:03  [通報]

    >>5
    男が、っていうか働かないと生きていけないからじゃないの?
    返信

    +63

    -11

  • 64. 匿名 2025/01/11(土) 13:07:47  [通報]

    >>51
    それはあなたの父親がクズなだけ
    返信

    +13

    -4

  • 65. 匿名 2025/01/11(土) 13:07:48  [通報]

    週末だけ手料理を振る舞ってる男がドヤってインスタに載せてるの見て笑ってます。週に2回しかしてないくせにって
    返信

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/11(土) 13:07:56  [通報]

    でもそれを言ったら、「男性は働いて当たり前」と思ってる人がほとんどだよね。それはおかしくないの?
    働かないorパートタイム程度の人が女性に多いなら、家事を担うのは当然だとも思う。

    フルタイム共働きならお互いの勤務形態にもよるだろうからなんとも言えないけどね。
    我が家はフルタイム共働きだけど、料理は純粋に私の方が得意だから私がしてる。洗濯や掃除系は夫がしてる。
    返信

    +19

    -2

  • 67. 匿名 2025/01/11(土) 13:08:34  [通報]

    >>63
    まあね収入無いとその料理すら出来ない
    あ、収入絶てば料理しなくていいじゃんね
    返信

    +9

    -2

  • 68. 匿名 2025/01/11(土) 13:08:39  [通報]

    >>7
    逆に専業主婦なのに料理をしないって、「何を専業にしてるの?家事専業ってことじゃないの?」とすら思うわ。
    返信

    +80

    -7

  • 69. 匿名 2025/01/11(土) 13:08:59  [通報]

    専業でこれ言ってたら笑う
    返信

    +14

    -3

  • 70. 匿名 2025/01/11(土) 13:09:14  [通報]

    家庭ではそういう傾向にあるけど、それ以外ではそんなことはない
    返信

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2025/01/11(土) 13:09:20  [通報]

    >>16
    これで専業主婦やパート主婦だったら、厚かましくて旦那さんが可哀想だよね。
    返信

    +40

    -5

  • 72. 匿名 2025/01/11(土) 13:09:38  [通報]

    >>24
    栄養バランスの取れた食事を…とかね
    男性も子供もそこまでは求めてないのに、女性自身が勝手にハードルを上げて苦しんでいるなって感じることはしばしばある
    返信

    +20

    -2

  • 73. 匿名 2025/01/11(土) 13:09:51  [通報]

    >>62
    食べれればいいから
    極論金が無いと様々なモヤシ料理開発してるよ
    返信

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/11(土) 13:09:55  [通報]

    >>1
    そういうことは結婚する前に言いなよ
    そしたら旦那さんは貧乏くじひかないですんだのに
    返信

    +11

    -1

  • 75. 匿名 2025/01/11(土) 13:10:38  [通報]

    >>3
    本当それよね。
    主が選び間違えただけ。
    やる人はやる。
    返信

    +68

    -6

  • 76. 匿名 2025/01/11(土) 13:10:40  [通報]

    >>1
    ガルちゃんに「日本おかしくないですか?」って書き込むより、もっとちゃんと夫と話した方が良いでしょ。

    話しても夫が改善してくれないなら相手選び失敗してるからもう我慢するか、理由でっち上げて離婚でもするか、あるいはもっと稼いで料理しなくてもいいように外食にするとか、方法はたくさんあるよ。
    返信

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/11(土) 13:12:02  [通報]

    >>1
    しなきゃいいじゃん。
    料理してくれる人と結婚したらよかったんじゃないの?
    返信

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2025/01/11(土) 13:12:31  [通報]

    >>1
    夫は妻が先に死んだら
    子供に泣きつくのかなあ?
    惣菜ばかり買い求めるおじいさんとゴミ屋敷
    まあ高齢者は料理がしんどいから惣菜で済ませたりもあるが
    病気したら惣菜ばっか食えんし
    そういう男は詰むだろうな
    返信

    +9

    -2

  • 79. 匿名 2025/01/11(土) 13:12:35  [通報]

    >>1
    家庭をまわす上での役割分担なら、私は料理が良い。苦手だけどまだ頑張れる分野。私も仕事してるけど今以上に稼いでこいって言われるほうが無理。
    返信

    +6

    -2

  • 80. 匿名 2025/01/11(土) 13:13:44  [通報]

    うちは私が外で働いて夫が家事をしてる。ご飯作りも夫。弁当も作ってくれる。
    返信

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/11(土) 13:14:14  [通報]

    >>1
    今時パパさんが料理担当の家もたくさんあるよね。
    苦手なものをお互いに補えばいいよ。
    私は料理苦手だけど、夜遅くまで働きたくないから料理してるほうがまし
    返信

    +11

    -1

  • 82. 匿名 2025/01/11(土) 13:14:25  [通報]

    >>9
    元夫は早く仕事が終わると近所の本屋で時間調整するような人だった
    返信

    +20

    -1

  • 83. 匿名 2025/01/11(土) 13:14:55  [通報]

    >>1
    私は専業主婦で旦那が外で働いて稼いできてくれているので私が料理含め家事全般をしています
    お互いに役割分担をこなしているだけです
    共働きの場合は家事も夫婦で分担するべきだと思います
    とりあえず旦那さんと話し合ってみるのがいいと思います
    返信

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2025/01/11(土) 13:15:32  [通報]

    >>5
    女の人も働いてるけど、まだまだ子育ても料理も掃除も女がするものと決め込んでる男性多いよね。
    返信

    +145

    -11

  • 85. 匿名 2025/01/11(土) 13:15:35  [通報]

    男ほど稼げないからじゃない?

    男と同等かそれ以上に稼いでるなら、私ばかりが料理するのおかしい!って堂々と言えるし
    外食や有料の便利なサービスを利用しても自分で払えるから楽できるよ

    稼ぐ能力がない人は料理ぐらいやって免除してもらわないとね
    返信

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2025/01/11(土) 13:16:04  [通報]

    料理大好きだからなんとも思わないw
    返信

    +2

    -2

  • 87. 匿名 2025/01/11(土) 13:17:11  [通報]

    >>1
    どうして女の人が料理をしなきゃいけないのか
    返信

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/11(土) 13:17:26  [通報]

    どっちもしたくないなら買ってくるなりで良いと思うけどね。作らなきゃいけないってことはない。作れって言われたらじゃあ当番制にしようかってなる
    返信

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/11(土) 13:17:26  [通報]

    >>15
    ほんとこれ
    返信

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/11(土) 13:18:13  [通報]

    女 仕事、家事も育児も掃除も出来る
    男、仕事、家事も育児も掃除も出来ない

    家事も育児も掃除も、出来ない
    は?

    女の方が、自立してるな???
    返信

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2025/01/11(土) 13:18:58  [通報]

    >>1
    寿司屋でも同じこと言える?
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/11(土) 13:19:50  [通報]

    >>1
    私子供2人、旦那と稼ぎほとんど変わらず稼いでたけど家事折半なって話で旦那は結構料理やってたよ。
    子供たちの弁当作るのも旦那が作って。
    献立は考えたけど買い出しは旦那。
    普段は私が作るって話だけどそれも仕事で疲れ具合で交代したし、掃除も私できないから旦那がやってたし、近所付き合いだとかも旦那のほうが得意だから旦那が参加してたり。
    だから育児の部分は私メインだったな。

    私も子供産んだばかりの専業の時期は家事苦手でもやってたけど、仕事して折半受け入れる人だったからその状態のほうが楽だった。
    探せばちゃんとやる人いるも思う。
    返信

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/11(土) 13:20:20  [通報]

    >>1
    今は稼ぐのも家事も育児も全て夫の役目なのにね
    昭和かよ
    返信

    +1

    -8

  • 94. 匿名 2025/01/11(土) 13:22:46  [通報]

    トピ主の属性次第だよね
    専業主婦とか扶養内パートなのか
    正社員共働きなのか
    返信

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/11(土) 13:23:26  [通報]

    婚活してると
    「得意料理は何ですか?」
    テンプレのように聞かれまくる
    返信

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/11(土) 13:23:28  [通報]

    >>9
    その代わり〜
    片付けやらなんやらも
    お互いに補えばいいね
    返信

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/11(土) 13:24:10  [通報]

    男は美味しさを求めすぎて要領よく作れない
    返信

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/01/11(土) 13:25:45  [通報]

    >>1
    あなたが正社員なら言う資格あるけど、短時間パートなら仕方ないし、専業ならそれがあんたの仕事やで終わり
    返信

    +10

    -2

  • 99. 匿名 2025/01/11(土) 13:26:56  [通報]

    >>5
    男の方が体力あるし、年収高いし、痴漢にもあいにくいから
    返信

    +25

    -20

  • 100. 匿名 2025/01/11(土) 13:27:45  [通報]

    >>1
    夫「なんで男が仕事しなくちゃいけないの?」
    返信

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2025/01/11(土) 13:28:02  [通報]

    >>20
    言えないからここでグチって旦那叩いて欲しいんだよ
    「どうして女の人が」てわざわざ主語デカくしてるんだし
    叩いてもらえれば一時的にでもスッキリするんじゃないかな?
    根本的な解決にはならないけど
    返信

    +10

    -2

  • 102. 匿名 2025/01/11(土) 13:28:37  [通報]

    >>90
    私は仕事も家事もちゃんとできるけど、ガルは家事しかできない女が多いように思う。
    返信

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2025/01/11(土) 13:28:37  [通報]

    >>5
    妊娠、出産、育児も家事もしないで、
    働きもしないの?
    それで良いって言ってくれる彼女が居たら
    それでもいいいんじゃ無い?
    でも、基本、男って金にならなきゃ何もしないだろ。お金も要らないって言うなら、
    勝手にすりゃいいだろ。
    返信

    +80

    -17

  • 104. 匿名 2025/01/11(土) 13:29:34  [通報]

    私は専業主婦だけど料理は夫がしているよ。いろんな家庭があると思う。
    返信

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2025/01/11(土) 13:30:16  [通報]

    >>5
    縄文時代からそうじゃないの?
    返信

    +0

    -4

  • 106. 匿名 2025/01/11(土) 13:30:27  [通報]

    >>1
    もし専業主婦だったら、家事=仕事だと思うのはどう?旦那さんは外で仕事、あなたは家で仕事。仕事だから苦手なことだってある。でも、家の中だから手抜きをしていいし、いつ休憩を取ってもいいし、誰にも頭を下げなくていいんだよ。簡単メニューでいいし!
    返信

    +7

    -2

  • 107. 匿名 2025/01/11(土) 13:30:32  [通報]

    >>1
    うちはいつも夫が作ってる
    夫は好きだし得意
    私は出来れば作りたくないし苦手だからたまに作るくらい

    でも女性が作って当たり前って感じはなかなか変わらないですよね
    負けじと、人に聞かれても当たり前のように、うちは夫が作ってますって言い続けています笑

    夫婦で話し合って納得して決めることが大事かなと思います
    返信

    +10

    -2

  • 108. 匿名 2025/01/11(土) 13:30:32  [通報]

    >>91
    あなたは寿司屋&料理人の歴史を調べた方が良いよ。
    返信

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/01/11(土) 13:31:57  [通報]

    原始時代から
    男は狩り
    女は料理
    という本能がまだ残ってるんだと思う
    返信

    +6

    -8

  • 110. 匿名 2025/01/11(土) 13:32:11  [通報]

    >>101
    にしてもデカすぎ。国を出してきてるんだから。外国はどうなのか知ってて言ってるのかな?
    返信

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/11(土) 13:32:46  [通報]

    >>45
    クックドゥで不味いの?
    それともクックドゥばかりで旦那が飽きたとか?
    返信

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/11(土) 13:32:54  [通報]

    旦那の育ってきた環境も影響すると思う。男は何もしない、っていう家庭で育ってきたんなら今から変えるのは大変そう。
    返信

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/11(土) 13:32:59  [通報]

    >>1
    ヨシケイでも頼んだら?
    返信

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/11(土) 13:33:40  [通報]

    >>1
    日本のせい?他責思考にも程がある
    返信

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2025/01/11(土) 13:34:05  [通報]

    >>78
    料理なんて簡単なんだから男性はすぐに手際良く作れるようになるよ 何も問題ない
    返信

    +5

    -2

  • 116. 匿名 2025/01/11(土) 13:35:20  [通報]

    兼業だったら自分のだけしたい

    料理も掃除も洗濯も
    返信

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/11(土) 13:35:28  [通報]

    当たり前っていうわけではないと思うけれど、しんどいなら旦那さんと話し合ってみたら?
    専業主婦なら食事の支度も主婦の仕事だろって言われかねないけど、兼業主婦なら分担してくれるかもしれないし。
    ここで女性ばかりが〜とか言ってても解決にならないよ。
    返信

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/11(土) 13:35:36  [通報]

    >>1
    夫は火加減最悪センスなし

    まずい料理作られるくらいなら、自分で作るか
    買ったほうがまし
    返信

    +3

    -2

  • 119. 匿名 2025/01/11(土) 13:35:43  [通報]

    >>111
    クックドゥは万人向けで味に敢えてエッジを効かせてないから大人の男性にはイマイチモノ足らないんでしょ
    返信

    +0

    -4

  • 120. 匿名 2025/01/11(土) 13:36:35  [通報]

    >>117
    専業や短時間パートは言い返されるね
    返信

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2025/01/11(土) 13:39:41  [通報]

    男はマルチタスクできないよね

    料理なんかまかせたら
    買い出し、金銭・食材のやりくり、段取り、片付け…
    めちゃくちゃでとんでもないことになるの目に見えてる
    返信

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2025/01/11(土) 13:40:03  [通報]

    >>2
    大黒柱が男性だからだよね。
    女性が上方婚辞めればいい
    返信

    +10

    -9

  • 123. 匿名 2025/01/11(土) 13:40:43  [通報]

    >>1
    トピ主がフルタイムで働いてるか、専業主婦やパートや時短で働いてるかで話が違ってくるね
    返信

    +4

    -2

  • 124. 匿名 2025/01/11(土) 13:41:15  [通報]

    >>1
    そんなもん、付き合ってる時や結婚する前に話し合ったりしなかったの??
    まだまだ母親が息子には家事やらせないから結婚=無料家政婦、風俗だと思ってるから結婚するんだよ
    結婚前に料理は旦那がしてねって言ったら結婚しないんじゃないかなw
    がっつり稼ぐ一馬力じゃないと結婚は女にとって墓場
    返信

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/11(土) 13:41:18  [通報]

    >>121
    どんな無能揃いの界隈にいるとそう思うの??
    返信

    +2

    -3

  • 126. 匿名 2025/01/11(土) 13:42:03  [通報]

    >>23
    病気でできない時もしないといけないの?
    返信

    +1

    -27

  • 127. 匿名 2025/01/11(土) 13:42:41  [通報]

    メニュー固定化したら?
    朝は〇〇のパンで金曜日の夕ごはんはカレーとかさ。食事作りが面倒なのって献立考えるのがあるからだと思う。毎日毎日、今日は何作ろうかって面倒じゃん。
    返信

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/11(土) 13:43:30  [通報]

    >>109
    アメリカ、オーストラリアに短期留学経験あるけど二馬力でも家事は当たり前に妻がやってたよ
    だからか毎日メニューおなじで簡単なものばかりだった
    あれ見てそりゃあ離婚率高いよなって妙に納得したもん
    女ばかり負担大
    返信

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2025/01/11(土) 13:43:33  [通報]

    >>9
    絶対時間どっかで潰して帰ってくるじゃん。
    返信

    +21

    -2

  • 130. 匿名 2025/01/11(土) 13:48:46  [通報]

    >>5
    男が肉体労働してこないと体力が余ってろくなことしないから
    返信

    +48

    -11

  • 131. 匿名 2025/01/11(土) 13:49:24  [通報]

    🛷🌊リターンズ
    返信

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/11(土) 13:49:34  [通報]

    >>14
    AIが仕事を取ったら男いらない
    返信

    +4

    -3

  • 133. 匿名 2025/01/11(土) 13:50:18  [通報]

    >>1
    お母さんが子供に食べ物を与えるってのは太古の時代から決まってるから
    返信

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/01/11(土) 13:52:35  [通報]

    >>19
    男だけ兵役
    男だけ肉体労働
    男だけ納税
    男だけ住居購入…
    返信

    +7

    -24

  • 135. 匿名 2025/01/11(土) 13:52:50  [通報]

    お母さんや、おばあちゃんばかり料理してたから(なんならおかっては男が入ってはダメくらいに昔ら言われてたそう)
    そんな変な名残が微妙に未だに残ってる日本
    返信

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/01/11(土) 13:54:22  [通報]

    >>53
    だいたい勉強も仕事も頑張らない人は男女関係なく家事もやらないよ
    返信

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/11(土) 13:54:29  [通報]

    >>1
    たしかに、主さんみたいに(私もだけど)料理得意じゃないのに 例えば旦那のほうが得意だとしたら旦那がやったほうが効率は良さそう
    それなのに旦那はやらないって言うね?

    まぁでもこれからは上手く分業する時代になるのかな
    返信

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/11(土) 13:55:18  [通報]

    無能すぎて困ってしまう…やれることを頑張ってするしかない
    返信

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/01/11(土) 13:55:18  [通報]

    >>38
    子供の時から義母ちゃんが仕込んどくべきだよな~。
    返信

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/01/11(土) 13:56:12  [通報]

    >>1
    旦那さんも当たり前だと思ってる?
    それとも主さんと同じくらい料理が苦手なのかな?
    まずは話し合いが大事だと思うけど、あなたが専業主婦だったらやるしかないかな。私だったら「料理が苦手だから、申し訳ないけどレパートリーも品数も少ないよ。それでよろしくね!」って言っちゃうけど…
    返信

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2025/01/11(土) 13:56:26  [通報]

    専業とかならご飯作りはやったほうがええよね
    返信

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2025/01/11(土) 13:57:36  [通報]

    >>25
    幸せそう😀😀😀
    返信

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2025/01/11(土) 13:57:50  [通報]

    >>5

    うーんマイナスつくのかもしれないけど、本当のところ男の人って働く以外、体力うんぬんなどでも男の方が確実に向いてる!っていう事がないからこれは当たり前になっちゃうのでは?と思っちゃうけど、、、

    体の作り的に子供は産めないしとなると子育ても体的にも主体でやるのは不向き(哺乳類的な)だし、じゃあそれ以外男子が何やるのだってなっちゃう。

    ドラマの男女逆版の大奥がまさにそうなってたし。働かないのならやる事と言えば種付のみな存在って感じで、役割的にこれは当たり前になってしまうのでは思うけど
    返信

    +20

    -10

  • 144. 匿名 2025/01/11(土) 14:00:46  [通報]

    >>130
    ほんと暇だとロクな事しない
    金がある暇人はまだ趣味に没頭出来るけど
    貧乏の暇人は危険
    返信

    +25

    -5

  • 145. 匿名 2025/01/11(土) 14:01:52  [通報]

    60代後半の父でもご飯作るよ
    話して作ってもらったらいいのでは
    話をしても無理なら自分が選んだ人はこういう人かと諦めて作らないでいいように冷食や惣菜買うしかないような
    返信

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/11(土) 14:03:10  [通報]

    全部外食だよ
    家でご飯作って食べるのが偉いとか言う人いるけどさ、偉くねーよ
    返信

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/01/11(土) 14:04:26  [通報]

    >>134
    どこの国の話?
    日本じゃないことは確かだけど。
    返信

    +12

    -1

  • 148. 匿名 2025/01/11(土) 14:04:50  [通報]

    >>1
    結婚する時に料理が苦手嫌い出来ればやりたくないと話した?
    私も料理が嫌いで結婚する時にそれでも良ければ結婚しますよって話しで結婚したよ。共働きの時には一緒に料理していたし外食も多かった。今ちょっと専業主婦しているけど専業主婦だから料理はしているよ。下手でも文句言わないし私が料理したくないんだろうなって気持ちを読んで外食に誘ってくる。いや、不味いからか…
    返信

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/11(土) 14:07:14  [通報]

    >>9
    それが一番いいのに俺料理苦手だからーって逃げようとする。私だって苦手なんですが。
    返信

    +9

    -2

  • 150. 匿名 2025/01/11(土) 14:07:47  [通報]

    >>126
    馬鹿みたい
    「正社員なら週5で働かないと」みたいな意見にも「病気で出勤できないときも働かないといけないの?」といちいち言うの?
    返信

    +25

    -2

  • 151. 匿名 2025/01/11(土) 14:08:28  [通報]

    >>1
    どうして男の人が金出さなきゃいけないのか
    返信

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2025/01/11(土) 14:08:51  [通報]

    >>21
    それは仕事だから
    金銭の発生しない事に価値を見出せない生き物だから、家庭料理は奥さんが作る人が多い
    返信

    +22

    -4

  • 153. 匿名 2025/01/11(土) 14:10:48  [通報]

    世の中食べ物で溢れてるんだから、インスタントでも惣菜でも旦那に買ってきてもらえばいいじゃん
    返信

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2025/01/11(土) 14:11:46  [通報]


    専業主婦が多かった文化の流れでしょ。
    男は戦争に行って女が家を守って、男は仕事に行って女は…。まだそんな時代から50年も経ってないから文化が残ってる
    返信

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/11(土) 14:13:13  [通報]

    私全然やってないよ
    返信

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2025/01/11(土) 14:18:00  [通報]

    今どき、料理もしない男なんて…
    返信

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/01/11(土) 14:19:17  [通報]

    >>143
    うんうん、私もそう思う。
    >>109さんもコメントしてるけど、遥か昔からそういうものだというか。大まかに生物全体を考えたら、大体オスが働くんじゃないかな。でも、人間はどうしたいか選べるから、話し合って折り合いをつけていくしかないと思うな。
    返信

    +9

    -5

  • 158. 匿名 2025/01/11(土) 14:23:54  [通報]

    >>105
    縄文時代は男も女も働いてたと思うで笑
    返信

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2025/01/11(土) 14:26:13  [通報]

    >>126
    できない場合の話をぶっ込むの何で?
    返信

    +22

    -1

  • 160. 匿名 2025/01/11(土) 14:27:31  [通報]

    >>1
    主語がデカい。ただのあなたの家の話し
    返信

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2025/01/11(土) 14:28:00  [通報]

    >>1
    働いてないなら家事はやるべきじゃない?うちの職場にアラフォーで小さい子供二人いるのに仕事もテキパキ出来て、かえって家事もバリバリしてるみたい。旦那は何もしないからって。
    芸能人になるけど、辻ちゃんも家事苦手だったんだよね?努力してるやん。
    返信

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2025/01/11(土) 14:32:03  [通報]

    >>1
    男が家族を養うのが当たり前みたいなもんじゃない?
    実際は男女どっちがしてもいい
    返信

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2025/01/11(土) 14:33:33  [通報]

    >>15
    義実家は義父が家事やってる。
    義母がダラで家事やらないタイプ。
    それでも昔は少しはやってたけど義父が定年退職してからはマジで何もやってないっぽい。
    義父もマメなタイプではないらしいけど我慢比べで負けたみたい。
    (ちなみにうちの旦那はお惣菜とお弁当だけで育ったから私に料理しろとは言わない)
    返信

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2025/01/11(土) 14:34:57  [通報]

    >>12
    土日こそ面倒。好きな時間に起きてきて、こっちは朝ごはん食べ終わってるのに、朝ごはんが出てくるのを待ってる。自分でしてくれって思うよ。しないと拗ねる。何なら一日中、「ご飯何?」って聞いてくる。こちとらやる事が多すぎて、飯のことばっか考えてねーよ💢
    返信

    +49

    -0

  • 165. 匿名 2025/01/11(土) 14:35:02  [通報]

    >>130
    本当それ
    男に暇を与えるとろくなことしない
    クレーマーも70代〜の男が多い
    返信

    +17

    -4

  • 166. 匿名 2025/01/11(土) 14:37:44  [通報]

    >>1
    私も苦手だけどやってるよ。子供の健康考えたら、インスタントやレトルトや外食ばかりでは良くないからね。子供のためならできる。
    主ほど嫌なら、結婚しないとか子供は産まないとか、主夫してくれる人を探すとかすれば良かったのに。
    返信

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2025/01/11(土) 14:39:41  [通報]

    >>15
    そうそう
    何かにキレてもう作らんって宣言したら
    翌日から夫が作るようになった
    返信

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2025/01/11(土) 14:42:01  [通報]

    >>5
    子供の頃から女の子は
    おままごとやお人形のお世話がすきで
    男の子は格闘や車が好きだよね

    本能に女は料理して子供の世話して
    男が戦う稼ぐって決まってるんじゃないかな?
    返信

    +7

    -17

  • 169. 匿名 2025/01/11(土) 14:42:37  [通報]

    >>12
    親ならどっちか作るのは当たり前。
    返信

    +7

    -4

  • 170. 匿名 2025/01/11(土) 14:47:19  [通報]

    >>169
    本当それ自分で産んでおいて
    何言ってんだか
    返信

    +9

    -3

  • 171. 匿名 2025/01/11(土) 14:58:31  [通報]

    >>34
    男がいないと産めない
    返信

    +15

    -24

  • 172. 匿名 2025/01/11(土) 15:02:01  [通報]

    年収低い方が作ればいい
    返信

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/01/11(土) 15:02:46  [通報]

    女は他に何もできないんだから料理くらいやれっていう社会的通念
    返信

    +0

    -2

  • 174. 匿名 2025/01/11(土) 15:10:50  [通報]

    >>1
    私も毎日思うよ。でも子供のために頑張ってる。
    やっぱりバランス良く手作りの食事を食べさせてやりたいから。母性だから仕方ない。
    子供らが自立して出て行ったら、旦那にしてもらうか、別々で食事をするつもり。
    返信

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2025/01/11(土) 15:10:59  [通報]

    >>21
    女性はホルモンバランスの影響で味付けにバラつきが出るからプロの料理人には向かないと聞いたけど実際のところどうなんだろう
    返信

    +12

    -0

  • 176. 匿名 2025/01/11(土) 15:13:07  [通報]

    >>1 そうは言うけど旦那に料理をして貰ったら夜の10時とかに帰ってくるから夜ご飯がかなり遅くなるからなぁー。家に居る方がやったら良いと思ってる。
    返信

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2025/01/11(土) 15:13:44  [通報]

    うちは気が向いた方が作るよ。
    両方気が向かない時は外食。
    共働きだし夫婦2人だからできることなのかも。適当というか。
    返信

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2025/01/11(土) 15:16:01  [通報]

    >>134
    日本では
    兵役なし
    女性が働いている率73%なんで女性も納税
    自宅は今やペアローン

    なのに家事育児は女ばかりだから女が結婚しなくなってる

    返信

    +23

    -3

  • 179. 匿名 2025/01/11(土) 15:16:57  [通報]

    >>1
    働いてるなら夫と役割分担する。
    専業主婦なら頑張る。今はミールキットとかもあるし、工夫しながらやるしかないね。
    返信

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2025/01/11(土) 15:20:05  [通報]

    >>3
    主がパート主婦や専業主婦なら、相手選びを間違えたのは旦那
    返信

    +20

    -3

  • 181. 匿名 2025/01/11(土) 15:20:49  [通報]

    >>1
    料理は女って人がまだまだ多いよね
    私も料理嫌いだから気持ちわかるよ
    返信

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2025/01/11(土) 15:22:45  [通報]

    >>165
    やっぱりあいつら安楽死が必要だよね
    返信

    +2

    -2

  • 183. 匿名 2025/01/11(土) 15:23:40  [通報]

    >>178
    地方はそんなんだ…
    独身女性都市部に逃げちゃえ!
    返信

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2025/01/11(土) 15:26:18  [通報]

    >>13
    平成生まれで正社員共働き夫婦で周りも同じ夫婦が多いけど、収入も大して変わらないから家事育児平等だわ。正社員女性も増えてるし、私たちの子供が結婚する頃には変わってそう。
    返信

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2025/01/11(土) 15:29:07  [通報]

    >>63
    借金があったら男女関係なくお金の奴隷
    返信

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2025/01/11(土) 15:29:25  [通報]

    >>184
    私も平成初期生まれのアラサーだけど、親世代が昭和中頃生まれだからまだまだ平等っていう感覚ではないな。
    そういう人が増えてきた印象はあるけど。

    田舎なのもあるんだろうけど、まだ祖父母と同居や近距離でお母さんは専業主婦(子供が小さければ特に)っていうのが一般的ではあるよ。
    家事育児は女性メインで、男性は仕事っていうのがまだまだ根強い。
    完全に仕事も家事育児も分担して平等っていうのはごく僅かだと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2025/01/11(土) 15:32:21  [通報]

    >>1
    私はそれよりなんで女の人が働かないといけないのかって思うわ
    働かないといけない理由は分かってるけど、女は家の事だけやっとけばいいんじゃないのかよって思っちゃう
    働く事と外に出るの大っっっっっっっ嫌いだから
    返信

    +2

    -6

  • 188. 匿名 2025/01/11(土) 15:37:12  [通報]

    >>21
    日本は昔、専業主婦が多かったから
    返信

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2025/01/11(土) 15:37:42  [通報]

    >>178
    男尊女卑の田舎?
    返信

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2025/01/11(土) 15:39:06  [通報]

    >>22
    この言葉誰が言い出したんだろう
    返信

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2025/01/11(土) 15:40:28  [通報]

    >>187
    今や学歴が男女同じなのよ。
    だから同じ高レベルの仕事して同じ給料もらえるわけ。
    男女関係なく働けるんだから、家庭内の家事も男女分担するのは当たり前。
    返信

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2025/01/11(土) 15:41:02  [通報]

    >>187
    後進国がいいの?
    返信

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2025/01/11(土) 15:43:42  [通報]

    >>22
    それな、孟子の時代www
    亭主関白を気取りたい昔の日本人が取り入れたんでしょ
    今の時代に馬鹿馬鹿しいよ
    返信

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2025/01/11(土) 15:49:52  [通報]

    >>171
    男いなくても産めるわ。
    男は遺伝子提供して終わりだろ
    返信

    +31

    -10

  • 195. 匿名 2025/01/11(土) 15:53:41  [通報]

    >>1
    家庭によるとしか…
    うちは時間ある方がやるように話し合ったよ?
    返信

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2025/01/11(土) 15:54:02  [通報]

    >>191
    いやわかってるよ、わかってるんだけど個人的に働きたくないからそう思ってんの
    返信

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/01/11(土) 16:01:54  [通報]

    >>1
    役割分担だと思うので、男の代わりに力仕事やインフラの整備をやるなら、料理や育児を代わってもらってもいいんじゃないかな。
    返信

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/01/11(土) 16:08:02  [通報]

    >>3
    配偶者選びのミスは一生付きまとう
    お互いにね
    返信

    +25

    -0

  • 199. 匿名 2025/01/11(土) 16:18:09  [通報]

    >>63
    女性なら働いてない人も沢山いるよ
    返信

    +9

    -4

  • 200. 匿名 2025/01/11(土) 16:19:54  [通報]

    >>103
    せれなら女性も働かないけど料理もしない
    それで良いって言ってくれる彼氏が居たら
    それでもいいいんじゃ無い?
    返信

    +11

    -5

  • 201. 匿名 2025/01/11(土) 16:21:39  [通報]

    >>187
    昔はそんな感じだったけど
    自分に経済力なくて離婚出来ないんだよね
    そんなのは嫌だな
    返信

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2025/01/11(土) 16:22:57  [通報]

    >>55
    それは旦那選び間違えたとしか
    どうして男は料理しないのか❌
    どうしてうちの旦那は料理しないのか⭕️
    返信

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2025/01/11(土) 16:27:36  [通報]

    >>1
    それは料理のできる男性と結婚しないからよ。知り合いは好き嫌い多くて料理も好きじゃないみたいだからか料理好きな男性と結婚してたよ。旦那さんがおせち作ってくれたりするけど、私食べないよって冷たいこと言ってんの。
    返信

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2025/01/11(土) 16:28:22  [通報]

    女が家にいた頃の名残り
    返信

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2025/01/11(土) 16:29:15  [通報]

    >>1
    中国人は男性のほうが料理をしますよね。一緒に仕事をした中国人の男性(共働き)は自分が夕食を作るというのを聞いて「すごいですね」っていったら、「女性が(料理を)しないといけないっていう気まりはないから」って。

    留学中は寮にいたのですが、共有のキッチンで鍋を振っていたのは中国人男性が大半でしたね。中国人の女性はインスタントラーメンとかそんなのばっかりでした。

    なぜ料理が苦手なのですか?共働きですか?友人の妹さんが中学の家庭科教師ですが、男子のほうが包丁の使い方が上手いって言っていました。
    返信

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2025/01/11(土) 16:35:00  [通報]

    男を主夫にして仕事して養えばって話
    返信

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2025/01/11(土) 16:35:12  [通報]

    >>1
    あたりまえではないが旦那は出汁も取れないような人なので私が作ってる
    適材適所

    ところで料理が苦手って多動だから
    返信

    +2

    -2

  • 208. 匿名 2025/01/11(土) 16:42:28  [通報]

    >>55
    当たり外れとしかいいようがないけど
    身近な友人知人からの話をまとめると
    冷蔵庫の食材を使い回しせず、新しい高い食品を買ってくる
    味付けの濃いごはんが進む系ばかり
    作ってるときが汚い(飛び散ったりふきんで拭いたりしない)
    後片付けが雑、汚れが残ってる
    などがよく聞くかな


    返信

    +6

    -1

  • 209. 匿名 2025/01/11(土) 16:45:50  [通報]

    デートで男に奢れって言う女がいる限り変わらないよ
    返信

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2025/01/11(土) 16:46:04  [通報]

    >>5
    正社員で働いてるけど家事も育児も私がメインだよ
    返信

    +12

    -3

  • 211. 匿名 2025/01/11(土) 16:54:36  [通報]

    >>1
    私、主婦歴10年だけど本当苦手だよ。
    いつも同じような料理しか作らないから
    料理の話とかされるとすごい困る。

    PTAや町内会の餅つき大会の準備とか
    女ならできるでしょ?
    お母さんならできるでしょ?
    みたいな空気が本当に嫌。
    サトウの切り餅しか買ったことないし!
    返信

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2025/01/11(土) 17:02:42  [通報]

    >>211
    家事育児が苦手なら稼いで家族養えば良いじゃん
    でも仕事は嫌だ辛い
    家事育児も辛い
    だから男が怒るんだ
    返信

    +4

    -1

  • 213. 匿名 2025/01/11(土) 17:08:41  [通報]

    うちの愚夫は料理はもちろん配膳もしない
    お茶はないんですかね?とか
    箸を出し忘れれば
    これは手でたべるんですかね?とか平気で抜かす
    完全無視する
    返信

    +4

    -1

  • 214. 匿名 2025/01/11(土) 17:10:23  [通報]

    >>7
    夫婦で決めること、で良いと思う。
    返信

    +24

    -8

  • 215. 匿名 2025/01/11(土) 17:22:36  [通報]

    >>164
    昼いらないとか夜いらないとか

    お前らの予定に合わせて動く家政婦じゃねぇって
    返信

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2025/01/11(土) 17:34:23  [通報]

    私も料理嫌い。かといって外食やお惣菜を頻繁に使うほど余裕もないから自炊してる。旦那は料理しないけど、よく文句言わずに食べてるなと逆にありがたく思ってるよ。不味くはないけど特別美味しくはないし、子供が食べれるメニューばかり。もし逆の立場ならたまにはこれ作ってとか、またこれ?とか言っちゃいそうだもん。
    返信

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2025/01/11(土) 17:35:30  [通報]

    >>127
    イギリス人の先生の実家の晩御飯が曜日固定のメニューだったそうです。なので、母親の料理と奥さん(日本人)の料理、どっちが好きですか?て聞いたら、奥さんのほうがバラエティーに富んだメニューなので奥さんの料理のほうが好きとのこと。

    なんでこんなに食卓がバラエティーに富むようになったんだろうか…。
    返信

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2025/01/11(土) 17:40:58  [通報]

    >>109
    これだよね〜
    マンモス狩るのなんて体格とか体力的にも男の方が向いてたし、それを調理したり子育てするのは必然的に手の空いてる女になる
    返信

    +2

    -2

  • 219. 匿名 2025/01/11(土) 17:53:41  [通報]

    >>1
    家庭の問題であって日本の問題ではないよ。
    旦那さんと話し合えないところが1番の問題だと思うけどね。
    返信

    +1

    -1

  • 220. 匿名 2025/01/11(土) 17:55:02  [通報]

    >>1
    それは、あなたの旦那さんがそうなのであって、女性が料理しなければいけないわけではないよ
    うちは夫が普通に料理するし、私の父も当たり前に料理するよ
    そういう人を選んだのはあなたですよ
    返信

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2025/01/11(土) 17:55:38  [通報]

    >>202
    旦那選びもそうだけど、
    そもそも女性側も、女性が料理をするものって思い込みがあって最初に進んでやってしまってる人が多いんじゃないか?ってことが言いたい。
    専業主婦やパート志望ならそれでもいいかもだけど、
    共働きパワーカップルみたいな女友達でも意外とそういう思い込みがあるんだなーと思った。

    >>208
    なるほど、料理するならするでそういう不満もあるのか!
    私が聞いたのは、うどんすら自分で茹でないから友達がご飯食べなくても旦那のご飯用意しなきゃいけないとか、、、全く料理しないって感じみたい。
    返信

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2025/01/11(土) 17:56:16  [通報]

    >>178
    田舎から関東に来てもそんなに期待し過ぎるのはよくない
    返信

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2025/01/11(土) 18:12:37  [通報]

    >>12
    そりゃ家庭科で料理を学ぶからね、女性は
    返信

    +0

    -12

  • 224. 匿名 2025/01/11(土) 18:33:58  [通報]

    >>171
    生殖だけなら遺伝子的に優秀な男が数人いればいいんだよ
    返信

    +21

    -3

  • 225. 匿名 2025/01/11(土) 18:51:41  [通報]

    >>23
    専業です
    旦那が休みの日は家事も半々にして欲しいな!
    平日は育児家事してるし
    子供が小さいから自由時間ないし
    返信

    +2

    -21

  • 226. 匿名 2025/01/11(土) 18:55:10  [通報]

    狩猟時代から男が獲物を狩って女が料理するイメージ。
    でも料理人は男が多いね。
    返信

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2025/01/11(土) 19:00:32  [通報]

    旦那選びミスっただけでしょ
    今どき料理もしない出来ない人選ぶ方が悪い
    返信

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2025/01/11(土) 19:00:54  [通報]

    うちの夫は料理だけじゃなく買い出しから洗い物まで全部やってくれるし、料理が美味しい
    まぁ私が野菜の切り方からすべて教えたんだけど
    返信

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2025/01/11(土) 19:03:36  [通報]

    女の方がマルチタスク得意な人が多いからじゃない?
    男って料理と洗い物と子供の相手を同時進行は苦手そう
    返信

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2025/01/11(土) 19:13:54  [通報]

    専業主婦が当たり前だった時代の名残りなんだろうね。なんていうか日本人の深いところに刻み込まれてるというか…。

    この意識を改善していくのはまだまだ時間がかかると思う。
    返信

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2025/01/11(土) 19:15:43  [通報]

    >>82
    元夫...お察しします
    返信

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2025/01/11(土) 19:17:09  [通報]

    >>230
    例外はあれど、昭和の母親に育てられた男はまだまだダメだと思う
    でも昭和感覚で何でもやってあげちゃうお母さんいまだに沢山いるから時間かかるね
    返信

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2025/01/11(土) 19:23:58  [通報]

    >>221
    そこは本当に育ってきた環境と自分の本質だと思うけど

    私はおばで母は昭和の初期生まれのおばあちゃんだから
    手作りが当たり前の環境だったわけ
    それで私中学生のころにはマンガでお菓子作りに興味を持って
    甘いものにしょっぱいもの、でお菓子と料理(初めてはキッシュ)も作りはじめたけど

    キッシュが油っぽくギトギトしていて口に合わなかったので
    まじでチーズには興味ないのよ
    だから基本的に昭和の料理と和食メインで作る


    返信

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2025/01/11(土) 19:28:33  [通報]

    >>223
    40代だけど、男子も家庭科の料理やってたよ
    返信

    +13

    -0

  • 235. 匿名 2025/01/11(土) 19:42:55  [通報]

    >>20
    ほっとけば勝手に肉とか焼いて食べてるときあるよ、子供に合わせたメニューだし量少なかったら自分で用意してるよ。みんなの分ってなるとカレーとかシチューとかしか作れないし、自分の食べるもの用意してくれるだけでたすかるよ。
    返信

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2025/01/11(土) 19:49:30  [通報]

    >>130
    男の凶悪犯罪率は圧倒的だろうけど
    もっと上昇するよね
    返信

    +6

    -2

  • 237. 匿名 2025/01/11(土) 20:00:19  [通報]

    運転とか力仕事とかしてるなら言う権利あるけど
    返信

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2025/01/11(土) 20:07:52  [通報]

    >>136
    何に対しての返事?
    返信

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2025/01/11(土) 20:10:27  [通報]

    するから悪いんじゃん
    旦那の分作るのやめなよ
    返信

    +0

    -1

  • 240. 匿名 2025/01/11(土) 20:45:51  [通報]

    >>1
    昔は家事は女性の仕事だったからね
    でも女性も働きだして家事だけ女性に残った
    女性の負担が増えただけ
    女性の方が体力少ないのに
    返信

    +1

    -2

  • 241. 匿名 2025/01/11(土) 21:04:05  [通報]

    >>19
    生理以外は別に自由じゃん
    やらなきゃって決めつけてるのは自分では?
    返信

    +8

    -4

  • 242. 匿名 2025/01/11(土) 21:05:32  [通報]

    >>225
    休日は家事より育児させた方が良くない?
    それだけで、負担は減るし父親としての責任感も醸成しそう

    家のことは最悪どうにでもなるけど(アウトソーシングや諦め)、子供は夫婦ふたりで育てたいよね
    返信

    +10

    -1

  • 243. 匿名 2025/01/11(土) 21:14:26  [通報]

    >>15
    そうそう
    何かにキレてもう作らんって宣言したら
    翌日から夫が作るようになった
    返信

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/01/11(土) 21:22:43  [通報]

    >>5
    それもそうだな
    専業主夫も今に一般的になるのかもな
    返信

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2025/01/11(土) 21:22:54  [通報]

    嫌ならするな!出来ない奴って思われるのは、お前だ!
    出来ない奴より、出来る人のが能力が高いだけ!
    お前は、能力が低いんだろ。皆は能力や技術をあげたいからしてるんじゃないのかな
    無能とか言われたくないやろ、思いたくないだろし‥
    返信

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2025/01/11(土) 21:25:54  [通報]

    >>229
    男の方が仕事得意だって言ってるけど最近の仕事ってマルチタスクだらけでは
    同時進行の作業は仕事もそうだけど、男性は対価のない作業に価値を見出せないやる気が出ないのかもね
    女性は男性が言ってもやらないと仕方なくやってしまうから結局女性がやる羽目になる
    返信

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2025/01/11(土) 21:26:33  [通報]

    >>245
    できてもやりたくない人が大破だろうな
    返信

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2025/01/11(土) 21:28:41  [通報]

    >>241
    夫婦両方がやらないと家がぐっちゃぐちゃになっていって、そのぐちゃぐちゃ加減に耐えられなくなるのが女性の方が早いのかもね

    ゴミ屋敷に住んでる汚ギャルみたいな女の子と暮らしてる男性なら、片付け進んでやるのか、もしくは汚ギャルを殴ってやらせるのか…
    返信

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2025/01/11(土) 21:30:56  [通報]

    >>212
    個人的には仕事して帰ってきたら家のこと全部してある方が良い気がするな、女で独身でも普通に働いてるのは一緒だし
    返信

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2025/01/11(土) 21:31:21  [通報]

    >>208
    それは男女関係ないよw
    材料費が高くてもダイナミックに美味しいものを作りたい女性もいるし、(作るのは好きだが片付けは嫌い)
    チマチマ材料を使い回して自分の弁当を作る弁当男子もいるよ
    女性は節約する、料理する、片付ける、って単純に思い込みだよ
    返信

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2025/01/11(土) 21:36:51  [通報]

    >>217
    イギリスってメシマズ有名国じゃん

    日本は材料が何でも手に入るから世界中の料理を作ることができるんだよね
    (外食もそう)
    返信

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2025/01/11(土) 21:37:07  [通報]

    >>109
    今令和だよ?何の話をしてるんだか、、、、。
    返信

    +1

    -4

  • 253. 匿名 2025/01/11(土) 21:38:47  [通報]

    >>218
    マンモスの時代はすぐに終わったでしょ?
    日本人はコツコツ稲や野菜を育てたから、そこに男女差はないのよ
    返信

    +2

    -1

  • 254. 匿名 2025/01/11(土) 21:40:15  [通報]

    令和だというのに、若いガル民が「女だから台所」って言ってるのに違和感を覚えるわ
    返信

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2025/01/11(土) 21:47:20  [通報]

    >>196
    じゃあ「働かなくていいよ、家政婦やっといて」
    って男の人と結婚するしかないなぁ
    返信

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2025/01/11(土) 21:53:16  [通報]

    >>9
    同僚が早く帰ると家事しないといけないからって理由つけて残業してた。私に担当変わったら毎日定時には帰れるし上司はちょっとビックリした。
    そう言えば業務増えそうになった時も「今でも〇時間も残業してるのでムリです」ってキレてたな
    返信

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2025/01/11(土) 22:05:12  [通報]

    >>33
    週一、お弁当やウーバーでもいいし、週末は外食でもいい。女が作る役目を担っる代わりに手抜きする権利もある。
    返信

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2025/01/11(土) 22:07:20  [通報]

    >>78
    そんなのレアケースだよ
    情報が偏りすぎ
    返信

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2025/01/11(土) 22:07:25  [通報]

    >>5
    やりたくないならやめたら
    返信

    +4

    -2

  • 260. 匿名 2025/01/11(土) 22:08:52  [通報]

    >>109
    最近では女も狩猟に出てたって研究が発表されてるけどね
    本能じゃないよね
    返信

    +6

    -1

  • 261. 匿名 2025/01/11(土) 22:15:23  [通報]

    >>229
    男は一つのことに入り込んじゃうからね。子供の頃からそう
    それはそれで必要なことだけどね
    返信

    +1

    -1

  • 262. 匿名 2025/01/11(土) 22:21:35  [通報]

    >>178
    男も結婚しなくなってる
    返信

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2025/01/11(土) 22:25:07  [通報]

    >>178
    結婚しないのは自由だけどそれで困っても
    「社会が悪い」とか被害者意識を持たないでほしい。
    男にも同じことがいえるけど。
    返信

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2025/01/11(土) 22:26:31  [通報]

    >>1
    専業主婦でこれ言ってたら笑う。
    共働きならわかるけど
    返信

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2025/01/11(土) 22:57:37  [通報]

    >>78
    料理なんて誰でもできる
    返信

    +4

    -1

  • 266. 匿名 2025/01/11(土) 23:08:17  [通報]

    >>5
    今や女性の3割はフルタイム正社員らしいけど、定年まで働く人となると何割くらいなんだろうね
    返信

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2025/01/11(土) 23:12:25  [通報]

    >>210
    旦那は家事も育児もしないの?
    返信

    +0

    -1

  • 268. 匿名 2025/01/11(土) 23:23:49  [通報]

    >>21
    プロユースの重い鉄鍋振れないよ
    結局体力勝負だから女は負ける
    返信

    +9

    -1

  • 269. 匿名 2025/01/11(土) 23:35:46  [通報]

    >>15
    そうそう
    何かにキレてもう作らんって宣言したら
    翌日から夫が作るようになった
    返信

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2025/01/11(土) 23:51:48  [通報]

    >>247
    そんなもんさ、頑張れ!
    返信

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2025/01/12(日) 00:24:38  [通報]

    男の料理って栄養という概念ない感じする。あと単純にまずかったり
    口に合う料理作ってくれるなら歓迎だなー
    返信

    +1

    -2

  • 272. 匿名 2025/01/12(日) 00:25:32  [通報]

    >>171
    やるだけやんけ
    つわりも臨月も出産も女一人でやっとるわ!
    返信

    +17

    -3

  • 273. 匿名 2025/01/12(日) 00:48:23  [通報]

    >>1
    でも旦那はあなたよりさらに料理下手なんじゃないの?
    返信

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2025/01/12(日) 01:08:20  [通報]

    >>5
    それしか出来ないからだろ
    黙って稼げや
    嫌なら結婚すんな
    返信

    +5

    -2

  • 275. 匿名 2025/01/12(日) 01:27:23  [通報]

    さっきラジオで藤井貴彦アナが、女性アナウンサーとのトークで、
    夫が年越しソバを作ってくれた
    おせちは買ったもの
    お雑煮も夫が作った
    という発言に対して、大袈裟に驚いてみせてた。
    古いタイプの男性なんだなとガッカリした。
    返信

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2025/01/12(日) 01:29:28  [通報]

    >>1
    自分の旦那に言いなよ
    うちの旦那は普通に料理するよ
    専業だから平日は私が作ってるけど土日とかは旦那が作ってるよ
    日本が〜とかじゃないよ
    返信

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2025/01/12(日) 01:43:48  [通報]

    >>194
    じゃ遺伝子ないと産めないじゃん笑
    返信

    +3

    -8

  • 278. 匿名 2025/01/12(日) 01:48:22  [通報]

    >>242
    全部マイナスw
    平日は全ての家事育児は私がやっているので、休日は勿論育児はやってもらいます
    その上で家事もやってほしいです
    外部委託するって考えはないですね
    知らない人に部屋に入られたくないし
    返信

    +1

    -3

  • 279. 匿名 2025/01/12(日) 01:49:38  [通報]

    >>225
    マイナスしている人、専業じゃないでしょ?
    返信

    +1

    -6

  • 280. 匿名 2025/01/12(日) 02:00:40  [通報]

    私パートしかしてないけど買い物とご飯作りは夫だよ
    返信

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2025/01/12(日) 02:01:44  [通報]

    >>225
    それは夫に頼んだらいいのに
    そのままの文ラインで送ったら
    返信

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2025/01/12(日) 02:03:09  [通報]

    >>275
    我が家も全く同じだわ
    雑煮なんて作ったことない
    返信

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2025/01/12(日) 02:04:26  [通報]

    >>265
    クックドゥーとかあればできるけど
    さしすせそ並べられてはいどうぞ!って言われても私はできんよ
    専用の調味料がないとできない
    返信

    +1

    -2

  • 284. 匿名 2025/01/12(日) 02:08:13  [通報]

    テレビである家族を取材してて
    小学生から高校生くらいの子供5人だか6人だか全員男で
    母親(パートもしてる)が一生懸命ご飯支度してんのに父親含め全員座って待ってやがるから
    「えっ誰も手伝わないの?」って言ったら
    旦那が「男はやらないだろーw」って言ってて殺意湧いた
    返信

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2025/01/12(日) 02:22:22  [通報]

    >>1
    あなたが相手を間違えただけ。
    いまの現役世代なら、ぼくが料理するから稼いで来てねなんていう男性は珍しくもなんともない。
    料理もしないけど、外で働きたくもないと言うなら単なるクズ。
    返信

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2025/01/12(日) 02:24:58  [通報]

    >>268
    というか、味覚も安定しないし、体力もないし、そもそも料理人に向いてない。
    返信

    +3

    -1

  • 287. 匿名 2025/01/12(日) 02:32:11  [通報]

    >>78
    そんな詰まないよ
    家で食べる分の料理なんてそんな高度な技術要らないしお金さえあれば何とでもなる
    返信

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2025/01/12(日) 02:42:48  [通報]

    >>3
    >>75
    一日3食、毎日料理する男性なんて少数派じゃないですか?

    少なくとも私の周りは全然料理しないor
    チャーハンくらいなら作れる程度の男性しかいないです 涙
    返信

    +7

    -8

  • 289. 匿名 2025/01/12(日) 02:44:05  [通報]

    >>180
    パートや専業主婦なら文句言わないでしょ普通。

    正社員共働きなのに家事育児を全部女がやることになるから揉める。
    そんで旦那は独身の頃と同じように飲んで遊んでる
    返信

    +4

    -2

  • 290. 匿名 2025/01/12(日) 04:19:39  [通報]

    >>1
    私してないよ。しても本当に週1。
    それ以外はほぼ夫担当。
    私パートで夫正社員だから周りの人からは「旦那さん優しいね」「旦那さん可哀想…」みたいに言われるけど適材適所。
    私は片付けの方が好き。旦那は料理好き。
    お互い今の担当が好きで向いてるから「うちの旦那優しいでしょ♡」ともならない、ただ自動的にそうなったってだけ。
    主も料理好きの旦那と結婚すれば良かったんじゃないかな。
    返信

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2025/01/12(日) 04:34:28  [通報]

    >>271
    無知なのかもしれないけど残念ながらシェフは男の方が多いんだよ。
    女性のが月経とかで味に変化が出やすいって統計出てるし。
    だから男も女も料理上手い人は上手いし、下手な人は下手なのよ。
    返信

    +1

    -1

  • 292. 匿名 2025/01/12(日) 04:36:21  [通報]

    >>175
    料理人ってその日の気分で味付けしてるん?笑
    決まった分量があるもんだと思うけど。
    返信

    +5

    -1

  • 293. 匿名 2025/01/12(日) 04:37:35  [通報]

    >>268
    学生時代、樽みたいなゴリラみたいな女いっぱい居たんだけど 彼女らは一体どこへ行ってしまったのか…
    返信

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2025/01/12(日) 04:38:44  [通報]

    >>268
    それなら家事も育児も体力あるほうがやってほしいんですけど 笑
    返信

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2025/01/12(日) 04:39:21  [通報]

    >>291
    閉経した女ならいいのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2025/01/12(日) 05:16:18  [通報]

    >>283
    じゃあ収入に応じてテキトーな物をテキトーに買って食べればいいじゃん
    毎日外食の人もいる
    返信

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2025/01/12(日) 05:21:21  [通報]

    >>271
    偏見でしょ
    女性がみんな結婚前にちゃんとした料理学校に行くわけでもないのに
    料理上手な人、研究熱心な人、男女関係ないよ
    返信

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2025/01/12(日) 05:31:48  [通報]

    >>273
    それはわからんよ?
    食べる事が好きな人は美味しい物食べたいからね
    男性は一般的に「料理する経験」が少ないだけで、今後やれば上達する
    返信

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2025/01/12(日) 05:32:18  [通報]

    >>19
    女性を開放したければ人工子宮を作るしかない。
    返信

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2025/01/12(日) 06:17:28  [通報]

    >>223
    どういうこと?
    返信

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2025/01/12(日) 06:27:25  [通報]

    >>266
    全世代で3割なら、若い世代の割合は高いと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2025/01/12(日) 06:31:19  [通報]

    >>1
    毎日惣菜買って食べたらいいじゃん。
    うちはそうしてるし、魚と肉はそれぞれ好きなタイミングで自分の分だけ焼いて食べてる。夫婦も子供もみんなバラバラで好きなものを好きな時間に食べてる。
    返信

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2025/01/12(日) 06:45:49  [通報]

    >>33
    海外、特に欧米の食事ってビックリするくらい簡単なものなんだよね。しかも同じものがずっと続く。
    日本人は食への執着強い傾向ある。
    返信

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2025/01/12(日) 08:04:34  [通報]

    女性のほうが器用だから
    料理楽しいと思うけどな
    返信

    +0

    -2

  • 305. 匿名 2025/01/12(日) 08:08:42  [通報]

    >>5
    え?どういう意味?

    普通に女性働いてるよね?
    返信

    +2

    -1

  • 306. 匿名 2025/01/12(日) 08:10:03  [通報]

    >>84
    それで割り勘で男女平等っていう男性とは関わる利点無い
    返信

    +0

    -1

  • 307. 匿名 2025/01/12(日) 08:11:09  [通報]

    >>168
    最近の若い人は割り勘派が多いんでしょう
    返信

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2025/01/12(日) 08:16:49  [通報]

    >>84
    男性と収入の差はでるでしょ
    あと女性が労働してくれない限り男性は子育てできない
    うちは休みの日掃除してくれるしご飯作ってくれる
    返信

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2025/01/12(日) 08:20:07  [通報]

    >>306
    出してくれる男性多いよ
    労働面見たら全然平等になってないし
    大丈夫 あなたは今後とも男から相手にされないから🤪
    返信

    +0

    -2

  • 310. 匿名 2025/01/12(日) 08:20:10  [通報]

    お互い正社員で働いて
    家事も育児も半分子すればいい
    旦那さんは出世できないだろうけど〜
    返信

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2025/01/12(日) 09:10:01  [通報]

    料理や家事ができる女から良い男を捕まえていく(´-ω-)ウム
    返信

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2025/01/12(日) 09:18:07  [通報]

    >>3
    主が何歳か分からんけど、今の世代は家事も仕事も分担してやってる夫婦が多いよね
    返信

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2025/01/12(日) 09:37:53  [通報]

    >>311
    料理や家事出来る男を、共働き女が捕まえてる。
    「親が共働きだったので、家族分の家事もしてた」と言う男は倍率高い。
    なお、若い人同士に限る。
    返信

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2025/01/12(日) 09:45:27  [通報]

    >>298
    つまり旦那に家事を任せて奥さんは外でバリバリ働けってことか…
    返信

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2025/01/12(日) 10:09:12  [通報]

    >>260
    弓矢と一緒に埋葬されてる女性の墓も見つかってるしね
    返信

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2025/01/12(日) 10:15:36  [通報]

    >>281
    ここに書いちゃいけないの?
    夫とは話し合ってますよ!
    返信

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2025/01/12(日) 10:16:11  [通報]

    欧米の男性がめちゃくちゃ家事するかのような印象だけどそんなことはない。男性の比べると女性の家事負担は多い。「何をどうしてほしいか具体的に言ってくれればやるよ」とか家事に関しては指示待ち多い。
    日本が突出して非婚・少子化のような印象だけど、先進国は同様の傾向だし、数十年前から予測はついていた。納税者の分母を増やすべく女性も課税所得を稼ぐよう世論が誘導していったのが真相と思ってる
    返信

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2025/01/12(日) 10:27:14  [通報]

    >>307
    奢れる経済力が少ない人がおおいからね
    返信

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2025/01/12(日) 10:27:26  [通報]

    そんなときの惣菜冷食パスタソース
    返信

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2025/01/12(日) 10:33:52  [通報]

    >>292

    女性の舌がどうこうはわからないけど、それなりの店は味見くらいしながら作ってるんじゃないのかな?
    ドラマだけど、スパイが高級店に潜り込んで新作レシピを盗んでよその店で再現しようとしたけど全然できなかったって話を見たことあるわ
    その日の気温や湿度、仕入れた食材の状態によって味付けも毎日確認しながら微調整してるから同じレシピで作ったって同じにはならないって、盗まれた方は余裕綽々だった
    返信

    +2

    -1

  • 321. 匿名 2025/01/12(日) 11:02:58  [通報]

    >>45
    うちも結婚して8年ラーメンしか作らなかった夫が急に料理に目覚めてあれこれ作ってくれるようになった。
    コンロ油ギトギト、大量の洗い物、食材も変にこだわるから食費爆上がり。
    それでも最近は私よりも子供たちにご飯作ってくれるし(唐揚げ、オムライス、餃子とか油ばっかり)子供が寝たあと私にもパスタ作ってくれるからありがとうと思ってる。
    返信

    +0

    -1

  • 322. 匿名 2025/01/12(日) 11:13:34  [通報]

    >>39
    もちろん、稼ぎも旦那とあなたで半分半分なんですよね?
    返信

    +2

    -3

  • 323. 匿名 2025/01/12(日) 11:14:12  [通報]

    >>1
    年末にドキュメント72時間で中国の総合病院近くの貸しキッチン?の回で入院してる家族のために老若男女みんな何か作ってた。私も子供の頃から「うちは祖父母と父母と大人が四人もいるのに何で食事を作るのは母だけなんだろう…」って思ってた。家事も子育てもみんなで手分けしてやれば効率いいのにね。
    返信

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2025/01/12(日) 11:21:33  [通報]

    >>7
    そんなこと当たり前だからいちいち専業専業出すのやめなよ もう飽きたよ 
    返信

    +1

    -1

  • 325. 匿名 2025/01/12(日) 11:57:45  [通報]

    料理しなければいけないと思ってるのは他でもない、女性自身です。
    やりたくなければやらなければいいじゃないですか?なぜしないのかを相手に説明するだけです。
    返信

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2025/01/12(日) 12:02:10  [通報]

    >>1
    共働きならおかしいよね。だから結婚したくない。やらなくて当たり前と思ってる男多すぎて。
    返信

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2025/01/12(日) 12:19:34  [通報]

    >>62
    女も料理しなくても働かないよ
    返信

    +2

    -1

  • 328. 匿名 2025/01/12(日) 12:21:18  [通報]

    >>55
    それって妻側(友人)の言い分だけ聞いて夫側の言い分は聞いてない状態だから、そもそもフェアな判断なんてできないよ
    返信

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2025/01/12(日) 12:24:20  [通報]

    >>208
    他人同士なんだから、味の濃さや掃除の感覚なんて違うのが当り前
    そこを他人の作法に妥協できなきゃ自分で食事を作るしかない
    相手だって自分のやり方に同様の不満を持っている可能性だってるんだし
    返信

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2025/01/12(日) 12:30:23  [通報]

    >>143
    答え出てるじゃん。
    じゃあ女も子供産んで家事育児する以外、女の方が向いている事ないから女が料理をするのも当たり前になる。

    家庭の外の社会の大部分は「働く」で構成されているんだから、男は仕事、女は家事育児って古今東西の社会で決められた性別役割でよいことになる。

    女に手間暇かけて男と同等の教育をする意味もなくなるけど。
    返信

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2025/01/12(日) 12:41:59  [通報]

    今や私の方が年収高いけど相変わらず家事負担が多いわ
    旦那の方が通勤距離あるし残業も多いから割り切ってるけど
    料理だけはやる気が出ない
    返信

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2025/01/12(日) 12:43:30  [通報]

    料理はしたくない
    子供は欲しくない
    義両親には会いたくない

    わがまま過ぎないか?
    返信

    +1

    -1

  • 333. 匿名 2025/01/12(日) 13:18:24  [通報]

    >>303
    料理って旬の材料を選び段取りを考えてやるから、その食への執着の強さが色々な方面で活かされてるのかも。
    返信

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2025/01/12(日) 13:28:07  [通報]

    >>277
    その前にまずは卵子だろ。お前の汚ない種なんかお断りだからお前は何もえらくない。
    返信

    +0

    -2

  • 335. 匿名 2025/01/12(日) 13:50:04  [通報]

    >>16
    ウチは私がパートから正社員になったら夫が買い出しと料理担当を申し出てくれたよ(夫の方が帰宅早い)
    特にあれしてこれしては言わなかったけど本人的にはなんか勝手に申し訳ないと思ったらしい
    後の家事は私が全部やってる
    不満は全くない
    返信

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2025/01/12(日) 15:02:01  [通報]

    >>253
    たしかに、、、
    進化心理学が好きで、狩猟採集時代について興味を持ってたけどよく考えると、当時の暮らしが長く続いたからといってそれが男女平等だったかと言われるとわからないし、そもそも本能と適合した役割なんてないかもしれないし、、、。そういうのって社会的につくられる部分が大きいのかね、とか考えてると正解がないから訳がわからなくなって来た
    返信

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2025/01/12(日) 15:35:16  [通報]

    >>289
    本当に共働きでこういうトピなら、絶対に「私も正社員として働いているのに」って書くと思うんだよね。
    書かないってことは…ってことで、みんな「専業?パート?」って思ってるんじゃないかな。
    返信

    +2

    -1

  • 338. 匿名 2025/01/12(日) 16:31:39  [通報]

    >>1
    「男が働くのは当たり前」「危ないこと、力仕事は男にやってもらうべき」をとりやめたら、女もそれをしなきゃいけない。料理くらいで感謝されるなら、男より楽だと思う。
    女でも男なみや男以上に稼いでいるなら、料理なんかしなくても良い。
    返信

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2025/01/12(日) 16:41:43  [通報]

    私が仕事の時は夫は自分で作って勝手に食べてくれる。
    共に料理ができるので新婚当初は張り合って料理していたけど
    食費代私もちなので、私がどうしても主導権取りたかった。
    返信

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2025/01/12(日) 16:56:52  [通報]

    >>212
    料理は苦手と言ったけど育児は苦手じゃないよ
    大変だけど好き
    返信

    +0

    -1

  • 341. 匿名 2025/01/12(日) 18:50:02  [通報]

    >>150
    相手が見えない掲示板だからって何でそんなに攻撃的な物言いになるのよ
    大人気ないでしょ
    心に余裕がないからそうなるのかしら
    返信

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2025/01/12(日) 19:24:23  [通報]

    >>303
    夜はコールドミートだけとかね
    つまりハムやチーズ、サラダとパンとワインだけ
    火を使って調理しないの
    楽チン
    返信

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2025/01/12(日) 19:28:52  [通報]

    >>307
    同じ学歴で同じ社会生活して同じ収入なら、男女割り勘のどこがいけないの?
    変に男に借りを作りたくもないよ
    昭和でもないのに「女は下です、奢って」って態度出すの気持ち悪いわ
    返信

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2025/01/12(日) 19:30:31  [通報]

    >>304
    おばあちゃん、もう寝なさい
    返信

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2025/01/12(日) 19:34:57  [通報]

    >>266
    若い世代はもっと多いだろうね
    でも昔と違ってセクハラパワハラはやる方が処罰受けるし、電化製品は優秀だし、共働きはもっと増えると思う
    返信

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2025/01/12(日) 19:37:36  [通報]

    >>314
    稼げる能力のある方が稼げば良い
    返信

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2025/01/12(日) 19:38:38  [通報]

    >>314
    旦那より妻の方が稼ぎのいい家ってわりとあるんだが
    返信

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2025/01/12(日) 19:43:05  [通報]

    >>317
    欧米は昔から洗い物は大型食洗機にお任せだし、夫婦の時間を待つために協力して家事をする
    日本って洗濯機はどんどん進化するのに食洗機の導入が遅れていて女性の皿洗いだけはいつまでも続くね
    返信

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2025/01/12(日) 19:47:04  [通報]

    >>332
    旦那より稼ぎが良かったら仕方なくない?
    旦那も家庭内で努力しろよ
    返信

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2025/01/12(日) 19:47:56  [通報]

    >>332
    男性にもそれ言ってよ
    返信

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2025/01/12(日) 20:18:20  [通報]

    >>321
    そうよ、何事も大目に見て育てるのが大事
    高い材料費は良いものを買うんだから当たり前
    返信

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2025/01/13(月) 07:09:37  [通報]

    >>242
    諦めって書いてあるし、よく友人知人からも諦めって聞くんだけど家事を諦めるって無理じゃない?
    汚くても死なないっていう人がいるけど、アレルギーがあるから絶対無理!体調崩す
    便利な家電を使ったり特に忙しい日は食事を宅配にしたりとかはしてる
    諦めるって何を諦めるの?
    返信

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2025/01/13(月) 13:47:16  [通報]

    >>334
    …?
    謎の男決めつけ
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード