ガールズちゃんねる

元汚部屋出身で今は綺麗を保っている人

79コメント2025/01/20(月) 21:18

  • 1. 匿名 2025/01/10(金) 10:03:31 

    元々汚部屋だった人が綺麗に片付けても
    リバウンドすることがありますが
    綺麗を保てている人は
    どうやって保てていますか?

    +60

    -1

  • 2. 匿名 2025/01/10(金) 10:03:54 

    ダストアレルギーで。

    +21

    -0

  • 3. 匿名 2025/01/10(金) 10:04:00 

    ○○部屋出身って相撲みたい

    +60

    -8

  • 4. 匿名 2025/01/10(金) 10:04:38 

    汚部屋だった時に感じていた不都合(ものが見つからない/部屋が臭いのににおいの根源がわからない)などを思い出す

    +50

    -0

  • 5. 匿名 2025/01/10(金) 10:04:38 

    >>1
    物を減らす。買う時は捨ててから買う。こまめに片付ける。

    +78

    -1

  • 6. 匿名 2025/01/10(金) 10:04:43 

    汚部屋脱出に掛かった費用を思い浮かべて、余計な物を買わない

    +32

    -0

  • 7. 匿名 2025/01/10(金) 10:04:49 

    管理できる量がものすごく少ないことが分かったからものを増やさない
    自分に甘いので、少し増やしたらまぁいっかな~とどんどん増えることは分かってる

    +74

    -1

  • 8. 匿名 2025/01/10(金) 10:05:07 

    >>3
    きたな部屋出身

    +56

    -0

  • 9. 匿名 2025/01/10(金) 10:05:22 

    結婚して子供生まれて部屋綺麗になった
    昔は男のひとり暮らしみたいな部屋だった

    +52

    -1

  • 10. 匿名 2025/01/10(金) 10:05:29 

    床に物を置かない!
    床に物を放置し始めたらリバウンドだと思ってる

    +75

    -1

  • 11. 匿名 2025/01/10(金) 10:06:11 

    >>7
    いま、片付けしながら同じこと考えてた。
    わたし自分に甘いなー甘すぎるってw

    +24

    -1

  • 12. 匿名 2025/01/10(金) 10:06:25 

    家族が出来たから、昔に比べればものすごく綺麗。片付けるというか、放置されたものは使わないからどんどん捨ててる。

    +29

    -2

  • 13. 匿名 2025/01/10(金) 10:06:26 

    >>1

    一人暮らしだけど週2は必ず掃除してる
    後、床に絶対、物を置かない

    +53

    -0

  • 14. 匿名 2025/01/10(金) 10:06:27 

    >>8
    ゴッツァンデス!

    +33

    -1

  • 15. 匿名 2025/01/10(金) 10:07:01 

    最強ちゃんで検索すると凄いの出てくるよ…

    +5

    -1

  • 16. 匿名 2025/01/10(金) 10:07:08 

    子供ができたから。あとルンバをやる為に床に物を置かない習慣をつけた。

    +28

    -1

  • 17. 匿名 2025/01/10(金) 10:07:15 

    一回家が浸水してから物買わなくなったから綺麗
    家半壊するようなことなかったら変わらなかっただろうな
    家洗浄されたせいかアレルギー反応もなくなった笑

    +35

    -1

  • 18. 匿名 2025/01/10(金) 10:07:21 

    ゴミ屋敷、孤独死現場のパートをしてますが、リピーターがかなり多いです。ご家族が定期的に訪問して見てあげないとあっという間にゴミ屋敷に戻ります。主に賃貸の退去整理を担当していますが、ご本人曰くどうしてこうなったかわからない、とほとんどの方が仰います。発達障害持ちです、心の病気ですと言う方もかなり多いです。
    片付けでお役に立てることは嬉しいですが、毎回その後を心配しています。

    +99

    -0

  • 19. 匿名 2025/01/10(金) 10:08:46 

    今彼氏がきちゃった❤️したらどうしようと妄想する
    横浜流星でも竹野内豊でもヨシ

    +14

    -3

  • 20. 匿名 2025/01/10(金) 10:08:59 

    デブトピ見たあとで、元汚部屋っていう相撲部屋かと錯覚した

    +3

    -5

  • 21. 匿名 2025/01/10(金) 10:11:29 

    最初は物の整理、断捨離、掃除
    次は掃除を習慣化
    定期的に隙間時間に掃除したら基本は掃除機と水拭きで綺麗になるから大した時間かからない
    あとアレルギー持ちなのに猫飼ってるからやれねばやらないから続いてる

    +19

    -0

  • 22. 匿名 2025/01/10(金) 10:11:43 

    こんまりメソッドを2回やり、見事にリバウンド。
    結婚を機に実家を離れる際、自室を空けなくてはならず、人生最大の断捨離を決行。

    夫が転勤族な為、定期的に断捨離してて物がない。定期的な断捨離のお陰で引っ越しが楽に。

    物がなく掃除も引っ越しも楽。
    汚部屋時代は片付けが面倒だったけど、きれいな部屋を保つ方が断然楽だったw

    +23

    -3

  • 23. 匿名 2025/01/10(金) 10:13:18 

    >>12
    家族がいるから汚いわ。片付けてもどんどん侵食されていく

    +16

    -2

  • 24. 匿名 2025/01/10(金) 10:14:06 

    >>1
    物理的に物を減らし、そこからまた増やさない。
    管理できる量しか持たない。

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2025/01/10(金) 10:15:00 

    >>21
    うちも猫飼ってからちゃんとするようになった
    何か床に置いてるとおもちゃにされボロボロになるし吐かれたりもするしで…

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2025/01/10(金) 10:17:12 

    元汚部屋出身で今は綺麗を保っている人

    +4

    -5

  • 27. 匿名 2025/01/10(金) 10:17:43 

    雑に置いていたコレクションの漫画に申し訳なくなって、きちんと管理する為に今はいつも片付けている

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2025/01/10(金) 10:17:56 

    片付け苦手だから、物買ってもその分減らしてる
    机の上はすぐ散らかる

    +16

    -1

  • 29. 匿名 2025/01/10(金) 10:19:27 

    >>1
    元々片付けが全く出来なかったわけじゃなくて、物が多過るタイプだった。
    必要なものだけにしたら特に汚部屋にはならないです。
    特別綺麗ではない。

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2025/01/10(金) 10:25:01 

    もうすぐ子供が産まれるから断捨離中。ついこの間片付けたはずの棚の中がぐっちゃぐちゃ。なんでこんなにものがすぐ増えるんだろう。買ってるからだよね。。

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2025/01/10(金) 10:26:46 

    汚部屋から引っ越しした時に業者に30万払ったからその時の財布の痛さを思い出して毎日掃除してるわ
    どんなに忙しくても絶対掃除機かけるしコタツも毎日掃除して綺麗な状態をキープ
    物は買わない
    特にデカい物は
    業者呼ぶレベルの汚部屋だったのであの頃には絶対戻りたくないと強迫観念に襲われながら今日も掃除するわ

    +50

    -1

  • 32. 匿名 2025/01/10(金) 10:27:01 

    はい!物を増やさない!いらないものは捨てる!
    大人になってからの家なので管理しやすい。

    +25

    -0

  • 33. 匿名 2025/01/10(金) 10:28:14 

    新築物件に引っ越したので保とうと頑張っている

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2025/01/10(金) 10:28:26 

    >>1
    棚をわざと少なくする
    そしたら置くとこないしと物を買わなくなるので

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/10(金) 10:30:13 

    >>1
    犬をかいはじめて、ワンコのために床や届くところに物を置かないようにしていたら、もとにちゃんと戻すようになり自然と散らからなくなった。

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/10(金) 10:32:57 

    仕事はちゃんとこなして問題なく生きてるけど、自分の部屋がてんでだめ。
    収納を増やしすぎるとものが増えるからだめとか言うけど、どんな収納を買って部屋に置けばいいのかインテリア的にもわからなくて収納も増やせない。
    そして置く場所がない物々が床に置かれている。
    足の踏み場もないとかではないけど…とても友達とか呼べない。
    おしゃれな一人暮らしのインスタとか好きでよく見るけど、みんなどこにものしまってるんだろうって不思議になる…

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/10(金) 10:34:20 

    >>1
    断捨離してあらゆる物を捨ててスペースを作った
    その後物を増やさないように徹底すると綺麗なままだよ。とにかく物を置かないが一番いい

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2025/01/10(金) 10:34:54 

    >>26
    この人今子育てで片付けあきらめたらしいね

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2025/01/10(金) 10:37:19 

    >>1
    綺麗を保てない場合は片付け方が間違ってる。
    私は収納変えたらその部分は毎回片付くようになった。
    後、衣類は畳み方と量のバランス。
    畳むのメチャクチャ下手だったけど「折紙だと思って…」というのを実践してら出きるようになったよ。
    頑張って!

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/10(金) 10:40:01 

    >>1
    少しの散らかりは許容するとして、とにかくいらないものは捨てる
    小物はやめる
    絨毯なんかも捨てた
    ちょこっと片付けを実践する←結局これ

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2025/01/10(金) 10:40:26 

    広い部屋に住んだら楽に収納できて、収納も詰め込まないからできた
    そこからまた狭いところに引っ越して工夫して詰め込み収納で中身分かりにくくてひっぱり出してまた汚部屋
    奥行のない収納いっぱいっていうのが私には向いてた

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2025/01/10(金) 10:41:51 

    実家暮らしの時は汚部屋だった
    でも親に掃除してもらったことはない
    一人暮らししてからは汚部屋になったことはなく綺麗をキープできています

    今思えば汚部屋の時は精神的にしんどくてメンタルが反映されていたなと思う
    今も辛い時は片付けや掃除する気分にならないけど
    物を少なくするようにしたらそもそも散らかるということもなくなった
    しまえない分は買わない、床に置かない、買うなら捨てるを意識しています

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2025/01/10(金) 10:44:21 

    >>36
    賃貸だと収納少なすぎ問題もあるよね
    前のところはお風呂場に洗面台があったので洗剤とかの収納場所なくてそこからめちゃくちゃになっていった感じでした
    一応洗濯機の上に突っ張り棚作りそこに置いてはいたけどホコリまみれになるしストックは置けないから別のところに置くとあちこち置いて在庫わからなくなる悪循環
    今は洗面台別にあってその下に使ってるのもストック(1つしか置かないと決めた)も全部入るから本当に散らからない

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2025/01/10(金) 10:49:01 

    捨てることがストレス解消になることがわかったし、新築物件に住みはじめて前のように手抜きして汚したくないと思ったから

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/10(金) 10:49:49 

    >>8
    きたな部屋親方

    +25

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/10(金) 10:50:39 

    犬飼い始めて抜け毛とかすごいし掃除機かけるようになった。
    犬が誤飲するといけないから手の届くところや床に物を置かない

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/10(金) 10:53:32 

    うちは飼えない賃貸だけど、猫ちゃん飼いたいな💓毎日癒されそう!

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/10(金) 10:56:15 

    >>3
    正しくは
    「〇〇県出身、何何部屋」
    だけどな。

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2025/01/10(金) 11:00:06 

    >>1
    ??と思われるかもしれませんが、18で家を出て一人暮らしし始めた時はゴミステーションもいつ出していいかとか、燃えないゴミいつだっけとかわからず、
    分かっても人に会いたくないとか行ったらもう持っていかれてて鍵しまってたとかで捨てに行くのがどんどん嫌になってマジ汚部屋だった。

    今はどんどん捨ててるし買ったら(増えたら
    今あるもの捨てるってのやってる

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2025/01/10(金) 11:03:11 

    汚部屋が普通だった時は綺麗にしてもすぐ散らかった
    結婚して子供が生まれて、床に物を放置できなくなったりルンバ買ったりして綺麗なのが普通になったら散らかったらすぐ片付けたくなった
    慣れってあると思う

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2025/01/10(金) 11:10:43 

    色々意識してることあるけど一番は
    週1でヘルパーさんに来てもらう
    だなー

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2025/01/10(金) 11:15:31 

    >>1
    ルンバを夜つけるためにとにかく床はモノを置かないように。
    それでソファにとりあえずものを上げると座れなくなるから仕方なく床にもものはないし、ソファにもない。
    テーブルの上は散らかってると子供の学力下がるから仕方なく片付けて何もない。
    トイレとか風呂は気を抜くと相変わらず汚くなりがちだが、毎日のように子供が友達連れてくるから掃除せざるを得なくて結局綺麗な状態を連日保っている。
    仕方なくやってるが、結局のところ綺麗。
    月に一度義母が来るから台所もしぶしぶ綺麗

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2025/01/10(金) 11:18:40 

    10年以上前かな?汚部屋脱出ブログとか汚部屋脱出した人の本をよく目にしたけど、今も維持されてるのかな?

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/10(金) 11:21:44 

    >>1
    物の住所を決める。
    これはここ、あれはあそこ、って決めて、使ったらすぐその場所に戻す

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/10(金) 11:34:22 

    >>1
    ゴキブリへの恐怖
    幸か不幸か、一度でてから一切物を放置することがなくなった
    効果かなりある

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/10(金) 11:36:11 

    旦那が本当にそこらにゴミも含め放置するタイプでした
    何度言っても治らないので諦めて旦那の部屋は結構ヤバい状態までいってしまってた
    子猫拾って、そこらにある物で遊び狂うのでその音が旦那には耐えられないからか徐々にキレイになっていった
    レジ袋1つでワシャー!ドシャー!とずっと遊んでるしね
    机とかにペン置きっぱなしにしてるとそれもおもちゃにするし
    私には躾ることできなかったのに猫は簡単に旦那を躾ることできた

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2025/01/10(金) 11:47:42 

    物は多い方だと思うけど定位置を決めて直ぐ元に戻すようになった
    飾り物等はたくさん飾らず壁に1つサイドボード上に2つとか数決めて残りは納戸に収納するようにした
    たまに入れ替えするのも楽しく、飾る為に部屋を片付け掃除するようになった
    ミニマリストは自分の性格に向かないので沢山の物と付き合っていく。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/10(金) 11:51:43 

    何であそこまで汚くしてたのか自分でも不思議に思ってる

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2025/01/10(金) 11:55:09 

    汚部屋にして片づけることが面倒すぎて使ったらしまうが出来るようになった
    どっちがより面倒かって考えた結果

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2025/01/10(金) 11:58:42 

    >>1
    元汚部屋でした。まず、1K賃貸でクローゼットも作り付けのものしかないような部屋では絶対にもので溢れます。
    なので郊外に1LDKの部屋に引っ越しました。
    あと、24時間ゴミ捨て可能な敷地内ゴミ捨て場がある物件。これでいつでもゴミが捨てられるのでたまらない。

    だいたいゴミ屋敷片付けの動画とか見てると「ゴミ捨ての日に間に合わなくなってからゴミが溜まった」という人が多くて、夜勤とか残業とか多いと本当に無理だと思うので、敷地内ゴミ捨て場必須。
    あと、どうしても1Kのクローゼットに社会人の女性の服が入り切るわけがない。とくに冬の布団とかしまえないので無理でしょう。

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/10(金) 12:00:14 

    >>1
    どうしても服は増えるので、メルカリとかやらずに、ZOZOの買取に出してる。送料無料だし。
    買取対象でないプチプラ の服は捨ててる。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/10(金) 12:01:10 

    >>1
    断捨離が性に合ってたから常に捨てるもの探してる感じで、更になかなか新しい物買わないからずっと綺麗をキープできてると思う。
    テーブルの上に何かあると気になるからすぐ片付けるし、床に物があるのも気になって置かなくなる。

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2025/01/10(金) 12:05:01 

    結婚したときに実家のものをほぼ全て捨てた。
    壁の本棚・ベッド下・床に積み上げていた大量の本はほぼ売った。結構いいお金になった。

    あの時を振り返るとやっぱり精神的にもちょっとおかしかったと思う…心が満たされなくて買い物でそれを埋めようとしてた。
    いや、今も片付けや掃除は苦手だし私のスペースは散らかりがちなんだけどね。
    夫や子供に嫌な思いさせたくないから頑張ってるよ。

    一回強制的に全捨て(服は最低限だけ残す)して、その状態を当たり前だと認識すると、なんとか保てる気がするよ。
    プロの手を借りるのもあり。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/10(金) 12:31:43 

    いつ推しがきてもいいように心がける。
    彼は潔癖だから常に気をつけてる。

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2025/01/10(金) 12:32:05 

    ぉりませぬ

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/10(金) 14:33:09 

    どうやって汚部屋卒業したのか知りたい

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/10(金) 15:22:24 

    >>17
    ポジティブ過ぎィ!

    +24

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/10(金) 15:47:45 

    親が出来ないタイプで私も出来なかったけど、やり方がわからないから出来ないと思ってたみたいで掃除の仕方とか片付けの仕方を覚えたら出来るようになった

    普通はそうするものなんだ!ってのが色んなことであった
    最初はしてなかった事をするようになるわけだから面倒だし疲れるしで大変だったけど、綺麗な状態に慣れるまで頑張ったらむしろ散らかってると嫌だなって思うようになった

    昔はベッドで平気でお菓子とか食べてたけど、今は出来ない

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/10(金) 16:17:49 

    >>17
    あなた好き笑

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/10(金) 17:40:06 

    高校生の頃の話でもいい?
    幼稚園から高校入るまで机の上がめちゃくちゃだったけど、インテリア雑誌にハマってから綺麗にするようになって数十年家も綺麗に保ってるよ

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/10(金) 18:26:20 

    人と暮らすこと

    友達とルームシェアして怒られまくってから人並みになれました笑

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2025/01/10(金) 18:56:12 

    >>63
    これ私にええかも
    プロにお金払うんなら全捨てしてみるわ
    明日から連休やし頑張ってみる
    ありがとやで!

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/10(金) 19:01:00 

    >>68
    掃除と片付けの仕方ってどこで知ったの?

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/10(金) 19:47:00 

    >>73
    片付けの本とか掃除の本とかは読んだけど全く身に付かなかったから、今日は服の片付けとかなるとその時その時でいい案ないかネットで調べたり、会社のパートさんに聞いたりした
    掃除関係は特にパートさんにその都度主婦の知恵みたいなの教えてもらった
    だから今もガルとかでそういう便利な知恵のトピとかあると見ちゃう

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2025/01/10(金) 20:13:11 

    >>74
    内容を教えてくれたらいいのに笑

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/10(金) 21:00:54 

    >>1
    収納用品にお金かけてる。
    自立できないものとかを放っておくと場所もとるし見た目も悪くて永遠に片付かないしね。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/10(金) 21:28:20 

    >>75
    細々しすぎてて笑
    でも最初はほんと基本的からだったよ
    物を直す場所を決めるとか笑
    でも収納家具(キャビネットとかセットのタンスとか)を可愛いくて気に入ったもの買ったら大事にしたくて整えたくなるよって言われてニッセンとかのやつだけどセットで買ったらそこを綺麗に保ちたくなったのはあった
    そしたらそこに入らないと嫌でいるもの選別したりは出来るようになったかな

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2025/01/10(金) 22:25:25 

    >>63
    ダスキンにお掃除頼もうかと思ってたけど、私もまず自分で断捨離やってみるね

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/20(月) 21:18:33 

    >>1
    クリスマスで強制的に掃除
    その勢いで断捨離しまくるーゴミ袋12個

    断捨離は本当にいいです

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード