ガールズちゃんねる

帰国子女だった方、どこの国に何年いましたか

199コメント2025/01/13(月) 13:21

  • 1. 匿名 2025/01/11(土) 10:41:58 

    アメリカに10年いました。
    かなり冒険家気質でパリピな母親は、もっと外国に居たかったようですが、正直帰国できてちょっとホッとしてました。
    良い経験はできたと思いますが、パーティーがやたら多くて、内心結構めんどくさかったです。
    返信

    +109

    -5

  • 2. 匿名 2025/01/11(土) 10:42:31  [通報]

    イタリア 8年
    返信

    +30

    -0

  • 3. 匿名 2025/01/11(土) 10:42:33  [通報]

    シアトルに14年
    返信

    +32

    -1

  • 4. 匿名 2025/01/11(土) 10:43:01  [通報]

    オーストラリア5年
    アメリカ4年
    返信

    +25

    -1

  • 5. 匿名 2025/01/11(土) 10:43:02  [通報]

    メキシコ14年
    返信

    +33

    -0

  • 6. 匿名 2025/01/11(土) 10:43:04  [通報]

    帰国子女だった方、どこの国に何年いましたか
    返信

    +2

    -1

  • 7. 匿名 2025/01/11(土) 10:43:10  [通報]

    帰国子女だった方、どこの国に何年いましたか
    返信

    +8

    -2

  • 8. 匿名 2025/01/11(土) 10:43:50  [通報]

    帰国子女だった方、どこの国に何年いましたか
    返信

    +3

    -3

  • 9. 匿名 2025/01/11(土) 10:44:38  [通報]

    こんなに帰国子女いるの?w
    返信

    +80

    -4

  • 10. 匿名 2025/01/11(土) 10:45:45  [通報]

    >>2
    ピザは美味しいですか?
    返信

    +4

    -1

  • 11. 匿名 2025/01/11(土) 10:45:52  [通報]

    パプアニューギニア16年
    返信

    +21

    -1

  • 12. 匿名 2025/01/11(土) 10:45:59  [通報]

    ソ連→スイス→NY→日本→ボストン→日本→ボストン→日本→オックスフォード
    返信

    +27

    -8

  • 13. 匿名 2025/01/11(土) 10:46:46  [通報]

    ネイティブな日本語を離せます。
    日本在住40年です
    返信

    +38

    -15

  • 14. 匿名 2025/01/11(土) 10:46:56  [通報]

    アラスカとスペイン
    なお外語はまったくできません
    世話役がいたので
    返信

    +11

    -2

  • 15. 匿名 2025/01/11(土) 10:46:56  [通報]

    フランスに10年弱
    返信

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2025/01/11(土) 10:47:00  [通報]

    オランダ
    9年
    返信

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2025/01/11(土) 10:47:23  [通報]

    平壌とかの人はいないの?
    欧米は何の面白味もない
    返信

    +3

    -21

  • 18. 匿名 2025/01/11(土) 10:48:14  [通報]

    >>1
    ロンドン 13年

    戻りたいです。生活は日本の方が便利だけど、私的にライフスタイルや生活習慣とかは向こうの方が断然好きです。母も同じ事言ってます。
    返信

    +70

    -9

  • 19. 匿名 2025/01/11(土) 10:48:36  [通報]

    本日無事ガルちゃんワールドから帰還しました
    返信

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2025/01/11(土) 10:48:41  [通報]

    >>12
    これは親がスパイとか?
    返信

    +41

    -3

  • 21. 匿名 2025/01/11(土) 10:48:50  [通報]

    >>10
    イタリアで修行した人が日本で出してるピザのほうが美味しい
    返信

    +44

    -5

  • 22. 匿名 2025/01/11(土) 10:48:50  [通報]

    ベルギー3年。もうウン十年前のことなので、当時は不自由なく喋れたフランス語をすっかり忘れてしまった。勿体ない。発音だけは残っている。
    返信

    +45

    -2

  • 23. 匿名 2025/01/11(土) 10:48:52  [通報]

    フィンランド、ノルウェー、デンマークで2歳から13歳まで過ごして14歳から日本に戻ってきたけど馴染めるわけもなく生きづらかった10代
    返信

    +72

    -1

  • 24. 匿名 2025/01/11(土) 10:49:28  [通報]

    >>9
    ガルのみんな凄いな。面白いトピ
    返信

    +62

    -1

  • 25. 匿名 2025/01/11(土) 10:49:44  [通報]

    >>14
    世話役!?
    すごい環境!
    返信

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2025/01/11(土) 10:50:09  [通報]

    埼玉に22年
    返信

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2025/01/11(土) 10:50:48  [通報]

    どこの国ってか親の仕事が知りたいわ
    返信

    +43

    -0

  • 28. 匿名 2025/01/11(土) 10:51:11  [通報]

    >>9
    割合は0.7%
    トピ立って数分でこんなに集まるほどはいない笑
    返信

    +6

    -16

  • 29. 匿名 2025/01/11(土) 10:51:38  [通報]

    >>28
    冷静。笑
    返信

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2025/01/11(土) 10:52:43  [通報]

    >>13
    隣国の方ですか?
    返信

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2025/01/11(土) 10:53:04  [通報]

    中国広州と香港7年
    広州は当時日本人学校なくてインターだったから中国語はほとんど話せない、英語のみ
    アーイー(家政婦みたいなおばさま)と仕立て屋、マッサージ師と日常会話のみ
    帰国して都立国際入ったら周りアメリカとかヨーロッパが多くて
    何となくカッコいいなー羨ましいなーって感じだったなぁ
    今対アメリカの仕事で全然思わん日本サイコーだけど
    返信

    +31

    -2

  • 32. 匿名 2025/01/11(土) 10:53:06  [通報]

    >>21
    おぉ!なんか嬉しい😄返信ありがとう
    返信

    +17

    -1

  • 33. 匿名 2025/01/11(土) 10:53:07  [通報]



    インドネシア→シンガポール→タイ→カナダ

    アジア圏に駐在した後で父が昇進したらしくカナダで10年過ごしました。

    母曰くアジア圏に居た時はメイドさんも運転手さんも居たから天国だったと。

    返信

    +37

    -0

  • 34. 匿名 2025/01/11(土) 10:53:20  [通報]

    パリ7年
    ボストン2年
    帰国する度にポケモンとかのばらまき系土産や菓子を大量に配ってくれてた親に感謝 
    周りが日本に興味を持ってくれてヘイトにあわずに済んだ
    返信

    +71

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/11(土) 10:53:31  [通報]

    >>12
    SNSはしないでください
    返信

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/11(土) 10:53:37  [通報]

    四国に18年
    返信

    +4

    -3

  • 37. 匿名 2025/01/11(土) 10:54:12  [通報]

    >>12
    たらい回し
    返信

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2025/01/11(土) 10:54:24  [通報]

    >>28
    私、砕けた日本語表現が苦手でガルに毎日コメント書いてるよ。
    長いとかくどい自分語りおつ!みたいな返信もらうと「あー、まだまだネイティブ表現できてないな」と思う。
    返信

    +30

    -5

  • 39. 匿名 2025/01/11(土) 10:54:34  [通報]

    >>3
    イチローが現役在籍中試合とか観戦とか行きましたか?
    返信

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/11(土) 10:55:29  [通報]

    カナダ 中2から高3
    日本の高校に通いたかった
    カナダはまじでつまらんし同調圧力酷いから嫌すぎた
    返信

    +25

    -1

  • 41. 匿名 2025/01/11(土) 10:55:52  [通報]

    アフリカに7年
    返信

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/11(土) 10:55:59  [通報]

    オーストラリア16年。
    返信

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2025/01/11(土) 10:56:05  [通報]

    シンガポール7年。
    返信

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2025/01/11(土) 10:57:02  [通報]

    >>27
    >>31だけど、大体知ってると思う
    狭い駐在員コミュニティーの中で
    親同士がP&GのXXさん、双日のXXさん、パナソニックのXXさんとか呼び合ってたし
    ホテルとか家政婦紹介所のランクが違ったり
    大人になった今思うと、マウント合戦しとった
    返信

    +52

    -3

  • 45. 匿名 2025/01/11(土) 10:57:03  [通報]

    >>38
    その自分語りも返信先謎だしな。
    帰国子女とは別の問題かも。
    返信

    +4

    -7

  • 46. 匿名 2025/01/11(土) 10:57:30  [通報]

    アメリカのテキサス 3年

    ピーカンパイ
    ハンバーガー
    ステーキ
    シナモンロール
    ピザ

    が美味しかった。死ぬまでにもう一度行きたい
    返信

    +22

    -2

  • 47. 匿名 2025/01/11(土) 10:58:36  [通報]

    >>19
    ガルは脳の容量食うし宗教より洗脳威力凄いよ

    今から457回目のがるちゃん卒業式を行います。
    在ガル中は大変お世話になりました。
    すっかり、メンヘラになりそうなのと
    少し遠くなりますので卒業致します。

    名誉ガル会長職も退きます
    返信

    +6

    -5

  • 48. 匿名 2025/01/11(土) 10:58:48  [通報]

    >>27
    シンガポールに7年いたけど、父は田舎の優良企業の人事だった。
    でもあくまでも田舎のね。
    返信

    +16

    -1

  • 49. 匿名 2025/01/11(土) 10:59:01  [通報]

    >>45
    アンカーつけたわけではなく「〇〇な人!なぜ〇〇できますか?」って質問に答えてるだけだけど毎回くどいと言われる。
    同じトピでプラス貰ってる人たちの簡潔な表現で勉強させてもらってます!
    返信

    +8

    -3

  • 50. 匿名 2025/01/11(土) 10:59:15  [通報]

    >>18
    ロンドン11年だよ!
    受験対策で母と日本に戻りました
    返信

    +31

    -0

  • 51. 匿名 2025/01/11(土) 10:59:19  [通報]

    >>1
    イギリス、インドネシア、シンガポールそれぞれ1年ずつ。

    ちなみに英語できません。
    返信

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2025/01/11(土) 10:59:26  [通報]

    >>10
    贔屓かもしれませんが日本ですね、味覚が繊細なんだと思います。
    返信

    +15

    -3

  • 53. 匿名 2025/01/11(土) 11:00:40  [通報]

    >>27
    医者だった
    医局の留学で行った

    周りの日本人はの友人は大企業の社員が多かった
    返信

    +29

    -1

  • 54. 匿名 2025/01/11(土) 11:02:45  [通報]

    >>1
    日本より海外がいいっていう親とアメリカ8年。
    卒業とともに日本に就職。私だけ帰国して、日本にいることがただ嬉しい。いろんな人がもちろんいるけど、やっぱり日本人は優しさ半端ない。日本大好き、日本語で会話できるって本当に幸せ。ありがとう日本!って感じです笑
    返信

    +77

    -4

  • 55. 匿名 2025/01/11(土) 11:03:56  [通報]

    >>9
    都内だと都立国際や頌栄女子あたりにはワンサカいる
    私もそのどちらかだし
    返信

    +30

    -1

  • 56. 匿名 2025/01/11(土) 11:03:59  [通報]

    >>39
    2回行きましたよー
    返信

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/11(土) 11:04:20  [通報]

    >>49
    話が通じてない笑
    返信

    +3

    -3

  • 58. 匿名 2025/01/11(土) 11:04:40  [通報]

    >>22
    ベルギーに住んでたけど、旅行で行くのはいいなーって思ってる。ドイツもフランスも車で遊びに行けて土日が楽しいのよね!
    evereに住んでたよ。
    返信

    +19

    -1

  • 59. 匿名 2025/01/11(土) 11:05:37  [通報]

    >>12
    え?雅子さま?
    返信

    +35

    -1

  • 60. 匿名 2025/01/11(土) 11:05:54  [通報]

    >>44
    現地の日本料理屋行くと必ずいる
    たいていは妻以外の女といっしょ
    返信

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/11(土) 11:06:27  [通報]

    >>31
    広州と天津に6年
    中華圏はあまり自慢出来ないよね
    返信

    +7

    -7

  • 62. 匿名 2025/01/11(土) 11:07:15  [通報]

    イタリア4年
    ギリシャ3年
    返信

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/11(土) 11:07:20  [通報]

    ドイツに8年
    「帰国子女」=すごいねって言われがちだけど実際は異国で差別に遭って耐えていた
    返信

    +36

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/11(土) 11:07:49  [通報]

    >>44
    Panasonicって駐在多いよね
    返信

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/11(土) 11:07:51  [通報]

    帰国子女だと帰国子女枠の入試って簡単なんでしょ
    いいなあ、なりたかったよ
    返信

    +0

    -12

  • 66. 匿名 2025/01/11(土) 11:08:28  [通報]

    >>52
    鮮度とか量では劣るけど大抵のものは日本人の方が美味しく作れちゃうよね。
    ただ、イタリアはあのどこもかしこも絶景があるからそこで食べる豪華さは日本では味わえない。

    イタリア人は悪意なく東洋人を下に見て観光客だろうが誰彼構わずチーナチーナ言って目を細めてからかう奴がいて嫌だ。黒人のこともだし、基本自分たちが一番だと思ってるけどね。でもあんな街並み見てたら確かにイタリアが世界で一番美しい国って思うし、そう思える愛国心がわくのも良いなとは思う
    返信

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2025/01/11(土) 11:09:20  [通報]

    >>9
    そこらへんにいるよ!
    私の地元は某企業が近くて、子供の時にクラスに必ず帰国子女がいて、小学生の途中で外国に行って3年で帰ってくる子が普通にいた。
    大人になってそこの社員と結婚したら、やはり自分も海外転勤があった。
    意外といるもんだよ。
    返信

    +28

    -1

  • 68. 匿名 2025/01/11(土) 11:09:21  [通報]

    >>61
    そんなことないよ!うらやましいよ
    🐼の本場だもの
    返信

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2025/01/11(土) 11:09:22  [通報]

    >>57
    割合的にこんなに短時間で帰国子女が集まるわけないって話してるのに、突然謎の自分語りしてるもんね。
    返信

    +6

    -9

  • 70. 匿名 2025/01/11(土) 11:09:36  [通報]

    >>65
    帰国子女枠は英検準一級レベルじゃないと受からないから簡単じゃなかったよ。どっちかというとAOが簡単。
    返信

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/11(土) 11:09:50  [通報]

    アメリカの帰国子女の人〜!!
    これ食べた人いる?大好きで忘れられないくらい美味しかったんだよ…
    アメリカのマクドナルドってポテト冷めてるし最悪だったの思い出す
    帰国子女だった方、どこの国に何年いましたか
    返信

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2025/01/11(土) 11:10:08  [通報]

    >>62
    どっちが好き?
    ギリシャって旅行でしか行ったことないけど実際住むとどんな感じ?
    返信

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/11(土) 11:10:48  [通報]

    >>68
    中華圏にもヒエラルキーがあって、シンガポールが頂点笑
    その次が香港かな。
    返信

    +8

    -2

  • 74. 匿名 2025/01/11(土) 11:11:01  [通報]

    会社の一部署の中でも20人は海外にいた人いるから、ここにもかなりいるんじゃないの
    返信

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/11(土) 11:12:58  [通報]

    >>18
    なんで戻らないの?
    返信

    +28

    -5

  • 76. 匿名 2025/01/11(土) 11:13:03  [通報]

    >>69
    失礼いたしました。
    新着トピを頻繁にチェックして、答えられるトピ探してます。
    数年前に同じ趣旨のコメントをしたらたくさんプラスをいただいたので、同志がいるという大前提でコメントしてしまいました。
    日本の学校に通ったことがなく、日本語は文学書や実務書で覚えている為、このような掲示板でのコミュニケーションに難ありですが、ガルちゃんを楽しく活用させていただいております。
    ご指摘ありがとうございます!
    返信

    +13

    -4

  • 77. 匿名 2025/01/11(土) 11:13:05  [通報]

    >>20
    w
    学者かな?と私は思った
    返信

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/11(土) 11:13:36  [通報]

    >>12
    なんでソ連とスイスは国名なんだろう
    返信

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/11(土) 11:13:36  [通報]

    >>73
    そうなんだ
    深圳に行った人でさえ羨ましいと思ってたわ
    返信

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/11(土) 11:14:47  [通報]

    >>18
    戻ったらいいんじゃないかな!
    返信

    +38

    -3

  • 81. 匿名 2025/01/11(土) 11:15:13  [通報]

    >>28
    ガル利用者数が不明である以上、なんとも言えない
    返信

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2025/01/11(土) 11:15:45  [通報]

    ドイツに行ってた方、デュッセルドルフですか?
    大人になってベルギーに住んでたんたけど、海外転勤ならデュッセルドルフがマシだなーって思ってた。
    お寿司屋さん美味しいし、日本のパン屋あるし!!
    返信

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/11(土) 11:16:11  [通報]

    >>20
    ソビエトとスイスは複数の都市にいたからでしょう

    雅子さまは
    返信

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/11(土) 11:18:00  [通報]

    >>80
    ビザがないと住めないよね。
    返信

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2025/01/11(土) 11:18:35  [通報]

    >>82
    そうです!デュッセルドルフの日本人学校
    食より景色の美しさがうれしかったです
    返信

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/11(土) 11:19:36  [通報]

    >>82
    ブリュッセルかな?ベルギー🇧🇪
    返信

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/11(土) 11:19:52  [通報]

    >>70
    準一級でいいなら英語圏で学校出た人ならどう考えても誰でもパスするじゃん

    返信

    +5

    -8

  • 88. 匿名 2025/01/11(土) 11:19:55  [通報]

    >>44
    マウント凄そう。
    かと言って庶民とは相紛れないしね
    返信

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2025/01/11(土) 11:20:29  [通報]

    >>62
    ギリシャ語話せる?
    難しそう
    返信

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/11(土) 11:20:43  [通報]

    >>9
    ドヤりたいんでしょ
    海外生活してましたわ〜
    特別な経験したのよ〜
    って
    この前のトピにも、帰国子女枠で東大入るの難易度高くないって書いた人が叩かれてたし
    リアルでも海外経験者のドヤり酷いからね
    それ、ただの旅行だよね?っていう自称留学経験者とか、何を得たの?と思う
    返信

    +2

    -21

  • 91. 匿名 2025/01/11(土) 11:21:59  [通報]

    >>84
    横だけど仕事探せばいいじゃん
    普通にワークビザ降りるし

    現地言ネイティブじゃなくたってできるんだから、現地で育ってる人なら楽勝だと思う
    返信

    +16

    -2

  • 92. 匿名 2025/01/11(土) 11:22:20  [通報]

    >>5
    実際の治安はどんなものですか?
    麻薬絡みのドンパチや遺体は見たことありますか?
    返信

    +14

    -1

  • 93. 匿名 2025/01/11(土) 11:23:03  [通報]

    >>90
    横だけど、ここは帰国子女のトピだからあなたみたいな人はトピずれだし気に入らないなら出て行けばいい
    返信

    +23

    -1

  • 94. 匿名 2025/01/11(土) 11:23:28  [通報]

    >>27
    公務員だけど
    返信

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2025/01/11(土) 11:24:57  [通報]

    アメリカに5年、イギリスに6年、上海に2年
    返信

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/11(土) 11:25:02  [通報]

    >>87
    出来ない人ほどこういうことを言うんだよね
    返信

    +6

    -2

  • 97. 匿名 2025/01/11(土) 11:26:23  [通報]

    >>18
    駐在員として立地条件のいい家に住んでたから、同じくらいの生活水準じゃないと本当の意味で戻るの大変そう。
    返信

    +19

    -3

  • 98. 匿名 2025/01/11(土) 11:27:30  [通報]

    >>96
    え、私大学から留学しただけだけど1級持ってるよ

    私の周りの帰国子女で中学や高校を卒業した人たちは(当然だけど)私より段違いで英語が自然だし語彙も多い
    返信

    +2

    -7

  • 99. 匿名 2025/01/11(土) 11:28:27  [通報]

    >>1
    フランス生まれ、アフリカ育ち
    産まれてから、アフリカ2カ国、中東2カ国、東南・南アジア2カ国、あとスイスとアメリカ。各国平均2年
    日本国籍の日本人だけど日本より海外生活の方が長いです
    返信

    +24

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/11(土) 11:30:17  [通報]

    >>70
    学校に寄るのだろうけど、大学に関しては上位校の帰国枠も狭き門だからね
    返信

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/11(土) 11:30:21  [通報]

    >>28
    もっといる気がするけど…帰国子女てそんな珍しいか?
    返信

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/11(土) 11:30:29  [通報]

    ドイツ5年
    返信

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/11(土) 11:30:41  [通報]

    >>55
    私も笑
    返信

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/11(土) 11:30:49  [通報]

    >>98
    良かったね!
    返信

    +8

    -2

  • 105. 匿名 2025/01/11(土) 11:30:54  [通報]

    NYに1年半
    3年の予定だったのに短すぎたわ
    返信

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/11(土) 11:31:35  [通報]

    >>97
    以外にすんなり適応できるよ
    ただ、あの時はよかったなー、戻りたいなーとは思うけど
    返信

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2025/01/11(土) 11:32:35  [通報]

    >>65
    私はぶっちゃけ楽だった。面接と日本語以外の言語での論文。お題はその場で出される系。
    返信

    +10

    -1

  • 108. 匿名 2025/01/11(土) 11:32:41  [通報]

    >>101

    年代によるかな?
    1991年の港区の小学校で学年で私1人だったけど、1996年になるとクラスに1人くらいはいたから、年々増えていった印象。
    返信

    +3

    -4

  • 109. 匿名 2025/01/11(土) 11:34:25  [通報]

    >>27
    公務員、国際機関
    返信

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2025/01/11(土) 11:34:38  [通報]

    >>106
    そうなんだ。
    親の駐在が終わってロンドンに残った友達は、ロンドン市内のアパート代稼げないし、親と一緒にできてた観劇とかもできないから生活水準落ちた〜って嘆いてたから鵜呑みにしてそんなに落差あるのかと思い込んでた。
    返信

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/11(土) 11:34:56  [通報]

    >>104
    何がよかったのかわかんないけど
    返信

    +2

    -5

  • 112. 匿名 2025/01/11(土) 11:35:21  [通報]

    >>1
    イギリス1年、アメリカ3年、遠い昔すぎてあまり覚えてないけど、アルバムを見る限り色々出かけてて楽しそう笑
    結婚してからもアメリカ帯同したけど、パンデミックの時は行動制限が厳しくて、ロックダウンしてない日本が羨ましかった
    子供は、学校は断然アメリカが良いけど、子供の行動の自由度(自分で買い物に出かけたり、友達と出かけたりできる)は日本が良いって言ってる
    返信

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/11(土) 11:39:32  [通報]

    >>9
    地域が偏ってると思う
    週末日本語補習校とかに通うと、どこのエリアの会社の駐在が多いか結構分かるけど
    やっぱり大都市に固まってる
    返信

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/11(土) 11:39:49  [通報]

    >>44
    海外の日本人コミュニティって濃いよね…
    返信

    +17

    -2

  • 115. 匿名 2025/01/11(土) 11:42:20  [通報]

    >>114

    永住権持ってる人たちも濃かったけど、駐在の人たちも色々あったんだなと今初めて知った。
    返信

    +10

    -1

  • 116. 匿名 2025/01/11(土) 11:42:36  [通報]

    >>11
    PNGって今は旅行会社の人もいるけど、日本人は大使館かJICAだね
    返信

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/11(土) 11:44:46  [通報]

    >>65
    分不相応な高校や大学いけるんだもんね
    それで、親のおかげで素晴らしい体験できた私って恵まれてる〜とお花畑
    どうせ親はマウント合戦してたんだよ
    返信

    +0

    -11

  • 118. 匿名 2025/01/11(土) 11:49:33  [通報]

    >>65
    高校受験で、帰国枠で受けようとしたら、
    資格が「帰国1年以内(中3の4月以降帰国)とか
    姉が大学入試だったんだけど、両親の出身大学は
    「卒業(予定)を含む三年以上高校相当に在学のこと」とか(姉は2年半)

    どちらもギリギリ帰国枠の資格に合ってなかった
    どうにか入りこめる学校はあったけど
    返信

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/11(土) 11:52:10  [通報]

    >>117
    おかげで人生そこそこイージーモードで生きてます。
    返信

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/11(土) 11:52:57  [通報]

    >>117
    やれるものなら、やってみなさいよ
    朝からずっと何にもわからない言語の世界に放り込まれるわけよ、ものすごく大変だよ
    メンタルに来て、精神科医のお世話になる日本人の子供も多いんだから。
    日本の中受経験あるけど、それより何倍も大変だった
    返信

    +14

    -1

  • 121. 匿名 2025/01/11(土) 11:56:14  [通報]

    >>101
    大都市圏に帰国するから田舎とか居ない所にはいない
    首都圏の文京地区の受け入れ校に固まって在籍してる傾向はあるよね
    大企業だと、普通に出会う
    返信

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/11(土) 11:57:21  [通報]

    >>71
    チックフィレサンドイッチ、家族で大好きだよ〜!
    返信

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2025/01/11(土) 11:58:46  [通報]

    >>121
    東海エリアは名古屋以外も結構いると思う
    車関係の会社かな
    返信

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/11(土) 12:07:32  [通報]

    >>9
    東京寄りの千葉県出身だけど、幼稚園のころから帰国子女はチラホラいたよ。
    小学校でもクラスに1〜2人くらい。
    返信

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2025/01/11(土) 12:08:21  [通報]

    トンガ王国
    返信

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2025/01/11(土) 12:08:38  [通報]

    >>18
    私はスタッフォードとリバプールで6年くらい過ごしました。30年くらい前でものすごいアジア人差別、いじめや嫌がらせにあいました。私はもう旅行ですらイギリスは行きたく無いけど、戻りたいと思えるほど良い思い出のある人が羨ましいです。
    返信

    +54

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/11(土) 12:13:10  [通報]

    >>122
    美味しいですよね!!
    28年くらい前に食べたけど忘れられない…
    日本に上陸しないかなと思ってるけど、ケンタッキーが強いから無理かなあ
    返信

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/11(土) 12:13:44  [通報]

    >>12
    こんな経歴の人がガルちゃんやるんだね
    返信

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2025/01/11(土) 12:14:35  [通報]

    >>114
    オーストラリアでワーホリしてたんだけど語学学校で知り合った駐在妻も、職場にいた永住権持ちの日本人もマウント気質の人が多かった
    みんな知り合いだから噂が広まるの早いし日本人コミュニティ色々面倒くさそうだった
    返信

    +11

    -4

  • 130. 匿名 2025/01/11(土) 12:20:04  [通報]

    >>12
    皇后陛下ね
    返信

    +10

    -2

  • 131. 匿名 2025/01/11(土) 12:25:46  [通報]

    日本人学校がない国にいた時、親はJICA職員ではないのに家に協力隊員がよく来ていて、JOCVのお兄さんお姉さんに遊んでもらったり、勉強見てもらっていたんだけど、その一人と、私自身の駐在で数年前にアフリカ某国で再会した。世界は狭い。
    返信

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/11(土) 12:30:05  [通報]

    >>120
    子供時代に調子崩して、大人になっても生きづらさを抱えたままの帰国も珍しくないよね。アメリカにある日本の高校に行っていた時に仲良かった友人は数年前に亡くなった
    返信

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2025/01/11(土) 12:34:13  [通報]

    >>37
    ガルに張り付いてる皇后陛下想像すると悲しい
    返信

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/01/11(土) 12:35:21  [通報]

    >>1
    >かなり冒険家気質でパリピな母親は、もっと外国に居たかったようですが、正直帰国できてちょっとホッとしてました。


    私も同じだ…子供がいじめに遭っても無理解で常に自分の思い通りにならないと気が済まない毒親だった。
    今では絶縁状態。
    返信

    +4

    -2

  • 135. 匿名 2025/01/11(土) 12:40:15  [通報]

    >>85
    私もデュッセルドルフ日本人小学校行ってました。
    40年前だから、まだ西ドイツでしたけど。
    道挟んだ向かい側にインディアンプラッツって公園あったのを覚えてます。
    返信

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2025/01/11(土) 12:45:57  [通報]

    >>82
    小学生にして2ちゃんの海外板デュッセルドルフスレに入り浸っていたw
    返信

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/11(土) 12:52:58  [通報]

    >>47
    夕飯までに帰って来なさいね
    返信

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/11(土) 12:58:07  [通報]

    >>14
    小学校のころシンガポールからの帰国子女が転校してきて「お手伝いさんがいた」と。どんなお金持ちなんだと思ってたら、その後偶然またシンガポール帰りの子が転校してきて同じことを言ってて「向こうでは珍しくない」とのことで、子供ながらに外国との文化の違いを感じたよ。
    返信

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2025/01/11(土) 12:59:09  [通報]

    >>22
    発音残ってるならすぐフランス語とりもどせそう!
    返信

    +14

    -0

  • 140. 匿名 2025/01/11(土) 13:11:47  [通報]

    中国に8年。当時は嫌な思いした事ないけど昨今の事件など知ったらもう住みたくない。
    返信

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2025/01/11(土) 13:20:18  [通報]

    >>85
    来年おそらくドイツに転勤になりそうなのですが、住むのはフランクフルトだそうです。日本人は少ないですか?
    返信

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2025/01/11(土) 13:20:29  [通報]

    >>55
    都内で帰国率高いのはダントツでICU
    返信

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2025/01/11(土) 13:28:39  [通報]

    >>9
    そんなに珍しくないと思う
    返信

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2025/01/11(土) 13:31:10  [通報]

    >>27
    アメリカ8年、自動車関係。
    周りは食品・薬品・物流など様々でした。
    返信

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2025/01/11(土) 13:34:01  [通報]

    >>13
    ✖︎離せます
    ○話せます
    返信

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2025/01/11(土) 13:48:41  [通報]

    アメリカ3年、イギリス5年
    帰国してからインターの学校行ったけど、色んな人種がいて色んな経験してる人多いから皆尊重し合うだろうと思ってたら普通にいじめや無視とかあった。その後普通の公立高校行ったら皆まともだった。たまたまだろうけどインターにいい思い出ない
    返信

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2025/01/11(土) 13:55:48  [通報]

    >>126
    リバプールの人たちって世界中からビートルズファンの観光客が来るから外国人にもめちゃくちゃ親切って聞いたことあるけど、観光だけで帰っていく人への態度と在住者に対する態度はそりゃ違うよね…
    返信

    +16

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/11(土) 14:03:12  [通報]

    アメリカ5年
    当初は3年の予定だったけど延びた。
    返信

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/11(土) 14:18:14  [通報]

    >>141
    私も途中からフランクフルトに引っ越しました
    日本人でデュッセルドルフに通勤してる人多かったですよ!
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/01/11(土) 14:19:16  [通報]

    >>138
    日本から赴任した人全員が言ってました
    家も広くてメイドさんが絶対いるそうです
    返信

    +2

    -2

  • 151. 匿名 2025/01/11(土) 14:19:40  [通報]

    >>86
    ですです🇧🇪
    返信

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2025/01/11(土) 14:20:43  [通報]

    >>85
    景色の美しさはベルギーでもオランダでも北欧でも感じたので、とりあえず大人と立場では美味しい日本のご飯と日本(アジア)の食材店があることが1番羨ましかったんだ!デュッセルドルフ!
    返信

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2025/01/11(土) 14:21:05  [通報]

    >>136
    わろた
    どんな大人になりましたか?w
    返信

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2025/01/11(土) 14:33:53  [通報]

    >>147
    126ですが、2年前まで仕事でロンドンにいた家族の話だと現在のイギリスは移民も増え非白人でも目立たなくなってきているので昔ほどのアジア人差別は感じないと言っていました!観光で行く分には全く問題ないと思います♪
    返信

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/11(土) 14:41:45  [通報]

    >>135
    公園でしょっちゅうなんか作ってました😁
    役に立たないものを
    返信

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/01/11(土) 14:45:06  [通報]

    >>153
    今はゴリゴリのガル民ですよ
    返信

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2025/01/11(土) 14:50:53  [通報]

    >>156
    子供の時にドイツに住んでたら海外関係ある仕事に興味持ちましたか?
    返信

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/11(土) 14:55:48  [通報]

    >>135
    公園でしょっちゅうなんか作ってました😁
    役に立たないものを
    返信

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2025/01/11(土) 15:05:22  [通報]

    >>44
    27さんはそういうことを言ってるんじゃないと思う。
    ここに書き込んでくれているガル民の親は何の仕事で外国へ?ってことだと思いますよ〜
    返信

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2025/01/11(土) 15:12:39  [通報]

    >>54
    卒業と共に日本に就職ってことは、中学~大学卒業までかな
    アメリカの何処に住んでたの?
    返信

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2025/01/11(土) 15:23:31  [通報]

    >>151
    いいなあ♡
    返信

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/01/11(土) 15:53:46  [通報]

    >>127
    今年シンガポールに出来るらしいので、次は日本に出店してほしいですね!
    返信

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2025/01/11(土) 16:47:08  [通報]

    シンガポールに3年。日本に帰ってきたら学校で
    「なんちゃって帰国子女」って言われたから、自分からシンガポールの事を話すことは無かったな。 
    でもシンガポールが懐かしくて、今でも旅行で年に一度は行きます。
    返信

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2025/01/11(土) 17:00:57  [通報]

    >>23
    北欧素敵ですね。最近子供が留学しました。さぞかしオシャレなインテリアなんでしょうね❤️
    返信

    +3

    -2

  • 165. 匿名 2025/01/11(土) 17:03:01  [通報]

    >>27
    私の父は流通で、私自身はロサンゼルス→サンディエゴ→シアトル。
    父も帰国子女で、祖父は銀行員。父はロンドン→香港→シンガポール。
    返信

    +12

    -0

  • 166. 匿名 2025/01/11(土) 17:07:22  [通報]

    アメリカ→ロンドン→スイス→ドバイ→アメリカ

    アメリカが自分には1番合ってた。
    ロンドン、スイスは合わなかった。
    アメリカで産まれて途中いろいろ引っ越してアメリカの大学出てから
    母親と日本に帰国(母が祖父母の介護のため)
    父は現在またロンドンに住んでる

    めちゃめちゃ金持ちの人生におもわれるけど
    海外引越ってものすごくお金かかるし
    家具なども全てその都度新調、車も手放さないとダメ
    日本食が食べたいからジャパニーズマーケットやコストコで日本の食べ物や調味料買ったらものすごく高い
    贅沢してないのにお金がかかるから貯金が増やせないと母がいってた。

    今もごく普通の家で普通の生活してる。
    全く裕福じゃない。
    返信

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2025/01/11(土) 17:16:00  [通報]

    スペインマドリード。小3から小6まで。
    イギリスロンドン。中2から高1。
    父の仕事は電力系です。
    返信

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2025/01/11(土) 17:18:35  [通報]

    >>61
    母だけど、天津と廈門からの帰国子女だよ。写真みると素敵だよね。
    返信

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2025/01/11(土) 17:34:38  [通報]

    >>20
    がるらしい
    返信

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/11(土) 17:44:14  [通報]

    香港10年住んでました、
    平成初期の頃。
    日本人学校なので英語全く話せない(T_T)

    街は汚くて蒸し暑くて、
    あの頃は香港嫌いだったけど、
    今は懐かしい
    返信

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2025/01/11(土) 19:35:42  [通報]

    ドイツ八年
    イタリア八年
    イギリス五年
    フランス五年
    返信

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2025/01/11(土) 19:52:47  [通報]

    オーストリアに15年ほど。
    カップル文化が少ししんどかった。
    返信

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2025/01/11(土) 20:02:41  [通報]

    >>98
    その成果を見せる場所ががるちゃんしかないんだねw頑張ったのにね🥹
    返信

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/01/11(土) 20:24:33  [通報]

    >>99
    JICA?
    返信

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/01/11(土) 20:47:20  [通報]

    ベトナム3年→タイ6年→アメリカ5年

    今は国際結婚して、イギリス6年→アメリカ3年(夫の本国)→スペイン4年→ポルトガル2年→日本
    返信

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2025/01/11(土) 21:24:00  [通報]

    アメリカの日本人学校がない地域に1年半。
    あと半年いれば帰国子女枠で受験できたのにー。
    返信

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2025/01/11(土) 21:40:04  [通報]

    >>82 日本人多すぎるところは噂とかもすぐ回るらしい。日本人としか連んでいないと閉鎖的になる
    返信

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2025/01/11(土) 22:11:21  [通報]

    >>13
    私は日本でも利尻→小笠原
    返信

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2025/01/11(土) 22:25:13  [通報]

    シンガポール3年
    返信

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/01/11(土) 23:19:28  [通報]

    >>33
    私もインドネシア🇮🇩に住んでいました。
    母もメイドさんがいた生活は楽だったと言ってました。
    返信

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2025/01/11(土) 23:20:58  [通報]

    >>99
    すごいですね!
    99さんはどこの国が一番暮らしやすかったですか?
    返信

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/01/11(土) 23:40:01  [通報]

    >>172
    住みたい国ナンバーワンだわ🇦🇹
    でも独身だから無理だな…
    返信

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/01/12(日) 00:51:15  [通報]

    >>18
    こうやって日本にいやいやしがみついてるのが出羽守になるんだろうな
    返信

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2025/01/12(日) 00:53:50  [通報]

    >>40
    カナダがつまらんっていうのはなんか想像できちゃうけど、カナダの同調圧力ってどんなのがあるの?
    返信

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2025/01/12(日) 02:24:17  [通報]

    羨ましいな
    みんな英語のレベルはどうですか?
    維持できていますか?
    当方、大人になって英語の勉強して
    英語のプロと言われる仕事につきましたが
    どこか不自然なのではと自信が持てません
    勉強をやめたらすぐゼロに戻ってしまいそうで
    毎日ずっと勉強しています
    でもこんなことしても
    帰国子女には到底勝てないと
    惨めになります
    返信

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2025/01/12(日) 02:48:18  [通報]

    >>9
    10代から80代までいるし、日本全国と考えたらそんなもんじゃない?
    返信

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2025/01/12(日) 02:50:12  [通報]

    >>12
    この経歴は皇后殿下だけど、オックスフォードは国じゃない
    返信

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2025/01/12(日) 04:55:53  [通報]

    >>80
    他力でしか他国に住む能力がない人ほど、他国上げ日本下げしてる気がする
    自力で戻れる能力があるなら、高校大学、遅くとも社会人でその国に就職してるよ
    返信

    +2

    -3

  • 189. 匿名 2025/01/12(日) 07:32:49  [通報]

    カナダに小学生の時3年間
    現地の小学校に通ってたけど当時既に移民?が多くて英語が母語じゃない子用の専用授業があった
    にも関わらずなぜかフランス語の授業まで受けさせられてマジで苦痛だったw
    帰国してン十年だけど英語は完全に忘れた😅

    返信

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2025/01/12(日) 10:42:25  [通報]

    >>187
    それ言ったらNYもボストンも国名じゃないよね
    返信

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/01/12(日) 10:50:23  [通報]

    >>188
    いろんな事情はあるでしょう
    むしろ日本で上手く生活出来てたら、旅行で訪ねることはあっても
    暮らすなら日本かな、って思ったりするケースもある

    育った時期とアイデンティティ確立というのは関係してるらしい
    10歳から12歳に過ごした土地が、その人のアイデンティティになる説あるけど
    返信

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2025/01/12(日) 13:30:56  [通報]

    >>3
    日本語の読み書きは問題ないですか?イントネーションとか
    返信

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/01/12(日) 13:32:35  [通報]

    >>75
    なんで簡単に戻れると思うの?

    向こうの労働ビザ出るくらいの能力ないとムリなのに
    返信

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2025/01/12(日) 13:36:39  [通報]

    >>9

    私は80年代に南関東ベッドタウンの小学生だったけど、四クラスの学年から2人が同じシンガポールの日本人学校行って、帰ってきてたよ ちなみにうちの従姉妹も同じ日本人学校 
    返信

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/01/12(日) 14:14:47  [通報]

    >>193
    私、就労ビザ取って働いてたから
    返信

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2025/01/12(日) 15:35:51  [通報]

    >>173
    そもそも私自身のレベルにフォーカス当たる展開になると思ってなかったからそんなつもりない

    だって準一級だよ??普通に中学や高校を現地で出てる人なら英語ネイティブに近いくらいのレベルで英語話せるでしょ
    返信

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2025/01/12(日) 20:07:52  [通報]

    アメリカで大学卒業してそのまま就職、15年滞在したよ。2000年代前半のブリちゃんやアギレラがわたしの青春。
    返信

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2025/01/13(月) 10:34:24  [通報]

    アメリカ中西部に5年。
    土曜の補習校の宿題、テストがきつかった。
    金曜の晩はいつも涙目。。。
    返信

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/01/13(月) 13:21:09  [通報]

    >>192
    家では日本語で会話していたのでイントネーションに問題はないはずです
    読み書きについても週末に日本語補修校に通っていたので問題なかったです
    日本の芸能人や流行について知らなかったので、そういう会話についていくことの方が最初は大変でした
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード