-
1. 匿名 2025/01/10(金) 11:34:22
引越しすることになり、全く使わない物が多いので断捨離しようと思いますが、これは残しておこうかなとかで思い切って断捨離が出来ません
引越しの時は皆さん使わない物は断捨離していますか?+75
-3
-
2. 匿名 2025/01/10(金) 11:34:48
します。+78
-4
-
3. 匿名 2025/01/10(金) 11:35:17
段ボールに詰める時に選別するよ
捨てるチャンスよね+123
-1
-
4. 匿名 2025/01/10(金) 11:35:50
思い出のものはもちろん取っておいていいんだよ
でも確実に荷物は減らした方がいいよ+92
-3
-
5. 匿名 2025/01/10(金) 11:35:54
捨てたらいつか後悔する時が来る+6
-28
-
6. 匿名 2025/01/10(金) 11:36:25
要らないものをたくさん捨てたら掃除が楽になった。ズボラこそ断捨離するべし+80
-3
-
7. 匿名 2025/01/10(金) 11:37:08
捨てなきゃ良かった〜って、後から思う物ってほとんどないよ!+152
-8
-
8. 匿名 2025/01/10(金) 11:37:27
引っ越しを機に元カレとの思い出の品を捨てようかな
買ってもらったぬいぐるみとか
次に進みたい+96
-1
-
9. 匿名 2025/01/10(金) 11:37:39
+7
-1
-
10. 匿名 2025/01/10(金) 11:37:53
ゲン担ぎと思って使わなかったものは新居に持ち込まないと思って断捨離しちゃう+43
-0
-
11. 匿名 2025/01/10(金) 11:38:15
まずゴミ袋を持ちます+47
-2
-
12. 匿名 2025/01/10(金) 11:38:18
引っ越しの時は買い戻せない物以外はバッサリ行きます
家具も買い替えるチャンスと思ってる+79
-1
-
13. 匿名 2025/01/10(金) 11:38:34
不要な物を取っておくために家賃払うのか?と考えたら、断捨離が捗ったよ。+61
-1
-
14. 匿名 2025/01/10(金) 11:38:43
>>1
料金安くなりますよ。イヒヒ。+40
-2
-
15. 匿名 2025/01/10(金) 11:39:00
絶対する!
売れそうなものは取りあえずセカスト。
引出物の食器とか、使ってないブランド財布とか。
半ば枯れ気味の植木鉢なんかも。+41
-0
-
16. 匿名 2025/01/10(金) 11:40:09
>>1
期日が迫ってるなら取捨選択する時間がもったいない、ので迷い箱つくる
『全く必要ないもの』なので多分ずっとそのまま箱開けずに放置になると思う
半年後に開けて冷静に手放す+50
-0
-
17. 匿名 2025/01/10(金) 11:40:57
>>1
次引っ越す時は雑貨は全捨てする。
家具や家電も本当に厳選してシンプルに暮らしたい!+46
-0
-
18. 匿名 2025/01/10(金) 11:41:08
新しい家に必要かどうか、いらないと思ったらバンバン捨ててた。+14
-0
-
19. 匿名 2025/01/10(金) 11:41:51
2、3年使ってない物は売るか捨てるか+22
-1
-
20. 匿名 2025/01/10(金) 11:41:54
どう捨てればいいかわからないものをまとめて引き取ってもらったから、この際他のものも引き取ってもらおう!ってことでどんどん捨てた
はずなのに、新居にまだいらないものが残ってるわ+38
-0
-
21. 匿名 2025/01/10(金) 11:42:51
>>1
引っ越し先に持ってっても、しまう場所なくて捨てるんだよね。
+35
-0
-
22. 匿名 2025/01/10(金) 11:43:28
>>16
それが良いかも。
CDをガサッと捨ててしまい、そういえばあの曲、CD持ってたなぁ聞きたかったなぁって時がたまにある。+22
-5
-
23. 匿名 2025/01/10(金) 11:44:01
>>5
オイルヒーター捨てたけど子供が生まれたらまた使いたくて買い直してしまったよ+18
-1
-
24. 匿名 2025/01/10(金) 11:44:40
>>8
それ捨てると次が現れると思う!+55
-1
-
25. 匿名 2025/01/10(金) 11:44:47
>>5
そういう物があるのも事実
買い直せる物なら良いんだけどね+23
-0
-
26. 匿名 2025/01/10(金) 11:44:52
>>20
私も。あんなに捨てたの引っ越してからの方が捨てた。+21
-0
-
27. 匿名 2025/01/10(金) 11:46:11
うちは同じ市内だし集合住宅から集合住宅なのでゴミ出し、ゴミ捨ての条件が変わらなかったので引っ越し後の捨て活もそんな困らなかったけど引っ越し先がゴミ出し大変になりそうなら捨てまくってた方が良い+40
-1
-
28. 匿名 2025/01/10(金) 11:47:37
引っ越しってチャンスだよね
もう戸建てに引っ越してしまったからなかなか断捨離できない…
+41
-0
-
29. 匿名 2025/01/10(金) 11:47:54
>>1
家を買って皿や鍋もほぼ捨てたから引っ越した後も何やかんやお金かかった
+12
-1
-
30. 匿名 2025/01/10(金) 11:51:08
ちょっと綺麗めな紙袋とかラッピングの袋とかまで取っているタイプだったんだけど。
まぁ、実際そんな使う時ってないんだよね。
捨てたらスッキリした。思い出は心の残した。+52
-3
-
31. 匿名 2025/01/10(金) 11:51:42
>>1
見積もりより高くなると困るから
後半じゃんじゃん捨てるハメになる+4
-1
-
32. 匿名 2025/01/10(金) 11:51:56
「引越しの荷造りのときに断捨離するぞー!」と思ってて、結局ギリギリになり選別などしてる時間無くなり、「引っ越した後に新しい部屋に片付けする時に断捨離するぞー!」と思って結局そのまま収納してしまってるダメな私です。
+48
-2
-
33. 匿名 2025/01/10(金) 11:55:54
>>1
チマチマしたノベルティとか、試供品とかは纏められないなら思い切って捨てる
紙類も絶対にいらない書類は捨てる+30
-0
-
34. 匿名 2025/01/10(金) 11:56:43
>>32
わかる
ギリになってなんでもかんでもとりあえず箱に突っ込み始める+15
-1
-
35. 匿名 2025/01/10(金) 11:57:52
>>1
ちょっとでも残しておこうかなと迷うものは捨てないほうがいいよ、捨てることはいつでもできるけど一度捨てたものはもう手元に戻ってこない。捨てて後悔してるもの沢山ある+17
-8
-
36. 匿名 2025/01/10(金) 11:58:59
>>1
残しておこうとするのは、いつか使うから?
それを置いてる場所の家賃とそれが見合うかどうかで考える
見てるだけで嬉しいものはいいけど、箱にしまってるものは、いざ使おうとしてもどこにあったかな?の時間もムダにするし、そういうときはもっといいもの出るし、安くもなってる
+11
-2
-
37. 匿名 2025/01/10(金) 12:00:13
私は後で売ろうと残しておくと決断が鈍っちゃうので、もう全部捨てました。+22
-0
-
38. 匿名 2025/01/10(金) 12:02:37
結局、最後まで持っていくか捨てるか迷ったのは引っ越し先で捨てた+14
-0
-
39. 匿名 2025/01/10(金) 12:14:57
>>7
ほとんどないんだけど、1つでもあると「あーっ!!!」ってなる。
断捨離はほんとに向き不向きがあるから、無理しない方がいいですよ。
(今「あーっ!!!」ってなってるのは、小学校の時に持ってた刺繍の図案本。
実用書だし、使わないからと思って手放したけど、
使うんじゃなくて見るのが好きだったんだ、と手放してから気付いた)+40
-1
-
40. 匿名 2025/01/10(金) 12:20:08
>>1
分かるよ…5年くらい使ってないと捨てられるけど、1、2年くらいの使用頻度のやつとか悩む。でも嵩張る。+4
-1
-
41. 匿名 2025/01/10(金) 12:21:09
>>7
そうなんだよね。
滅多にない後悔の方に心が行ってしまうけど。+14
-0
-
42. 匿名 2025/01/10(金) 12:27:35
>>28
わかる
そうじゃないところからゴミ分別細かいところへ引っ越す時に思いっきり捨てたわ
何も後悔してない
ただ近いタイミングで行方不明になったものがあるので間違えて捨てたのかなという疑念は残ってる+15
-0
-
43. 匿名 2025/01/10(金) 12:30:13
>>1
まだ「どうしようかな」と悩んでいられるだけ余裕があるんですよ。
もう明後日、明日引っ越しなのに荷造り終わってない!→捨てちゃえ!になるか
「よくわからない使わないけど捨ててない箱」ができるかなどちらかです。
で、引っ越し先でも使うものの箱はすぐ開封するけど、「謎の箱」は一年くらいそのままだったりする。+19
-0
-
44. 匿名 2025/01/10(金) 12:31:52
>>17
とりあえず家具入れてみてから雑貨買った方がいいと思うのでとりあえず持って行く。
マットとかカバーとかカーテンとかは引越しの時にいろいろ役立つ。
あとカーテンは初日から必要なので、とりあえずサイズ合わないものでもいいので持っていって、新しいのが出来上がってから付け替える。+10
-0
-
45. 匿名 2025/01/10(金) 12:33:37
一昨年引っ越した
家族四人。引っ越す前の社宅は20年住んだからめちゃくちゃ捨てるものあった。
社宅より狭い家に引っ越したから、荷物が入るように必死
最終段階は段ボールに詰めるのが面倒すぎて普段よりかなり思い切って捨てられた!+35
-0
-
46. 匿名 2025/01/10(金) 12:36:56
>>14
2DKで夫婦二人で引っ越しやさんが「これで二人分?」っていうくらいなのに徒歩3分ぐらいのところで2階~2階で普通に10マンかかった。12月+21
-0
-
47. 匿名 2025/01/10(金) 12:37:32
>>1
今より部屋が少なくて収納も少ない部屋に引っ越すから断捨離しまくってるよ
父親が物に執着する人だから母がヒステリー起こしててつらいけど
ドカドカ捨ててる
+24
-0
-
48. 匿名 2025/01/10(金) 12:38:38
ちゃんはと思って断捨離しまくる。+3
-0
-
49. 匿名 2025/01/10(金) 12:38:50
引越し先のゴミ出しルールとかよく分からないし
ゴミチェックする暇なご近所さんがいるリスクがあるから
今の所でガッツリ処分した方がいい
去年引っ越したんだけどよく知らないご近所の人に
お宅ってゴミ多いですよねって言われた+42
-0
-
50. 匿名 2025/01/10(金) 12:41:36
徹子の部屋で女優の高橋恵子さんが引越しを機に10tトラック3台分捨てたと言ってたよ。広い戸建てからマンションに移るのにどうしても捨てなくちゃいけなくて、今から必要なものだけ持ってきたと。昔頂いた賞のトロフィーも過去の栄誉だからって。すごく潔いなと思った。飾るつもりだったのに両親の遺影もどこかにいってしまったって笑ってた。+26
-1
-
51. 匿名 2025/01/10(金) 12:45:41
最終必要なもの不要なものでわけながら荷造りしてたけど
最後の方は引っ越しギリギリ過ぎてとりあえず全部詰め込んで引っ越し先で片付けながら選別した笑
+8
-0
-
52. 匿名 2025/01/10(金) 12:47:40
引っ越しの時10袋以上出してそれからは必要かどうか精査してから買うようになった!好きなものだけに囲まれてる生活ってすっごく気持ちいい!+43
-0
-
53. 匿名 2025/01/10(金) 12:52:51
義父が亡くなって四十九日も済んだので断捨離してる。義父母とも捨てられない人でとにかくギュウギュウに詰め込むタイプ。
20年前に今の家に引っ越してきたのに、昭和43年に買った結婚式のスピーチ集って本が出てきたり、ワープロのフロッピーが大量に出てきて笑うしかないw
この数日、カビ臭くて埃まみれの部屋で格闘してる。+36
-1
-
54. 匿名 2025/01/10(金) 12:55:29
一人暮らしで引っ越しの時、アーティストグッズとか売って4万円になったからそれで引っ越し代金に充てたよ。
メルカリで売ったもの一覧で自分が所有していたことをいつでも思い出せるから、それでいいなと思った。+35
-0
-
55. 匿名 2025/01/10(金) 12:56:49
有休でない会社
もうやめる+6
-2
-
56. 匿名 2025/01/10(金) 12:57:26
>>7
意外にあったりもする+15
-0
-
57. 匿名 2025/01/10(金) 12:58:47
します
東京に住んでるときは家賃が高く
使わない物をしまってるクローゼットにも月2万ぐらい家賃払ってんだと気付いてから
どんどん物を減らすようになりました+28
-0
-
58. 匿名 2025/01/10(金) 13:28:24
>>1
初ひっこしかな?
もう1週間前、3日前、となってきたらね考える暇もないくらいいそがしくて、おわらなくなって
すてるようになるよ+14
-0
-
59. 匿名 2025/01/10(金) 13:29:31
初回の引っ越しがまだ若い時で
全て一人で片付けてしんどくて ミニマリストにあの時からなったな+16
-0
-
60. 匿名 2025/01/10(金) 13:36:25
私も今、断捨離中。
寮に住んでて転勤したくて会社にお願いしてるけど、させてくれない。
転勤の話がきたら即、引っ越せるように年明けから本格的に断捨離してる。
昨年末、ある程度おもいっきり処分したのに、する度に処分するものが出てくる。+25
-0
-
61. 匿名 2025/01/10(金) 13:51:46
>>22
YouTubeやサブスクで聴ける。
意外とマイナーな曲でもあるよ!
無くても、サブスク解禁パターン最近多い+3
-0
-
62. 匿名 2025/01/10(金) 13:52:01
>>1
服を売るなら、シーズン前が少し高く売れるよ。
今なら春物。+16
-1
-
63. 匿名 2025/01/10(金) 14:44:56
使うかどうか分からない
一万円以下でいつでも買えるものは捨てる。
漫画本は捨てない
(捨てて後悔💧)
引っ越し先のイメージに合わないものは捨てる。+9
-0
-
64. 匿名 2025/01/10(金) 15:47:38
>>1
クローゼットの物を全部だしたら一旦集めていた12畳の和室の天井まで埋めるほどになったので使ってないものは思い切って捨てて1/3まで減らしました 引っ越し業者から家具以外でこれだけ?って言われましたw+23
-1
-
65. 匿名 2025/01/10(金) 15:57:05
2回くらい引っ越したらいい感じにゆるミニマリストになれたよ
図書館で断捨離の本を3冊くらい熟読するのオススメ
私は筆子さんてミニマリストさんが好きで断捨離はかどった
+30
-1
-
66. 匿名 2025/01/11(土) 03:29:36
>>34
めっちゃわかる
去年の2月に引っ越したけど、まだ,4箱段ボールの状態。1年必要に迫られなかったから、今後も急がないだろうって感じする。+3
-0
-
67. 匿名 2025/01/11(土) 04:11:26
去年夫婦二人で引っ越しした時に150箱もあった
三年後また引っ越すので断捨離しないとヤバい+25
-0
-
68. 匿名 2025/01/11(土) 20:28:31
>>27
田舎だと不燃ゴミの日が月2回で校区ごとに場所が決まってて、更に監視の人がいるスタイルとか未だにあったりしますね・・・
+8
-0
-
69. 匿名 2025/01/12(日) 10:01:27
>>1
使わないものを梱包して持っていくのって面倒じゃない?
私ずぼらで部屋汚いけと、引っ越し直後だけキレイになる
引っ越したら新しいもの買いたくなるし、捨てまくって足りないくらいで引っ越しても大丈夫だと思うよ+12
-0
-
70. 匿名 2025/01/12(日) 16:20:06
>>22
保護インコを引き取りたくて調べていたら古本やCDとか寄付出来るって見た。
インコ飼いだから断捨離と協力一緒に出来るし送るつもり。+8
-0
-
71. 匿名 2025/01/15(水) 13:29:27
転職にあたって自宅を出る予定だからまずアクスタを全部メルカリで売った20年以上好きだしいまだに大好きだし残ってるグッズもあるけど作者書き下ろしめちゃくちゃ嬉しいけどだんだんサイズアップして30センチ近くになってるし箱推しの弊害で最低4人最高10人は買う界隈だからもう無理ってなって売った
アクスタ一個で3000円で最低でも1万2000円、最悪3万とか無理だし飾る場所は勿論保管する場所もないしなんなら買ったの忘れてたならかなりあった大好きだけど画集が一番原作が一番と原点回帰した仕事のストレス凄まじい時期で買い物で発散してたのもあった一個でも残したらまたコレクター気質が蘇ると思ったぬいとかも売ったあらためて見るとクオリティ低いなってなって多分SNSとかのグッズ買ってる人に感化されてたとも思う
あと読んでない漫画流石に絶版になってるのは売らなかったけどもう何年も読んでなくて汚れてたりしたのは売った
あと小学生の時の手紙とかプリクラも捨てただって数年どころか20年以上見返してない
すっきりしたよ汚部屋とまではいかなくともゴチャコチャしてて病んでたし+2
-0
-
72. 匿名 2025/01/17(金) 18:35:12
ご近所さんが高齢化の末に、子どもらが勝手に断捨離進めてるから年末は「ご自由にどうぞ」まみれだった。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する