-
1. 匿名 2025/01/11(土) 11:05:16
「今年から、年賀状を出すほうがむしろ迷惑になるってくらい、返事が返ってこない」「ご年配の方ならず普通に同年代もどんどん年賀状仕舞いしていて、逆に送るのが迷惑になるのではないか」「年賀状が届くと単純に嬉しいけど、みんなもう他人様のためには頑張れない」「やめない人のせいでみんな苦しんでいる」。SNSには年賀状をめぐる悩ましい声が多数を占めている。いずれも“迷惑”の背景にあるのは物価高における相互の経済的負担だ。
反対に、「年賀状今年で終わりにしますって連絡を年賀状でもらう。我が家は引き続き出す予定」「もらう分にはまったく気にしない」のほか、「一種の生存確認なので今後も出します」「商売上、取引先への年賀状はなかなか止められない」という切実な声も。
+78
-9
-
2. 匿名 2025/01/11(土) 11:05:41 [通報]
20年出してません返信+40
-27
-
3. 匿名 2025/01/11(土) 11:06:08 [通報]
年賀状ハラスメントだね。返信
ハッキリ言って、私は迷惑だと感じます。+326
-209
-
4. 匿名 2025/01/11(土) 11:06:25 [通報]
物価高で年賀状も恵方巻きもバレンタインもなくなるかもね返信+444
-10
-
5. 匿名 2025/01/11(土) 11:07:16 [通報]
年賀状高くなったよね~私も来年からLINEでの新年挨拶のみにするって友達に伝えてある返信+175
-6
-
6. 匿名 2025/01/11(土) 11:07:25 [通報]
ご挨拶に出してるから帰ってこなくても気にしない返信
そしたら来年からその人には出さないだけなので
年賀状じまいの挨拶も本当はいらないと思ってるよ
でも仕事柄、繋がりが欲しい人には出しちゃうんだよねぇ年賀状だけ(お年賀の季節に送るなら)30円とかにすりゃいいのに+199
-29
-
7. 匿名 2025/01/11(土) 11:08:31 [通報]
「来年からLINEやメールで年賀状送ります」と連絡した方からもハガキで年賀状が来てしまった。返信+20
-11
-
8. 匿名 2025/01/11(土) 11:08:44 [通報]
子なしのうちに子供の写真つき年賀を送ってくる知恵◯れ返信+18
-67
-
9. 匿名 2025/01/11(土) 11:08:55 [通報]
一瞬関わっただけのお子さんから年賀状届いてびっくりした。もう年賀状作ってないから返せないし返信+11
-16
-
10. 匿名 2025/01/11(土) 11:09:12 [通報]
貰うから出すって考えも、そろそろやりたい人がやってたら?くらいになってそれが失礼って考えも変わっていくよ返信+180
-8
-
11. 匿名 2025/01/11(土) 11:09:18 [通報]
年賀状出すか迷って結局出したけど、ほとんどみんな年賀状出してなかったのね…元旦に数枚しか届かなかった…返信
今回の年賀状、何気に高かったし…もう出さない
+379
-5
-
12. 匿名 2025/01/11(土) 11:10:16 [通報]
毎年やり取りしてた人達から来たのが4日以降だったから、もう来年はこっちからも送らない予定返信
+234
-4
-
13. 匿名 2025/01/11(土) 11:10:16 [通報]
年賀状やめますと言ってるのらに送られて来たら最初はイライラしてたけどもう相手が勝手にやってる事だからという感覚になってきたよ返信+192
-8
-
14. 匿名 2025/01/11(土) 11:10:21 [通報]
>>4返信
恵方巻きはやらない地域だから元からそういうのやってる地域以外はしなくて良いと思う。+126
-2
-
15. 匿名 2025/01/11(土) 11:10:22 [通報]
今年はどこにも出さなかった届いたのは親戚から2枚だけ返信+15
-2
-
16. 匿名 2025/01/11(土) 11:10:27 [通報]
とりあえず今年は様子見で去年同様の人数送ったんだけど、半分しか帰って来なかった…。返信
+175
-1
-
17. 匿名 2025/01/11(土) 11:10:37 [通報]
昨年までは15枚ほどだったけど今年は3枚返信
それもLINEで挨拶返したから来年はゼロになる予定+30
-0
-
18. 匿名 2025/01/11(土) 11:10:42 [通報]
85円は高いよ。返信+180
-9
-
19. 匿名 2025/01/11(土) 11:11:09 [通報]
年賀状を出さない人はLINEやfacebook、メールで送るの?返信+12
-5
-
20. 匿名 2025/01/11(土) 11:11:32 [通報]
去年年賀状はもうやめる旨をしたためたのに今年届くと、ソフトで機械的に印刷してただけで毎年書いてたコメントをろくに見てもらえてなかったんだなという気分になるし、年賀状じまいをしたとふたたび寒中見舞い等で通知した方がいいのか迷う(特にLINE等を交わしてない年賀状だけの付き合いな少し目上な相手)返信+70
-1
-
21. 匿名 2025/01/11(土) 11:11:36 [通報]
>>16返信
うちもそんな感じ。
元旦に来たのうすかった。+79
-1
-
22. 匿名 2025/01/11(土) 11:11:39 [通報]
もう終わりだよ日本の文化シヤッター返信+10
-6
-
23. 匿名 2025/01/11(土) 11:12:41 [通報]
企業やお店はどう?取引先とかお客様とかへは年賀状やめるの?返信
+6
-1
-
24. 匿名 2025/01/11(土) 11:13:00 [通報]
年賀状がなくなる節目を生きている間に見るとは思わなかったよ。ちょうど50歳なんだけど、これから先は当たり前とおもっていたことがどんどん無くなったり変わっていくのだろうなと思う。高齢者ってもっとそれを感じているのだろうな、と自分も高齢者側の気持ちになった返信+334
-1
-
25. 匿名 2025/01/11(土) 11:13:10 [通報]
返ってこなくてもいいから私は出しますとかじゃなくて、送ってこられることが迷惑だと思ってる人もいるって話だよね。返信+226
-8
-
26. 匿名 2025/01/11(土) 11:13:22 [通報]
そういえば嵐から年賀状こなくなってたな返信+121
-0
-
27. 匿名 2025/01/11(土) 11:13:25 [通報]
来たものにだけ返事してるから返信
来てから年賀状入手するの大変。+51
-2
-
28. 匿名 2025/01/11(土) 11:13:50 [通報]
>>4返信
恵方巻は、なんといっても献立に悩まず市販品ですませられて楽なんだよね。
手抜き出来る。
だからなくならないと思う。
バレンタインの義理チョコ配りは無くなるかもね。+189
-11
-
29. 匿名 2025/01/11(土) 11:14:43 [通報]
>>26返信
科捜研からもこなくなった+9
-0
-
30. 匿名 2025/01/11(土) 11:15:06 [通報]
>>6返信
お年玉付きじゃなくてもいいよね
ハガキ代安くしてほしいね
年賀状印刷会社とか大丈夫なんかな+99
-1
-
31. 匿名 2025/01/11(土) 11:15:29 [通報]
>>25返信
そうだね。返事が来なかった人には来年は出さないわ。+100
-2
-
32. 匿名 2025/01/11(土) 11:16:01 [通報]
SNSをやらない80代とか90代の高齢者は年一回の年賀状がお互いの生存確認返信+92
-3
-
33. 匿名 2025/01/11(土) 11:16:31 [通報]
インスタあるんだからドヤるのは年賀状じゃなくてもうインスタに統一すればいいんだよ返信
+1
-17
-
34. 匿名 2025/01/11(土) 11:17:01 [通報]
>>4返信
ケーキも高くなった!+58
-0
-
35. 匿名 2025/01/11(土) 11:17:20 [通報]
>>19返信
何にも送ってない
直接お会いした時に新年の挨拶する+17
-1
-
36. 匿名 2025/01/11(土) 11:17:21 [通報]
まだ郵便受け見に行ってなかった…返信+6
-9
-
37. 匿名 2025/01/11(土) 11:17:29 [通報]
15年前友人に送ったら手書きメッセージも添えられていない殺風景なのが送られてきて、あ、年賀状送るのって迷惑なんだ。と一瞬で悟って送らなくなった。返信
15年前に既に悟ってた。+13
-15
-
38. 匿名 2025/01/11(土) 11:17:48 [通報]
>>4返信
義理チョコは無くなりそう。
特に職場では禁止された方が喜ぶ人増えるんじゃない?+177
-0
-
39. 匿名 2025/01/11(土) 11:17:56 [通報]
>>24返信
おばあちゃんが「ついていけないわぁ〜」とか「寂しくなるわね」とか言ってるの分かるようになったよ。+109
-1
-
40. 匿名 2025/01/11(土) 11:18:10 [通報]
>>12返信
昔年賀状がまだ当たり前の時代に、毎年元日に届いた人だけ翌年出すようにしてたらどんどん減っていって自然となくなっていったっていう話を知人がしていたのをなんか思い出した+74
-0
-
41. 匿名 2025/01/11(土) 11:18:35 [通報]
3日に3枚届いた…こういうのが一番、困惑する返信
正月からコンビニ行って、バラで3枚買い、書いてまたポストへ…頭の中は(これ、何日に届くんだろ…なんか私が時期外れに出してるみたい…w)
みたいなことになるから来年からはもういいや+117
-4
-
42. 匿名 2025/01/11(土) 11:19:07 [通報]
>>16返信
みんな予告なしでやめるんだなぁーと思ったよ+182
-0
-
43. 匿名 2025/01/11(土) 11:19:08 [通報]
良い人にはLINE挨拶になった返信
でも、あえてLINEする感じでもないような
忙しくて今その時期ではないけどいつか会うようになると思う…みたいな人とは年賀状やり取りしている
ここで年賀状やめたら縁を切る感じになるから
+36
-0
-
44. 匿名 2025/01/11(土) 11:19:30 [通報]
>>30返信
アレなかなか当たらないしね(笑)+27
-0
-
45. 匿名 2025/01/11(土) 11:19:31 [通報]
>>19返信
いや、フェードアウトする
普段なら付き合いある人たちには元々年賀状出してなかった
年賀状出してたのは昔の友人知人
「お元気ですか?今年は会いたいですね」の一言やりとりするだけで20年以上過ぎた
もう関係を終わりにする
+108
-4
-
46. 匿名 2025/01/11(土) 11:19:40 [通報]
今年身内のみ4通出したけど、来年はもう出さないようにしよう。返信+2
-1
-
47. 匿名 2025/01/11(土) 11:19:45 [通報]
>>4返信
バレンタインはなくなってほしい+81
-2
-
48. 匿名 2025/01/11(土) 11:19:51 [通報]
喪中ハガキ出す時期に先手打った返信
お仕舞いにしまーすって
おかげできたのは
ディーラー🚙くらい。+8
-0
-
49. 匿名 2025/01/11(土) 11:19:57 [通報]
送ってきた人がいたら出すために年賀状を5枚買っておいたんだけど3枚しか使わなかった返信
無駄になったから来年は買わない+51
-0
-
50. 匿名 2025/01/11(土) 11:20:03 [通報]
>>23返信
都内の零細企業だけど、事前に『SDGsに配慮し年賀状廃止します。』ってお知らせが何通か来た。
ちなみにお歳暮、お中元もSDGsに配慮してうちにはもう送らないでくださいってお知らせもチラホラきたよ。
企業の年賀状なんてただのコピーだし本当に要らないと思う。
カレンダー配るのやめたところも多い。
作ってる人には申し訳ないけど、今の社員って企業ロゴ入った大きいカレンダーを家に持って帰って使う人ってごくわずかなおじさんだけだし、私は余った大量のカレンダーを捨てる雑用を毎年やっているので無駄だなあと思ってる。+51
-3
-
51. 匿名 2025/01/11(土) 11:20:36 [通報]
>>27返信
元旦から年賀状売ってくれてるコンビニに感謝しました+35
-0
-
52. 匿名 2025/01/11(土) 11:21:27 [通報]
>>11返信
辞めるのはいいけど毎年出してた人には先に言って欲しいよね
こっちもそれなら出さなかったのにさ〜+98
-27
-
53. 匿名 2025/01/11(土) 11:21:56 [通報]
>>49返信
確か未使用ハガキは切手に替えられるよね。2円とか手数料かかるけど。
まあ切手使う機会もあんまりないか。+20
-1
-
54. 匿名 2025/01/11(土) 11:22:06 [通報]
私に年賀状来たのは保険会社のみだよw返信
私自身10年前くらいから出すのやめた+26
-0
-
55. 匿名 2025/01/11(土) 11:22:16 [通報]
>>4返信
年賀状高いしね。
職業柄絶対新年の挨拶が必要な人以外は正直いらないと思うわ。わたしは今年1通もやりとりしてないけど問題ない。+17
-2
-
56. 匿名 2025/01/11(土) 11:22:23 [通報]
結婚式に招待してくれた子が白無垢姿の写真で送ってきたけど、それすら4日に届いてびっくりした。返信
こういうのって元日に届くよう出さないの…?
見たのも遅かったし返事出さなかった+5
-25
-
57. 匿名 2025/01/11(土) 11:22:24 [通報]
遠方の友人には安否確認込めて年賀状は送り続けるよ。と、言っても遠方の友人は2名。地元の親戚や友人はLINE でご挨拶でいいかな返信+1
-4
-
58. 匿名 2025/01/11(土) 11:22:25 [通報]
>>32返信
生存確認する意味ある?
たぶん生きてるうちに会うことは二度とない相手だよ
生きてても亡くなってても相手の幸せを遠くから祈るだけでいいじゃん
+32
-34
-
59. 匿名 2025/01/11(土) 11:22:34 [通報]
>>4返信
恵方巻きは完全予約制にして、フードロスを避けるべきだと思う。
具に生物が多く日持ちがしないので。+108
-0
-
60. 匿名 2025/01/11(土) 11:22:50 [通報]
>>4返信
バレンタインはいらない+39
-2
-
61. 匿名 2025/01/11(土) 11:22:52 [通報]
長年来てた保険屋から、今年は「エコの観点から年賀状はもうやめます」って文の年賀状きたw返信
うそつけw値上がりしたからだろw
と思ったけどなかなかそうは書けないよなぁ
にしても、エコの観点とは!w
+17
-5
-
62. 匿名 2025/01/11(土) 11:23:02 [通報]
>>1返信
>「やめない人のせいでみんな苦しんでいる」
こう思うのってどうなの?
「人のせいにするな」と思うけどな。+68
-7
-
63. 匿名 2025/01/11(土) 11:24:00 [通報]
>>1返信
ディーラーとかの年賀状今年は来なかったよ。値上がりしたからかな+22
-1
-
64. 匿名 2025/01/11(土) 11:24:10 [通報]
いつも来てた人にはちゃんと元旦に届くように予定立てて出したのに、今年はなんの前触れもなく来ない人いてなんかなーと思った返信
ラインでも繋がってるんだから年賀状仕舞いするなら一言送って欲しい+24
-14
-
65. 匿名 2025/01/11(土) 11:25:21 [通報]
年賀状仕舞いしてからも送ってくれてた人が今まで何人かいたから、毎年10枚だけきたら送れるように買ってたけど、今年は1枚もこなかったな返信
そういえば美容室からもこなかった+19
-1
-
66. 匿名 2025/01/11(土) 11:25:26 [通報]
>>56返信
最近は年賀状ちゃんと出しても元旦に届かないパターンあるよ+54
-4
-
67. 匿名 2025/01/11(土) 11:25:35 [通報]
30~50代位の人達も年賀状仕舞い増えてるのかな?返信
どの世代にも増えてるの?+12
-0
-
68. 匿名 2025/01/11(土) 11:25:54 [通報]
>>62返信
受け取り拒否すればいいのにね
赤字で書くやつ+1
-8
-
69. 匿名 2025/01/11(土) 11:26:20 [通報]
昔年賀状が必要だったのは分かる返信
でも今やこんなに電話、メール、LINE、SNSが普及してるんだから
年賀状なんていらない+45
-4
-
70. 匿名 2025/01/11(土) 11:26:36 [通報]
>>56返信
「松の内に届けばいい」と親に言われた。+20
-1
-
71. 匿名 2025/01/11(土) 11:26:43 [通報]
喪中ハガキもこなかった返信+4
-0
-
72. 匿名 2025/01/11(土) 11:27:37 [通報]
>>58返信
うわぁ。。。+21
-12
-
73. 匿名 2025/01/11(土) 11:27:43 [通報]
>>1返信
4通もまだあるんだ?
私と私の周りは互いに0通だったから
それだけでも多いなあと思えたけどね。+0
-0
-
74. 匿名 2025/01/11(土) 11:28:03 [通報]
>>56返信
郵便局働き方改革で、今まで通りには届かないからなあ
普段でも平日しか配達ないし、近隣でも中1日2日かかる+38
-4
-
75. 匿名 2025/01/11(土) 11:28:29 [通報]
お知らせした上で年賀状じまいしてから5年経つ返信
年賀状もらっても出さないでいたら今年は親戚友人関係は2通だけだった
2通とも家族の写真をたくさんコラージュしてある年賀状だった
思い出してみると去年も一昨年も来てたのは家族写真コラージュ年賀状だけだったわ
家族で海外旅行に行ったとか、子供が難関校に合格したとか、何かで賞を取ったとか、時間かけて幸せ家族写真をいっぱい詰めた年賀状作ると、より多くの人に見せたくなるんだろうなと思った
こうなってくると、新年早々幸せ自慢したい人たちだけが年賀状送ってる感じになっちゃうね
せめて去年年賀状もらった人のところだけに送ればいいのに+51
-11
-
76. 匿名 2025/01/11(土) 11:29:01 [通報]
>>16返信
高くなったとはいえ85円よ?しかも年賀状は年に一度だけ。
年に一度たったの85円かけることすら惜しいと思われている人wwwワロタ🤣+14
-29
-
77. 匿名 2025/01/11(土) 11:29:03 [通報]
>>57返信
友人こそLINEのが嬉しい+7
-2
-
78. 匿名 2025/01/11(土) 11:29:04 [通報]
>>1返信
もう郵便局員同士で出し合えば?
普通の人には要らない物だし。+6
-9
-
79. 匿名 2025/01/11(土) 11:29:05 [通報]
>>56返信
式に行くほど仲良くても元旦に届かないだけでムカつくとか情緒大丈夫?+50
-4
-
80. 匿名 2025/01/11(土) 11:29:40 [通報]
今年、来た年賀状はたった1通だけでした(笑)返信+6
-0
-
81. 匿名 2025/01/11(土) 11:30:04 [通報]
>>60返信
ぼっちのおばーちゃんにはもうすでに過去の行事よ🥰+1
-0
-
82. 匿名 2025/01/11(土) 11:31:10 [通報]
>>13返信
以前やめます宣言した子にも送ってたことあるけど、その子が出すのをやめただけで返事無くても受け取る分には問題ないと思ってた
年賀状書きたくて出してたからまさか受け取ることもやめたかったとは思わなかったのよ
でも迷惑だったと気づいてからは出すのやめたんだよね+63
-3
-
83. 匿名 2025/01/11(土) 11:31:21 [通報]
>>75返信
それ感じる
家族写真を見せたい人は年賀状続けたいだろうね+39
-4
-
84. 匿名 2025/01/11(土) 11:32:08 [通報]
>>4返信
バレンタイン、カカオの高騰で自分のためにだけ買う人が増えそうだとか…
もはや好きな人にもあげないって話でした
男の人でチョコ好きな人が多くもないから、らしいです+47
-0
-
85. 匿名 2025/01/11(土) 11:32:11 [通報]
>>1返信
これは私も感じた
もう来年は相当減らそうと思う+9
-0
-
86. 匿名 2025/01/11(土) 11:32:17 [通報]
>>1返信
旦那のいとこが全員写真付きの年賀状送ってくる。。
しかも子供はもう20歳超えてるのに。もう今年は年賀状仕舞いで返さなかったよー+23
-1
-
87. 匿名 2025/01/11(土) 11:33:13 [通報]
>>24返信
「年賀状受付始まりました!」とかニュースで毎年やってたとき、初日からお年寄りが続々と投函してたよね。+58
-0
-
88. 匿名 2025/01/11(土) 11:33:15 [通報]
>>5返信
スタンプのみで来る場合はスタンプのみで返せて楽なんだけど、一言文面入れてくる人にはこちらも同じように文面で返してるから結構面倒い。
それをきっかけにラインが続く事もあるし。+38
-1
-
89. 匿名 2025/01/11(土) 11:33:44 [通報]
>>67返信
30代40代は子供の成長報告的な写真付き年賀状を積極的に出してる人も多いと思う
50代は子供関係の年賀状が減って新年のご挨拶のための年賀状になっていくから、親世代が高齢のため年賀状じまいするのをきっかけに自分も面倒くさいからやめる人が多い感じ+20
-0
-
90. 匿名 2025/01/11(土) 11:33:49 [通報]
>>1返信
年賀状あるあるなのかわかんないんだけど、仕事関係とかで結婚式に出たりしてよく知りもしないけど向こうから元旦に来たから送り返して、翌年はこっちも出す。翌年は向こうから来ない。
これなんなの?+31
-0
-
91. 匿名 2025/01/11(土) 11:35:22 [通報]
>>58返信
人が好きでやってることならいいじゃん
あなたに何かを押しつけてるわけではないから+35
-4
-
92. 匿名 2025/01/11(土) 11:36:12 [通報]
>>27返信
うちはそのパターンを5年くらい続けてたら今年はもう片手で足りるくらいしか来なくなった。
ハガキも安くないしこれでいいと思ってる。+17
-0
-
93. 匿名 2025/01/11(土) 11:36:37 [通報]
アラフィフだけど、私が20代の頃(今より25年くらい前)は社内の人にバレンタインを女子みんなであげてたけど、みんなでワイワイやってた(中には面倒な人もいたのかもしれないけど)年賀状もたくさん来たし、今ほど面倒ではなかった返信
いつ頃から何で面倒になってきたのかな
やっぱり物価高、景気の悪さもあるけどスマホの普及もあるのかな 変な人も多い(目立つようになってきた)し、極力余計なことはしないようにって風潮だよね+24
-2
-
94. 匿名 2025/01/11(土) 11:36:51 [通報]
ださなかったら旦那の会社の人と旦那の親戚から届いた返信
コンビニに買いに行ったら売りきれていて3軒まわったよ
+6
-1
-
95. 匿名 2025/01/11(土) 11:36:58 [通報]
>>52返信
そうそう!予告なしでやめるのも失礼かなってバカ正直に出してアホみたいだったわw+54
-7
-
96. 匿名 2025/01/11(土) 11:37:59 [通報]
>>38返信
職場で男性社員に義理チョコを渡す文化がずっとあった(20代の女子正社員が毎年取り仕切る謎の伝統文化)んだけど、私が当番になった年に廃止した。
面倒だし。そしたら男性社員たちから感謝されたよ。
なぜなら女子社員20人に対して男性社員4名だったのでお返しの金額がえぐかったかららしい。+54
-2
-
97. 匿名 2025/01/11(土) 11:38:14 [通報]
>>59返信
まぁふらっと買いたい人もいるから店頭に出してもいいと思うけど作り過ぎだと思う+5
-0
-
98. 匿名 2025/01/11(土) 11:39:04 [通報]
>>96返信
うちの会社は男性からのお返しはなかったよ+3
-1
-
99. 匿名 2025/01/11(土) 11:39:42 [通報]
>>56返信
年末インフルで家族で寝込んで年賀状遅れましたってところが何件かあったよ+15
-1
-
100. 匿名 2025/01/11(土) 11:39:48 [通報]
google mapの影響もあると思う返信+5
-0
-
101. 匿名 2025/01/11(土) 11:40:11 [通報]
>>1返信
きちんと送り返しましたがはっきり言って迷惑でした。+8
-8
-
102. 匿名 2025/01/11(土) 11:41:03 [通報]
>>52返信
自分からやめたくないだけでしょ…+27
-16
-
103. 匿名 2025/01/11(土) 11:43:23 [通報]
>>25返信
「年賀状じまいの連絡したのに送ってこられてイラつく」とか
「送ってくるヤツのせいでやめられない」とかいうコメント多くてびっくりしてる
別に返事期待せずただ生存近況報告で送ってる人も多いだろうし
やめるって決めたなら気にしなきゃいいのに…+63
-32
-
104. 匿名 2025/01/11(土) 11:45:15 [通報]
親からの年賀状がめんどくさい。帰省しても自宅に届いてて、返信しないと文句言われるし。返信+1
-6
-
105. 匿名 2025/01/11(土) 11:45:35 [通報]
やめるのも自由だから、出すのも自由だと思う。返信
届くの迷惑っていう人は、人の自由は認めないのかな。+19
-10
-
106. 匿名 2025/01/11(土) 11:47:13 [通報]
>>38返信
本気でなくなって欲しい
旦那が会社でたくさん義理チョコやらお菓子貰ってくるけどお返し考えて手配してるの私という+39
-3
-
107. 匿名 2025/01/11(土) 11:47:43 [通報]
ペット写真で埋め尽くされて自筆コメントもなしの、もう2度と会うことはない元ママ友への返信は、流石に出さなかった返信+11
-0
-
108. 匿名 2025/01/11(土) 11:48:10 [通報]
>>90返信
自慢したい年だけ送る奴いる
私は翌年「喪中の連絡無しで送って来なかったらその時点で「そういう人間」とみなして疎遠にしてる
多分また出産とか新居とか子どもの晴れ姿とか受験成功の年だけ送ってくるけどもう無視だよ+26
-6
-
109. 匿名 2025/01/11(土) 11:49:55 [通報]
>>4返信
クリスマスも大して盛り上がらなかったよね+39
-1
-
110. 匿名 2025/01/11(土) 11:51:20 [通報]
>>38返信
義理チョコ、配布係が好みの容姿の女だと都合よく本命認定する恋愛(じゃねえ)トラブルがあっちこっちで起こりまくって廃止になった
恵方巻きは夕飯には便利だから残ると思うよ
最近は派生しまくって海苔巻きとも限らなくなってるし+22
-0
-
111. 匿名 2025/01/11(土) 11:51:34 [通報]
去年から本格的に年賀状やめたけど念のためにと数枚印刷して用意してたけど2枚くらいしか来なかったのでハガキ損した。返信
今年は何にも作らずほんとに終わった。
もちろん誰からも来なかった
+3
-0
-
112. 匿名 2025/01/11(土) 11:51:42 [通報]
身内がなかなかやめないんだよね。返信
友達ともやりとりしてる時は紛れていたんだけど、今年は友達がずいぶん減って7枚親戚8枚。親戚の方が多い…
義母や義姉からの「また顔見せてください」の一言で、正月から嫌な気分になった。+17
-1
-
113. 匿名 2025/01/11(土) 11:51:46 [通報]
>>38返信
職場の義理チョコ迷惑だよねー。何故か仕切りたがりがお金徴収してきて上司にあげるヤツ。上司も嫌だろうなって思ってた。+28
-0
-
114. 匿名 2025/01/11(土) 11:52:07 [通報]
毎年年賀状出してる友達にいつも通りに出したら、年明けに「年賀状高くなったからやめました」とLINEが来た。来年から1枚減って良かったわ。返信+6
-1
-
115. 匿名 2025/01/11(土) 11:53:37 [通報]
止めるもの何も誰からも来た事ない返信+2
-1
-
116. 匿名 2025/01/11(土) 11:54:04 [通報]
何年も年賀状のやり取りしてないし「年賀状はもう面倒だし出さない人の方が多いよね〜むしろ迷惑かもw」なんて言ってた友人が子ども産まれた途端に写真付きで年賀状送ってきたときはさすがにイラッとした。返信+46
-0
-
117. 匿名 2025/01/11(土) 11:54:10 [通報]
20年くらい前は、50枚じゃ足りなかったのに今じゃ10枚書いても返事が5枚。返信+25
-0
-
118. 匿名 2025/01/11(土) 11:54:25 [通報]
>>4返信
ついでに古い悪習もやめてしまえばいい+20
-2
-
119. 匿名 2025/01/11(土) 11:54:55 [通報]
>>41返信
これね
年賀離れの一因は郵便局の働き方改革もあるよね
送付してなかった人からの年賀が三日とか四日に届いたらその人に投函する気持ちが薄れるもの+41
-1
-
120. 匿名 2025/01/11(土) 11:55:18 [通報]
>>1返信
届いたの二通だけになった。
10日過ぎて普通のポストカードに風邪に気をつけてね!だけ書いてお返事しました+10
-0
-
121. 匿名 2025/01/11(土) 11:55:25 [通報]
>>8返信
子なしにそんなに気を使わなくちゃいけないの?
子ありだろうと子なしだろうと自由だと思うけど
まぁ子供を亡くしたばかりなら違うだろうけど+21
-17
-
122. 匿名 2025/01/11(土) 11:56:10 [通報]
>>112返信
夫側の親戚だけはやめられない。+4
-0
-
123. 匿名 2025/01/11(土) 11:58:20 [通報]
>>1返信
年賀状じまいしますって言ってる人にわざわざ年賀状送るのはマナー違反+11
-16
-
124. 匿名 2025/01/11(土) 11:59:08 [通報]
我が家も3年前にやめた。毎年金かかるし、手間もかかるしなくて良い返信+7
-0
-
125. 匿名 2025/01/11(土) 12:00:39 [通報]
>>4返信
恵方巻きとバレンタインは美味しいので無くならないと思う
バカにされがちな恵方巻きは種類あれこれあるから家族と分け合って食べるの楽しいよ+9
-4
-
126. 匿名 2025/01/11(土) 12:01:56 [通報]
年賀状もう送らないようにした返信+8
-0
-
127. 匿名 2025/01/11(土) 12:04:22 [通報]
そもそも年賀状という新年のご挨拶に自慢を載せること自体、マナー違反もいいとこ返信+27
-13
-
128. 匿名 2025/01/11(土) 12:05:08 [通報]
年賀状やめたよ、LINEで挨拶できるし返信
忙しい年末年始に紙の年賀状はストレスになってた+5
-3
-
129. 匿名 2025/01/11(土) 12:05:38 [通報]
>>76返信
貧乏人が増えたからね。。+11
-1
-
130. 匿名 2025/01/11(土) 12:07:02 [通報]
年賀状って負担の方が大きい感じだったから、年賀状は2年前から減らして今は出さないことにした返信+6
-0
-
131. 匿名 2025/01/11(土) 12:08:34 [通報]
今は、どのくらいの人が年賀状をしっかり出しているんだろう返信+6
-0
-
132. 匿名 2025/01/11(土) 12:09:51 [通報]
1人あたり4通って、どんな相手だけに年賀状出す感じなんだろう返信
出さなくなった時は、一気にやめてしまった+2
-0
-
133. 匿名 2025/01/11(土) 12:11:22 [通報]
どうせすぐ会うし会社の同僚への年賀状やめたい返信
来年年賀状の代わりにあけおめLINE送っても失礼にならないだろうか+1
-0
-
134. 匿名 2025/01/11(土) 12:11:42 [通報]
昔はプリントごっことか色々揃えてやってたりしたな返信+13
-0
-
135. 匿名 2025/01/11(土) 12:13:15 [通報]
年賀状出すのやめる時は、送っていた人に伝えたりしているのかな、それとも何も言わずに?返信+0
-0
-
136. 匿名 2025/01/11(土) 12:15:24 [通報]
年賀状仕舞いも出さずに突然やめたよ返信
年賀状高くなったしね+36
-8
-
137. 匿名 2025/01/11(土) 12:15:49 [通報]
送らないようにしてからも、まだ送ってくれる人いるけど、その人達には結局送らないとになるから、どうしようとなっている返信+0
-1
-
138. 匿名 2025/01/11(土) 12:16:00 [通報]
>>90返信
結婚式に来てくれた人には翌年年賀状を出すという謎マナーが存在するのよ。+14
-4
-
139. 匿名 2025/01/11(土) 12:16:39 [通報]
>>4返信
以前年賀状のやり取りがある職場にいたけど本当に無駄に感じたわ。
年末年始休みならともかく365日稼働してる職場でポスト覗くより職場で顔を合わせて明けましておめでとうっていう方が早いのにわざわざ送り合うの意味がわからなかった。
しかもそこそこ人数いるから金額も膨らむし、多分誰かが始めたことが習慣化しちゃったパターンなんだろうけど余計なことしてくれたわと思ったよ。+18
-0
-
140. 匿名 2025/01/11(土) 12:17:28 [通報]
>>121返信
横だけど、明らか釣りって分かるのにそうやって突っかかっていくあなたもレスバ好きすぎかと。+6
-2
-
141. 匿名 2025/01/11(土) 12:17:30 [通報]
そのうち不幸なハガキみたいな扱いになるのかな泣返信+3
-0
-
142. 匿名 2025/01/11(土) 12:18:17 [通報]
会社から1通きた。わたしが手配して投函したやつw返信
+6
-1
-
143. 匿名 2025/01/11(土) 12:19:22 [通報]
今年初めて出してないし誰からも来なかった。返信+5
-0
-
144. 匿名 2025/01/11(土) 12:19:31 [通報]
>>1返信
年賀状今年で終わりにしますって連絡を年賀状でもらう。我が家は引き続き出す予定
そこまでしてあげたいのも怖いね。絶対子どもの写真ベタベタ貼ってるタイプの家よね。+26
-4
-
145. 匿名 2025/01/11(土) 12:19:32 [通報]
>>4返信
しょせん企業が儲かるためのイベントだしね。
なくてもべつに困らないし。チョコは各々が食べたいときに買えば良いし笑+32
-1
-
146. 匿名 2025/01/11(土) 12:19:40 [通報]
>>90返信
あるあるだね笑
まーお互い所謂中途半端な存在なんだよね。
来年にはまた向こうからきちんと元旦に届く体で今年書いてみたら?
来年は息が合うかも笑+7
-1
-
147. 匿名 2025/01/11(土) 12:20:33 [通報]
>>108返信
送るならそこから毎年送れよっていうね
自分の都合の良い時だけ送ってそれ以外の年は無視の人、返送する年賀状の準備の手間の事考えてないけど反応は求めるからね
人間性出る+25
-2
-
148. 匿名 2025/01/11(土) 12:22:09 [通報]
>>11返信
私はもう職場の人からしか届いてなかったんだけど、去年の暮れに『職員間(保育士です)の年賀状廃止にしましょー!すぐ会うしね!』と園長先生が提案したからゼロになった笑 友達の職場でもそうだったらしいから段々と一部の人たちでやりあうだけになるかもね。+45
-0
-
149. 匿名 2025/01/11(土) 12:22:18 [通報]
>>1返信
名刺や印鑑も同じで、年賀状もなくして問題ないけど絶対なくならないのは印刷会社の利権じゃない?
年賀状もそうだし、紙媒体ってなくなったら困るのは印刷会社なんだよね。だからなくなることはないって聞いたことある。ランドセルとかもそうなのかなって思う。+1
-4
-
150. 匿名 2025/01/11(土) 12:25:53 [通報]
送る方が迷惑かもとは思うかも返信
自分も送られたら返さないとって思ってしまうから+5
-0
-
151. 匿名 2025/01/11(土) 12:27:59 [通報]
何故か学生時代の知り合いが、もう何十年会ってもいないし、連絡もしたりしないのに年賀状だけは送って来てくれるけど、何故年賀状だけは送って来てくれるのかよく分かってない返信+3
-0
-
152. 匿名 2025/01/11(土) 12:28:39 [通報]
>>7返信
それはこちらはLINEで送っておけば良いんじゃない?それだとなにか都合悪いかな?+14
-0
-
153. 匿名 2025/01/11(土) 12:29:24 [通報]
>>24返信
私は逆にガラケーやスマホ世代の子どもたちが中学生くらいから年賀状やめだしたから、大人もこれでよくない?って思ってた
年末にデザイン考えてハガキやインク買って作るの地味に面倒だったし、スマホならかしこまって作成しなくてもどこででも気楽にまとめてできる+5
-5
-
154. 匿名 2025/01/11(土) 12:30:17 [通報]
>>151返信
私も学生時代の友達、何年も会ってないけど送ってるよ。LINEや電話するほど近い存在ではないけど1年に1回くらい挨拶しとこっかなーくらいでそれ以上の深い意味はないんだけど+24
-3
-
155. 匿名 2025/01/11(土) 12:30:49 [通報]
>>12返信
元日に届くこと自体が難しいのか、配達の人がめちゃくちゃ少なくはなってるみたいだし、数年前からすごいバラけて届くようになったよ。
うち昨日も届いたし。
この年末年始はインフルも大流行だし、そんな元日にこだわらずある程度は自分も優先にしつつ、ゆるーく個人間の直筆での生存確認。そういうツールがあってもいいと思うんだけどねぇ。+56
-2
-
156. 匿名 2025/01/11(土) 12:31:15 [通報]
>>138返信
結婚した後の年賀状への指摘じゃなくて
翌年黙って年賀状辞めてるのがおかしいって事では?+10
-1
-
157. 匿名 2025/01/11(土) 12:31:59 [通報]
知り合いが、みんなから年賀状仕舞いのハガキがきたから、わたしだけでも続けなきゃ。て謎の使命感でこれまで通り送ってる。相手から来なくても出したいから送るらしい。そんな人もいるんだね返信+1
-9
-
158. 匿名 2025/01/11(土) 12:33:32 [通報]
相手から送られてこなくなったら送らなければいいだけの話やん返信
跡継ぎとかなら先代からの付き合いもあって迷うのも分かるけどどうせ自分の代から始めた家庭ばっかなんでしょ?+4
-0
-
159. 匿名 2025/01/11(土) 12:34:00 [通報]
>>28返信
同じ理由で、献立になりそうな文化?は割と取り入れています。
冬至にはかぼちゃ、節分には鬼よけ汁もつくります。+20
-2
-
160. 匿名 2025/01/11(土) 12:35:33 [通報]
>>90返信
結婚披露宴翌年の年賀状は出席していただいた方へのお礼状みたいなものだから、その翌年も来るとは限らないしこちらも以前からやり取りしてない相手だったら出さない+15
-7
-
161. 匿名 2025/01/11(土) 12:37:20 [通報]
>>14返信
恵方巻きって地域性あるの?一般的には最近出てきた文化だから地域性ないと思ってた。+3
-10
-
162. 匿名 2025/01/11(土) 12:38:24 [通報]
>>151返信
1年に1回だけでもつながっていたいんだよ
多分年賀状無くなったら一生連絡取らない気がして寂しさもある+34
-5
-
163. 匿名 2025/01/11(土) 12:38:45 [通報]
>>161返信
横だけど関西は恵方巻昔からある
今大阪に住んでるけど節分の日は大盛況だよ+12
-0
-
164. 匿名 2025/01/11(土) 12:39:06 [通報]
>>152返信
LINEやメールで送ったよ+1
-0
-
165. 匿名 2025/01/11(土) 12:40:36 [通報]
>>1返信
ここ数年寒中見舞いにならないギリギリに返してるから、流石に今年は1枚も来ないと思ったら1人だけ来た。年賀状だけしかやり取りしてないし(LINEも電話番号も知らない)今年はあえて返事を出さなかった。+2
-0
-
166. 匿名 2025/01/11(土) 12:42:35 [通報]
>>12返信
今年の年賀状の配達めちゃくちゃ変だったよ。間違えてないのに宛所不明で戻ってきたり、子供が同じ町内の友達に送ってるのに県外の友達よりずっと遅くに届いたり。+39
-0
-
167. 匿名 2025/01/11(土) 12:47:29 [通報]
もともと少ないから、今年も同じだった返信+4
-0
-
168. 匿名 2025/01/11(土) 12:48:00 [通報]
何とも思っていない人でもその人の年賀状が当選していると好印象になるよね('ω')返信+4
-8
-
169. 匿名 2025/01/11(土) 12:52:44 [通報]
>>64返信
LINEでもつながってる相手だと、年賀状代わりに年賀LINEくるの?+4
-0
-
170. 匿名 2025/01/11(土) 13:11:01 [通報]
>>4返信
バレンタインなんかお返しの日が設定されてるから絶対に安易に渡すべきじゃないと思う
相手の負担になりかねないし、強制的にお返し要求みたいになってしまう
自己満だからじゃ済まない
相手のことを思うなら何もしないのがベスト+20
-0
-
171. 匿名 2025/01/11(土) 13:15:17 [通報]
自筆コメントない人にはもう出さないことにした返信
出さなくなって3年目でようやく来なくなった+21
-0
-
172. 匿名 2025/01/11(土) 13:24:27 [通報]
>>3返信
ずっと出してないのに20年近く送ってくる知人がいる。
メールもラインも返信してないんだから察して欲しい。
引っ越した後も、誰かから住所聞いて送ってきた。
一昨年ウチは年賀状仕舞いしたんだけど、ソイツからだけ死ぬまで来そうで怖いわ。+59
-21
-
173. 匿名 2025/01/11(土) 13:30:09 [通報]
>>156返信
あくまで「翌年は」出すというマナーだからでは?+4
-4
-
174. 匿名 2025/01/11(土) 13:37:52 [通報]
>>173返信
それ言ったら年賀状自体毎年出すのがマナーってなるよ
まぁもう結婚の翌年には戻れないから仕方ない
今ある人間関係を大事にしたらいいよ+5
-1
-
175. 匿名 2025/01/11(土) 13:38:02 [通報]
大量に出す、届く事がステイタスな時代もあったね。返信
お中元お歳暮も貰う方は重荷と感じる。+4
-0
-
176. 匿名 2025/01/11(土) 13:43:20 [通報]
年賀状じまいいたします、これまで年賀状のやり取りありがとうございました、これからは賀状も遠慮いたします、ってはっきり言ってるのに送ってくる人なんなの?返信
しかも送ってくるのは昨年1年の自慢したい写真満載で、新年の挨拶なんてハッピーニューイヤーしかない、本年もよろしくお願いしますすらない+13
-3
-
177. 匿名 2025/01/11(土) 13:46:52 [通報]
>>3返信
返してないのに送り続けてくるのは、確かにハラスメントかもw
ふつう一回帰って来なかったら察するもんね+79
-9
-
178. 匿名 2025/01/11(土) 13:50:46 [通報]
年賀状のお年玉も確認したことないしチラッと見ただけでそのままシュレッダー返信
DM並に無駄な郵便物だと思ってる+4
-8
-
179. 匿名 2025/01/11(土) 13:50:50 [通報]
>>103返信
LINEでもさ、俺通信って嫌われるじゃん
なんかリアクションしないと申し訳ない気持ちになるし、そもそも興味ないのにお前の事思い出させるなよ、とか
必要があればSNSとかで簡単に連絡取れるんだから、正月にわざわざ近況報告なんてしなくていいんだと思う+18
-7
-
180. 匿名 2025/01/11(土) 14:05:45 [通報]
>>38返信
バレンタインは普段頑張ってる自分にチョコを贈る日になればいい+10
-0
-
181. 匿名 2025/01/11(土) 14:06:36 [通報]
>>62返信
相手に返信しなければいい。二年続けて返信無ければ普通は出さなくなるよ。それで良くない?+15
-0
-
182. 匿名 2025/01/11(土) 14:11:48 [通報]
毎年写真館で撮影した子どものバチーッと決まったバレエ写真の年賀状送る人の心理が気になる。返信
5.6歳くらいまでならわかるんだけど小学校高学年でもまだ送ってくる。何年も返してないのにお構い無し。
すごい自己顕示欲感じてしまう。+8
-2
-
183. 匿名 2025/01/11(土) 14:36:29 [通報]
>>181返信
横
送られて来てしまったのを、スルーしてしまって良いのかと迷ってしまって、結局送り返す感じになってしまっていたんだよね。思い切って返信返さないってしていかないといけないのかもね+3
-1
-
184. 匿名 2025/01/11(土) 14:45:02 [通報]
>>121返信
私の元友人で子ありに普通の年賀状、こなしに子供写真の年賀状って人いたよ+6
-2
-
185. 匿名 2025/01/11(土) 14:46:22 [通報]
年賀状出したい相手·送ってほしい相手が「年賀状やめます」って送ってくるのは切ないね。返信
学生時代仲良かったけどLINE繋がってない人なんだよ。
近況を見て、元気でやってるなーってだけで安心する関係ってあると思うけどなぁ…+28
-2
-
186. 匿名 2025/01/11(土) 14:51:04 [通報]
>>76返信
結局ハガキ買いに行くのも面倒くさいからね、面倒くさい事にお金かけたくないし、自宅で印刷する場合はインク代もかかるし
+6
-2
-
187. 匿名 2025/01/11(土) 15:03:46 [通報]
>>151返信
学生時代の友人あるあるじゃない?
会うのは逆に面倒だから+12
-0
-
188. 匿名 2025/01/11(土) 15:06:21 [通報]
>>4返信
良い傾向だと思います+5
-0
-
189. 匿名 2025/01/11(土) 15:07:12 [通報]
来年は一言書く文面に困らない人だけに送ることにする返信
不思議とそう言う相手からの年賀状は自分と同じような熱量や雰囲気を感じる
それ以外の人は貰っても返さない
+2
-0
-
190. 匿名 2025/01/11(土) 15:07:30 [通報]
>>13返信
速攻でゴミ箱行きだけどね+4
-4
-
191. 匿名 2025/01/11(土) 15:08:34 [通報]
>>25返信
DMと一緒+6
-1
-
192. 匿名 2025/01/11(土) 15:09:21 [通報]
>>32返信
電話してるよばあちゃんたちは+7
-0
-
193. 匿名 2025/01/11(土) 15:11:54 [通報]
>>56返信
それは郵便局のせいだから+1
-1
-
194. 匿名 2025/01/11(土) 15:14:29 [通報]
>>103返信
いらないDMにも同じこと言える?ゴミが増えるって迷惑なのよ+9
-9
-
195. 匿名 2025/01/11(土) 15:16:12 [通報]
>>113返信
チョコじゃなくてスタバカードくれよ+0
-0
-
196. 匿名 2025/01/11(土) 15:17:42 [通報]
>>135返信
私は事前にLINEした
親戚とは毎年集まるから元からやってない+1
-0
-
197. 匿名 2025/01/11(土) 15:19:12 [通報]
引っ越してようやく届かなくなったけど返信
こちらが終えたのにずっと送ってくる人いたなぁ
そんな所が苦手だった
+5
-0
-
198. 匿名 2025/01/11(土) 15:22:02 [通報]
>>149返信
大手は紙媒体から手を引いて違う事業展開し始めてるよ+2
-0
-
199. 匿名 2025/01/11(土) 15:23:56 [通報]
>>160返信
新居はこちらに構えましたって住所のお知らせも兼ねてる+5
-3
-
200. 匿名 2025/01/11(土) 15:26:59 [通報]
>>177返信
坂上忍『もうこれさ〜パワハラだよね〜』が浮かんだw+4
-5
-
201. 匿名 2025/01/11(土) 15:37:17 [通報]
>>79返信
ムカつくなんて一言も書いてないのに深読み怖すぎて。
何でもそう受け取る人?大丈夫?+0
-11
-
202. 匿名 2025/01/11(土) 15:38:05 [通報]
>>74返信
えっ25日までに出したりしないの?+5
-0
-
203. 匿名 2025/01/11(土) 15:38:50 [通報]
>>99返信
そういう特殊パターンはまあokだけどなぁ+0
-3
-
204. 匿名 2025/01/11(土) 15:41:27 [通報]
>>193返信
〇日までに出せば元日に届きます
って言われてても届かないってこと…?+5
-1
-
205. 匿名 2025/01/11(土) 15:43:31 [通報]
>>70返信
そうなんだねぇ
私は家でも会社でも明らかに遅れて出したのがバレないように、みたいな感じだから時代と違うのかもな+0
-2
-
206. 匿名 2025/01/11(土) 15:44:45 [通報]
>>66返信
そうなんだ、自分のも届いてなかったとしたら怖すぎるな+3
-1
-
207. 匿名 2025/01/11(土) 16:00:46 [通報]
>>52返信
心が狭いと言われようとも
めちゃくちゃわかります!
+28
-0
-
208. 匿名 2025/01/11(土) 16:04:14 [通報]
>>42返信
85円以下の関係だったんだと諦めたわ+44
-3
-
209. 匿名 2025/01/11(土) 16:05:44 [通報]
>>56返信
心が狭い+9
-3
-
210. 匿名 2025/01/11(土) 16:08:36 [通報]
>>12返信
いつもちょっと遅れて来てる友達から、今年は「年賀状いつもありがとう」、から始まった言葉があった
来た人だけに返すのにしたんだなーと思ったし 全然会ってないし来年は止めることにしたよー+44
-1
-
211. 匿名 2025/01/11(土) 16:14:05 [通報]
>>209返信
色々理由あってね
あと4日じゃなく6日月曜だったわ
会社の人だから夜郵便受け見た頃には既に顔合わせてたわ
8日に届いた人もいてみんな送らない選択してたけど全員心狭いとは全く思ってないw+0
-0
-
212. 匿名 2025/01/11(土) 16:16:09 [通報]
>>136返信
そういう人 多いと思うしそれで良いと思う
来なかったら「あー、止めたんだなー」ぐらいにしか思わないし+24
-4
-
213. 匿名 2025/01/11(土) 16:20:20 [通報]
>>3返信
今年、親戚と友達からこれで最後にしますって年もらったけど、年賀状仕舞いの連絡来た人には出さない方がいいですか?+30
-2
-
214. 匿名 2025/01/11(土) 16:21:08 [通報]
幼馴染み数人から家族写真の年賀状もらうんだけど、うちは普通の年賀ハガキで返してて。子供の写真ま名前も住所ものせるから怖いから。返信
なんで写真でくれないの?って聞かれたときに、怖いからって答えたら変に思われるのかな。。+0
-0
-
215. 匿名 2025/01/11(土) 16:23:01 [通報]
年末ギリギリに年賀状の準備してたら返信
印刷をほとんど失敗してしまい
新しい無地の年賀はがきを買いに行ったけどもうなくて
成功した1枚を恩師に送って残りは今年から出さないことにした
もう20年以上会ってない人たちばかりだしいい機会だと思うことにした+3
-1
-
216. 匿名 2025/01/11(土) 16:23:09 [通報]
>>33返信
インスタやってない…+6
-0
-
217. 匿名 2025/01/11(土) 16:24:06 [通報]
年末だけの印刷業者でアルバイトするのが好きだから年賀状廃れないでほしい返信+6
-2
-
218. 匿名 2025/01/11(土) 16:27:38 [通報]
>>25返信
出されると返事を書かないといけないと思っちゃうしね
遅れて返事が来た時点で察して欲しい
何十年も会ってなくてLINEもスルーしてるのに、毎年年賀状送ってくる人がいる
今年こそ会いたいね昔話したいねと書いてあり、恐怖を感じる+29
-17
-
219. 匿名 2025/01/11(土) 16:38:34 [通報]
逆に迷惑って感じになったらもう廃れるしかないよね返信
日本人は人の迷惑になるの気にするから
同調圧力で一気になくなりそう+6
-0
-
220. 匿名 2025/01/11(土) 16:42:39 [通報]
辞めるひとには出さないけど返信
続けます+9
-0
-
221. 匿名 2025/01/11(土) 16:43:30 [通報]
>>20返信
私、昨年喪中だったのよ。
それで、うちには年賀状じまいの内容が届かなかった。
今年、無茶苦茶少なかったよ。+16
-0
-
222. 匿名 2025/01/11(土) 16:44:50 [通報]
>>54返信
毎年来ていた保険会社すら来なかった。+1
-0
-
223. 匿名 2025/01/11(土) 16:58:46 [通報]
バレンタインいらない!返信
なくなれ〜+1
-1
-
224. 匿名 2025/01/11(土) 17:00:04 [通報]
>>185返信
私もあなたと同意見
金銭的に貧しくなると心も貧しくなるんだよ
だから別に自分が損するわけじゃないのに、送られてくるの迷惑だとか家族自慢だろとかひねくれた考え方になる
送りたい人が送るぶんには好きにしたらいいよね
出さないって宣言したなら返事も出さなきゃいい
写真が載ってるほうが私は見てて楽しいわ
元気そうで何よりって安心するし
そういう年賀状に苛つくのってそもそも送り主のことが嫌いなんだよ
何されても腹立つだろうから年賀状関係ないよね+24
-13
-
225. 匿名 2025/01/11(土) 17:06:47 [通報]
>>213返信
出すの止めるべし
相手はもらって無視するの心苦しいだろうし、あなたへ返信するためだけに年賀状買いに行かせることになる
あなたがその人にどうしても年賀状送りたいのなら、ハガキの年賀状ではなく、封書のグリーティングカードにすればいい+44
-4
-
226. 匿名 2025/01/11(土) 17:11:12 [通報]
>>39返信
子どもの頃プリントごっこで年賀状作ってたのが懐かしい思い出
親は毎年木版画で作ってたなぁ
もう送る相手も身内含め数人なんだけど来年は印刷じゃなく手作りしてみようかなって思ってる
+21
-0
-
227. 匿名 2025/01/11(土) 17:14:05 [通報]
>>213返信
出さないほうが良いよ
+27
-0
-
228. 匿名 2025/01/11(土) 17:23:09 [通報]
>>91返信
生存確認ってのがすごく嫌なんだよね
会って話したいから会う、会えなくても話したいから電話する、お互いの近況綴った手紙を送りあう(文通する)ってのは理解できる
でも、型通りの新年の挨拶印刷した年賀状(せいぜいお元気ですか?の一言書くだけ)送って生存確認するのは嫌らしい
あ、あの人もついに死んだのか、死因はなんだろうとかって思うわけ?
+9
-22
-
229. 匿名 2025/01/11(土) 17:26:12 [通報]
「出さなきゃいけない」とか「出したら迷惑」とか返信
方向性違うだけでどっちも同調圧力だからね
出すも出さないも個人の自由だよ
周りに合わせなきゃってみんな考え過ぎなのよ+9
-1
-
230. 匿名 2025/01/11(土) 17:37:51 [通報]
>>102返信
コメ主は辞めるつもりあったなんて書いてないよ?
毎年出してて急に辞めるのは
出した方も無駄な行動になるし不親切って話でしょ+15
-0
-
231. 匿名 2025/01/11(土) 17:38:12 [通報]
>>127返信
自慢はマナー違反ではないでしょ
年賀状くれた友人知人の自慢年賀状は微笑ましいよ
新年から楽しい気分になる
自虐年賀状はマナー違反だけどね
「昨年は失業して離婚して大病して死にそうに辛い1年でした」とか送られて来ても困るよ
+13
-10
-
232. 匿名 2025/01/11(土) 17:39:39 [通報]
>>224返信
近況報告の家族写真とかをドヤとか自慢って受け取る人ってマジで身も心もまずしい貧しい人だと思う
ガルに多くてびっくりしてる
ある意味他人のことものすごく気にして生きてる+20
-13
-
233. 匿名 2025/01/11(土) 17:43:08 [通報]
>>75返信
毎年送られてきたの覚えてる上に自慢って受け取るあたり実は羨ましいんだと思う
何の変化もない日常送って何の報告もない自分が浮き彫りになるんだよね
でも向こうからしたらただのなんでもない近況報告なんだよ+10
-26
-
234. 匿名 2025/01/11(土) 17:43:37 [通報]
>>213返信
もう出さないでねという意味も含んでると思うから…
むしろなぜ出そうと思うのかが謎+45
-3
-
235. 匿名 2025/01/11(土) 17:45:01 [通報]
>>231返信
そもそも家族がいたら何かしら毎年変化はあるけどそれを書いたら自慢になるって捻くれすぎてるよね
他人の幸せ喜べないから不幸になるいい例だな+9
-10
-
236. 匿名 2025/01/11(土) 17:46:15 [通報]
>>229返信
ガルは出したら迷惑勢が多いけどきっとその人たちも最初はみんなやってるからで出して
同じくみんなやってるからで辞めたんだろな+1
-1
-
237. 匿名 2025/01/11(土) 17:53:21 [通報]
>>231返信
横
お年賀って新しい年を祝う慶事だから「こちらは元気にやっています」と幸せな報告するのはむしろマナーに則ってる
自慢とかじゃなくて日本の常識
これがわからない人は年始の挨拶の意義そのものをわかってないんじゃない?
めでたい場で不幸話するほうが非常識だしマナー違反だよね+13
-10
-
238. 匿名 2025/01/11(土) 18:07:46 [通報]
>>76返信
大変な境遇の人は明らかに増えてるよ、何もかも値上がりしてる世の中だから
1人で何枚も出さなきゃならない人もいるだろうし+4
-3
-
239. 匿名 2025/01/11(土) 18:13:32 [通報]
>>238返信
横だけど
出したくないなら年賀状仕舞いすればいいだけでは?
自分が出せないからって出してる人を誹謗中傷するのはおかしいよね+7
-7
-
240. 匿名 2025/01/11(土) 18:19:32 [通報]
>>1返信
年配の方からお仕舞いのお知らせが来たらたしかに大変だろうなと納得するけど、若い人からだとちょっと微妙な気分
私は付き合い切られたんだなって思ってしまう+23
-1
-
241. 匿名 2025/01/11(土) 18:20:46 [通報]
>>205返信
松の内すぎると、寒中見舞いになるからだと思う。
+0
-0
-
242. 匿名 2025/01/11(土) 18:21:35 [通報]
久しぶりに再開した同級生に年賀状出したけど返信なかった返信
ちょっと寂しかった+3
-0
-
243. 匿名 2025/01/11(土) 18:26:13 [通報]
>>1返信
毎年10通くらいは来てたけど今年は1通!
子供の写真入り年賀状見なくて済むから安心した。+5
-7
-
244. 匿名 2025/01/11(土) 18:30:57 [通報]
>>136返信
出すつもりではいたけど、準備が進まなくて年末には書こうと思いながらそのまま。
届いた数枚だけ年賀状を書いて、結果的に出すのをやめた感じ。
値上げでみんな一斉にやめた気がするね。
いつも一番上にある郵便局のあいさつもなかった。
+15
-2
-
245. 匿名 2025/01/11(土) 18:31:22 [通報]
>>1返信
グループで会うと無視してくるし、帰りの電車とかで二人きりになるとずっとスマホ見てる学生時代の友人
私抜きで皆で新年会中に街で偶然会ったら最近どうしてるの~!連絡取れないから心配してたんだよ~!!とすっごい嬉しそう(他の子は気まずそうな顔してた)だった
○○(グループの他の子の名前)と会いました!とか手書きのコメント付で年賀状だけ必ず元旦に届くのが正直迷惑でしんどい。ハガキ値上がりしたんだからもう止めてくれないかな
+1
-0
-
246. 匿名 2025/01/11(土) 18:33:20 [通報]
年賀状終いのお知らせもしないままフェードアウトしました。返信
「そういえば、あの人から来なくなったな」と思われたい。+4
-6
-
247. 匿名 2025/01/11(土) 18:55:52 [通報]
>>3返信
後輩に送ってて、毎年返事が5日くらいに来てたので、
きっと迷惑だよな、でも言えないよね、と思ってやめました。
やっぱり後輩からも届かなくなりましたw+23
-1
-
248. 匿名 2025/01/11(土) 19:12:33 [通報]
こちらから出してもかなり遅れて送られてきたり、また来なかったりの人はもう辞める。返信
ただ毎年元日にちゃんと届く人にはこちらもちゃんと出す。(全枚数は少ないけど)
一言添えてある年賀状は私はもらって嬉しいし、全く無ければ少し淋しいし。
自分から「仕舞います」の連絡はしないかな。+8
-0
-
249. 匿名 2025/01/11(土) 19:20:20 [通報]
>>42返信
辞めるのは勝手だけどせめて一言いおうよって思った
年賀状だけで繋がってる人ならまだしも普段ラインでやりとりしてる子でも何人か予告なく送ってこなくなった+39
-19
-
250. 匿名 2025/01/11(土) 19:21:41 [通報]
>>246返信
毎年元旦に届くように送って何も言わずに辞めるのは失礼だよ+3
-6
-
251. 匿名 2025/01/11(土) 19:23:00 [通報]
>>136返信
返事来てから返してたんじゃないなら出した人可哀想
ガルってマナーがどうとかいう割にこういう人多いね+15
-7
-
252. 匿名 2025/01/11(土) 19:30:52 [通報]
>>151返信
生存報告。+8
-0
-
253. 匿名 2025/01/11(土) 19:35:44 [通報]
なんやかんや、もらうと嬉しいしなつかしくなる返信+3
-1
-
254. 匿名 2025/01/11(土) 20:02:28 [通報]
>>5返信
私製ハガキで年賀状を書いたから、切手を買いに行ってびっくり。
今までの封書の値段より高い、85円‼
いやいやびっくらこいたわ。
こりゃ沢山書く人は、控えるよね。+4
-0
-
255. 匿名 2025/01/11(土) 20:03:36 [通報]
>>28返信
チョコは女の人の方が喜ぶから
バレンタイン=自分のためにチョコを買う日
の一択になりそう+19
-0
-
256. 匿名 2025/01/11(土) 20:03:39 [通報]
私も気付けば3枚になってた。返信
少ないから余計に出すのが面倒くさい…+5
-0
-
257. 匿名 2025/01/11(土) 20:06:04 [通報]
>>3返信
2023年末にほとんどの人に年賀状仕舞いの言葉を添えて送ったんだけど、そのうちの1人からまた今年も届きました。近所だけどそこまで深い付き合いじゃないのに。年賀状が足りず買いに行って出しました+6
-0
-
258. 匿名 2025/01/11(土) 20:06:19 [通報]
年賀状どころかLINEすら送らなくなったわ。返信
おせちは食べるけど、昔ほど新年感ないなぁ。
ちょっと寂しい気持ちもあるかな。+10
-0
-
259. 匿名 2025/01/11(土) 20:12:09 [通報]
>>20返信
年賀状じまいしますと見ても、その方はおくるという価値観かもしれないし、それを止めることはできないとおもう。
それなら「ご負担でしょうから年賀状もお気遣いなさらぬように」とか遠回しにいらないよと伝えるしかないのでは?
伝えてて来たなら諦めるしかないかなと。+7
-0
-
260. 匿名 2025/01/11(土) 20:32:18 [通報]
>>37返信
私は不仲な同僚から、昨年と全く同じクソしょぼいハンコが1つ押されただけの年賀状が届いた時、もう送るのはやめようと思ったわ。
まさか私が昨年の年賀状と見比べるとは思わなかったんだろう。
それだけしょぼいハンコだった。+11
-3
-
261. 匿名 2025/01/11(土) 20:44:23 [通報]
年末まで多忙な職場に勤務していた経験があるので、元旦に届かないことは気にしていない。人によっては年末年始も休みとは限らないので。それ以外にも家族が闘病していて大変な時には年末年始も病院に殆ど居たから、年賀状どころではない時期もあった。他人には言わないだけで生きるだけでやっと、という年末年始や辛いお正月を過ごすことになってしまうこともあるから、年賀状の準備どころではないことはある。返信
あまりかかわりたくない方からの年賀状は、返信を送らなければ大抵は翌年以降から届かないんだけど、こちらが返信しなくても相手から数年間送られたことがある。年賀状に傷つくこと書いてくるような方だったので、年賀状しまいを送って、ようやく来なくなった。
今年は値上げの影響で、年賀状を出す人が減ったように思う。+4
-1
-
262. 匿名 2025/01/11(土) 20:50:05 [通報]
>>59返信
コンビニに卸してる恵方巻きを作る工場の短期バイト行ったことあるけどカオスだった。元々買ったことなかったけど絶対買うことはないと思ったわ。+3
-0
-
263. 匿名 2025/01/11(土) 21:02:12 [通報]
1/8,9 ,10日にパラパラと届いた。返信
年賀状じまいの文面ではなく、手書きメッセージつき。
みなさん、こちらが出した年賀状を受け取ってからお返事してくださったと分かる文面。
以前、このパターンの方たちに、
「気を遣わせてしまって申し訳なかったな。」と考えて
翌年出さなかったら、元旦に届いて慌てたことがある。
けれど、今年は、この
1/8〜1/10到着がすごく多くて戸惑っている。
もう出さない方がいい…です…よね…?+10
-1
-
264. 匿名 2025/01/11(土) 21:09:15 [通報]
>>11返信
>>今回の年賀状、何気に高かったし…
↑表現おかしくない?
今回何気に高かったって… 郵便料金値上げになったの知ってるよね?
+4
-19
-
265. 匿名 2025/01/11(土) 21:23:24 [通報]
>>249返信
勝手にそっちがやめたのにこっちが出しちゃってごめんねみたいになるんだよね。
しかも私の年賀状届いてから、LINEで年賀状ありがとうからの今年からやめましたってきたけど、だったら元旦にLINEして?って思ったわ。+20
-7
-
266. 匿名 2025/01/11(土) 21:27:21 [通報]
>>4返信
恵方巻きは巻き寿司好きだし手抜き出来る口実になるから買う
バレンタインはチョコレート好きだから買う
クリスマスはケーキと鶏好きだから買う
ハロウィンはカボチャのスープ飲むくらい
私の食い意地が日本経済を支えている+4
-1
-
267. 匿名 2025/01/11(土) 21:28:11 [通報]
ここ最近は年賀状頂いた分に寒中見舞いを返事として送ってたけど今年はもうそれすらも送らない。印刷だけの何もメッセージもない年賀状送ってくるのは何のため?自分から辞めたくないだけ?意味なーい返信+0
-4
-
268. 匿名 2025/01/11(土) 21:46:37 [通報]
出していない人からきたけど返信
手元に年賀状なくて印刷された年賀状を買おうとしたら少なくても3枚入りで800円くらいで1枚の為に800円は出せないなと思ってしまった。
印刷で1枚売りがあればいいのに。+2
-0
-
269. 匿名 2025/01/11(土) 21:50:51 [通報]
>>264返信
おかしくないと思う。+6
-4
-
270. 匿名 2025/01/11(土) 22:02:30 [通報]
>>136返信
「年賀状仕舞い」にスポット当てすぎだよね。今までだって送ったけど返ってこなかったり、逆もあったりで、年賀状をやめた人なんて多いのにね。+11
-2
-
271. 匿名 2025/01/11(土) 22:03:21 [通報]
こちらからは一度も年賀状出したことのない相手から今年もきたよ。住所変わってることさえ知らないから実家に届くんだけど、、、親からLINEで届いてるよーっていう写真が送られてくる、返事ないのに毎年送れる神経さすがあの子だなと思ってる返信
+5
-1
-
272. 匿名 2025/01/11(土) 22:10:35 [通報]
>>260返信
でも不仲な人にまで送ったの偉いね。+4
-0
-
273. 匿名 2025/01/11(土) 22:23:35 [通報]
>>249返信
わかる。がるちゃんだと「相手からしたらそれぐらいの関係ってことだよ」って意見あったけどさ、それは年賀状もLINEもやってない人の意見だよね。
予告なく送ってこない人でも去年まで年賀状のやり取りしてるし、LINEも知ってるんだから、LINEで一言送るか、今年の年賀状を最後に「今年で終わりにします」でいいのになと思った。+15
-6
-
274. 匿名 2025/01/11(土) 22:25:09 [通報]
>>251返信
ガルに高いから突然やめた人すごく多かったよ。
そう、結婚してグイグイ子供の年賀状とか送ってきたからこっちも1日に届くように送ってたのに、突然辞めるってどういう事って思うわ。+11
-2
-
275. 匿名 2025/01/11(土) 22:29:25 [通報]
>>234返信
そうなんですね?
友達からこれで年賀状最後にしますって来たけど、その後LINEでお正月は旦那の実家に帰ってるから返事が遅くなると思うって来たからこれは出してもいいってこと?って思ったんで…
こちらからも出さないでおきます。+1
-7
-
276. 匿名 2025/01/11(土) 22:46:22 [通報]
>>177返信
返さないのに(一応ラインはする)
毎年家族写真付きで年賀状くる
どういうつもりなんだろうか。。。(30代)
+10
-2
-
277. 匿名 2025/01/11(土) 22:59:56 [通報]
質問です、届いた人にだけ返信を書くというかたの本音はどちらなのでしょうか返信
YES…本当は出してほしくない、正直迷惑
NO…自分からは出したくないけどもらうのは嫌ではない、続けてもらってもいい
YESなら返信を書かないか、または年賀状じまいしたとのコメントがあればこちらももう出さないのですが、はっきりしない人が数人いて困っています。+5
-0
-
278. 匿名 2025/01/11(土) 23:04:34 [通報]
4日以降に届いた年賀状は、スーパーかコンビニて買ってきたと思われるのが多かったな。返信
手書きで全部書いてくれたのは嬉しかったけど。
+3
-0
-
279. 匿名 2025/01/11(土) 23:08:26 [通報]
>>213返信
返信不要です
送りたいから送ってるだけならばマシ
コメントなく子供との写真の年賀状とかまじ不思議
コメントなしに送るのは迷惑でしかない+18
-1
-
280. 匿名 2025/01/11(土) 23:09:20 [通報]
>>277返信
本音は出したくない
けど返信しないのは気が引けるから返信+7
-0
-
281. 匿名 2025/01/11(土) 23:10:21 [通報]
>>277返信
私もこれで悩んでる
数年前までは元日に届いていた元上司の年賀状が、昨年から返信に変わった
返信するのが面倒だったら申し訳ないと思いつつ毎年出してるんだけど+2
-4
-
282. 匿名 2025/01/11(土) 23:11:28 [通報]
>>249返信
勝手というか自由ね
送るも送らないも自由なんだから宣言しなくても良いじゃないかな+25
-6
-
283. 匿名 2025/01/11(土) 23:16:22 [通報]
何年も年賀状だけの繋がりの元同僚から年賀状仕舞いが来たんだけど、ショートメールくださいって書いてあった返信
どうすればいいの?+0
-0
-
284. 匿名 2025/01/11(土) 23:18:22 [通報]
>>263返信
分かる!
このパターン本当に悩むよね
+5
-1
-
285. 匿名 2025/01/11(土) 23:20:53 [通報]
郵政が終わらせたいから値上げかと思ったわ返信+2
-0
-
286. 匿名 2025/01/11(土) 23:23:10 [通報]
年賀状の返事を寒中見舞いで返すようにしたらグッと減りました。それでもゼロにならないです。返信+1
-0
-
287. 匿名 2025/01/11(土) 23:27:01 [通報]
>>249返信
このコメ&スレの人は総じて丁寧な人なんだろうけど良くここまで年賀状に思いを馳せる余裕があるなとも思う。+16
-6
-
288. 匿名 2025/01/11(土) 23:27:14 [通報]
>>240返信
かつて仲良くて、今は会ったりしないしLINEも知らない友人や仲間に、1年に一度書面で挨拶をする楽しみは私にはあったよ。こういう間柄だと、年賀状仕舞い=絶縁宣言に思えて寂しい。確かに現状会ってないしもう会うこともないのかもしれないけど、もしかしたら今後…って気持ちも込めてたし。+15
-2
-
289. 匿名 2025/01/11(土) 23:28:20 [通報]
>>12返信
4日に届いたのは郵便事情で遅れただけかもしれないよ+10
-0
-
290. 匿名 2025/01/11(土) 23:38:52 [通報]
>>38返信
派遣で5、6会社に就業したけど、
その中で社内年賀状撤廃していたのは1社だけだったけど、良かったなあ
年始早々会社で会うんだし、それ以前に住所とか知られたくないよねえ+3
-0
-
291. 匿名 2025/01/11(土) 23:48:46 [通報]
>>1返信
家族の写真付きでもいいんだよ
お花畑じゃない人の年賀状は嫌じゃない
でも、息子お受験頑張った!慶應幼稚舎合格!、娘のバイオリン給与6ヶ月分!パパ頑張る!、ママはお友達とミラノに優雅にマダム旅行!、パパは出張頑張ってます…トホホ(背景はニューヨーク)、みたいなお花畑自慢年賀状はやめてほしい
文面このままなので出した本人がここ見てたら自分だってわかるだろうけど、こっちは年賀状じまいしてるし送らないでいいって言ってるのに生存報告だからと言って毎年同じノリで送ってくるのに心底ウンザリしてる
来年は受取拒否するつもり+23
-4
-
292. 匿名 2025/01/12(日) 00:09:10 [通報]
J社はファンクラブ会員に毎年メッセージカードくれてたけど今年もあったのかな?返信
辞めちゃったから解らないんだけど
あれは嬉しかったな+2
-0
-
293. 匿名 2025/01/12(日) 00:18:17 [通報]
>>24返信
家族でわいわいプリントごっこやってたのが懐かしい+16
-0
-
294. 匿名 2025/01/12(日) 00:48:08 [通報]
>>28返信
そうそう。太巻き一本でお腹いっぱいになるから夜ご飯各々太巻き一本分だわ。ハーフを買って味は2種類。楽でありがたいから節分は積極的に取り入れてる笑+6
-0
-
295. 匿名 2025/01/12(日) 00:48:10 [通報]
年賀状自体高くなったわけだから、あちらもやりたくないんでしょう。そりゃそうだ、年始に配達員確保も大変だもん。返信+2
-0
-
296. 匿名 2025/01/12(日) 00:52:37 [通報]
>>177返信
今年は暗黙の了解だったのか、昨年まで60枚前後やり取りしてたのが、15枚になった。
みんな「来たら出そう」と思ってくれたんだな、と、わかってるね~と嬉しくなった。
出してくれた人には申し訳ないが、5日くらいに着くように返した。
ごめんなさい!察してください!+2
-6
-
297. 匿名 2025/01/12(日) 00:54:24 [通報]
>>213返信
当たり前だろう…。もうそういうの辞めたいんです!欲しくもないの。(なら出すから)
わかってください。+13
-1
-
298. 匿名 2025/01/12(日) 00:56:01 [通報]
>>257返信
マジ迷惑だよね。どんだけ自分本意なんだろう…。見てないんだろうね、文面とか。+9
-2
-
299. 匿名 2025/01/12(日) 00:57:23 [通報]
>>10返信
いいと思う。お返しも本当にイヤ。正月くらいゆっくりさせてほしい。+9
-0
-
300. 匿名 2025/01/12(日) 00:57:51 [通報]
数日たてば会社で会える子はもう本当に出してこないで欲しい。返信+4
-0
-
301. 匿名 2025/01/12(日) 01:06:27 [通報]
年賀状自体も高いね返信
+4
-0
-
302. 匿名 2025/01/12(日) 01:28:07 [通報]
もう8年ほど前に辞めた職場の男性上司(60代後半)から、退職した後もずっっっと年賀状くる。返信
もうずっと返してないのに、毎年来るのが悩み。新年に気分が重くなる。
しかも手書きのコメント付き(私が退職後お店を始めたんだけど、そのSNSをいつも見てますってコメント)なのが気持ち悪い。
でも受取拒否したりSNSブロックしたら、恨まれそうで怖くて、ずっと放っておいてて。
来年、年賀状仕舞いします!って送ってみようかと思う。+10
-0
-
303. 匿名 2025/01/12(日) 01:29:47 [通報]
2〜3年前に相手から年賀状を止めると知らせがきて以来出していなかったが、今年はなぜか年賀状が届いた。返信
どういうことなのか困惑した、一応、送った。+11
-1
-
304. 匿名 2025/01/12(日) 01:37:35 [通報]
>>16返信
何日かして届いたのがあったけど申し訳なくなった…うちが送ったばっかりにと+13
-0
-
305. 匿名 2025/01/12(日) 01:38:19 [通報]
>>18返信
来年100円になったらぜったい出さない+4
-0
-
306. 匿名 2025/01/12(日) 02:00:59 [通報]
>>4返信
年賀状が無くなっても困る人は誰も居ないでしょ、
郵便局と印刷業界くらいかな。
いっその事、印刷された年賀状を
郵便局が買い取って
局員同士がお互いに出し合えば?
年賀状文化は廃れないし、
印刷業界も残れるし。
こう言う事をしまくったんだから
誰も郵便局に対して同情はしない。
ゆうちょ顧客情報をかんぽ営業に不正利用 「大変遺憾だ」鈴木俊一金融相 - 産経ニュースwww.sankei.com日本郵便が、ゆうちょ銀行の顧客情報を顧客の同意を得ないままかんぽ生命の保険営業に不正に利用していたことが判明した問題で、鈴木俊一金融担当相は24日の閣議後記者会見で「大変遺憾だ」と述べた。
ゆうちょ顧客情報をかんぽ営業に不正利用 「大変遺憾だ」鈴木俊一金融相
郵便局でゆうちょ銀行の顧客情報流用 システム改修など再発防止策 日本郵政グループ | NHK | 金融www3.nhk.or.jp【NHK】郵便局でゆうちょ銀行の顧客情報を事前に同意を得ないまま保険の勧誘などに流用していた問題を受けて、日本郵政グループは再発防…
郵便局でゆうちょ銀顧客情報流用 システム改修など再発防止策
ヤマトが委託見直す「本当の理由」日本郵便、120億円賠償求め提訴:朝日新聞デジタルwww.asahi.com日本郵便は23日、小型荷物の配達委託で協業するヤマト運輸を相手取り、損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こしたと発表した。昨年6月に合意した配達委託の見直しを迫られ、多額の損失が出るとしている。ヤマト…
ヤマトが委託見直す「本当の理由」日本郵便、120億円賠償求め提訴
日本郵便 違約金で公取委が是正指導 関東の郵便局 ゆうパック配達ミスやクレームで委託業者から不当に徴収 | NHK | 働き方改革www3.nhk.or.jp【NHK】関東地方の郵便局が宅配便の配達を委託した業者から配達ミスなどに対する高額な「違約金」を十分な説明なく不当に徴収していたと…
関東の郵便局 配達ミスやクレームで委託業者に高額な違約金+1
-4
-
307. 匿名 2025/01/12(日) 02:07:34 [通報]
今まで年賀状を出したことのない友達が結婚を機に年賀状出すようになってそれに返す形で出してたけど、ふとなんで友達の自己満に付き合わなきゃいけないのかと思って何年か前に「次から年賀状やめてLINEするね」って伝えて年賀状じまいした。返信+7
-1
-
308. 匿名 2025/01/12(日) 02:48:53 [通報]
>>4返信
バレンタインも年賀状も興味ないけど…
恵方巻きは少し参加します。
海鮮巻きが好きなので♡自分へのご褒美に食べたいって言う食欲だけの参加ですがw
でも迷信を信じていないので、無言で食べようとは思わないです。
恵方巻き出身の地区じゃないのでいいよね❔+3
-0
-
309. 匿名 2025/01/12(日) 03:23:46 [通報]
>>1返信
私の親は5年くらい前に年賀状仕舞いしたけど、翌年から正月明けに毎年電話をかけてくる同級生がいるらしく、大変迷惑がっています…
+8
-0
-
310. 匿名 2025/01/12(日) 03:33:29 [通報]
>>53返信
手数料は1枚6円になりました
高い!+7
-0
-
311. 匿名 2025/01/12(日) 03:47:29 [通報]
>>19返信
年始に家族でのんびりしてるのにLINEとかそっちの方がきついなー。
年賀状もLINEもなしがいい。+26
-0
-
312. 匿名 2025/01/12(日) 05:41:10 [通報]
>>18返信
一枚欲しいだけなのに、絵が書いてあるやつとか3枚で600円超えで高すぎた。+17
-0
-
313. 匿名 2025/01/12(日) 06:28:42 [通報]
>>263返信
私は年賀状届いた人にだけ出してる
年賀状仕舞いのハガキ出そうと毎年思ってるんだけどどうやって文章送ろうか迷ってるうちに新年を迎えてしまう+7
-0
-
314. 匿名 2025/01/12(日) 07:17:11 [通報]
>>5返信
そのラインすら自分からはアクションしない。
勇気がない+5
-0
-
315. 匿名 2025/01/12(日) 08:21:43 [通報]
>>159返信
煎り大豆と蒸し大豆両方用意するのは面倒だな+1
-0
-
316. 匿名 2025/01/12(日) 08:21:49 [通報]
>>218返信
まさにそれです!
来たら返さなくちゃ、ハガキ買ってこなくちゃ、一言書かなくちゃ、あ~面倒くさい…
ラインも別にいらないんです。でも送られてくるんです。恐怖です。これから会う予定も関わることもないのに、送ってくる感覚ってよくわからないんです。煽りとか嫌味ではなく、本当にわからないんです。+12
-2
-
317. 匿名 2025/01/12(日) 08:31:39 [通報]
メールであけおめことよろで終了。返信+1
-0
-
318. 匿名 2025/01/12(日) 08:40:45 [通報]
>>233返信
横
元々写真年賀状は祖父母とか同年代の子持ちだけに出してる人が多かった
それが年賀状仕舞いの多い今も誰にでも出してる方はご苦労様って感じだよ
悪くは思わずだけどね+2
-1
-
319. 匿名 2025/01/12(日) 09:01:37 [通報]
迷ったけど、毎年くれてた人には出したら、元旦にはこなくて3日に返してくれた返信
負担で辞めたいなら、年賀状仕舞いしますって書いてくれたらこっちも辞めるんだけどな
来年どうしようか迷う+4
-0
-
320. 匿名 2025/01/12(日) 09:12:27 [通報]
>>20返信
うちの90近い毒父、内弁慶で家族には自己愛そのものだけど他人には必要以上に愛想はいいくせに友達いないんだけど、学生時代の田舎の同級生だっただけみたいな大昔の知り合いとか、何十枚も出しまくってる(これでも相当減ってる)
SNSの友達の数みたいに自己満足で繋げてる感じで、年下の人達とかから後日結構届いたみたいで、迷惑だろうなーと思う
もう付き合いもなくどうでもいい高齢者は、そういうのいるから止めてもいいと思う+1
-1
-
321. 匿名 2025/01/12(日) 09:25:07 [通報]
岩屋が訪中の際に交わした条項のせいで日本のアニメ文化喰われるよ。他にも子供と... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+0
-0
-
322. 匿名 2025/01/12(日) 09:29:16 [通報]
>>1返信
「やめない人のせいでみんな苦しんでる」って思考回路の年賀状じまい信者は恐ろしいな
「他人の年賀状をやめさせたい(挨拶してくんなうっとおしい)」という捻くれた他責思考はもう精神病だと思う+5
-8
-
323. 匿名 2025/01/12(日) 09:34:07 [通報]
>>255返信
それで良いと思う。+1
-0
-
324. 匿名 2025/01/12(日) 09:37:36 [通報]
>>312返信
本当にこれ!私ももう何年も、自分からは出さずに返信だけ出してるんだけど、郵便局で三枚だけムーミンかなんかのイラストつきの年賀ハガキ825円とかで二度見した。
ハガキのみなら80円くらいなのにキャラクター代なのかな?
でももはやあの余白を埋める気力もないから、買ったけど。825円あればケーキ買えたよね。+8
-0
-
325. 匿名 2025/01/12(日) 09:40:16 [通報]
>>302返信
退職後に年賀状送ってくる男は、下心ある可能性高いよ、既婚者とかまともそうだった人だとそんなわけないよなと思いがちだけど、交流つなげておいてワンチャンとか不倫狙ってる
返事出さなければそれっきりだけど、コメ主さんはずっと返事出してたんでしょ、満更でもないんだと思われてたんだと思うよ+1
-5
-
326. 匿名 2025/01/12(日) 09:43:09 [通報]
>>322返信
だって返信しなかったら騒ぐだろ?
〇〇に年賀状出したんだけど返信なかったの!何かあったのかな?!とか言ってさ。
お前が送ってさえ来なかったらこっちは何もせず済んだんだよ。
送ってこられたら返信出すかLINEで年賀状仕舞いした旨を送ったりフォローしなきゃならんワンアクション増えるんだよ+4
-2
-
327. 匿名 2025/01/12(日) 09:50:52 [通報]
>>322返信
自分が送った張本人から言われたわけでもないだろうに、逆になぜそこまでキレながら送り続けるかね
いろんな人がいるんだから嫌な人もいるわけで、嫌がられたくないならやめる選択肢を考えればいいのに、強制的なの怖いわ
+5
-2
-
328. 匿名 2025/01/12(日) 09:54:37 [通報]
>>316返信
たぶんだけど、他の知り合い達に友達多いアピールする為に数字として繋げてるんだと思う
+4
-1
-
329. 匿名 2025/01/12(日) 10:07:13 [通報]
>>113返信
みんなでお金出し合ってるのに、
1人だけ張り切ってる仕切り屋が
ワタシが百貨店で頑張って選んできたんですぅー!
気がきくでしょ?
みたいな感じで男性上司への媚び売りタイムになっててすごい嫌だったわ+4
-0
-
330. 匿名 2025/01/12(日) 10:11:51 [通報]
>>251返信
年賀状終いのトピで、
年賀状終いハガキもらって怒ってる人いたよ。
わざわざ年賀状終いハガキ送りつけてきて
メアド、LINEアカウントも知らないしもう連絡手段ないのに!私には大切な行事だったのに!
これからも変わらぬお付き合いを…と書いてるけどもう連絡できないじゃん
みたいな怒り方。
そういう受け取り方する人もいるから
サイレントのほうが良かったかもって話になってた+9
-4
-
331. 匿名 2025/01/12(日) 10:15:46 [通報]
4枚出して3枚来た。返信
みんな普段会えない人ばかり。
悩むわぁ。
+1
-0
-
332. 匿名 2025/01/12(日) 10:36:19 [通報]
コンビニで3枚600円位で売ってて高くてびっくりした。返信
そりゃみんな出さなくなるよね。+2
-0
-
333. 匿名 2025/01/12(日) 10:48:22 [通報]
>>325返信
いや、1回も返してないんだけど、ずっと送ってくるんだよ…💦
+3
-0
-
334. 匿名 2025/01/12(日) 11:06:40 [通報]
父の年賀状を今まで私が作って印刷して出してた返信
今年は悩みながらも一応去年来た人には出した
届いたのはうちが出した数の半分くらい
これを機に来年は出さない
今年くれた人には来年は年賀状じまいの文面で出す
やっと終われる+2
-0
-
335. 匿名 2025/01/12(日) 11:44:41 [通報]
>>333返信
ごめん、そう書いてあったね
高齢者は送ること自体がステータスみたいな人いるよね+3
-0
-
336. 匿名 2025/01/12(日) 11:46:31 [通報]
>>3返信
一年の重い思いを込めて送りつける「念我情」貰って嬉しい人困る人…千差万別魑魅魍魎だよね+4
-2
-
337. 匿名 2025/01/12(日) 11:51:44 [通報]
SNSとか知り合いの情報を得るための刺激的なツールが無かった時代は、年賀状が楽しみで仕方なかったんだよねぇ返信
いまは情報過多だから
要らないものと判断された昔の文化はどんどん切り捨てられていくのは仕方ない
+3
-0
-
338. 匿名 2025/01/12(日) 17:53:13 [通報]
>>172返信
受取り拒否にすれば+2
-0
-
339. 匿名 2025/01/12(日) 17:55:55 [通報]
>>4返信
恵方巻きは残る!バレンタインは義理はなくなるかも。チョコは好きな人と自分用には買いたい。+0
-0
-
340. 匿名 2025/01/12(日) 18:01:25 [通報]
>>226返信
かわいいなぁ。
私も20代までは10何枚も絵を描いたり数年前からアプリで作ったりしてた。30過ぎて色々と情熱もなくなってくるんだな。未婚で子供もいなく時間はあるのに。去年から絵付きを買ってる。そろそろ年賀状仕舞いしようと思う。+2
-0
-
341. 匿名 2025/01/12(日) 18:08:13 [通報]
>>96返信
なぜ女性社員だけ「女子社員」?
もう文面が男尊女卑のオバサンだよね。+1
-0
-
342. 匿名 2025/01/12(日) 18:09:53 [通報]
>>341返信
そういえば何で「男子社員」とは皆言わないんだろうね。男子アナとかもない。+2
-0
-
343. 匿名 2025/01/12(日) 18:14:30 [通報]
大して仲良くないのに「結婚しました!」と結婚式の写真付きの年賀状を送って来た女もいた。私の知人もそのに写ってた私呼ばれてない。返信
年賀状はその1回だけ。何の自慢なんだ。
いまだ未婚だから結婚は羨ましかったけど。
しかしなぜ住所知ってんだろ??怖かった。+4
-0
-
344. 匿名 2025/01/13(月) 18:36:13 [通報]
>>328返信
なるほど!!\(◎o◎)/!そういう使い方もあったのですね!!
来年から気兼ねなく気づかないふりします!ありがとう!!+2
-1
-
345. 匿名 2025/01/15(水) 02:00:25 [通報]
>>322返信
まっすぐな他責思考ですね+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
年明けの風物詩が風前の灯だ。