ガールズちゃんねる

母親になるということは何だと思いますか?

204コメント2025/01/13(月) 16:50

  • 1. 匿名 2025/01/11(土) 12:24:39 

    何があっても見捨てないこと
    返信

    +37

    -49

  • 2. 匿名 2025/01/11(土) 12:24:55  [通報]

    自己犠牲
    返信

    +293

    -22

  • 3. 匿名 2025/01/11(土) 12:25:05  [通報]

    一番美味しい部分をあげる
    返信

    +178

    -5

  • 4. 匿名 2025/01/11(土) 12:25:06  [通報]

    旦那様を支えること。
    返信

    +4

    -39

  • 5. 匿名 2025/01/11(土) 12:25:06  [通報]

    死ぬまで子供の親。
    返信

    +163

    -7

  • 6. 匿名 2025/01/11(土) 12:25:10  [通報]

    自分の人生を諦めること
    返信

    +84

    -61

  • 7. 匿名 2025/01/11(土) 12:25:13  [通報]

    女を捨てるってこと
    返信

    +12

    -26

  • 8. 匿名 2025/01/11(土) 12:25:22  [通報]

    食べさせて、知識を身に着けさせて、自立させること
    返信

    +159

    -2

  • 9. 匿名 2025/01/11(土) 12:25:27  [通報]

    女として当たり前のこと
    返信

    +8

    -36

  • 10. 匿名 2025/01/11(土) 12:25:31  [通報]

    18歳の成人になるまで子供の責任を持つ。
    返信

    +44

    -3

  • 11. 匿名 2025/01/11(土) 12:25:39  [通報]

    そこから先は他責思考が通用しなくなる覚悟が必要
    返信

    +36

    -5

  • 12. 匿名 2025/01/11(土) 12:25:45  [通報]

    無償の愛を知ること
    返信

    +101

    -13

  • 13. 匿名 2025/01/11(土) 12:25:46  [通報]

    >>1
    自分にとってかけがえのない人。
    返信

    +19

    -9

  • 14. 匿名 2025/01/11(土) 12:25:52  [通報]

    自分の人生を捧げる
    返信

    +67

    -12

  • 15. 匿名 2025/01/11(土) 12:25:56  [通報]

    自分か子の生死の究極の2択になったら子を選べること('ω')
    返信

    +140

    -5

  • 16. 匿名 2025/01/11(土) 12:26:01  [通報]

    あまり「母」に期待してない
    子どもを赤ちゃんの頃から一人の人格を持っている人として尊重したら体罰も虐待もできないし

    社会が「母」「親」に対して期待しすぎている
    返信

    +102

    -8

  • 17. 匿名 2025/01/11(土) 12:26:02  [通報]

    無性の愛かなぁ
    返信

    +27

    -7

  • 18. 匿名 2025/01/11(土) 12:26:02  [通報]

    子供に何不自由させない事。何があってもね。
    奨学金背負わせない、老後費用たからない。
    返信

    +18

    -14

  • 19. 匿名 2025/01/11(土) 12:26:10  [通報]

    飴と鞭
    返信

    +7

    -2

  • 20. 匿名 2025/01/11(土) 12:26:18  [通報]

    自分を見つめ直すことになる
    返信

    +48

    -2

  • 21. 匿名 2025/01/11(土) 12:26:28  [通報]

    幸せなこと
    返信

    +33

    -5

  • 22. 匿名 2025/01/11(土) 12:26:30  [通報]

    心配・悩みの連続
    返信

    +52

    -1

  • 23. 匿名 2025/01/11(土) 12:26:47  [通報]

    母親になるということは何だと思いますか?
    返信

    +2

    -3

  • 24. 匿名 2025/01/11(土) 12:26:49  [通報]

    自分よりも大切な存在ができる事
    返信

    +73

    -5

  • 25. 匿名 2025/01/11(土) 12:26:49  [通報]

    修行
    返信

    +50

    -3

  • 26. 匿名 2025/01/11(土) 12:26:53  [通報]

    子供を産む
    返信

    +2

    -5

  • 27. 匿名 2025/01/11(土) 12:26:55  [通報]

    動く物体を生み出せる神になった
    返信

    +8

    -6

  • 28. 匿名 2025/01/11(土) 12:26:58  [通報]

    子供にひもじい思いをさせない
    返信

    +41

    -1

  • 29. 匿名 2025/01/11(土) 12:27:19  [通報]

    親だというだけで責められ責任を取らされる。
    返信

    +27

    -8

  • 30. 匿名 2025/01/11(土) 12:27:23  [通報]

    自分よりも子供を優先、守る覚悟を決めること
    返信

    +29

    -4

  • 31. 匿名 2025/01/11(土) 12:27:24  [通報]

    母性本能を知る
    返信

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2025/01/11(土) 12:27:39  [通報]

    自分が死んでも、子供の生活は何も変わらないって言うくらい自力させること
    返信

    +47

    -5

  • 33. 匿名 2025/01/11(土) 12:28:02  [通報]

    次世代を担う人に育成する。それだけ。
    いろい背負うと苦しくなるよ?
    返信

    +6

    -2

  • 34. 匿名 2025/01/11(土) 12:28:11  [通報]

    >>3
    昨日、アイス買いに行って子供がアイスボックス、私が雪見だいふく選んだら、子供に「白いの半分こしようね♪」って言われて雪見だいふく一つ分けてあげた自分を褒めたい
    返信

    +13

    -18

  • 35. 匿名 2025/01/11(土) 12:28:14  [通報]

    しんじろーいっぱいいるかなと思って開いたら全然いなくて恥ずかしい
    返信

    +3

    -7

  • 36. 匿名 2025/01/11(土) 12:28:17  [通報]

    >>28
    一ヶ月いくらでやりくり!節約レシピ!
    肉やフルーツや牛乳全然ないの虐待だと思ってる。
    返信

    +6

    -15

  • 37. 匿名 2025/01/11(土) 12:28:24  [通報]

    母親になると言うことは、父親ではないと言うことです。
    返信

    +13

    -1

  • 38. 匿名 2025/01/11(土) 12:29:04  [通報]

    >>3
    こっそり違う美味しいもの食べてるから良いよ!あげるよ!笑
    返信

    +62

    -0

  • 39. 匿名 2025/01/11(土) 12:29:10  [通報]

    >>6
    母親になることを選んだのが自分の人生だよ
    返信

    +38

    -7

  • 40. 匿名 2025/01/11(土) 12:29:10  [通報]

    >>3
    これ、お母さんって自然にそうするのがすごいと思う。豚カツだったりチキン南蛮だったり、真ん中部分をあげるんだよね。ショートケーキだと上のいちごだったり
    返信

    +62

    -0

  • 41. 匿名 2025/01/11(土) 12:29:13  [通報]

    >>3
    うちの母親、私が小さい時
    スイカのてっぺんくれてた…
    返信

    +35

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/11(土) 12:29:15  [通報]

    子どもの幸せを考えた上で、行動出来ること。
    子どもの笑顔を1番の考えること。
    子どもが幸せじゃないと、自分も幸せになれない、それが親の気持ち。自分の思う幸せより、子の思う幸せを願うこと。
    返信

    +40

    -1

  • 43. 匿名 2025/01/11(土) 12:29:17  [通報]

    車の後ろ座席から運転席に移動するという事
    返信

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2025/01/11(土) 12:29:25  [通報]

    男とした結果
    返信

    +4

    -3

  • 45. 匿名 2025/01/11(土) 12:29:32  [通報]

    >>35
    これあまり知られていないことなんですが子供を産むということは母親になるということなんです
    返信

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2025/01/11(土) 12:29:34  [通報]

    ガルを辞める
    返信

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/11(土) 12:29:50  [通報]

    >>34
    アイスボックスは分けないの?
    返信

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/11(土) 12:30:31  [通報]

    >>39
    横。

    そんな事、言われなくても分かっとるわ!
    返信

    +7

    -2

  • 49. 匿名 2025/01/11(土) 12:30:41  [通報]

    >>6
    母親になるということは何だと思いますか?
    返信

    +22

    -1

  • 50. 匿名 2025/01/11(土) 12:30:45  [通報]

    自分とは別の人間を育てる
    子供は自分の人生のやり直しではない
    返信

    +10

    -2

  • 51. 匿名 2025/01/11(土) 12:30:49  [通報]

    >>6
    そんなん言ってるのガルくらい。
    みんな普通に楽しくもっと気楽に暮らしてるよ。
    返信

    +22

    -12

  • 52. 匿名 2025/01/11(土) 12:31:05  [通報]

    いつも子供を一番に考えてあげる。私は子供が1才の時に離婚しました。シングルマザーは寂しいし誰かに支えてもらいたくて彼氏ほしかったけど、彼氏なんか作ったら子供がグレるかもしれないから男には目もくれず、子供をハタチまでマトモに育て上げました。シングルマザーの子供が同居男に虐待されたとか殺さたとかニュースを見ると怒りしか湧いてこない。
    返信

    +20

    -2

  • 53. 匿名 2025/01/11(土) 12:31:17  [通報]

    >>36
    牛乳は、どっから出てきた?
    返信

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2025/01/11(土) 12:31:56  [通報]

    ふつうのこと
    バトンを受けて次の未来へつなげる
    ちなみに独身も今ではふつうのこと
    返信

    +0

    -4

  • 55. 匿名 2025/01/11(土) 12:31:58  [通報]

    >>2
    表面的にはそう見えても、それ以上のものを子供からもらえるんだよ
    返信

    +46

    -8

  • 56. 匿名 2025/01/11(土) 12:32:04  [通報]

    子どもを守ること
    返信

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/11(土) 12:32:08  [通報]

    >>32
    学生のうちは勉強優先でいいわ。
    返信

    +0

    -5

  • 58. 匿名 2025/01/11(土) 12:32:12  [通報]

    母親になるということは子供を産むということです

    生物学的に
    返信

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/11(土) 12:32:33  [通報]

    >>45
    つまり、母親はお母さんという事になるのでしょうね。不思議と他人のような気がしませんね。
    返信

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2025/01/11(土) 12:32:38  [通報]

    >>6
    子育て終わりかけだけど下の子が中学生になったくらいから自分の人生楽しめてるよ
    子が社会人になったらもっと楽しめるだろうと思う
    返信

    +14

    -10

  • 61. 匿名 2025/01/11(土) 12:32:57  [通報]

    >>3
    チョコのオールドファッションのチョコ部分とか
    返信

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/11(土) 12:33:15  [通報]

    >>53
    牛乳高いから買わないでお茶だけの人いるじゃん。色々飲ませてやりなよと思うけど。
    返信

    +7

    -5

  • 63. 匿名 2025/01/11(土) 12:33:20  [通報]

    子供の人生を強制的にスタートさせる事。
    返信

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/11(土) 12:33:28  [通報]

    逃げられない強制労働20年確定
    最近しんどすぎて毎日1人になりてぇ!!!!と思ってる
    返信

    +4

    -4

  • 65. 匿名 2025/01/11(土) 12:33:46  [通報]

    >>55
    横。自己犠牲ってマイナスに捉えられるかもしれないけど事実と言うだけで別にマイナスな意味の言葉でも無いと思う。元コメ主がマイナスでいったのかどうかはわからないけど
    返信

    +13

    -5

  • 66. 匿名 2025/01/11(土) 12:33:58  [通報]

    母親になること
    返信

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/11(土) 12:34:07  [通報]

    愛情を貰う側から与える側になる事
    返信

    +13

    -1

  • 68. 匿名 2025/01/11(土) 12:34:16  [通報]

    >>52

    最初からマトモな男と結婚して、良好な関係性を築く努力をお互いにしてりゃ良かっただけなんだけどね

    返信

    +7

    -2

  • 69. 匿名 2025/01/11(土) 12:34:41  [通報]

    >>6
    子ども次第でね
    返信

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/11(土) 12:34:43  [通報]

    >>1
    今の時代子供が犯罪者になっても最後まで子供の味方ならないと毒親だよね
    返信

    +1

    -5

  • 71. 匿名 2025/01/11(土) 12:34:53  [通報]

    >>2
    確かにそれもあるけど、せいぜい子が小学生くらいまでのことよ
    返信

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2025/01/11(土) 12:34:55  [通報]

    >>16
    母親を神格化しすぎなんだよね。
    少しは父親にも責任持たせようよと思ってる。
    返信

    +43

    -2

  • 73. 匿名 2025/01/11(土) 12:34:55  [通報]

    >>41
    うちの母親はそこハムスターにあげてた
    私は先の欠けてたスイカ食べてた
    返信

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/11(土) 12:35:03  [通報]

    >>55
    自己犠牲に見えても本人は自己犠牲とは思ってないんだよね
    なんでもやってあげたい!って思う
    返信

    +14

    -3

  • 75. 匿名 2025/01/11(土) 12:35:06  [通報]

    生んで育てて社会にだすこと。これは人間でもキリンでも蛇でも燕でもかわらない
    返信

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/11(土) 12:35:44  [通報]

    >>16
    今までの母親がだらしな過ぎただけじゃない?
    何も考えずにたくさん産めばOKみたいな。学費も用意しなかったくせに子供に老人ホーム代出させて子供の生活困窮させたり。今の社会の方がまともだよ。
    返信

    +3

    -15

  • 77. 匿名 2025/01/11(土) 12:36:50  [通報]

    >>1
    今現在、まさに母親とは?にぶち当たっているシングルマザーです。

    離婚後、精神疾患で精神科に入院中。
    実家の手厚いお世話のお陰でなんとか子を生かせてる。
    でも退院してからやっていける自信が全くない。
    母親とは。
    そもそも母親になんかなれるのかな私…毎日明日が見えなくて不安。
    返信

    +12

    -4

  • 78. 匿名 2025/01/11(土) 12:36:56  [通報]

    >>16
    躾で何とかなると
    思われてるのも辛い
    返信

    +8

    -3

  • 79. 匿名 2025/01/11(土) 12:38:59  [通報]

    子供が成人するまで預かってるという感覚があった

    ちゃんと自立した大人になれるように愛情をかけ、道徳観と教養身につけさせ、健康な身体をつくるのが母になった私に与えられたミッションだと思って育てた
    返信

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/11(土) 12:39:07  [通報]

    >>36
    やれる範囲で腹空かせないようにしてあげればいいがな。給食が唯一のまともな食事とかいう家庭は信じられないけど。
    返信

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/11(土) 12:39:25  [通報]

    >>77
    頼れる実家があるだけ幸せだよ〜
    返信

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/11(土) 12:39:30  [通報]

    >>76

    女が勝手に産みたくて産んだわけでもないのに、社会のシステムや社会的機能や、男女差別や社会的背景すら知らずにそんなこと言う人の気が知らない。色々とすぎる...
    返信

    +2

    -7

  • 83. 匿名 2025/01/11(土) 12:40:03  [通報]

    自分の事より子供が1番になる事かな
    返信

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/11(土) 12:40:03  [通報]

    産み捨てしたクソでも「母親」と名乗れるわけだから、子を産んだだけの女でも「母親」という者になれるわけよ
    返信

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/11(土) 12:41:03  [通報]

    >>62
    へ?お茶も牛乳もそんな価格変わらないし、牛乳は各家庭によっては飲まないもんだよ。うちは牛乳は飲まないから買わないし…肉や魚を与えないのはおかしすぎるけど、飲みものまでは…極端な思考は危険だよ。
    返信

    +4

    -3

  • 86. 匿名 2025/01/11(土) 12:41:12  [通報]

    >>1
    世界にはこんなにも可愛くて美しい存在があることを知ること!
    世界で一番尊い命を育てるクリエイティブな営み

    本当の意味での親のありがたみを知る機会

    返信

    +6

    -4

  • 87. 匿名 2025/01/11(土) 12:41:27  [通報]

    >>3
    それ、私が親にやってきたわ
    返信

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/11(土) 12:41:43  [通報]

    >>80
    バランス良く食べさせてあげられるよう両親が努力するべきだって話。節約なんて親の都合でしかないんだから。子供からしたら色々食べたいわ。
    返信

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2025/01/11(土) 12:41:47  [通報]

    >>52
    できなかった じゃなくて?
    返信

    +1

    -6

  • 90. 匿名 2025/01/11(土) 12:43:33  [通報]

    >>6
    むしろ、子持ちでなければ経験できなかったイベントや行かなかった場所だらけで、子無しのときよりも毎日に変化があって、人生が彩りと笑いに満ちてるよ!

    家に毎日子供の笑い声と「ママだいすき」が響いてる
    返信

    +36

    -2

  • 91. 匿名 2025/01/11(土) 12:43:56  [通報]

    >>1
    共に成長すること
    返信

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/11(土) 12:43:56  [通報]

    >>76
    だらしないというか。
    子供に面倒みてもらって当たり前だと本気で思ってる年寄りが多い印象。今の60後半から上の人達。ひいばぁちゃんが90歳なんだけど入退院繰り返してマジで金がかかる。でも爺さん(ひいばぁちゃんの息子)が全額支払ってんのに当たり前のツラしてる。ありがとうも無し。それよりもケチばっかりつけてんの。やだね、あれ。
    返信

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/11(土) 12:44:48  [通報]

    子供を沢山産んで大日本帝國の国力を上げること
    返信

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/11(土) 12:44:51  [通報]

    >>79
    同じ
    預かってる感覚
    立派に成人して社会に出すまでが仕事だと思ってる
    返信

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/11(土) 12:45:36  [通報]

    万年睡眠不足

    乳児期を過ぎてもずっと寝不足
    返信

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/11(土) 12:45:57  [通報]

    >>92
    そうそう。育ててやったんだから老後の面倒を見てもらって当たり前と本気で思ってる。それより下の世代は老後は自分たちでなんとかするもの子供に迷惑はかけないって意識だよね。
    返信

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/11(土) 12:46:42  [通報]

    >>84
    セックスするだけで母親にはなれるけど、質はピンキリだよね。母親ガチャ。
    返信

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2025/01/11(土) 12:47:10  [通報]

    >>60
    なんでマイナスなんだろう
    子育てしていても子に手がかからなくなって自分の時間増えたら自分の人生もけっこう楽しめるし、子育て終わったら終わったでまた楽しめるのに
    今子供が大学生と高校生だけど毎日平和で楽しいしこれからの人生も希望しかない
    返信

    +7

    -7

  • 99. 匿名 2025/01/11(土) 12:48:37  [通報]

    >>34
    お子さんは、雪見大福も自分が買ってもらったと思ってたのかな。うちの子の小さい頃を思い出したのだが、分けなさいと教えてもいないのに、お菓子など、必ず私や兄弟に分けてくれたな。子どもって、そういう気持ちを最初から持って生まれてくるのだなと感動した覚えがある。
    返信

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/11(土) 12:49:12  [通報]

    >>51
    よこ
    ガルというか上の世代はこういう人多いね
    返信

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/11(土) 12:51:24  [通報]

    >>79
    私もそう思う
    私がいなくなった後も、子どもが社会で幸せに生きていけるように願うよ
    返信

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/11(土) 12:51:41  [通報]

    >>98
    よこ
    ガルはアラフィフ以降多いから
    返信

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/11(土) 12:51:42  [通報]

    >>6
    諦めるどころか、濃厚な幸せに満ちてるよ
    ありがたいよ
    可愛いし、毎日が幸せで充実してる
    産んで良かったと毎日思ってる
    返信

    +24

    -2

  • 104. 匿名 2025/01/11(土) 12:52:28  [通報]

    母親になるということは子供の母親になるということ
    返信

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/11(土) 12:52:48  [通報]

    >>16
    このトピも大袈裟な書き込み多いよね
    返信

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/11(土) 12:53:41  [通報]

    >>1
    ありのままの我が子を認めて受け入れて愛すること。
    返信

    +6

    -2

  • 107. 匿名 2025/01/11(土) 12:53:50  [通報]

    >>92
    そんな感覚のお年寄り多いかな?あなたの周りにそういうタイプが多いだけじゃないかな
    ちゃんと老後の資金貯めて亡くなったあとに子に資産残せるようにしている人もけっこういるよ
    ある程度の相続税対策までしてくれてる場合もあるよ
    返信

    +3

    -2

  • 108. 匿名 2025/01/11(土) 12:54:01  [通報]

    ひとかどの納税者に育て上げること
    返信

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/01/11(土) 12:59:16  [通報]

    >>102
    ん?私も50歳手前のアラフィフだよ
    50代半ばで子育て終えたらそこからまだまだ人生楽しめると思う
    返信

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/01/11(土) 12:59:48  [通報]

    >>107
    そういうのいいから。世の中、クリーンな事ばかりじゃないし、みんながみんな同じな訳じゃないから。
    返信

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/11(土) 13:00:08  [通報]

    >>11
    なら、絶対に自ら命を絶ってはダメということ。
    残った子供は母親に責められながら生きるようになるから、、、
    返信

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/11(土) 13:00:47  [通報]

    >>98
    いや普通に子ども小さくても自分の人生諦めるとかそんな事思わんしってマイナスだと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/11(土) 13:01:25  [通報]

    >>104
    おい、発達か?進次郎か?
    返信

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/11(土) 13:02:29  [通報]

    物理的に守ることと必要なものを与えることと同時に、自分が親をはじめ人から貰ったものや学んだこと、自分で獲得した経験や考えを次の世代に全て渡す事。
    それを子どもが先々少しでも生きやすくなるよう足しにしてもらうこと。
    返信

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/11(土) 13:04:57  [通報]

    一番の宝物を手にする喜び、同時に一番の弱味を持つことにもなる。
    返信

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/11(土) 13:06:24  [通報]

    >>85
    牛乳はたとえだから。
    返信

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2025/01/11(土) 13:11:35  [通報]

    >>1
    不幸製造機
    返信

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2025/01/11(土) 13:12:27  [通報]

    >>1
    取り返しのつかない罪を犯すということ
    返信

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2025/01/11(土) 13:12:49  [通報]

    >>107
    老人ホーム代5000万夫婦で一億持ってる家なんて2%切るでしょ
    返信

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/11(土) 13:12:53  [通報]

    子供に常識、教養を教え、社会に出たらマジメに仕事ができる普通の人間になるよう育てあげることかな。
    返信

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/11(土) 13:13:06  [通報]

    >>25
    ほんとこれ

    今39℃でていて主人仕事で子供達のこと這って世話してる。昼は出前館だけど
    返信

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/11(土) 13:13:09  [通報]

    >>105
    きもいよね。
    自分に酔ってるんだろうなと思ってる。
    返信

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2025/01/11(土) 13:23:17  [通報]

    >>71
    そうかもしれない。
    お風呂後のスキンケアもドライヤーも後回し
    トイレも我慢して、まずは子どもの対応
    家事の途中でも、ママー!と呼ばれたら中断
    子どもの体調不良で仕事を休み、皆に頭を下げる
    友達との予定を入れていても熱でキャンセル
    やっと自分の時間を過ごせると思ったら夜泣き

    思いつくだけでも、こんなにたくさん。
    でも、あなたが言うように少しずつ減ってくるかも。
    大変だしいっぱいいっぱいになるけど、子どもとこんな風に過ごしたなぁって懐かしく思える。
    返信

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/11(土) 13:25:43  [通報]

    >>98
    毎日平和だと思っているのはあなただけかもよ。子供は子供でその時々悩んでることもあるかもなのにすっごい自分のことしか考えていないなと思って。
    返信

    +0

    -6

  • 125. 匿名 2025/01/11(土) 13:31:32  [通報]

    産んだら一生何かしら心配しちゃう。
    返信

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/11(土) 13:31:33  [通報]

    母親らしく演じること
    本来の自分とは違う
    返信

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2025/01/11(土) 13:32:06  [通報]

    >>49
    毒親にその言葉そっくりそのまま返したい
    別個体、他人としての距離感とれよな
    返信

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/11(土) 13:32:23  [通報]

    >>2
    見返りを求め無い愛。
    究極の自己犠牲。
    返信

    +9

    -4

  • 129. 匿名 2025/01/11(土) 13:34:44  [通報]

    >>77
    今、実家を頼れているなら、実家が頼れなくなるまでに、あなたが母親になれればいいってこと。
    退院したからって、いきなり完璧にできなくても大丈夫って、もし私があなたの母親ならそう言う
    返信

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2025/01/11(土) 13:40:03  [通報]

    >>1
    無我
    返信

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/11(土) 13:40:57  [通報]

    我慢大会
    返信

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/11(土) 13:41:42  [通報]

    >>6
    そんなこと無い
    捉え方次第だと思うけど
    私は子供を産んで初めて自分の人生に有意義を感じた
    それまではあんまり自分のこと好きじゃなかったし
    返信

    +16

    -2

  • 133. 匿名 2025/01/11(土) 13:50:37  [通報]

    子供が1人で生活し生きていけるように育てること
    返信

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/01/11(土) 13:53:16  [通報]

    自分のペースでやれていたことができなくなる。
    返信

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/01/11(土) 14:08:32  [通報]

    >>1がなんでこんなにマイナスなの?
    返信

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2025/01/11(土) 14:13:07  [通報]

    自分の幸せよりも
    この幸せを願える
    返信

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/11(土) 14:18:49  [通報]

    一旦は世界の中心は自分じゃなくなる
    物語の主人公が変わるというか、軸が変わった感があったけど
    こどもが高校生になった今、再び自分のターンが回ってきた感ある
    もう一度、自分のために生きようと思ってるところ
    返信

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/11(土) 14:22:33  [通報]

    こないだ出産したけど、母体が危険になって旦那が先生に妻を優先して下さい!って言ってきて、すかさず、私より子どもを助けてください!!って叫んだ。
    何がなんでも子どもの命を最優先に考えることかな。
    結果的に母子ともに無事だったからよかった。
    返信

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/01/11(土) 14:27:22  [通報]

    子供の人生と一緒に生きる事。
    自分1人だった頃とはまるで違う人生が始まる。
    逆にその覚悟が無ければ生んじゃダメだと思う。
    人間を生み出すってすごい責任が伴う事だと感じる。
    返信

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2025/01/11(土) 14:29:03  [通報]

    >>128
    見返りを求める親もいるらしいよ。介護してもらう為に産んだとか。上に障害を持ってる子どもが既にいて、親が死んだ後に困らない為に2人目3人目産むとか。
    返信

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2025/01/11(土) 14:29:03  [通報]

    >>36
    動物性たんぱく質を摂らないとボケるよ
    返信

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2025/01/11(土) 14:39:19  [通報]

    >>6
    子供にまで他責…

    返信

    +7

    -2

  • 143. 匿名 2025/01/11(土) 14:40:40  [通報]

    毎日、心配事ができる
    返信

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2025/01/11(土) 14:41:33  [通報]

    >>2
    愛情面の充実
    返信

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2025/01/11(土) 14:42:11  [通報]

    >>4
    仲間は増えて楽しいよね!
    返信

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/11(土) 14:44:00  [通報]

    >>6
    ヒロイン気取り?
    返信

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/01/11(土) 14:46:18  [通報]

    >>14
    はい、よろこんで❤!
    子供って可愛すぎ…!
    もう1人欲しかったなあ…😢
    返信

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2025/01/11(土) 14:46:48  [通報]

    >>98
    「中学生ぐらいから」でマイナスなんだと思う

    小さい子いても自分の人生楽してる人がほとんどでは?

    子どもは可愛いし、家庭に笑い声は絶えないし、毎日バタバタしてるけど、変化があって楽しいし
    返信

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/11(土) 14:54:23  [通報]

    >>21
    苦しみや悲しみは家族と分かち合えば一人で抱え込むよりも半減することもできて、喜びや幸せを分かち合えば幸福も豊かさも何倍にも膨らますことができる。家族が増えるっていいよね!
    返信

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/01/11(土) 15:08:58  [通報]

    >>6
    女性に人権がある世の中にしよう!
    返信

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/01/11(土) 15:31:07  [通報]

    >>116
    コメ辿れよ。なんで牛乳だけ急に例えに変えんのよ。ブレブレじゃん
    返信

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2025/01/11(土) 15:34:41  [通報]

    >>1
    自分が身動きがとれなくなるということ
    全ての自由がなくなること
    幸せだと思うのは産まれるまで

    社会的に立場の弱い男(将来性、容姿、年収など)
    はそれわかっててすぐ妊娠させる

    相手の女性が自分より良い条件(若さ、年収など)だと他に行かないよう、すぐ規制事実を作って逃げれられないようにしてくる

    愛情と見せかけた洗脳系モラハラです
    本当に優しい男は選択肢の自由を与えてくれるからね

    やがて気付く日が来るから女性はしっかり稼いで逃げる準備を ほんと世間知らずだと大損する
    返信

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2025/01/11(土) 15:40:37  [通報]

    >>117
    バチあたりそう…大丈夫?言葉って怖いよ。
    もし、親にそういう扱いされてきたなら、それは親がおかしいだけだよ。
    返信

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2025/01/11(土) 15:43:37  [通報]

    >>2
    昭和のじいさんみたいな価値観ww
    返信

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/11(土) 15:44:30  [通報]

    >>6
    え、私諦めてないけど
    返信

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2025/01/11(土) 15:45:29  [通報]

    >>1
    ガルちゃんは母親世代が多いから質問しても無駄だよ
    どんだけ後悔してても強がって本当の事言わないよ
    むしろ笑顔で幸せアピールして独身で自由にしてる人をこちらの世界へようこそと苦労沼へいざなう笑
    ガル民ごめん笑

    だけど女あるある!
    返信

    +3

    -6

  • 157. 匿名 2025/01/11(土) 15:48:20  [通報]

    >>16
    だよね
    死なないくらいに面倒見るくらいじゃダメなん?って思ってる
    返信

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/11(土) 15:52:38  [通報]

    >>2
    わかる
    ギリギリまで自由でいなさいと若い子に言いたい
    時代は変わった
    子供を産むことで「自分は幸せだ」と思い込むのは危険
    あまりに浅はかでもったいない
    返信

    +9

    -6

  • 159. 匿名 2025/01/11(土) 16:10:35  [通報]

    塾でも地球の裏側でも迎えに行くこと。
    返信

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2025/01/11(土) 16:21:27  [通報]

    責任
    返信

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2025/01/11(土) 16:52:35  [通報]

    >>99
    自分のお菓子やアイスを母親に一口あげると言うとめちゃくちゃ大口でほぼ半分以上食べられてて嫌だったのをを思い出した。
    それに懲りずに馬鹿みたいに毎回あげてたんだけどマジで遠慮がない毒親だった。
    返信

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/01/11(土) 17:21:48  [通報]

    >>151
    だから、なんでもバランス良く値段気にせず食べさせてやるべきだって話だよ。肉、魚、野菜、フルーツ、牛乳でもジュースでもね。
    返信

    +0

    -2

  • 163. 匿名 2025/01/11(土) 17:31:33  [通報]

    死なないように健康でいること
    返信

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2025/01/11(土) 17:34:10  [通報]

    子供の母になるということです
    返信

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/01/11(土) 18:09:36  [通報]

    母性神話なんかなくなればいい
    返信

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2025/01/11(土) 18:14:56  [通報]

    >>2
    模範的な人間像を見せること
    返信

    +0

    -3

  • 167. 匿名 2025/01/11(土) 18:29:30  [通報]

    セカンドステージ
    人生において、自分以外の人とために初めて本気で尽くすこと
    結構つらい
    返信

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2025/01/11(土) 18:35:55  [通報]

    良い母親になりたいけど・・・ | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~
    良い母親になりたいけど・・・ | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ameblo.jp

    良い母親になりたいけど・・・ | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~良い母親になりたいけど・・・ | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログインミナミのライト らいと ライフ...


    自己犠牲は、期待の元よ・・byさくやさん | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~
    自己犠牲は、期待の元よ・・byさくやさん | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ameblo.jp

    自己犠牲は、期待の元よ・・byさくやさん | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~自己犠牲は、期待の元よ・・byさくやさん | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログインミナ...


    聖母(マドンナ)たちよ・・バイバイ・・ | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~
    聖母(マドンナ)たちよ・・バイバイ・・ | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ameblo.jp

    聖母(マドンナ)たちよ・・バイバイ・・ | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~聖母(マドンナ)たちよ・・バイバイ・・ | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログインミナミの...

    返信

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/11(土) 18:37:23  [通報]

    >>154
    自分がしたい、できるんじゃなくて、自分がいつまでも子供になって自分の親に期待、夢見ている人があまりに多いんだよね。
    返信

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/11(土) 18:42:40  [通報]

    生物的に子供を産んだこと。

    そこから、勿論すごい理想論はその子供と母親が相性よくて理解できて過不足なくサポートして愛情たっぷりにまっすぐ育てて最後は自立へと向かわせつつよい関係性で子供の心や現実な生活を守っていくこと。ってなるけど、みんながみんなそんなことができるわけでもなく、現在も出来てる人ばかりじゃないとは現実思うね。
    実際は、いつまでも母親が女状態で子供と張り合う子供のままだったり、親子の相性が少しあわなくて、どうも愛情が伝わりにくくてさみしかった!もあると思う。
    理想はこうだけど、まあ現実は衣食住守って最低限成人までを不自由なく育てること、くらいじゃないかな。
    返信

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2025/01/11(土) 19:14:23  [通報]

    チームの監督兼経理担当。
    それぞれの個性把握して時に叱咤激励、背中を押す。
    返信

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2025/01/11(土) 19:40:34  [通報]

    >>6
    けっこうマイナスついてるけど実際少なくとも1年、長けりゃ18年くらいは諦めるようなもんだからね…
    返信

    +7

    -1

  • 173. 匿名 2025/01/11(土) 19:47:38  [通報]

    >>1
    色んな意味での覚悟が必要
    返信

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2025/01/11(土) 19:48:51  [通報]

    >>1
    旦那が手かかる人かどうか見極めないと、旦那の世話プラス子供の世話で詰む。自分の事自分でやってくれる旦那さんいる人羨ましい。

    子供の全ての世話プラス、全ての家事、冬は旦那の為の風呂のおいだき、風呂部屋暖め、ベッドメイク、寝る前の布団乾燥機、服靴下脱ぎっぱなし片付けるのも全て私。連休一日目でもう疲れた。
    返信

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2025/01/11(土) 20:47:13  [通報]

    主役じゃなくなること、かなー
    返信

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2025/01/11(土) 21:54:46  [通報]

    >>48
    こんなに諦める事が多かったのかとしか思えない。
    自分の子でなければ乳児期から預けて働いていた方が楽だし諦めなくて済むことは多かったと思う。
    誰も知らない子供の姿を私の心になかに貯めているというだけの頑張った時間かな。
    返信

    +8

    -1

  • 177. 匿名 2025/01/11(土) 22:20:49  [通報]

    >>77
    私は精神疾患で入院した時に実家が頼れず夫に親権が渡ってしまったよ
    他人からはよく思われないかもしれないけど10年でも15年でも実家に頼って子供が成人してから親孝行するとか
    母親業は自分の母親に手伝ってもらえば、病気悪化させるよりいい
    返信

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/01/11(土) 22:32:35  [通報]

    男女平等なんて建前だと思い知ること
    返信

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2025/01/11(土) 22:35:16  [通報]

    >>77
    もう産んだ後はお母さんって呼び名がついてるんだよ
    あなたが笑顔でいるために、色んな人に頼って
    お子さんにもありのまま、お母さん辛いから休ませてねって
    寝とけばいいよ
    頑張らないでいいんだよ
    お母さんは今病気だから休むのが仕事なんだよ
    子供も分かってくれるよ
    返信

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/01/11(土) 22:43:12  [通報]

    >>77
    あと、退院してからも
    入院中みたいに過ごした方がよいよ
    別室で寝かせてもらって気分がいい時に少し育児してみるとかリハビリみたいに
    いきなり帰って出来ないし、やろうと頑張って悪化しちゃったらまた入院になるし
    ご実家には理解してもらった方がいい
    良くなるまでは育児をご家族中心にしてもらった方がいいかも
    まずは自分の回復に努めて下さい
    返信

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/01/11(土) 23:05:20  [通報]

    >>3
    エビクリームパスタのエビをみんな子供にあげちゃうw
    返信

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2025/01/11(土) 23:52:04  [通報]

    >>3
    1番美味しい部分をあげてもなんのストレスも感じない。
    むしろ子供がニコニコ食べててくれたらそれだけで嬉しい。
    返信

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2025/01/11(土) 23:53:00  [通報]

    >>6
    母親になった自分の人生を楽しめばいいのに
    返信

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2025/01/12(日) 00:22:26  [通報]

    待つこと
    返信

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/01/12(日) 00:29:45  [通報]

    >>35
    子「母に会うと他人って感じがしないです」
    返信

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/01/12(日) 00:31:23  [通報]

    人生のご褒美
    返信

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/01/12(日) 00:45:54  [通報]

    >>1
    期待しないのが1番良いのではないかと
    返信

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/01/12(日) 01:09:26  [通報]

    >>2
    自己犠牲のように見えてるだけでエゴ
    だって子供っていうめちゃくちゃ大きな報酬が手に入ってるし全部やりたくてやってるだけだし
    ご飯作ったりとか、美味しい物食べて喜んでくれると自分が幸せなんだよ
    逆にそうしないといけないと思ってやりたくないのにやってるのはその人が病んでるだけ。そういう時こそフランスの真似でもしてリンゴかじらせとけば良いし
    返信

    +0

    -2

  • 189. 匿名 2025/01/12(日) 01:50:42  [通報]

    全部ではないけど、自分のやりたい事をあきらめる。
    子どもがぐずったりわけわからない事をしたら、怒りという名の自我を捨て去る。
    子どもが大人になるまでは。
    返信

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2025/01/12(日) 01:57:26  [通報]

    25年は自分より子優先
    返信

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/01/12(日) 02:27:51  [通報]

    >>42
    この幸せが自分の幸せだもんね
    まさか自己中な自分が、他人の幸せで幸せ感じれるようになると思わなかった!
    ようやく世間の普通の人間みたいな感情が持てた気がする
    返信

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/01/12(日) 04:00:20  [通報]

    毎日美味しいご飯を食べさせて清潔な布団で寝させること
    返信

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/01/12(日) 04:01:09  [通報]

    子供ファーストになること。
    私はそうなんだけど夫が私を優先してきてややこしいときもある。
    返信

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/01/12(日) 07:17:41  [通報]

    >>1
    無性の愛がなんなのかの追求
    返信

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/01/12(日) 08:02:55  [通報]

    ママ大好き!と初めて自分を肯定してくれる存在ができた
    幸せな人生を送れるようにサポートする役割
    返信

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/01/12(日) 08:36:55  [通報]

    >>161
    私もそう…
    ソフトクリーム買う→母にひとくち🎵と言われて差し出すと大口でアイス部分60%食べられて、コーンと低い山が残る…
    子供心に、そこが一番ソフトクリームの醍醐味なのでは?とモヤモヤ。幼いから食べ残すからとかではなく、もう一つ買うには自分が完食できないから要らないという母。親になって子供の食べ残しでまたコーン食べてるけど、それは全然構わない。1人で完食できたよ!も感動した。そういう母が良かったなぁ
    返信

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2025/01/12(日) 09:18:22  [通報]

    >>1
    死ぬまで子供を守るのが母親。
    子供が一番自分はその次。
    子供には何でもしてやりたい。
    私も親だけど長生きして体が動かなくなって喋ることができなくなっても子供の世話を焼こうとするんだろうな。
    返信

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/01/12(日) 09:23:19  [通報]

    >>12
    私は息子のことを愛してるけど
    息子は私のことをその何倍も何倍も愛してくれてる
    と感じる
    無償の愛を毎日もらっています
    返信

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2025/01/12(日) 09:49:39  [通報]

    >>92
    年寄りも色々よ。旦那さんを若い時に亡くして苦労して70歳で病死した知り合い。世話焼きの明るい方で病気があったけど普通の生活から数ヶ月であっという間に亡くなられた。自分で保険掛けてたし何なら孫の大学費用も出した。息子2人も大学出てる。70歳だったから早かったけど皆に惜しまれて旅立った。
    貧乏で子供に不憫な思いさせてきたのに大人になっても金銭で迷惑かけて自分のことばっかりで元気に長生きは一番嫌だ。知り合いのように子供に金銭の迷惑かけず惜しまれるうちに死にたい。
    返信

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/01/12(日) 10:12:43  [通報]

    子供産んでから知った。私はとにかくあらゆることで責任取りたくないタイプ。今まで上手く逃げてきたのに子供はどう考えても私にずっしりと責任がのしかかる。子供達が大きくなればその責任も段々軽減されてはくるけど、私はとにかく責任が重かった。
    返信

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2025/01/12(日) 11:08:37  [通報]

    もう主人公は自分じゃないぞ、わき役だぞ
    子供が主人公
    返信

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2025/01/12(日) 11:59:50  [通報]

    >>3
    天丼頼んで一本しか入ってない海老天を躊躇なくあげたとき(わたし海老天大好き)
    「私も母親になったなぁ」としみじみ思った
    返信

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2025/01/12(日) 19:34:07  [通報]

    >>128
    私もこれかなと出産する前は思ってたけど、子どもを産んでから無償の愛を親よりくれるのは子どもの方だなって思った
    まだ10ヶ月の赤ちゃんだけど、だいすきって思いをたくさん伝えてくれる
    返信

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2025/01/13(月) 16:50:35  [通報]

    >>48
    父親は選んでいないのかな?父親は諦める事が少ないように見える。体の栄養を子供に与えなかったように良いとこどりに思える。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード