ガールズちゃんねる

十角館の殺人

374コメント2025/02/07(金) 18:30

  • 1. 匿名 2025/01/10(金) 14:54:45 


    小説、ドラマ見た方お話しましょう!
    ドラマは第二弾もあるみたいなので楽しみです🙃

    +134

    -3

  • 2. 匿名 2025/01/10(金) 14:55:28 

    長濱ねる、綺麗になったね
    あと何気に演技上手いなと思った。勘が良いのかも。

    +10

    -61

  • 3. 匿名 2025/01/10(金) 14:55:48 

    いまTVerでドラマ観てます
    次の話しが待ち遠しい

    +136

    -5

  • 4. 匿名 2025/01/10(金) 14:55:52 

    興味無し

    +2

    -36

  • 5. 匿名 2025/01/10(金) 14:56:06 

    ドラマの第二弾って館シリーズの水車館の殺人をするって事なのかな

    +71

    -2

  • 6. 匿名 2025/01/10(金) 14:56:54 

    十角館の殺人

    +65

    -0

  • 7. 匿名 2025/01/10(金) 14:57:15 

    そう来るのかって展開が良かった

    +49

    -1

  • 8. 匿名 2025/01/10(金) 14:57:33 

    >>1
    ドラマが初見なんだけど、
    角田さんが親だろうな、あの友達が犯人だろうな、までは分かったけど、グループメンバーの1人と友達が同一人物なのは最後まで分からなかった。
    そして、すごい体力いるトリックだなと思った。

    +190

    -8

  • 9. 匿名 2025/01/10(金) 14:58:04 

    十角館の殺人

    +14

    -0

  • 10. 匿名 2025/01/10(金) 14:58:36 

    >>1
    Huluで見たけど途中で犯人わかってしまった。後半答え合わせって感じ
    なんか既視感あった

    +4

    -26

  • 11. 匿名 2025/01/10(金) 14:58:48 

    あっ…!って驚く衝撃的な1行って帯に惹かれて買ったけど、どこの1行か最後までわからなかったよ😂

    +32

    -53

  • 12. 匿名 2025/01/10(金) 14:59:36 

    十角精児

    +11

    -8

  • 13. 匿名 2025/01/10(金) 14:59:56 

    この原作読んだことないんだけど、面白いですか?
    なぜか時計館は読んだことあって、どっちが面白い?

    +65

    -2

  • 14. 匿名 2025/01/10(金) 15:00:15 

    小説だけ読みました。
    内容と離れるけど、女の子ばかり食事の支度をさせられてるのが気になった。しかもそれが当たり前って感じでナチュラルに。
    時代が古いから仕方ないんでしょうね。

    +236

    -14

  • 15. 匿名 2025/01/10(金) 15:00:31 

    >>5
    そうなんだ!
    読んだのがだいぶ前だからというのもあるけど、由里絵は何となく堀北真希で想像しながら読んでたなー
    ドラマは誰がやるんだろう

    +8

    -2

  • 16. 匿名 2025/01/10(金) 15:01:17 

    最近地上波でやってるの見たけど内容はおもしろかったけど若手の役者達の演技が微妙だった

    +51

    -16

  • 17. 匿名 2025/01/10(金) 15:01:57 

    サークル内の推理作家呼び名を名乗る時、ファーと風が吹き髪が乱れるのが、ITのペニーワイズみたいだと思った

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2025/01/10(金) 15:02:01 

    >>14
    わかるわかる!
    後片付けも、女性陣よろしくーって感じで、少し時代を感じるね
    あと、女性は誰かソバージュヘアって記載されてたような

    +127

    -2

  • 19. 匿名 2025/01/10(金) 15:02:19 

    >>1
    いろんな登場人物の名前覚えて理解して読むので必死で肝心の一言をすっ飛ばしてた…

    +6

    -5

  • 20. 匿名 2025/01/10(金) 15:02:28 

    ドラマやってるんだ。映像化したらトリックが崩壊する気がするけど、大丈夫かな

    +32

    -4

  • 21. 匿名 2025/01/10(金) 15:02:35 

    >>13
    私は十角館のほうが好きです!

    +66

    -4

  • 22. 匿名 2025/01/10(金) 15:03:40 

    凄い好評みたいだから見たけど、犯人はとんでもないスタミナと労力をかけて力技で殺してただけだった。

    +164

    -2

  • 23. 匿名 2025/01/10(金) 15:04:50 

    頭が悪すぎて、登場人物のあだ名が覚えられない
    島と本土行ったり来たりどっちだ?ってなる
    衝撃の一行とやらが理解できない

    だめだこりゃとなった

    +106

    -6

  • 24. 匿名 2025/01/10(金) 15:05:08 

    最後まで気づかなかったから名乗った時、えっ!!てちゃんとなったよ!

    +110

    -0

  • 25. 匿名 2025/01/10(金) 15:05:08 

    ガルで正月テレビでやるって知って見ました!
    教えてくれ方ありがとうございます!
    面白かったです!
    原作読みたくて今買ってきて読んでる所です!

    +36

    -2

  • 26. 匿名 2025/01/10(金) 15:05:36 

    >>5
    ドラマで観たいなって思うのは
    迷路館
    ドラマにしやすそうだなって思うのは
    時計館
    なんだよね

    どの館かはまだ発表されてないよね

    +67

    -2

  • 27. 匿名 2025/01/10(金) 15:06:32 

    >>18
    よこ
    女子メンバーに「とりあえずコーヒー入れてくれ!」みたいなこと言ってて偉そうで腹が立った

    +120

    -4

  • 28. 匿名 2025/01/10(金) 15:06:38 

    ちゃんと「1行」で

    え?!

    ってなった。
    帯のコメントはあまり信じないけどこれだけはまんまと騙された。

    +110

    -0

  • 29. 匿名 2025/01/10(金) 15:06:49 

    女の子の衣装が昭和レトロでかわいい。

    +12

    -1

  • 30. 匿名 2025/01/10(金) 15:08:09 

    小説は読んだ ドラマなんてあるんだ

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2025/01/10(金) 15:08:43 

    シリーズ全部読んでるくらい好き〜
    一緒に見てた家族は同一人物って事全然気づいてなかったな
    私は本で知ってたからわかったけど、読んでない人で気付けた人いるのかな

    +45

    -0

  • 32. 匿名 2025/01/10(金) 15:09:12 

    ちょうど読んでる時に実写化の特報出てニュース読んじゃったからそのときの監督と作者のコメントでトリックわかっちゃって最悪だったわ
    ネタバレ無しで読みたかった

    +4

    -4

  • 33. 匿名 2025/01/10(金) 15:09:55 

    >>22
    しんどそうだったよね…

    +66

    -1

  • 34. 匿名 2025/01/10(金) 15:10:28 

    >>31
    けっこうガラッと変えてたもんね
    すごいと思った

    +49

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/10(金) 15:12:24 

    >>18
    時代だよね。
    アガサの食事に文句言うなら自分で作れや!って思った。

    +89

    -1

  • 36. 匿名 2025/01/10(金) 15:13:13 

    TVerで見てあれ?と思ったけど時代背景小説に合わせてるんだね
    早く4話がみたい、火曜日早く来い

    +36

    -1

  • 37. 匿名 2025/01/10(金) 15:13:48 

    島田 潔の風貌イメージは堺雅人とかの
    そんなに濃くない雰囲気を脳内で思い浮かべていたので
    青木さんの島田に最初慣れなかったw

    +41

    -4

  • 38. 匿名 2025/01/10(金) 15:13:49 

    >>33
    「いくら犯人でもそんな手間なことするわけない。非現実的だ」ってことを、ガチでフラフラになりながら途中で心が折れそうになりながらやってた…てオチw

    +61

    -1

  • 39. 匿名 2025/01/10(金) 15:13:52 

    >>17
    これだけじゃ説明不足わからないね
    プロジェクターの家族写真に妖怪が映るシーン
    怖いの
    2017年のアメリカ映画


    IT (2017) Pennywise Projector Scene [1080P]
    IT (2017) Pennywise Projector Scene [1080P]youtu.be

    IT (2017) Pennywise Projector Scene [1080P] Exclusive Clips From IT The Movie Starring Pennywise The Dancing Clown

    +1

    -5

  • 40. 匿名 2025/01/10(金) 15:14:41 

    >>7
    ヌボーッとしてて笑った
    これかーい、てなった

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2025/01/10(金) 15:15:04 

    ◯◯ン おまえだったのか

    +2

    -8

  • 42. 匿名 2025/01/10(金) 15:15:51 

    >>22
    金田一の犯人並みだよね(笑)
    文章で読んでた時はできるかもって思っちゃったけど、映像で見るとかなりの無謀だった

    +94

    -1

  • 43. 匿名 2025/01/10(金) 15:16:10 

    >>22
    犯行道具を見られて撲殺の場面は、クタクタフラフラの犯人なら勝てそうだと思ったw
    成人男性同士だし

    +42

    -0

  • 44. 匿名 2025/01/10(金) 15:16:24 

    >>3
    私も TVは役者に興味持てなくてスルーしたけどなんとなくTVerで見たらおもしろくて次回が気になる

    +22

    -1

  • 45. 匿名 2025/01/10(金) 15:16:51 

    >>37
    私はずいぶん後からのイメージなんだけど 滝藤さんなんだよね
    読んだのは30年以上前で、その時は 滝藤さん 知らなかったから

    +11

    -4

  • 46. 匿名 2025/01/10(金) 15:20:25 

    >>12
    四角多い

    +24

    -2

  • 47. 匿名 2025/01/10(金) 15:20:47 

    >>43
    1人でハチャメチャに頑張ってただけだよねw

    もっとピタゴラスイッチ的にちょっとの労力で連鎖的に仲間たちを殺したのかと思って見たから拍子抜けだったわ。

    +48

    -2

  • 48. 匿名 2025/01/10(金) 15:20:52 

    おぉ!ちょうど聞きたいことがあったのでトピ嬉しい!
    本とドラマだったらやっぱり先に本を読むべきですか?お正月にドラマが放送されたので撮り溜めしてるのですが、どっちが先のほうがいいかなぁと迷ってました。

    +7

    -2

  • 49. 匿名 2025/01/10(金) 15:21:24 

    TVerで見てます!本も何年か前に読んだんですが内容すっかり忘れているので純粋に楽しんでます!他のシリーズも全部手元にあるから読み返したくなった!

    +19

    -1

  • 50. 匿名 2025/01/10(金) 15:21:51 

    >>37
    なんか線の細い優男ってイメージだよね。漫画にもなってて、原作も漫画も読んだからかもしれない。イメージ違いなら、私はエラリィかな。それこそ高身長細身でいかにもイケメンって感じを想像してたから、ドラマでえぇ〜ってなった…。

    +46

    -4

  • 51. 匿名 2025/01/10(金) 15:23:17 

    >>8
    私はグレーの人は双子なんだと思ってたー

    +24

    -1

  • 52. 匿名 2025/01/10(金) 15:24:15 

    >>23
    私も苦労しました
    そして既に内容忘れちゃってます
    コーヒーカップが十角なのが印象的

    +39

    -1

  • 53. 匿名 2025/01/10(金) 15:24:51 

    >>37
    中島歩さんを初めて見た時に島田さん!と思った

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/10(金) 15:25:08 

    テレビでこないだやっていたので録画してみたんだけれど

    二人目を毒殺したときに
    犯人がどのタイミングで毒を入れたのか未だにわからない
    何回か見直したんだけどわからない
    私ってアホな子なのだろうか

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2025/01/10(金) 15:28:07 

    >>5
    時計だと思ってた
    あれは不気味だしドラマ化するには小道具とかも揃えやすくていいかんじにできそう

    +38

    -3

  • 56. 匿名 2025/01/10(金) 15:29:25 

    >>48
    原作先に読んでもドラマは楽しめた
    ドラマ観たあとに原作読んでも楽しめるかどうかはわからない

    +32

    -1

  • 57. 匿名 2025/01/10(金) 15:30:32 

    >>54
    最後まで見ると
    犯人の頑張りを犯人視点で説明してくれるから
    もう少し待っていて

    +44

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/10(金) 15:31:37 

    >>54
    あれは誰が被害者でも構わない犯行だから、あらかじめ他と形状が違うカップに毒を塗っておいたんだと思う

    自分はそのカップを選ばなければ良いだけだし
    たまたま、自分が毒入りカップを取らないと不自然な動きになってしまい毒入りカップを手にした場合は口をつけなければいいだけ
    アルコール類での乾杯挨拶の場ではないからすぐに飲まないと不自然ってことはないし

    +41

    -1

  • 59. 匿名 2025/01/10(金) 15:32:02 

    館シリーズ全部読んでる
    ドラマ思ったより良くて眠いけどリアルタイムで観た
    ガルで地上波でやるって教えてくれた以前のトピ主さん
    ありがとう

    +42

    -1

  • 60. 匿名 2025/01/10(金) 15:33:28 

    >>2
    え、一番別の人をキャスティングして欲しかったけど

    +10

    -7

  • 61. 匿名 2025/01/10(金) 15:33:50 

    >>1
    次は時計館かな

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/10(金) 15:34:01 

    小説しか読んでないけど映像でどうやって表現したの?

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2025/01/10(金) 15:34:09 

    >>50
    うんうん、エラリイはイケメンを使って欲しかった
    ルルウがおっさん顔でびっくりした

    +45

    -1

  • 64. 匿名 2025/01/10(金) 15:36:48 

    >>48
    私はドラマ観てから原作読んだ派だけど、どっちも楽しめたよ
    あのシーンがどういう一行で書かれてるんだろう、って楽しみにしながら読み進められた

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/10(金) 15:38:00 

    >>48
    これは難しい。。でもこのトピはネタバレするかもしれないから見終わってから読んだ方がいいかもよ

    +24

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/10(金) 15:38:10 

    >>11
    自分はあの一行にめちゃくちゃ驚いたよ

    +74

    -2

  • 67. 匿名 2025/01/10(金) 15:38:26 

    この間テレビで観たら面白かったので小説も買った。他のシリーズも読んでみたい

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/10(金) 15:38:32 

    まずあんな何もない所に一週間も滞在しようと思わないだろってのがひっかかった
    おもしろかったけどね

    +7

    -10

  • 69. 匿名 2025/01/10(金) 15:38:41 

    原作未読でドラマ見ました
    「あの一行の衝撃!」みたいな煽りついてたけど、ドラマではどこがそうなのか正直分からなかった…
    原作読もうと思います笑

    +3

    -11

  • 70. 匿名 2025/01/10(金) 15:40:40 

    >>58

    うろ覚えだけど
    前日にみんなでお茶したときは誰も死ななかったのでそのときはまだ毒が塗ってなかった
    そのときアガサ?だったか女の子が全部カップを洗ったりもした
    だった記憶があるので

    毒塗ったのはそれ以降ってこと?

    +13

    -1

  • 71. 匿名 2025/01/10(金) 15:42:34 

    エラリイ(自信満々キャラでペラペラ喋る)とポー(メガネ医学部)は配役逆のほうが似合っていたとは思う

    +27

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/10(金) 15:44:21 

    女の子が榎本加奈子に見えた

    +6

    -4

  • 73. 匿名 2025/01/10(金) 15:45:51 

    >>1
    叙述トリックには感嘆したけど、殺人の動機がクソすぎて読後感はいまいちだった
    彼女なのに置いて帰っておいて、残ったメンバーに逆恨みするのはお門違いでしょ。つかサークル内で付き合っていることを隠すなよクソが!面倒やろがい!

    +101

    -3

  • 74. 匿名 2025/01/10(金) 15:45:53 

    >>1
    漫画(コミカライズ)はダメ?

    +4

    -2

  • 75. 匿名 2025/01/10(金) 15:46:34 

    昔、面白いって聞いて読んでみたらそうでもなかった記憶
    内容覚えてないから探し出して読んでみようかな

    +4

    -5

  • 76. 匿名 2025/01/10(金) 15:47:04 

    >>1
    え、いつですか?
    年始にとったやつこれから見ます

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2025/01/10(金) 15:51:05 

    >>22
    だよね。
    ミステリ界ではすごく評価高いから、とっておきにと思って何年も我慢して、満を持して小説を読んだんだよね。けど、逆の意味でびっくりした。

    +12

    -12

  • 78. 匿名 2025/01/10(金) 15:51:43 

    >>14

    昭和はあれが普通だったなあ~て
    思いながら見てた。
    タバコスパスパとか

    +94

    -1

  • 79. 匿名 2025/01/10(金) 15:54:05 

    ドラマはさすがに小説読んでない人でもすぐ犯人わかりそうって思った

    +5

    -8

  • 80. 匿名 2025/01/10(金) 15:54:49 

    >>68

    ミステリー研究会だから
    謎の多い殺人があった島、しかも
    犯人が設計した館って、
    興味わくんじゃない?
    肝試しみたいなもん

    +38

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/10(金) 15:55:50 

    >>66
    私も
    えっ!ってなって確認した

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/10(金) 15:57:02 

    >>54

    最後に種明かしがある

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/10(金) 16:01:47 

    >>23
    わかるよ
    私は初めて原作読んだ時にちんぷんかんぷんで、2回目でやっと理解したよ。
    漫画もドラマも見たけど、原作を理解してから見たら、原作との違いがわかるし展開もわかるから難しく考えずに俯瞰する感じで楽しめてすごく良かった。

    +22

    -1

  • 84. 匿名 2025/01/10(金) 16:02:11 

    >>59
    あっ今回のトピ主さんもありがとう
    ガルで話せてうれしい

    +31

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/10(金) 16:02:46 

    >>63
    同じ感想の人がいて嬉しい!笑
    そうそう、ルルゥも違いますよね!ジャニーズにいるような小柄で童顔のイメージだった

    +26

    -1

  • 86. 匿名 2025/01/10(金) 16:03:35 

    エラリィとルルウが、普段割と演技に定評があると言われてる二人だから大丈夫だと思ってたけど、びっくりするぐらい役にハマってなかった
    そこまで古い時代でもないけど現代とも違うのって演じるの難しいんだね

    +27

    -2

  • 87. 匿名 2025/01/10(金) 16:06:05 

    >>35
    そうそう!だったら食うなママじゃねんだよ、って思いながら読んでたw

    +37

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/10(金) 16:07:38 

    >>14
    最近原作を買ったら、あとがきで作者がそのようなことを書いてたよ。
    時代とはいえ、女性ばかりに家事をさせていたと。
    あとやたら喫煙するのも時代だねえ。

    +96

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/10(金) 16:07:52 

    >>48
    個人的にはドラマ→原作派
    演者が小説読んだときのイメージと全然違う!ってがっかりせずに済むのがひとつと細かい心理描写を文章で読んでフムフムってなるのが好きだから
    十角館は心理描写云々よりはスリルとトリックを楽しむのが主だけど

    +11

    -1

  • 90. 匿名 2025/01/10(金) 16:08:18 

    >>66
    私も。
    「え…?えっ!?」ってなって急いで、登場シーンを見返した。

    +26

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/10(金) 16:09:38 

    >>13
    十角館は『そして誰もいなくなった』を先に読んだことあるかどうかだよ
    読んだことがない人には全てが衝撃の作品だけど、読んだことがある人には全てが劣化の作品です

    +11

    -27

  • 92. 匿名 2025/01/10(金) 16:09:40 

    >>11
    そんな人いるんだw
    衝撃的すぎて初めて見た時鳥肌立ってページ戻したよ

    +29

    -1

  • 93. 匿名 2025/01/10(金) 16:10:07 

    >>66
    あの衝撃を越える作品はいまだにない

    +34

    -3

  • 94. 匿名 2025/01/10(金) 16:10:51 

    >>22
    あとミステリー小説の作家ってどうしても文章が説明的になりがち。
    情景が目に浮かぶようにスラスラ流れるような文章書く人ってなかなかいないよね。

    +14

    -3

  • 95. 匿名 2025/01/10(金) 16:11:06 

    >>86
    私は小説だけで漫画は読んでないのもあって
    エラリィは独特な鼻につく感じのインテリ学生をうまく演じてると思った
    ちょっと嫌味だけど悪い奴って訳でもない
    昭和のインテリ学生って雰囲気がうまく出てた

    +64

    -2

  • 96. 匿名 2025/01/10(金) 16:11:54 

    ずっと映像化不可能って言われてたのにああいう方法があるんだと思った
    ある意味無名の俳優さんだったから可能だったというか

    +64

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/10(金) 16:12:33 

    >>93
    「殺戮にいたる病」おすすめ

    +5

    -3

  • 98. 匿名 2025/01/10(金) 16:12:36 

    ドラマは全5話だよね

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/10(金) 16:13:14 

    ねるのアガサはいい感じかも

    +19

    -2

  • 100. 匿名 2025/01/10(金) 16:14:37 

    >>91
    『そして誰もいなくなった』既読で『十角館』読んだけど
    別物として面白く読んだし
    あの1行は!!!ってなったよ

    オマージュ作品としてしっかりと独自の風味を出している良作で
    劣化作品とは思わなかった

    +68

    -3

  • 101. 匿名 2025/01/10(金) 16:20:20 

    >>96
    ワークショップ型オーディションの様子、特典映像で見たけど、製作陣の本気度がすごいなと思った
    演じた役者さんはものすごいプレッシャーだったでしょうね
    自分が上手くできなかったら全部台無しだもん

    +34

    -2

  • 102. 匿名 2025/01/10(金) 16:20:23 

    >>93
    私は占星術殺人事件も同じくらい衝撃受けたわ

    +19

    -1

  • 103. 匿名 2025/01/10(金) 16:25:42 

    >>8
    金田一の犯人の事件簿みたいにやってほしいw

    +27

    -1

  • 104. 匿名 2025/01/10(金) 16:27:42 

    >>95

    私も最初の方は演技が変じゃない?
    って印象だったけれど
    最後の方で「ピエロ」って評されたので
    それを見越してのあの演技だったのかって納得した

    +32

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/10(金) 16:28:02 

    >>97
    ありがと、「殺戮にいたる病」は読んでるんだな~
    衝撃的だったけど、個人的に十角館の殺人の方が好き
    ずっと読者に○○と思わせておいて、あの一言だから

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/10(金) 16:28:39 

    何度見てもオルツィ殺す必要あった?って思う。
    動機が弱いってよく言われてるけどこの犯人って動機の部分よりも自分のトリックの巧妙さに悦に入ってるような感じもする。

    +41

    -2

  • 107. 匿名 2025/01/10(金) 16:32:20 

    配信始まった時にドラマ見たけど(原作未読)
    一気見だった!!!
    それで犯人が分かるシーンは
    え?え?んんん??てハテナまみれだった笑

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/10(金) 16:32:41 

    >>73
    館シリーズは犯人の動機は
    「殺人鬼の考える動機だよなぁ・・・」
    って感じのものが多い気がする

    +23

    -1

  • 109. 匿名 2025/01/10(金) 16:32:54 

    十角館好きだけど、何も知らない状態で読んでびっくりしたかったな〜。レビューを避けてても帯にもう『あの一行の衝撃!』とか書いてあるんだもん。

    +27

    -1

  • 110. 匿名 2025/01/10(金) 16:46:30 

    >>11
    わたしもわからなかった
    どれ?

    +3

    -8

  • 111. 匿名 2025/01/10(金) 16:48:42 

    >>97
    あれはグロくてなあ

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/10(金) 16:49:17 

    >>110
    名乗るとこ(コソッ)

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/10(金) 16:50:00 

    ミステリー作家に詳しくなかったおかげで犯人わかっちゃった✌🏻
    これ詳しい人ほど引っかかるよね
    お正月にやってたドラマも観たよ!面白かった〜

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/10(金) 16:58:45 

    読んだけど全く覚えてない

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/10(金) 17:00:10 

    >>3
    TVerで見られるようになってるの知らなかった
    見てみたいと思ってたからうれしい
    教えてくれてありがとう!

    +27

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/10(金) 17:05:22 

    >>106
    用意周到に計画して体力的にも過酷な思いしてるのと、動機の弱さというかそこの説得力の弱さが、どうもバランス悪いなあとは思った

    +28

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/10(金) 17:07:14 

    >>5
    まだ未定です

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/10(金) 17:11:17 

    >>70
    5話の犯人犯行告白を観直したけど、毒をいつ塗ったかの明言はなかったね
    早朝や深夜いろんな細工をしていたからそのときだと思う

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/10(金) 17:27:32 

    >>14
    一応、ネトフリのドラマではそこを意識したと思うけど「こういうの結局女がやることになるのよね。後片付けはやらせちゃいましょ!」みたいなセリフあったよ

    +58

    -2

  • 120. 匿名 2025/01/10(金) 17:27:53 

    >>119
    ごめん、huluのドラマだ

    +15

    -1

  • 121. 匿名 2025/01/10(金) 17:30:11 

    >>85
    ルルゥの俳優さんは26歳だけど子役出身
    十代の頃は小柄童顔ジャニーズっぽかったw

    エラリィはよくあばれる君みたいな顔と揶揄されるけど、カッコいいと思う

    +18

    -1

  • 122. 匿名 2025/01/10(金) 17:35:56 

    タバコ吸う設定とか昔だけど
    ファッションやメイクが当時なのは
    アガサだけって感じがした
    他の女子は当時感がない

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2025/01/10(金) 17:37:17 

    4話ラストからのエンドロール
    原作大好きで期待していなかった分
    おーっと思った、良かった
    サイトも相関図はなくて登場人物ってなってる
    当然だけど考えられてるなあ

    +32

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/10(金) 17:38:43 

    年末年始夜中やってたの見たけど
    CM多すぎw
    後長濱ねるちゃん仕事しすぎじゃない
    一年中何かの作品出てる気がするw

    +4

    -3

  • 125. 匿名 2025/01/10(金) 17:41:53 

    >>2
    高飛車な感じがよく似合ってた

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/10(金) 17:43:43 

    >>66
    私も止まらず一気読みしてて、「えっ!」って声出てページ戻ったりした
    シリーズの他のものも読むか迷い中!

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/10(金) 17:47:12 

    >>121
    あばれる君w

    エラリィではなかったな…。もっと線が細くて髪とかサラサラで綺麗系のイケメンで強烈な自信家ナルシストの雰囲気出せる人がよかった。話し方も落ち着いてるような感じの。でもあの登場人物ってみんなキャラがしっかりしてるけど、誰がしっくりくるんだろう。長濱ねるは可愛かったけど、アガサももう少し大人っぽいイメージだったから、違う気がした。

    +27

    -2

  • 128. 匿名 2025/01/10(金) 17:56:37 

    >>5
    島田さんと江南くん揃って出てるというのと人気だから時計館かなと予想してる。

    +36

    -1

  • 129. 匿名 2025/01/10(金) 17:58:07 

    >>14
    40年近く前の小説だよね
    歌野正午の家シリーズ もやって欲しいなあ

    +23

    -1

  • 130. 匿名 2025/01/10(金) 18:01:33 

    >>127
    アガサとオルツィはもっと差別化しないと
    アガサは峰不二子みたいなセクシーお姉さんで、オルツィは素朴な芋娘のイメージだったから
    千織は清楚長い黒髪娘で良かったけど、美人じゃなかったのが…

    +37

    -1

  • 131. 匿名 2025/01/10(金) 18:03:08 

    >>128
    奥智哉くんが好きだし演技も良かったんで、江南が出てくる作品だといいなー

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/10(金) 18:06:53 

    今読んでるけどネタバレ含みますよね?

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2025/01/10(金) 18:15:57 

    >>6
    辰巳四郎の装丁で文庫をカバー買いしたので
    改訂はちょっと哀しかった

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2025/01/10(金) 18:17:29 

    去年初めて読みました
    館編の最後の辺りで犯人は分かったけど、まさかあの人とは思わなかった
    他のシリーズも読みたいな

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2025/01/10(金) 18:29:10 

    最後犯人が「僕のせいで彼女(恋人)は死んだ…」みたいな意味のこと言ってたのがなぜ?って思ってしまった 見逃したシーンがあったかも

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2025/01/10(金) 18:35:39 

    >>135
    もし付き合ってることを公言してたら、自分が先に帰る時に彼女も一緒に連れて帰れたのに、秘密で付き合ってたから彼女を置いて自分だけ先に帰ったばっかりに、って意味かな

    +34

    -1

  • 137. 匿名 2025/01/10(金) 18:37:30 

    >>103
    ドラマの最後の回、解決編?でやってたよ

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/10(金) 18:39:05 

    >>16
    そう?
    むしろ若手頑張ってるな~と
    微笑ましく観れたよ
    あんな不自然な状況とキャラ付けで演技引っ張れるベテランも居ないなかで

    +58

    -0

  • 139. 匿名 2025/01/10(金) 18:41:15 

    >>137
    トリックって、フィジカル…!とか言ってほしいやん

    +21

    -1

  • 140. 匿名 2025/01/10(金) 18:47:17 

    漫画版しか見たことないのですが、
    犯人の動機って小説も一緒なのでしょうか?

    漫画版は救命胴衣を・・・って事だったのですが
    十角館の殺人

    +13

    -0

  • 141. 匿名 2025/01/10(金) 18:51:47 

    >>136
    ああなるほど!そうかすっきりしました
    (見てたのに理解力足りなかったー)

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2025/01/10(金) 18:52:01 

    >>73
    漫画版の方が犯人に同情できる動機になってます。でもそれも実は、、って感じですが。

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2025/01/10(金) 18:57:49 

    >>140
    小説とドラマしか知らないけど
    アガサとカーしかわからないwww

    もしかすると手前左側は中村青二なのかな?
    島田さんじゃないよね?
    手前右側の美形は誰???

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2025/01/10(金) 18:58:22 

    >>116
    同意
    イジメや無理矢理何かしたとかじゃないのに彼女の死の救助不十分(心臓マッサージしてた)、体調を知ってたのに酒を勧めたでそこまで憎む?って思った。彼女を亡くした憤りの八つ当たりに見えた
    あの時どうすれば彼は納得したのか。それも明確な答え無かったし

    +42

    -1

  • 145. 匿名 2025/01/10(金) 19:00:48 

    >>8
    あの移動は忙しすぎる

    +64

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/10(金) 19:01:53 

    >>139
    www
    わかる
    私も金田一君好きで犯人の事件簿も持ってるw

    +7

    -1

  • 147. 匿名 2025/01/10(金) 19:02:59 

    >>143
    手前左、島田さんだったはず笑

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/10(金) 19:03:49 

    >>143
    コナンじゃない?
    役割的に

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/10(金) 19:04:49 

    >>16
    エラリーは頑張ってたと思う
    犯人はもうちょい頑張って欲しかった

    +27

    -4

  • 150. 匿名 2025/01/10(金) 19:06:08 

    原作読んだのに犯人が誰かどんな話だったか思い出せない

    +5

    -2

  • 151. 匿名 2025/01/10(金) 19:06:24 

    >>143
    左は島田だよ。右はエラリィ

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2025/01/10(金) 19:06:28 

    >>143
    右側エラリイだった

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2025/01/10(金) 19:07:36 

    >>148
    コミックではコナンは女になってる。島田の隣。

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2025/01/10(金) 19:08:11 

    >>152
    ええっ

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/10(金) 19:08:35 

    >>153
    ええええっ

    +15

    -0

  • 156. 匿名 2025/01/10(金) 19:09:06 

    >>143
    逆になんでカーがわかったんだ

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2025/01/10(金) 19:09:57 

    >>143
    カーは体育教師みたいなやつ?

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/10(金) 19:11:22 

    >>140
    漫画版と原作と動機は違います。漫画版の方がいかにもな理由ですよね。

    +13

    -1

  • 159. 匿名 2025/01/10(金) 19:12:13 

    >>157
    調べてきた、体育教師みたいなのはポウだった
    カーはこんなイメージだったかなあ

    +8

    -2

  • 160. 匿名 2025/01/10(金) 19:14:08 

    >>140
    椅子に座ってるの誰??

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2025/01/10(金) 19:16:58 

    >>140
    ルルゥ可愛い。この表紙だとルルゥが主役みたいだ

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2025/01/10(金) 19:19:30 

    >>158
    原作よりはまだいいけど救命胴衣の話も奪った1人の問題だよね、全員道連れって金田一少年の悲恋湖の遠野みたいだなって思ったわ

    +19

    -0

  • 163. 匿名 2025/01/10(金) 19:23:49 

    >>14
    1986年の話だからね。
    令和ではクレームきちゃうね(笑)

    +41

    -1

  • 164. 匿名 2025/01/10(金) 19:27:41 

    >>161
    ルルウは可愛くなくちゃねえ
    数年前までやってた 大和ハウスの CM の中村倫也みたいな感じがいいのに

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2025/01/10(金) 19:30:31 

    >>23
    「ヴァン・ダインです。」だよ。
    本土にずっといて磨崖仏の絵を描いていたと思われていた守須が、島の十角館にいたヴァンと同一人物だったから衝撃ってことだよ。

    ドラマのセリフでは十角館のシーンであまりヴァンの名前が呼ばれてなかったような気がするから、わかりづらいかも?
    小説ではヴァンの描写がけっこうあったから衝撃の一行はわかりやすかったね。

    +45

    -1

  • 166. 匿名 2025/01/10(金) 19:31:22 

    >>165
    あの時キンプリの永瀬くんに似てたね

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2025/01/10(金) 19:33:45 

    漫画だとエラリイはヴァンが犯人だと突き止めるんだよね。漫画は色々アレンジしてるのかな

    +9

    -1

  • 168. 匿名 2025/01/10(金) 19:36:53 

    >>160
    モリスです。
    手前左が島田
    その横がドイル(女)
    ルルゥ(童顔眼鏡)
    カー (金髪ヤンキーみたいな)
    ヴァン(やや長めの髪)
    アガサ(お姉様)
    ポゥ(おっさん)
    オルツィ(一番奥)
    手前右がエラリィです。

    +13

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/10(金) 19:37:38 

    >>165
    江南がコナンだから守須はモリスだろうなって勝手に思っちゃうんだよね。ミステリー好きとかじゃなくてもモリスって人がいるんだろうなって思わせる絶妙な名前

    +68

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/10(金) 19:37:58 

    >>9
    コナンの部屋、不気味な置き物が気になった

    +20

    -1

  • 171. 匿名 2025/01/10(金) 19:38:58 

    >>168
    なるほど、モリスとヴァン、両方描いてあるわけね

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2025/01/10(金) 19:40:06 

    >>156
    カーは髑髏柄の衣装が
    出てきたキャラクターの中で
    こういうの着用しそうなのがカーしか思い浮かばなかったのでわかったw

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2025/01/10(金) 19:40:27 

    >>169
    そのミスリードがこの話の最大の要だもんね
    島の行来とか、描いた絵とかのトリックは二の次

    +47

    -1

  • 174. 匿名 2025/01/10(金) 19:41:43 

    なんで本土の2人は本名で呼び合ってるの?
    辞める前はお互いにあだ名で呼びあってたはずなのに、辞めたからって変えるもの?
    まあそうなっちゃうと、全てが成り立たないんだけどさ

    +10

    -4

  • 175. 匿名 2025/01/10(金) 19:41:54 

    >>147
    まじかwwww
    小説読んで想像したイメージと全く違うわ
    漫画版読まなくて良かった

    +9

    -1

  • 176. 匿名 2025/01/10(金) 19:44:17 

    ドラマ観ました。
    なんで植木職人が地下室にいたのかが分かりませんでした。仲村トオルが誘き寄せたの?

    +9

    -1

  • 177. 匿名 2025/01/10(金) 19:44:35 

    >>130
    私はアガサは華やかだけど知的さもある、細身のお姉さんタイプをイメージしてた。長濱ねるはアガサよりも、どっちかっていうと千織の方が合ってるような。

    +27

    -0

  • 178. 匿名 2025/01/10(金) 19:45:53 

    >>174
    そこが肝だから
    だからコナンを退部した人に設定したんだと思う

    +25

    -2

  • 179. 匿名 2025/01/10(金) 19:45:57 

    >>162
    漫画版は海に落ちて心臓麻痺で死んだ千織の救命胴衣をオルツィに着せただけだから
    みんな殺される必要は無かったって後味悪いオチだったよ。

    +17

    -0

  • 180. 匿名 2025/01/10(金) 19:46:20 

    >>140
    こなんが女になってたことと、エラリーとヴァンがイケメンすぎる

    +13

    -0

  • 181. 匿名 2025/01/10(金) 19:57:50 

    >>20
    Huluで見たけど映像化不可能と言われてたのにすごく上手く撮られててわたしは全然わからなかった!!

    +45

    -0

  • 182. 匿名 2025/01/10(金) 20:00:18 

    >>31
    わたしは本を読んでなくて全然わからなくてすごく衝撃でした!!

    映像化不可能の言われてたのはこれか!ってなり犯人役の役者さん素晴らしい、素敵…ってなりました

    +48

    -0

  • 183. 匿名 2025/01/10(金) 20:01:39 

    >>76
    わたしもみたい!

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2025/01/10(金) 20:08:29 

    >>169
    江南のサークルでのニックネームはドイルだった気が 
    みんな作家名を名乗ってたから守須はモーリス・ルブランあたりからとるのだろうか…とか勝手に思ってた

    +26

    -1

  • 185. 匿名 2025/01/10(金) 20:08:53 

    >>11
    たまにこういう人いてるけどちょっと信じられない
    どういう思考回路なんだろうか
    ただ単に頭が悪いのか逆に良すぎるのか

    +20

    -8

  • 186. 匿名 2025/01/10(金) 20:12:51 

    >>184
    そうだね、ドイルだったり、アガサだったり、苗字と名前と呼び名を統一していないところも、うまいんだよね

    +43

    -0

  • 187. 匿名 2025/01/10(金) 20:20:01 

    十角館の殺人

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2025/01/10(金) 20:21:28 

    >>150
    私も
    かなり昔に読んでうろ覚えだったので漫画出てたから買ったわ
    ここ見て漫画がアレンジされてるの知った
    また原作読み直したい

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2025/01/10(金) 20:32:13 

    >>172
    カーってこんなオシャレヤンキー系じゃなくて根暗な感じかと思ってた、原作の感じだと。

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2025/01/10(金) 20:33:41 

    >>180
    ヴァンはイケメンでないといけない気がする。

    +18

    -0

  • 191. 匿名 2025/01/10(金) 20:35:02 

    >>174
    人前でドイルとか呼んでると恥ずかしいから💦かもね。

    +19

    -0

  • 192. 匿名 2025/01/10(金) 20:35:51 

    >>190
    ドラマでは目についてしまうから違ったんだろうか

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2025/01/10(金) 20:43:44 

    >>185
    この作品はあまりにも『衝撃的なあの一行!!』ってアピールされすぎててその一行を探してしまうので衝撃が和らいで「あー、この一行がそれね…」ってちょっと冷めた目で見てしまった。

    +22

    -3

  • 194. 匿名 2025/01/10(金) 20:43:58 

    >>165
    ドラマでは顔を必要以上に隠してたから、ずいぶん前に小説を読んでて犯人忘れてたのにもかかわらず、最初から犯人はわかってしまったよ。残念。

    +13

    -1

  • 195. 匿名 2025/01/10(金) 20:45:16 

    >>189
    原作のイメージで
    女性二人に振られてもサークル辞めずに
    離島合宿にまで参加する
    その状態で素直になれずに単独行動ばかりってところに
    校則違反の服装で遅刻をしても
    毎日登校ちゃんとするヤンキーに重なるものを感じていたのよw

    +16

    -0

  • 196. 匿名 2025/01/10(金) 20:47:24 

    >>194
    うんうん
    画面にあまり映らないし、映っても顔見えないしボヤけてたりちょっとやり過ぎ感あった

    +20

    -0

  • 197. 匿名 2025/01/10(金) 20:48:26 

    >>174
    ドラマの中で島田さんが
    「なるほどね。そういうノリが苦手で退部したのか」
    って江南君に言っているし
    その後に守須とあったシーンでも「ドイル」と呼びかけた守須に対して
    「そういうの止めろよ」って言っているので
    江南の気質に守須が合わせているんだと思うよ

    +32

    -0

  • 198. 匿名 2025/01/10(金) 20:50:36 

    >>112
    ありがとう

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2025/01/10(金) 20:58:27 

    >>190
    充分イケメンじゃない?
    他の男性登場人物に比べて飛び抜けて美形ってことなら確かにみんなおんなじぐらい整った容姿だけど

    +17

    -2

  • 200. 匿名 2025/01/10(金) 21:00:25 

    >>196
    あれをやるならみんなそうしないと変だよね

    髪型や衣装はみんな違い、かつ着たっきりなんだから、顔面をぼやっとさせても成立したはず

    +14

    -0

  • 201. 匿名 2025/01/10(金) 21:09:03 

    >>197
    納得しました!確かにそんなシーンがありましたね。だから本名で呼びあってたのか、上手いことできてるなぁ。

    +16

    -0

  • 202. 匿名 2025/01/10(金) 21:17:05 

    モリヤとヴァンのキャラ違い過ぎない?
    モリヤはインテリ、クール、一目置かれた感じ
    ヴァンは気弱で自己主張しないその他大勢っぽい感じ。これじゃわからんわw

    +17

    -3

  • 203. 匿名 2025/01/10(金) 21:30:53 

    >>202
    モリスだで

    +24

    -0

  • 204. 匿名 2025/01/10(金) 21:39:20 

    >>3
    私も今TVerで見てる
    主演の十角館には行かなかった男の子を最初神木君だと思ってて、秋から連続ドラマも出てたし大忙しやなって思ってた

    +21

    -1

  • 205. 匿名 2025/01/10(金) 21:39:46 

    >>204
    似てる似てる

    +12

    -2

  • 206. 匿名 2025/01/10(金) 21:40:07 

    >>66
    私も驚いた
    TV版は3話までしか見てないけど、どうなるのか楽しみ

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2025/01/10(金) 21:50:35 

    第二弾はどの館になるんだろう、楽しみだな〜

    +16

    -0

  • 208. 匿名 2025/01/10(金) 22:03:40 

    >>14
    確かに。エラリーとアガサがキッチンにいる場面多かったような気がする。

    +7

    -6

  • 209. 匿名 2025/01/10(金) 22:06:04 

    >>203

    そうだった。恥ずかしい
    モリヤはディーンのドラマシャーロックの笑える黒幕だわ。失礼しました

    +27

    -1

  • 210. 匿名 2025/01/10(金) 22:15:16 

    >>199
    本当?ちょいちょいみやぞんに見えて必死で払拭してた

    +5

    -6

  • 211. 匿名 2025/01/10(金) 22:26:23 

    >>30
    もともとはHuluオリジナルで、今ならTVerで無料で見れるよ

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2025/01/10(金) 22:27:34 

    >>26
    迷路館見たいねー!
    制作費相当かかりそう

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2025/01/10(金) 22:28:31 

    >>128

    時計館は「揃って」はないよね。

    +3

    -2

  • 214. 匿名 2025/01/10(金) 22:29:21 

    >>3
    次いつ配信なのかな?
    私も待ってる。

    青木さんの島田が破天荒でいい!

    +27

    -0

  • 215. 匿名 2025/01/10(金) 22:31:44 

    >>14
    私も嫌だった。
    そういう時代だったんだろうけど、令和にわざわざそこ忠実にしなくていいのに。

    +8

    -22

  • 216. 匿名 2025/01/10(金) 22:33:51 

    >>20
    原作既読だから「なるほど、うまく撮影したな」と楽しく見てる

    +31

    -0

  • 217. 匿名 2025/01/10(金) 22:36:18 

    >>210
    みやぞんに似てなくもないね確かに
    公式プロフィール
    小林 大斗 - 俳優・芸能プロダクション|合同会社ミッシングピース
    小林 大斗 - 俳優・芸能プロダクション|合同会社ミッシングピースwww.missing-p.com

    俳優・芸能事務所 プロダクション 合同会社ミッシングピース公式サイトです。

    +4

    -2

  • 218. 匿名 2025/01/10(金) 22:36:57 

    >>26
    迷路館て、アリアドネの像のやつ?

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2025/01/10(金) 22:37:00 

    >>87

    毒入れてないか見張られながらとか、コーヒーひとつで犯人扱いとか、たとえママでもやだわ笑

    +19

    -0

  • 220. 匿名 2025/01/10(金) 22:39:35 

    >>218
    自己レス
    そうだった、これ結構好きな話だ
    水車館は雰囲気が好きだったな

    +4

    -2

  • 221. 匿名 2025/01/10(金) 22:43:42 

    >>169
    名探偵コナンも、江戸川コナンと毛利蘭がコナンドイルとモーリスルブラン由来でコンビだもんね。
    もちろん書かれたのはずっと前だけど、最近読む人にとっては、本土コンビもそうなのかなって思うのに一役買うかも。

    +25

    -0

  • 222. 匿名 2025/01/10(金) 22:47:28 

    >>214
    14日の22時〜だったと思います

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2025/01/10(金) 22:50:27 

    青木さんも良かったけど島田は大泉洋のイメージだったな

    +5

    -11

  • 224. 匿名 2025/01/10(金) 22:52:07 

    >>14
    薬学部の女の人が無策過ぎて気の毒な感じがした。
    逆に医学部の人は何でもできて学生とは思えない。

    +12

    -0

  • 225. 匿名 2025/01/10(金) 22:54:59 

    >>222
    ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2025/01/10(金) 22:56:28 

    >>66
    私もドラマ観てましたがすごく鳥肌が立って意味がわからなくなりました

    +4

    -2

  • 227. 匿名 2025/01/10(金) 23:00:25 

    ドラマに草刈民代さん出てるの気づかなかった

    +8

    -1

  • 228. 匿名 2025/01/10(金) 23:08:04 

    >>204
    おっくん、大河にも出るよ!

    +5

    -1

  • 229. 匿名 2025/01/10(金) 23:48:33 

    >>8
    私は小説が先だったから何の疑いも持たずに読み進められたけど、ドラマだとあの友人の存在意義が弱いし、これは犯人を知ってるからこそだと思うけど、館のシーンではやたら顔をぼかしたり表情が見えないような演出が目立ってバレバレなんじゃないかと思いながら見てた

    +32

    -0

  • 230. 匿名 2025/01/10(金) 23:50:52 

    主です!採用されてる!うれしー!

    +24

    -0

  • 231. 匿名 2025/01/10(金) 23:53:05 

    一話見て、何でキャスト紹介が無いんだろうと不思議でした。
    なるほどなるほど

    +26

    -0

  • 232. 匿名 2025/01/10(金) 23:54:12 

    >>145
    深夜にボートで海を渡って、バイクかっ飛ばして…

    若くなければできん

    +36

    -0

  • 233. 匿名 2025/01/10(金) 23:55:45 

    河南君は可愛いけど、ちょっと棒だったな

    島田さんは凄く良かったです

    +8

    -3

  • 234. 匿名 2025/01/10(金) 23:56:20 

    原作未読の人の感想を聞きたかったです

    +10

    -0

  • 235. 匿名 2025/01/11(土) 00:02:42 

    島へ向かう船に乗ってるとき、髪の毛の動きがほぼ無いから合成なんだろうな
    髪以外自然で上手くできてるって思った

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2025/01/11(土) 00:22:38 

    >>235
    そうなの!?まぁ実際に深夜の海でボートは漕がないか(大変すぎる笑)
    明日確認してみます笑笑

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2025/01/11(土) 00:24:00 

    >>232
    そして大量殺人して、、手首をあんなことしたり、、
    こりゃ重労働じゃ

    +23

    -0

  • 238. 匿名 2025/01/11(土) 00:24:48 

    >>230
    主さん、ありがとうございます!
    沢山話したいです

    +15

    -0

  • 239. 匿名 2025/01/11(土) 00:52:23 

    地上波放送したときに全話録画したけどまだ4話までしか見れてない原作未読勢です。
    5話が犯人視点の話なのかな?
    「あの1行」って、4話終盤の台詞のことであってる?
    確かにびっくりしたけど、想像してたトリックとかとは少し違って拍子抜けした。
    疑問なんだけど、なんでおあつらえ向きの推理小説家がいたのにそっちのあだ名にならなかったの?
    あだ名元の推理小説家が好きだったの?
    (小説家詳しくないけどモーリス・ルブランのほうがヴァン・ダインという人より知名度ありそうな気がしたので気になりました)

    +13

    -1

  • 240. 匿名 2025/01/11(土) 01:22:13 

    >>100

    ⚠️ネタバレ注意!!!








    むしろ「そして誰もいなくなった」を想像して読むから、死んだ者のなかから犯人探そうとするんだよね。だからこそ引っかかるとも言える。

    +26

    -2

  • 241. 匿名 2025/01/11(土) 01:24:18 

    >>215

    かと言って、それだとアガサの容疑が際立たなくなるんだよなあ

    +17

    -0

  • 242. 匿名 2025/01/11(土) 01:29:15 

    >>26
    時計館も映像難しくないか
    あのシーンはどうやって撮影するんだろ

    +10

    -0

  • 243. 匿名 2025/01/11(土) 01:58:30 

    >>5
    地獄の4クール放送
    暗黒館

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2025/01/11(土) 02:10:20 

    大絶賛されてたから楽しみに読んだけど、そこまで?と思ってしまった
    普通には面白いけど、そんなに衝撃受けるトリックかな

    +9

    -3

  • 245. 匿名 2025/01/11(土) 02:12:34 

    >>239
    小説家名は代々ミス研内の襲名制だからだよ

    +12

    -0

  • 246. 匿名 2025/01/11(土) 02:43:44 

    ドラマの合間のコマーシャルが面白い。
    今後も館シリーズのドラマが作られるらしく…

    ナレ「館シリーズ ドラマ化 続行(だったかな?)」

    綾辻先生「えっ ほんとうにやるの?」

    なんだこの惚けたCMは⁈ってウケたわ。

    +18

    -1

  • 247. 匿名 2025/01/11(土) 04:38:39 

    本筋と関係ないけど、聖子ちゃんカットでPINK HOUSE着るような女(それもジャンパーだけ)はだいたい地雷で、女の敵。

    +4

    -1

  • 248. 匿名 2025/01/11(土) 05:28:46 

    >>170
    よこ
    私は寝床でパンツのサービスショット?が気になった
    インティマシーコーディネーターつけたげてー

    +19

    -2

  • 249. 匿名 2025/01/11(土) 05:30:14 

    >>246
    CM飛ばしてた
    見直そう

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2025/01/11(土) 06:19:20 

    >>236
    合成がよく出来てるから気付きにくいよね
    最初みんなで島へ向かう時を見てみて
    何か違和感あって…髪が動いてないなって思った

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2025/01/11(土) 06:25:37 

    >>247
    当時はみんな聖子ちゃんカットってNHKあまちゃんで言ってた気がする笑
    時代背景を視覚でわかりやすくするためなんでしょうけど247さんが言うとおりPINK HOUSEは自分の世界観ないと着れなさそうだもんね、わかる気がする

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2025/01/11(土) 06:33:45 

    >>239
    そうだよー
    5話が犯人による解決編と言ったところ
    名前は単にモリスが日本姓に誤魔化せるからでしょう。ヴァンだと日本姓にいないから

    +11

    -0

  • 253. 匿名 2025/01/11(土) 08:26:44 

    >>63
    エラリイとルルウは2人とも朝ドラの虎に翼に出てたから変な感じがしたよw

    +9

    -2

  • 254. 匿名 2025/01/11(土) 08:37:48 

    >>252
    伴(バン)て、苗字 いるんだけどねえ

    +14

    -1

  • 255. 匿名 2025/01/11(土) 08:39:45 

    >>238
    ありがとうございます!
    たくさんコメントして下さいね☺️

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2025/01/11(土) 08:52:05 

    >>254
    それだとBANでVANじゃないでしょ
    小さな"ぁ"がないじゃん

    +2

    -10

  • 257. 匿名 2025/01/11(土) 09:59:58 

    >>3
    うんうん、今見てる最中。小説は挫折したんだけど、映像だと楽しめる。何度か早戻ししながらだけどw

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2025/01/11(土) 10:19:32 

    >>215
    ドラマ化にあたっての作者の条件が「時代は作中そのままで」だったはず
    時代設定がそのままなら不自然じゃない行動を変更するほうが不自然

    +25

    -0

  • 259. 匿名 2025/01/11(土) 10:28:56 

    >>258
    >時代は作中そのままで
    漫画は2018年の原作物だったけど漫画とドラマは違うんだね

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2025/01/11(土) 10:33:05 

    >>256
    それを言ったら江南(こうなん)のコナンもおかしくないかな
    江南をカワミナミと読ませるのも苦しかったし

    +17

    -0

  • 261. 匿名 2025/01/11(土) 10:34:26 

    >>251
    原作でアガサは聖子ちゃんカットだったっけ?

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2025/01/11(土) 10:41:51 

    >>261
    原作は確かソバージュ?
    違ったらごめん

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2025/01/11(土) 10:45:13 

    最後まで見たんだけど
    もう一回みるわ

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2025/01/11(土) 10:49:05 

    >>260
    確かにそうだね
    江南ならカワミナミじゃなくてエナミで良かったんじゃないかとは思った
    でもそれも計算だったりするのかも
    とにかくモリスの名前には触れられたくないからエナミじゃなくてカワミナミにインパクト持たせてそっちに意識を飛ばす、みたいな
    考え過ぎかもだけど

    +18

    -1

  • 265. 匿名 2025/01/11(土) 11:42:10 

    >>262
    ソバージュはセットが大変だからかな
    というか腕のよいヘアスタイリストでもセットでああはなりにくいかも
    ホントにパーマかけるのも手間だし
    聖子ちゃんカットはブローだけで簡単に再現できるからかも

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2025/01/11(土) 11:48:58 

    続編出るの知らなかった
    楽しみだわ

    +4

    -1

  • 267. 匿名 2025/01/11(土) 11:51:38 

    みんなが言う衝撃の一行にそんなに衝撃を受けれなかったんだよね。なぜなら私はカタカナの名前(外国人名)が苦手でサラッと読み流してたから。一足遅れて理解出来たときはおーっとなったけど、、、私みたいな人いる?

    +19

    -2

  • 268. 匿名 2025/01/11(土) 13:05:04 

    江南役の子
    どこかで見たような顔なんだけど
    何に出てたんだか思い出せず

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2025/01/11(土) 13:12:00 

    >>268
    仮面ライダーに出てたよ
    私はサッカーの内田篤人に似てるなって思いながら見てた

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2025/01/11(土) 13:19:11 

    >>251
    247です。脱線ついでに皆が聖子ちゃんカットだったのは80年代初め頃で、この小説の頃はもうきれいなお姉さんはワンレングスのロングかソバージュヘアだったと思う。

    PINK HOUSEが本当に好きな人はワンレングスのロングかボブの人が多かった。

    聖子ちゃんカットでPINK HOUSE着るような人は次の日にはおニャン子みたいにセーラーズ着ていたかと思えば、別の日には紺ブレでヴィトン持ってるような、流行やブランドなら何でもいい、男ウケすれば何でもいいみたいなタイプだった。

    まさにドラマのアガサみたいな、かわいい顔であんなブリブリの服着ながら、陰でタバコ吸って、同性にはあたりがきつくて、垢抜けないくせに同世代の男の子なんか意のままに操れると侮っているような感じで、あの演出は絶妙だなと思った。

    +12

    -2

  • 271. 匿名 2025/01/11(土) 13:31:59 

    >>268
    人気作品だと、この間のNHK大奥
    福士蒼汰の配下の若い僧侶

    あと、深夜の新撰組ドラマに出てた

    +10

    -0

  • 272. 匿名 2025/01/11(土) 13:45:01 

    >>237
    本土の人には潮の匂い気をつけているのに、館の人だってこいつ具合悪いのに潮臭いなって思うだろ
    流石に隣の部屋の物音で誰か夜中気付くだろ

    とか、色々アリバイがパワープレイだなとは思いました笑

    +30

    -4

  • 273. 匿名 2025/01/11(土) 14:42:13 

    >>229
    2回目見たら犯人が割と不自然だった
    でも1回目は気が付かなかった

    +18

    -0

  • 274. 匿名 2025/01/11(土) 16:13:10 

    >>272
    深夜にあんだけ色々やってるのに、一度も誰にも気付かれないってね。笑

    +31

    -0

  • 275. 匿名 2025/01/11(土) 16:14:47 

    >>268
    BLで、稲葉友の恋人役やってたよね

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2025/01/11(土) 16:18:10 

    守須役が誰でも顔を知っている俳優さんじゃだめだよね 

    +28

    -1

  • 277. 匿名 2025/01/11(土) 17:36:18 

    >>254
    巨人の星かな?

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2025/01/11(土) 17:40:47 

    パワー系トリックだけど、寝不足だと風邪引きみたいな症状になるし、実際疲れてるから、医学部のポウにも見抜かれない
    とかちゃんと計算してたよね

    +17

    -1

  • 279. 匿名 2025/01/11(土) 18:36:58 

    >>232
    気を抜ける暇がない笑

    +10

    -0

  • 280. 匿名 2025/01/11(土) 18:39:16 

    >>112
    横だけどありがとう。
    「審判が〜」ってやつだと思ってた。

    +3

    -1

  • 281. 匿名 2025/01/11(土) 19:03:02 

    >>278
    寝不足もだけど2日水分取らなかったから脱水症状で風邪をごまかせたって言ってなかった?

    +16

    -0

  • 282. 匿名 2025/01/11(土) 19:11:51 

    >>277
    よこ
    巨人の星?伴都美子の方が浮かんでたわ

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2025/01/11(土) 19:15:16 

    >>282
    十角館の殺人

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2025/01/11(土) 19:20:44 

    >>281
    そうか
    下手したら死ぬね

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2025/01/11(土) 19:22:17 

    >>281
    そういや、脱水症状が風邪と似ている、ってエメラルドストリートでもあったよね??

    +2

    -1

  • 286. 匿名 2025/01/11(土) 19:22:53 

    >>277
    伴淳三郎

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2025/01/11(土) 19:33:10 

    >>285
    あ、誤字
    エイリアンストリート

    +5

    -1

  • 288. 匿名 2025/01/11(土) 20:32:50 

    なんでそんなに伴姓詳しいのww

    +11

    -1

  • 289. 匿名 2025/01/11(土) 22:15:04 

    >>276
    この役の俳優さん初めてみたけど
    藤ヶ谷さんに少し似てる気がした

    +3

    -1

  • 290. 匿名 2025/01/11(土) 22:16:59 

    >>234
    (・ω・)ノシ
    島に行かないのに事件調べる2人が不自然と思って
    江南か島田が怪しいのかと思って観てて
    じゃあ話聞いてくれる守須は何で...と思ってそこで気がついた
    けどグレーのパーカーの人とは思わなかった

    あとエラリイはさっさと死ぬかと思ってて
    何か知ってそうなオルツィはあんな早く死ぬとは思わなかった 

    ねるさん意外と頑張ってた
    中村弟のことあんなに疑って島田さんはその後の人間関係気まずくならないのかと心配になった

    関係ないけど 80年代の設定で当時のファッション着せても、今の人ってスタイルいいからそんなにモサくならないのね

    +16

    -0

  • 291. 匿名 2025/01/11(土) 22:29:15 

    すみません、オルツィの指輪は誰からもらった指輪でしたか?見落としたのかよくわかりませんでした

    +3

    -1

  • 292. 匿名 2025/01/11(土) 22:31:01 

    >>229
    ほんと知ってるからこそだと思う!

    あの人がカメラ側に顔向けようとした瞬間に誰かが横切ったり、うまいな〜と思ったけどな。
    初見なら気づかなさそうなギリギリ。

    +24

    -0

  • 293. 匿名 2025/01/11(土) 22:31:40 

    仲村トオルの妻が角田と浮気(本気?)したのがイメージ出来なかったわ。堅物の夫からカッコいい義弟ならまだわかる。キャスティング逆なら良かったのにw

    +18

    -1

  • 294. 匿名 2025/01/11(土) 22:35:49 

    >>291
    中村詩織がヴァンから貰った指輪を友達だったからと形見分けで貰ったはず

    +10

    -1

  • 295. 匿名 2025/01/11(土) 22:38:23 

    >>285
    ごめん、エイリアンストリートわからなくて調べたけど読んでないわ。よく覚えてるね

    +2

    -1

  • 296. 匿名 2025/01/11(土) 22:46:04 

    TVerで十角館のドラマ観てたら原作読み返したくなって、実家から館シリーズをどっさり持ち帰ってきた!
    久しぶりに読むの楽しみだー!!

    +15

    -1

  • 297. 匿名 2025/01/11(土) 22:46:55 

    >>294
    教えて頂きありがとうございます!見落としていました…

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2025/01/11(土) 22:56:11 

    >>296
    いいなー、私結構前に原作売っちゃった
    でもまた気になりはじめた頃、漫画出てたからそっちを買ったわ
    そしたら原作と違う箇所が結構あったみたいで原作がまた読みたい

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2025/01/11(土) 23:12:19 

    >>52
    カップ色も形もかわいい
    家族に言った誰にも理解されなかった

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2025/01/11(土) 23:20:46 

    >>295
    女の子が風邪と間違われて寝込んでたんだけど、風邪薬飲んでも治らなくて、もしや脱水症状ではと気づいた主人公が、ポカリスエットかなんかを2本位飲ませたら即治ったというエピソードがあったのを思い出した
    後々役に立つだろうから、覚えておこうと思ってたことも思い出した
    中学生のときに読んだかな

    +9

    -1

  • 301. 匿名 2025/01/11(土) 23:22:03 

    >>298
    もし手間じゃなかったら、原作と漫画の違いを教えてもらえたら嬉しい

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2025/01/12(日) 00:08:55 

    >>301
    原作はうろ覚えでドラマが原作に忠実なのかなって設定で書くね

    [中村詩織の死因]
    漫画→水難。水没時に心肺停止。ヴァンの怒り→彼女の死は救命胴衣を奪われたため亡くなったと考える。
    ドラマ→飲み会、無茶飲みさせたから体調悪化、救命措置後死亡。ヴァンの怒り→病弱な詩織に無茶飲みさせたことと救助不十分だったと言う理由。

    [エラリイの最終謎解き]
    漫画→最後ヴァンが犯人だと突き止める
    ドラマ→外部犯行説のままヴァンを疑ってない

    他にもあるかも
    思いついたら書くねー

    +8

    -1

  • 303. 匿名 2025/01/12(日) 00:33:53 

    >>302
    嬉しい、ありがとうございます❗

    私もうろ覚えなんてすが💦、千織の死亡はドラマと同じだと思います

    それから原作も犯人のつきとめはなく、ドラマと同じエンディングだったと思います❗(本人の罪の告白インボトル)

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2025/01/12(日) 00:55:25 

    >>202
    風邪で体調悪かったという設定だからじゃない?喋り方も猫背な感じも、セットしてない前髪も。
    周りから、体調悪そうって気遣われてたし。

    +25

    -0

  • 305. 匿名 2025/01/12(日) 06:10:29 

    >>304
    初登場のシーンもみんなびっくりしていたと思う
    マスクしてたからと視聴者に思わせて、あれは普段と全然違う感じだったからてことよね!
    普段からああいう髪型で陰キャぽいのかと思うよね
    ほんと上手いなあ~

    年末年始に見た番組で一番面白かった!

    +29

    -0

  • 306. 匿名 2025/01/12(日) 08:31:14 

    >>304
    なんだろう、上手く言えないけど
    コナンがモリスに対して一目置いてるように解決編での過去のシーン見てもクールでカッコいいキャラ、言葉は違うかもだけど重いキャラっぽく見えるんだよね
    でも島に到着直後の挨拶やその後のやり取りからグループ内で脇役キャラ、普段軽い扱いされてるっぽく見えたんだよね

    もちろん、体調不良を考慮してると言われればそうなんだけど周りの扱いが違うからキャラの統一性を感じなくて

    極端な例えさせてもらうとグループ内でキムタクやGACKT、亀梨みたいなクールキャラが島で体調不良になったからって存在感薄い草彅くん(ファンの方ごめんなさい)みたいな扱いされてる感じ
    キムタク・GACKTなら体調不良でもそれなりの扱いや存在感出てるだろうなって

    +13

    -0

  • 307. 匿名 2025/01/12(日) 09:41:52 

    >>306
    分かります!
    島にはエラリィとかポーとか、頭も良くてキャラの立つメンバーも確かにいたけど、本来のヴァンは『ヴァンはどう思う?』とか聞かれても良さそうなキャラなのに、いくら風邪で弱ってるとは言え扱いがモブキャラすぎるような。
    まぁ、江南が信頼をおいてた程のイメージは、他のメンバーにはなかったのかもしれないですけど。
    それを突っつきすぎても話は成り立たないですしね。
    でも、言ってることはすごく理解できます!

    +19

    -0

  • 308. 匿名 2025/01/12(日) 10:04:55 

    >>307
    そうなんです
    なんかわかっていただける方がいて嬉しい!

    >本来のヴァンは『ヴァンはどう思う?』とか聞かれても良さそうなキャラ
    ↑全く同じこと思いました
    ストーリー的にもっとヴァンに意見聞いて鋭いこと言ったりした方がモリスと同一感出るし、解決編で辻褄合わせしたときにそのヒントは出ていたって重厚感が出るのに、、って思いました

    +11

    -1

  • 309. 匿名 2025/01/12(日) 13:55:42 

    昔十角館を読んだ直後に奥様の小野不由美さんの『黒祠の島』を読みました。どちらも孤島が舞台です
    綾辻さんは本格推理のトリックに興味があって、奥様はおどろおどろしい雰囲気や人間の心理描写に力が入っている感じがしました
    方向性は違うけどどちらもクオリティ高くて凄い夫婦だなと思った記憶

    +16

    -0

  • 310. 匿名 2025/01/12(日) 18:33:54 

    >>290
    中々鋭いですね。
    ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2025/01/12(日) 18:39:57 

    >>301
    追記
    1番大きな違いを書くの忘れてました汗
    漫画→コナンが女性
    ドラマ→コナンが男性

    +6

    -1

  • 312. 匿名 2025/01/12(日) 18:40:00 

    小説読んだ時も思ったけど、ラストの海で、小瓶がモリスの足元に流れて来たけど、知らん顔して持って帰っちゃえば良かったのに。
    コナンと島田さんが見てたけど別に中身知らないし。
    でも島田さんは全てをお見通しだったよね!?

    +16

    -2

  • 313. 匿名 2025/01/13(月) 07:40:52 

    >>3
    4話が明日から公開なのに3話は明日まで、ってのつらい~
    推理物は伏線を見返したくなるから完結まで全話公開にしてほしかった

    +37

    -1

  • 314. 匿名 2025/01/13(月) 11:45:43 

    ポウを演じた鈴木康介さんのファンで見ました。
    「最後まで殺されないで〜」「犯人じゃないといいな〜」と思いながら見ました。
    最期セクシーだったのがやはり気になります。
    腹筋が…

    +14

    -0

  • 315. 匿名 2025/01/13(月) 13:20:24 

    >>314
    BLドラマの脇役と、別のBLの主人公で存じています
    鈴木さん、エラリイのほうが向いてそうだと思いました

    +8

    -1

  • 316. 匿名 2025/01/13(月) 14:57:34 

    映像化不可能って言われてるミステリー小説ってまだある?

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2025/01/14(火) 00:49:13 

    >>11
    モーリス・ルブランだと思ってたら驚けたんだと思う
    キャラが他に出てこなくてこの人しかいない状態だったから驚けなかった

    +3

    -4

  • 318. 匿名 2025/01/14(火) 01:03:23 

    >>316

    巷で言われているか知らないけど、館シリーズの「迷路館の殺人」も映像化は難しいんじゃないかと思ってる
    犯人の正体もそうだけど、当時と今とでは色々社会的な考え方とか厳しくなってるから(ネタバレになるからこれ以上は書けないけど)

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2025/01/14(火) 01:26:46 

    >>169
    えらいしつこくコナンの話するなって思ったらそういうわけだったのか
    モーリス・ルブラン知らなかったからそこがミスリードだと気づかなかった
    「ポウ」とか「エラリイ」とか日本名に繋がらなくてみんな名前に関係あるニックネームって発想にならなかった

    ニックネームってことは本土の誰かが島にいるんだろう
    ニックネーム出てこないから守須が島にいる誰かなんだなとしか思わなかった

    +4

    -7

  • 320. 匿名 2025/01/14(火) 08:46:34 

    ドラマから入って今原作読んでいます
    私も推理小説ファンだけ外国作品が好きで
    少女この方の作品は読んでなかった
    アガサ・クリスティのそして誰もいなくなった読んでいたから亡くなった人の中に犯人いるんだろうと思い込んでいたし
    てっきりモーリス・ルブランと思い込んでいたから
    びっくりしました
    ある意味推理小説好きを狙ったトリックですね
    ただ下準備で館の灯油や色々用意したと言ってるけど
    もう一人いたことが漁師の人にバレないように運んだとなるとゴムボードで運ぶのは無理じゃないかなとか
    その前から島に何度も準備で行くなら漁師の人とか目撃者いっぱいいるんじゃないかと思った
    準備期間あったから可能かもしれないけど

    +9

    -1

  • 321. 匿名 2025/01/14(火) 08:47:57 

    >>320
    少女→正直、間違いました

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2025/01/14(火) 23:04:10 

    >>268
    君とゆきて咲く
    仮面ライダー リバイス
    ラストマン
    終わりに見た街

    これからは大河にも出るよ!

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2025/01/14(火) 23:07:44 

    >>293
    ホットスポット見てるから、角田さんいつか能力を使うのではないかと思ってしまった笑

    +15

    -0

  • 324. 匿名 2025/01/14(火) 23:27:37 

    今TVerで4話見ましたが最後が衝撃でした!

    +23

    -0

  • 325. 匿名 2025/01/15(水) 04:32:40 

    >>267
    ねぇー全く同じなんだけどー!!
    この人がこの人に…ね…?って、横顔やら骨格とか見てよく似てるなぁとか思ってたらから、犯人はある程度目星はついていたんだけど、例のセリフを聞いて、え?誰?まって誰だっけー!ってなって衝撃が薄れて悲しかった…名詞全般苦手だし小説読まないから作家名もピンと来ないし…
    仕方無いから1話を見直して来たよ…泣

    +8

    -2

  • 326. 匿名 2025/01/15(水) 04:36:40 

    >>274
    確かに笑
    物音ですぐ起きちゃうタイプの私は、初日にダイニングテーブル付近で撲殺コースだわ、そして物語が始まらない…笑

    +11

    -1

  • 327. 匿名 2025/01/15(水) 04:40:05 

    >>323
    毎話終わったら風呂入ってそう笑

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2025/01/15(水) 04:42:17 

    >>299
    めっちゃかわいいよねー!
    一つ違うのもお洒落!
    中村センスいいわーって思ったわよ。

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2025/01/15(水) 06:30:25 

    ドラマでのヴァンが、GLAYのヒサシにしか見えなくて、我が家ではヒサシって呼んでました笑

    +15

    -2

  • 330. 匿名 2025/01/15(水) 09:56:59 

    実写化第2弾が人形館じゃないことを祈る

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2025/01/15(水) 10:11:22 

    >>240

    だから島田兄の、1人以外は焼ける前に殺されてる、1人は焼身自◯と聞かされて、えっ!エラリィ⁉︎と思ったところにあの一言が来るので、余計ビックリする。

    +8

    -0

  • 332. 匿名 2025/01/15(水) 10:22:10 

    >>316
    綾辻さん以外ってことなら、京極夏彦の「狂骨の夢」とか?これも叙述トリック。
    漫画化はされてるけど読んでない。

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2025/01/15(水) 16:56:36 

    >>3
    四話の最後鳥肌立った

    +16

    -1

  • 334. 匿名 2025/01/15(水) 16:58:50 

    >>8
    話題の最後の1文ってあれ?

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2025/01/15(水) 17:02:34 

    >>316
    不可能だと思ってるのは湊かなえの豆の上に眠る
    役者選びが難しいと思う

    +2

    -1

  • 336. 匿名 2025/01/15(水) 17:06:08 

    >>325

    私も本土にいるメガネの大学生と島にいる体調不良の人って顔似てるし同一人物で犯人じゃない?ってずっと思ってたら四話で確信にw

    +8

    -2

  • 337. 匿名 2025/01/15(水) 19:15:11 

    >>267
    いるよ。私も外人の名前苦手だから エッ?てなったw
    しかも熱出て頼りないから、
    一目置かれてる風に見えないし。モブ扱いだったもんねえ

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2025/01/15(水) 19:30:25 

    >>326
    物音で起きて、即退場ですか笑笑笑

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2025/01/15(水) 19:55:32 

    >>338
    起きるのに大体寝ぼけてるので、なんの音だろ〜ってうろうろして瞬殺。ただの事件笑

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2025/01/15(水) 20:16:51 

    >>258
    そのまんまの設定でやったのがよかったよね

    +16

    -0

  • 341. 匿名 2025/01/15(水) 23:59:59 

    >>339
    寝惚けてたら、天国👼笑笑笑

    +4

    -1

  • 342. 匿名 2025/01/16(木) 08:09:49 

    >>243
    ワロス

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2025/01/16(木) 08:35:55 

    >>324
    小説でもその一言がシビれるのよ

    +11

    -0

  • 344. 匿名 2025/01/16(木) 08:36:45 

    >>330
    同じこと思ってる人いたwww

    +7

    -1

  • 345. 匿名 2025/01/16(木) 13:40:02 

    あの紅次郎さんへの電話掛けたテンションで
    中村青二が誰かに夫人の左手首の荷物を宅配に出してくれって頼んだのか
    って考えてしまう

    使用人夫婦のどちらかが一度本土に行って
    荷物出して帰ってきて殺されたとかなのかな
    悲劇すぎる

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2025/01/16(木) 14:49:35 

    >>282
    ドゥアズのばんちゃんよね
    英語表記はVANだよね
    BANだと悪い意味になるとかで

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2025/01/18(土) 11:20:30 

    >>330
    さすがにないと思いたいけど、そんなことしたら第二弾でシリーズ打ちきられそうw
    他の館の映像化も観たいのにw

    +3

    -1

  • 348. 匿名 2025/01/18(土) 11:58:36 

    4話までみたんだけど草刈さんてまた登場するかな
    ご主人見つかったし出番あっても不思議じゃないよね

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2025/01/19(日) 03:36:19 

    >>312
    それは一話冒頭にあの小瓶を海に流すシーンがあったでしょ、あの時に天命をまかせると、もし何かの偶然が重なって見つかることがあればそれが運命だと

    直前にコナンと話してて「自分は本当の気持ちを分かってあげられなかった、自分が殺したようなものだ」と気付いた直後に小瓶が戻ってきてしまった、だから受け入れたのだと思うよ

    少なくともルルウの時に飛んでもないことをしているのだと、石から伝わる感触で怯えていたのも良心が咎め始めたのだと思うよ

    +9

    -0

  • 350. 匿名 2025/01/19(日) 16:56:18 

    時計館も見たいけど最後のシーンお金かかりそう
    やるとしたらCGになるのかな?

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2025/01/19(日) 16:56:57 

    ヴァンがあっちとこっちで性格が違いすぎて、体調不良のせいかいつもの知的なヴァンと違うな的なセリフあったらなーと思っちゃった

    +4

    -2

  • 352. 匿名 2025/01/19(日) 18:10:34 

    >>351
    同意
    島では〜だから、〜だよね、みたいな優しい口調なのに本島ではスキを与えない断言するタイプだったよね。口調が変わるし、島では扱い空気だし、モリスとは違いすぎる
    そこのギャップもきちんと回収出来るセリフがあれば良かったよね

    +8

    -1

  • 353. 匿名 2025/01/19(日) 18:20:26 

    このトピ読み返したらドラマ視聴中でまだ結末知らない人いたんだね
    TVerが1話ずつ公開なの知らず気にせず書いてたわ
    申し訳ない

    +12

    -3

  • 354. 匿名 2025/01/21(火) 22:19:46 

    今日TVerで最終回!

    +11

    -0

  • 355. 匿名 2025/01/21(火) 23:15:17 

    >>354
    今見終わった、次の館の発表を期待してたけど無かったね

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2025/01/21(火) 23:46:30 

    >>355
    なかったですね😭楽しみにしてたのに!

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2025/01/22(水) 12:26:45 

    衝撃の一行ってなんだったんだろう

    +2

    -9

  • 358. 匿名 2025/01/22(水) 12:34:10 

    ここでコミック版だと
    最後にエラリィが真相にたどり着くって知ったけど
    やっぱりエラリィは最後の最後まで仲間以外に犯人を求めてこそだと思うんだよね
    ひねくれているようで仲間を信頼しきっているエラリィと
    仲間と自分は異なる存在として考えている犯人との対比が
    私は好きなんだよ

    +17

    -2

  • 359. 匿名 2025/01/22(水) 18:05:30 

    >>113

    まったく詳しくない私は、登場人物の名前が覚えられず、コナンくんとアガサ(某漫画w)しか頭に入ってなかったので、衝撃の一行を聞いてもポカーンだった…。
    5話を観て、ようやく理解し、自分の馬鹿さ加減にがっかりした。覚えてたら、もっと衝撃受けれたのに〜

    +10

    -2

  • 360. 匿名 2025/01/22(水) 20:46:34 

    Hulu版もTver版も見たけどサークルの全員殺されるほどのことしたとは思えなかった
    江南も手紙が気になって万が一島に行ってたら殺されてたんだろうか

    +10

    -0

  • 361. 匿名 2025/01/22(水) 23:33:07 

    モリス、行ったり来たりハードすぎww

    +12

    -1

  • 362. 匿名 2025/01/23(木) 21:45:23 

    >>316
    どんどん橋、落ちた

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2025/01/24(金) 15:06:42 

    >>360
    ね、ずっと言われてるけど動機が弱いよね

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2025/01/24(金) 18:02:33 

    二十歳になる瞬間を二人だけで迎えたかった
    乙女チックはヴァンと
    初めてできた心許せる仲間たちと迎えたかった千織

    二人だけであっているときに
    もう少し千織が気安く想いを伝えられるくらいになっていられたら良かったのにね

    +12

    -0

  • 365. 匿名 2025/01/27(月) 22:33:06 

    >>363
    ただの思い込みにしか思えなくて五人が可哀想としか思えなかった
    金田一の犯人みたいに同情できる背景があればな…
    思い込みの強い人に殺されてしまっただけ

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2025/01/28(火) 00:44:08 

    放送批評懇談会〈ギャラクシー賞/GALAC〉 on X
    放送批評懇談会〈ギャラクシー賞/GALAC〉 on Xx.com

    【#ギャラクシー賞】 #マイベストTV賞 2024年12月度投票経過を更新しました? 投票は2/5 17時まで! 放懇正会員、Gメンバーの皆さま、奮っての投票をお待ちしております。 https://t.co/iEXCirJhZc https://t.co/NLn5rqfr4I

    十角館の殺人

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2025/01/28(火) 18:23:58 

    Tverで最終回視聴できるの
    今日の21:59までだよ!

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2025/01/28(火) 18:41:49 

    >>365
    全く同意
    私も金田一君の犯人達と比べてた
    自己中の被害妄想であの人数を○ちゃうのはただのサイコパス
    巻き込まれた学生達が可哀想な話だった

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2025/01/28(火) 18:44:47 

    >>366
    え、嘘解きレトリック2位なんだ
    全く期待してなかったのに最後まで見た
    実況トピでも高評価コメばかりだった
    丁寧に作られてたし原作者さんも嬉しいだろうな

    トピズレごめん

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2025/01/29(水) 09:51:46 

    >>13
    館シリーズどれもおもしろいけど十画館は犯人がわかった時どういうこと!?と意味がわからなかった

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2025/01/29(水) 18:27:15 

    Tverで1-2話の配信が2月4日までなんだけど
    その前後くらいに第2弾の館が発表されたりするのかな?

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2025/01/29(水) 23:22:38 

    館シリーズ、テレビドラマ化は難しいのかな

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2025/02/03(月) 14:49:33 

    >>316
    殺戮にいたる病
    これも映像化は難しい

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2025/02/07(金) 18:30:41 

    >>355
    12月辺りにHuluで発表あるんじゃ?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード