
「アホちゃうか」県外から来て驚き 全国で一番高い長野県のガソリン価格190円 隣の愛知県は15円以上安い なぜ高い?知事「根本的な要因を踏み込んで把握する必要がある」
142コメント2025/01/17(金) 10:49
-
1. 匿名 2025/01/09(木) 16:04:13
出典:www.nbs-tv.co.jp
「アホちゃうか」県外から来て驚き 全国で一番高い長野県のガソリン価格190円 隣の愛知県は15円以上安い なぜ高い?知事「根本的な要因を踏み込んで把握する必要がある」 | 長野県内のニュース | NBS 長野放送www.nbs-tv.co.jp今週のレギュラーガソリン1リットルあたりの長野県内の平均価格は190.7円…
阿部知事:
「低所得者の皆さま方に対して、一定の支援ができないだろうかと検討している」
…
県内のガソリン価格が高い理由として、「製油所から遠く輸送コストがかかる」「販売量が少なくスタンドの維持のために価格に反映せざるを得ない」ことなどがあげられています。
ただ、知事はー
阿部知事:
「他県でも同じような状況の地域もあります。本県の価格が高い根本的な要因についてもっと踏み込んで検討していく。把握していくことが必要ではないかと考えています」+38
-0
-
2. 匿名 2025/01/09(木) 16:04:43
秋田200円するけど+47
-13
-
3. 匿名 2025/01/09(木) 16:05:02
ガソリンの運搬にも費用が掛かるからね、人件費も燃料もすべてお金なのよ+101
-1
-
4. 匿名 2025/01/09(木) 16:05:04
田舎でガソリン高いのは死活問題だろうよ+160
-0
-
5. 匿名 2025/01/09(木) 16:05:04
田舎って高いよね+52
-3
-
6. 匿名 2025/01/09(木) 16:05:07
とにかく車がないと成り立たない車社会だから、それだけ高くてもみんな入れるしかないんだよね+129
-1
-
7. 匿名 2025/01/09(木) 16:05:33
高いね+5
-0
-
8. 匿名 2025/01/09(木) 16:05:45
「低所得者の皆さま方に対して、一定の支援ができないだろうかと検討している」
また低所得者へのバラマキかよと思ってしまう+146
-2
-
9. 匿名 2025/01/09(木) 16:05:47
ど田舎のウンコだから+3
-20
-
10. 匿名 2025/01/09(木) 16:05:51
内陸だから高いよね…+42
-0
-
11. 匿名 2025/01/09(木) 16:06:10
内陸の山奥まで運ぶんだから高くなるはずだわ+69
-0
-
12. 匿名 2025/01/09(木) 16:06:11
近所の180円でも嘆いてたのに、長野はもう190円越えてるのか
まだこれからも上がるよね…+60
-0
-
13. 匿名 2025/01/09(木) 16:06:23
しかも電光掲示板に値段書いてない+17
-3
-
14. 匿名 2025/01/09(木) 16:06:24
アホちゃうか?って言われちゃうことなの?
コスト、需要と供給のバランスなのでは?+27
-3
-
15. 匿名 2025/01/09(木) 16:06:36
山ばっかだしね長野
+32
-0
-
16. 匿名 2025/01/09(木) 16:06:44
みんな電動自転車にのればいい+3
-17
-
17. 匿名 2025/01/09(木) 16:06:47
愛知の隣だったのか+11
-2
-
18. 匿名 2025/01/09(木) 16:06:49
今日佐久のあたりは181円だったよー
エネキーとか使って171円って感じ。
安い所探してもそこまでのガソリン代とか考えたら
車が無いと生活できないからなって思う。+5
-3
-
19. 匿名 2025/01/09(木) 16:07:09
>>4
でも昔からそうだよ+18
-0
-
20. 匿名 2025/01/09(木) 16:07:11
たっかいよね!!!一人一台、車必須の地域だから冗談なしで苦しい+13
-0
-
21. 匿名 2025/01/09(木) 16:07:13
>>1
海が遠いから輸送コストが高い?+6
-0
-
22. 匿名 2025/01/09(木) 16:07:17
輸送費用って答え出てる
工業地帯のある港湾沿いが一番安い+16
-0
-
23. 匿名 2025/01/09(木) 16:07:19
ハイオクなら夢の200円台?+0
-0
-
24. 匿名 2025/01/09(木) 16:07:25
長野で結婚した姉が群馬に帰省する度にガソリンを満タンにして帰ってく
海からの距離的にはあまり変わらないのに県をまたぐと一気に高くなるの不思議だわ+63
-0
-
25. 匿名 2025/01/09(木) 16:07:30
ガソリン高すぎてビビった
車乗らなくなって5年、5年前って130円ぐらいじゃなかった?
そこから時が止まってるからマジで高いなと思ったわ
もう貴族の乗り物+8
-2
-
26. 匿名 2025/01/09(木) 16:07:31
タンクから遠いんだね…
和歌山はガソリンのタンクがあるらしく、そんなに高くはないらしい+15
-0
-
27. 匿名 2025/01/09(木) 16:07:46
同じような状況の地域でも値段に差があるのはなんでだろう+7
-0
-
28. 匿名 2025/01/09(木) 16:07:56
輸送コストがかかる順に高くなっていくよね
同じ県内でも安いところと高いところで15円くらい違う+7
-0
-
29. 匿名 2025/01/09(木) 16:08:00
県外から出張に来た人が「アホちゃうか」って言う意味がわからない、頭わるそう+44
-1
-
30. 匿名 2025/01/09(木) 16:08:01
今日丁度給油してきたけど167円だった
たっっか!!って思ったけど、ここ見たら安い方でビックリ+5
-0
-
31. 匿名 2025/01/09(木) 16:08:15
北信民は給油の際は上越へ出る
これは豆知識な+9
-2
-
32. 匿名 2025/01/09(木) 16:08:32
長野在住、今191円だよ うち旦那が通勤車で片道1時間のところだからめっちゃ金かかる+29
-0
-
33. 匿名 2025/01/09(木) 16:09:20
>>25
20年前は水の方が高かったよ
地方では必須アイテムだから痛すぎる+8
-0
-
34. 匿名 2025/01/09(木) 16:09:43
新潟の県境近くの長野県に住んでる親戚は、新潟県でガソリンを入れてると言ってたな。その親戚の家から近い距離に新潟県のガソスタがあるから出来るけど、そうじゃなければ県内の高い値段で入れなきゃいけない人も多いだろうね。+12
-0
-
35. 匿名 2025/01/09(木) 16:09:54
石油って海路、タンカーで輸入されるから
港から遠い内陸地などは輸送費が高いのかな+14
-0
-
36. 匿名 2025/01/09(木) 16:10:03
20年前免許取った頃はまだ90円台でレギュラー入れられてたなぁ
その頃から価格が2倍になったのか
でも給料は2倍になってない😊+40
-1
-
37. 匿名 2025/01/09(木) 16:10:20
>>3
田舎程高いものってこれだよね+6
-1
-
38. 匿名 2025/01/09(木) 16:10:29
>>17
愛知県民だけど隣だと思ったことはない。
+9
-19
-
39. 匿名 2025/01/09(木) 16:10:52
水道料金だってみんな違うし
長野の方が安い物だってあるでしょ+16
-2
-
40. 匿名 2025/01/09(木) 16:11:31
北海道道東地方の某市在住ですが、180円でした。
この時期はアイドリングしないと車内は寒いし、フロントガラスが凍るので、ガソリン代高騰は辛い。+4
-0
-
41. 匿名 2025/01/09(木) 16:11:34
>>26
昨年秋ごろに製油所は閉鎖されたんだけど、それでも安いままなのかな。大阪湾に製油所があるからさほど高くはならないのかな+2
-0
-
42. 匿名 2025/01/09(木) 16:11:50
2県隣から先日ドライブに行った
ドライブ先(長野)で給油しようと思ったけど、高くて
「地元か、せめて長野の隣の県までガソリン持たせよう」と思いながらがんばって帰ってきたわ+16
-0
-
43. 匿名 2025/01/09(木) 16:12:04
>>4
電気自動車は?+0
-4
-
44. 匿名 2025/01/09(木) 16:12:19
>>31
北信へ旅行した時そうしてる
上信越道のおかげで行きやすくなったしね+7
-0
-
45. 匿名 2025/01/09(木) 16:12:55
半分税金なの草+7
-0
-
46. 匿名 2025/01/09(木) 16:13:22
>>13
こわっ!高級寿司店の時価かよって思ってしまう+5
-0
-
47. 匿名 2025/01/09(木) 16:14:03
大雪が降ってる地域なんて除雪車フル稼働だからガソリンの高騰は死活問題だろうな+9
-0
-
48. 匿名 2025/01/09(木) 16:15:01
>>35
タンカーで輸入されて
国内で精製されるよ
精製所も、だいたい海のそばだけど
それだけの理由じゃないかも。
スタンド経営者が少なく競合があまりないとか・・・・+6
-1
-
49. 匿名 2025/01/09(木) 16:15:19
>>8
そもそもガソリン代払えない奴が車乗るなっての+14
-8
-
50. 匿名 2025/01/09(木) 16:15:37
北陸〜東北を車で帰省しているけど、山形県だけ異様に高い。他の県より10円以上高い。だから新潟か秋田で満タンにしておく。+6
-0
-
51. 匿名 2025/01/09(木) 16:16:02
レギュラーが一昔前のハイオクの値段になっててびっくりしたw+8
-0
-
52. 匿名 2025/01/09(木) 16:16:36
名古屋165円+3
-0
-
53. 匿名 2025/01/09(木) 16:16:49
>>2
平均175.5円で、今投稿されているものだといちばん高くても東北道のガソスタの191円(現金価格)って書いてあるけど、どこのガソスタよ?+14
-1
-
54. 匿名 2025/01/09(木) 16:16:56
明日また値上げするってスタンドから通知きたからいれてきた
愛知
168円でそこから二円引きクーポン使った+10
-0
-
55. 匿名 2025/01/09(木) 16:17:14
>>1
50年前、道路を作る為だと制定されたガソリンの二重課税。
道路がちゃんと作られ整備された時点で無くしましょうという話だった。
なのに、ガソリンから取った税では道路を作らず、50年経った現在も二重課税は続いている。
先ずガソリンの二重課税を廃止にするよう、日本全国の自治体は政府に働きかけるのが仕事だろ。
長野は遠いから高いんですぅ〜なんて言ってる場合かよ、阿部長野県知事。
+36
-0
-
56. 匿名 2025/01/09(木) 16:18:15
貨物で運んでるからだじょ+1
-0
-
57. 匿名 2025/01/09(木) 16:18:21
>>43
横
EVは寒い地域には向かない
普段なら450kmくらい走るところを300kmしか走れなかったり、寒すぎると充電ができなかったりするよ+8
-0
-
58. 匿名 2025/01/09(木) 16:18:49
>>1
九州唯一の製油所があっても国内有数の価格
ただ組合団結力
新規参入オープン直前に〇〇を切った コンビナート造る時の県民との約束も反故 そんな噂も+3
-1
-
59. 匿名 2025/01/09(木) 16:19:17
長野は車の移動多そうなのに。ガソリン高いと辛いね。+14
-0
-
60. 匿名 2025/01/09(木) 16:19:18
>>6
そうそう、どんなに高くても入れるしかない人がほとんどだと思う+21
-0
-
61. 匿名 2025/01/09(木) 16:19:31
来週から、さらにガソリン値上げするよね
補助金が減らされる
石破いい加減にしろと言いたい+24
-0
-
62. 匿名 2025/01/09(木) 16:20:44
>>4
必要な所は安くして欲しい!!+10
-0
-
63. 匿名 2025/01/09(木) 16:22:24
>>1
離島は更にマシマシだろうに
本土はまだマシな気がする+3
-0
-
64. 匿名 2025/01/09(木) 16:22:25
>>38
長野県民だけど同じく隣という認識がない。
間に数県挟まってない?って認識。
間にある山が聳えすぎてる。+13
-0
-
65. 匿名 2025/01/09(木) 16:23:16
静岡西部だけどだいたい175前後だよ
それでも高いし車必須だから困ってる+6
-0
-
66. 匿名 2025/01/09(木) 16:23:49
今日165円だったよ
結構混んでた+4
-1
-
67. 匿名 2025/01/09(木) 16:24:03
30年近く前に、地方はガソリンが高いんだなあと思ったことがあり、そう言うものなんだなと思っていた
ちょっと驚くくらい価格が違うんだよね
でも長野が高いと言うのは知らなかった+1
-0
-
68. 匿名 2025/01/09(木) 16:24:19
>>63
離島補助金でカバーして欲しい+2
-0
-
69. 匿名 2025/01/09(木) 16:26:21
>>6
諦めるなバカモン!
今や消費税もガソリン税も、全ての税は正しく使われていないのがバレバレ。
日本全国たくさんの人々がデモを起こしたり、毎日ずっとSNSで政府官僚の闇を命懸けで暴露し続けている専門家や学者もいて、たくさんの一般人も政府や国会議員、地方議員、官僚などに対しSNSを使い毎日批判、非難、クレームを続けている。
民衆が動いて間違いを正すんだよ!
民主主義国家は民衆が一番強いのだという基本を忘れるなかれ❗😡+15
-0
-
70. 匿名 2025/01/09(木) 16:26:59
>>64
愛知県民。一応名前としては隣の県という認識はあるけど長野に行こうとなると旅行だなってイメージで岐阜や三重とは全然違う。+12
-0
-
71. 匿名 2025/01/09(木) 16:27:39
>>37
国産のなにがしかって大抵田舎で作ってんだから田舎の人の生活を苦しめたら地獄見ることになりそう+12
-0
-
72. 匿名 2025/01/09(木) 16:27:59
静岡の中部だとアプリ値引き入れて169円ぐらい+6
-0
-
73. 匿名 2025/01/09(木) 16:28:05
ガソリン価格が100円を超えた時騒がれたのがもう何十年前なんだ!?
そりゃー私もおばさんになるわけだわオホホ
車使わないけど必須な人は厳しいよね+7
-0
-
74. 匿名 2025/01/09(木) 16:28:30
>>4
ガソリン運ぶのだって金かかるから仕方無くない?+8
-4
-
75. 匿名 2025/01/09(木) 16:29:31
>>8
低所得じゃなくて企業や農家に補助出さないとだよね+14
-0
-
76. 匿名 2025/01/09(木) 16:30:31
茨城
昨日165円でいれたよー+1
-0
-
77. 匿名 2025/01/09(木) 16:30:54
石油精製所の近くが安い、だいたい海の側にあるけど
なので内陸にいくほど高い+1
-1
-
78. 匿名 2025/01/09(木) 16:32:48
>>2
東京の某島は300円だよ+1
-0
-
79. 匿名 2025/01/09(木) 16:34:58
>>1
和歌山県、北海道、千葉県、愛知県には大きな製油所があるため、店頭価格も低く抑えられている。
製油所から離れれば
その分、輸送費が高くなるからね。
ガソリンや灯油、軽油を運ぶには
「危険物取扱者乙種4類」が必要。
タンクローリーの運搬物はさまざまだけど、
共通して多くの場合に必要となるのが
「大型自動車免許」と「けん引免許」
タンクローリーの運搬物によっては
「危険物取扱者乙4類」ら「高圧ガス移動監視者」、「毒物劇物取扱責任者」の資格が必要。
これだけの資格や免許のある人を
集めるのも大変だしね。+2
-0
-
80. 匿名 2025/01/09(木) 16:36:08
長野県の県境付近に住んでるから住新潟行って給油したりしてる。
ハイオクが200円になってて驚いたわ…+2
-0
-
81. 匿名 2025/01/09(木) 16:38:03
>>4
勝手に不便な土地に住んでるんだから自業自得+0
-11
-
82. 匿名 2025/01/09(木) 16:38:15
愛知、今日160円だったよ!会員だったらもっと安いとこ。+1
-0
-
83. 匿名 2025/01/09(木) 16:39:53
>>33
ヨコ。110円しないくらいだった記憶。その前だと100円切ってたよね。+1
-0
-
84. 匿名 2025/01/09(木) 16:41:12
>>79
それでも企業やスタンドの価格差がでるよね+1
-0
-
85. 匿名 2025/01/09(木) 16:41:23
>>2
ここに来てまで秋田下げ+4
-0
-
86. 匿名 2025/01/09(木) 16:41:25
ちなみに上下だから水道も高いし
都市ガスあんまり無いし
クリーニング屋も高い+3
-0
-
87. 匿名 2025/01/09(木) 16:41:53
>>1
>長野県のガソリン価格190円 隣の愛知県は15円以上安い
大して変わらんがな!+0
-8
-
88. 匿名 2025/01/09(木) 16:45:21
>>83
20年前まさにガソリンスタンドでバイトしてたけど、レギュラー93円とかでしたわ。+1
-0
-
89. 匿名 2025/01/09(木) 16:48:54
>>2
全然しないけど+3
-2
-
90. 匿名 2025/01/09(木) 16:49:07
>>49
コレなんだよな
田舎者は必死に生活必需品だからーって言うけど
車が無かった時代や贅沢品で精々一家に1台の時代でも、その地で生活は出来てたんだから
規制緩和で車の維持費が安くなったりAT限定で免許が取れたり貧乏でもバカでも車が持てちゃうからこの程度でピーピー騒ぐ奴が出てくるんだろな+3
-12
-
91. 匿名 2025/01/09(木) 16:50:18
>>4
わかってるんだからハイブリットにするなり工夫するしかない
内陸は他府県より高いの当たり前+1
-3
-
92. 匿名 2025/01/09(木) 16:51:42
>>88
当時の燃費と比べられない頭の悪いおばはん+0
-6
-
93. 匿名 2025/01/09(木) 16:51:50
>>2
沖縄もー+0
-2
-
94. 匿名 2025/01/09(木) 16:52:26
>>8
それ
さっさと税金下げてくれれば解決なんだけど+6
-0
-
95. 匿名 2025/01/09(木) 16:53:26
>>6
だいたい一人当たり、月どれくらいかかるもんなの?
通勤なら電車相当の通勤費もでないの?1時間とかそんな長距離通勤してる人が多いとは思えないんだけど+1
-1
-
96. 匿名 2025/01/09(木) 16:57:03
長野県民です。
本当にアホちゃうか?です。
幸い新潟県境近く住みなので
ガソリンは新潟県にお世話になってます。
ありがとう新潟県。+1
-1
-
97. 匿名 2025/01/09(木) 16:58:26
>>87
年間の走行距離と車の燃費から計算すれば
田舎で年間の走行距離が15000~20000キロとかなり走っても年間のガソリン消費は1000リッター
15円の差額は15000円しかないしね
その程度で困る人は環境を変えるしかないよ+1
-2
-
98. 匿名 2025/01/09(木) 17:00:23
>>17
場所によっては愛知や東京より南の部分がある事を初めて知ったわ。長野県ってかなり大きいね+3
-0
-
99. 匿名 2025/01/09(木) 17:02:13
>>77
それだけなら納得なんだがね+1
-0
-
100. 匿名 2025/01/09(木) 17:05:37
>>22
千葉とか神奈川の海沿い、そんな安くない。
以前、埼玉の外環沿いが安いって聞いた。
確かにその辺安めかも。+0
-0
-
101. 匿名 2025/01/09(木) 17:06:30
高っ、自分の地域158円くらい。+1
-0
-
102. 匿名 2025/01/09(木) 17:13:32
愛知だけど近所のコスモ石油街中なのに安い。年末は道路に待ちが渋滞してた。角にあってスタンド通り抜けするアホもいるから事故らないか心配してる。+2
-0
-
103. 匿名 2025/01/09(木) 17:13:45
田舎ほど車の維持費を安くしろって言う奴いるけど
水道などのインフラと同じで地方ほど利用者数に占める様々な維持コストは割高になるんだから地方ほど車の負担は大きくするべき+1
-9
-
104. 匿名 2025/01/09(木) 17:31:45
>>5
調べたら東北や九州や鳥取や四国みたいな田舎の方がむしろ東京より高いんだね。安いと思ってたから少しビックリした。+2
-3
-
105. 匿名 2025/01/09(木) 17:37:59
他県だけど、どこもかしこも低所得者だけってのはちょっとよくわからないね。
家庭持ちの年収500万以下とかもきついだろうに。+5
-0
-
106. 匿名 2025/01/09(木) 17:54:24
>>100
千葉北東部ガソリンクーポン無でレギュラー170円
ここ見てたら安いほうだとおもった
千葉市の方にさらに安いとこある+2
-0
-
107. 匿名 2025/01/09(木) 17:59:23
平均だから県内に安い所もあるんだけどね
+0
-0
-
108. 匿名 2025/01/09(木) 18:03:13
うちの近所福岡の内陸部で今日162円だったから入れようとおもって行ったら国道の道路まで行列できててびっくりした。近くの2円高いセルフで入れた。+1
-0
-
109. 匿名 2025/01/09(木) 18:20:54
>>1
長野だけど値上がり前で185円だったよ…もうキツい+6
-0
-
110. 匿名 2025/01/09(木) 18:23:49
ハイブリッドにすれば?
ガソリン車乗ってるから、スタンドが調子にのるんだよ+0
-2
-
111. 匿名 2025/01/09(木) 18:27:21
>>103
都会の人は地方で作られた物を「やっぱり日本製だよね」なんて言って食べたり使ってるんだから、その地方での農業や工業を守る為に都会の人も負担するのは別におかしなことではない+4
-0
-
112. 匿名 2025/01/09(木) 18:30:56
>>70
名古屋市民、まあ確かに岐阜・三重に比べると旅行度が高まるね。
けど飯田市までなら家は日帰り範囲かな但し朝早めに出るけど、いい温泉あるからよくドライブ行く。
逆に岐阜でも高山や平湯辺りだと旅行になる。
長野も岐阜も凄く広いから場所によっては隣の愛知でも旅行になるね、けど良い所が沢山あって隣県でありがとうって感じ。+3
-0
-
113. 匿名 2025/01/09(木) 18:35:36
>>43
パワーがないから雪が降る所は使えないよ。
車でも4WDじゃなきゃ不安だもの。
さらに、普及しないから充電設備も少ないし。+5
-1
-
114. 匿名 2025/01/09(木) 18:57:26
>>5
必ずしもそういうわけではない
製油所があるところは安かったりする+1
-0
-
115. 匿名 2025/01/09(木) 18:58:32
>>104
適当なことを言ってはいけないよ
+1
-0
-
116. 匿名 2025/01/09(木) 19:01:10
>>110
ばかばかしい
ハイブリッドでガソリン売れずどんどんスタンド閉めてるじゃん+0
-0
-
117. 匿名 2025/01/09(木) 19:17:21
阿部知事の言う「他県でも同じような状況の地域もあり」
ほんとこれ!長野県はどっかが中抜きしてるとしか思えない
毎週、NHKで他県との比較をしてくれるんだが、改善されないんなら、腹立たしいだけなのでやめて欲しい+6
-0
-
118. 匿名 2025/01/09(木) 19:21:47
豊田市今日167円だったよ
明日行ってくる+0
-0
-
119. 匿名 2025/01/09(木) 19:44:28
今日コストコで給油したけど160円だったよ+1
-0
-
120. 匿名 2025/01/09(木) 20:26:10
>>16
一山越えたらバッテリーなくなりそうなイメージある+2
-0
-
121. 匿名 2025/01/09(木) 20:40:48
>>5
安さランキング
都道府県平均 ガソリン価格ランキング - レギュラーgogo.gs都道府県平均 ガソリン価格ランキング - レギュラーランキング/ガソリンマップ/スタンド検索/スタンドラリー/ 投稿メンバー / 利用ガイド利用案内ログインユーザー登録12月19日より大幅な価格変動が見込まれます。価格を確認する際は【確認日時】も合わせてご確認く...
1 和歌山県 167.4 -2.2 -9.8
2 愛知県 170.7 -0.6 -6.5
3 青森県 170.9 -0.5 -6.3
4 岩手県 171.9 -0.5 -5.3
5 奈良県 172.4 -0.4 -4.8+0
-0
-
122. 匿名 2025/01/09(木) 20:42:58
>>104
121の書き込みしたものだけど
なんか恥かかせてゴメンな
書き込んだ後そのコメント見たわ+0
-0
-
123. 匿名 2025/01/09(木) 20:58:36
数年前に松本に住んでたけど、空港近くのスタンドが比較的安かった記憶+2
-0
-
124. 匿名 2025/01/09(木) 21:02:02
>>31
それ。冬は雪がすごいから行かれない+1
-0
-
125. 匿名 2025/01/09(木) 21:02:37
低所得者より中間層をもっと救済した方がいいと思う
一律で減税するべきと思う
せめて
本体価格+ガソリン税二種+石油税の合計に対して課されている
=税金に対して税金をかける(二重課税)
ってきくから最後の消費税くらい無しにすればいいのに+1
-1
-
126. 匿名 2025/01/09(木) 21:17:14
>>55
聞いた話だけど阿部知事は何もしないらしい
決まった仕事をこなして上の言う事は素直に聞き敵を作らないってことだろうか
+4
-0
-
127. 匿名 2025/01/09(木) 22:00:23
>>17
辛うじて国道153号線でだけつながる。
中央本線、中央道、国道19号線のような幹線は、岐阜県東濃を通過するから、隣県のイメージもたれにくい。+0
-0
-
128. 匿名 2025/01/09(木) 22:37:09
案外田舎の方がガソリン高いよね
車必須なのに…っていつも謎+6
-0
-
129. 匿名 2025/01/09(木) 22:42:01
>>22
私は日本海側に住んでるんだけどガソリンくる港が太平洋側だから全国でも高いほう
かなしい+0
-0
-
130. 匿名 2025/01/10(金) 00:33:43
>>9
自分が?+0
-0
-
131. 匿名 2025/01/10(金) 09:01:54
>>1
>>4
その上自民党はさらに走行距離税やら通勤費の非課税枠をへらそうとしてる+1
-0
-
132. 匿名 2025/01/10(金) 10:25:09
>>128
高い常連県だけど、工場多い市がめちゃ高い
企業価格と一般価格で大差付けてると思う+1
-0
-
133. 匿名 2025/01/10(金) 12:36:14
ガソリンが高いから物価の地域格差がやばいね。
今キャベツの値段が高騰してて税込み1000円越えの地域あるけど、
産地だと200円もしないらしいよ。+0
-0
-
134. 匿名 2025/01/10(金) 18:23:41
>>121
九州唯一の製油所あるのに九州一高いw+0
-0
-
135. 匿名 2025/01/11(土) 08:17:35
>>123
松本は、県内でも安い方。理由は南松に基地があるから。
私も今は長野市在住だけど、ガソリンは仕事で松本行ったついでに入れるようにしてる。+0
-0
-
136. 匿名 2025/01/11(土) 08:18:36
>>126
そりゃ阿部は元々長野県民じゃないから。政府のイヌだもん。+0
-0
-
137. 匿名 2025/01/12(日) 13:15:25
もうずーっと前から長野県のガソリン代は日本一高いよ。場所よっては200円のところもあるし。+0
-0
-
138. 匿名 2025/01/12(日) 13:17:53
長野に旅行に行ってガソリンを入れた時にこれってぼったくりじゃないのと思った。ずーっとそれを引きずって長野に良い印象が無くなってきてしまった。+1
-1
-
139. 匿名 2025/01/13(月) 14:44:46
長野はガソリンが高い。道がせまい。車1台通るのにやっとの道に車がたくさん特攻してくる。+0
-0
-
140. 匿名 2025/01/14(火) 03:29:21
>>31
玉井に行け+0
-0
-
141. 匿名 2025/01/15(水) 10:51:18
長野は雪が降って寒いのに灯油代までどんどん上げてくるよ。みんなが必要な物にどんどん値段を釣り上げていくのってやっていることが転売ヤーと一緒じゃないか。+1
-0
-
142. 匿名 2025/01/17(金) 10:49:45
長野は200円越えしているところがあるよ。どうしてニュースは一番高い長野を報道しないで安い地域のガソリンスタンドが値上がりしたとばかり言っているんだろう?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する