-
1. 匿名 2025/01/11(土) 11:42:02
最近の子供にアレルギーやアトピー等多かったり体が弱いのは消毒を徹底するなど大事にし過ぎてるからと聞いた事があります。返信
海外では新生児でも外に連れ出したり、消毒をしなかったり…驚いたのは北欧では体を強くするため真冬の寒空の下にベビーカーごと赤ちゃんを出しっぱなしにするらしいです。
生後2ヶ月の子を育ててますが日本は大事にし過ぎなのかなーと思うこの頃です。
皆さんはどう思いますか?+25
-63
-
2. 匿名 2025/01/11(土) 11:43:01 [通報]
とりあえず、やってみな!って言ってます。返信
大人が先取りでアレコレ止めるのはあんまり良くないかなと思うので。もちろん迷惑かかることや危ないこと以外。+137
-1
-
3. 匿名 2025/01/11(土) 11:43:06 [通報]
戸塚ヨット流の子育てがいいのでは?返信+1
-26
-
4. 匿名 2025/01/11(土) 11:43:07 [通報]
車にちゃんと乗せたかの確認だけは徹底してやってる返信+69
-2
-
5. 匿名 2025/01/11(土) 11:43:12 [通報]
私は私のしたい様に子供を育てるが返信+24
-4
-
6. 匿名 2025/01/11(土) 11:43:24 [通報]
今住んでる地域の水道水は飲ませて返信
下痢させて免疫を作る+3
-20
-
7. 匿名 2025/01/11(土) 11:43:35 [通報]
出典:pbs.twimg.com+28
-2
-
8. 匿名 2025/01/11(土) 11:43:36 [通報]
主、自然派に片足突っ込んでたりする?返信+17
-25
-
9. 匿名 2025/01/11(土) 11:43:43 [通報]
死んだら適当な育児も丁寧な育児も無理だよ返信
因みにうちは適当だったけど子供は三歳で花粉症 私も夫も花粉症じゃないけどね+14
-13
-
10. 匿名 2025/01/11(土) 11:43:56 [通報]
それはあると思う返信
子供とかに、過度な除菌は良くないみたいだよね+78
-7
-
11. 匿名 2025/01/11(土) 11:44:04 [通報]
+25
-0
-
12. 匿名 2025/01/11(土) 11:44:05 [通報]
もしかして予防接種打たせない派?返信+6
-17
-
13. 匿名 2025/01/11(土) 11:44:35 [通報]
今の日本は子供が一番偉い返信
子供を蔑ろにすると速攻で逮捕される+4
-17
-
14. 匿名 2025/01/11(土) 11:45:12 [通報]
真冬の寒空の下にベビーカーごと赤ちゃんを出しっぱなし返信
↑これはやりすぎじゃない?!+46
-7
-
15. 匿名 2025/01/11(土) 11:45:39 [通報]
泥遊びとか土のついた手食べたりとか、なんなら砂場の砂口に入れてたわ…返信
汚れから遠ざけすぎるのも良くないって言うし?+28
-3
-
16. 匿名 2025/01/11(土) 11:45:55 [通報]
>>13返信
高齢者の間違いじゃなくて?+3
-0
-
17. 匿名 2025/01/11(土) 11:46:02 [通報]
子供がアレルギー持ちだけど、返信
親が大事に育てすぎるからとか、妊娠中食べたものが悪かったとか、やめてほしい。
ただでさえアレルギーで大変なのになんか責められてるように感じる。関係ないのに。+181
-3
-
18. 匿名 2025/01/11(土) 11:46:21 [通報]
>>1返信
留学先のお家、哺乳瓶5本くらい
ミルク作って冷蔵庫入れてて驚いた
レンチンで飲ませてた
普段夕食の後、お皿もコップも
洗剤入れたシンクにつけ置きして
洗わないでそのまま拭いてた+9
-0
-
19. 匿名 2025/01/11(土) 11:46:35 [通報]
>>1返信
言いたいことはめっちゃわかるけど
このトピタイトルは誤解を招きそうw
過保護になって甘やかしすぎず厳しくすることも大事ですよね?って言い方の方が伝わったはずw+5
-9
-
20. 匿名 2025/01/11(土) 11:46:39 [通報]
>>9返信
ずっと花粉症なんだ…
それはちょっとかわいそうだな+2
-7
-
21. 匿名 2025/01/11(土) 11:46:58 [通報]
主、極端すぎる返信
適度でいいんだよ+20
-0
-
22. 匿名 2025/01/11(土) 11:47:03 [通報]
親が先回りしてレールを作り過ぎないこと。返信
人生って経験だと思うので、人に迷惑かけることはしっかり躾けることは大切だけど、教えながら「やらせてみる」「選択させる」。
その上で間違えたことは親が責任取れば良いこと。+41
-0
-
23. 匿名 2025/01/11(土) 11:47:59 [通報]
アレルギーは遺伝だから何をしてもなる時はなるよ返信
そんなこと意識せず自分軸でいけば良いんじゃないの+27
-1
-
24. 匿名 2025/01/11(土) 11:48:03 [通報]
うちの息子トイレのあと手洗わないけど人生でほとんど風邪引かないしおなか壊さない返信
なんで手を洗わないのか考えすぎて鬱になりそうだったけどそんなもんなのかも+3
-8
-
25. 匿名 2025/01/11(土) 11:48:04 [通報]
>>10返信
妊娠中からペットを飼ってる家だとアレルギーになりにくい、って聞いたことある。
私も小動物飼ってるけど息子と娘はアレルギーなし。たまたまかもしれないけど+21
-4
-
26. 匿名 2025/01/11(土) 11:48:33 [通報]
>>1返信
外国より日本の方が寿命長いのって
食育がうまく機能してるとか産後の体を労る習慣があるからだとか小柄だからとかなんか色々説があるけど
とりあえず何かしらの要因で外国よりうまく行ってんじゃないかと思う。
赤ちゃんは別室で寝かせるべきってのももう欧米でも見直されてるらしいし+40
-0
-
27. 匿名 2025/01/11(土) 11:49:33 [通報]
でもアトピーとかは昔より確実に増えた気がする。返信
+7
-0
-
28. 匿名 2025/01/11(土) 11:49:42 [通報]
清潔にし過ぎ、が抵抗力低下につながるのは事実返信
神経質になりすぎずに、アレルギーがないなら何でも食べさせるのがいいと思う
まぁ普通に甘やかさない、ってやつ+9
-1
-
29. 匿名 2025/01/11(土) 11:49:45 [通報]
1人目は過敏になってたけど、2人目は良い意味でテキトーだったわw返信
離乳食もドロドロのお粥全く食べなかったから、大人用のご飯を2粒くらい口に入れたら食べてくれたw
う○ちも問題なく出てたし元気だったからヨシとした。+25
-0
-
30. 匿名 2025/01/11(土) 11:50:08 [通報]
除菌除菌と神経質になり過ぎないようにしたよ。返信
犬に囲まれて育ったけど、あり得ないって思う人もいるよね。アトピーもアレルギーも全然ないです。
離乳食は完全手作りでした。+3
-0
-
31. 匿名 2025/01/11(土) 11:50:30 [通報]
赤ちゃんのときから常にエアコンの効いた快適気温で育って、汗をかけない子供が増えている返信+3
-3
-
32. 匿名 2025/01/11(土) 11:50:51 [通報]
>>14返信
デンマーク・ノルウェー・スウェーデンなんかの北欧でお昼寝を外でさせる文化があるみたいだね。
「新鮮な空気を吸わせる」とか日光が弱いから少しでも太陽光を多く浴びせる為だと思う
ちなみに寒い時はもっこもっこになるぐらい着込んでるから、寒さでどうこうはないと思うよ+53
-0
-
33. 匿名 2025/01/11(土) 11:50:59 [通報]
>>14返信
そういう国って、たとえ泣いてても放置、通行人も知らん顔してるらしいね。それが当たり前な環境ではいいとしても、これは日本では無理かなと思う。+23
-0
-
34. 匿名 2025/01/11(土) 11:51:03 [通報]
>>1返信
私自身が面倒くさがりなので、昔の子供は汚い所で育って強くなったんだと言い訳してます
で、実際強い子に育った+9
-1
-
35. 匿名 2025/01/11(土) 11:51:11 [通報]
北欧はビタミンDが不足しないように日光浴をさせるよ!返信
日差しがある時間帯にしかやらないから、寒空の下ってのも厳密には違うと思う。+15
-0
-
36. 匿名 2025/01/11(土) 11:51:16 [通報]
>>1返信
大事にしてるつもりではいるけど、なんせ私はズボラなもんで。
こまめな消毒とか、こまめな防寒対策、汗の対策とか、できてない。トイレの後と、帰宅後は手を洗いましょうくらいしか笑
そのおかげなのか?子供3人とも身体強め。
三人いるけど、一番上は幼稚園~6年まででインフルエンザ以外の欠席0、真ん中は幼稚園~4年まででインフルエンザ以外の欠席1日のみ、一番した今年少で4月~1月で欠席1日のみ。+6
-4
-
37. 匿名 2025/01/11(土) 11:51:31 [通報]
>>15返信
わーお。砂場なんて猫のトイレだぜ+8
-2
-
38. 匿名 2025/01/11(土) 11:51:32 [通報]
(犬や猫のフンが無いことを前提に)日本人の幼児はもっと泥んこ遊びをやってほしい返信+5
-1
-
39. 匿名 2025/01/11(土) 11:51:33 [通報]
>>1返信
アレルギーは生まれつきなんですが+8
-1
-
40. 匿名 2025/01/11(土) 11:51:44 [通報]
免疫とは違う話しだけど、怪我させないように注意して見守りすぎたおかげで、運動神経の悪い子に育ってしまった気がする。スイミングや体操は習わせてたけど、走ったりジャンプしたりは苦手っぽい。転んでもいいから好きなようにやらせてみれば良かった。返信+19
-0
-
41. 匿名 2025/01/11(土) 11:53:04 [通報]
>>36返信
ちなみに上二人、真冬でもエアコンつけてない部屋で家の中で半袖でいたりする。半袖の上にユニクロの裏ボアパーカーのみで学校いってる。真冬用のダウンとか買ってあるのに滅多にきてくれない+3
-0
-
42. 匿名 2025/01/11(土) 11:53:24 [通報]
>>17返信
本当にそれ。
大事に育てて何が悪いのか。
アレルギーって命に関わることだし、嫌でも神経質になっちゃうし、その子をどう育てようがアレルギーの有無は親は決められないよ。+54
-2
-
43. 匿名 2025/01/11(土) 11:53:25 [通報]
>>1返信
ハハッ!
その理屈でいくなら、ブラックの荒波に揉まれりゃ新社会人達もそれに慣れて心身ともに強くなれるな👍+6
-1
-
44. 匿名 2025/01/11(土) 11:54:00 [通報]
>>25返信
こういうの、飼ってすぐ子供にアレルギーでたらどうするつもりなんだろ
+11
-4
-
45. 匿名 2025/01/11(土) 11:54:27 [通報]
うちは食べ物に関してはあまり神経質な方じゃなかったけど、本当お腹壊したことないよ。返信
アレルギーもないし(これは元々の体質なのかな?)
ただ、多少放任し過ぎたのか、親のことをスポンサーとしか思っていないふしがあるので、もう少し関わってあげれば良かった。色々と自分で責任を持てる人間になってほしくて、選択を本人に委ねすぎるあまり相談や悩みなど言いにくかったのかな、と。+3
-0
-
46. 匿名 2025/01/11(土) 11:54:48 [通報]
>>24返信
ほかが迷惑するからちゃんと躾してね+4
-0
-
47. 匿名 2025/01/11(土) 11:55:21 [通報]
>>10返信
コロナの対策が大人にとってはインフル減ったり清潔でいいと思う人が一定数いたけど、子どもにとってという意味だけで言えばあまり良くなかったみたいな感じだったよね+14
-1
-
48. 匿名 2025/01/11(土) 11:55:26 [通報]
>>17返信
衛生仮説は多くの論文も出てるし広く支持されてるよ+3
-2
-
49. 匿名 2025/01/11(土) 11:56:16 [通報]
哺乳瓶の除菌等あまりにも不潔でなければそこまで意識しなくてもとは思うけどね返信+5
-2
-
50. 匿名 2025/01/11(土) 11:56:23 [通報]
>>25返信
どうなんだろうね?
私が生まれる前から犬飼ってる家で室内では鳥もいたけど、アレルギーや花粉症、アトピーに喘息…
色々もってるんだよね…
ちなみに子供の頃はお腹に虫がいました(虫がいるとアレルギーなりにくいとか聞く)
なぜならドッグフードや犬用のクッキーを盗み食いしたりドロドロになって泥遊び、野山を駆け回り、用水路に落る野生児だったから…+8
-1
-
51. 匿名 2025/01/11(土) 11:56:43 [通報]
3歳位まで祖父が私のあとをついて転びそうになるとキャッチしていたから、小学校1年生の登下校時にいつも転んで膝擦りむいてたし、いまだに足元みてなくて段差でコケたりする返信
小さい頃に足元注意する習慣がちゃんと身につかなかったのかなと思う+0
-3
-
52. 匿名 2025/01/11(土) 11:58:14 [通報]
>>44返信
横。この人に関しては妊娠のために飼ってたんじゃなくて元から飼ってたんだと思う。
私は自分が飼ってから犬アレルギーなったけど普通に寝る部屋は分けるのと薬で対処して仲良く暮らしてる。
子どもがアレルギーでも多分必死で対処してそのまま最期まで家族でいると思う。
やばい人がたまにいるけど、大抵はペット大切にしてる人の方が多いなと体感では感じている+3
-2
-
53. 匿名 2025/01/11(土) 11:58:18 [通報]
消毒しすぎないことに気をつけてる。返信
1人目の時は家中除菌クリーナーで拭いて、哺乳瓶も食器もおもちゃもミルトン消毒できるものは何でも毎日寝る前に消毒してたよ。
そのせいなのかわからないけど、毎年インフルに感染して一家全滅してたよ。
2人目産まれて忙しくて哺乳瓶以外はミルトン消毒しまくるのやめてからインフルにかからなくなった。もう10年くらい家族の誰もインフルにもコロナにもかかってない。
ちなみにインフルもコロナも予防接種してない。+2
-4
-
54. 匿名 2025/01/11(土) 11:58:24 [通報]
アレルギーやアトピー性皮膚炎って、当時の最適と言われてた育児をしてても5年後10年後に覆されたりするからなんとも言えない。返信
沐浴液を使って、ゴシゴシガーゼで拭いて、ベビーパウダーかけてあげるのが最適解とされてた時代もあるけど、今は泡たっぷり、シャワーで流して、しっかり保湿(ベビーパウダー不要)がアレルギーやアトピーの予防になるって話。
前者の時代は確かに大切にし過ぎる(丁寧に入念にゴシゴシする)のがアレルギーの原因だけどさ。一概に論じられない。+7
-0
-
55. 匿名 2025/01/11(土) 11:58:30 [通報]
生後2カ月だけど哺乳瓶の消毒やめて良い?返信+1
-3
-
56. 匿名 2025/01/11(土) 11:58:57 [通報]
>>1返信
それは関係ない
アレルギゲン物質が増えたり、食生活が変わったから+4
-0
-
57. 匿名 2025/01/11(土) 11:59:04 [通報]
>>25返信
あなたにアレルギーがないから子供にもアレルギーないんじゃない?アレルギーってほぼ遺伝でしょ。+9
-0
-
58. 匿名 2025/01/11(土) 11:59:25 [通報]
>>1返信
息子アトピーだし喘息持ち
産まれる前から犬飼ってたんだけど小さい頃から犬猫いるとアレルギーになりにくいと聞いてたけど見事な犬アレルギーになったよ
愛犬が子ども苦手で子どもから逃げて近づいていかなかったのとこまめに掃除を心がけて愛犬が亡くなるまで8年一緒に生活な空間で生活できたけど今でもよそのお家のワンコ触ったら(動物好きだから触りたい息子)ブツブツでるし目が真っ赤になる
赤ちゃんの時ハイハイしながら犬のおもちゃ触ったりケージの中覗いたり子どもがひやひやする事もしていて細やかに大事大事と育ててこなかったけど強くなってないし生まれ持ったものだと思うけどね
+7
-2
-
59. 匿名 2025/01/11(土) 11:59:31 [通報]
>>17返信
小児科医に身内にいるか確認されたよ。
遺伝はあるよね。+22
-0
-
60. 匿名 2025/01/11(土) 12:00:36 [通報]
>>1返信
欧米人コロナで沢山亡くなったし、日本人の方が寿命長いでしょ
毎日お風呂に入るからコロナの死亡率低いのでは?とも言われてたよ?+7
-0
-
61. 匿名 2025/01/11(土) 12:00:39 [通報]
>>46返信
もう成人して同居してないです
大学時代は飲食バイトしてたし彼女もいるらしいけど手洗うようになったのかな…+0
-7
-
62. 匿名 2025/01/11(土) 12:02:15 [通報]
>>17返信
うちはハウスダストアレルギーなんだけど、逆に私がズボラだからなのかと思ってるよ?
アレルギゲン物質に沢山晒される事で発症するし+29
-2
-
63. 匿名 2025/01/11(土) 12:02:31 [通報]
>>48返信
綺麗にしすぎてるからとかじゃなくて、肌が弱いのは関係あるよ。でも肌の弱さは遺伝だから。+5
-0
-
64. 匿名 2025/01/11(土) 12:02:36 [通報]
>>55返信
食洗機使ってるならそもそも消毒不要
そうでないなら1歳までは消毒推奨+0
-5
-
65. 匿名 2025/01/11(土) 12:02:57 [通報]
>>48返信
論文なんて滅茶苦茶でも出せるからなぁ+4
-1
-
66. 匿名 2025/01/11(土) 12:03:04 [通報]
アレルギーとかに関しては日本は添加物の規制があまりないのでなりやすいと聞いた。返信
ちなみに私は添加物アンチではなく、毎日便利な出汁の粉使ったりインスタントもかなり食べます。
日本特有のなりやすいものは結構食べ物の癖でなるらしい。癌とかも他国では減ってるけど日本は増えてる。まぁ、それでも他より寿命は長いのでそれでいいのでは?とは思ってるけど、アレルギー的なことで言えば無関係とは言えないんだって。
あとは単純に花粉は杉の増やしすぎた政策の失策なので体質云々以前の問題かも。
花粉とかはどんなに頑張ってもここまで飛んでたら難しいんじゃないかな?
牛育ててる人はならないとか言うけど、牛が隣にいる生活なんて誰でもできない
+5
-1
-
67. 匿名 2025/01/11(土) 12:03:07 [通報]
>>58返信
ペット飼う人が増えてアレルギーも増えてるって
だから主理論は違うと思う+1
-0
-
68. 匿名 2025/01/11(土) 12:03:36 [通報]
>>1返信
元々の体質とか大きいよ。
兄弟でも1人だけアレルギーの子いたり。
+3
-0
-
69. 匿名 2025/01/11(土) 12:04:26 [通報]
喘息に関しては実家の掃除ができなさすぎて埃にまみれてなったと思ってる。発症した時期的に親が忙しすぎて埃だらけだった1年間のうちになったから返信+1
-0
-
70. 匿名 2025/01/11(土) 12:05:19 [通報]
>>31返信
冬は暖房!加湿!ってなってるけど、やりすぎもよくない気がする。いざ外出たときに大丈夫かな?と。+1
-1
-
71. 匿名 2025/01/11(土) 12:07:50 [通報]
>>1返信
北欧はそもそも体が丈夫そうだからな
映画の何かのシーンで高熱時に氷風呂入ってたよ。私、高熱時に氷風呂入ったら死ぬな…って思った。あとそもそも私は夫結婚してから知ったが冷えに弱い体質だし。雨に濡れて帰って湯船につからないと高確率で風邪引く。
親もその体質で我が家は雨の日は風呂が沸かしてあった。すぐ入れるように。それが当たり前と思ってたら夫に大げさ扱いされた。
夫は風邪ひかない。夫は夫で私が本当に風邪引いてびっくりしてた。
夫からすると帰ったら風呂より買ったものを収納するなど先にやるべきことがあるからそれを強制した。
日本人ってアメリカ人のように太れないじゃん。あそこまで太る前に先に体を壊す。
海外のマネするのは危険と思う。
日本は徳川の260年の平和な治世下で弱い遺伝子も生き残ったんだと思う。北欧はバイキングが先祖でしょ。アメリカは開拓民。
日本も戦国時代の内戦のドンパチが続いてたら弱い遺伝子は淘汰されてたかもしれないが。+7
-0
-
72. 匿名 2025/01/11(土) 12:07:54 [通報]
>>1返信
それこそ上の子は過保護に、下の子は上の子に付き合わせて新生児期からベビーカーで外滞在やお出かけとかだいぶやってたけど、下の子のほうが風邪引きやすいよ…
まじでその子によるとしか言えない気がする+10
-0
-
73. 匿名 2025/01/11(土) 12:08:15 [通報]
>>66返信
添加物に厳しいとされてるドイツでも大人の30%はアレルギー持ちだからあんま関係ないと思う…+3
-0
-
74. 匿名 2025/01/11(土) 12:08:46 [通報]
大人になって花粉症になったりするよね。返信
スギ花粉以外もあるし。昔より大気汚染あるからね。紫外線も昔より
日光浴推奨はされないくらい温暖化でまずい気候だし。
昔より無添加で野菜も育ててないし。
80代の人より添加物とかもあるよね。
どこの家庭も外食とか増えたから外国産の添加物多めのもの食べてる事も増えたし。
昔の人はハンバーガーとか食べてないし。
着るものも綿100パーセント多かっただろうし。
今のあまり時代気にしてたら生きていけないよ。
なんでも無添加は高い。+1
-0
-
75. 匿名 2025/01/11(土) 12:09:26 [通報]
>>67返信
赤ちゃんの時から動物と同じ空間にいるのはアレルギーになりやすそうな気はする
なんのソースもエビデンスもないけどw
うちの子もある日突然なったからさ
よくいうコップの水が溢れ出すのがめちゃくちゃ早い段階できたんだろうなと
ある程度免疫力つけてから一緒に生活した方が良さそう
だからもう飼ってる人は責任持っていい方法探ってほしいけどこれから妊娠望んでたり赤ちゃんいながらとかペット飼いたいって言ってる人にはやめた方が無難だよと言いたい+5
-0
-
76. 匿名 2025/01/11(土) 12:10:59 [通報]
>>14返信
一緒にいる親が寒くて無理+16
-0
-
77. 匿名 2025/01/11(土) 12:14:03 [通報]
>>63返信
>>65
衛生仮説って常識レベルの話だからとりあえずググって何本か有名な論文読んだら?+1
-3
-
78. 匿名 2025/01/11(土) 12:14:26 [通報]
>>13返信
逮捕されるのは当たり前だよ
何しようとしてんだ…+0
-0
-
79. 匿名 2025/01/11(土) 12:18:10 [通報]
>>76返信
親は一緒にいないよ+5
-0
-
80. 匿名 2025/01/11(土) 12:19:36 [通報]
夫が駐在員で、うちの子1歳〜4歳まで東南アジアで育ったよ返信
現地のナニーさんも雇って、食事与えて貰ったり寝かしつけまで色々と
怖いから除菌は徹底してたけど、現地のインター幼稚園も通ってたし免疫強くなった
最近、夫と私がインフルになったのに我が子だけケロっとしてた
幼少期の免疫強しと実感してたとこ+0
-0
-
81. 匿名 2025/01/11(土) 12:20:08 [通報]
>>14返信
北欧くらい寒いとそうやって慣れさせることも大切だったのでは
もっと昔は超極寒のなかでそれなりに活動しなきゃ生きてけなかっただろうから、赤ちゃんも普段はもこもこにして寒くないようにしていても、そうやって寒気にさらして体を超極寒に適応させる目的ありそうだなーと思った
昔の人の知恵的な
小さい頃にそういう環境に置くことで、見えないとこで人間の体のほうがそれに適応するような発達とか成長とかしててもおかしくない気がする+20
-0
-
82. 匿名 2025/01/11(土) 12:20:32 [通報]
会社の男性の奥さんが予防接種反対で何も打たないと決めたそう。子供達が大人になって本人が打ちたいと言ったら反対しないということです。返信+1
-1
-
83. 匿名 2025/01/11(土) 12:21:28 [通報]
>>79返信
え!危害加えられたり誘拐されないか心配+3
-0
-
84. 匿名 2025/01/11(土) 12:24:04 [通報]
>>6返信
水道局に謝れ+3
-0
-
85. 匿名 2025/01/11(土) 12:26:05 [通報]
トピ主自然派意識他界系だなw返信
消毒とか手洗いしないのが良いっていうけど
衛生概念がしっかりしてない国は変なウィルスどんどん蔓延してるよね
耐性付くよりも、変なウィルスが進化する前に殺すほうがいいんだよ
免疫力つけるために不潔にするは20年以上前の間違った知識です+2
-1
-
86. 匿名 2025/01/11(土) 12:28:42 [通報]
>>17返信
分かる。
育て方とかじゃなく、因子を持ってるか否かでも変わるのにね。+7
-0
-
87. 匿名 2025/01/11(土) 12:29:35 [通報]
今は離乳食を遅らせるとアレルギーになりやすいって言われてるよね返信
一時期は逆でアレルギーを抑えるために離乳食を遅らせてたんじゃなかったっけ?
その時期の子達がアレルギーが多いんじゃないんじゃないかなと思う
私が赤ちゃんの頃は4ヶ月頃から果汁飲ませたり離乳食スケジュールとかも適当で大人と同じようなものを薄目の味付けで食べさせてたって聞いた
当時はアレルギーの子も少なかった+1
-2
-
88. 匿名 2025/01/11(土) 12:30:36 [通報]
>>53返信
こういう人がインフルコロナ蔓延させてるんだよ
かかってることに気づいてないだけ+1
-1
-
89. 匿名 2025/01/11(土) 12:31:11 [通報]
>>1返信
まめに動物園に連れていくと良いと聞いたことがある。
沢山の動物の毛とか糞の粒子が舞ってるからそれをちょっとずつ吸い込むみたいな理論。
本当かね?+7
-0
-
90. 匿名 2025/01/11(土) 12:32:31 [通報]
>>1返信
大正とか戦前生まれのおばあさんにもアレルギーあったし、めちゃ掃除適当な家で育った兄もアレルギーあるし、免疫は別途してアレルギーは関係ないと思うけどねぇ…
子供が一個だけ食物アレルギー持ってるんだけど、食べさせないのも過保護みたいな馬鹿な考えの人いてやってられない。
食べさせたら救急車呼ぶレベルなんだけど。+7
-0
-
91. 匿名 2025/01/11(土) 12:35:18 [通報]
>>17返信
私はアトピーで花粉症もあったりアレルギー体質なんだけど、お医者さんに「贅沢病だね」って言われたよ。大事に大事に育てられたでしょうって。若かったから意味がよく分からなかったけど、なんかずっと心に引っかかってたんだよね。親をバカにされたみたいでムカついた。
親には感謝しかないし、自分のせいでとか思わないでほしいよ。+23
-1
-
92. 匿名 2025/01/11(土) 12:36:57 [通報]
>>17返信
気にしないようにする
色んな説がある中これが正解はないよ
気になるならアレルギーを非表示ワードにして見なければいいと思う+1
-2
-
93. 匿名 2025/01/11(土) 12:38:51 [通報]
>>91返信
横。アレルギー科の先生自身がアレルギーある人で、とても理解があった。こういうものでもアレルギーになり得るんですよ、とか丁寧に教えてくてれた。
なった人や周りをバカにしたような医者ってかかりたくないわ。+12
-0
-
94. 匿名 2025/01/11(土) 12:40:29 [通報]
>>83返信
よこ
飲食店で、ご飯食べながらガラス越しに見てるんよ。+1
-0
-
95. 匿名 2025/01/11(土) 12:44:29 [通報]
私は泥遊び、砂遊び、道端の雑草むしる、雑草と花の味見、登下校で各犬を撫で回す、転んで傷放置、爪噛む、手を洗わない、鼻ほじる、森でおしっこしてた返信
今考えると感染症や風邪引かなかったのが不思議でならない+5
-0
-
96. 匿名 2025/01/11(土) 12:48:48 [通報]
>>6返信
あなたの祖国では水道水は飲めないんですね
日本の水道水は飲めるんですよ!
凄いよね!+5
-0
-
97. 匿名 2025/01/11(土) 12:49:32 [通報]
>>94返信
なるほど。まぁ私はそれでも心配だけどね。。+2
-0
-
98. 匿名 2025/01/11(土) 12:51:28 [通報]
>>2返信
自分でやりな!自分で調べな!って言う。
時間がないのもあるけど。
自分でできるようになってほしいから。+4
-0
-
99. 匿名 2025/01/11(土) 12:52:51 [通報]
>>77返信
論文を全部信じてたらあなた大変なことになるけど大丈夫?+0
-0
-
100. 匿名 2025/01/11(土) 12:56:44 [通報]
コロナ禍は日本だってすごかったよ。今、4歳児の子はたくましく育ってるよ。返信+0
-0
-
101. 匿名 2025/01/11(土) 13:07:59 [通報]
>>1返信
とりあえず主が海外のこそだてを言い訳に手を抜きたいのはわかった
好きにしたら?としか
+1
-3
-
102. 匿名 2025/01/11(土) 13:23:44 [通報]
>>96返信
日本でも飲み慣れてない子供は下痢するよ+0
-3
-
103. 匿名 2025/01/11(土) 13:30:20 [通報]
>>1 会話が成立するまではおすすめしない。体調崩した時に、子供本人も症状を伝えられず親も何をして欲しいの分からずお互いが疲弊するだけだから。返信+0
-0
-
104. 匿名 2025/01/11(土) 13:35:44 [通報]
靴下は履かせないほうがいいらしいね返信
私は寒いと思って厚着させてしまってた+0
-0
-
105. 匿名 2025/01/11(土) 13:42:24 [通報]
義母がうるさすぎる。虫に刺されないようにしなさい。風邪引かせないようにしなさい。少し走れば危ないって騒ぐ。自分の息子は怪我も風邪も虫さされもなかったのか言いたいわ。返信+0
-0
-
106. 匿名 2025/01/11(土) 13:54:39 [通報]
とはいえ消毒せずにインフルエンザにかかってインフルエンザ脳症にでもなったら取り返し付かないよ返信
ちょっと風邪引く、擦り傷とかならいいけどさ…+2
-0
-
107. 匿名 2025/01/11(土) 14:04:17 [通報]
>>102返信
それは建物の配管が古いとかじゃないの?+0
-0
-
108. 匿名 2025/01/11(土) 14:04:30 [通報]
>>11返信
私はまだまだ修行が足りないな…
手も口も出さずに見守るのって精神力いる+2
-0
-
109. 匿名 2025/01/11(土) 14:05:07 [通報]
>>14返信
我が家北海道だから真冬のマイナス気温で雪降ってても赤子背負って徒歩でスーパーに買い物行ってたから同じようなもんだったよ
赤ちゃん用スキーウェアみたいなの着せて帽子と手袋してさ
北国の子ならみんなこんなもんだと思うけど+16
-0
-
110. 匿名 2025/01/11(土) 14:05:29 [通報]
>>22返信
否定しないのも大事
やる前からできないと否定されると大人になって苦労する+2
-0
-
111. 匿名 2025/01/11(土) 14:28:23 [通報]
>>14返信
多分、日照時間が短いからビタミンD不足から起こるくる病の予防目的なんじゃないかな
+9
-0
-
112. 匿名 2025/01/11(土) 15:36:21 [通報]
>>25返信
妊娠前から現在まで猫いるけど、息子は3歳で猫アレルギーと分かった。風邪引くと、たまに喘息なりかけみたいになる。もし本格的な喘息発作が起こるようになったら、猫を手放すことも考えざるをえない。
+1
-3
-
113. 匿名 2025/01/11(土) 15:38:25 [通報]
>>10返信
過度な除菌は良くないと思うけど、毎日の行き届いた掃除はアレルギー(ダニ、ハウスダスト)予防には必要だということを痛感+3
-0
-
114. 匿名 2025/01/11(土) 15:50:33 [通報]
>>1返信
猿も花粉症になるらしいよ
猿に清潔も不潔もないわけで過度な清潔さとアレルギーに関係性は無しでしょう
+1
-0
-
115. 匿名 2025/01/11(土) 17:12:13 [通報]
>>83返信
日本より治安いい国だからできる事だよ。まぁ、人口も少ないんだけどさ+0
-0
-
116. 匿名 2025/01/11(土) 19:54:38 [通報]
>>22返信
子供にいろいろ質問される時期に、まずは自分はどう思うかを聞いてから答えようと思ってたのに、毎回それを忘れて即答えを教えてしまってた。+3
-0
-
117. 匿名 2025/01/12(日) 00:56:24 [通報]
周りが子供を大切に大切に育ててるから、あんまり放任にすると子供が「自分は大切にされてないな」って思っちゃうからほどほどに。返信+1
-0
-
118. 匿名 2025/01/12(日) 03:37:21 [通報]
>>25返信
うちは赤ちゃんの時かなり長く実家にお世話になってたんだけど、
実家は猫飼ってたし、ほこりがものすごくて最後に掃除したのはいつ?って感じだけど、
ひとりは風邪も引きにくい健康体、もうひとりはハウスダストアレルギー持ち小児喘息で病院通い。
結局、その子の体質なだけなんだなって思ったよ。ちなみに双子。+1
-0
-
119. 匿名 2025/01/12(日) 07:31:27 [通報]
最近は大事にしすぎレベルな親おおい返信
まあ、優しい子は増えた気がするよ
今の10代みてると
+1
-0
-
120. 匿名 2025/01/12(日) 10:11:13 [通報]
アレルギーは生まれつきが大半じゃない?返信
死に関わるし、気を使うのは当たり前+0
-0
-
121. 匿名 2025/01/12(日) 10:43:57 [通報]
>>51返信
おじいちゃん孫がすごく可愛かったんだね。大人が転ぶと危ないから気をつけてね。+0
-0
-
122. 匿名 2025/01/12(日) 14:21:54 [通報]
主さんの大事にしすぎないって消毒とか衛生面のことなのねw返信
タイトルからして「過干渉せず先回りしない、自主性を重んじる」みたいな内面での過保護に対してのを期待したわー
消毒に関しては確かにやりすぎなくていいかも。あと風邪ひくの怖がって外遊び控えるとか。子供は色々病気しながら免疫つけるんで。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する