- 1
- 2
-
501. 匿名 2025/01/10(金) 20:54:27
>>24
旦那さんは本当に手伝う程度の気持ちだったんだろうね……
「料理をする」と「料理を手伝う」じゃ全然違うものね
好きな人だから期待しちゃうし、自分の価値観で言葉を解釈しちゃうけど、相手は自分とは別の人間だし、しっかりお互いの考えを擦り合わせる必要があるんだろうね+56
-0
-
502. 匿名 2025/01/10(金) 20:59:08
>>1
うちは父親が全て母親に丸投げしてたのを見てきたから自分が結婚するなら一馬力で暮らせる収入で専業主婦必須だった
二馬力で働いて家事丸投げされたら発狂する
子供も万が一の時に足かせになるからいらない+31
-1
-
503. 匿名 2025/01/10(金) 20:59:42
うちの近所3軒離婚して空き家または旦那さん1人で住んでる
草ボーボーで隣の家は困ってるよ
離婚多いよね+20
-0
-
504. 匿名 2025/01/10(金) 21:00:45
>>162
>自分なりに頑張って守ってきたキャリアと今の好きな仕事を手放したくありません。
多くの人がそう考えるとは思うけど、
子供もいるし通勤時間で喧嘩以外に難がないのなら、私なら自分なりに頑張って守ってきたキャリアと今の好きな仕事なんか後回しで家族優先にする
家族の生活や将来のために仕事してるから
主はもう離婚しない方向は考える余地なしなのかな+6
-40
-
505. 匿名 2025/01/10(金) 21:03:47
>>434
もう15年前になるけど似た感じで全然こっちの意見や要望を加味しない婚約者と別れたの思い出すような内容だわ。遠距離だったからこっちが家族も友達も置いてそっちに行くみたいな事になったから、家位賃貸から始めてゆっくりプラン練りたいって伝えてたのに蓋を開けば片親母親と一緒に勝手にメーカー見に行くの決めてて、一度行っただけで他も見に行きたいと言ってたのに何故かそこに決めて注文住宅にしたいと言っても提示されたプランがいいとか言って譲らず、自分の仕事決まってないと伝えても自分の父親の死亡保険金があるから優位に立ってる気がしたのか聞く耳持たず。ハンコなんか押せんわと伝えてそのままさよならした。+26
-1
-
506. 匿名 2025/01/10(金) 21:07:10
>>1
ひどい旦那だけど、「手伝うよ」の一言で譲歩したのはちょっと安易だったねぇ
どう手伝うか(自分の子供子育て手伝うって所がもうおかしいけど)とか自分の帰りが何時で夕飯はどれくらい遅れるのか認識し合うべきだよ。そういう金額の買い物だよ+19
-3
-
507. 匿名 2025/01/10(金) 21:08:26
>>142
割れ鍋に綴じ蓋は夫婦じゃん+2
-0
-
508. 匿名 2025/01/10(金) 21:11:30
新興住宅地に住んでるけど5年以内に売りに出てるとこ数件あるよ
一番早かったのは1年弱かな
奥さんと子供出て行ってたわ+23
-0
-
509. 匿名 2025/01/10(金) 21:16:45
>>493
子ども2人いて?+0
-3
-
510. 匿名 2025/01/10(金) 21:18:48
>>3
熱量ありすぎて+9
-0
-
511. 匿名 2025/01/10(金) 21:19:17
>>52
築浅ってことは一軒家ですよね?マンションならすぐ売れちゃうし築浅とか関係ないか。+1
-0
-
512. 匿名 2025/01/10(金) 21:19:54
主さんの旦那さんみたいなタイプの人は
曖昧な感じではなく
具体的に何の家事するか担当をきっちり決めさせた方がいいと思う。
私なら料理はするけど
掃除、洗濯、子供の送迎は旦那にさせる‥w
それしないなら離婚かな
+11
-0
-
513. 匿名 2025/01/10(金) 21:21:52
>>142
夫、でっかい家にひとりぽつんと住んでローンと養育費を払い続けるようになってから後悔してそう+105
-1
-
514. 匿名 2025/01/10(金) 21:22:02
>>141
調停離婚したけど財産分与めんどくさかったよ。住宅は夫の単独ローンだったから揉めなかったから、そこは本当にペアローンにしなくて良かったと心底思う。+9
-1
-
515. 匿名 2025/01/10(金) 21:30:28
将来離婚するリスクに備えて新築一戸建ては希望から外した。何があるかわからないのに自分のお金を全てマイホームに注ぎ込むほど夫のこと好きじゃないから。+17
-0
-
516. 匿名 2025/01/10(金) 21:30:33
>>53
ケンカしてイライラしてご飯も遅くなるくらいなら、自分ができることはやろうって考えに至らないのがおかしいね。
いつまでも坊ちゃん気分か。
夫が朝の支度や送りをしてくれたら、妻が朝に夕飯の下ごしらえなどできるのに。
共働き育児中ならそうやって協力するのが当たり前。
うちも夫だけテレワークだから、夫が洗濯と風呂掃除と下の子の送りと上の子の宿題と子達のお風呂と夜の洗い物などするよ。
それくらいやってくれないと回らない。でもやってくれたらみんな8時半には就寝できる。+71
-1
-
517. 匿名 2025/01/10(金) 21:33:50
>>1
そもそも、「手伝う」じゃないよね。
二人で協力してやっていくことなんだからさ、主さんが手伝ってもらうって思わなくてもいいんだよ。+9
-0
-
518. 匿名 2025/01/10(金) 21:34:30
>>12
モラ発動するに決まってるじゃん
何かと
『いいよね、専業主婦は気楽で』
『専業主婦のお前には分からない話だよ?』
『誰のお陰でご飯食べれると思ってんの?』
『ご飯くらいはまともに作ってよ働いてないんだからさ!』
『それ幾らなの?俺の金なんだから無駄遣いしないでよ』
と言われる人生だよ。
手放すべきは職ではなくて旦那でしょ。
+89
-1
-
519. 匿名 2025/01/10(金) 21:35:30
>>515
そんな男と結婚しなきゃいいのに
子供産むためのタイムリミット的な結婚だったの?+3
-6
-
520. 匿名 2025/01/10(金) 21:37:21
>>508
うちの新築分譲は20軒引っ越してきて2軒離婚になった
世の中の10組に1組が離婚するんだなぁと。+10
-0
-
521. 匿名 2025/01/10(金) 21:38:11
私の友達は新築2ヶ月で離婚したよ
建てる前からモラハラ気味だったらしく家建ててすぐ離婚したらしい
今は新築に子供3人と友達(母親)が住んで旦那を追い出したんだって
近くに両親も住んでいるから色々手伝ってもらってるんだって+11
-0
-
522. 匿名 2025/01/10(金) 21:40:20
私は築2年半で別居して1年と少し後に離婚して、その4ヶ月後に自分でローン組んで、新築の家を建てて住んでるよ
5年以内に2回家建てたわ+11
-1
-
523. 匿名 2025/01/10(金) 21:40:36
>>519
横だけど結婚しないとわからないことってあんのよ。+10
-0
-
524. 匿名 2025/01/10(金) 21:46:36
>>329
大変だったね+31
-0
-
525. 匿名 2025/01/10(金) 21:46:46
>>142
うわぁ。。離婚して正解かもね。+18
-1
-
526. 匿名 2025/01/10(金) 21:47:15
>>145
まぁご近所の噂にはなるよね。。+5
-4
-
527. 匿名 2025/01/10(金) 21:49:34
うちのダンナも子供欲しい!!と大騒ぎして
産後うつになってすら、
暴言だらけで
全然手伝わず、ワンオペでした。
マイホームの問題も似てますよね
結局、手伝わないんじゃーん!!てなりますよね
一回、専業主婦になって
近目の会社に転職されたらどうですかね?
ダンナさんに対して、腹は立ちますが
離婚するのは大変じゃないですか??+5
-1
-
528. 匿名 2025/01/10(金) 21:54:14
わたしも同じパターンで通勤時間が長くなった
夫の意見でそこに住んだのに家事の負担がわたしばかり重くて、不満を言っても
お前が頑張れ
オレの方が稼いでる
女が主にすべき
と話にならない
そのあと、夫が転勤になり子供も小学生になったから帯同せずずっと単身赴任してもらってる
本人は帯同してほしそう
でも、家事をほとんどしなくて正体見たりだから
1人で頑張って貰ってる+9
-0
-
529. 匿名 2025/01/10(金) 22:02:13
>>16
前に中古の戸建てを見て回ってたときそういう物件に当たったことあるわ
インターホンのモニターの保護カバーもそのままで全く住んだ形跡がなかった
不動産屋さんに聞いたら離婚だって
だいぶ安かったから早く売りたかったんだろうね+65
-1
-
530. 匿名 2025/01/10(金) 22:03:45
新築じゃ無いけど3人、妻と子どもが家に住んで(完済済み)、旦那が出て行って一人暮らし、なら知ってる。でも全員マンションだわ。
あとはマンション売って、別々になったパターンも。マンション上がってるからほぼトントンって言ってたよ。
家はあるのが難しい分リスキーだよね。+1
-0
-
531. 匿名 2025/01/10(金) 22:06:38
>>1
マイナス覚悟ですが、私はその状況にある程度納得して生活しています。
家を買って夫は通勤距離が15分→5分に短縮され、私は引っ越し前と変わらず片道1時間半位です。(夫は自営業、私は正社員時短)
保育園は朝は近いので夫が送りに行ってくれますが帰りは私が担当。朝の子供の準備は、朝ごはん準備、食事担当、着替え、連絡帳、全部私です。
晩ごはんも買い出しから料理、子供の食事担当は私。
時短だし普通かなと思っていました。
「手伝うよ」と言われてやってくれないのは納得いかないと思うので再度話し合われた方がいいと思いますが、主さんは譲ってあげるポイントはないですか?
私は自分が時短というのと、夫が自営業で稼ぎが自分より多いというので納得しています。一般企業で一生同じ会社で勤めいく可能性が低い私よりは、自営業で一生同じ場所で働く可能性の高いエリアに家を買ったことも納得しています。+6
-11
-
532. 匿名 2025/01/10(金) 22:10:03
>>491
うちのクソ旦那、ローンでごねてて
調停で給料も下がった!ボーナスも出なくなる!ローンもある!とか抜かして
養育費下げようとしたけど裁判までいって認められなくなったよ笑
つか子供ひとり月数万で育ててくれるなら安いもんだよな+36
-1
-
533. 匿名 2025/01/10(金) 22:13:17
>>20
うちの弟かな?笑+24
-0
-
534. 匿名 2025/01/10(金) 22:13:44
>>521
ローン名義は旦那さん?
名義変えれるのかな?+1
-0
-
535. 匿名 2025/01/10(金) 22:13:49
大きな家建てて、一年以内に別居して離婚話してる知り合いはいる
旦那が愛人作って出て行ったみたい
奥さんもすごくめんどくさいし、キツい人だから家にいたくないのは想像はつく+6
-1
-
536. 匿名 2025/01/10(金) 22:15:40
>>513
うちまさにその状態だけど
義実家が車で30分で、普段は義実家で過ごして
家を第2の家として使ってるみたい
あのだだっ広い家いて虚しくなりそう。
+26
-0
-
537. 匿名 2025/01/10(金) 22:20:25
>>1
旦那さん単身赴任の家庭も多いけど、それじゃダメなのですか?そうすればお互いそれぞれの職場の近くに住めますよね?週末とかに一緒に会って家族団欒すればいいのでは?結婚したら一緒に住まないといけないものという昔ながらの古い固定観念にとらわれすぎてると思いますね。学生の頃とかって、付き合ってて、お互い別々の住まいから通って、でもちょくちょく週末とか会ったり電話したりしてラブラブだったりしましたよね?そういう感じで!今はzoomとかteamsとかで顔見ながらお話もできますし!かえって心にゆとりが出てラブラブになると思いますよ!+1
-4
-
538. 匿名 2025/01/10(金) 22:20:45
>>3
人んちのことに力入れて語りすぎ笑+8
-2
-
539. 匿名 2025/01/10(金) 22:21:22
>>469
まんまウチだわw
更に、私がローン借りて家も買ったよ
子供が成人するまでは我慢して、最近離婚したけど
我ながら頑張ったと思う
もちろん家には私と子供達が残った+7
-0
-
540. 匿名 2025/01/10(金) 22:22:41
>>320
>わたしそれ狙ってんだけど
家買ってすぐの離婚を狙ってるってこと?
>今から家建てる話が出ていて
離婚を考えてるけど今から家建てるって?
意味ワカランわ
日本語でお願い
+74
-1
-
541. 匿名 2025/01/10(金) 22:25:30
>>1
主はしばらく実家を楽しめよ
その内反省した旦那がノコノコ迎えに来っから!+1
-1
-
542. 匿名 2025/01/10(金) 22:25:33
詳しい理由は忘れたけど、友達が不妊治療中に購入し離婚した。
旦那の一存でゆかりある安めの土地を買ったから都心まで通勤時間かかるようになってた。
ペアローン組んでて、仕方なく友達の親が数千万出したみたい。
今その家は元旦那が住んでるらしい。+0
-0
-
543. 匿名 2025/01/10(金) 22:31:41
たまに戸建てでも「築1年」とかの物件みると、離婚になったのかな…とか勘ぐってしまう。
でもご近所にヤバい人がいて泣く泣く手放した場合もあるから、どちらかというと離婚の方が買う側としてはいいのか。+5
-0
-
544. 匿名 2025/01/10(金) 22:32:44
>>380
落ちぶれてるのを見られたくなかったんじゃないかな+10
-0
-
545. 匿名 2025/01/10(金) 22:34:29
>>117
じゃあ近くでパートしたら+1
-0
-
546. 匿名 2025/01/10(金) 22:36:21
>>185
でも普通に考えたら通勤10分という条件がわかってて本人からも「家事やるよ」って言われたら信じちゃわない?これでやらない方が詐欺過ぎるというか、出来ない理由がないじゃん。近いから確実に主さんより早くお迎え行けるのに、妻が出来てる(なんとかすればできることだ)から俺のやることじゃないってスルーしてフツーに生活してるの、離婚されても仕方ないくらいの裏切りだと思う。ナメ過ぎ。
お迎えなんて実績作りするまでもなくやらなきゃならない時は行くしかないんだし。今まで主さんがやってた家事育児に興味なさ過ぎて勝手もわからなければ覚える姿勢もない。理想の場所に家を買うことについてきてくれたのにそこへの感謝もないどころか自分だけ楽になっておしまい。
酷すぎる。+91
-7
-
547. 匿名 2025/01/10(金) 22:37:17
>>128
家事育児しないのも前からわかってたら、こんなことになってないって。
ちゃんと事前に話し合いしてて「やる」って言ったから引っ越したんだし、それで旦那がやらないのは約束が違うよ。
それに、共働きなら名義が旦那ってだけで、一緒に払ってるも同然だよ。+13
-0
-
548. 匿名 2025/01/10(金) 22:42:01
元彼がそうだったw+0
-0
-
549. 匿名 2025/01/10(金) 22:43:19
>>228
小1の時に親が離婚したけど、どっちについてく?と聞かれてお母さんと答えた自分大正解だったなと思う。モラハラで色んなことにルーズな父親についていったら今頃どうなっていたか…+13
-0
-
550. 匿名 2025/01/10(金) 22:43:38
主サイドの家族連れて約束が違うことを詰めてもらったら?+0
-0
-
551. 匿名 2025/01/10(金) 22:44:09
>>1
仕事の都合もあるだろうから必ずしもお迎え対応できないのはわからなくないけど、お互い働いてて主さんの方が帰り遅くなるし通勤も疲れるのに飯まだ?何してんの?はありえない。物理的に無謀な生活してるのになんで飯まだとかいえるの?そのエピソードだけでもまわりに話したら十中八九旦那が心無いって話になるよ。
ほんと子供過ぎる…+32
-1
-
552. 匿名 2025/01/10(金) 22:48:42
建てる前の土地買う時に話すことじゃ?+8
-1
-
553. 匿名 2025/01/10(金) 22:50:00
>>50
うちの夫みたい。
独身時代→結婚後
夫 1時間半→20分
私 45分→1時間半
私は結婚してから30分以上も通勤延びた。夫が嬉しそうに見つけてきた家で私はまず「ここだと通えない」と言ったけど「環境がいいし家賃も安いし一時間半なら通える範囲だよ!」って言われた。自分がそれだけ長い時間かけて通ってたから。「じゃあ夕飯はよろしくね」と言ったらモゴモゴしてたけど、約束通り先に帰って作っててくれてる。
だからまだマシだけど、それでも通勤は毎日疲弊する。子供いないのと毎日行き帰り始発乗れるから続いてるけど、主さんみたく子供いて座って通えないならかなりきついよ+43
-1
-
554. 匿名 2025/01/10(金) 22:52:59
>>552
なんていうか、さすがに普通に考えたらあなた(旦那)が協力してくれないと成り立たないからわかるよね?って感じ。まともな大人なら擦り合わせとかするまでもなく協力しあえるはずなんだけど、なんか物分かりわざと悪くなる男って一定数いるよね。妻の仕事なんだから妻がやればいいって思ってるんだよね。妻に働かせて産ませて家事育児もさせて何のために家族作ったんだ?って思う。おまえのお世話係じゃねーんだよと。+24
-1
-
555. 匿名 2025/01/10(金) 22:53:45
>>552
ほんと。男の「手伝う」なんていうあいまいな言葉を信じたのが悪いよ。そもそも家事は手伝うものじゃなく2人で分担するものだし、「家事のうち◯◯と●●は旦那、送り迎えの迎えのみ旦那」とか具体的に詰めてかつ、それを旦那から協力的に提案してこない限り絶対信じちゃダメでしょ…見切り発車もいいとこ。+7
-2
-
556. 匿名 2025/01/10(金) 22:55:22
>>226
ゲームだってハードモードをクリアするから達成感もあるし面白い
イージーモードの人生なんてお子様のゲーム+1
-4
-
557. 匿名 2025/01/10(金) 22:56:39
新築建てた後3年は何かしらあるから気を付けなきゃいけないっていうもんね。+4
-0
-
558. 匿名 2025/01/10(金) 22:57:32
義兄夫婦
子供できなくて別れた。+0
-1
-
559. 匿名 2025/01/10(金) 22:58:26
>>1
パートにしたらいいんじゃないかな。
+2
-4
-
560. 匿名 2025/01/10(金) 22:58:45
>>7
面倒みるから犬飼いたい!と同じくらい他人事。騙されたね。+24
-4
-
561. 匿名 2025/01/10(金) 22:59:10
>>556
ゲームと人生を一緒にするのはどうかと思う。
人生はリセマラできないしやり直し効かない、一度きりだよ。+1
-0
-
562. 匿名 2025/01/10(金) 23:01:09
何でも買い取りの会社で働いてて起業や個人宅からの依頼も多く新築で家電や家具ほぼ使わず売りたいってパターンよくあった。離婚したから~って明るく言う人がいる事に驚いたけどね。あとは不倫バレて不倫女と暮らすから元妻とのものは全部売るとかね。+0
-0
-
563. 匿名 2025/01/10(金) 23:02:20
>>9
付き合ってるときに男性側が結婚するつもりで家建てて結局別れたカップルはいた
敷地内同居で女性がいやになったのかも+8
-2
-
564. 匿名 2025/01/10(金) 23:05:31
賃貸に住んでた頃から旦那さんが合コン行ったり朝帰りしたり完全に浮気してるのを黙認して、結構ないい家を建ててた。
住み始めて1年ぐらいの時に些細な一言にプッチーーーンと切れて、浮気知ってる事とか全部ブチ切れてそのまま家を飛び出して離婚してた。
その家には浮気相手の女が転がり込んだと聞いた。
近所の人も困惑しただろうねw
もう10年ぐらい前の話だけどその旦那とお相手はうまくいってんのかな+5
-0
-
565. 匿名 2025/01/10(金) 23:06:27
私です
夫が新築の家に女を連れこんだりしてた
その女と逃げてしまった
私がローン払ってるけど見たくないし今倉庫になってる+5
-0
-
566. 匿名 2025/01/10(金) 23:07:07
>>8
地元は持ち家が多いんだけど、離婚して手放したっていう新しい家がわんさとあるよ。
ローンが払えないのかと思ってたんだけど、売ることになった理由は離婚が多いんだって。
+29
-2
-
567. 匿名 2025/01/10(金) 23:08:58
離婚した人なんて周りにも親戚にも見たことも聞いたこともないけど田舎は離婚する人がほんとにいない
でも自分の両親が築7年で家を手放し離婚してました
バブルの崩壊でした+4
-0
-
568. 匿名 2025/01/10(金) 23:10:50
>>555
同意見です。手伝うなんていうふんわりした言葉を信用できないよ。
土地決める前に役割分担とか確認してからが良かったのにね…今更かもだけど今から話し合えたらいいですよね。
旦那が子供っぽいとか、もともと話し合えないタイプだったなら遅かれ早かれという印象です。+5
-0
-
569. 匿名 2025/01/10(金) 23:11:10
近所に住む人。
新築で引っ越してきて新婚で、数か月したら奥さんが居なくなってた。
詮索好きな母がわざわざ聞きに行って離婚を知った。
理由は知らん。
それから10数年、今はその家に男性が一人で住んでる。再婚もしないみたい。
大きな家なのにもったいないなーと思ってる。+6
-0
-
570. 匿名 2025/01/10(金) 23:12:08
隣に住んでた幼馴染
今は仲良くないから知らないけど、多分シンママ+0
-0
-
571. 匿名 2025/01/10(金) 23:12:19
このトピ主いるの?+0
-0
-
572. 匿名 2025/01/10(金) 23:13:04
>>1
家はどうしますか?ローンとかさ この前半年たらずで新築売りに出してる家があったけど立地は良いんだけど場所?が悪かったな+1
-0
-
573. 匿名 2025/01/10(金) 23:15:01
>>566
今、家探ししてるけど離婚で手放すなら良いんだけど近隣トラブルなら買いたくないし迷うんだよね 聞いても近隣トラブルなら言わなさそうだし+23
-0
-
574. 匿名 2025/01/10(金) 23:16:45
ごめんなさい
そういう離婚で手放した築浅物件狙ってます+4
-0
-
575. 匿名 2025/01/10(金) 23:17:43
>>33
男女逆なら普通にあるのに+29
-1
-
576. 匿名 2025/01/10(金) 23:19:48
>>391
横ですが、養育費を支払って貰える女性の割合は3割以下。(男性だと1割以下)
養育費に過度な期待をするのはやめた方がいいかと。
ちなみに3人だと相場は9万弱だったはず。
https://tajimi-law.com/rikon/yoikuhi-tsuzukeru.html#:~:text=%E9%A4%8A%E8%82%B2%E8%B2%BB%E3%81%AE%E6%94%AF%E6%89%95%E3%81%84%E3%82%92,%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%81%AF%EF%BC%8C%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%8B%EF%BC%9F
+9
-0
-
577. 匿名 2025/01/10(金) 23:23:01
私の友人は新築二年くらいで旦那さんの不倫と借金が原因で離婚した。
旦那さんを追い出して、新しいお家に子どもと住んでる。家のローンは一括で友人の父が返してくれたらしい。
持つべきものは、裕福な親だとつくづく思った。+22
-0
-
578. 匿名 2025/01/10(金) 23:24:40
新築で敷地内同居して離婚した人2人知ってる。+4
-0
-
579. 匿名 2025/01/10(金) 23:29:53
>>1
ペアローンなら売り飛ばせば良い
+1
-0
-
580. 匿名 2025/01/10(金) 23:48:31
>>152
離婚トピって主さんを応援する意見で溢れて違和感あるから、こういう冷静なコメント安心するわ!
主さん自身、親兄弟頼れる環境だから、言い方悪いけど甘さがあると思う
そして旦那も、嫁の実家頼れるみたいだから俺は仕事だけすればいいかーって責任感も当事者意識も育たない
旦那か悪いのは大前提だけど、旦那が協力してくれない!自分も好きな仕事続けたい!離婚する!って極端すぎる 論理的に旦那を説得する努力もしてないし、自分の大変さだけで、子供にとっては何が幸せかって視点も抜けてる
子供っぽくて自分中心の似たもの夫婦だよ+11
-18
-
581. 匿名 2025/01/10(金) 23:50:35
>>566
30軒ぐらいの新興住宅地に住んでる友達が両隣出て行ったと言ってた。
育児ノイローゼと犯罪絡みだそうな。
古くからの地元民じゃないからわからないけど、あまり良くない土地っていうやつなのかね…
+5
-1
-
582. 匿名 2025/01/10(金) 23:50:38
>>1
悔しいなら出て行かない方がいいのに+3
-0
-
583. 匿名 2025/01/10(金) 23:50:49
>>10
酷いねー+1
-0
-
584. 匿名 2025/01/10(金) 23:52:01
もう少し様子見ていいと思うけどね。今慣れない環境に理解してくれない旦那にイライラしてるけど、そのうちお互い気持ち変わるタイミングもあるだろうし。旦那もマイホーム持って一家の大黒柱的な気持ち大きくなってるのかもだよ
そんなことで離婚していいのか冷静になってからきちんと考えた方がいいよ。+2
-1
-
585. 匿名 2025/01/10(金) 23:52:03
>>20
マンションは一般的な間取りだと売りやすいけど、一軒家は厳しいよね
自分はかつてマンションを売りに出したけど、その時の担当者が離婚案件はすごく多いって言ってた
5年経たないと売却税が高いのにもかかわらず売却するのは大体離婚か転勤だって+12
-1
-
586. 匿名 2025/01/10(金) 23:52:33
近所に新築で揉めた成れの果てみたいな家がある。
4軒分の土地に2.5軒分の家建てていて両親と長男、次男夫婦、次男孫達で同居していたけど、
新築への建て替え中に皆んな出て行って作りかけの豪邸に長男が1人で何年も住んでる。異様だよ。
3階と屋根裏部屋は未完成だし、あらゆるドアや窓に保護材貼ったまま、玄関前のポーチを作ってないから地面からドア下まで子供の身長くらい離れてる。水回りは最後に入れるからあの進捗だと洗面台やキッチンついてなかったり中もボロボロだと思う。
どう見ても住めないのに住んでる。+2
-0
-
587. 匿名 2025/01/10(金) 23:53:38
>>341
家のローンもあるのにこのクソ旦那養育費とか払わなそうなんだけど+0
-0
-
588. 匿名 2025/01/10(金) 23:53:58
>>399
電話は楽だもんねー+30
-0
-
589. 匿名 2025/01/10(金) 23:54:06
両親が甘ったれた考えで子供が可哀想+1
-1
-
590. 匿名 2025/01/10(金) 23:57:51
>>3
長いけど、新築のマイホーム欲しい!って欲に駆られた時に冷静にさせてくれるからスクショした。笑
そうだよね、あれもこれもって外枠にこだわる前に中身だよね。+40
-1
-
591. 匿名 2025/01/10(金) 23:58:23
新築買った友達が1年たたず離婚。旦那が家に住み続けて再婚し新しい奥さんとその家住んでる。友達はインテリアとかこだわって揃えたのに新しい女がそこに住むのが悔しいと言っていたけど、新しい奥さんも元嫁がこだわった家に住むの嫌だろうなと思う+9
-0
-
592. 匿名 2025/01/11(土) 00:01:09
>>332
新築離婚っていう言葉を流行らせようとしてる界隈?+0
-0
-
593. 匿名 2025/01/11(土) 00:03:10
>>8
家の近所もそんな感じだったけど旦那はわりかしすぐ再婚し子供ができて私の2番目子供とと同じ学年になった。幼稚園のお迎えの後に、家来ませんか?とか言われたけど、私には先妻と娘ちゃんとの思い出があるから付き合えないなと思って断った。悪い人じゃないんだろうけど、めっちゃ複雑だわ~。+8
-0
-
594. 匿名 2025/01/11(土) 00:09:11
>>458
良いこと言ってるけど、この投稿のために待ち構えてたところが怖いんだよね
確かに身につまされるわ。。+6
-2
-
595. 匿名 2025/01/11(土) 00:14:13
>>183
手伝うの意味もわからん。
共働きなのに、手伝うって表現は家事=妻の仕事
なんだかなー+39
-0
-
596. 匿名 2025/01/11(土) 00:14:54
>>258
横。主さんってぬくぬく温室育ち、何不自由無い実家育ちだから助けてもらうのが当たり前の価値観なのかなとも思ってしまったよ。私も258さんの考えと同じ。とても厳しい家庭で育ったし、人に迷惑をかけるな、自分の事は自分でこなせ。という家だった。そしてもう帰る家も無い。+14
-9
-
597. 匿名 2025/01/11(土) 00:17:41
>>428
結局離婚して子供を育てるって誰かしらの協力が無いと難しいって事だよね。
+11
-0
-
598. 匿名 2025/01/11(土) 00:18:25
>>532
それ。もらう方はたった何万かで仕事と家事育児でしょ。10万くらいもらってもいいよ+9
-0
-
599. 匿名 2025/01/11(土) 00:20:17
>>1
不動産業だけど、結構多いよね。
新築戸建て、乳児もいて、引き渡し数カ月後に別居ってさ。
ご主人思いやり持ってくれたら、いいのにね。
奥さんが色々やってるから、休みもせず仕事だけ出来るのにね。
別居して、今ありがたみ噛み締めてるんじゃない?+5
-0
-
600. 匿名 2025/01/11(土) 00:21:41
>>1
今売りに出されてる家がここまでじゃないけど築2年くらいで、この辺だと聞かないHMだからググったらそこのサイトに詳細が載ってて、コロナで移住したご夫婦のどうちゃらこうちゃらとか。なんかあったのかなーと勝手に想像してる。+2
-0
-
601. 匿名 2025/01/11(土) 00:25:38
>>1
そりゃ怒るわ
近所に奥さんだけが出て行ったとこあるわ。集団登校にお子さんが遅れがちになり、旗当番の旗が回ってこなくなったりしてて、どうしたのかなと思ってたらそういうことだったらしい。あと、離婚して、旦那さんだけ家に残ったものの、草木のメンテナンスせずぼうぼうになって、結局競売にかけられたお家もある。
男の人だけ残されると一軒家は維持が大変そう+25
-0
-
602. 匿名 2025/01/11(土) 00:26:55
>>1
通勤たったの1時間で何言ってんだ+0
-11
-
603. 匿名 2025/01/11(土) 00:27:50
>>1
主さんの職場は通勤先近くなったり変わる可能性はないの?異動とかで
実家は職場から近いんですか?
リモート出勤はできないんですか?
うーん、選択肢は3つかな
①離婚も転職もせず、旦那が心を入れ替える(無理そう?)
②離婚はせず主さんが転職して近いところで働く
③離婚して実家で暮らしながら働く
ストレス少ないのは③かな+3
-0
-
604. 匿名 2025/01/11(土) 00:28:30
>>591
嫌ならなぜ出ていくんだよ
+1
-3
-
605. 匿名 2025/01/11(土) 00:31:48
本気で家売って主の職場の近くに住み替える。
差額は夫に出させる。+1
-0
-
606. 匿名 2025/01/11(土) 00:31:59
>>457
兄が独身なら良いと思うわ。送迎代払ってそう+2
-0
-
607. 匿名 2025/01/11(土) 00:32:29
>>360
だから主も子どもと電話させてるのどうかと思う
クソ旦那も電話だけで済むならいいやーってなっとるやん+5
-2
-
608. 匿名 2025/01/11(土) 00:35:10
>>577
数千万ポンと払える実家やばいね
羨ましい+7
-0
-
609. 匿名 2025/01/11(土) 00:41:03
何で家を建てたら離婚するってあるあるなんだろうか??
同級生のお父さんが大工で自分で家建てて、私も建ててる時見に行ったんだけど、凄くお父さん楽しそうにやってて、出来た家も凄く立派で幸せそのものだったのに、お父さんが不倫して離婚して多分一年位で空き家になってて切なかった。。
頭のいい子で分かりやすく非行に走ったりはしなかったけど、辛かっただろな。+8
-0
-
610. 匿名 2025/01/11(土) 00:46:14
>>504
いやいや、通勤時間が長くなるからと土地購入の段階で迷ってた主に手伝うからと言ったのに、いざ家が建ったら全く手伝わない夫の人間性が無理でしょ。
家建てたい為に口先だけの約束したのが見え見え。
こんな思い遣りのない人は主が仕事辞めて家族優先にしたって感謝なんてしないよ。+28
-1
-
611. 匿名 2025/01/11(土) 00:49:17
うちの旦那バツイチなんだけど、キレイな一軒家に1人で住んでたよ
売らせたけど+2
-0
-
612. 匿名 2025/01/11(土) 00:51:38
まず家事を手伝ってくれても子持ちが職場まで1時間はキツくない?
+15
-0
-
613. 匿名 2025/01/11(土) 00:53:33
子供からしたら最悪だろうね、2人の計画性のなさで片親になるんだからさ
家より子供のこと考えろよ+10
-1
-
614. 匿名 2025/01/11(土) 01:00:38
>>612
夫が協力的なら問題ない。
+2
-1
-
615. 匿名 2025/01/11(土) 01:01:53
子供いたら通勤1時間はきついね
でも慣れるしかないような
どうせシンママ子育ても大変なのは変わらないんだから旦那いて経済的には楽するほうがよくない?
旦那が家事子育てしない稼ぎもしない生活費もろくに出さないとかなら迷いなくポイできるだろうけど+3
-1
-
616. 匿名 2025/01/11(土) 01:02:18
>>185
まだ若くて結婚生活が短いと陥りがちな気がする。私も若いうちなら完全にやられてたタイプ。たまたま夫の転勤で10年違う土地で過ごして、いろいろ経験して強くなり、地元戻ってきて、義親の土地に同居で家建てるってなった時、全く夫を信じれなかったので最初から自分を守る形で戦った。しんどかったし、いい印象もない妻になったけど、今のところ建てた家には満足してる。夫は結局その場ではカッカしても大して何も考えてなくて、私の言う通りにしてて良かったことがたくさんある。
主さんも喧嘩が辛くても負けずに自分を貫けてたらと思うよ。夫のこと何となくわかってても決定的な何かがないと情が邪魔して信じてしまうんだと思う。信じたいんだと思う。でも夫の性質は何をもってしても絶対に変わらない。直すとか言っても絶対に直せない。ずっと苦労させられるから、別れたら最初は辛いけどきっと良かったと思うようになると思う。頼れる実家があるのは本当に良かった(私にはそれがないからより慎重になった)ね、そこはかなりのメリット。後は早めに別れられたらその方が絶対にいい。これからの夫との時間なんて無駄でしかないと思う。譲れないものがあるなら守ってほしいわ。+22
-4
-
617. 匿名 2025/01/11(土) 01:02:46
>>145
それな
無責任な旦那さんには一生近所の人達にヒソヒソされて生きていってほしい+29
-2
-
618. 匿名 2025/01/11(土) 01:05:20
>>1
可能なら主さんの実家のお母さんに一緒に住んでもらうという作戦は?
嫌なら子どもの送り迎えくらい手伝ってくれないかな?
共働きなら早く帰る方がごはん作るべきだよね+5
-0
-
619. 匿名 2025/01/11(土) 01:07:10
>>117
だったら、離婚したつもりで、生活したら?
会社の近くに家を借りて、子供と暮らして、軌道にのればそのまま別れて、生活が自転車操業でままならなくなったら戻ればいい。
+8
-0
-
620. 匿名 2025/01/11(土) 01:13:12
じゃあ私も手伝うね!って言ったらどうなったんだろう。
え?って思う態度取られたら同じ態度取る。お迎え手伝うね!と通勤時間増えて疲れちゃった。夕飯なに?とかさ。+4
-0
-
621. 匿名 2025/01/11(土) 01:13:56
近所の人が7年くらい前に新築離婚したけど奥さんと子供たちは出ていって、旦那さん1人で住んでた
今は彼女か妻かわからないけどその人と住んでるみたい
近所に離婚したことがバレてて気まずいのか近所の人も離婚後はその旦那さんとあんまり話したことないって言ってた+5
-0
-
622. 匿名 2025/01/11(土) 01:14:38
>>1
自分の価値観変えればいいよ。疲れたのはわかるけどさそれでもやってくのが大人でしょ。
例えば1時間は大変って思うか、ひとりになれる時間と本を読んだりリラックスしたり。どんな通勤かわからないけど、何かしら自分でも努力や工夫はしなきゃならないじゃん。子供じゃないんだから。人と暮らしていくんだからさ。
家族になると、どっちも子供がえりする人多いんだけど、家族だからって甘えていいわけでもないし、
旦那も家事参加させたいなら自分にも相手にもプレッシャーかけないように賢くならなきゃ。
実家に戻るというのは単に子供に戻りたいだけに見えるし、旦那のこともまるで自分の親のように扱ってなんでも命令していうことを聞かせるという子供なのでしょうか?
自分だって手伝うって言ったから決断したのと、相手に責任を負わせていて奥さんの態度もフェアではない。奥さんは妻ではなく支配したい側なんだろうと思います。
あなたは全体の利益よりも自分のニーズだけを優先していることはありませんか?
親御さんだって心配して迷惑をかけてるでしょう。親だからって迷惑かけたり上がり込んでいいのでしょうか?
旦那さんや家のことも、もの、として扱ってるのかもしれませんよ。
結婚した時に、あなたも旦那さんの人生を背負うという決断をしなければならなかったはずです
きっと旦那さんが病気になったとき逃げ出すのでしょうか、
子供のような意見だなあという感想でした。あなたが大人になる必要はありそうです。
諦めるということも成長になるんじゃないかな。
成長せずに頼りない自分でいいのであれば逃げればいいんじゃない。
家事したくないから離婚って、どんどん弱体化していく人間増えてるな。人間働かないと(家事も)どんどん衰えていくので無心でやるべきや。+1
-11
-
623. 匿名 2025/01/11(土) 01:16:26
>>152
うん、主さん見る目ない
家建てる前からある程度ダメな旦那なのは分かってたのでは
飯まだ?何してんの?とか言う旦那あり得ないわ
家云々の前にそんな人嫌だわ+29
-4
-
624. 匿名 2025/01/11(土) 01:17:41
>>7
手伝うと言わせる敬意の発言が女性側にもあるから、どっちもどっち。
妻側も家事やりたくないし、男性もやりたくない。。子供同士の結婚だったということで。+7
-6
-
625. 匿名 2025/01/11(土) 01:18:45
>>610
うん、間違ってるのは旦那で腹も立つしその通りなんだけどさ
夫婦含めて人間関係って50:50じゃないし勝ち負けでもないと思うからさ
長いこと夫婦してると意図せず自分が相手を振り回して逆になる時もある
自分が選んだ相手で子供もいるなら、仕事は変えられるけど家族は唯一無二だから理不尽だけど家族が存続できる方を選ぶ
主の理由で私は離婚の選択肢は出てこない
旦那を許した訳じゃなくて一個貸しを作ったような感じ+4
-8
-
626. 匿名 2025/01/11(土) 01:24:06
>>1
またローンってどちらが背負っているのでしょうか、
目に見えないローンの恐怖で、きつくあたるということもあります。
その内面のケアをするのも妻の務めでは、、?
鏡っていうし、おそらく奥さん側も話し方が幼かったり感情的であるので、旦那さんがわも発言が幼いのかなと、、、
送迎は改めて話し合えばいいし子供大きくなったらそういうの必要になくなるから。
子供も自分で考えて行動できるようになるまでは、二人で協力したらいいよ。
相手が聞かないんですと否定せずに、自分が冷静になってちゃんとお話しすることー。
ハグして仲直りしな!実家があるならもし手伝ってもらえるなら手伝いに来て貰えばいいから。
なんでも真面目に考えすぎる主もプレッシャーを自分にも相手にもかけすぎないように、たまにはユーモアも大事にしたほうがいいよー。
離婚はしないほうがいいと思います。+2
-11
-
627. 匿名 2025/01/11(土) 01:25:56
>>513
こういう旦那さんは急いで他の女捕まえようとするよ収入安定してる女。自分の生活が廃れなければ良いんだよ+19
-0
-
628. 匿名 2025/01/11(土) 01:27:19
え、マジで言ってんの?たったの1時間じゃん!信じらんない笑+2
-4
-
629. 匿名 2025/01/11(土) 01:32:32
子育て大変な内は別居でも良いのではって思うけどね
今すぐ離婚を決める必要ないと思うけど
別居で育てられる環境があるなら大変な時に協力しない旦那の世話までする必要はないんじゃないと思ったわ
+3
-0
-
630. 匿名 2025/01/11(土) 01:34:35
>>1
親戚が家を建てて子供2人生まれて
幸せそうに見えてたんだけど
ローンは旦那さん払ってて他の生活費は
親戚が払ってるの聞いて不安になった。
上の子がお雛様で雛人形の話になった時
旦那さんから折り紙でいいじゃんとか言われて
親戚側の父親が買ってくれたのに
旦那さんは文句言ってたらしい…
ローン払ってるのが旦那さんって事は
もしも離婚になったら家は俺の物ってドヤ顔
しそうでぞっとしたし旦那さんケチとかではなくて
モラハラな感じして不安になっちゃった…
主さんの旦那さんも親戚の旦那さんも
自分の事しか考えてない感じしてもやもやする💦
家族を幸せに出来るのが一人前なのに
家買ったぐらいでカッコつけるなって思う+9
-0
-
631. 匿名 2025/01/11(土) 01:35:17
現実的に考えてみると
財産は夫婦共有です。
現預金は半分ずつ貰うとして
問題は戸建て住宅です。
今戸建ては人気があまりなく、ローン残債の方が高くなってしまいます。
家を売っても残るのは借金だけです。
この負の財産部分だけをを旦那に押し付ける、うまい方法を考えましょう。
家はあなたにあげるわ、金融資産だけ半分いただくわ、養育費はしっかり毎月貰う+3
-2
-
632. 匿名 2025/01/11(土) 01:36:30
私婚約者と結婚前に新築の話を進めていて、ハウスメーカー選びの段階で価値観の相違と相手の本性、そしてマザコンで母の意見が私より優先されることを知った。結局ご縁がなかった‥(´・ω・`)。結婚していたらストレスしかなかったと思う。+8
-1
-
633. 匿名 2025/01/11(土) 01:40:50
家事サービス使うとかイライラしないで済む方法はやってみたのかな。
家を買う前からずっと家事や育児に協力してたのかどうかが気になる+7
-1
-
634. 匿名 2025/01/11(土) 01:45:46
>>1
タイトル見た時に、計画性なくてダメな投稿者じゃんと思ってたけど全然違った。誤解してごめんなさい。
旦那が嘘つきで非協力的。ありえないよ。お子さんの送り迎えと、簡単でいいからご飯作りなよと思う。トピ主さんがかわいそうだわ。
+7
-2
-
635. 匿名 2025/01/11(土) 01:50:24
>>152
なんで建てる前に予想できなかったの
なんで結婚する前に見抜けなかったの
なんで子ども作っちゃったの
これ言う人はさぞ自分の描いた通りの失敗知らずの幸せな人生歩んでるんでしょうね+44
-7
-
636. 匿名 2025/01/11(土) 01:51:49
>>7
わたしも、まずその言葉に引っかかりました。
+4
-0
-
637. 匿名 2025/01/11(土) 01:53:10
>>468
「こないだの現場、参りましたわー」
www+26
-0
-
638. 匿名 2025/01/11(土) 01:54:32
こんな人最近増えたよね。
相手に期待しすぎないことだよ。
家買ってこれからって時なのにね。はぁ。
+2
-0
-
639. 匿名 2025/01/11(土) 01:54:45
>>229
兄が無職でないことを祈ります
+2
-7
-
640. 匿名 2025/01/11(土) 01:55:31
>>612
通勤片道1時間はそれだけで辛い
私20分の車通勤でも結構苦痛なのに
子どもいたら尚更時間に追われるよね
しんどいわ+5
-0
-
641. 匿名 2025/01/11(土) 01:56:07
>>369
相手も同じこと思ってそう。+6
-2
-
642. 匿名 2025/01/11(土) 01:58:44
>>630
親戚より自身の生活しっかりしなよ。
心配ぶって面白がってそう。+2
-0
-
643. 匿名 2025/01/11(土) 02:01:16
>>12
これにプラス多数とは・・・
絶対仕事辞めたらいけない場面だし辞めてなくて正解なのに、こんな糞男に依存してまで働きたくないものなの?
今ですら家事育児しない男にすがって仕事辞めるとかないわー+27
-0
-
644. 匿名 2025/01/11(土) 02:05:14
旦那はそんな事で離婚とかあるわけないと思ってそう。だから平気で電話掛けて来るんでしょ。痴話喧嘩だと思ってるね+4
-0
-
645. 匿名 2025/01/11(土) 02:08:14
>>633
やってなかったと思うよ。
それなのに「手伝うよ」って言葉だけで家買う前からなんもしない夫なのに家買っちゃったのは浅はかだったかなと。
「飯まだ?」って言い方もなめられてるからされてる。日頃から格下に見られてる証拠、共働きなのにね、おかしい兆候は確実にあったよ。なめられてる状況に慣れちゃってそれが当たり前すぎて当事者(主)は気づけないんだろうなあ。+3
-0
-
646. 匿名 2025/01/11(土) 02:09:57
>>468
大工さんっていうか、男の方がそういう話ベラベラ話す率高いよ
+18
-1
-
647. 匿名 2025/01/11(土) 02:14:44
>>459
わかる。私もしたい。ジオラマって見てるのも楽しいけど、作りたい気持ちが湧いてくる。+12
-0
-
648. 匿名 2025/01/11(土) 02:20:22
>>635
横だけど結婚生活においてはそうだな。
結婚だけなら離婚すれば済むけど子供作ったら子供の人生まで巻き込むわけだからね。
それまでも家事育児やってない男が家建てたからってやるわけないし信じないよだから何言われても拒否拒否。その前に家事育児もしないのと結婚すらしないんだけどね。
相手の行動を見て判断するんだよ言葉じゃなくて。モラとか変な男に捕まる人って総じて行動より耳障りの良い言葉信じちゃうの。+20
-5
-
649. 匿名 2025/01/11(土) 02:25:44
>>38
そうだね。この状況ならもし戻ったとしても休日以外は旦那のご飯、洗濯等は一切しないで主は自分とお子さんの事だけしなよ?貴方の旦那は自分の事さえも出来ない人だけど、自分の事は当たり前に自分でやらせる。てか義実家に旦那だけ住んで主とお子さんだけで生活した方が圧倒的に楽に生活出来るけどね。+2
-1
-
650. 匿名 2025/01/11(土) 02:27:09
>>335
他人事なんだからむしろ楽しいでしょ+15
-0
-
651. 匿名 2025/01/11(土) 02:31:16
>>229
そこまで妻の家族に手伝ってもらって旦那は恥ずかしくないんかな?+39
-0
-
652. 匿名 2025/01/11(土) 02:35:32
>>651
そんな気持ちないよ〜
あるような人間が飯マダ?とか言わないって
自分にやれる時間あるのに飯すらツクラン人間よ
自分がやらなくて済むことにはとことんラッキーって気持ちだけ+34
-0
-
653. 匿名 2025/01/11(土) 02:43:52
>>12
こういう男はその後なんもしないよ
本当になんにもしなくなるよ
常に服とかその辺に散乱させてると思う+7
-1
-
654. 匿名 2025/01/11(土) 02:57:24
>>1
それは酷い、、、+0
-0
-
655. 匿名 2025/01/11(土) 03:08:22
>>1
東京近郊で働いてる人は通勤1時間半は普通なんだけど・・・+3
-9
-
656. 匿名 2025/01/11(土) 03:31:05
これが理由で奥さん、子供なくして夫はいいのかね。元々、手伝わないから、子供と電話したりたまに会えればいいのか。一軒家の掃除や維持も1人でやって行けるのか?あっという間に埃だらけの煤けた家になるね。+19
-0
-
657. 匿名 2025/01/11(土) 03:36:13
>>1
>>25
よし、主の旦那にこれ見せれ
うちの旦那は拘束時間長いのに私の仕事の選択範囲が増えるならと少しでも都会の方に家探してくれたよ
その頃旦那の移動時間は元々車で5分だったのに今は車で20〜30分になっちゃったけど。
私が近所でも働けるようにって。
食事も普通に作ってくれるし私が疲れてたら無理すんな、作らなくていいって言う。
夫婦ってそう言うもんだと思ってたわ。
主の旦那は通勤時間も激短な上に拘束時間も普通で子どもの面倒すら見ないってどういうことよ。
自分だけのためにその土地に家建てとるがな
+4
-13
-
658. 匿名 2025/01/11(土) 03:51:34
>>1
電車でなのかな。車でなのかな。それによっても違うかも。電車なら絶対いやだな。+1
-0
-
659. 匿名 2025/01/11(土) 04:05:12
>>1
そもそも旦那はなぜ手伝わないの?
最初から手伝うつもりのない嘘ついたの?
単純にめんどくさいから?
それとも、今でも十分手伝ってる気でいるとか?
通勤距離10分と言っても、発言小町なんかでよくある「旦那が毎日激務で家事を手伝ってくれません!」ってオチじゃないよね?+23
-0
-
660. 匿名 2025/01/11(土) 04:10:56
>>415
うちの周りもある。達成感でおかしくなったのかと思ってた。+12
-0
-
661. 匿名 2025/01/11(土) 04:13:52
>>224
男は変わらない、自分の子供のオムツすら変えた事ない人は、親の介護でもオムツは変えない何も手伝わない
+13
-1
-
662. 匿名 2025/01/11(土) 04:15:11
>>1
最初から不安材料満載でよく家を建てたなという印象
通勤距離に不公平感があった時点でやめといた方がよかった
実家の親に相談しなかったの?
わたしが親だったら辞めとけと反対する+13
-0
-
663. 匿名 2025/01/11(土) 04:16:23
夫のせいにしてるけど夫の都合のいい朝を見抜けなかった主にも責任はあるよ+2
-7
-
664. 匿名 2025/01/11(土) 04:17:03
>>655
というか、都市部と住宅地が分かれてる地域は大体そうだよね。早く家に帰ってる人にご飯作らせたら良いんじゃないかと思うけど。もしかしたら、それでも主の方が早く帰ってるのかもね。+0
-4
-
665. 匿名 2025/01/11(土) 04:21:34
子供を置いて家を出ていたら、旦那に家事と子育ての大変さを実感させられたのに、チョットもったいなかったかも?+1
-1
-
666. 匿名 2025/01/11(土) 04:23:18
>>414
やっぱ子どもは お母さん、なんだなぁと思った
切ないな
話し方とかお父さんよりもお母さんの方が優しいからってのもあるのかな
あとは日々の食事とか?+22
-1
-
667. 匿名 2025/01/11(土) 04:24:02
>>509
いるからでは?+0
-0
-
668. 匿名 2025/01/11(土) 04:25:04
>>655
都会より田舎の方が多いって知らないの???+2
-0
-
669. 匿名 2025/01/11(土) 04:29:28
>>1
手伝う。
って、自分の家族に対して他人事なんですね。こう言っては申し訳ないけど、あなたの状況や気持ちにも想像力を働かせられない。あなた、何歳かわからないけど、もう覚悟決めて前を見たほうが良さそう。ペアローンでもないならそこは幸い。
私の勤務先にもそういう男性がいます。離婚して奥さん子どもは出て行って、一戸建てに一人で住んでると。仕事ができて高学歴の小綺麗なイケメン、奥さんだった人も美人。理由はわからないけど、潔癖なところがあり、人によって態度が違うちょっと冷たい部分はある。奥さんの気持ちを考えないモラハラだったのかも。+8
-0
-
670. 匿名 2025/01/11(土) 04:50:10
>>188
人間としては最善だろ+1
-1
-
671. 匿名 2025/01/11(土) 04:51:38
新築半年で離婚。
普段から何でもかんでも支配してくる極度にケチな夫でかなり我慢しててかなりストレス溜まってたから、たまたま飲んた酒に酔った勢いでその不満をぶちまけたところ、信じられないぐらいボッコボコに殴られた。ボクシング?てくらい。
次の日起きたら目が開けられなくて、鏡見たら顔がパンパンに腫れ上がってて、旦那に「何か言う事ないの?ごめんなさいは?」と言われて、その時初めて「逃げなければ!」と思い、10日後ぐらいに最低限の荷物まとめて逃げた!
アザになって消えるまで結構かかったわ。外出れなかった。
消し去りたい過去だわ+26
-0
-
672. 匿名 2025/01/11(土) 05:28:50
>>1
旦那のスマホでこのトピ開いて放置したいw+1
-0
-
673. 匿名 2025/01/11(土) 05:29:48
>>671
警察に通報するね、私なら+30
-0
-
674. 匿名 2025/01/11(土) 05:30:12
>>142
主も甘くない?
機嫌治ったら戻ってくるだろうくらいに舐められてるだけじゃん
世話をしない癖に
子どもの機嫌取るような話だけして父親面してる男なんかいらんでしょ
あなたが変わらない以上もうそっちに戻る気はないから
離婚と養育費の話しましょうかってぶった切れば?
家のローン+養育費という現実思い知らせてやりなよ
主もなんだかんだ別れる気がないの見透かされてて情けない話+78
-3
-
675. 匿名 2025/01/11(土) 05:39:00
>>329
してないならトピズレ+1
-1
-
676. 匿名 2025/01/11(土) 05:42:05
>>622
えっ?何言っとん?
通勤1時間が大変とか主さん言ってないよ?
保育園の送迎が間に合わないのと、それに伴い手伝ってもいない役立たずから夕飯急かされることに困ってるんだよ?この問題の解決策って役立たずがきちんと父親の役目果たすか、それが無理ならせめて役立たずが夕飯できるまで黙って待つしかなくない?
主さんはさほど旦那さんと向き合わずに別居したのはよくないけど、この問題は通勤時間じゃないって。+10
-1
-
677. 匿名 2025/01/11(土) 05:45:37
口だけ男だね
子育てとかも手伝うから子供欲しいって言って産まれたら全然手伝わないやついるしね
本当ムカつくわその旦那+6
-1
-
678. 匿名 2025/01/11(土) 06:08:30
>>152
いやいや、ここで主が出て行かなかったらこの手の夫はますます増長するだけだと思うけど+19
-0
-
679. 匿名 2025/01/11(土) 06:12:41
>>16
そんな状態(完成目前)でも男とはちん○の誘惑から逃れられないものなのか…+3
-0
-
680. 匿名 2025/01/11(土) 06:21:35
>>1
それは旦那さんの言葉を信じるでしょという意見と 信じるのがおかしいという意見あるけど
今までは旦那さんの発言はどうだったんだろ 約束破ってきたのか守ってきたのか+3
-0
-
681. 匿名 2025/01/11(土) 06:22:25
>>612
通勤1時間かかる。仕事5時半で帰りにスーパーちょっと寄ったら帰宅は7時過ぎる。
通勤1時間はきついし、もう少し近かったらなと思うけど、5時に仕事終わる旦那が子供のお迎えとお風呂と夕飯準備してくれてるからなんとかやれてる。
旦那の仕事の方が融通きくので子供の発熱で呼び出されたら旦那が迎えに行く。
旦那の仕事によるね。+3
-0
-
682. 匿名 2025/01/11(土) 06:23:43
>>3
マイナス多いけど分かるよ。
うちも色々あった時に相談した人に同じようなこと言われた。+9
-0
-
683. 匿名 2025/01/11(土) 06:28:22
>>602 >>622
旦那⇒出勤時間10分+退勤時間10分=合計20分
奥様⇒出勤時間60分+退勤時間60分=合計120分
1日当たりで100分の誤差が出ますね、1週間当たりなら700分の誤差、つまり1週間で11時間以上も差が出るんですよねえ、これは奥様も腹が立つでしょう+9
-0
-
684. 匿名 2025/01/11(土) 06:31:56
新築に住んで4年で離婚しました。+4
-0
-
685. 匿名 2025/01/11(土) 06:37:39
道路族達離婚して引っ越してくれ
朝から晩までうっさい+3
-0
-
686. 匿名 2025/01/11(土) 06:43:16
>>11逆だよ。
土地あるのに、お金ないから小さい家しか建てれなかった人が主みたいなこと言ってるのよく聞くw
小さくてもいいからマイホームが欲しい貧乏人の末路。
平屋なら定年や年取ってから、また建てたらいいだけ。
+0
-5
-
687. 匿名 2025/01/11(土) 06:46:12
だからってそんなんで離婚するの??+1
-2
-
688. 匿名 2025/01/11(土) 06:57:56
>>69
奥さんが出産直後に長期海外出張を入れるのもそれ…?出世コース?試されてる?+5
-0
-
689. 匿名 2025/01/11(土) 06:58:42
>>328 家を建てた直後に、旦那さんが交通事故で亡くなった話を聞いた事あります、、、しかも、相手側が100%悪い事故
+1
-0
-
690. 匿名 2025/01/11(土) 07:06:51
旦那さんは何も犠牲にできないんだね。
母親が息子に甘くて何でもやってあげてたタイプだとそのような感じになる気がする。
+4
-0
-
691. 匿名 2025/01/11(土) 07:21:24
>>613
うんこれだな。主さん仕事辞めて専業主婦か家の近くで仕事すれば?今の職場が良いなら離婚した方が良いと思う。+2
-0
-
692. 匿名 2025/01/11(土) 07:26:11
>>458
コピペだろうといいこと言ってると思った+6
-0
-
693. 匿名 2025/01/11(土) 07:32:07
>>607
もう離婚するならその方が良いんじゃない?
養育費貰うなら子どもとは良好な関係築いといたほうが良さそう。
+5
-0
-
694. 匿名 2025/01/11(土) 07:36:40
>>4
仕事も大切だとは思うけど
結婚と仕事を天秤にかけたら
仕事を選ぶっていうのも、覚悟のない結婚したんだなって思うわ
赤の他人と一生一緒に生活していくという覚悟がいるのに
安易に結婚すんなって思うわ+2
-10
-
695. 匿名 2025/01/11(土) 07:40:17
旦那ガチャ外れ
見抜けないのが悪いって言う人いるけど、どうなるかなんて結婚してみないとわからないよ+4
-0
-
696. 匿名 2025/01/11(土) 07:41:18
旦那は家族より新築取ったんだ
寂しい人生だと思うけどな
家って箱でしかないのに
家に人生かけちゃう人って子供に学費や食費が一番かかる頃にローン地獄で遅かれ早かれ潰れる
私の親友がコロナ禍で給与減って生活苦になって離婚した
ギリギリの生活は金銭的に余裕なくなってほしい気持ちにも余裕なくなって家族崩壊するよ
悪夢のマイホームになる
うちのご近所さんもそろそろヤバそうな感じ旦那さん転職くりかえして大変そう
夫婦仲は破綻してるね仲悪そう
あとは注文住宅建てて引っ越しする段階で一文無しになって怖くなって売った人もいる
家は払い終わらないと借金なんだよ
何千万って背負って20年経っても半分しか払い終わらないと子供の大学資金や老後の心配で嘆く人が増えるし
幸せって家じゃないんだよ
私の義兄妻もローン怖くなって夜もねむれないって義母がローン肩代わりしたし
計画性ないと家族破綻するよ+10
-2
-
697. 匿名 2025/01/11(土) 07:51:35
離婚って自分がしたいだけじゃ簡単にできないと友達に止めらてます。理由は一度大きなケンカをしてから私の気持ちが完全に冷めました。
ちなみにペアローンです+2
-0
-
698. 匿名 2025/01/11(土) 07:57:41
これで旦那が基本長時間労働で嫁が基本定時帰りとかじゃないなら不公平そのものだわ
納得いかんわな+1
-0
-
699. 匿名 2025/01/11(土) 07:59:55
マイホーム建てた人の離婚率は賃貸で住んでる人の3倍以上になるのよ+3
-0
-
700. 匿名 2025/01/11(土) 08:01:11
>>1
自分のことしか考えてない旦那だな〜
知り合いの新築離婚した夫婦は売ってたね
再婚するにしても相手が嫌がる可能性もあるって。
ちなみにうまく行ってる夫婦は嫁に有利な場所に家建ててる人が多い。
+6
-0
-
701. 匿名 2025/01/11(土) 08:05:02
>>1
話し合っても折り合いがつかないのならもう離婚するか
トピ主さんが転職して近くに職場を探すしかないような…
通勤1時間で家事育児は大変だと思う
買う前に絶対にこの場所じゃないと意思表明するべきだったかも
引っ越し前の生活とどのくらい今の環境変わったんだろう?保育園までの距離とか実家までの距離とか+5
-0
-
702. 匿名 2025/01/11(土) 08:10:00
>>147
通勤中に痴漢した旦那さんが知り合いで居る
新聞に小さいけど記事が載ってた
それだと軽微?+8
-0
-
703. 匿名 2025/01/11(土) 08:10:21
>>294
娘や孫はかわいいから快く手伝ってはくれるだろうけど、気にかけなければいけない家族が増えるって大変だよ。
常に気にかけていなければいけないのと、発熱時やお迎え間に合わない時に頼られるのではだいぶ違う。
落ち着いたらアパートでも借りて出ていこうと思ってるって主さんは偉いと思う。
職場や保育園に近く、ご実家からも近い所が見つかるといいね。+6
-0
-
704. 匿名 2025/01/11(土) 08:17:42
>>667
そうなんだよね
やるべきことはやった!みたいな女が
次は不倫する+0
-0
-
705. 匿名 2025/01/11(土) 08:20:35
>>699
本当、無計画で住宅ローン破綻、家族破綻する人多すぎ+0
-2
-
706. 匿名 2025/01/11(土) 08:20:35
身近に聞くなぁ
弟もそうなりかけたが持ち堪えてる
もう1人は弟の先輩
そこは離婚した
後に新しい嫁さん子ども付
キッチンの仕様が前の奥さんだけど使うの抵抗ないのかなって言ってた+2
-0
-
707. 匿名 2025/01/11(土) 08:20:43
>>704
こういう人って直らなそうじゃない?+3
-0
-
708. 匿名 2025/01/11(土) 08:21:53
新築離婚はしてないけど、義母がめちゃくちゃ口出ししてきて旦那がそれに従ってる姿みて
結構喧嘩したよー
口出しはするし、毎回工務店やショールームにも着いてきたがるし、毎日建築中に見に行ってたみたいなのに新築祝いは0だったのには驚いた
当初は新築祝いあげるから家具家電新しいの買いなよって言ってくれてたのに、半年経ったのに無し
そのくせに行事ごとに新居に来たがるし、旦那も家に入れようとするし離婚の文字も頭に浮かぶわ+15
-3
-
709. 匿名 2025/01/11(土) 08:22:38
最近、中古の戸建て購入考えてて、内見言ったら必ず売却理由聞くんだけど、築年数年で売りに出てる物件は、理由が全部離婚だったわ。+2
-0
-
710. 匿名 2025/01/11(土) 08:28:59
>>1
新興住宅街に住んでいるんだけど、斜め向かいの若い夫婦が引っ越して一年以内に売りに出した。
理由は奥さんが里帰り出産中に旦那が不倫したから。
知らない女が家から出てくるのを私も何回か見た。堂々と里帰り中の奥さんがいる男の家で不倫するなんてすごい女だなーと思ったよ。しかも浮気相手は奥さんよりブスで年齢もかなり上。
結局奥さんは里帰り出産から帰ってこないまま旦那と不倫女がしばらく住み続けた後売りに出された。+13
-1
-
711. 匿名 2025/01/11(土) 08:33:36
>>663
他責ちゃんが多い事+1
-1
-
712. 匿名 2025/01/11(土) 08:34:18
>>203
横から
ローンは私で今そんなような状況です。元から両親がよく思っていない結婚で、旦那の要望で私名義の家も反対されましたが、自宅が欲しかったため、しかも無理なローンを組みました。もうすぐ完成しますが不安しかありません。
旦那は私に暴言吐きますし、手もあげるので、口も聞いてません。そんな人だとは思いませんでした。+2
-3
-
713. 匿名 2025/01/11(土) 08:35:52
>>415
暇になったのかも
子供と一緒に行動しているうちはストッパーになるけど、一番下の子が幼稚園に入る年齢になって、寂しくて?出会い系に走った人いる+3
-0
-
714. 匿名 2025/01/11(土) 08:38:28
>>713
何でもかんでも手に入れないと気が済まないのでは?+8
-1
-
715. 匿名 2025/01/11(土) 08:38:40
>>648
運がよかっただけでしょ
あと今は上手くいっててもこれからもずっと円満でいられるかどうかまでは誰にもわからないよ+6
-6
-
716. 匿名 2025/01/11(土) 08:40:26
>>687
「出てけ!」→「出てく!」で子連れで実家に帰って別居
保育園のお迎えが間に合いそうになかったら、実家に助けてもらう 一週間ぎりぎりで回すこと、3ヶ月 毎日旦那から電話ありで、離婚は悔しいと愚痴る。今は、いずれは実家出てアパートかな、とも。
なんというか、主さんも子供ありで周りに甘えすぎてない?
新築家から保育園も、延長したら間に合うんなら割り切って延長したら?延長できるんなら、保育園側的にはいいんじゃね?仕事優先で延長なら、悪いことなくない?
旦那の飯なんかは、適当でいい。というか、そんなの実家側からしたら夫婦喧嘩だわ。
子持ちで今の職場で働きたいのか、旦那と離婚したくないのかも決まってないし。どれも妥協したくないのが本音かな。+2
-10
-
717. 匿名 2025/01/11(土) 08:40:54
>>705
ローンで関係が破綻ってさ、この10年は急な増税と物価高に加えて平均年収が落ちる異常な時代だから仕方ないとも思ってる+4
-0
-
718. 匿名 2025/01/11(土) 08:41:21
>>3
うちは新築建ててからずっと広い家で子どもたちが遊びまわって、旦那との程よい各々のスペースもあって、快適だよ+6
-2
-
719. 匿名 2025/01/11(土) 08:42:10
>>699
それはまぁ婚姻期間長くなれば離婚率も持ち家率も上がるからそうなるんじゃない?
3年未満の離婚が2割で離婚までの平均期間は12年
マイホームきっかけで別れる夫婦ももちろんいるだろうけど+4
-0
-
720. 匿名 2025/01/11(土) 08:45:39
>>175
そこがすべての始まりだよ
そこに家を建てるべきではなかった
夫正社員、妻パートの場合収入のパワーバランスで主が転職した方が丸くおさまる
両方とも正社員の場合で同等の収入があるならば公平な距離か子育てのメインが妻ならば妻寄りにするのがバランスが良かった+4
-1
-
721. 匿名 2025/01/11(土) 08:45:56
友たちの話だけど、家建てて里帰り出産中に旦那が友人不倫カップルを寝泊まりさせてホテル代わりに提供してたのが判明したのと姑が赤ちゃん見に来てなかなか帰ってくれなくてチクチク嫌味攻撃とかもされて心折れて実家に帰って離婚と届け送りつけてた。+4
-0
-
722. 匿名 2025/01/11(土) 08:50:49
>>1
新築二世帯に同僚はいろんな事情があって1年もたってないけど広い家で一人暮らししてます+2
-0
-
723. 匿名 2025/01/11(土) 08:53:49
>>175
私は乗り気じゃないというと、「手伝うよ」とはっきり言ったから決断したのにこの仕打ち
これ信じたからだと思う。
旦那は最初から騙す気満々だったんだろうけど+3
-0
-
724. 匿名 2025/01/11(土) 08:56:47
こういう問題があるから正社員共働きは嫌だ。
金を稼ぐ人と、家事やその他の役割の人がいて家庭内がうまくいくと思う。
まあ、甲斐性のない人間だらけだからこんなこと言っても仕方ないけどさ。
男女平等参画ってどう考えてもデメリットしかない。+7
-0
-
725. 匿名 2025/01/11(土) 08:57:14
>>719
既婚でずっと賃貸で暮らしてるなんて少数だもんね
それこそ生活保護とかでもかい限り+1
-3
-
726. 匿名 2025/01/11(土) 09:04:12
新築離婚て初めて聞いたけど、案外あるんだね+1
-0
-
727. 匿名 2025/01/11(土) 09:04:38
>>1
保育園には就労証明書出すから、延長断られるんじゃない?
まあ保育園関係も主さんに丸投げしてるからそんなことも分からないんだろうけど、聞いたことある程度の浅い知識で「延長保育すればいい」とか軽々しく言わないでほしいよね。
この退勤時間と通勤時間なら、延長しなくてもご主人来られますよね?って保育士さんにも怒られてほしいわ。
それで済む段階はもう過ぎてるけど⋯+4
-0
-
728. 匿名 2025/01/11(土) 09:05:33
>>258
頼れるもんは頼ったらいいんだよ!+5
-0
-
729. 匿名 2025/01/11(土) 09:06:08
>>428
主の家族が素晴らしい事がせめてもの救いっていう事だと思う。
ただ1番人生で一緒に時間を過ごすはずの相手が悪すぎた。子どもは可愛いけどうまいことのせられて結婚してそいつの子どもを産んで家建ててって思うとストレスでやばそう。
言葉悪いけど旦那からしたら自分の人生をより良くする便利屋が欲しかっただけだと思う。
妻も子供も家もお飾りの役目でしょ。
元々旦那がちゃんとした人ならこの言葉にならない苦しみを味わい続けることはなかったんだから。。
皆主のこと応援してるよ。これだけ努力してる主に今の苦しみは相応しくない。+9
-0
-
730. 匿名 2025/01/11(土) 09:06:50
昔の成田離婚ってどうしたんだろうね?
新居はもう決まってただろうし+0
-0
-
731. 匿名 2025/01/11(土) 09:07:30
ペアローン組んでるから仲悪いけど離婚できないってダメ男なら居た。
男の方が金無しで「色々なぜ?」て思ってたら虚言癖ある典型的な浮気性のダメ男だったけど、夫婦仲はガチで悪かった。結婚してすぐ新居買ってたのも同じだしやっぱりある程度は賃貸で様子見た方が賢明だよね。
それくらい我慢しろてマイナス連打するガル婆ばっかりなんだろうけど今は時代が違うよ…+2
-0
-
732. 匿名 2025/01/11(土) 09:09:58
>>162
シンママ入社1年になるくらいなら、離婚は弁護士に任せて職場に近いとこでアパート借りるまでご両親を頼られた方が良いと思います。
ちなみに夫名義でも婚姻中に買った家ですので夫婦の命の共同財産でございます。そして主さんはずっと働いてるのでいくら旦那さんが俺が払ってると主張しても主さんにも権利があるので離婚の際は勿論共同の財産として折半して頂きましょう。
私なら身の程知らずの旦那が後悔するようにがっぽり財産分与して売らせます😊❤️
+18
-0
-
733. 匿名 2025/01/11(土) 09:10:29
>>310
協力するっていうのが曖昧なんだよ!
特に主の旦那さんみたいな人の場合は
きちんと掃除と洗濯は旦那担当!
みたいなかんじで何を担当するかきちんと明確にしてからじゃないと+5
-0
-
734. 匿名 2025/01/11(土) 09:11:57
>>142
って言うか、子どもは1週間交代で旦那にも面倒見させないと主の大変さが分からないままだよ。別居して旦那が家で家事やり始めたら、やっぱりあいつ手を抜いてたじゃんって言い出しそうなアホな旦那だよ。+8
-0
-
735. 匿名 2025/01/11(土) 09:18:54
>>1
近場に転職できないのですか
通勤に3時間
減給になっても、その分働ける+1
-1
-
736. 匿名 2025/01/11(土) 09:24:17
>>708
もしかすると新築祝いは旦那に渡してるのかもね+6
-0
-
737. 匿名 2025/01/11(土) 09:25:01
邪推だけど、旦那さんは家買っちゃえば押し切れると思ったんだろうな…+0
-0
-
738. 匿名 2025/01/11(土) 09:26:58
>>4
旦那が口だけで何もしないのに
なんでこっちが転職しなきゃなんないのよ+17
-0
-
739. 匿名 2025/01/11(土) 09:27:37
>>7
自分の子供なのに手伝うっていう感覚おかしいわ+3
-0
-
740. 匿名 2025/01/11(土) 09:27:57
>>702
科される刑は軽微でも関係続けるのは到底無理だよね
そもそも性犯罪の刑罰が軽すぎるんだけどさ+10
-0
-
741. 匿名 2025/01/11(土) 09:28:54
>>12
主の旦那で専業主婦とかただの奴隷じゃん!!+4
-0
-
742. 匿名 2025/01/11(土) 09:30:23
>>735
そうすればいいだろって旦那さんから思われてるのが主さんは透けて見えるんじゃないかな
それは嫌だよ+1
-0
-
743. 匿名 2025/01/11(土) 09:30:50
>>713
子供がいるのに寂しいってなんなんだろう
何よりも賑やかで可愛い子供が近くにいるじゃん+8
-0
-
744. 匿名 2025/01/11(土) 09:33:46
新築で買ったマンションで、半年ぐらいして、引っ越していったから、転勤とかかなぁと思ってたら、旦那さんだけ住んでた
しばらくして住んでて、その後売りに出されたから、離婚したんだと思う+0
-0
-
745. 匿名 2025/01/11(土) 09:36:38
>>333
あるある
好立地の中古戸建が出て私も同じように見に行ったら、お向かいのおばさんが即出てきてこちらを睨みつけながらブツブツ言ってた。あー理由これだと悟って帰った。+8
-0
-
746. 匿名 2025/01/11(土) 09:38:31
>>709
不動産関係の仕事してるけど、築浅はだいたい離婚だよ。あとは急な転勤でやっぱりついていきたいとか、親の介護が必要で引っ越すとか。ローン払えずで手放す人は少ない。離婚の物件だとこれで人生やり直せる!スッキリした!みたいな前向きな雰囲気だから、個人的には縁起が悪いとも思わない。1日でも早く手放したがってるからお得なことも多いし。+3
-0
-
747. 匿名 2025/01/11(土) 09:38:49
>>709
うちの場合、離婚ではなく町内会が嫌で売却、隣の家が嫌で売却が多かったよ。
表向きは本社への転勤や子供が生まれたって言う理由があって、その後も知っているから言えるけど離婚はしていない(両方とも会社経営しててブログやってるから)+1
-1
-
748. 匿名 2025/01/11(土) 09:41:31
>>713
不思議なんだけど、不倫女の場合
子供2人産んだら浮気し始めるの多い
1人目の後じゃなくて。
もしくは1人で終わりと決めてる場合は1人目の後。
+2
-0
-
749. 匿名 2025/01/11(土) 09:42:03
>>380
他の女がいたのかもと思ってしまった…+11
-0
-
750. 匿名 2025/01/11(土) 09:43:40
手伝うよからおかしい
お前の子供だろ+3
-0
-
751. 匿名 2025/01/11(土) 09:47:19
>>598
最後まで弁護士通してですが、月3万!って言って聞かなかったそうです…
残念でなりません。
月3万じゃ家賃にもならんわ
ほんと結婚出産は博打だよ。
結婚減るわけだよ💦+3
-0
-
752. 匿名 2025/01/11(土) 09:49:40
>>260
そんなこと言ったって後の祭りじゃん
こうすりゃ良かったのにじゃなくて、今後どうすればいいかをきいてるんだから答えてあげなよ+25
-0
-
753. 匿名 2025/01/11(土) 09:49:55
>>1
旦那実家近くて育児も手伝ってくれる義家もおらんのに
旦那の職場近くか。
普通は半々か妻の職場近くに住むよね。体力的に違うし。
自分勝手だな。
よこ
うちは旦那の実家よりに家を買ったけど若干駅近くて。
旦那は義母に「家を交換しましょう」や「同居しよう」と言われあげく泣き落としされてるw
知らんやん。反対したやん。お前が落とし前つけろよーって高みの見物してる。+5
-0
-
754. 匿名 2025/01/11(土) 09:52:00
>>162
夫を手放してもキャリアは手放すな+31
-0
-
755. 匿名 2025/01/11(土) 09:54:40
>>754
それな。
仕事や年金は将来の自分の糧になるけど。
男は簡単に裏切る。脳みそがちゃっちいから。+25
-1
-
756. 匿名 2025/01/11(土) 09:54:49
>>554
結婚したがりの男の中に一定数いるね、家事育児は女の仕事しかも男女平等なんだからお金も稼いできて当たり前って
その人のお母さんがそんな感じで我慢強い感じだった
頑張り過ぎて体壊したり癌で入院したりしてたけどそんなお母さんを労る様子もなかったし、お母さんも息子に甘々だったな
+17
-1
-
757. 匿名 2025/01/11(土) 09:55:01
>>504
守ってきたキャリアを捨てずにモラ夫を捨てる方が家族優先になるかも
凄く自分勝手な夫だし、今後子供のことでも自分優先して揉めそう
しっかりした安定したキャリアも、とりあえず逃げ込める実家もあるなら早めにポイしてシングル始めた方が家族優先と言えるのかも
ここで主が我慢して、この先一生そんな生活が続いていくんだとしたら、子供もお母さんが虐げられている中で生活するのはしんどい+16
-0
-
758. 匿名 2025/01/11(土) 10:01:42
>>494
資格系の、例えば保育士とか看護師とかは、職場はたくさんあるし変えるのは簡単だけど、女だらけの職場で人間関係難しいから、今うまくいってるなら変えたくない人多いと思う
公務員は自分で決められないし、そんな簡単に転職ってみんなできなくない?
一般企業のオフィスワークだとできるのかな?+16
-0
-
759. 匿名 2025/01/11(土) 10:01:46
>>755
自分の子供の世話もせず無責任なクソ夫の価値が
主のキャリアより高いわけない+16
-0
-
760. 匿名 2025/01/11(土) 10:09:15
注文住宅で家建てて2年、子供は4人(一番下は2才)私は専業主婦で離婚しましたー。
土地はうちの親のだから元夫に出ていってもらいましたが、残りのローン一括で払え!家の価値の半分を現金で払え!払えなければ競売にかけると言われ、払ってやった(独身の時の貯金でギリ足りた)
子供の為の貯金も半分もっていかれた。
慰謝料は性格な不一致だからなし。そのくせ、離婚後1年たたず「あの時はごめんね」と言ってきた。許せる訳ないけど、子供達は父親好きだから普通に接してる。+13
-0
-
761. 匿名 2025/01/11(土) 10:10:16
>>139
ほんとだね。
前からやらなかった人がやるわけないのに。
1年とかやれるかどうかお試し期間つくらず言葉だけ信じて…
前からそんなに信頼できる旦那だったの?って感じはする。
将来に大きく関係する決断なのに2人とも浅はかというかなんと言うか…
ただただ振り回される子どもがかわいそう。
+8
-1
-
762. 匿名 2025/01/11(土) 10:10:54
>>523
離婚するリスク考えて賃貸に住む選択肢が既に離婚に向かうリスクを挙げてると思うんだよね
子は鎹って言葉あるけど、この家があるから簡単に離婚できねーなぁ
が一つでもある方が個人的にはいいと思うんだよね
そしていざとなれば家なんて精算できるし
この労力を経ても離婚したいと思える時に離婚はすべきでその時が訪れたらどんなに面倒でもやれる+3
-5
-
763. 匿名 2025/01/11(土) 10:19:05
不倫相手と再婚するために離婚してマンションまで買ったのに、完成前に別れを告げられローンと養育費抱えて1人で住んでた人もいる+7
-1
-
764. 匿名 2025/01/11(土) 10:19:39
>>12
主さんと同じ状況で旦那さんから
「これを機に専業主婦になって、俺の都合だから働いてた頃とまではいかなくても
君が自由に使えるお金はある程度確保するから」
と言われて
専業主婦になった子を知ってる
仕事好きだから結局時短勤務で再就職してたけど
旦那さん都合なら↑くらいの言葉がほしい+13
-0
-
765. 匿名 2025/01/11(土) 10:20:03
注文住宅建てて、1年で離婚したよ。子供2人連れてアパートで暮らしてる。今思えば家建てるのに、どこらへんに建てるかは聞いてたけど、場所決定した時教えてもらってないし、こっちからも聞こうともしなかったから、私は、旦那に対して、冷めてたんだなって思う。旦那が、建築の主導権握ってたし、モラハラだし、我慢できなくなり、離婚したよ。+9
-1
-
766. 匿名 2025/01/11(土) 10:20:29
ウチも新築建てて離婚です。
離婚してアパート借りれば母子手当もあるんで普通に仕事してれば収入ありますよー!
なのでシングルがオススメです。+11
-1
-
767. 匿名 2025/01/11(土) 10:30:02
>>378
知人でそういう人がいたけど、確か一括で300万だったかな。貯蓄してる人なら決して払えない額じゃないよね。そんで面会とか電話も自由で、子供もまぁまぁ育ってお小遣いとかお年玉はまた別に離婚した父親にしっかり貰ってるって聞いて、なるほどなぁ〜!って感心した。笑
+0
-0
-
768. 匿名 2025/01/11(土) 10:36:06
>>151
私もそう思う。
夫にとって、妻と子どもは自分が妥協してもそばにいて欲しい存在ではない、ということ。
夫は通勤10分の家に住み、家事育児はしたくない。
だったらそうすればいいよね。妻と子供を手放して好きなだけ自分の思うようにしたらいい。
養育費だけはちゃんと払ってもらう。+14
-0
-
769. 匿名 2025/01/11(土) 10:37:27
>>749
それもだけど夫の実母かもと、、
>>380+8
-0
-
770. 匿名 2025/01/11(土) 10:37:31
>>1
家建てる時にその辺り話さなかったの?って疑問もある+3
-1
-
771. 匿名 2025/01/11(土) 10:39:41
>>196
その程度の男と一生一緒にいたくないよね、正直言って。
妻と子供を取り換え可能なパーツにしか見てない人間性。
そういうことをする男は、次のパートナーも幸せにはできない。+7
-0
-
772. 匿名 2025/01/11(土) 10:46:00
>>185
若い時はわからないんだよ。
今の時代はまだ、結局ほとんどの夫婦は妻が家事育児の主体だってことを。口で何を言ってたとしても、最終的にそうなる。夫がメインでやってる夫婦もいるけど相当特殊なタイプの夫だよ。
妻が通勤一時間の家は基本的にアウト。
私が知ってる人でそれでやれてるのは、体力に相当自信がある女性だけ。しかも実家がそばにあって協力をお願いできるパターンだよ。
若い時はそういう事例を見てないからわからなくても仕方ないけど早めに知れるといいよね。
+13
-0
-
773. 匿名 2025/01/11(土) 10:48:47
>>494
そんな特別なキャリアがある人は、こんな夫を選ばない気がするね+4
-1
-
774. 匿名 2025/01/11(土) 10:49:28
>>256
世帯の年収の状況によっても、それは判断が全く違うことになると思うよ。単独ローンってだけで経済状況は推し量れない。
妻にどれだけ支出させてるかもあるし。
家のお金は全部払っても子供に関する支出を全部妻にやらせる夫を知っている。+2
-1
-
775. 匿名 2025/01/11(土) 10:52:27
>>748
子供産むのに大変な思いをもうしたくないからじゃない?2人いれば、まぁ安心だし。役目が終わったみたいな感じでさ、子供を作るセックスから自分の楽しみのためのセックスになっただけ。+2
-0
-
776. 匿名 2025/01/11(土) 10:57:44
>>758
地方公務員なら他の自治体に転職する人結構いるよ。
結婚で通勤時間が伸びてしまって転職。+4
-1
-
777. 匿名 2025/01/11(土) 11:10:19
>>651
普通はそう思うよね…
奥さんの家族まで駆り出されてるのに、それ知ったら普通焦って申し訳ない💦ってなるでしょうに。やばすぎ+10
-1
-
778. 匿名 2025/01/11(土) 11:12:53
>>1
知り合いがそれで離婚して再婚して幸せにやってるよ。
ただ子供いなかったから簡単にできたのかもしれない。+1
-0
-
779. 匿名 2025/01/11(土) 11:17:52
>>693
くれなさそう+0
-0
-
780. 匿名 2025/01/11(土) 11:22:20
うわぁ自分勝手過ぎ
でも1時間通勤大丈夫な自分としてはそして何年もそれ以上通ってる自分としてはやれば出来るとしか思わない
折角の新築建てる前にもっともっと強く反対してたら良かったなぁ
たらればだけどお子さんもお父さん居なくなるのも心に傷残るし
いちいち実家に戻る奥さんも家庭を持ってる自覚無さ過ぎて萎える
まぁ1番自分勝手なのは旦那だとしてもさ+5
-0
-
781. 匿名 2025/01/11(土) 11:53:39
>>646
どっちも変わらんよ
男でも女でもそういう人はいる+7
-0
-
782. 匿名 2025/01/11(土) 11:56:07
>>69
家を建てるとローン払うために仕事を辞めないだろうと思われて転勤させられるって聞いたことある+7
-0
-
783. 匿名 2025/01/11(土) 12:01:10
>>301
子供の面倒はみないのに、電話かけてきて父親気取りは私も疑問に感じるわ。いいとこどりとしか思えん。+8
-1
-
784. 匿名 2025/01/11(土) 12:03:41
>>266
横
世間体命の旦那さんなんじゃない?
うちの父がそのタイプで家族、会社、持ち家、全て手に入れたら仕事の手を抜き家族に横暴になって信用失い落ちぶれていった
自分の夢を叶えるためなら家族に嫌な思いさせても関係ねえって感じ
家庭内が上手くいってるかなんて外からはわからないから+3
-0
-
785. 匿名 2025/01/11(土) 12:05:26
離婚と引っ越し、その後の就職まで
こんなにしんどいとはね
でも子沢山とか老人介護付きの人もいるし
もっと大変やろうな
真似できんわ
必要書類の申請など、やることが次から次にやって来るんだが+1
-0
-
786. 匿名 2025/01/11(土) 12:07:24
>>1
流石に気の毒すぎる…
こういう大人になりきれない男いるけどマジで何なんだろう+1
-1
-
787. 匿名 2025/01/11(土) 12:08:14
仕事辞めて近場のパートで
短時間仕事したら
通勤2時間はしんどいよそれか
専業主婦さんほうが良いかも
+0
-0
-
788. 匿名 2025/01/11(土) 12:14:47
>>757
逃げ込まれて年金生活している父母に迷惑かけなきゃいいんじゃないか?+0
-1
-
789. 匿名 2025/01/11(土) 12:19:06
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9
家買って別居、離婚。
こんな話しを聞くたびに、独身子供おばさんの私は安堵します。
私はアラフォー年収600の、独身子供おばさん。
実家に住み、仕事は会議室の予約、名刺の発注、社内イベントの手伝いをしてます。
定時あがり、ノルマなし。ヌクヌク生きてます。
昔からインデックス投資やってて、最近は年間でS&Pに100万投資してます。
そのおかげで金融資産は3000万あります。
結婚しない、子供産まない人生は100点満点の人生にならないけど、70点-80点は手堅く狙えます。
私はそれで良いです。
むしろ、周りが何も考えず結婚、マイホーム購入、出産して、後で後悔する姿を見るとニヤニヤが止まりません。
あなた資産形成大失敗してるじゃん(笑)
大企業にいるけれど、高年収だけど、
わたしより貧乏。経済的弱者ですね(笑)
性格悪いけれど、人の不幸は蜜の味です。
勝手に私の順位が上がってウケます。+3
-18
-
790. 匿名 2025/01/11(土) 12:25:06
>>712
頑張ってローンを返しましょう
稼ぎを増やしましょう
応援しています
+1
-0
-
791. 匿名 2025/01/11(土) 12:26:21
>>1
離れて一軒家に独りぼっち残してやればいい
+4
-0
-
792. 匿名 2025/01/11(土) 12:27:32
>>1
家だけは納得して買わないとだめだよ〜+1
-0
-
793. 匿名 2025/01/11(土) 12:29:49
>>23
ほんまやね、だでさえ離婚って体力いるのにな
選択的夫婦別姓とかうんこみたいな法律どうでもいいから
離婚時の手続きの面倒くささどうにかならんかな
離婚、引っ越し、就職、それに子供、人によっては親の介護付きってまあまあやること多くて忙しいんだよな
手続きの度に何回も何回も必要書類取らんといかんしお金も取られる
なんなん、あのマイナンバーカードって
必要書類が半額になる程度の事で威張ってんのか?
それ一枚で上記の煩わしさ一発で全部終わらせるくらいにしてみろや
実際は個人情報が中国共産党に流れて、子供の居場所までガッツリ把握されただけのうんこカードやん
聞いてるか太郎
おまえもっと有能かと思ってたら違うのかよ
この旦那みたいな無責任さじゃねぇか+1
-2
-
794. 匿名 2025/01/11(土) 12:30:33
旦那の後輩が家立てて半年で離婚した。
まじクズな男で会社の若くて可愛い子と不倫して離婚。顔は超イケメンだし社交的だけど私の旦那から聞いたのは裏の顔は奥さんに対してモラハラタイプだったらしい。
奥さんは本当にいい子で誰からも好かれる子だったのに。小さい子2人いるのに慰謝料なしで出て行かされた。
クズ男は建てたばかりの家に不倫相手とすぐ再婚して一緒に住んでる。
あんな男と別れて良かったと思う反面小さい子2人を育てていくのは大変すぎて切なくなる。
クズ男まじで不幸になれと心底思うしきっと再婚相手にもモラハラしてるんだろーなと思う。
あと旦那がそいつと飲みに行く時は快くいってらっしゃいできない自分がいる。+2
-0
-
795. 匿名 2025/01/11(土) 12:31:20
私なら 腹立つけど子供が保育園のうちに離婚したり別居するよりも 旦那がいるようにお金払ってでも保育園 延長したり 夕飯が遅いと怒るようだったら最初からできてるもん買って帰って出せばいいと思うけど
旦那の方が悪いのは分かっててもそれで離婚するっていうのはちょっと損する部分が多いんじゃないかしら+3
-1
-
796. 匿名 2025/01/11(土) 12:31:54
>>575
主は「私もゴミ出し手伝うよ!キリッ」と旦那に言ってやればいい。+2
-0
-
797. 匿名 2025/01/11(土) 12:46:17
>>152
>>648
結婚後に豹変する男も沢山いるけどね
てか今更「何で建てる前に予想できなかったの」て主に言った所で何の解決にもならないのに、ガルの相談系トピって必ずこういう主を叩きたいだけの意地悪な人やマウント体質の人いるよね+13
-0
-
798. 匿名 2025/01/11(土) 12:54:29
>>1
30分から1時間ってとこはちょっと+0
-0
-
799. 匿名 2025/01/11(土) 12:56:38
>>794
気持ち十分、分かるけど、凄い言いよう😂+1
-0
-
800. 匿名 2025/01/11(土) 12:58:02
>>3
AIによる要約
「新築離婚」は珍しくなく、新築購入が夫婦の不満を浮き彫りにし、離婚の引き金になる。ローン負担や家事の押し付け、広い家による疎外感が原因で、夫婦仲が悪化しやすい。「夢のマイホーム」より、まず夫婦関係の基盤を整えることが大事。+4
-0
-
801. 匿名 2025/01/11(土) 13:06:15
>>707
あれもこれもとガメツイよね+0
-0
-
802. 匿名 2025/01/11(土) 13:32:13
旦那の後輩が家立てて半年で離婚した。
まじクズな男で会社の若くて可愛い子と不倫して離婚。顔は超イケメンだし社交的だけど私の旦那から聞いたのは裏の顔は奥さんに対してモラハラタイプだったらしい。
奥さんは本当にいい子で誰からも好かれる子だったのに。小さい子2人いるのに慰謝料なしで出て行かされた。
クズ男は建てたばかりの家に不倫相手とすぐ再婚して一緒に住んでる。
あんな男と別れて良かったと思う反面小さい子2人を育てていくのは大変すぎて切なくなる。
クズ男まじで不幸になれと心底思うしきっと再婚相手にもモラハラしてるんだろーなと思う。
あと旦那がそいつと飲みに行く時は快くいってらっしゃいできない自分がいる。+21
-2
-
803. 匿名 2025/01/11(土) 13:42:07
>>335
大工さん
俺等の建てた家で住む前に離婚になるのかな。。
あっ、でもそれならこの家はその後この夫婦らが売ることになるから安く買えるかも。
狙い目じゃん
とは、ならない、か?(笑)+6
-0
-
804. 匿名 2025/01/11(土) 14:14:49
>>459
箱庭療法求めてる+1
-1
-
805. 匿名 2025/01/11(土) 14:28:25
>>134
そんな複数人に手伝ってもらってなんとかレベルで子供作ったのすごいね。
そんな状態ならずっと実家居続けるんだろうし頼られてる人達も大変だね。+5
-2
-
806. 匿名 2025/01/11(土) 14:28:27
>>1
うちは結婚前の学生の頃から少しだけ遠距離だったから、お互い就職して結婚してからもお互い職場の近くに住んで夜に会ったり、週末婚みたいな形とってた。
別々に住んでるから家事はもちろん自分のことは自分でお互いやるし、そういう意味ではストレスなくてたまにどちらかの家に行くと手伝うよ!と思いやれたかな。子供産まれてからも実家の力も借りながらなんとかやってる。ほんと、夫婦って一緒に住まないといけないって思い込んでる人多いからどちらかが我慢して辛くなるんだと思う。別々に住んで休みの日に会うくらいがラブラブでいられるかも!+3
-6
-
807. 匿名 2025/01/11(土) 14:38:32
>>483
詳しいね+0
-2
-
808. 匿名 2025/01/11(土) 14:38:50
>>1
私の姉も、最初は奥さん(姉)の職場の近くに住んで、旦那さんは2時間半以上3時間近くかけて通ってた。朝5時台とかに家出てたかな。残業もある職場だから夜は12時頃帰ってたみたい。でも旦那さん通勤疲れなのか体調壊して、医者から通勤さすがに遠すぎるからこのままだと死ぬよと言われて、今度は旦那さんの職場の割と近くに住んで奥さん(姉)が長距離通うようになったら今度は姉がストレスの限界でイライラするようになって体調も頻繁に崩すようになって、離婚の危機に陥り、実家から別々に住んだら?とアドバイスもらって別々に住むようになったら夫婦円満になったってこともあるからやっぱりお互いそれぞれの職場の近くに住むのもありかなと思う。前は2人とも疲れ果てた顔して夫婦一緒に住んでても会話なかったけど、今それぞれ別々に住むようになったらデートとか待ち合わせとかしてて、ほんとラブラブだなぁって羨ましくなる!あの離婚の危機は一体なんだったのかってくらいに!+8
-4
-
809. 匿名 2025/01/11(土) 14:42:08
>>789
かわいそうに、寂しいんだねこれから老いていって誰からも相手にされないなんて不安すぎるもんね
仲の良い家族も金も手に入れてる既婚子持ちもいるんだよなぁ〜+2
-2
-
810. 匿名 2025/01/11(土) 14:46:02
>>3
マイナスで字が小さくなってるけど
家建てる前に
夫婦の土台というものをきちんとしておきましょうってことですね
本当にそう思います
このトピ主さんも落ち着いてもっと旦那さんと話し合ってみたらどうかなと思う+12
-0
-
811. 匿名 2025/01/11(土) 15:04:32
お隣が1年たたず離婚して旦那が残り今彼女と住んでるわ+5
-0
-
812. 匿名 2025/01/11(土) 19:11:33
>>625
横、主の夫を悪く言って申し訳ないのですが
こういう自分の主張を倒すために簡単に嘘ついたり、その場凌ぎな事をいう人って根本的な思考が「自分の主張を通したい」だから、譲ってもらったから次どうぞ。とかじゃないんだよ。
こちらが1度折れると「この人は自分の言うことを聞いてくれる」ってなって、また自分の主張を遠そうと思って同じことを繰り返すだけ。+6
-1
-
813. 匿名 2025/01/11(土) 19:13:40
>>483
気の毒すぎる、せめて家を建てる前に離婚できたらよかったのにね+2
-0
-
814. 匿名 2025/01/11(土) 19:15:56
どちらかが転職したら離婚しなくて済むのかな
主の場合だと主が転職したら別居までしなくていいのかな+0
-1
-
815. 匿名 2025/01/11(土) 19:20:51
>>803
勤務先の院長(医師)が離婚した時にとりあえず手放したいから、お金は要らないから安く家を売ろうとしたけど、家の売却値って近くの他の家の評価に関わるから売る値段とかにも縛りがあるから、なかなか売れなくて困ってた。+3
-0
-
816. 匿名 2025/01/11(土) 19:59:12
>>651
父親オレだし
電話でコミュニケーション取ってるから、
大丈夫と思ってそう。+6
-1
-
817. 匿名 2025/01/11(土) 20:44:19
>>812
そうだと思います、と言うかうちの旦那がそうだから
でも離婚の文字は念頭になくて、一方的に私だけが我慢するのは性に合わなくて、自分が変わるしかないなと
大喧嘩が何度もあり20年かけてこちらから押す事を覚え、旦那も呼応するようになり今は割といい旦那だと思う
今は旦那のおかげで自分の理想通りの生活を送れてます
主の旦那さんもいい所はあると思うんです
呑む打つ買うモラハラなら即刻離婚しますが、それ以外なら工夫も出来るんじゃないかと
主が別れたいならそれでいいと思いますが、私なら別れないってだけです
年老いて仲がいい夫婦も結婚から10年特に子育て時期は喧嘩多かったんじゃないかなあ+7
-2
-
818. 匿名 2025/01/11(土) 21:15:34
>>639
どうして?+0
-0
-
819. 匿名 2025/01/11(土) 21:58:01
>>815
えっ、そうなんだ。知らなかった。
そっかー。自由に価格設定できないんだ。
売りたい人からしたら困るよね+0
-0
-
820. 匿名 2025/01/12(日) 07:31:45
>>1
家買う前に長距離通勤は体力的に無理って言えたら良かったね。男性でも長距離通勤辛いって言って身体壊してる人いるからね。何人か意見出てたけど、普通に単身赴任してる家庭も多いけど、それだとだめなの?別居の意見になぜかマイナスついてるの多いようだけど。自分自身も2人姉妹だったけど子供の頃父親は単身赴任してたけど両親夫婦円満だったけどな。一緒に無理に住んでイライラギクシャクするよりよくない?もっと柔軟に賢く生きていこう!+1
-0
-
821. 匿名 2025/01/12(日) 08:19:25
>>1
手伝うよ と言った時に誓約書とか書かせたら良かったね
でもそれまでやったことない人が引っ越してと突然やるようになるとは思えないかな+0
-0
-
822. 匿名 2025/01/12(日) 08:22:28
>>789
なんか可哀想
+1
-0
-
823. 匿名 2025/01/12(日) 08:27:20
>>271
あの夫じゃ無理そうなら無理ってアドバイスすると思うよ
大事な娘や妹が離婚するよりマシじやん+1
-0
-
824. 匿名 2025/01/12(日) 08:30:50
>>748
もう旦那とはしなくていいからじゃないかな?
+0
-0
-
825. 匿名 2025/01/12(日) 08:31:14
>>504
そこまでキャリアが大事なら、大喧嘩してでも場所は譲らない方がよかった
それで離婚になるなら、家建てる前の方がいい
お金使わずに済んだ+4
-0
-
826. 匿名 2025/01/12(日) 10:52:21
>>806
>>1
週末だけ新居に帰るのも楽しいかもしれない。+0
-0
-
827. 匿名 2025/01/15(水) 21:19:32
>>642
自身の生活しっかりしなよって私にいってるの?+0
-0
-
828. 匿名 2025/01/24(金) 09:18:33
>>145
旦那、ローン地獄なwww+0
-0
-
829. 匿名 2025/01/27(月) 07:53:21
>>94
これ無意識に言う旦那多いけど、優しさどころか責任はお前って突きつけてるだけだからね…幻滅してもおかしくない+0
-0
-
830. 匿名 2025/01/27(月) 07:55:10
>>96
内装とかは主の言い分通ったのかね。うちの親が家建てた時母の意見全然聞き入れられず何十年たっても愚痴ってるよ+0
-0
-
831. 匿名 2025/02/06(木) 05:05:32
町内会費払いましょうね+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する