ガールズちゃんねる

新築離婚したことある人、したひとを知ってる人

831コメント2025/02/06(木) 05:05

  • 1. 匿名 2025/01/10(金) 12:28:54 

    新築引渡し3ヶ月で別居することになりました。
    夫が残り、私と子供が実家に。

    なんで別居することになったかと言うと、家から職場への通勤距離が私だけかなりかかることに理解と協力がない旦那と折り合いが付かなくなったからです。
    旦那は通勤距離が20分→10分に短縮され、私は30分→1時間になりました。それなのに保育園の送迎も手伝わないし遅れるならお金払ってその分延長すればいいじゃん、帰るのが遅くなってご飯が遅いと飯まだ?何してんの?と。

    土地を買うときに遠くなるから私は乗り気じゃないというと、「手伝うよ」とはっきり言ったから決断したのにこの仕打ちで、話し合っても折り合いがつかないので別居に。離婚するにしても悔しくて堪りません。どうしたらいいんでしょうか…。

    +2187

    -48

  • 2. 匿名 2025/01/10(金) 12:29:35 

    それは怒るわ。

    +2921

    -12

  • 3. 匿名 2025/01/10(金) 12:29:58 

    新築離婚って、マジでよくある話だけど、ぶっちゃけ笑えないよね。「夢のマイホーム」だなんて浮かれてたの、ついこの間じゃん?それが引っ越して数ヶ月で「もう無理」とか言い出してんの、どんなコントよ。

    まずさ、新築って聞くと綺麗でキラキラしてる感じするけど、実際は地獄の始まりなんだよね。ローン地獄、家事地獄、夫婦喧嘩地獄の三重苦。特にローン!何千万もの借金抱えて、一緒に頑張ろうねって言いながら、実際は「私ばっかり頑張ってんじゃん!」ってなるわけよ。旦那は仕事で疲れてるとか言い訳して家のこと丸投げ、挙句の果てには「ローン返してるのは俺だぞ」とか恩着せがましいこと言ってくる。

    で、家事問題ね。新築になったら急に掃除とか完璧にやれってプレッシャーくるの何?新しい家に住むと、埃ひとつでも目立つから「ちゃんとやってよ」って旦那が文句つけてくる。いやいや、誰のために家綺麗にしてると思ってんの?てか、お前も掃除機くらい持てや!ってキレそうになる。

    最悪なのは、家そのものが「夫婦の溝を見せつける舞台」になることだよね。部屋数多いと「別々に寝ようか」とか言い出すし、広いリビングが逆に冷たい空気を増幅させるんだよ。「この家、広すぎて寂しい」って泣く奥さんいるけど、それ本当は「旦那がそばにいてくれないから寂しい」って言ってんの、分かってんのかな?

    結局、新築は幸せの象徴なんかじゃないんだよね。ただのトリガー。夫婦仲が悪かったら、新築なんてただの箱だし、逆に喧嘩を増やすだけ。だからさ、「新築で離婚しました」って聞くたびに思うんだよ。家建てる前に、まず夫婦の土台ちゃんと作っとけって。夢のマイホームより、現実の夫婦関係の方がよっぽど大事なんだからさ。

    +220

    -355

  • 4. 匿名 2025/01/10(金) 12:30:00 

    職場変えたら?

    +124

    -274

  • 5. 匿名 2025/01/10(金) 12:30:23 

    新築離婚したことある人、したひとを知ってる人

    +63

    -12

  • 6. 匿名 2025/01/10(金) 12:30:35 

    「一生一緒にこの家に住もうね」→2年も経たずに離婚へ。世帯年収1,150万円・30代夫婦の大後悔、ペアローン購入で“絶対避けるべき”と痛感した「間取り」
    「一生一緒にこの家に住もうね」→2年も経たずに離婚へ。世帯年収1,150万円・30代夫婦の大後悔、ペアローン購入で“絶対避けるべき”と痛感した「間取り」girlschannel.net

    「一生一緒にこの家に住もうね」→2年も経たずに離婚へ。世帯年収1,150万円・30代夫婦の大後悔、ペアローン購入で“絶対避けるべき”と痛感した「間取り」 しかし2年も経たないうちに価値観の違いなどから夫婦仲が冷え込み、離婚することになってしまったのです。そし...

    +91

    -7

  • 7. 匿名 2025/01/10(金) 12:30:37 

    「手伝う」発言の時点で当事者意識無いわな

    +2512

    -8

  • 8. 匿名 2025/01/10(金) 12:30:39 

    友達が家買ってすぐ離婚した
    旦那さんのがその家に住み続け、友達は子どもと実家に帰った

    +1125

    -12

  • 9. 匿名 2025/01/10(金) 12:30:51 

    大工さんらが作ってるとこで夫婦喧嘩してるのなら何回も見たことある

    +562

    -7

  • 11. 匿名 2025/01/10(金) 12:30:59 

    庭付きの平屋から醸し出される余裕は異常('ω')

    +19

    -36

  • 12. 匿名 2025/01/10(金) 12:31:00 

    私だったらそれを利用して専業主婦になるけどな

    +620

    -174

  • 13. 匿名 2025/01/10(金) 12:31:01 

    >>1
    それは家事全て旦那がやるべきだわ
    通勤時間たったの10分なんだから

    +1861

    -14

  • 14. 匿名 2025/01/10(金) 12:31:07 

    >>1
    別居するってなった時の旦那さんの反応は?
    焦ってた?

    +522

    -10

  • 15. 匿名 2025/01/10(金) 12:31:08 

    住宅ローンは夫単身?

    +104

    -1

  • 16. 匿名 2025/01/10(金) 12:31:13 

    新築完成直前だか直後に旦那の不倫が発覚して離婚した夫婦なら知ってる。
    住むこともないまま中古で売ったらしい。

    +461

    -5

  • 17. 匿名 2025/01/10(金) 12:31:16 

    うちの親は家建てながら離婚話してたわ

    +197

    -5

  • 18. 匿名 2025/01/10(金) 12:31:21 

    友人が子供生まれて家建てて幸せそうだったけど、その友人がこないだ新聞に載る犯罪(犯罪事態は軽微)してて、結局離婚したみたい。
    家は夫と夫の兄(なんで兄ww )が住んでると聞いた。

    小さな地元なのでね。噂は広がる。

    +321

    -12

  • 19. 匿名 2025/01/10(金) 12:31:24 

    >>3
    コピペ?

    +86

    -6

  • 20. 匿名 2025/01/10(金) 12:31:53 

    引っ越し先の横の家の人、20代後半くらいの夫婦で赤子いたけど、離婚して今は旦那さん1人。家は売りに出してるみたいだけどなかなか買い手がつかない。

    +268

    -7

  • 21. 匿名 2025/01/10(金) 12:32:05 

    立てる前から想定してなかった?

    +14

    -21

  • 22. 匿名 2025/01/10(金) 12:32:06 

    思ってること夫に伝えてなさそう

    +12

    -19

  • 23. 匿名 2025/01/10(金) 12:32:06 

    悪いけどクソ旦那じゃん

    +366

    -3

  • 24. 匿名 2025/01/10(金) 12:32:09 

    >>1
    >帰るのが遅くなってご飯が遅いと飯まだ?何してんの?と。

    いやお前が作っとけや!って話だね

    +1221

    -5

  • 25. 匿名 2025/01/10(金) 12:32:11 

    >>1
    ある程度コメント集まったらこのトピを夫に見せる

    +415

    -13

  • 26. 匿名 2025/01/10(金) 12:32:17 

    >>1
    一軒家を建てるのは男のロマンだそうです。
    うまく載せられちゃったね。

    +127

    -7

  • 27. 匿名 2025/01/10(金) 12:32:26 

    >>3
    長くてスクロールの邪魔だからとりあえず読まずにマイナスしといたよ。

    +290

    -18

  • 28. 匿名 2025/01/10(金) 12:32:26 

    >>1
    ものすごいハズレ旦那だ
    自分の利しか考えず妻子はどうでもいいんだな
    がんばって戦ってローンは向こうにおっかぶせてほしい

    +730

    -4

  • 29. 匿名 2025/01/10(金) 12:32:29 

    >>3
    トピ立てから1分でこの長文を書けるあなたにドン引きだわ。

    +145

    -9

  • 30. 匿名 2025/01/10(金) 12:32:36 

    >>10
    まったく笑えないわ。

    +113

    -5

  • 31. 匿名 2025/01/10(金) 12:32:47 

    帰れる実家があるって恵まれてる…

    +510

    -10

  • 32. 匿名 2025/01/10(金) 12:32:47 

    >>4
    思いやりのないモラハラな夫だということが露呈しててもう無理じゃん。

    +407

    -3

  • 33. 匿名 2025/01/10(金) 12:32:52 

    >>13
    え、全て?

    +89

    -49

  • 34. 匿名 2025/01/10(金) 12:33:08 

    やっぱり賃貸か中古マンションが最適解よ

    +10

    -18

  • 35. 匿名 2025/01/10(金) 12:33:12 

    >>29
    運営の人のコメントじゃないの。

    +26

    -4

  • 36. 匿名 2025/01/10(金) 12:33:14 

    >>1
    そんで旦那も家買った罰で転勤になって家無人になったとかな

    +130

    -5

  • 37. 匿名 2025/01/10(金) 12:33:27 

    >>1
    「手伝う」と言ってる時点で当てにならないよね
    引越す前からこうなる事は目に見えていたのでは

    +389

    -8

  • 38. 匿名 2025/01/10(金) 12:33:30 

    >>1
    貴方には一切の非はありませんね

    +229

    -12

  • 39. 匿名 2025/01/10(金) 12:33:32 

    男って肩書きや称号に弱いから子供作って家建てたらそれで満足なんよ
    そうじゃない男性もいるけど

    +252

    -2

  • 40. 匿名 2025/01/10(金) 12:33:32 

    知り合いが自分の不倫で離婚し、新築戸建てを1年で売ってたよ。場所もいいし、すぐに買い手がつくと思ったら意外と苦戦したって言ってた。

    +222

    -6

  • 41. 匿名 2025/01/10(金) 12:33:34 

    一昨日くらいにそういうトピがあったような気がする

    +4

    -3

  • 42. 匿名 2025/01/10(金) 12:33:37 

    あのさ、まず「どうしたらいいんでしょうか?」って悩む余地なくない?これ、旦那が約束破ってる時点でアウトでしょ。「手伝うよ」って言葉であなたを納得させて土地買わせたくせに、実際は全然手伝わないどころか文句ばっかり垂れてるんだからさ。

    そもそも、家って夫婦二人で支え合うための場所じゃないの?あんた一人で通勤1時間やら保育園の送迎やら全部抱えて、さらに「飯まだ?」とか言われるの、マジで冗談じゃないよね。これで話し合いで折り合い付けろとか、無理ゲーすぎ。

    今悔しいのはめっちゃ分かる。でも、悔しさ抱えたままズルズル別居続けても状況は好転しないよ。弁護士とか第三者を入れて冷静に話進めた方が絶対いい。あなたがやれることは全力で主張することだけど、その上で旦那が改心するかどうかはぶっちゃけ微妙だから、覚悟はしといた方がいい。

    何より、子供がこんな空気吸わされてるのが一番辛いでしょ?自分と子供のために、強気で動こうよ。

    +487

    -8

  • 43. 匿名 2025/01/10(金) 12:33:46 

    >>1
    旦那ひどいね。実家の親は怒らないの?
    ワーママで通勤1時間って結構しんどいよね。

    +553

    -2

  • 44. 匿名 2025/01/10(金) 12:33:54 

    成田離婚しました。

    +19

    -2

  • 45. 匿名 2025/01/10(金) 12:34:39 

    はっきり言うけど、その旦那、完全にアウトだよね。約束破るどころか、通勤距離短縮して楽になった側が、1時間通勤して子供の送迎もしてるあなたに「飯まだ?」って何様なの?詐欺みたいな言葉で土地買わせて、自分だけ快適な生活送ってるとか、人間としてどうかしてるよ。

    そもそも「手伝うよ」って言葉に騙されて妥協したんでしょ?それを覆した時点で、責任取る気ゼロなの見え見え。保育園の延長代とか言ってるけど、あんたが延長する分の家事と育児を肩代わりしてくれるなら、そもそも延長代なんて発生しないんだよ!お金で解決しろって言うなら、そっちが全部払ってから物言えって話だよね。

    で、「どうしたらいい?」って悩む暇なんかないよ。感情的になるなとか言う人いるかもだけど、こんな状態で冷静でいられる方がおかしいから!まずは証拠集め。旦那の言動や、LINE、会話の録音、全部押さえといて。離婚するにしても、条件戦うにしても、証拠があれば圧勝だからね。

    悔しいって気持ち、めちゃくちゃ分かる。でも、悔しいだけで終わらせちゃダメだよ。むしろ、今ここで動かなかったら、その悔しさを一生抱えることになる。もうさ、「どうしたらいい?」じゃなくて、「どう戦って勝つか」にシフトするべきだよ。あなたが泣き寝入りする理由、どこにもないんだからさ!

    +345

    -8

  • 46. 匿名 2025/01/10(金) 12:34:42 

    夫が新築離婚(築2年弱)して、その後私と再婚してそこに住んでるよ。
    ローンも夫が払ってる。
    私は建売とか中古買ったつもりでいるし、別にいい家だから気にならない。

    +4

    -34

  • 47. 匿名 2025/01/10(金) 12:34:55 

    >>35
    トピ主が自分で書いてるのかも知れないし、運営が書いてるのかも知れないし、誰かがコピペしてるのかも知れないし。

    真相は分からないね。

    +25

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/10(金) 12:35:06 

    >>1
    通勤10分なら帰りに買い物して保育園迎えに行って食事作ってお風呂入れてるわ

    +395

    -2

  • 49. 匿名 2025/01/10(金) 12:35:15 

    >>3
    手動ChatGPTうざい

    +84

    -3

  • 50. 匿名 2025/01/10(金) 12:35:29 

    >>1
    >私は30分→1時間になりました

    1時間ならギリギリ我慢かな・・・
    旦那とはそこの認識が異なるんじゃない?

    「1時間くらい普通だろ。我がままな女だな」

    という具合に、貴方が悪いように見えてる可能性。

    +9

    -118

  • 51. 匿名 2025/01/10(金) 12:35:31 

    >>1
    ペアローンじゃないなら離婚を考える。
    ペアローンなら、、まぁ、そうだ。いいことあるさ。

    +149

    -2

  • 52. 匿名 2025/01/10(金) 12:35:35 

    自分が住んでる想像をするのが楽しいから毎日のようにSUUMOを見るけど、築浅の物件は意外とある。
    どうしてこんなに素敵な家を手放すんだろうと思ってたけど、やっぱり離婚なのかな。

    +190

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/10(金) 12:35:57 

    >>33
    横だけど、往復2時間と、20分だと差は1時間40分。主は子供の送り迎えはやってる。
    その差の時間で洗濯畳んで、洗濯回して、ご飯作って洗い物して、風呂掃除くらいは余裕でできる。

    +357

    -5

  • 54. 匿名 2025/01/10(金) 12:35:58 

    うちの兄は土地を購入して、嫁さんが家を建てる前に離婚したいと言い出して離婚。数年後に兄は再婚してその土地に家を建てて住んでます。

    +79

    -3

  • 55. 匿名 2025/01/10(金) 12:36:07 

    >>18
    ローン1人で払うのキツイから夫と兄で分担してんのかな
    知り合いのお家は親が家建てたけどローンきついから10万家に入れて同居すると言う形になったわ

    +130

    -1

  • 56. 匿名 2025/01/10(金) 12:36:13 

    >>32
    よこ
    仕事よりも旦那手放したい
    傷が浅いうちに家売って離婚するとか
    この旦那さんだと揉めそうだけど

    +100

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/10(金) 12:36:40 

    >>1
    主と夫の勤務時間や帰宅時間に差があったりする?
    主が先に帰ってご飯用意してるみたいだけど

    +3

    -3

  • 58. 匿名 2025/01/10(金) 12:36:58 

    旦那変えたら?

    +29

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/10(金) 12:36:58 

    >>12
    この感じの旦那さんだと今後も揉めそうだし、
    仕事続けた方がいいと思う…

    +496

    -3

  • 60. 匿名 2025/01/10(金) 12:37:13 

    >>54
    建てる前で良かったね
    今土地値上りしてるし、手放すにも自分で住むにもあって困らないよね

    +50

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/10(金) 12:37:16 

    >>24
    ほんとそれ!
    おまえ(旦那)が何してんの?って感じなんだけど

    +244

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/10(金) 12:37:23 

    >>13
    その分残業してるかもしれないじゃん

    +7

    -49

  • 63. 匿名 2025/01/10(金) 12:37:43 

    >>52
    転勤もあるかなー
    知り合いのところも転勤ついて行くというので売り出してた、一軒家だと家賃高くて誰も借り手つかないからと

    +81

    -2

  • 64. 匿名 2025/01/10(金) 12:37:49 

    >>12
    自分の首を絞めるだけだ。

    +251

    -5

  • 65. 匿名 2025/01/10(金) 12:38:12 

    >>50
    人の事を楽天的に考える奴って何で実際にやりもせずにそんなことが言えるんだって思うわ

    +38

    -1

  • 66. 匿名 2025/01/10(金) 12:38:22 

    >>29
    AIに書かせたんじゃない?

    +33

    -1

  • 67. 匿名 2025/01/10(金) 12:38:40 

    >>13
    今更言っても遅いけど自分は近くて妻は遠いこんな家選ぶ時点で旦那が自分の都合しか考えてないタイプとわかる
    後は妻を働かせたら自分は超楽じゃん!って思ってたんだろうな

    +560

    -2

  • 68. 匿名 2025/01/10(金) 12:38:40 

    築浅の中古住宅って結構あるよね

    +14

    -1

  • 69. 匿名 2025/01/10(金) 12:38:41 

    >>52
    隣近所は一年で転勤になってた。なんて残酷なことをする会社なんだと思ったわ。

    +119

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/10(金) 12:38:45 

    >>1
    昔の同僚で新築の頃に離婚して家は旦那さんがそのまま住んで再婚した奥さん迎えたという話はきいた
    前の奥さんと建てた家嫌じゃないのかなと思ったけどそんなに住んでないしそこは妥協できたらしい

    +54

    -3

  • 71. 匿名 2025/01/10(金) 12:38:49 

    >>1
    建築中なら知ってる
    旦那さん側の知り合いなんだけど、もう育児(共働き)と奥さんのモラハラが無理になったんだって

    +47

    -2

  • 72. 匿名 2025/01/10(金) 12:38:55 

    >>3
    長い上に文字が小さすぎて

    +21

    -1

  • 73. 匿名 2025/01/10(金) 12:38:55 

    この程度で離婚するな!

    +2

    -21

  • 74. 匿名 2025/01/10(金) 12:39:13 

    >>60
    元嫁さんが家を建ててからじゃもう引き返せない身動き取れないと思ったらしいです。結果、よかったです

    +55

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/10(金) 12:39:13 

    >>1
    離婚の前に仕事変えるのは無し?

    +3

    -8

  • 76. 匿名 2025/01/10(金) 12:39:16 

    >>24
    おまえには手が無いんか?って言ってしまうわ

    +164

    -1

  • 77. 匿名 2025/01/10(金) 12:39:19 

    実家のお隣さん、引っ越してきて半年くらいで奥さんが子供連れて出ていった
    そのあとすぐ違う女の人が住んでたからさすがにヒソヒソされてたよ
    子供のおもちゃとかゴミに出されたらしくてうちの父がドン引きしてた

    +156

    -2

  • 78. 匿名 2025/01/10(金) 12:39:23 

    >>47
    横だけど、長文の人すごい熱だね。コメ3つくらい同じ人だったわ笑

    +19

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/10(金) 12:39:31 

    実家は職場に近いの?

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/10(金) 12:39:52 

    >>62
    元々残業ありきで家にいれないなら、意味不明な提案すぎるね。

    +24

    -3

  • 81. 匿名 2025/01/10(金) 12:40:01 

    >>24
    夫の方が先に帰ってるとも限らないじゃん

    +1

    -45

  • 82. 匿名 2025/01/10(金) 12:40:22 

    本当に、本当に理解できないんだけどなんでそんな男と結婚するの?主さんは虐待されて育った人?それともブスで結婚に必死だったとか??

    家を建てるまでにそれだけのゴミなら普通は気づくよね?ほんと理解できない

    +6

    -18

  • 83. 匿名 2025/01/10(金) 12:40:35 

    >>81
    ますますバカな夫だよ。

    +46

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/10(金) 12:40:41 

    爆笑問題の田中がそうじゃなかった?
    しかも二世帯住宅

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/10(金) 12:41:18 

    >>75
    手伝わないといけない状況で手伝わない何もしないやつのために仕事変えたところで
    主がワンオペで仕事続けるだけじゃん

    +38

    -2

  • 86. 匿名 2025/01/10(金) 12:41:34 

    >>83
    なんで?

    +0

    -9

  • 87. 匿名 2025/01/10(金) 12:41:38 

    旦那、もともと離婚する気だったんじゃ?

    +5

    -4

  • 88. 匿名 2025/01/10(金) 12:41:41 

    これで離婚はちょっとな〜って感じだから旦那に改善してもらうしかないよね
    送迎か帰宅後の夕食のどちらかはやるべき
    夫婦間の問題だからあれだけど実母からも言ってもらおう


    +6

    -6

  • 89. 匿名 2025/01/10(金) 12:42:00 

    これ、離婚一択じゃない?旦那さんの態度、はっきり言って最低。だって約束破られてるし、あなたの通勤時間や負担は増えるばかりで、フォローどころか文句だけ言われてるんでしょ?その上で話し合いをしても折り合いつかないとか、夫婦として機能してないじゃん。

    そもそも新築の土地を決める段階で「手伝うよ」って言葉に信頼してついてきたのに、それを簡単に裏切るってどうなの?そんな軽い約束する人が、この先も信用できると思う?

    仕事して、家事して、育児して、通勤時間まで倍になって…それを理解しないどころか「飯まだ?」って何?完全に自分のことしか考えてないよね。

    さらに保育園の送迎すら協力しないのは、父親としての責任感がゼロだよね。「お金払って延長すれば?」って、あんたの子どもでしょ?家族を一緒に支える意識がないなら、結婚してる意味なんてないんじゃない?あなたが一人で全て抱え込むなんて、これ以上の無理を続けたら心も体も壊れるよ。

    離婚することで、少なくとも今のストレスから解放されるし、自分と子どもにとってより良い未来を選べるよ。この旦那といる限り、約束を守らないし改善の意思もない。悔しい気持ちは分かるけど、次のステージに進むためにはスッパリ切るのが最善。

    あなたは十分頑張ってきたから、次は自分と子どものために最善の選択をしよう!

    +112

    -4

  • 90. 匿名 2025/01/10(金) 12:42:22 

    まぁ女は稼ぎないから子供連れて出てくパターンになるよね
    逆に居座るパターンあるのかしら

    +1

    -7

  • 91. 匿名 2025/01/10(金) 12:42:26 

    >>67
    それな。
    自己中過ぎる
    せめて建てる時にきっちりルール決めたらよかったねーそういう思いやりなし人間なら無意味な気もするが。

    +160

    -1

  • 92. 匿名 2025/01/10(金) 12:42:29 

    新築計画と同時にアドレナリンが出まくって、建築会社の営業やら、大工やらに喧嘩を売りまくり、値段据え置きで色んな場所をグレードアップした知り合いがいました。「やっぱり、多少駄々こねないと向こうの思う通りにやられる。」っていうのが思いみたいで、毎日が戦闘状態。家ができ、急にはクールダウン出来ず、我慢できなくなった夫は去って行きました。

    +22

    -1

  • 93. 匿名 2025/01/10(金) 12:43:04 

    それぞれ帰宅時間は何時頃なの?

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/10(金) 12:43:16 

    >>1
    共働きなのに「手伝う」て言葉を使ってる時点で終わってる。共働きなのに「手伝う」て言う奴の言うことは信用できない。

    +214

    -2

  • 95. 匿名 2025/01/10(金) 12:43:19 

    >>80
    嫁の職場に近い家にすれば良かったよね
    元々残業しまくりの旦那ならば
    自分のことしか考えていないんだろう

    +37

    -1

  • 96. 匿名 2025/01/10(金) 12:43:23 

    なんか、旦那の計画通りって感じが…

    +35

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/10(金) 12:43:41 

    元々そういう人だったんじゃない?
    家を買って人格が変わるとか無いと思う。
    ただ、綺麗な家に疲れてイライラするって事はあると思う。

    +18

    -0

  • 98. 匿名 2025/01/10(金) 12:44:00 

    近所に新築4軒建った
    最初にご夫婦とお子さんで挨拶に来た家族は入居1ヶ月で旦那さんが消えた
    新婚の夫婦は気がついたら旦那一人になっていた
    30代夫婦はお子さんと夫の母親の4人家族だったけど半年経ったら奥さんの両親と子供へと構成が変わった
    初期メンバーは40代夫婦一組

    +91

    -4

  • 99. 匿名 2025/01/10(金) 12:44:03 

    >>1
    あるあるだよね。
    私は家買う前に賃貸でその経験したから、家買う時は旦那のやるやる詐欺には耳を貸さずに自分優先で家を買うべきと学んだよ。

    +139

    -1

  • 100. 匿名 2025/01/10(金) 12:44:10 

    >>13
    通勤10分ってドアトゥドアでならかなり近いよね
    散歩じゃん

    +270

    -2

  • 101. 匿名 2025/01/10(金) 12:44:20 

    >>50
    夫は通勤10分に短縮したのを棚に上げて妻は1時間なんてたいしたことないだろ、育児家事も妻が主体で当たり前とか思われてたら堪んないんだけど

    +94

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/10(金) 12:44:38 

    >>9
    何故何回もw
    同じ夫婦がって事かな

    +142

    -2

  • 103. 匿名 2025/01/10(金) 12:45:14 

    >>98
    なにがあったんや3件も。。

    +98

    -1

  • 104. 匿名 2025/01/10(金) 12:45:20 

    >>93
    通勤時間に差はあるけど帰宅は主の方が早い可能性も?

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2025/01/10(金) 12:45:27 

    >>46
    なんの話だよ。

    +25

    -1

  • 106. 匿名 2025/01/10(金) 12:45:30 

    仮に主が5時仕事終わりで6時帰宅、夫が7時終わりで7時10分帰宅なら主が家事やるしかないんじゃない?

    +13

    -3

  • 107. 匿名 2025/01/10(金) 12:45:36 

    同じ分譲地内で不倫離婚は聞いたことある。まさかって感じもするけど、うちのお向かいさんに美人嫁がいて私の旦那もでくわした時に鼻の下伸ばして気持ち悪い顔して挨拶してるわ怒 うちの旦那もチャンスが有れば一線超えそうな予感しかない

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2025/01/10(金) 12:46:04 

    >>53
    でも子ども保育園なら時短とかじゃないのかな?
    旦那が家事負担多くなるのは賛成だけどさ
    全部って逆なら絶対不満出てるでしょ

    +5

    -46

  • 109. 匿名 2025/01/10(金) 12:46:05 

    その状況で更にお互いの気持ちが離れてたら再構築難しそう。

    どうしたらいいかと問われたら

    ①夫側が保育園の送迎をし家事の一部を行う
    ②妻側が転職or退職

    現実的にこれじゃないかな。

    別居後に再構築が難しければ離婚しても仕方ないよ。
    小学生になった時に通勤片道1時間は困ることが増えそう。

    +26

    -3

  • 110. 匿名 2025/01/10(金) 12:46:20 

    >>86
    自分が残業多くて定時までに仕事を終わらせられないと分かっていたら、家事育児は手伝えないと考えて、
    普通は嫁の職場に近かったり、嫁の実家に近い家を建てて、嫁が働きながら家事育児がしやすいようにする
    それを考えられない無能ってことね

    +101

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/10(金) 12:46:28 

    >>1
    共働きで家事育児が主さんがするなら

    主さんの通勤時間かからないところ優先するべきだったね

    +68

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/10(金) 12:46:38 

    >>10
    ペアローン組んでるけど、この上ない鎹になってるから離婚は絶対ないわって気持ちになる。

    +56

    -8

  • 113. 匿名 2025/01/10(金) 12:46:42 

    >>1
    金稼ぎ目的でインスタだけなら見た事あるけど、リアルに居るの?

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/10(金) 12:46:54 

    離婚の前に旦那が不倫してないか調べた方がいいかも。あまりに自己中過ぎる

    +13

    -1

  • 115. 匿名 2025/01/10(金) 12:47:16 

    通勤時間が延びる時点でその土地はないと反対しなかったの不思議
    私なら絶対やだ

    +56

    -1

  • 116. 匿名 2025/01/10(金) 12:47:17 

    >>4
    主、正社員ぽくない?
    仕事手放したら、大変じゃん!

    +169

    -3

  • 117. 匿名 2025/01/10(金) 12:47:19 

    >>15
    主です。ローンは夫だけのローンです。なので私には負債が残らないので離婚時にローンで揉めることは無さそうです。

    +293

    -6

  • 118. 匿名 2025/01/10(金) 12:47:21 

    これからの人生のほうが長いんだし
    この夫と一緒にいる時間は少ないほうが心やすらかな気がする
    他人事だからの感想かもだけど

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/10(金) 12:47:32 

    >>10
    そりゃ女は単独ローンなら何も痛くも痒くもないからな
    夫婦ってそーいう事じゃないと思うけどね、私は

    +6

    -21

  • 120. 匿名 2025/01/10(金) 12:47:38 

    >>87
    離婚する気で負債を抱えるバカっているの?

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/10(金) 12:47:43 

    あと若いご夫婦なのに
    90年だいくらいの一軒家に住んでるご家族いない? 自分のいえ継いだのかな?

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/10(金) 12:48:14 

    >>108
    2人でこの場所いいねって決めたなら仲良く家事育児できるけど、自分都合で決めて主に負担かけて子供のことは主に任せきりなら、家事くらい全部夫がやれよって意見にはなるね。

    +93

    -2

  • 123. 匿名 2025/01/10(金) 12:48:26 

    トピ主さん可哀想😢

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/10(金) 12:48:28 

    ヌシさんみたいにもめたんじゃなくて、お金が足りなくなって別れた家なら3軒くらいいるみたい
    運動会で隣にたってたママさんグループが話してた

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/10(金) 12:48:28 

    >>110
    そうなったら妻が働けなくなった時に無駄になるじゃん

    +1

    -19

  • 126. 匿名 2025/01/10(金) 12:48:38 

    >>121
    わたしのまわりは 若い夫婦は新築に住んでる人しかいなくて、、、まだ子どもも小さいくらいの

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/10(金) 12:48:42 

    >>117
    横だけどなら離婚一択でしょ
    あなたがシンママに対する世間の冷たさに耐えられて子供を虐待しないって覚悟があればだけど
    そうじゃないなら奴隷になって住みなさい
    少なくとも子供はちょっと成長したら親より金だから

    +86

    -71

  • 128. 匿名 2025/01/10(金) 12:49:21 

    >>117
    結局夫が払うから夫の職場近くにして強く言えなかったパターンね
    なら仕方ないんじゃない?1時間もかかるの建てる前にわかってたのにおかしいと思ったんだよ
    家事育児しないのも前からわかってたはずだよ

    +182

    -52

  • 129. 匿名 2025/01/10(金) 12:49:24 

    >>1
    そしたら約束が違うから、私は今の仕事辞めて近くでパート勤務するからって仕事変えちゃうのはどうだろう?
    子供もいるし、もう一度旦那さんと話し合いをするのをおすすめする

    +59

    -8

  • 130. 匿名 2025/01/10(金) 12:49:28 

    >>120
    すでに同居したい女がいる可能性

    +3

    -2

  • 131. 匿名 2025/01/10(金) 12:49:38 

    >>125
    今現状旦那が無駄。

    +27

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/10(金) 12:50:01 

    家を燃やす

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/01/10(金) 12:50:04 

    >>129
    この旦那で正社員手放すのはきついな。

    +78

    -1

  • 134. 匿名 2025/01/10(金) 12:50:22 

    >>31
    主です。そうですね…お迎えも間に合わない時は父や母、兄が手伝ってくれてなんとか1週間を回してます。ただ全員仕事をしているのでずっとお世話になるのは心持ち的にも…なので落ち着いたらアパートを借りて出たいです。

    +219

    -12

  • 135. 匿名 2025/01/10(金) 12:50:25 

    >>131
    でも旦那の金で家買ってるじゃん

    +0

    -21

  • 136. 匿名 2025/01/10(金) 12:50:48 

    >>37
    手伝うって言葉が出る時点でおかしいよね。
    それって家事の主体は嫁って昭和脳を持ってるって事だもん。

    +60

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/10(金) 12:51:09 

    >>1
    新築で引っ越して4ヶ月で家を追い出されシェルターに
    そこから半年ぐらい経って(出ていってからは11ヶ月ぐらい)戻れたけど次はすぐ離婚を言われ、そこから1年ちょいで離婚成立したよ
    だから結局全然住んでなかった

    +28

    -2

  • 138. 匿名 2025/01/10(金) 12:51:13 

    >>115
    私もいくら旦那が全て色々やってくれたとしても、通勤1時間はその時点で却下してたかも。

    +29

    -0

  • 139. 匿名 2025/01/10(金) 12:51:29 

    >>24
    でもさぁ
    前からそんなのは分かってて家事育児を突然分担できると思って遠く離れた土地に家を買った主もおかしいよ
    そんな前もってわかることで離婚するなんて子供が可哀想すぎる
    2人とも頭悪い

    +22

    -26

  • 140. 匿名 2025/01/10(金) 12:51:59 

    >>115
    旦那がお金出すから言えなかったんだと思う
    尚更バカだなと思う

    +4

    -3

  • 141. 匿名 2025/01/10(金) 12:52:00 

    >>117
    正社員ならペアローンにして主張した方が良かったかも。
    やっぱり発言力が違うよ。
    でも実家が職場に近いなら離婚した方が楽かもね。

    +25

    -42

  • 142. 匿名 2025/01/10(金) 12:52:04 

    >>14
    主です。子供っぽい人なので売り言葉に買い言葉という印象で 出てけよ!じゃあ出ていくわ!て感じでした。
    子どもには夫から毎日電話が来て夜電話しています。

    +498

    -15

  • 143. 匿名 2025/01/10(金) 12:52:06 

    妻が専業主婦でも共働きでも、夫の家事分担は2割でしかない
    妻が専業主婦でも共働きでも、夫の家事分担は2割でしかないgirlschannel.net

    妻が専業主婦でも共働きでも、夫の家事分担は2割でしかない 上記のデータは母親に尋ねた結果で、父親に問うたら違う結果になるのでは、という疑問もあるだろう。 妻と夫の回答を左右に並べると、<図2>のようになる。 家事をどう見るかについて、夫婦の...

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2025/01/10(金) 12:53:03 

    家買う前から家事しない夫と1時間も遠く離れた職場

    普通に考えてどうなるかわかるよね?
    それで離婚ってアホくさすぎる

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2025/01/10(金) 12:53:07 

    >>142
    うわぁ、新築旦那におしつけて、さっさと離婚でいいよ

    +711

    -4

  • 146. 匿名 2025/01/10(金) 12:53:15 

    >>1

    ◼️「手伝うよ」とはっきり言ったから決断したのにこの仕打ちで

    ↑『手伝うよ』というワードチョイスな時点で、もう既におかしいよね。

    主は変だと思わなかったの??

    『手伝う』って、自分には関係ないことだけど助けてあげるという意味合いの言葉だよね

    +75

    -2

  • 147. 匿名 2025/01/10(金) 12:53:18 

    >>18
    子供もいて幸せなのに新聞に載るような犯罪をする、しかも(新聞に載ったのに)犯罪としては軽微って、何したのか想像がつかない

    +136

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/10(金) 12:53:22 

    >>76

    考える脳みそも

    +24

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/10(金) 12:53:39 

    >>135
    その旦那も主の稼ぎを頼りにしてるでしょうに。
    私は離婚で良いと他のコメントで発言してるよ。
    子供いて片道1時間は病む。

    +56

    -0

  • 150. 匿名 2025/01/10(金) 12:53:42 

    >>8
    わたしの友だちも全く同じ
    近所に築三年以内に離婚して売り家になった家が3軒あるよ
    最近、築浅の中古物件見ることが多いなと思う

    共働きが多いから離婚へのハードルも下がったのもね
    戻る実家と職があれば何とかなりそうだし

    +363

    -4

  • 151. 匿名 2025/01/10(金) 12:53:50 

    主と子供が居なくなっても旦那は平気なわけでしょ。
    結婚してる意味ないよね。
    普通の旦那はちゃんと話し合うか、自分が折れる。
    旦那は新しい綺麗な家が欲しかっただけなんだよ。
    そこに妻子は不要ってことなんだよ。

    +38

    -0

  • 152. 匿名 2025/01/10(金) 12:53:54 

    >>142
    どっちも子供っぽいわ
    なんで建てる前に予想できなかったの
    そんな子供っぽい夫がいきなり家事しだすとか思ったわけ

    +497

    -123

  • 153. 匿名 2025/01/10(金) 12:53:59 

    主さんの旦那、許せんわ。

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2025/01/10(金) 12:54:00 

    >>70
    >>46が同一家庭ならおもろい

    +29

    -1

  • 155. 匿名 2025/01/10(金) 12:54:58 

    >>151
    職場近くに家建てられたしうるさい嫁いなくなってラッキーて感じだね
    共働きなのに家のお金一銭も出してないみたいだし
    今時家事も1人ならなんとかなるしね

    +19

    -1

  • 156. 匿名 2025/01/10(金) 12:55:27 

    >>117
    今の生活を続けながら夫に言いたいことを全部言う
    →離婚も出ていくこともいつでも出来るからまずはこれ

    それでも夫が変わらなかったら転職または辞職するか離婚するか、新築を売って引っ越すか
    ローンがいくらか分からないけどオーバーローンになるなら新築売るっていうのは避けたいよね

    +89

    -2

  • 157. 匿名 2025/01/10(金) 12:55:28 

    そこまで妻に思いやりないって女がいるんじゃない?
    奥さんが出て行っても焦ってなかったり反省してなかったりしたら、離婚しようとしてるのでは。

    +5

    -2

  • 158. 匿名 2025/01/10(金) 12:55:47 

    >>152
    出てけ!で出てくわ!子どもっぽいよね

    +198

    -30

  • 159. 匿名 2025/01/10(金) 12:55:52 

    こういうのあるからペアローンで対等な立場になって折衷案通すのがいいんだよね
    がるでは叩かれるけど

    +2

    -10

  • 160. 匿名 2025/01/10(金) 12:56:09 

    >>141
    いや、もう家事育児やらないような夫とペアローンしたところで、どのみち離婚するだけの未来しか見えんわ
    「ごはんまだ?」って言われるだけだよ

    +74

    -2

  • 161. 匿名 2025/01/10(金) 12:56:19 

    >>117
    離婚時に養育費の取り決めちゃんとしたほうがいいね

    +92

    -2

  • 162. 匿名 2025/01/10(金) 12:56:42 

    >>4
    >>116
    主です。自分なりに頑張って守ってきたキャリアと今の好きな仕事を手放したくありません。最初は転職も考えましたが、今後万一離婚するにしても仕事を手放し入社1年目でシンママは…と親にも止められました。

    +390

    -8

  • 163. 匿名 2025/01/10(金) 12:56:47 

    >>157
    女がいる時ほど家に協力的になるもんだよ

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2025/01/10(金) 12:56:55 

    >>73
    家を売って中間地点に住むのが良いわ。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2025/01/10(金) 12:56:59 

    >>142
    ゴミみたいな旦那選んだのが運のつきだね

    +341

    -7

  • 166. 匿名 2025/01/10(金) 12:57:04 

    主と子供追い出して別の誰かと住む計画なんじゃ?
    女かもしれないし、自分の親かも…

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2025/01/10(金) 12:57:08 

    >>102
    現場監督なのかも

    +54

    -1

  • 168. 匿名 2025/01/10(金) 12:57:22 

    >>154
    確かに笑
    大◯区だった気がする

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/10(金) 12:57:22 

    >>159
    まず家事育児やらんのに、対等ってなに?
    普通に妻を下に見てるだけじゃん

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2025/01/10(金) 12:57:27 

    >>117
    ローンで揉めなくても、家建てたばかりで頭金とかにお金使っちゃってたら養育費を一括でもらえるかどうか揉めたりしない…?

    +81

    -1

  • 171. 匿名 2025/01/10(金) 12:57:38 

    旦那さんに選ばせたらいいと思う。

    ①新築の家にみんなで住んで、その代わり旦那の負担を増やす。送り迎えとかご飯とか。

    ②離婚して1人寂しく新築に住んでもらう

    ③主が仕事辞めて1人で稼いできてもらう。その代わりしっかり金よこせや


    もうこれしかなくない?
    通勤が大変な主が子供のことも家のこともできるはずがない。夫婦は平等であるべきなので、片方だけが大変な結婚生活なんて続けるわけない。
    うちは主さんと逆で、新築を私の職場の近くに買った。旦那は片道1.5時間。私は15分。
    私がもちろんお迎えも夕飯作りも寝かしつけもするよ。旦那が休みの日は旦那が送り迎えしてくれるけど。
    夫婦は平等であるべきだと自覚させるべきだし、それでもギャーギャーいってくるならそんなやついらん。

    +28

    -4

  • 172. 匿名 2025/01/10(金) 12:57:41 

    >>130
    なら家建てる前に離婚するだろう。

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2025/01/10(金) 12:57:47 

    >>1
    真面目にご飯なんて作らなくていいんだよ!主さんは頑張り過ぎてると思うから、もう頑張らなくて良いよ。
    ご飯なんかカップ麺買い置きしとけばそこから適当に食べてくれると思うし、
    結婚したら温かい定食のような飯が毎日出てくると思うなって話よ。家政婦じゃねーんだよ奥さんは!

    +76

    -0

  • 174. 匿名 2025/01/10(金) 12:57:52 

    >>158
    その場の感情で生きてる似たもの夫婦な感じだねー

    +55

    -22

  • 175. 匿名 2025/01/10(金) 12:59:28 

    >>1
    家って一生住むつもりで買うのに、主が通勤1時間でも折れたのが凄い。
    私なら断固反対しちゃうわ。
    どっちかが我慢したならそりゃ上手くいかんわ。

    +123

    -0

  • 176. 匿名 2025/01/10(金) 12:59:59 

    >>12
    アホやん

    +164

    -9

  • 177. 匿名 2025/01/10(金) 13:00:00 

    >>151
    でもこの旦那が一人になったところで掃除しなそう

    +13

    -0

  • 178. 匿名 2025/01/10(金) 13:00:33 

    >>7
    お前の子供なのに手伝うとは何事!?

    +286

    -1

  • 179. 匿名 2025/01/10(金) 13:01:12 

    >>162
    仕事の優先度が高いはずなのになぜ勤務時間長くなるところにしてしまったのよ。仕事変えられそうにもないならもう別居して離婚しかないよね…

    +217

    -16

  • 180. 匿名 2025/01/10(金) 13:01:14 

    >>142
    いや、電話つなげる必要なくない?
    旦那、えーとこどりやん。

    +700

    -13

  • 181. 匿名 2025/01/10(金) 13:01:33 

    >>160
    主の職場や実家の近くにするという発言力を持つべきだったって意味。
    私は自分の職場の近くだから家事育児の負担が夫より多くてもなんの不満もないから。

    +3

    -5

  • 182. 匿名 2025/01/10(金) 13:02:00 

    >>1
    手持ちの土地じゃなくて買ったのなら、主もちゃんと納得するまで話し合うべきだった。住宅は奥さんの方がいる時間が長くなるから、場所も間取りもある程度奥さんの希望に合わせて話を進めた方がいい、と注文住宅営業の先輩が言ってた。「金を出すのはこっちだ」ってことで揉めに揉めて、引き渡し後はもちろん着手にも至らず離婚とかもあったよ。

    +34

    -1

  • 183. 匿名 2025/01/10(金) 13:02:21 

    >>142
    出てけよ!
    じゃないわ!手伝うって言ったのにごめんってならないのなら離婚でいいと思う。ありえん

    +507

    -2

  • 184. 匿名 2025/01/10(金) 13:02:29 

    >>12
    この状況で無収入になることを選ぶ人なかなかいないんじゃない…

    +291

    -2

  • 185. 匿名 2025/01/10(金) 13:02:29 

    >>152

    家事手伝うからって言われて信じて建てちゃうの浅はかすぎるよね、、

    家事育児の実績をまずは作らせてからじゃないと信用できない

    育児が主体になることの多い妻が通勤時間1時間になる立地とかあり得ない

    主怒ってるけど、なるべくしてなったとしか思えない

    +302

    -35

  • 186. 匿名 2025/01/10(金) 13:02:51 

    >>29
    ほんとだよね
    私なら30分以上かかるわ
    普段から文章作って保存でもしてんのかってレベル

    +16

    -1

  • 187. 匿名 2025/01/10(金) 13:03:15 

    >>1
    前の住人が新築買ってすぐに離婚して安く売りに出されて買った友人夫婦もりこした。
    その家?土地?になんかあるんじゃないかと思ってる。

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2025/01/10(金) 13:03:42 

    >>1
    旦那に逆らうの?
    女性としては下策だね

    +0

    -16

  • 189. 匿名 2025/01/10(金) 13:04:45 

    >>1
    元々家事育児しなかった人が家買ったからってするわけない
    主も考えが甘かったと思うよ

    +22

    -3

  • 190. 匿名 2025/01/10(金) 13:05:05 

    >>171
    共働きならそれぐらいが均衡とれるのかもね。今後建てる共働き夫婦なら、旦那さん側の職場に近い所に家を建てるのは避けたほうがよさそうだね。

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2025/01/10(金) 13:05:10 

    >>65
    なんでマジになってるの?
    旦那がそう考えてる可能性があるという話は、
    旦那が正解という話とは異なるわけだけど?

    逆に言えば、旦那がそう考えてるとするなら、
    その考えを正すことも最善の道だと言ってるわけでね。

    +0

    -4

  • 192. 匿名 2025/01/10(金) 13:05:19 

    >>162
    じゃあ離婚して実家住まいだね。
    子供もいつまでも小さいわけじゃないし。

    +146

    -0

  • 193. 匿名 2025/01/10(金) 13:05:33 

    >>1
    家を建てる?買う?前になんとかしなかったの?
    場所を真ん中辺に

    +7

    -2

  • 194. 匿名 2025/01/10(金) 13:05:35 

    婚活してた時新築の家に住んでるバツイチと会ったことある
    理由は詳しく聞かなかったけど奥さんと子供は出て行ったらしい
    必死さと負のオーラがヤバくて1回で会うの辞めた

    +13

    -0

  • 195. 匿名 2025/01/10(金) 13:06:38 

    >>181
    >私は自分の職場の近くだから家事育児の負担が夫より多くてもなんの不満もないから。

    だから、家事を全く負担しないから、主は不満を持ってるんでしょ
    子供の送迎すらしない夫が、なんの家事をしてくれると思ってるんだw
    それに、なんで家のローン払っているだけで、妻の発言力が無くなるんだよ
    生活費も貯蓄も全て旦那が担っていて、主の稼ぎは主だけのものにしているなら発言力無いの分るけど

    +20

    -2

  • 196. 匿名 2025/01/10(金) 13:07:05 

    >>171
    2にしたら、新しい家族作ると思う

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2025/01/10(金) 13:07:12 

    友達は注文住宅新築2年で友達が家を出てるわ
    子供置いて
    ちょっと引いてしまった自分がいて、なんと声かけてよいかわからず連絡とれてないから今どうなっとるか知らない…

    +9

    -1

  • 198. 匿名 2025/01/10(金) 13:07:36 

    >>25
    そんな馬鹿男にここ見せたって女を馬鹿にするだけよ。「女は男の大変さを理解できない」、「これだから女は」で終わるよ

    +104

    -1

  • 199. 匿名 2025/01/10(金) 13:07:49 

    >>142
    これで別居後家帰った時に
    掃除とか行き届いていたとしたら
    それはそれで微妙な気持ちになりそうだし
    行き届いてなかったら
    別居騒動の後始末が全部トピ主さんにめぐってきたことになるし
    このまま離婚の話に持って行ったほうが心穏やかだと思う

    +273

    -4

  • 200. 匿名 2025/01/10(金) 13:08:18 

    >>1
    ローンが旦那さんのみなら離婚した方がいいかもね

    ペアでこの場合は救いがないのかな

    +16

    -1

  • 201. 匿名 2025/01/10(金) 13:08:21 

    >>1
    最悪だね
    旦那がそこから出るつもりなら別居中に家を売って今後のこと話し合う(養育費など)しかないね

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2025/01/10(金) 13:08:26 

    >>162
    ちなみに旦那さんと主様の収入って結構差があったりしますか?

    +79

    -3

  • 203. 匿名 2025/01/10(金) 13:08:51 

    >>51
    ペアローンじゃないならむしろ離婚でいいのかと。
    離婚されてひとりで住宅ローンの返済と養育費支払いに追われるのはバカ旦那だから

    +107

    -0

  • 204. 匿名 2025/01/10(金) 13:09:40 

    >>193
    よこだけど
    新築に引っ越しも終わったあとに
    それ聞いてどんなアドバイスするのか気になるわ

    +13

    -1

  • 205. 匿名 2025/01/10(金) 13:09:40 

    >>78
    他の長文も同じ人だよね
    ブロックしたら消えていったわ

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2025/01/10(金) 13:09:42 

    >>142
    この場合って子どもの電話、繋ぐべき?なんか罪っていうか子どもから父を取り上げる的なことになる?

    家庭生活に子どもがいたら、夫婦で家庭のこと協力できないのって子どもの適切な環境づくりの放棄とみなしていいような気がするんだよね。
    トピ主さんの場合は旦那が先に放棄してるんだから子どもとのいいとこ取りコミュニケーションをさせてやる価値ないと思ったんだけど。
    旦那はピカピカの新築で独身気分じゃない?他人事ながらなんかムカつくわ。

    +214

    -17

  • 207. 匿名 2025/01/10(金) 13:10:31 

    >>25
    これよく言う人いるけど
    夫婦喧嘩してがるちゃんなんか見せてくる女ハッキリ言って馬鹿でしょw
    旦那が喧嘩して5ちゃんで相談してこのスレのコメント見てみろ!ってスレ見せてきたらドン引きどころじゃないよ


    +110

    -0

  • 208. 匿名 2025/01/10(金) 13:10:42 

    >>141
    こんな旦那とペアローンにしたら離婚が大変になるぞー

    +46

    -0

  • 209. 匿名 2025/01/10(金) 13:11:28 

    >>12
    というかこの男のご飯なんて作りたくない

    +226

    -4

  • 210. 匿名 2025/01/10(金) 13:11:43 

    >>141
    ペアローンにしないと発言力もてない時点で夫婦として続けていくことが難しいと感じるんだけど

    +42

    -0

  • 211. 匿名 2025/01/10(金) 13:12:07 

    >>195
    普通の家庭はそうだろうけど、家買う前の旦那側の言動見てたら俺がローン背負うから俺の職場の近くって感じに見えるわ。で、結果が別居でしょ。
    半分ローン払うし家事も育児もどうせ私がやるんだから、私の職場の近くと言えば良かったのに。

    +8

    -4

  • 212. 匿名 2025/01/10(金) 13:12:11 

    >>7
    確かに。他人事だよね。

    +209

    -1

  • 213. 匿名 2025/01/10(金) 13:12:19 

    実家の前に格好いいスェーデン建築の注文住宅が建って旦那は公務員、奥さんは自宅でピアノ教室してた
    子供が3人いて絵に描いたような幸せな暮らしだなぁって帰省する時思ってたら1年で離婚
    家は売りに出されたよ

    何があったか勿論分かんないけど生活環境良くても夫婦関係は崩れるもんなんだね

    +27

    -0

  • 214. 匿名 2025/01/10(金) 13:12:31 

    >>206
    子供を盾に交渉しようとする母親ってクソだと思うの
    親の問題は子供には関係ない

    +27

    -18

  • 215. 匿名 2025/01/10(金) 13:12:45 

    最初から転職する気がなかったのなら立地条件は一番妥協したらいけなかったね。

    夫は自分の子という意識も薄いし。
    共働きなんだから手伝うんじゃなくて子育てと家事を分担するのは当たり前のことなのに。

    +21

    -0

  • 216. 匿名 2025/01/10(金) 13:12:46 

    >>128
    俺がローン組むんだからって強気に出られたとしても、引っ越したら手伝うって旦那は言ったんだよ(手伝うって言葉も自分の子育てなのに他人事だよなと思うけど)
    でも約束破ってるからね

    悩んで相談してる主さんの事を責めるって厳しいね

    +196

    -12

  • 217. 匿名 2025/01/10(金) 13:12:49 

    >>210
    今回はどっちにしろダメなパターンだったね。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2025/01/10(金) 13:13:03 

    1時間の通勤は普通だけど、一切旦那の協力がないのは腹立つね
    それなら時短にさせてもらう

    +7

    -1

  • 219. 匿名 2025/01/10(金) 13:13:32 

    >>208
    本当に、なぜ旦那の言うことを聞いてしまったのかわからないわ。

    +8

    -1

  • 220. 匿名 2025/01/10(金) 13:13:33 

    >>152
    思った。
    遠くなるから乗り気じゃないなら主も嫌だと押し通せばよかったのに。主の旦那もおかしいけど生ぬるい主にも呆れてる

    +220

    -14

  • 221. 匿名 2025/01/10(金) 13:14:20 

    >>142
    子供も夫に見させれば良いじゃない。主の有り難みを知れば良い

    +238

    -4

  • 222. 匿名 2025/01/10(金) 13:14:21 

    >>1
    >夫が残り、私と子供が実家に

    夫と新築の家が残ってるということは
    離婚したら、
    夫と新しい女が新築にすむ可能性あるよね
    慰謝料と養育費はきっちり取らないと

    +53

    -2

  • 223. 匿名 2025/01/10(金) 13:14:38 

    >>214
    子供は自分の所有物だと思ってる母親いるよね

    +28

    -4

  • 224. 匿名 2025/01/10(金) 13:15:58 

    >>1
    今までも手伝ってたのかな。
    これまで全く手伝わなかった奴が、通勤時間が10分短くなったくらいでいきなり変わることってまずないよね。

    +28

    -0

  • 225. 匿名 2025/01/10(金) 13:16:37 

    >>134
    >お迎えも間に合わない時は父や母、兄が手伝ってくれ

    お兄さん独身なの? 手伝わされて大変だなぁ
    まあいつまでも実家にいるのが悪いんだけど

    +17

    -66

  • 226. 匿名 2025/01/10(金) 13:17:03 

    >>73
    離婚しないとどちらかの命が尽きるまで、主には次から次へと理不尽で負担が半端ない問題がずっと発生するんだよ

    離婚してもしなくてもハードモードだったら、夫なんか早々に手離した方が人生楽でしょうよ

    +25

    -0

  • 227. 匿名 2025/01/10(金) 13:17:07 

    >>180
    子供から父親を取り上げるなよ。

    +15

    -106

  • 228. 匿名 2025/01/10(金) 13:17:40 

    >>221
    保育園にも連れていかないような夫が、子供をまともに見るわけないじゃん
    子供が犠牲になるだけ

    +158

    -3

  • 229. 匿名 2025/01/10(金) 13:19:07 

    >>134
    私立幼稚園でさえも祖父母の迎えはあるあるだから現代では当たり前な感じだけど兄まで協力してくれるのはすごい。

    これが家族って感じだわ。

    夫はお兄さんの無償の愛を見習えばいいのに。

    +213

    -9

  • 230. 匿名 2025/01/10(金) 13:19:49 

    >>13
    仕事の拘束時間は考慮しないの?
    みんながみんな9-18時で働いてるわけじゃないし

    +9

    -21

  • 231. 匿名 2025/01/10(金) 13:21:08 

    >>228
    妻ブチギレて単身実家に帰る→夫子どもを見れず慌てて追い掛けて謝る。両親からも説教→話し合いの末円満
    のパターンもあるかと…

    +52

    -5

  • 232. 匿名 2025/01/10(金) 13:21:32 



    主さんがキレてもう別居ってなった時に旦那さんが止めなかったのが凄く気になる。

    せっかくマイホーム買ってこれから幸せに頑張ろーって時にまあ意見が合わず喧嘩するのはわかるけど、いざ別居ってなると流石に焦って反省するとか話し合うとかになると思う。


    別居許した時点で、どちらにせよ離婚する夫婦だった気がする。

    +17

    -0

  • 233. 匿名 2025/01/10(金) 13:21:45 

    >>1
    お前が何してんのよって言ってやりたくなる旦那だわ

    俺の家だからって意識が強いんだろうね
    そういう男は妻子が出て行って1人残されても家を売却しないと思う
    そんなのプライドが許さない根性で住み続けるよ
    なのに子供を引き取って俺がこの家で育てるって覚悟もない

    私も家を建てて1年かそこらで離婚してる
    本当は持って行きたかった物も元旦那に妨害されたり、私の独身時代の貯金で買った家具もあって本当に悔しい思いをした
    けど今となっては元旦那が自分から身動き取れない立場を選んでくれてよかったと思ってる
    下手に身軽になられると今頃こっちが大変だったはずだから

    +36

    -0

  • 234. 匿名 2025/01/10(金) 13:22:42 

    >>1
    コロナ前に通ってた美容院の美容師さん、新築建売買って二人目産まれて幸せそうだったのに、この前久しぶりに行ったら、離婚協議中で既に家は売却済みだって。
    築浅で立地も良いから、すぐに買い手が見つかって購入時より100万くらいプラスになったって言ってた。

    +21

    -1

  • 235. 匿名 2025/01/10(金) 13:23:08 

    >>52
    わたしも毎日スーモ見てるけど、築浅だと離婚が圧倒的に多いみたいよ

    +49

    -0

  • 236. 匿名 2025/01/10(金) 13:25:40 

    >>1
    友人。家建てて一年後に
    ◯◯ちゃん家買わない?って連絡きた。
    子供いるけどまだ小さいし転勤族だから
    まだ考えてないけど流石にびっくりした。

    +10

    -0

  • 237. 匿名 2025/01/10(金) 13:25:42 

    >>17
    で、結局どうなったの?
    離婚してないの?

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2025/01/10(金) 13:26:26 

    >>211
    >半分ローン払うし家事も育児もどうせ私がやるんだから、私の職場の近く

    家事育児に加えてローン半分背負って、主奴隷契約してるだけやんww




    +16

    -1

  • 239. 匿名 2025/01/10(金) 13:26:27 

    >>52
    離婚と、
    お金持ちのご家庭で二世帯住宅をよそに建てることになったから手離したというのも聞いたことある。

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2025/01/10(金) 13:26:57 

    >>52
    夫がハウスメーカーの営業だけど、離婚、転勤、死別、ローンが払えなくなったのパターンで離婚とローンが払えなくなった場合が多いみたいだよ。

    コロナ禍はローンが払えなくなったお宅がそれなりにいたよう。

    +72

    -0

  • 241. 匿名 2025/01/10(金) 13:27:43 

    >>162
    初めから自分に有利な場所に家建てればよかったのに

    +101

    -10

  • 242. 匿名 2025/01/10(金) 13:28:28 

    >>162
    主さんにとって、新築した家が職場から遠いことじゃなくて、家を新築したことで露呈した夫の無責任さと思いやりのなさ、話し合いする気もすり合わせる気もないクソな人間性が最重要問題なんだと思う。

    +352

    -3

  • 243. 匿名 2025/01/10(金) 13:28:44 

    >>239
    金持ちでも二世帯なんて先が思いやられる
    そのまま住んでればいいのに

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2025/01/10(金) 13:28:54 

    >>46
    建売とか中古買ったつもり

    と、借金ありバツ男も買ったんだよ。
    先妻もきっと感謝してるさ。

    +17

    -1

  • 245. 匿名 2025/01/10(金) 13:30:24 

    >>1
    新築へ引っ越す前に離婚のパターンもあるよ。
    外構の設計事務所に15年間勤めているけど、お家が完成して外構工事の途中で離婚したので施主名が元奥様に変更しますっていうのが2件あった。

    +22

    -2

  • 246. 匿名 2025/01/10(金) 13:30:29 

    新築じゃないんだけど、知人で実家を2世帯にリフォームして式が終わって自宅でお祝いしてる時にお嫁さんがいないねって話してたら、いつの間にかお嫁さんの実家に帰っててそのまま戻ってこず2世帯にしたのに知人も嫁実家に転がり込んだ人がいた
    祝いの席で姿消すくらいだからよっぽど義実家が酷いことしたのか?と噂されリフォーム代かかるし大変だったよう

    +12

    -0

  • 247. 匿名 2025/01/10(金) 13:31:11 

    旦那が積極的に手伝おうが、通勤1時間はないな

    最初から無謀だったと思う

    +5

    -1

  • 248. 匿名 2025/01/10(金) 13:31:13 

    >>152
    そうそう。
    売り言葉に買い言葉で、主のコメントの端々に現れてる。
    家の場所決める時点で通勤時間とかわかってるのにそれでもそこに決めたのは2人なのにね。家事やる人かどうかも人となりを見てたらわかるだろうに。

    +138

    -19

  • 249. 匿名 2025/01/10(金) 13:31:15 

    知り合いのバツイチの女性は、家を建てたばかりで離婚したらしい
    私が彼女と知り合ったのは、離婚後何年も経ってからだったけど

    なぜ離婚したのかは、彼女はバーなどに飲み歩くのが趣味だったらしくて、よく飲み歩いていて、彼女がお店で飲んでると旦那さんから
    「どこにいるの?何時に帰ってくるの?」と毎回連絡が来て、それがウザかったかららしい
    でも、旦那さんの立場なら、そう聞くのはおかしくないのでは…?とは思った

    +28

    -0

  • 250. 匿名 2025/01/10(金) 13:31:22 

    >>63
    家を建築中に離婚はあるある
    一軒家はマンションと違って、家主の裁量で家賃を下げることが出来、毎月のローン返済分や固定資産税回収出来て、その上ちょっと上乗せする程度の家賃なら安いので借り手は普通にあるよ

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2025/01/10(金) 13:33:02 

    友達んちの両隣が婚約中に家建ててすぐに売りに出されてたらしい。
    婚約中に家建てるってまずすごいなーと思った。

    +19

    -0

  • 252. 匿名 2025/01/10(金) 13:34:13 

    >>240
    よこだけど
    死別が一番辛いね

    +35

    -0

  • 253. 匿名 2025/01/10(金) 13:34:21 

    >>207
    ガルは本当ズレてるからね…
    男なら叩きまくることを女になると急に擁護したりあるある

    +13

    -3

  • 254. 匿名 2025/01/10(金) 13:34:24 

    知り合いが新築引渡しから4ヶ月で離婚した
    家は駅から20分くらいで前面道路が4mくらいの土地だったから売れないかもと言ってたけど間取りや材質とかにこだわってる家だったからすぐ売れてた

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2025/01/10(金) 13:35:29 

    >>253
    男なのにガルに入り浸ってるのが異様だよ

    +1

    -6

  • 256. 匿名 2025/01/10(金) 13:35:31 

    >>117
    旦那の単独ローンか。
    それなら旦那の職場近くでもしょうがないんじゃないかな。
    逆に旦那の職場から遠い家を買ったとして、通勤に疲れた旦那に仕事辞められても困るでしょうに。

    +20

    -31

  • 257. 匿名 2025/01/10(金) 13:36:48 

    >>256
    まあそうなるよね
    主の気持ちもわかるけどもう少し旦那さんに寄り添ってあげてもよかったんじゃないかな

    +7

    -17

  • 258. 匿名 2025/01/10(金) 13:37:03 

    >>229
    えぇ、その状況が家族って感じなの?
    頼りすぎと思ってしまう
    主の今の家族って旦那と子どもでしょ

    +98

    -8

  • 259. 匿名 2025/01/10(金) 13:38:17 

    >>256
    よこだけど

    旦那は通勤距離が20分→10分に短縮され、私は30分→1時間になりました

    だから、旦那は元から近いんだから
    わざわざ新築建てて転居する必要なかったよね

    +25

    -1

  • 260. 匿名 2025/01/10(金) 13:38:18 

    >>162
    そこまで自分のキャリアにもこだわりがあるなら、旦那の口先だけの手伝うって言葉だけじゃなくてその時に明確にどちらがどれだけやるかとか決めときゃよかったのに。

    +82

    -8

  • 261. 匿名 2025/01/10(金) 13:38:21 

    >>258
    めっちゃテイカー視点だよね
    逆に甥姪の送り迎えさせられたら文句言わないのかって

    +55

    -8

  • 262. 匿名 2025/01/10(金) 13:39:37 

    >>259
    そこは持ち家とか広さとかあるから単純に比べられないじゃん

    +4

    -3

  • 263. 匿名 2025/01/10(金) 13:39:50 

    ローンが夫単独だと、もし離婚したら旦那さんだけ家のローン+養育費払ってかなきゃいけなくなるの?
    一人暮らしには広すぎる家なのに?
    それはそれで旦那さんも大変だね😨
    関係修復できたら一番いいんですが。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2025/01/10(金) 13:39:56 

    >>261
    ちゃんと親と兄にお金払ってるのかな

    +15

    -5

  • 265. 匿名 2025/01/10(金) 13:41:02 

    >>1
    弁護士立てて戦うしかない

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2025/01/10(金) 13:41:15 

    >>242
    家建てるって相当な打合せが発生するけど、よく建ったな。全部主さんが譲ったのかな。
    建てる前に切れたらよかった。なんなら子供できる前に。

    +91

    -0

  • 267. 匿名 2025/01/10(金) 13:42:57 

    >>262
    保育園の送迎も手伝わないし遅れるならお金払ってその分延長すればいいじゃん、
    帰るのが遅くなってご飯が遅いと飯まだ?

    何もしないんじゃ意味ないじゃん

    +15

    -1

  • 268. 匿名 2025/01/10(金) 13:43:46 

    >>134
    両親と兄は新築の場所の選定にどういう意見だったの?
    夫が手伝うと、ご両親は信じてたのかしら

    +9

    -3

  • 269. 匿名 2025/01/10(金) 13:44:08 

    >>230
    仕事の拘束時間を考慮して家事育児が難しいならなんで妻の職場から遠い土地にしたんだよってことでしょ

    +54

    -0

  • 270. 匿名 2025/01/10(金) 13:44:21 

    >>129
    旦那さん、ますます俺様になる予感。仕事楽なんだからって家事も育児も丸投げされそう。旦那さんにとって渡りに船。妥協は悔しいと思う。

    +51

    -0

  • 271. 匿名 2025/01/10(金) 13:44:33 

    >>268
    逆の立場で考えなよ
    家建てるのに口出してくる義両親義兄弟嫌でしょ

    +8

    -1

  • 272. 匿名 2025/01/10(金) 13:44:48 

    >>150
    なんで離婚てわかるの?

    +6

    -3

  • 273. 匿名 2025/01/10(金) 13:45:25 

    >>209
    菓子パンでも、投げつけてやりたいわ

    +29

    -1

  • 274. 匿名 2025/01/10(金) 13:45:25 

    >>227
    そんなんだから、男がずに乗る

    +83

    -5

  • 275. 匿名 2025/01/10(金) 13:46:27 

    新築離婚どころか…お嫁さん精神状態崩して◯さつしちゃったよ…双子遺して…婉曲的なさつ人だと思ってる

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2025/01/10(金) 13:46:28 

    >>128
    それはちょっと違うんじゃない?
    ローンと家の名義が夫なだけで共働きなんだから実質的には二人で返済してく訳でしょう?

    家買うのにどちらかが遠慮とかあり得ないよ。


    +177

    -4

  • 277. 匿名 2025/01/10(金) 13:46:48 

    >>225
    お兄さんなんも悪くないんだからそういう言い方やめなよ
    うちもそうだけど、実家に兄がいてくれるから助かるとうちの母は言ってたよ。それでうまく回ってる家庭もあるんだよ

    +125

    -1

  • 278. 匿名 2025/01/10(金) 13:47:02 

    男の人って自分だけのローンで家を買うと、多少なりとも横柄にならない?!

    +2

    -2

  • 279. 匿名 2025/01/10(金) 13:47:05 

    主は時短ではなくフルタイムなの?

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2025/01/10(金) 13:47:49 

    >>256

    夫が家のローン払って生活費まで見てくれて妻の給料は妻のもの!ならしょうがないと思うけど、そうじゃないなら名義が夫でも妻も住宅ローンに協力する形だと思うから仕方ないって思えない

    +7

    -2

  • 281. 匿名 2025/01/10(金) 13:48:10 

    >>113
    私フォローしてる人新築離婚したけど同じ人かな?
    すぐ別のパートナーできて同棲してる人

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2025/01/10(金) 13:50:39 

    >>258
    よこだけど
    本来の主の旦那の家族としてのあるべき姿ってことじゃない?

    +22

    -2

  • 283. 匿名 2025/01/10(金) 13:50:47 

    >>216
    保育園の送迎も手伝わないし遅れるならお金払ってその分延長すればいいじゃん、帰るのが遅くなってご飯が遅いと飯まだ?何してんの?と。


    人の旦那さんにあれだけど、取り敢えずトピ主の夫は頭オカシイ。
    急に頭オカシクなったのか…。
    でもトピ主の見込み違いだったとしてもそれは落ち度とは言えないんじゃないかなー。

    +81

    -1

  • 284. 匿名 2025/01/10(金) 13:50:57 

    >>1
    旦那にハゲる呪いでもかけるしか無いな

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2025/01/10(金) 13:51:01 

    そんなことで離婚するの?悔しいけど、結局、共働きであっても女の方が家事や子育てするのは今の日本では当たり前。それが現実。でも、子どもは母親の頑張ってるとこ見てくれるよ。何年後か何十年後かは必ず見方になってくれる。今、子ども連れて離婚しても苦労するよ。今の感情に流されずうまく旦那さんを誘導するつもりで、やるだけやってみようよ。

    +2

    -6

  • 286. 匿名 2025/01/10(金) 13:51:04 

    >>92
    心理がわからない

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2025/01/10(金) 13:51:07 

    >>139
    主は心配してたけど旦那がやるって言ったんでしょ?人様の旦那さんにこんなこと言うの申し訳ないけどアホ旦那じゃん。
    子供連れて1時間離れた職場から帰ってきた奥さんにメシまだ?っていい年下子持ちのおっさんが雛鳥気取りはダサすぎますて。

    +50

    -1

  • 288. 匿名 2025/01/10(金) 13:51:53 

    >>72
    老眼ガル婆むりしてガルやらなくていいんだよ

    +4

    -4

  • 289. 匿名 2025/01/10(金) 13:52:04 

    >>1
    知人が新築1年ほどで1歳未満の赤ちゃんを連れて別居した。突然旦那に離婚したいからと追い出されて結局は旦那は不倫していた。そこから裁判などで約2年後に離婚成立してすぐ旦那は不倫相手のシングルマザーとその家に住んだ。
    友達がこだわって親戚の大工さんに建ててもらった注文住宅なのによく住めたもんだ!と腹が立ったけど最近また元旦那が不倫して離婚していた。

    +71

    -1

  • 290. 匿名 2025/01/10(金) 13:52:41 

    >>134
    子どもの伯父さんが送迎手伝ってんのに。
    主の夫父親として終わってんな。

    +217

    -0

  • 291. 匿名 2025/01/10(金) 13:53:10 

    >>141
    こんな旦那とペアローンにしなくてよかったよ。

    +28

    -0

  • 292. 匿名 2025/01/10(金) 13:53:27 

    離婚でいいと思うけど、離婚の際に約束事をちゃんと決めるなら話し合いに主の両親や旦那の両親も交えた方が良さそう
    主の旦那主のこと舐めてるし2人だけじゃ話し合いにならなくてちゃんと約束守らないで子供が不利益被りそうだから

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2025/01/10(金) 13:54:07 

    >>7
    本当だよね、旦那さんの「手伝う」って言葉自体がもう、旦那さんはフォローするのみで、主体は主さんだってことに気づいていない。

    旦那さんは勿論良くないけど
    主さんも主さんで、通勤時間の事は新築購入前に分かっていたはず!

    >通勤時間が
    >旦那:20分→10分に短縮
    >主さん:30分→1時間になった

    旦那さんは10分×2で往復20分短縮
    主さんは30分×2で、往復1時間通勤にかかる時間が増えた。だったら夫婦で協力するにしろ主さんが1h削られてしまった時間を補う方法を、主さんも新築購入前に、自分のタイムスケジュールのシミュレーションを具体的に考えておくべきだったんじゃないのかな?
    今までには有った朝30分と夕飯前の30分を補う方法をさ!

    +120

    -1

  • 294. 匿名 2025/01/10(金) 13:54:41 

    >>134
    主さんさぁ、子供が病気になったらどうするの?
    アパート借りても、変に実家近くに借りるくらいなら、このまま実家にいたら?家賃代と迷惑料のお金をご家族には払った方がいいけどさ。子供が病気でって家族にラインしたら、優しい家族は「じゃあ、自分が仕事帰りに食材持ってくよ」くらい言いそうだよ。今だってお迎えに行ってくれるくらいに優しいんだから。
    というか、保育園のお迎えに旦那は呼ばないの?別居するくらいなのに。

    +118

    -7

  • 295. 匿名 2025/01/10(金) 13:54:52 

    無いでーす

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2025/01/10(金) 13:54:58 

    >>214
    元々育児参加しなかった父親が子どもに必要なのかなーって思う

    +16

    -9

  • 297. 匿名 2025/01/10(金) 13:55:37 

    >>219
    家建ててから本性出してきたのかな

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2025/01/10(金) 13:55:52 

    今まで隠れてたやばい面があらわになったってことで
    この夫はもうダメだと思う・・ 安くたたき売ってでも家をお金に換えて
    財産分与して離婚するのがおすすめ。弁護士に相談ね。

    くやしいよね。(わたし×アリ) でもいつかは笑い話になるから。

    うちの数軒ならびに新築戸建てですぐ売りにだしたお宅あったわ。
    小さい子の手形(オブジェ)が壁にあったってそこに今住んでる人が言ってた。

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2025/01/10(金) 13:56:21 

    >>225
    普通の家庭で育つとね、少しの期間兄弟で助け合うことを負担には思わないのよ。

    +85

    -6

  • 300. 匿名 2025/01/10(金) 13:56:25 

    >>283

    旦那が高い年収ならそういうこともあるのかな
    例えば旦那さん1500、主が400弱とかさ
    愛が無いのはそうだけど年収が夫婦でかけ離れてる場合、延長も金で解決したがったり横柄になりそう

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2025/01/10(金) 13:58:13 

    >>227
    職場と家の距離全然違うのに全部主任せって父親としての義務果たしてないじゃん。
    未就学児の子が居る家庭、今時専業家庭でももっと夫が協力的だよ。

    +95

    -3

  • 302. 匿名 2025/01/10(金) 13:59:20 

    >>299
    それは助ける側が言うセリフ

    +12

    -13

  • 303. 匿名 2025/01/10(金) 13:59:35 

    旦那は20分→10分に短縮
    主さんは30分→1時間

    これで子育てや料理しないは有り得んわ

    +33

    -0

  • 304. 匿名 2025/01/10(金) 13:59:45 

    >>300
    それなら旦那がお金出して家事外注させてくれるなら許せるけど
    ローン組んでるのを盾に俺は何もやらなくて当然、妻がやるべきって言われたらそりゃもう離婚だよ

    +41

    -1

  • 305. 匿名 2025/01/10(金) 14:00:49 

    >>298
    安く叩き売ってどうするの?
    家売ったお金は夫婦で分けてローンは夫が払い続けるとか思ってるの?

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2025/01/10(金) 14:01:09 

    >>2>>42>>45>>89
    これらみんなAIからの回答に見えて怖いんだけど
    ガルってAI部隊も導入したの?
    文の構成みんな同じだし、各段落がしっかり分かれてて、起承転結がはっきりしてて、引用が多くて、個人の経験談とかはなくて、さらに返信はしない
    血が通ってない気がする

    +6

    -52

  • 307. 匿名 2025/01/10(金) 14:01:45 

    >>302
    一般論ですね。助ける側にも助けてもらう側にもなりうるので。

    +6

    -4

  • 308. 匿名 2025/01/10(金) 14:02:13 

    >>304
    それはそう
    家事の外注とかそこらへんの相談はしてないのかね

    +6

    -1

  • 309. 匿名 2025/01/10(金) 14:04:05 

    家事育児を手伝うって感覚がわからん。自分の家で自分の子供でしょ?義務だよね。
    祖父母や叔父叔母なら手伝うで良いけど、夫は違う。当事者意識がない。
    義務を放棄してるくせに文句言うとか有り得ない。

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2025/01/10(金) 14:05:28 

    >>179
    旦那が協力すると言ったからでしょ

    +104

    -5

  • 311. 匿名 2025/01/10(金) 14:05:54 

    >>117
    離婚して、家も含めての財産分与だな。
    人の家族に申し訳ないけど、主の夫はあり得ないよ。

    +71

    -1

  • 312. 匿名 2025/01/10(金) 14:06:45 

    >>299
    普通の家庭じゃなく、恵まれた家庭 じゃね

    +15

    -3

  • 313. 匿名 2025/01/10(金) 14:07:21 

    >>1
    男は自分の要求を通すために
    その場限りの口約束をする生き物だよ

    +21

    -1

  • 314. 匿名 2025/01/10(金) 14:08:00 

    >>300
    それを言い出すと同一会計か別財布か、みたいな問題まで行き着きそうだよ。

    ともかく収入の違いがそのまま夫婦の力関係になるなんて息苦しすぎる。



    +21

    -0

  • 315. 匿名 2025/01/10(金) 14:08:58 

    >>1
    延長保育にお金払えばいいし、ご飯が遅いと言われたら…
    「な?だから言ったろ?これが私が言った通勤時間倍増の弊害なんだよ。あんただってこのくらいの事は簡単に想像できたでしょ?逆にあんたは通勤時間短くなって楽になったよな💢晩飯作るの遅くなったくらいでガタガタ言うんじゃないよ‼️文句タレてる暇があったら自分で作れ‼️」

    私だったらこのくらい言うけどね。

    +89

    -2

  • 316. 匿名 2025/01/10(金) 14:09:11 

    結婚生活続けるなら今後何か決めるときは
    書面に残さないとな

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2025/01/10(金) 14:09:50 

    >>315
    それくらい言えば良かったのにね
    子供連れて逃げるなんてありえないよ

    +33

    -0

  • 318. 匿名 2025/01/10(金) 14:11:46 

    >>256
    単独ローンでも、妻と共働きだし。
    妻が専業主婦できるほど、稼いでないんじゃない?
    その上、通勤時間は10分で保育園の送迎すらなし、家事育児は100%妻なら、妻の負担が大きすぎる。

    +25

    -1

  • 319. 匿名 2025/01/10(金) 14:11:52 

    >>1
    男は女が思ってる3倍は身勝手

    +46

    -1

  • 320. 匿名 2025/01/10(金) 14:12:05 

    >>8
    わたしそれ狙ってんだけど女じゃ維持できないのかな?
    うちの学区はアパート(3棟ぐらいしかない)あるところが一つの地区しかなくて小学校転校したくない子供達がいるから絶対そのアパートになるんだけど1人障害児いてアパートは無理だろぉって思ってる
    今から家建てる話が出ていて大手で話進めていたけど月6.7万の支払いで建てれる工務店で建てて私が払っていくってことで離婚したとき住み続けれないかな?と思ってたんだけど離婚したときの持ち家って財産分与どうやってするの?まだローンあると思うし

    +32

    -12

  • 321. 匿名 2025/01/10(金) 14:12:36 

    >>52
    知人の子が一年ももたずにスピード離婚、
    結構いい家(値段も聞いた)を買っていたから
    すぐに手放すことにしたらしい。
    結婚と同時に家を買うってよくあることなんだろうか?

    +32

    -0

  • 322. 匿名 2025/01/10(金) 14:12:57 

    >>315
    その結果が「出てけ!」→「出てくわ!」じゃないの?

    +53

    -0

  • 323. 匿名 2025/01/10(金) 14:13:29 

    向こうが一切譲歩するつもりないなら傷は浅い方がいいと思う恨み辛み我慢した分だけきつくなる
    ここまでやったのにとか引くに引けなくなる

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2025/01/10(金) 14:15:29 

    >>314
    だから配偶者が専業になっても良き夫婦関係でいられる人を選ぶほうがいいけど世の中そんな人がなかなかいないのも事実というかさ
    自分のお金や時間が大事って人が増えた
    自分が歯を食い縛っても家族が幸せならそれでいいみたいな人だったらどんな夫婦でもうまく行く気がする

    +13

    -0

  • 325. 匿名 2025/01/10(金) 14:15:30 

    >>300
    旦那が1500万なら主が仕事辞めて時短パートにするのが一番丸く収まると思うけど

    とにかく男は自分の都合良い展開になるとその分増長する生き物

    +31

    -1

  • 326. 匿名 2025/01/10(金) 14:15:54 

    >>315
    話し合いは何度もしてると書いてあるからそのぐらいはもう話してると思うよ

    +12

    -0

  • 327. 匿名 2025/01/10(金) 14:17:45 

    >>1
    新築離婚してくれた人のおかげで、本来1億↑のこだわりの注文住宅築浅が早く手放したいからと7000万で買えましたので感謝してます。
    趣味が合ってとても素敵だったから有難かった。

    +13

    -14

  • 328. 匿名 2025/01/10(金) 14:18:00 

    これあまり知られていない事だけど、立派な家を買った、建てた途端に何か問題に見舞われる事はあるみたい

    家に運を吸い取られるみたいな現象があるらしい

    +24

    -8

  • 329. 匿名 2025/01/10(金) 14:21:04 

    >>237
    当時11才の私が母親のカウンセラー兼離婚相談相手役になってなんとか離婚は回避した

    +55

    -2

  • 330. 匿名 2025/01/10(金) 14:23:30 

    >>1
    家関係なく、飯まだ?は、どうなの。今時そんなこという若い男性いるんだ…
    主さん頑張ってるのに思いやりにかける。

    +50

    -1

  • 331. 匿名 2025/01/10(金) 14:27:52 

    >>1
    うちも共働きで、
    私の通勤時間 1時間
    夫の通勤時間 30分 です。
    旦那の家事は食洗機まわす、洗濯物干す、ゴミ捨て、風呂掃除、朝の子の送迎、保育園の準備
    私の家事は夕飯(ミールキット)、洗濯機まわす、子のお迎え〜お風呂〜歯磨き〜寝かしつけ、

    これくらい分担してるけど普通に毎日疲れてるよ…
    絶対分担しないと大変、「お手伝い」の意識じゃ無理

    主の旦那さんは、子どもいない時や賃貸暮らしの時は家事育児をしてたのかな?新築に住んでから急にやらなくなるってことは無いと思うが…もともと主さんに押し付ける人なのでは?

    +46

    -0

  • 332. 匿名 2025/01/10(金) 14:28:50 

    >>47
    新築離婚用ネタのコピペとか用意してるか?
    運営でしょ

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2025/01/10(金) 14:29:25 

    >>52
    ご近所ガチャ外れた可能性もあるかもよ
    姉が家探してる時に希望の条件ドンピシャな築浅中古住宅見つけたけど
    たまたま車持ってる私と一緒の時だから流れですぐ現地を見に行ったら
    目当ての売り家は袋小路の一番奥
    一番手前の家の庭先に相撲取りみたいな体格で凶悪な顔つきした893みたいな男がいて
    くわえタバコのままこちらをずっと睨んでるから即退散した事ある
    その物件3年経ってもまだずっと売りに出てるみたい

    +59

    -0

  • 334. 匿名 2025/01/10(金) 14:29:39 

    >>330
    通勤時間関係なく共働きでこんな事言うヤツいるんだ

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2025/01/10(金) 14:31:20 

    >>9
    そんなの見せられて大工さん達はテンションとか下がったりしないのかな?

    +68

    -0

  • 336. 匿名 2025/01/10(金) 14:32:06 

    そんなに思いやりのない夫、今別れて良かったよ
    人間の根本は変わらない

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2025/01/10(金) 14:32:08 

    >>12
    私もそれかなあ
    近くでパートするくらいにする
    旦那に家事育児は期待出来ないからそれに合わせて仕事減らす
    家を建てるまでは仲良くやってたなら、仕事より家族と自分優先

    +26

    -31

  • 338. 匿名 2025/01/10(金) 14:32:23 

    >>333
    確かにね、築浅で売ってるから即離婚したんだな、お得でラッキーって考えるって考えるのは危険だね

    +50

    -0

  • 339. 匿名 2025/01/10(金) 14:34:39 

    >>1
    新築引渡し2ヶ月で離婚したよ
    子供は一歳半で養育費も払わずとんずら
    家のローンも私が支払ってます

    もう11年前になるけど本当に男見る目なかった

    +37

    -1

  • 340. 匿名 2025/01/10(金) 14:36:47 

    >>1
    女じゃないかなー

    新築って家事育児に非協力的な男が維持するの大変
    もう連れ込んでそう

    +2

    -9

  • 341. 匿名 2025/01/10(金) 14:42:21 

    >>206
    ムカつくけど子供がパパを好きなら繋げなしゃーないよ
    ゆくゆく離婚になった時に父親の父性愛があった方が養育費支払いが滞りにくくなるので父親と子供の絆は絶たない方がWinWin。
    子供が大きくなってきて、問題や悩みが出た時の子供の精神的居場所としても父親の存在はあるに越したことはことはない。(まあその頃には再婚してて頼りにくくなってるかもしれないが)

    +54

    -2

  • 342. 匿名 2025/01/10(金) 14:43:22 

    私も新築建てた3ヶ月後に子供産まれて、その半年後に夫がギャンブルで800万使ったことが発覚し、その8ヶ月後から離婚に向けて別居して、先月家を売却したよ。
    調停中でまだ離婚は成立してないけど。
    ペアローンで家を購入したから、売却しか選択肢がなくて、でも運良く買ったときより高くで売れたから、赤字にならなくて済んで良かった。

    +18

    -0

  • 343. 匿名 2025/01/10(金) 14:44:22 

    >>1
    注文住宅、建てて一年弱で子なし離婚した。
    立地が人気ある所だったのですぐ売れたけど、売却理由はよくある転勤帯同のため。
    今は再婚して子供も居るけど今でもその家の近くは辛くて通れない。思い入れのあるお洒落な家だったから。

    +29

    -0

  • 344. 匿名 2025/01/10(金) 14:45:35 

    >>161
    公正証書だね

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2025/01/10(金) 14:46:14 

    うちも築5年でもう新築ではないけどいいかな。
    夫の不倫が発覚して離婚したいけど、なかなか証拠がつかめなくて今の状態だと慰謝料はもらえないし養育費も少なそうで困ってる。
    家出て行くにしても今はアパート代も高くてローンとそんなに変わらないから、なんとか自分でローン払っていけないか考えてる。
    妻側がローン払って住んでるパターンあれば聞きたい。

    +11

    -0

  • 346. 匿名 2025/01/10(金) 14:47:31 

    >>256
    メリットデメリット考えて単独名義にしただけでしょう。うちは完全に2分の一ずつの名義でそれぞれローン組んだけど、やっぱりお勧めはされなかったよ。
    うちは夫の出資が大きかったのと家計が同一会計だったからそうしただけ。

    でもどちらかが多く負担してるから優先しなきゃってのは良くないよ。

    +5

    -1

  • 347. 匿名 2025/01/10(金) 14:47:35 

    >>6
    ペアローンって最近は首都圏の高いエリア以外あんまり無いんじゃないかな。
    うちは地銀で住ロー組んだけど、コロナ禍以降ローン審査厳しくなってたくさんは貸さないし、ペアローンもおすすめしてないって話だった。

    +3

    -2

  • 348. 匿名 2025/01/10(金) 14:47:41 

    >>227
    完全遮断も良くないかもだが、あまり近いと父親から悪影響受けそうw

    +4

    -4

  • 349. 匿名 2025/01/10(金) 14:48:16 

    >>221
    さっさと次の女連れ込んで虐待されそう

    +32

    -2

  • 350. 匿名 2025/01/10(金) 14:50:30 

    >>340
    じゃあ何で家を買ったの?
    新しい女と住みたかったのならその女と選ぶ方がいいじゃん

    +1

    -1

  • 351. 匿名 2025/01/10(金) 14:52:13 

    >>328
    くだらな...
    単純に大きな変化があって話し合いやお互いの協力が必要な時にそれが出来ない人間性が露呈するだけでしょ
    建築士だけど、暑い中寒い中一生懸命作った職人さんたちにも失礼だから家のせいにしないで欲しい
    とんだ言いがかりだわ

    +14

    -10

  • 352. 匿名 2025/01/10(金) 14:53:08 

    >>335
    横だけどビジネスだし、あるあると言えばあるあるそうだから触らぬ神になんとやらだと思う。昼休憩のネタになる位じゃない?幸せそうなら一声掛けることもあるかもだけど。

    +79

    -0

  • 353. 匿名 2025/01/10(金) 14:57:30 

    >>7

    その時に気がついたらよかったよね
    手伝う≒他人事だってさ

    +62

    -1

  • 354. 匿名 2025/01/10(金) 15:00:18 

    >>320
    夫名義の家に住み続けて、ローンを妻が払うなら家の名義変更とローン借り換えが必要。この場合妻に一定の収入がないと厳しい。借り換えしないのは契約違反。
    ちなみにローンを養育費と相殺することは可能。養育費の代わりにローン支払ってもらう。

    +64

    -1

  • 355. 匿名 2025/01/10(金) 15:01:32 

    新居離婚した人の売り家が近所にある

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2025/01/10(金) 15:06:12 

    >>207
    てかこんなの見せて

    「俺ってこんなダメなやつ判定される事してたの⁈⁈俺が間違ってたごめん!!!」

    みたいに素直に切り替えられる人とはそもそもこんな夫婦の危機ない思うのよね…

    +73

    -0

  • 357. 匿名 2025/01/10(金) 15:06:46 

    私が主みたいな事夫に言われたら、スリッパで頭引っ叩くよ。あり得ない。

    +9

    -1

  • 358. 匿名 2025/01/10(金) 15:07:03 

    >>328
    立派な家を建てる人が少ない中、何かがあれば、平凡な家や建ててない人より話題になりやすいってだけでしょw

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2025/01/10(金) 15:12:49 

    >>261
    これ主は申し訳ない気持ちがありながらお願いしてるから大丈夫だと思うけど…

    これを家族だから当たり前って強要するタイプなら

    「甥っ子(または姪っ子)の保育園送迎を頼まれる時があり、協力していたらだんだん頻度が増えてきて困っています…」

    みたいなトピ立ちそう。

    +28

    -0

  • 360. 匿名 2025/01/10(金) 15:14:00 

    >>290
    うーん
    でも嫁実家頼りすぎだと、主の夫の立場と出番がなくならないかな
    ますます、オレいなくてもいーじゃんって
    私、実家近いけどある程度距離とってるよ
    旦那の当事者意識がなくなったら困るから

    主はいままでどうだったんだろ
    いまは緊急事態だとしてもさ

    +21

    -4

  • 361. 匿名 2025/01/10(金) 15:15:22 

    >>179
    夫の協力があれば、1時間通勤とか出来ない事では無いよ。そんな人いっぱいいるし。
    そもそもは、約束破った夫が悪い。

    +136

    -3

  • 362. 匿名 2025/01/10(金) 15:16:59 

    >>192
    横だけどすでに両親とも話して離婚の可能性理解してもらえてるならそうだね。

    他の主コメでアパート探すってあったけどとりあえず実家に戻ってから今後どのタイミングでアパート借りるかとかよく考えた方が良いよ。

    +21

    -0

  • 363. 匿名 2025/01/10(金) 15:17:08 

    >>351
    だよね
    遺産相続で揉めるのと一緒
    ま、昔の人はそんな感じで教訓としてたんじゃない?
    ことわざみたいにさ

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2025/01/10(金) 15:18:26 

    >>329
    毒親だね。

    +64

    -1

  • 365. 匿名 2025/01/10(金) 15:22:05 

    >>12
    無いわ。旦那に不信感しか無いのに、職失うなんて。

    +133

    -3

  • 366. 匿名 2025/01/10(金) 15:22:21 

    >>12
    主さんの旦那は、誰の稼いだ金で飯食ってんだとか言いそうなタイプだなって思った
    俺が食わせてやってるって思わせたら、どんな正論も耳に届かない傍若無人になって、離婚する時に仕事辞めた事後悔しそう

    +134

    -0

  • 367. 匿名 2025/01/10(金) 15:23:04 

    新築一戸建てやマンション買ったばかりの人を狙ってるように転勤辞令を出す会社もあるからね。

    +8

    -0

  • 368. 匿名 2025/01/10(金) 15:23:04 

    離婚物件を中古で買ったんだけど(離婚というのは営業さんに聞いた)、履歴見たら買って数年で奥さん出て行ってたなぁ
    その後子供達が全員巣立ったので籍抜いて売ることにしたみたい
    奥さんの住所が変更してあった日付で分かったんだけど

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2025/01/10(金) 15:28:14 

    >>8
    それ、私かもな。

    悔しいしムカつくし元旦那に人生設計破壊された怨みもすごいんだけど、とにかく離れたかった。

    +151

    -2

  • 370. 匿名 2025/01/10(金) 15:30:22 

    >>1
    養育費は一括で受け取った方がいいよ。家だって結局渡しちゃうんだしそれくらいは受け取って当然だもん。子供と話したいなら父親としての養育の義務を金銭的に果たさないとね。
    けどたぶん、別れを選ぶとかなり残念な結果になるから徹底的に話し合いした方がいいと思うよ。相手に父親の自覚をもっと持ってもらわないと。

    +11

    -2

  • 371. 匿名 2025/01/10(金) 15:33:33 

    >>188
    そうだよ、昭和の主婦は旦那様を立てて家事子育て何でもしたんだよ。
    旦那様に盛大な結婚式を挙げて貰ったし、子供のコト考えて離婚する労力考えたら旦那様に謝って主ががみゃんするベッキーだとオモ5

    +0

    -9

  • 372. 匿名 2025/01/10(金) 15:34:25 

    子供いるなら離婚したら余計に大変になるかもよ
    子供も父親の事好きなら離してしまうのかわいそうだし
    家事のやる事リスト作って旦那と自分との役割分担をハッキリさせましょ
    仕事で遅くなった場合のご飯はどうするかも
    理詰めでやって行くしかない
    このままだと主が倒れてしまう

    +0

    -5

  • 373. 匿名 2025/01/10(金) 15:37:44 

    >>360
    今は実家で生活してるからじゃない?

    このケースはコメ主さんとは逆では。
    実家頼み故の夫の怠惰ではないと思うな。

    夫が動かない故の別居からの実家頼りにならざるを得なかったと。

    +23

    -2

  • 374. 匿名 2025/01/10(金) 15:39:50 

    >>221
    平日は心配だから土日祝だけでも丸々見させたほうがいいね

    +9

    -1

  • 375. 匿名 2025/01/10(金) 15:42:38 

    >>40
    そして中国人の手へ 
    となるのは勘弁してほしい

    +22

    -0

  • 376. 匿名 2025/01/10(金) 15:47:36 

    >>354
    え!養育費として払い続けるのは可能なんだ!!
    でも月々6.7万のローンなら
    養育費もらうより安く済まない?!
    うち子3人で障害児いるから20〜24ぐらいの養育費請求のつもりです

    +7

    -12

  • 377. 匿名 2025/01/10(金) 15:49:04 

    >>324
    損得の感情が入ってきちゃうと家族を持つってのは難しそうだよね。

    +11

    -0

  • 378. 匿名 2025/01/10(金) 15:49:39 

    >>370
    よく養育費一括でもらったほうがいいと聞くけど養育費っていくらぐらいが相場なの?
    一括で払える額ってこと?
    それが×2人とか×3人なら無理だよね

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2025/01/10(金) 15:54:08 

    >>221
    無理じゃない?
    自分の方が早くお迎え行けるのにそれしないで延長すりゃいーじゃんだもんな。

    子どもより自分の余暇が最優先なんだろ。

    +86

    -1

  • 380. 匿名 2025/01/10(金) 16:00:37 

    >>199
    よこだけど離婚して元夫が残った前のアパートに荷物取りに行ったら
    ずいぶん部屋が綺麗でホコリも溜まってなくて、なぜか元夫が
    俺掃除したりして頑張ってるよ!って謎アピールしてきたの思い出した
    あれはいったいどういう心理だったんだ…
    結婚してた時は掃除とか一切やらなかったのに

    +7

    -9

  • 381. 匿名 2025/01/10(金) 16:01:44 

    >>10
    前の職場の人だけど、ペアローン組んで数ヶ月で別居した人いる
    かなり大変みたいだね
    最初から絶対別れると思ってた
    男のDVすごいし、窃盗癖あったし
    離婚できたのかなー

    +24

    -1

  • 382. 匿名 2025/01/10(金) 16:02:54 

    >>376
    横だけど養育費は障害児がいれば多少多くはなるだろうけど、相手の収入と自分の収入によって決まるから一度算定表をチェックした方がいいよ

    +35

    -0

  • 383. 匿名 2025/01/10(金) 16:05:20 

    うちの近所に戸建てで男性一人が住んでる家があって
    まわりは家族連ればかりで町内会にも参加せず不思議な人だった
    ある日警察が来てたから何事かと思ったら部屋の中で亡くなってたらしい
    連絡つかない親族が来て発見されたそうな。
    聞いた話だと本当は結婚して嫁さんと住む予定だったけど破談。
    家は売らずにローン払い続けててまだ払い終えてなかったみたい。お歳は多分還暦過ぎてる。
    真相はわからないけど>>1さんみたいなことになったのかもしれない

    +21

    -1

  • 384. 匿名 2025/01/10(金) 16:06:12 

    >>3
    文字が小さくなってて、私には逆に読みやすかったw

    +28

    -2

  • 385. 匿名 2025/01/10(金) 16:07:04 

    妻が実家に帰って義実家も巻き込んでるのに旦那は反省したポーズで迎えに来ないの?

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2025/01/10(金) 16:12:00 

    >>328
    家を建てると死人が出るって昔の人は言うね。
    引っ越しって自覚無いけど結構なストレスになるしね。

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2025/01/10(金) 16:12:36 

    >>376
    >>354
    本夫がローン滞納したら競売かけられて家売却コースもあり得るから、絶対にやめた方がいい。

    +49

    -0

  • 388. 匿名 2025/01/10(金) 16:16:54 

    やる、って言ったことをやらない口先だけの人は今後もずっとそうだよ

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2025/01/10(金) 16:24:29 

    主さんが実家に帰ってもまだ「自分がやるから帰ってきてくれ」って言ってこないならどうしようもなくない?

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2025/01/10(金) 16:24:45 

    >>382
    表はチェックしました
    これは弁護士通すので相手が納得すればの金額ですが
    子供いての離婚は大変ですね

    +3

    -1

  • 391. 匿名 2025/01/10(金) 16:29:03 

    >>387
    それは怖いな
    養育費払ってもらって私が家払うはダメなのかな?
    私が欲しいのは家建てる時の旦那の名義なんですよ
    正社員だし銀行の審査はもう通っているので
    親は頼れず、障害児いて正社員は無理なので私じゃ名義変える不可能かもしれないし、、

    +0

    -12

  • 392. 匿名 2025/01/10(金) 16:29:11 

    >>390
    相手が納得するといいね!
    離婚は大変だと思うから証拠が見つかって有利に離婚できるといいね
    家の名義はローンは審査が通れば変えられるし、夫と賃貸契約結ぶっていうのもアリだよ
    賃貸契約だといずれ出て行く必要があるからオススメはしないけど

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2025/01/10(金) 16:30:35 

    >>98
    離婚の妖精が住んでる土地かな

    +45

    -0

  • 394. 匿名 2025/01/10(金) 16:32:45 

    住宅ローン名義が夫だけの場合
    離婚して家を売ってお互い出ていくってことになり負債が残った場合はもちろん夫婦で折半ってことになるんですよね?

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2025/01/10(金) 16:36:10 

    なんでそんなやつと結婚して子供まで作ったん…
    さすがに見る目なさすぎじゃない?

    +0

    -4

  • 396. 匿名 2025/01/10(金) 16:39:24 

    >>392
    いろいろ教えてくださりありがとうございます!
    ざっと調べたらフラット35ならパートでもローン組めるとか(デメリットもあるかもだけど)いろいろ出てきたので弁護士にも間に入ってもらうし相談してみます!

    +1

    -2

  • 397. 匿名 2025/01/10(金) 16:41:12 

    >>231
    そのあと結局元通りなにもしなくなると思う。
    女を見下してるモラハラはそう簡単には直らないよ

    +29

    -0

  • 398. 匿名 2025/01/10(金) 16:42:12 

    >>69
    昔は名だたる大企業でそういうこと言われてたよね。
    それが出世コース。

    +43

    -0

  • 399. 匿名 2025/01/10(金) 16:49:01 

    >>142
    子どもの送迎はしないのに毎晩電話はしてくるんだ。

    +252

    -1

  • 400. 匿名 2025/01/10(金) 16:51:01 

    >>139
    まあいいたいことは分かる
    引っ越す前から主の方が職場遠かったのに全部主がやってたみたいだしね
    もうその時点でおかしいから

    +25

    -3

  • 401. 匿名 2025/01/10(金) 16:52:24 

    >>345
    今家も高いから買った値段より高くなるかも。
    ずっとその家に住みたいのならローン名義変えて住むのもありかな。
    私はしばらく住みつつ中古のかなり安い物件一括で買ったよ。

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2025/01/10(金) 16:53:53 

    いたよ。新築即離婚。子供一生会わせない。

    主の旦那さんはひどすぎるから一刻も早く離婚したほうがいいね。

    +23

    -2

  • 403. 匿名 2025/01/10(金) 16:55:39 

    仕事やめてやれ。偉そうな旦那は、そのくらいの甲斐性は、勿論あるんでしょ?

    +3

    -1

  • 404. 匿名 2025/01/10(金) 16:56:46 

    >>67
    私、新婚でほぼ似たような状況だった。
    夫が決めたアパートで通勤条件の変化もほぼ同じ。家事はしてくれるけど、こんな場所選ぶ時点で愛されてないよね…通勤で疲れて休日はゆっくり休みたいのに、土日のどちらかは夫婦で出掛けたいとゴネるし。なんもわかってない。

    +114

    -0

  • 405. 匿名 2025/01/10(金) 16:57:20 

    子供にとって父親ってそんな大きな存在じゃないから毎日の電話そのうち出なくなるんじゃ。ていうか子供口実に電話してる感じもある

    +16

    -1

  • 406. 匿名 2025/01/10(金) 17:02:34 

    >>354
    それだと名義はずっと元旦那になってしまうんだよね。ローン終われば子に名義変更できるのかな?
    財産分与できちんと分けた方がいい。

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2025/01/10(金) 17:02:39 

    >>12
    1回この路線で話し合った方がいいかもね
    それか家の近くでパートとか
    仕事辞めたくないなら家事育児分担しないと無理だよね

    +25

    -8

  • 408. 匿名 2025/01/10(金) 17:11:07 

    >>10
    かわいそうだよ、さすがに

    +16

    -3

  • 409. 匿名 2025/01/10(金) 17:11:52 

    >>16
    住んでないならすがすがしく売れるね…

    +120

    -0

  • 410. 匿名 2025/01/10(金) 17:16:36 

    >>170
    家売って一括で払ってもらうか
    あちらの損などもうどうでもよいだろう

    +4

    -1

  • 411. 匿名 2025/01/10(金) 17:18:02 

    家や土地、買った場所が悪いと不運を招くから怖いよね。

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2025/01/10(金) 17:21:19 

    >>351
    かなりの大金はたいて買って失敗してるんだから、自分たちのせいではなく何かを言い訳にしないと気持ちがもたないんだと思う。

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2025/01/10(金) 17:26:12 

    ファミリータイプのマンションに引っ越してきた家族がいたけどすぐに旦那の一人暮らしになってた。家族ばかりのマンションなのに、少しでも子供の声が聞こえると怒鳴り込んできたり窓から、うるさいと叫んでくるので、窓も開けれないベランダにも出れなくなった。男の一人暮らし違和感あったし欲求不満な感じ。
    後に、若い女の子と手を繋いで歩いたり買い物してるのが目撃されたあたりから苦情もなくなった

    +11

    -0

  • 414. 匿名 2025/01/10(金) 17:26:22 

    >>8
    私の知り合いにもいた。
    新築買って半年経たずに離婚。
    原因は妻側の浮気。
    自分の浮気だから子供は置いて出て行くって涙ながらに語ってたけど、正直ドン引きしたよ。
    旦那さんと小学生と保育園のお子さんが新築に残ってたけど、しばらくしたら母が恋しくなった上のお子さんが母元に勝手に行ったそうで、なし崩しに下のお子さんも母元に。
    もう10数年も前の話。
    うちからめっちゃ近い家だから否応なく目にしちゃうのだけど、ずっと同じ車があるから多分旦那さん一人で住んでるんだろうな。内情知らないけど気の毒に感じるよ。
    でっかい買い物なんだから、家買ってすぐにやっぱ離婚!は浅はかじゃないかね。ローン背負ってる側のリスク大き過ぎる。

    +176

    -3

  • 415. 匿名 2025/01/10(金) 17:33:15 

    >>414
    その人なにが不満だったんだろうね?
    私の知り合いにも、子供1人目2人目!マイホーム!車!ペット!と地方での定番をそろえるだけそろえたら、即浮気してた

    +79

    -2

  • 416. 匿名 2025/01/10(金) 17:35:14 

    子供も生まれて間もないのに、旦那さんの浮気が原因で新築離婚したご近所さん。奥さんが子供を連れて出ていき、旦那さんも出て、売家になったけど買い手がつかず。
    しばらくすると、その旦那さんと浮気相手で再婚して、しれっとその家に戻って住んでる。
    気持ち悪い。

    +25

    -0

  • 417. 匿名 2025/01/10(金) 17:38:54 

    主と同条件の家事育児を渋ったり放棄するなら離婚します。私が潰れます。なので逃げますって言うしかない

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2025/01/10(金) 17:39:26 

    >>385
    なんか言ってるけど時間経てば帰ってくるだろー か反省する素振りを見せて今までと変わらず飯作れパターンよ

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2025/01/10(金) 17:42:02 

    >>413
    ほんと、クソ野郎なのが垣間見えるね。出ていった妻子にも似たような事してただろうし、ご近所にも当たり散らしで若い女きた途端ダンマリ。どうせその女にも直ぐ捨てられそう。

    +18

    -0

  • 420. 匿名 2025/01/10(金) 17:42:32 

    >>395
    あなたどんだけ完璧な人生なのよ

    +1

    -1

  • 421. 匿名 2025/01/10(金) 17:43:29 

    >>416
    直ぐ売家に戻りそう

    +7

    -1

  • 422. 匿名 2025/01/10(金) 17:43:29 

    ご近所さんだけど新築戸建てをたてて、小さいお子さん連れで引っ越してきたんだけど、ある日から急に奥さんとお子さんを見かけなくなって、代わりに若い女性が出入りするようになった。
    まだ引っ越しして半年も経ってないけど離婚したみたいで、たまたまその若い女性を連れたご主人さんに外で会って挨拶したときに、若い女性を『婚約者です』と紹介されてびっくりした。
    全く事情はわからないし、あれから数年経つけど、そのご主人さんにあまりいいイメージがない。

    +25

    -0

  • 423. 匿名 2025/01/10(金) 17:44:46 

    >>117
    このまま家事の協力がないなら養育費代わりに家貰う、くらいに脅した方が良くない?

    +1

    -4

  • 424. 匿名 2025/01/10(金) 17:51:05 

    >>252
    団信入ってなかったのかな。
    それとも現金化したくて手放すのかな。

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2025/01/10(金) 17:54:19 

    >>353
    ホント。『は?!手伝うって何??共働きなんだけど。なんで補助の立場で居られると思ってんの?メインでもあるんだよクソが!!お前なんかとマイホームなんか持てるか!』位言わないとだったね。

    +29

    -1

  • 426. 匿名 2025/01/10(金) 17:55:13 

    >>1
    所詮、そんなもん。
    夫の言うことを鵜呑みにして信用するとそうなる。

    +7

    -0

  • 427. 匿名 2025/01/10(金) 17:59:11 

    >>4
    こういうこと言う人って何なんだろうね
    アルバイトの学生じゃないんだからさ
    公務員や正社員の地位を簡単に手放せるわけないでしょうに

    +87

    -2

  • 428. 匿名 2025/01/10(金) 18:07:28 

    >>134
    めちゃくちゃ羨ましい…
    旦那は微妙だけど家族には恵まれてるね
    シングルでもやれそう

    +93

    -3

  • 429. 匿名 2025/01/10(金) 18:14:47 

    >>128
    友人(女)は自分の職場近くに買っていたから賢かったんだなって思うけど、旦那さんに仕事辞めたいと相談しても「…でも、そっちの職場近くに家買って働く前提でやってるのに辞められたら…子供達の生活どうすんの?」と毎回渋られて結局辞められず、逆に旦那さんの方が子供いるのに仕事辞めてしばらく無職した後に転職してた。

    +14

    -2

  • 430. 匿名 2025/01/10(金) 18:16:50 

    >>31
    恵まれてるよね。うちは家族と疎遠ですが、仲良しだとしてもあんな不便な場所にある古くて汚い実家には帰れないわ。

    +10

    -1

  • 431. 匿名 2025/01/10(金) 18:21:11 

    >>1
    家建てるくらい一緒にいたなら手伝うよって発言が果たされないことくらいわかっていたのでは?
    みんな旦那が悪いって言ってるけど主もその旦那と同レベルで破れ鍋に綴じ蓋なんだよ?
    少し考えたらこうなること想像ついたんじゃないの?

    +6

    -2

  • 432. 匿名 2025/01/10(金) 18:25:12 

    しょーもないことで離婚してお子さん大変だな

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2025/01/10(金) 18:28:09 

    >>422
    ただのご近所さんに婚約者ですとかそれだけで怖いw

    +15

    -0

  • 434. 匿名 2025/01/10(金) 18:31:46 

    >>1
    新築離婚したよー!
    引っ越してから半年くらいしか住んでない
    家の計画してる時から私の意見フル無視だった
    床の色壁の色、全部私の意見無視
    勝手にライトも何もないクローゼットの中に鏡つけられてここで化粧しろって言われるし、俺はお前の為に化粧する場所作ったんだとドヤられる(頼んでない)
    一切料理しないくせにキッチンの高さを自分に合わせる(私と元旦那20cm差)
    床の色も壁紙の色もライトも何もかも私の意見無視だから、家作りなんてもうどうでもよくなって放置してたら月々の支払い2万円分くらい予算オーバー
    単独ローンだけど完全に私の収入アテにしてるのに「家族の為に俺が立派な家を建ててやった」とドヤドヤしてきて鬱陶しかった
    まぁ離婚原因それだけじゃないけど、明らかに家建ててから偉そうな態度取るようになったから人として無理になった

    私は悔しさとか全く無かったなぁ
    家に思い入れも何も無いから、私の収入アテにしたローンで一生苦しんでくださいって感じ
    子ども達は戸建てに憧れてるみたいだけどね
    私は賃貸で満足してるよ。賃貸でも3LDKだし

    +67

    -2

  • 435. 匿名 2025/01/10(金) 18:35:27 

    >>108
    通勤往復で2時間プラス保育園に寄ることを考えると自担の意味はほぼないよね〜。
    残業振られることがないから確実にお迎えに行けるっていうだけで。

    +6

    -2

  • 436. 匿名 2025/01/10(金) 18:36:12 

    >>424
    思い出があるから辛いのでは

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2025/01/10(金) 18:36:16 

    >>142
    それ、分かってて家買ったんだ?
    誰が背負うローンか知らないけど家計にかかわることだし慎重になれないたちなのかな
    まだ、相手の性質をコントロールできないうちは子供作ったり家買ったりは早すぎるよ
    家はともかく子供が被害者だよ
    自分の都合しか考えない似たもの同士だね
    (両親が住宅購入後離婚、父親との交流を絶たれ父母共に他の人と再婚。私は全額奨学金、医療学部だったのでしたくもない水商売でバイトしながら卒業しました。金持ちの多い私大でどれだけ惨めだったか…母は私が医療職なので老後は安泰と思っているようですが、今は表向き良い娘演じて老後になったら捨ててやります笑。計画性のない両親を恨んでいるし軽蔑しています。因みに養父に対しては恨みはありません。自分の子供でもないのに教育費を出すのは嫌だったんだと思うので)

    +9

    -21

  • 438. 匿名 2025/01/10(金) 18:36:34 

    >>39

    源田「、、、」

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2025/01/10(金) 18:40:49 

    >>1
    はーい。した人です。

    新築完成直前に夫の不倫が発覚して新居引っ越し→離婚で出て行ってもらいました。
    ペアローンでしたが以外とどうにかなりますよ。

    +8

    -1

  • 440. 匿名 2025/01/10(金) 18:43:04 

    >>142
    旦那、良いとこどりで最悪じゃん
    自分なら腹立って仕方ないから本気で離婚考える

    +124

    -2

  • 441. 匿名 2025/01/10(金) 18:43:27 

    >>1
    周り二馬力前提で結婚した場合、みんなそうなってるよ
    家事育児は妻に丸投げ
    妻だけ疲労しまくってる
    わたしなら二馬力じゃないと暮らせない人とは絶対子供つくらない
    親や周り見てきて損してるのは女ばっか

    +21

    -0

  • 442. 匿名 2025/01/10(金) 18:46:19 

    >>224
    それ
    結婚した時に妻が家事やってた場合、二馬力になろうがパート行こうが引っ越して通勤長くなろうが家事を旦那がやることはない

    +16

    -0

  • 443. 匿名 2025/01/10(金) 18:49:34 

    >>162
    子供もいるような大人が親の意見なんか聞くなよ

    +1

    -12

  • 444. 匿名 2025/01/10(金) 18:52:25 

    >>422
    まじ軽蔑するわ
    不倫したせいだろ?

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2025/01/10(金) 18:56:22 

    >>69
    うちの主人、本社から徒歩圏内に引っ越した翌日からグループ会社(引っ越す前にいた別の市)行かされたよ。嫌がらせよな

    +30

    -1

  • 446. 匿名 2025/01/10(金) 19:01:56 

    なんかもう結婚って難しいね
    待望の新築にして幸せいっぱいになるはずがこんなことになるなんて
    もうわからん

    +8

    -0

  • 447. 匿名 2025/01/10(金) 19:02:16 

    >>2
    思った以上に酷い内容だった
    旦那が晩飯作れよ...

    +151

    -1

  • 448. 匿名 2025/01/10(金) 19:04:17 

    >>162
    子育てしながら仕事するってものすごいストレスだから、好きな仕事じゃないと続けられないと思う
    そこを尊重してくれない旦那とか無理だわ
    両立に挫折して逃げるように辞めた人間より

    +33

    -2

  • 449. 匿名 2025/01/10(金) 19:04:36 

    わたしはそんな人たちが手放した中古築浅一軒家を狙っている。

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2025/01/10(金) 19:04:59 

    >>294
    実家がいいよって言ってくれるならこれ一択だよね
    家賃分親にお金入れたらいいと思う
    なんとなく家族仲良さそうだし上手くいくといいですね!

    +63

    -2

  • 451. 匿名 2025/01/10(金) 19:05:54 

    >>294
    この期に及んで旦那は関わらせないほうが良さそう
    こんな奴が子供ちゃんと見られるとは思えないし。養育費等だけガッツリ取ったらいいと思う

    +38

    -5

  • 452. 匿名 2025/01/10(金) 19:07:11 

    >>42
    良いこと言ってんのに話し方がうざすぎて頭に入んない🤣

    +13

    -18

  • 453. 匿名 2025/01/10(金) 19:08:07 

    >>273
    菓子パンも自分で買ってこいだわ

    +19

    -0

  • 454. 匿名 2025/01/10(金) 19:11:48 

    >>414
    うちのお姉ちゃん家ですか…?w
    姉ちゃんとこは親権旦那さんで子どもの監護権をゴネてもらってアパートで暮らしてるよ。 元旦那さん気の毒だけど、姉ちゃんいわく寂しかったらしい

    +22

    -0

  • 455. 匿名 2025/01/10(金) 19:12:34 

    >>242
    職場が遠いのはわかっていたことだからね。主さんも通勤時間が長くなって余裕がない状況で、協力もしてくれない夫となると辛いのはそこだよね。

    +37

    -0

  • 456. 匿名 2025/01/10(金) 19:13:07 

    >>416
    よく元嫁のいた家なんかに住めるよね、、
    わたしなら絶対やだ

    +18

    -0

  • 457. 匿名 2025/01/10(金) 19:14:43 

    >>258
    頼れるところは頼った方がいいよ
    子どものためにも

    +24

    -5

  • 458. 匿名 2025/01/10(金) 19:21:05 

    >>3
    長文だけどいいこといってる

    +83

    -1

  • 459. 匿名 2025/01/10(金) 19:21:53 

    >>5
    この模型作る仕事したい

    +44

    -2

  • 460. 匿名 2025/01/10(金) 19:23:28 

    >>4
    なんでこっちが変えなきゃいけないの

    +49

    -0

  • 461. 匿名 2025/01/10(金) 19:25:06 

    >>9
    え!?家に帰ってから話し合うんじゃなくて作ってる外で喧嘩し始めるの?大人気ないし怖すぎる

    +19

    -0

  • 462. 匿名 2025/01/10(金) 19:28:28 

    何か嫌な男だね

    +3

    -1

  • 463. 匿名 2025/01/10(金) 19:31:07 

    >>42
    本当、通勤1時間ってその間にご飯の支度出来るよなと考えてしまう。共働きになると時間の使い方って大事になるよね。

    +55

    -0

  • 464. 匿名 2025/01/10(金) 19:33:15 

    >>416
    更にその再婚夫婦がまた離婚して、今は別の女がいりびたってる家を知っている。
    近所の目を気にしないハートの強さはすごい。

    +16

    -0

  • 465. 匿名 2025/01/10(金) 19:34:00 

    >>1
    お隣さんが新築半年くらいで旦那さんが出ていって奥さんと子供たちが残ってた。
    それから半年くらいして奥さんと子供たちが出ていったと思ったら翌日には旦那さんが新しい女と住み始めた。
    更にその半年後には赤ちゃんがいてビックリ。
    かれこれ10年前の出来事。

    +21

    -1

  • 466. 匿名 2025/01/10(金) 19:34:16 

    新築離婚したひと2人知ってるー!
    どちらもその家には旦那さんが残った。

    1人はとっとと彼氏作って子供できて結婚してまた建ててた。羨ましいー笑

    +0

    -2

  • 467. 匿名 2025/01/10(金) 19:34:17 

    近所の新築の家、いつの間にか真っ暗で売り出しの看板立ってて離婚して夫婦ともいなくなってた。奥さんは子供連れて実家行ったんだろうけど旦那さんどこ行ったんだろ。
    若くて美男美女夫婦だった。

    +3

    -1

  • 468. 匿名 2025/01/10(金) 19:51:52 

    >>335業界にいるけど大工さんって噂好きのおしゃべり大好きな人から多いからめっちゃいろんな人に言いふらしてると思う。

    +25

    -1

  • 469. 匿名 2025/01/10(金) 19:51:54 

    >>446
    実際結婚してから何もしないで家事は妻がやって当たり前な男多いよ
    無料風俗、無料家政婦、さらに子供勝手に産んでくれて二馬力でお金まで持って帰って当たり前
    新築買う前に家事やるかどうかしばらく賃貸で様子見すべき
    大抵やらないから

    +27

    -1

  • 470. 匿名 2025/01/10(金) 19:58:17 

    >>451養育費は年収に応じて決まるからそこまでガッツリは取れないでしょ。

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2025/01/10(金) 20:03:06 

    >>134
    え〜主のご両親やお兄さんまでお迎えしてるのに、父親はお迎えしないの?
    旦那どういう神経?

    +76

    -0

  • 472. 匿名 2025/01/10(金) 20:04:03 

    家建って1ヶ月で離婚した。近所でとんでもない嫁だったって噂されました

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2025/01/10(金) 20:12:39 

    >>1
    別居して今は実家に住んでるの?
    早めに家に帰って旦那さんと話をしたほうがいいよ
    旦那さんの出方次第だけど、1ミリも協力できないというなら諦めるか離婚しかないね

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2025/01/10(金) 20:14:16 

    建てる段階で姑が間取り決めから何からしゃしゃり出て暴走
    言いなり姑の味方の旦那を捨てたって友達がいる

    新築には元旦那と元姑が二人暮らししてるらしいw

    +9

    -1

  • 475. 匿名 2025/01/10(金) 20:15:40 

    新築離婚したことある人、したひとを知ってる人

    +0

    -1

  • 476. 匿名 2025/01/10(金) 20:16:45 

    家事育児仕事して
    通勤1時間はしんどすぎるのでは?
    私なら倒れてしまいます‥

    +9

    -0

  • 477. 匿名 2025/01/10(金) 20:19:29 

    >>18
    その状況でも夫側が子供引き取らないのか
    というのがちょっと衝撃

    +19

    -1

  • 478. 匿名 2025/01/10(金) 20:22:53 

    外で働いているなら家なんかほとんどいないから、正直何でもいい
    場所が1番大切

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2025/01/10(金) 20:27:43 

    姉の友達だけど嫁側の親と二世帯で新築してすぐ嫁の不倫発覚
    どうすんの?って今なってるらしい。現在進行形。

    +4

    -1

  • 480. 匿名 2025/01/10(金) 20:31:31 

    知り合いに新築離婚した男の人いる
    その後再婚して中古購入
    人生で何回も家買うってすげー稼いでるんだなって思った

    +4

    -1

  • 481. 匿名 2025/01/10(金) 20:33:36 

    >>128
    逆じゃない?
    「あなたの通勤が楽になるんだから代わりにローンはあなたよ」
    としたんじゃない?

    +3

    -4

  • 482. 匿名 2025/01/10(金) 20:34:44 

    旦那が手伝うなんて言葉は子供が犬の世話するから飼ってとか言うのと同じであてにならんでしょ
    元からちゃんと習慣としてやれてる人以外は

    +16

    -0

  • 483. 匿名 2025/01/10(金) 20:36:50 

    >>8
    わたしの知り合いにもいた。結婚8ヶ月、新築2ヶ月で離婚。残ったローンは旦那が支払い、1人で住み続けている

    +45

    -0

  • 484. 匿名 2025/01/10(金) 20:37:18 

    >>1
    知り合いの女が見合い結婚してから
    相手がゲイとわかって離婚した話をきいたことがある

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2025/01/10(金) 20:37:40 

    ペアローンなの?
    旦那のローンならざまぁじゃん?

    +6

    -0

  • 486. 匿名 2025/01/10(金) 20:37:51 

    >>483
    なんか泣ける

    +6

    -0

  • 487. 匿名 2025/01/10(金) 20:39:03 

    >>180
    調停とかで不利になるんでない?

    +4

    -6

  • 488. 匿名 2025/01/10(金) 20:41:18 

    >>180
    子供だって父親と話したいでしょ!
    今まで通り両親がいるのといないのじゃ心の安心感違うと思うよ

    +16

    -15

  • 489. 匿名 2025/01/10(金) 20:42:46 

    >>248
    だからそういう旦那なんじゃない?
    思慮深くて良い意味で男を転がせるタイプだと喧嘩にならず自分の要求を通してるよね
    しかも旦那側も自分の要求を通してくれたと感謝してるようなマジックで

    +18

    -1

  • 490. 匿名 2025/01/10(金) 20:43:31 

    >>399
    ほんと都合いいよねー。

    +101

    -1

  • 491. 匿名 2025/01/10(金) 20:43:31 

    >>203
    バカ旦那だからローンを理由に養育費ごねるかもだけど、ローンで苦しめばいいよね。
    主さんがペアローン組んでませんように…

    +15

    -1

  • 492. 匿名 2025/01/10(金) 20:43:46 

    中古で一軒家を探してる時に、築3年で売りに出されてる家があったから見学に行った
    外観はほぼ新築だからめっちゃ綺麗だったけど、リビングの壁に何箇所もボコボコに穴が空いて、何があったんだ…?と色々勘繰った

    +11

    -0

  • 493. 匿名 2025/01/10(金) 20:44:29 

    >>415
    レスとか?

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2025/01/10(金) 20:46:21 

    >>427
    逆にキャリアとか資格持ってる人は職場すぐかえるよね

    中途半端な経歴の人が1番しがみついてる

    +8

    -9

  • 495. 匿名 2025/01/10(金) 20:46:48 

    引っ越しで悪いことが起きるのは方角が悪いよ

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2025/01/10(金) 20:47:43 

    >>1
    家の購入を考えてるとき、分譲地を散歩してたら夫婦ケンカしてる家があった。しばらくしたら、居住中だけど売りに出されてた。値段は高く、間取りもキッチン小さめパントリーなし書斎が大きいなど個性的でバイク専用ガレージが付いてる物件だった。学校へも遠かった
    2年くらい売れなくてコロナ禍になりウッドショックと言われる時期に売れてた

    +8

    -1

  • 497. 匿名 2025/01/10(金) 20:50:42 

    >>214
    子供含め家族問題だよー

    +5

    -1

  • 498. 匿名 2025/01/10(金) 20:50:55 

    主さんが職場変える
    主さんが専業主婦かパートに変わる
    新築の家を売って主さんの職場近くに建て直す
    旦那がちゃんと育児家事をする
    離婚

    この4択だねえ

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2025/01/10(金) 20:51:56 

    友達も3ヶ月くらいで別居してたなー。
    確かお風呂が2階にあるとか。無事、買い手はついていたようだけど。

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2025/01/10(金) 20:53:39 

    >>2
    おかしいよね…。
    私も正社員に一瞬なった時があるんだけど、8時~17時の勤務形態だったんだけど家事育児を手伝って欲しいと言ったら良いよ!とノリ気だったのに夫も仕事を変えたから結局手伝ってもらえずパートへ。
    約束守れよって言ったら逆ギレするし最悪だよ。

    +88

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード