ガールズちゃんねる

雛人形を買い直した方

198コメント2025/01/21(火) 13:55

  • 1. 匿名 2025/01/09(木) 09:52:19 

    子どもが初節句の時に義両親に買ってもらいました。主自身三姉妹でしたが全員、お雛様の顔が怖かったため雛人形は我が家にはありませんでした。
    子どもが産まれてもやはり少し怖い印象があり、買う予定は無かったのですが「昔からの伝統だから」「せっかくだから」と言われ何度かお断りしたのですが、結局今風の淡い色の雛人形を義両親(主に義母)買ってもらいました。

    もうすぐひなまつりで、雛人形の事で少し憂鬱になりますが娘のものだしあまりネガティブな事を考えたらお雛様に悪いかなと思いながら渋々出していますがやっぱりキャラクターものとかに買い直したい思いが強いです。
    しかしせっかく買ってもらった雛人形を買い替えるなんてなかなか無いかとは思いますが、トピを立てました。

    実際に雛人形を買い直した方いますか?

    +5

    -195

  • 2. 匿名 2025/01/09(木) 09:53:12 

    買い直さなくていいじゃん…

    +392

    -3

  • 3. 匿名 2025/01/09(木) 09:53:15 

    ひなきんテテン

    +1

    -1

  • 4. 匿名 2025/01/09(木) 09:53:19 

    悩む時間が無駄。自分の子供なんだから自分がいいと思ったの買い直せばいいよ

    +3

    -17

  • 5. 匿名 2025/01/09(木) 09:53:20 

    一瞬雛人形が藁人形って見えた

    +6

    -6

  • 6. 匿名 2025/01/09(木) 09:53:56 

    そこまでこだわり強い人が親だと子供大変そう

    +332

    -9

  • 7. 匿名 2025/01/09(木) 09:53:59 

    流石に買い換えるのはちょっとないかも...義両親可哀想な気が
    それも飾りつつぬいぐるみみたいなの買ったら?

    +329

    -1

  • 8. 匿名 2025/01/09(木) 09:54:23 

    >>1
    娘さんが怖がってるならわかるけど、、、

    +246

    -1

  • 9. 匿名 2025/01/09(木) 09:54:41 

    主さんが買ってもらったんじゃなくて、娘さんが買ってもらったんだから、娘さんが気に入っているのなら出してあげれば?

    +293

    -1

  • 10. 匿名 2025/01/09(木) 09:54:52 

    チャート人形供養にだしなよ
    雛人形高いのにそんな理由でポイポイ買い換えるのどうかと思うけどね

    +54

    -2

  • 11. 匿名 2025/01/09(木) 09:55:07 

    どっちにしても数年後には飾らなくなるから買わなくていいんじゃない?
    季節感出したいなら手のひらサイズ位の置物で充分だと思う

    +135

    -3

  • 12. 匿名 2025/01/09(木) 09:55:14 

    主の雛人形じゃないよね?
    娘の雛人形だし、孫のために買った祖父母の気持ちやその孫の気持ちは無視なのか

    +240

    -1

  • 13. 匿名 2025/01/09(木) 09:55:21 

    雛人形ってそんな簡単に買い替えるものじゃないし罰当たりだよ

    +124

    -2

  • 14. 匿名 2025/01/09(木) 09:55:58 

    全て自分中心で怖い
    そんな特性持ちなら買う前に見るとか対策しなよ…

    +181

    -2

  • 15. 匿名 2025/01/09(木) 09:56:18 

    義母苦手

    という心情込みな気がする

    +140

    -4

  • 16. 匿名 2025/01/09(木) 09:56:30 

    リカちゃんは?なんならミッキー&ミニーのもあるよ。飾ると気分も上がるしせっかく娘さんがいるなら買ってもいいと思う。

    +8

    -3

  • 17. 匿名 2025/01/09(木) 09:56:33 

    +63

    -1

  • 18. 匿名 2025/01/09(木) 09:57:08 

    >>15
    義実家に何かしてもらった系てほぼそれだよね

    +68

    -2

  • 19. 匿名 2025/01/09(木) 09:57:23 

    買い換えるって事は供養するのかね
    雛人形を買い直した方

    +34

    -0

  • 20. 匿名 2025/01/09(木) 09:57:54 

    >>1
    今風の雛人形ならお顔も優しめじゃないかな?
    素敵だなーと思うけどね!!
    個人的にはキャラクターなんかより全然いいと思うけど…

    +136

    -1

  • 21. 匿名 2025/01/09(木) 09:57:56 

    娘さんはどう思ってるんだろう
    うちは1歳になってすぐだったけど気に入り過ぎてその時期は毎日ずっと見てたよ
    もし気に入ってるのならそのままにしてあげてもいいのかなと思うけど興味ないのなら変えてもいいかもね

    +26

    -0

  • 22. 匿名 2025/01/09(木) 09:58:18 

    娘さんからしたら物心つく頃になった時おじいちゃんやおばあちゃんが買ってくれたって分かったら嬉しいと思うからそのままにしてあげた方がいい気がする。
    それに買い換えたことで義理の両親との関係が悪化すると気まずいよ。

    +79

    -0

  • 23. 匿名 2025/01/09(木) 09:58:24 

    キャラクター雛人形こそ要らんと思うが
    趣味は人それぞれにせよ、それを娘さんに押し付けないようにね

    +108

    -0

  • 24. 匿名 2025/01/09(木) 09:58:33 

    これ本当の話ならひく

    +72

    -2

  • 25. 匿名 2025/01/09(木) 09:58:37 

    無理して出さなくていいんじゃない?
    うちも母が出さない年あったし、大きくなって好きなら子どもが自分で出せばいいと思う

    +3

    -5

  • 26. 匿名 2025/01/09(木) 09:58:46 

    >>1
    子どもをキャラ系ひな人形の売り場に連れて行くかネット通販で見せるかして、
    子どもの可愛いなあこれいいなあ欲しいなあを引き出したらいかがかね

    ひな人形なんて別に毎年何を飾ってるかチェックも入らないから何飾ったっていいと思うけどなあ

    +1

    -8

  • 27. 匿名 2025/01/09(木) 09:59:08 

    その雛人形飾ったらポルターガイストが起こるとか怪我するとか何かイヤな気配するとかなら買い換えるかも
    じゃなかったらそのまま飾るよ
    娘のためにも数日間だけ我慢して飾って写真撮って祖父母に見せたげて

    +25

    -0

  • 28. 匿名 2025/01/09(木) 09:59:38 

    色んな説があるとは言え、子供をけがや病気から守り、将来幸せな家庭を築けるようにという祈りを込めて、義親から贈られたんだろうから、それを主が「顔が怖い」という理由で処分したり買い直すのはどうなの?

    +77

    -0

  • 29. 匿名 2025/01/09(木) 09:59:49 

    >>1
    お雛様にお面みたいにキャラものかぶってもらお

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2025/01/09(木) 10:00:52 

    憂鬱って。
    7段飾りで片付けが大変とかならわかるけど、理由が顔が怖いって初めて聞いたわ。

    +58

    -3

  • 31. 匿名 2025/01/09(木) 10:01:04 

    うち7段飾りだったけど、誰も怖がってなかったよ
    下の茶室とかおままごとに使ってたから壊れ気味だったくらいだよ

    +12

    -4

  • 32. 匿名 2025/01/09(木) 10:01:04 

    >>19
    主の場合、粗大ごみで捨てそう

    +33

    -1

  • 33. 匿名 2025/01/09(木) 10:01:08 

    主さん、人形自体が苦手なのかな
    人形苦手な気持ちはちょっと分かる

    +10

    -4

  • 34. 匿名 2025/01/09(木) 10:01:13 

    >>1
    キャラものは小さめのにしてふたつ飾れば?
    普通のお雛様も飾ってるけど、キャラものも別のところにちょっとしたスペースに飾ってるよ

    +22

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/09(木) 10:01:15 

    >>7
    うち男の子だけだけど、私が欲しくてディズニーでミッキーとミニーのお雛様のぬいぐるみ買ったw
    コンパクトだし、主さんの場合もし義両親が来る時はしまっちゃえばいいと思う

    +13

    -5

  • 36. 匿名 2025/01/09(木) 10:01:26 

    7段くらいの雛人形祖父母に買ってもらって毎年飾ってたよ
    昔のだから全然顔可愛くないしよく見たら怖めだけど私な嬉しかったし雛人形とニコニコの写真いっぱいあるわ
    娘さんも喜ぶかもだししばらく様子見たらどうかな

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/09(木) 10:01:44 

    誰の雛人形って?

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2025/01/09(木) 10:02:18 

    >>18
    ガルちゃんでは出産祝いあげた友だちに何かいちゃもんつけられたら「せっかくあげたのに文句言うなんて!」ってあげた人たちが怒るけど、これが義母からもらったものなら「ありがた迷惑!」の嵐だもんな。

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2025/01/09(木) 10:02:32 

    雛人形なんて基本要らないけど、高額だし買ってくれたのならありがたく飾る。
    お金に余裕があるんだろうなとしか…
    あと見た目にこだわりが強いのかな?
    私どうでも良いもん

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/09(木) 10:02:38 

    義父母が聞いたらショックな話だね。安いもんじゃないし。大人になのに何をグズグズ言ってるのかと思われるよ。

    +46

    -0

  • 41. 匿名 2025/01/09(木) 10:02:58 

    自分の気持ち押しつけすぎてない?

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/09(木) 10:03:10 

    女親の親が買うんじゃないの?

    +23

    -1

  • 43. 匿名 2025/01/09(木) 10:03:24 

    主が子どもの頃から家にひな人形置かないほど怖いんでしょ?
    人形の顔が苦手な人って一定数いるからそれは仕方ないよ

    ということで旦那に飾ってもらえばいいんじゃない?
    主は遠慮のていで断って怖くないひな人形を用意しようとも思ってたんだよね?お断りしたけど義両親がくれたんでしょう?息子さんに飾っていただきましょう

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2025/01/09(木) 10:03:25 

    >>1
    義母に買ってもらったのが
    気に食わないんだよねw
    ハッキリ言いなってw

    +47

    -3

  • 45. 匿名 2025/01/09(木) 10:03:26 

    主の気持ちだけで買い替えようだなんて、娘さんにも義両親にも失礼だと思う
    まず第一に娘さんの気持ちを考えること
    あなたの雛人形ではないんだから

    +30

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/09(木) 10:04:28 

    お嬢さんのものなのに自分の意向だけで判断するのはどうかと思う
    一年に一度、飾る期間を短くするなどして対処できないかな

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/09(木) 10:04:38 

    >>42
    お雛様は女親、こいのぼりや五月人形は男親が買うと言われてるよね

    +26

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/09(木) 10:05:52 

    >>25
    うちは父が張り切って買ってくれたから、毎年雛人形と娘の写真を撮る事を目的に飾ってるわ笑
    写真送って任務完了って感じ

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/09(木) 10:05:55 

    私も人形とか怖かったから、自分の雛人形には興味なかったよ。今風の淡い色の雛人形なら、まだ昔のやつより怖くなさそう。娘さんがもう少し大きくなって、自分自身の好みが言えるようになってきたら、キャラクターの雛人形とか、一緒に選んで買えばどう?

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2025/01/09(木) 10:07:32 

    >>15
    この間の喪中ハガキ主もそうだったけど、相手に嫌な感情を抱いてるからそう思うってタイプが多いよね

    +10

    -2

  • 51. 匿名 2025/01/09(木) 10:07:59 

    雛人形が怖く見えるのも当たり前でしょw
    形代の一種なんだから
    娘に降りかかる様々な災いを、人形が代わりに引き受けて守る形代としての雛人形
    ちゃんと節句行事はしたほうが情操教育にもいいと思うが

    +16

    -2

  • 52. 匿名 2025/01/09(木) 10:08:11 

    >>1
    主さんに買った訳じゃないよ。
    買い直すくらいなら最初から断固拒否すれば良かったじゃん

    +27

    -1

  • 53. 匿名 2025/01/09(木) 10:08:13 

    >>38
    それはあるのかもね主としては
    何度も雛人形断ったと書いてるし断ってるのにゴリ押しで贈られてきた雛人形だから余計嫌なのかもね

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/09(木) 10:08:13 

    普段過ごさない部屋に飾るとか?
    お雛様可愛いと思うけど、怖いって人もいるのね
    人それぞれだからしゃーないけど、買い直すほどでもないような

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2025/01/09(木) 10:08:31 

    >>1
    買い直しはしないな。娘におばあちゃんが選んでくれたんだよと伝えるよ

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/09(木) 10:09:33 

    >>1
    義母が買ってくれるのは地域性なのかな。うちの方はお嫁さん側の実家が用意するよ

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/09(木) 10:09:57 

    >>35
    そんなのあるんですね可愛いだろうなぁ!
    うちも男の子で五月人形テンション上がらないから買うのも断ってしまって持ってない。飾ってますか?可愛いぬいぐるみの五月人形とか欲しいけど男の子は喜ばないかな...

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/09(木) 10:10:29 

    娘の為のものです。おばあちゃんが自分に買ってくれたものって、自己肯定感高くすると思うから買い換えるなんて考えられないな。娘には、親からだけでなくみんなに愛されて育ったのよって思って欲しい。

    +26

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/09(木) 10:10:38 

    買うよって言われた時に「もう準備してあるのですみません…!」って時間稼ぎして速効顔こわくないおひなさま買えば良かったわね!主

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/09(木) 10:10:43 

    キャラクターものの雛人形www

    +7

    -4

  • 61. 匿名 2025/01/09(木) 10:10:56 

    >>15
    確かに。毎年飾るものだから自分の親に買ってもらったらよかったのかもだね

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/09(木) 10:10:58 

    買い直し?もったいない..
    もったいないといえば雛人形長らく出してすらいないわ
    娘中学生

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/09(木) 10:11:03 

    >>17
    お顔ぽっちゃりだと可愛くなるね
    うちのも童顔系だわ

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/09(木) 10:11:17 

    怖くないって!
    作った人に失礼

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2025/01/09(木) 10:11:23 

    日本人形の顔が苦手っていう若い人が増えてるらしいね
    アニメ画みたいな顔が人気だとか なんだかなー
    うちは昨年、娘のところに女の子が生まれたので、娘のお雛様を譲ることにしたよ 

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/09(木) 10:11:28 

    あなたじゃなくて娘のためのものだから

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/09(木) 10:12:01 

    今風の買ってもらっといて…。

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2025/01/09(木) 10:12:05 

    >>8
    私も怖がってるのは親の方かよと思った

    +39

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/09(木) 10:12:27 

    >>1
    祖父母が姉が産まれた時に雛人形を買ってくれて、私がが小3くらいの時に私の雛人形と言う名目で母親が自分の趣味雛人形を買ったけど正直邪魔だし2つも雛人形いらなかった。
    結婚した時に雛人形持って行くように言われたけど、うちは男の子一人っ子だしお雛様はいらないから人形供養に出すと言ったら母親が怒って実家の物置で埃を被っている。

    +8

    -2

  • 70. 匿名 2025/01/09(木) 10:12:48 

    >>60
    逆にダサいよねwww

    +10

    -2

  • 71. 匿名 2025/01/09(木) 10:13:03 

    >>1
    今風の淡い色のってことは一緒に選んだんでしょ?それでも気に入らないの?選ぶ時に顔も可愛い風のにすればよかったのに

    +14

    -1

  • 72. 匿名 2025/01/09(木) 10:13:28 

    >>54
    私はお雛様は全然平気だったけど、ケースに飾るような日本人形の顔がどうしても怖くて、あれをもし毎年出して飾れと言われたら子どものためでも無理だ無理だと思うかも
    買い直しは慎重に検討した方がいいけど、別に子どものひな祭りをしたくない人形なんていらないと言ってるわけでもないのに皆さん主に当たりが強すぎやしないかしら

    自分がどうしても無理なものを子どものためだろ我慢しろよと言われる気持ちを想像したらさ

    +2

    -9

  • 73. 匿名 2025/01/09(木) 10:13:46 

    >>1
    あなたの雛人形じゃないよ

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/09(木) 10:13:53 

    買い直すんじゃなくて買い足そう

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/09(木) 10:13:56 

    主はもう大人なんだから
    そろそろ和の美しさも知るべき時だよ
    キャラクターも良いけどさ
    何もお雛様までキャラクターにしなくていいでしょ

    +15

    -1

  • 76. 匿名 2025/01/09(木) 10:14:00 

    買いなおすとかなんか失礼な気がするんだが

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/09(木) 10:14:10 

    >>1
    義母が家に来るなら私なら出すよ
    だって買っていただいたんだからね
    主への贈り物じゃないし、子供自身が怖がってるならまだしも親なら我慢しなよ
    ってかそれなら最初から義母に相談してキャラものを購入or買わないで押し通せばよかったじゃんだる

    +17

    -1

  • 78. 匿名 2025/01/09(木) 10:15:06 

    雛人形にかけつけてるけど
    要は義実家嫌いなだけじゃない?

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2025/01/09(木) 10:15:14 

    買い替える発想がない

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/09(木) 10:15:49 

    >>42
    よこ
    買わないから義母が買ったんだと思う
    仮に今後男の子が生まれて皐月人形買うことを考えたら女の子に何にも無しなんて可哀想だと思ったんじゃないかな

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/09(木) 10:15:58 

    そんな安いものではないし義理親に買ってもらったなら買い替えないかな

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/09(木) 10:16:19 

    >>78
    これだとも思った

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/09(木) 10:16:29 

    >>60
    そんなのあるんだって思ったよ。まさかぬいぐるみとかの事いってるのかな

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2025/01/09(木) 10:17:42 

    最初からキャラクターのお雛様を義両親に買ってもらえばよかったのに

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2025/01/09(木) 10:18:11 

    幼いながらも、一年に一度高貴なお雛様の人形が飾ってあるって綺麗で嬉しく思うんじゃないかな
    今のお雛様って昔よりもお顔が可愛らしいし、色合いも綺麗だよね

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/09(木) 10:18:19 

    雛人形って女親が買うものと思ってたけど、考えを改めた方が良いかしら?

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/09(木) 10:18:47 

    雛人形って親が娘の健やかな成長を願って用意するものよ
    女親の実家が贈るのが一般的だけど、買わないから見かねて義母がかってくれたんじゃない?
    それを買い替えるとか失礼よ

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2025/01/09(木) 10:19:25 

    >>31
    私も茶室でおままごとしてて親に怒られてたw
    お雛様の季節になるとこんどは私の子供がお内裏様の刀で遊んでる

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/09(木) 10:19:29 

    どうせそのうち飾らなくなるんだからもったいないよ
    その分娘さんの為に何か買ってあげたり家族で美味しいものでも食べなよ

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/09(木) 10:20:19 

    雛人形といえば鴻巣?岩槻?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/09(木) 10:21:18 

    雛人形を買い直した方

    +10

    -4

  • 92. 匿名 2025/01/09(木) 10:22:08 

    >>83
    こういうのかな?
    雛人形を買い直した方

    +15

    -7

  • 93. 匿名 2025/01/09(木) 10:22:36 

    >>86
    令和のいまでも女親が買うのが一般的だと思うよ

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/09(木) 10:23:54 

    買い直しはしなかった
    七段だったけど最近は1段だけ居間のサイドボードの上に飾ってる
    前は和室に飾って雛祭りのご馳走もしたけど子供も独立したから
    人形だけは全てまとめて一つの桐箱に入るのでそのまま保管、組み立て式の台は処分しました
    数年に一度くらいは全ての人形を適当にグループごと向きも変え並べてるけど、意外と評判良くて真似する人も居ました
    何も定型通り段にする必要無いので楽しくアレンジして飾るといいですよ

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/09(木) 10:24:08 

    雛人形を買い直した方

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2025/01/09(木) 10:24:35 

    >>72
    すでに買ってもらってるからじゃないの?しかも昔のじゃなくて最近の淡いやつは優しい顔だし。それでも無理なら初手でキャラクターものの買ってもらってれば?買い直しって・・・って気持ちなんだよみんな

    +8

    -2

  • 97. 匿名 2025/01/09(木) 10:25:00 

    >>1
    娘の厄を負ってくれる雛人形を勝手に捨てる母親
    娘が義母から贈られたものを勝手に捨てる母親

    これってあまり言いたくないけど、いわゆる「毒親」と言われるものじゃないの?
    娘さん自身が怖いと言うならまだ分かるけど、それでも普通は「あなたを守ってくれるものなんだよ」と由来などを伝えて、少なくとも感謝の気持ちは持ち続けるよう伝えるものじゃないかな。

    周りだと壊れたり傷んだりしても、修理して大事にしてる人が多いよ。今は人形修理してくれる所があまりないらしくて、その人は「もう買い直すしかないのかな。でもせっかくの娘の人形なのに処分なんて出来ない」って悩んでたけど、色々な人に相談したら紹介してくれる人がいたらしくて、無事修理できて大切に使ってるって。

    +20

    -4

  • 98. 匿名 2025/01/09(木) 10:25:05 

    >>6
    そこまでいやなら
    なぜ初めからキャラクター選ばなかったのか謎

    +26

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/09(木) 10:25:45 

    義両親から人形かってあげるって言われて、私たち夫婦は社宅済みの転勤族だからできるだけコンパクトな物でお願いしたいって夫に伝えてたんだけど、届いたものがドデカイ立派なやつだったよ…
    置ける棚とかもないもんだから床に置いてる。まじで買い替えたい。でも義両親の手前無理よね。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/09(木) 10:27:49 

    最初から自分で買いたかったならまだしも、自分じゃ買う予定なかったのに、貰ったのが気に入らないから買い直すって…

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/09(木) 10:28:39 

    >>2
    雛人形の顔と娘を言い訳にしてるけど本音は義両親が嫌いなだけだろ
    しかも娘は別にその雛人形に対して怖がってないだろうに

    +46

    -1

  • 102. 匿名 2025/01/09(木) 10:28:54 

    買ってもらった雛人形、何段もあるやつなの?
    飾ってる間は娘がいない時だけ布被せといたら?

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2025/01/09(木) 10:29:30 

    >>92
    日本の伝統にまで介入してくるディズニー末恐ろしや

    +33

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/09(木) 10:30:11 

    怖いっていう先入観を捨てて
    よく見てご覧よ
    ちゃんとした雛人形ってお着物も小物もほんと丁寧に作られててすごいよ
    それになんで怖いのかって人形の魂が〜伸びる髪〜みたいなホラー話から来てる感情と思うんだけど、それでいったら主の家の雛人形は新品なので魂は娘さんだよw

    +9

    -2

  • 105. 匿名 2025/01/09(木) 10:31:01 

    >>1
    雛人形飾るのってそんなに重要かな?
    サザエさんの見過ぎだろ

    +3

    -8

  • 106. 匿名 2025/01/09(木) 10:31:17 

    たしかに子どもの頃飾ってある和室に一人で入るの怖かったなー。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/09(木) 10:32:04 

    >>104
    ミニチュア好きな自分としては小物が可愛くて仕方なかった
    着物も綺麗だし
    あとは職人さんが雛人形を作る過程知ったら捨てようなんて思わないけどね

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/09(木) 10:33:02 

    >>99
    無理無理諦めな。私も転勤族でやんわり断ろうとしたけど思ったより義母の思い入れ強くて大喧嘩になったもん。義母とその息子(夫)が。板挟みよ私は。
    うちの夫はまだ自分のは母親にぐちぐち言ってるよ。義母の雛人形への熱い思い入れを舐めてた。わたしにはそこまで情熱持って拒否もできない。夫にももう文句言わないでくれ間に入るの嫌だしとにかく私はもう喧嘩したくないよ。と言ったわ。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2025/01/09(木) 10:33:30 

    >>83
    人形の久月とかが売っているリカちゃんの雛人形のようなタイプのものだと思う
    リカちゃんなんだけどきちんとした雛人形の作り

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/01/09(木) 10:33:59 

    買い直してはいないけど私も義母が半ば強引に買ったもので全く愛着がないからいつも夫が出し入れしてる。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/09(木) 10:34:24 

    今のを義母のお家で飾ってもらって娘ちゃんが見に行って可愛がってもらえたら良いのにね
    要は主が雛人形を受け付けないのだろう

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/09(木) 10:35:13 

    日本の住宅が狭いのが全ての原因な気がする。怖けりゃ普段使わない部屋に飾るとかの対策とれない。普段使わない部屋なんてないし。狭くなけりゃ収納圧迫するという理由で要らない人が親世代と揉めなくても良い

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/09(木) 10:35:37 

    >>11
    陶器の雛人形、玄関に飾ってる

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/09(木) 10:35:54 

    買うのはいいけど、貰ったやつはどうするつもりなの?
    しまいっぱなしの方が逆に怖くない?
    娘さんのために主の家に来た人形なんだから、あんまり粗末にしない方がいいよ。

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/09(木) 10:38:32 

    >>72
    何度も断ったけどって言ってるけどなんて言って断ったんだろう
    自分が雛人形の顔が怖いからって言ってたら可愛めの選んでくれたりしそうだけど
    ただ義両親が嫌いだからいらなくて、のらりくらりかわしてたとかなのかな

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/09(木) 10:39:15 

    淡い色の雛人形知らなくて調べたけど可愛いじゃん!
    雰囲気も柔らかくなってるし

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/09(木) 10:39:18 

    >>19
    中古で売り出すこともある

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/09(木) 10:39:24 

    >>101
    私も自分で選んで買ったお人形は可愛がってるけど
    義家族の置いて行った人形は目を合わせないようにしてるわそう言えば
    仕方ない事だよね

    +4

    -5

  • 119. 匿名 2025/01/09(木) 10:41:15 

    別に嫌なら出さなきゃいいだけじゃない?義理親が来る時だけ出したらいいよ

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/09(木) 10:41:20 

    >>20
    逆かと思った。キャラクターをもらったからちゃんとしたものが欲しいのかと。それに娘さんのものであって主のじゃないよね。義母が嫌いなだけじゃないのかな。そういうのは子供にも伝染するからやめたほうかいいよ。私は大人になって母の偏見に気づいた。同居ならともかく離れて住んでいるのに何でも気に入らなかったんだとわかったよ。

    +22

    -1

  • 121. 匿名 2025/01/09(木) 10:41:55 

    >>92
    こういうの飾ってる人って雛人形の意味とか何も知らなくてただイベントとして乗っかってるだけよね

    +21

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/09(木) 10:42:35 

    好きなの買ったら?
    私は自分の買ったよ。大人になってから。

    お子さんが気に入ってるならその人形はお子さんのだから飾ってあげて?でも、お子さんも嫌がってるなら、好きなの買ってあげなよ。そんで、毎年飾ってあげてね。早めに飾って早めにしまってね。お嫁にいくの遅くなっちゃうらしいから。楽しくひな祭りしてね。

    +2

    -2

  • 123. 匿名 2025/01/09(木) 10:43:16 

    怖く見えるかもしれないけど節句行事大切にしな?
    あなたに降り注ぐ災難を代わりに受けてくれるものなんだよって娘に教えたらいい
    あなたを思っておばあちゃんが用意してくれたんだよって言う
    みんなに愛されて育っていると感じさせる
    そういうきっかけになる

    +5

    -3

  • 124. 匿名 2025/01/09(木) 10:43:26 

    >>65
    そのアニメ顔のお雛様を娘に見せたら、キモ!って。こわがってた自分の雛人形の方がやっぱり美人さんでいいって考えを改めたって。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/09(木) 10:44:02 

    主が買い換えようかなと思ってることに旦那さんはなんて言ってるの?

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/09(木) 10:44:43 

    雛人形は子供が無事育ってくれる事を祈願するものです
    まぁ主の不満は気に入らない人形を無理矢理贈られたのが気に食わなかったのが引っかかっているのでしょう
    雛人形を飾るのはの子供が幼少時までの家庭もあるのであと数回出したら多分飾らなくても文句は言われないでしょう
    もし主が雛人形を買い直したい気持ちがあるのならば、主のための雛人形を購入したとすれば角が立たないと思います
    私も娘の雛人形を成人した後も飾っていますが(自分で気に入ったものを選んだので愛着がある)、私の雛人形が欲しくなって小さな置物程度の雛人形も一緒に飾っています

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/09(木) 10:45:01 

    >>56
    嫁側がいつまでも買わないから業を煮やしてというパターンも…

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/09(木) 10:46:52 

    >>120
    ヨコ
    でもキャラクターのものに買い直したいって言ってるし、キャラクターもので顔が怖いにはならないからなぁ

    +3

    -3

  • 129. 匿名 2025/01/09(木) 10:47:39 

    義母が無理矢理買った!みたいな叩きトピにしたいのかもしれないけど
    キャラクター物に買い直すとか人形の顔が怖いから買わないみたいな主の価値観だと
    義母が孫にどうしても買ってあげたくなった気持ち分かる
    孫を思って買ったんだなと分かるよ

    +8

    -1

  • 130. 匿名 2025/01/09(木) 10:50:28 

    >>128
    個人的には、 キャラクターより雛人形がいい、と書いてるだけなので、主さんがキャラクターを買う分には別によくて、こちらから言わせれば雛人形素敵だろうになという感想を書かせていただきました、すみません。

    +2

    -2

  • 131. 匿名 2025/01/09(木) 10:50:29 

    娘が怖がってるとかじゃなければそのままのほうがいいね
    キャラクターものが当たり前みたいに育てると結婚した時彼氏のほうから非常識と思われるかもだし

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/09(木) 10:51:25 

    >>118
    わかる、断っても話通じなくて半ば強制的に貰ったものとか思い入れないしね

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2025/01/09(木) 10:53:19 

    >>7
    旦那さんの気持ちフル無視だよね
    ほんと、自称敏感さんは他者に無神経な人多い

    +16

    -3

  • 134. 匿名 2025/01/09(木) 10:54:54 

    >>61
    たぶん買ってはもらえなさそう

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2025/01/09(木) 10:56:07 

    日本文化とか工芸品が廃れて行くのは寂しい
    良さが分からない人ばかりになるのだろうか…
    おもちゃ感覚でキャラクターの雛人形買うのは楽しいだろうから否定しないけど

    一方で歴史ある建造物や美術館など訪れる人は増えてるしデパートの工芸品展示販売会はそれなりにまだ盛況
    歳取ってから渋い物や手の込んだ物を尊ぶ気持ちが出てくる人も居るようだ



    +7

    -0

  • 136. 匿名 2025/01/09(木) 10:58:04 

    >>11
    義姉が独身で実家にいるから、義実家では毎年欠かさず飾ってるよ。
    7段飾りで大きいんだけど、毎年の恒例行事みたい。
    私の雛人形は実家に置いてきちゃったから見に行くの楽しみ。

    +4

    -2

  • 137. 匿名 2025/01/09(木) 10:59:26 

    >>1
    雛人形とか、五月人形もそうだけど処分がめんどくさそうで気軽に買い替えなんてしたくないって思ってた

    買うと高いしせっかく孫に贈ってくれたものだから
    親の方が顔が怖くてあまり見たくないなら使う頻度の低い部屋に飾るのは?

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/09(木) 10:59:44 

    実家にあるけど私も自分用に買いたいんだよねー
    息子しか居ないから我慢してるけど、工房で手作りされてるガラスの雛人形がすごく欲しい

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2025/01/09(木) 11:04:05 

    >>42
    友人夫婦は「〇〇さんっていう人形作家の雛人形がいいって思ってたのよ」って主張強めの旦那母が仕切って買ってた

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2025/01/09(木) 11:05:26 

    >>56
    地域の習慣の違いなのか知らないけど妻側の両親が購入して渡す事になってたよ
    遠方なのでお金を送ってきてこれで雛人形買ってねだった

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2025/01/09(木) 11:08:14 

    >>106
    夕方なんか特にドキドキした。七段飾りだから視線を感じるような気がして駆け足だったよ

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2025/01/09(木) 11:08:57 

    >>129
    今は義母側の意見が多い時間帯だけど
    もうしばらくしたら嫁側がドッと参戦して来るよ

    +4

    -12

  • 143. 匿名 2025/01/09(木) 11:10:23 

    >>80
    主、三姉妹だからみんな結婚して女の子(男の子もか)生んだら女親大変だよね

    +7

    -1

  • 144. 匿名 2025/01/09(木) 11:11:05 

    >>138
    自分の好みの人形の方が良いよね
    悶絶するほど欲しい

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2025/01/09(木) 11:23:23 

    うちは養子に行った叔父に息子が産まれてお祝いにと亡くなった親の代わりに本家をとったうちの両親が節句人形を贈った
    でも大きさとか気に入らなかったらしくて別の物に買い換えらた
    本家だからって親でもないのに気を使ったのにって親が物凄く怒って一時は絶縁状態まで行ったからよくよく考えた方がいいよ

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/09(木) 11:24:59 

    >>1
    自作で変顔のお面でも付けておけば?

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2025/01/09(木) 11:36:58 

    キャラクターものがいい ってw

    買い換えたいんでしょ?
    好きにしたらええわ

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/09(木) 11:39:24 

    >>99
    田舎の両親あるある
    デカけりゃ立派にみえる思想だから
    親戚から子供にでかいガラスケース入りの雛人形贈られて当時賃貸だったから置けるスペースがなく実家に置いたまんまでゴールデンウィークの帰省に合わせて出してたよ

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/09(木) 11:42:54 

    >>145
    養子になった経緯がわからないけれど本家に残れた貴女の親御さんに対する不満や嫁に対する見栄が合わさり自分の甲斐性をカタチにしたんだね。ご両親の送ったお人形の行末が気になる。叔父の複雑な気持ちの犠牲になってしもて。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/01/09(木) 11:43:38 

    >>1
    祖父母から娘さんへの雛人形でしょ?あなたのものではないから取り上げることはしないで。そんな立派な雛人形があるならキャラクターなんていらないわ。

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2025/01/09(木) 11:44:58 

    >>142
    最初から嫁ちゃん方の反対意見が多いけど

    +10

    -2

  • 152. 匿名 2025/01/09(木) 11:48:18 

    >>1
    多分買いなおす人なんて居ないと思う
    嫌なら飾らなきゃ良いし、最初に義母が買ってくれるって言うなら正直に顔が怖いからキャラクターみたいなタイプを希望することいえば良かったんじゃないの?

    +20

    -0

  • 153. 匿名 2025/01/09(木) 11:51:18 

    人形恐怖症なんだよね主が。
    しかし自分と娘の自他境界をきちんと引くべき。自分と娘は違う人格。娘の気持ちを優先尊重する事。また小さな事で後々迄嫌な思いをお互い抱えるような喧嘩は避けるべき。くれた義親さんの気持ちを良く考えて。自分がされたらどうか感じるか。

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2025/01/09(木) 11:53:35 

    今後子どもの教育費に莫大な大金かかるのだから余計な出費せずガッチリ貯金しとくのが賢明。私大文系500理系600。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/09(木) 11:56:39 

    あーこうやって伝統文化が廃れていくのさね。他トピでもお節料理をあんな不味いもの正月から食べなくて良いと言う輩わらわら居たなー😮‍💨

    +6

    -1

  • 156. 匿名 2025/01/09(木) 12:01:16 

    うちアンパンマン雛人形から猫雛人形に買い替えたよ
    両方とも五千円くらいだから買い替えに負担なかったしかなりコンパクトだからカジュアルに飾れる

    +2

    -3

  • 157. 匿名 2025/01/09(木) 12:03:26 

    >>142
    嫁側ですがこれはトピ主擁護する点がないよ笑
    顔が怖いとかキャラものがいいとかちょっと中身が幼い

    +16

    -2

  • 158. 匿名 2025/01/09(木) 12:04:18 

    買い直したとして頂いたお人形はどうするの?お人形達に失礼だし可哀想に思うわ。脅す訳じゃないけど今のお人形を処分したりすると良い事ないよ。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2025/01/09(木) 12:12:54 

    >>92
    こんなのもあったw
    雛人形を買い直した方

    +14

    -0

  • 160. 匿名 2025/01/09(木) 12:35:40 

    >>1
    今風のを選んだのは誰なの。
    買って貰うときに、どんなものにするか話会えば良かったのに。
    どうしても気に入らないなら、わざわざ買い換えなくても、オルゴールになってる小さな置物のことお雛様あるからそれにしたら。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2025/01/09(木) 12:41:13 

    >>157
    ね。ミッキーもキティーも好きだけどこれらのお雛様はつや消しだわ。幼稚だ本当。

    +8

    -1

  • 162. 匿名 2025/01/09(木) 12:47:04 

    >>114
    本当それ。子どもに怖い事あったら大変。大切にしなきゃね。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2025/01/09(木) 12:56:34 

    >>1
    私も自分達で買う予定だったけど、義母がまだ買ってないのかと毎日のように買うよう電話で催促がありちょうどインフルが流行ってて生後三ヶ月とかだったから怖くてちょっと先になりそうとか答えたら、勝手に買って送ってきたよ
    子供も好きじゃないけど他が欲しいとかも言わないので買い直すとかは考えてない
    ランドセルとかも同じパターンになりそうだったから自分達で買ったら義母はショック受けてた

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2025/01/09(木) 12:59:50 

    主の普段の動線に入らない場所に置けば?
    孫の幸せを願って買ってくれたものを自分が気に入らないから買い直したいなんてあまりに失礼で罰当たりだと思う。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2025/01/09(木) 13:05:28 

    あ、そういう買いかえる、ね。
    私も三姉妹でどでかい段飾りのがあったけど小さい頃から末っ子の私は新品なんて買ってもらったことなくていつもお下がりで大人になってから自分のためにちいさな硝子でできたお雛様買った。

    そういう話じゃなくてね。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2025/01/09(木) 13:09:30 

    >>142
    義母としての意見じゃなくて
    子を思う母親の意見を皆言ってると思う
    私は子供が小1だけど、周りも子供に手間とお金かけてる親が多いし今の時代の流れがキャラ物より本物志向なんだよ
    だから主の娘さんもキャラ物のお雛様を恥ずかしいとそのうち感じるだろうという予測つく
    家が狭くて置けないとかそういう理由なら子も諦めるけどそうじゃないなら今のお雛様を大事にしたほうがいい

    +6

    -2

  • 167. 匿名 2025/01/09(木) 13:19:23 

    理由は違うけど、買ってもらったのが大きくて飾るの大変だからサンリオの、玄関に飾れる小さいのに買い替えた。
    ちなみに買ってもらったのは自分の親です。
    買い替えた事は言ってません。
    クローゼットにしまってます。

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2025/01/09(木) 13:55:41 

    >>1
    お人形のお雛様の顔はこわいって先入観もってない?作家さんによって全然お顔違うよ!!
    娘が初節句でこの前両親と選びに行ったけど、とても素敵だったよ。同時に、私が生まれた時、祖父と両親もこんな気持ちで選んでくれたんだなぁって嬉しかった!(祖母は他界)
    今風の衣装着ているんだったら、よく見たらお顔も可愛らしいんじゃないかな?
    子供の健やかな成長と幸せを願って準備したお雛様なのに寂しいね…。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/09(木) 14:00:51 

    初めにきっぱり断るべきだったんだよ。
    ここで聞かずに処分してもいいか新しくしてもいいか、娘さんに聞くべき。

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2025/01/09(木) 14:05:35 

    >>1
    三姉妹で雛人形がないなんてそもそも主の生家が変わってるね
    当人が怖いとか言い出す前から普通はあるものだけど…

    +10

    -2

  • 171. 匿名 2025/01/09(木) 14:13:19 

    ぉりませぬ

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/01/09(木) 14:23:37 

    その雛人形、主のじゃないよ娘さんのだよ。 
    娘さんが嫌がってるとかじゃなきゃ出してあげなよ。

    +7

    -1

  • 173. 匿名 2025/01/09(木) 14:38:09 

    >>1
    お雛様って、持ち主(娘)よりその母親の意向が大きいよね。
    初節句のときなんて持ち主は赤ちゃんだから選ぶのは母親だし、出すのもほとんど母親の仕事。
    主は、今風のを買ってもらったと言ってるけど、それを勝手に送り付けられたの?
    文脈からしたら、主が怖いというから今風のものになったような感じなんだけど、だとしたら今文句いうのもどうなのかな。
    雛人形は、年々出さなくなることも多いし、買い直すまではしなくても。貯金箱程度の大きさのカジュアルなの買って棚に置いたり、タペストリータイプもあるし、そういうのは?

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2025/01/09(木) 15:15:11 

    >>1
    義親が買ってくれて
    「買い直す」って旦那に言ったら何か言われない?

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2025/01/09(木) 16:09:01 

    >>114
    小学生の時に友達が初めて交通事故にあって。毎年出してた雛人形をたまたま出さなかったらしい。友達のお母さんは怖い思いをしただろうね。それから欠かさず出すようになったんだって。身代わりになってくれるから粗末にしたら駄目よね。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2025/01/09(木) 17:37:38 

    うちは最初は母が買ってくれるって言うからお手頃なものに決めてたんだけど、予想外な事に義実家からお祝い金を頂いたので母と相談してお手頃なのは失礼かなって事でグレードアップしたものに買い直したよ〜!
    多分特殊なパターンだとは思うんだけど、雛人形って義実家側もお祝い金出してくれるものなのかな?

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/01/09(木) 18:07:06 

    雛人形って母方の祖父母が買うもんじゃない?
    そう言えばよかったのに

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2025/01/09(木) 18:07:55 

    >>176
    うちは初節句に誘ったけど義親には断られた笑

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2025/01/09(木) 18:09:44 

    >>17
    すてき〜。お顔に品があっていいね!

    私の小さい頃は7段飾りで、見た目は豪華で自慢だったけど、大人になって、このおひなさま&おだいりさまだけのタイプのやつ、7段飾りより高価な物もある事を知りびっくりしたなぁ。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/01/09(木) 18:21:27 

    雛人形って娘側の親が買うもんだと思ってた。
    うちももれなくでかい立派な京雛にされ、ひーひー言いながら成人まで飾ったよ。まあ娘が貰ったもんだし。
    私も余り雛人形のお顔は得意じゃない。
    吊るし雛位が良かった。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2025/01/09(木) 19:21:59 

    >>38
    息子と娘が居るけど、息子が結婚したら 
    品物は全部お金にして、年末年始も
    いや、それ以外でもこちらからおいでとは
    言わないようにしよう。
    アホらしなるわ。
    だから今、男の子より女の子を望む人が多いんだろうね。

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2025/01/09(木) 20:01:24 

    >>1
    主自身三姉妹でしたが全員、お雛様の顔が怖かったため雛人形は我が家にはありませんでした。

    ってあるけど、顔が怖いとか思うより早い段階で雛人形ってもらうことが多いよね?
    初節句の時に用意していることが多くない?

    +5

    -2

  • 183. 匿名 2025/01/09(木) 20:27:37 

    >>1



    こういう感じ?可愛いから余裕があるなら買いなおしも良いと思うよ。

    +9

    -1

  • 184. 匿名 2025/01/09(木) 21:45:10 

    >>1
    さすがにこれはひどい嫁だね。(私は30代です)ひくわ〜。

    コメ主の物じゃないからね?娘さんの物だよ。雛人形は娘さんの穢れを取り去ってくれる人形なんだよ。捨てるなんて罰当たりもいいところだし。
    私が赤ちゃんの立場なら大きくなって雛人形捨てて買いなおしたなんて言われたら嫌だよ。しかも今風の淡いお人形にしてくれたんでしょ?

    義母に貰ったから嫌なだけじゃない。

    +4

    -4

  • 185. 匿名 2025/01/09(木) 22:20:56 

    >>178
    断られたって初節句のお祝いに来る事自体を?

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2025/01/10(金) 00:29:14 

    雛人形の顔が怖いって言う人ときどききくけど
    ディズニーとかキティちゃんとかのお雛様買ってるみたいだね

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2025/01/10(金) 02:00:27 

    >>176
    うちは初節句に誘ったけど義親には断られた笑

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2025/01/10(金) 02:01:05 

    >>185
    そうそう

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2025/01/10(金) 02:13:00 

    >>159
    五人囃子の下の段の犬たち、全然祝う気なくて眠そうw

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2025/01/10(金) 02:41:07 

    >>32
    横。捨てたはずなのに戻ってくるパターン。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2025/01/10(金) 04:35:03 

    >>92
    私が娘だったらこういうのこそ怖いと思う。あんまり他所じゃ言えないんだけど、Dのキャラデザが本当に苦手で💦

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2025/01/10(金) 11:52:18 

    >>186
    リカちゃんもいるよ

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2025/01/10(金) 13:43:18 

    雛人形こわいのわかる。木目込のにしたわ。目のところもペイントだけ。義眼みたいなのじゃない

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2025/01/10(金) 19:41:15 

    >>136
    いい関係でよかったね

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2025/01/10(金) 19:46:05 

    >>1
    断ったのに義母が送りつけてきた雛人形を飾る気になれなくてしまってるってお宅はいくつか聞いたことがある。
    人形怖いなら雛人形そのものを断固買ってもらわなければ良かったんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2025/01/11(土) 00:02:50 

    クローゼットにデーンと置いてあってスペースが
    もっと小さいの買えばよかった

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2025/01/21(火) 13:51:31 

    >>69
    嫁姑問題がそこには内包されてる。八つ当たりされたお雛様が気の毒。お母さん自分の家で飾れば良いのに。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/01/21(火) 13:55:01 

    買って貰えた娘への嫉妬と義母嫌いのコラボ。気難しい人。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード