ガールズちゃんねる

《中学受験シーズン到来》桜蔭が女子御三家の中で“頭ひとつ抜けた”一番人気である意外な理由「学校の教育力よりも…」

301コメント2025/01/22(水) 10:38

  • 1. 匿名 2025/01/08(水) 23:58:56 

    《中学受験シーズン到来》桜蔭が女子御三家の中で“頭ひとつ抜けた”一番人気である意外な理由「学校の教育力よりも…」 | 文春オンライン
    《中学受験シーズン到来》桜蔭が女子御三家の中で“頭ひとつ抜けた”一番人気である意外な理由「学校の教育力よりも…」 | 文春オンラインbunshun.jp

    過熱する一方の首都圏の中学受験熱。東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県の中学受験率は過去最高値の更新が続き、東京都ではついに18%を超えた。


    例えば、女子御三家の中で桜蔭は東大合格実績においては頭一つ抜けているが、学校の教育力そのものよりも、“大学入試の邪魔にならない”ことを重視して入学する家庭もあるほどだ。

    中学に入学すると、B子さんはすぐに東大入試で有名な鉄緑会に入会した。鉄緑会とは、東大進学を目指す子を専門に教える塾で、トップクラスの中学・高校の生徒の多くが在籍している。今年の在籍数を調べてみると、桜蔭から同会に入会している生徒は891人。桜蔭は中学から高校までで全生徒数が1400人ほどのため、実に6割の生徒が鉄緑会に入っていることになる。

    B子さんは後に東大から医学部に志望を変更したが、鉄緑会は国立大学対策に役立つため、退会はせずにプラスで医学部専門の塾に通うことに。母親は、これは桜蔭だったからできたことだと話す。

    「元々いた私立の付属中学は宿題が多いことで有名でした。桜蔭はほとんど宿題がありませんから、助かりましたよ。あのまま付属中に進学していたら、学校の宿題の多さにやられて塾の勉強との両立が難しかったと思います」(B子さんの母親)

    B子さんの家庭が桜蔭に期待したのは、上を目指す子が集まる学校であることに加えて「塾通いの邪魔にならない」ことだったのだ。

    +86

    -20

  • 2. 匿名 2025/01/09(木) 00:00:02 

    うわぁすごいなー

    +213

    -2

  • 3. 匿名 2025/01/09(木) 00:00:21 

    国立・理系合格者が女子校ではダントツに多い。

    +145

    -4

  • 4. 匿名 2025/01/09(木) 00:00:24 

    受験生はインフルエンザ流行ってるから体調管理も大変だ

    +165

    -0

  • 5. 匿名 2025/01/09(木) 00:00:30 

    田舎との格差えぐ!!東大を目指すための塾ってすごいなー。田舎の中学生なんて部活命って感じだよ。

    +298

    -10

  • 6. 匿名 2025/01/09(木) 00:00:31 

    要は家の財力です

    +240

    -1

  • 7. 匿名 2025/01/09(木) 00:00:39 

    また中学受験トピか

    +20

    -6

  • 8. 匿名 2025/01/09(木) 00:02:28 

    ヒトカゲ
    ゼニガメ
    フシギダネ

    +19

    -1

  • 9. 匿名 2025/01/09(木) 00:02:31 

    受験生(とその保護者)は、基本的に「学校は邪魔」って思ってるもんね
    うちの子の小学校も、受験する子は今の時期、登校してないもん

    +161

    -1

  • 10. 匿名 2025/01/09(木) 00:02:38 

    二月の勝者読み終わったところだからちょっと中学受験には詳しくなっている気分になってる

    +85

    -4

  • 11. 匿名 2025/01/09(木) 00:02:53 

    桜蔭行っても東大や医学部行けない
    桜蔭は塾通いを嫌うけど合格実績は塾(特に鉄)のお陰
    心身ともに健康に学校生活を送る方が大切よ

    +152

    -3

  • 12. 匿名 2025/01/09(木) 00:03:01 

    公立だけど中高で宿題なんて出た事なかったな

    +3

    -23

  • 13. 匿名 2025/01/09(木) 00:03:09 

    ガルって億超え高収入多い割にこの手の話詳しい人少ないよね
    変だなぁ…

    +13

    -15

  • 14. 匿名 2025/01/09(木) 00:03:46 

    宿題は本当に迷惑。
    宿題させた方が成績が上がるようなレベルの子供以外には時間を奪っているだけ。

    +132

    -10

  • 15. 匿名 2025/01/09(木) 00:04:15 

    日本一偏差値の高い女子校、桜蔭のトピかい
    ガルでまともに議論出来る人がいるとは思えないな

    +93

    -3

  • 16. 匿名 2025/01/09(木) 00:04:46 

    鉄のドーピングは果たして日本社会に資しているか問われてもいい

    +32

    -3

  • 17. 匿名 2025/01/09(木) 00:04:47 

    >>15
    それすら知らない人多そうだよね

    +20

    -2

  • 18. 匿名 2025/01/09(木) 00:05:28 

    大学のときに桜蔭出身の子が友達だったけど
    父親が夜逃げして母親がパチンコで稼いでるすごい家の子だった

    +107

    -1

  • 19. 匿名 2025/01/09(木) 00:05:37 


    死ぬまで勉強やで

    浮浪者でも勉強を一生続けてる人はめっちゃ居るから面白いw

    +8

    -1

  • 20. 匿名 2025/01/09(木) 00:05:40 

    >>13
    桜蔭は日本の女子校のトップオブトップだよ
    卒業生がガルなんてやってるわけがない

    +87

    -14

  • 21. 匿名 2025/01/09(木) 00:05:41 

    女子中はオワコン

    +2

    -23

  • 22. 匿名 2025/01/09(木) 00:05:43 

    >>12
    うちの近所の公立中も塾通ってる子が多いからとのことで宿題なくなった
    自分が子供の頃は覚えてないなぁ

    +3

    -1

  • 23. 匿名 2025/01/09(木) 00:06:11 

    >>7
    時期的なもんかね?

    皆、さくら咲きますように

    +26

    -0

  • 24. 匿名 2025/01/09(木) 00:06:55 

    菊川怜ちゃんも鉄緑会?

    +33

    -0

  • 25. 匿名 2025/01/09(木) 00:07:16 

    なんかすごい世界だなぁ。
    でも望んでる進路に導くためにたくさんサポートしてくれる親はまじで尊敬する。
    お金だけじゃないだろうし、たくさんの労力使ってんだろうな。親御さんもお疲れ様です。

    +81

    -3

  • 26. 匿名 2025/01/09(木) 00:07:29 

    >>1
    桜蔭クラスの学校に通ってるのにまだ塾も通うんかい。だったら学校では何を教えてるの?
    塾だけ通ってたらええやん

    +78

    -5

  • 27. 匿名 2025/01/09(木) 00:09:35 

    >>1
    うちの親戚、地元でトップレベルの頭の良さだったけど桜蔭中に入って成績が下から3番目とかになってやさぐれてた。笑

    +76

    -2

  • 28. 匿名 2025/01/09(木) 00:09:52 

    >>26
    学校と塾でスケジュールをがっちり固めるんだよ。それで病む子もいる

    +22

    -5

  • 29. 匿名 2025/01/09(木) 00:10:27 

    >>21
    ヤバいね。女子高、女子大はオワコンかもだけど、中高一貫校の女子校は別だよ

    +39

    -0

  • 30. 匿名 2025/01/09(木) 00:11:27 

    会社の上司が東大卒なんだけど、桜蔭だったらしい
    おっとりしていて少し天然で、今まで持っていた桜蔭や東大のイメージと違ったけど、すんごい頭良い

    +73

    -0

  • 31. 匿名 2025/01/09(木) 00:12:15 

    >>9
    でも公立小中ならともかく選んで受験して入った私立の授業を邪魔ってなんなんだろって思うけど…
    最難関校は宿題が少ないとこ多いけど学業以外の事も充実させてねってメッセージじゃないの?

    +75

    -2

  • 32. 匿名 2025/01/09(木) 00:13:10 

    桜蔭の鉄録会通塾率は高過ぎ。何のための学校なのか。

    桜蔭、もちろん良い学校ではないとは言わないけど、他の御三家に比べたら校風そのものの魅力は弱いかなと思ってしまう。
    親じゃなく受験生本人が選ぶなら、JGの方が人気あるよね。

    +58

    -3

  • 33. 匿名 2025/01/09(木) 00:13:53 

    私も中学受験(桜蔭より偏差値15-20くらい低い全然すごくないところ)して首都圏の国立大学行ったけど、桜蔭から来た同級生からしてみれば何にもすごくないどころかむしろちょっと恥くらいの感覚らしくてびっくりした。私は国立行く人がほぼいない大学で超祝われて進学したのでいろんな世界があると思った

    +61

    -0

  • 34. 匿名 2025/01/09(木) 00:15:10 

    桜蔭の理3合格者数は本当に立派
    鉄に通いやすいのもいいよね

    +30

    -1

  • 35. 匿名 2025/01/09(木) 00:15:38 

    >>5
    田舎でも東大目指す塾はあると思うよ
    大手塾のコースとかでも

    +10

    -14

  • 36. 匿名 2025/01/09(木) 00:17:46 

    >>5
    そんな田舎から東大入る人もいるからすごい。

    +131

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/09(木) 00:17:57 

    >>35
    ないよ。田舎という言葉で都市を想像しているんだろうけど

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2025/01/09(木) 00:18:16 

    私の小学校の優等生、ここの学校行って、今頃何してるんだろうとFacebook見たら私立の獣医大学行ってた。

    立派だけど、この学校では苦労したのかなと勝手に思ってしまった。

    +11

    -6

  • 39. 匿名 2025/01/09(木) 00:19:27 

    桜蔭に入れる頭脳羨ましい。
    やっぱり頭がいい人ってかっこいい。

    +74

    -1

  • 40. 匿名 2025/01/09(木) 00:19:38 

    >>10
    私は最近YouTubeで雷獣の灘中合格までの人生グラフを見終わったばかりなので中受に詳しいつもりになってる

    +12

    -1

  • 41. 匿名 2025/01/09(木) 00:20:11 

    大学で出会った桜蔭出身者は地頭いい上に、高校までに将来進む道を決めてその準備始めている人が多い印象。

    +36

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/09(木) 00:20:32 

    >>36
    ホリエモンとか田舎出身だもんね

    +26

    -0

  • 43. 匿名 2025/01/09(木) 00:20:37 

    >>36
    しかもそういうタイプって文武両道なんだからすごいよ。勉強だけしてたタイプじゃなくスポーツも出来る子が多い

    +107

    -5

  • 44. 匿名 2025/01/09(木) 00:22:27 

    御三家のうちの雙葉っていくつかあるよね

    +15

    -3

  • 45. 匿名 2025/01/09(木) 00:22:37 

    >>13
    旦那は高学歴高収入イケメンだけど自分は学歴なくて高卒だから中受とかわかんないんじゃない?

    +6

    -4

  • 46. 匿名 2025/01/09(木) 00:22:59 

    >>39
    本人たちはそんなこと言われたら笑っちゃうだろうね。知識と経験を積んでいくほど自分の限界も理解していくので

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/09(木) 00:23:31 

    >>5
    それでいいと思う。
    中学高校と勉強ばっかりじゃ社会にでた時に心配だよ。

    +109

    -10

  • 48. 匿名 2025/01/09(木) 00:24:37 

    桜蔭て多分日本で一番発達の女の子の数多い学校だと思うわ
    学生時代に桜蔭出身の友達何人かいたけど全員頭はいいけどちょっと変わってたな

    +14

    -17

  • 49. 匿名 2025/01/09(木) 00:25:50 

    >>31
    最終目標は東大に入ることだから、中高はその為の踏み台に過ぎない。
    この台がしっかりしていればしているほど東大に近づけるから、親も必死、お金は惜しまず良い台を選ぶ。

    +24

    -2

  • 50. 匿名 2025/01/09(木) 00:25:55 

    >>11
    ですね。ホントそれはそう。学力的な標準の磁場が狂ったりやたら自己肯定感が下がり気味になることもあるから心身健康で卒業出来ればもう御の字。

    +40

    -0

  • 51. 匿名 2025/01/09(木) 00:26:17 

    >>38
    人によるけど、レベルだけで選択する子だけじゃないと思うけど。やりたい学問があるならそれに特化した学校を選択するよね

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2025/01/09(木) 00:26:47 

    >>44
    御三家とされてるのは四ツ谷にある雙葉だよね

    +26

    -1

  • 53. 匿名 2025/01/09(木) 00:27:24 

    >>35
    田舎の中学校向けの塾は、高校に入るための塾だよw

    +23

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/09(木) 00:28:37 

    >>20
    よこ ここにいるよ… 
    鉄緑会は行ってなかったよ

    +38

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/09(木) 00:30:24 

    >>18
    父親無職もいたよ

    +40

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/09(木) 00:31:29 

    >>33
    結果的にどっちが幸せかわからん、なかなか考えさせられる話だね

    +28

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/09(木) 00:32:33 

    >>19
    統計とったの?w

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/09(木) 00:32:39 

    >>27
    何故下から3番目とか分かるの?
    順位は分からなかったはず

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2025/01/09(木) 00:33:10 

    >>11
    >心身ともに健康に学校生活を送る方が大切よ

    そう思う


    別に桜蔭に限らず、様々な都道府県の偏差値トップの学校ほど自由度が高い。
    生徒の自主性に任せ、私服通学可もその1つ。

    ただ、偏差値高めでもゴリゴリに宿題や補習授業させるスパルタな学校も有るし。
    柔軟性は皆無でガリガリ受験対策ばかりさせる様な。結果、大学の(現役)進学先だけは良いってゆう。

    どっちの学校を選ぶか、どっちが合っているかは、その人本人の性格にもよる。

    +41

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/09(木) 00:33:30 

    >>54
    SEGとか平岡塾?
    科目で変えてました?

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/09(木) 00:34:29 

    これって東京の話だよね?
    大阪住みなんだけど、大阪や近畿圏で言うと、これはどの学校が当てはまるの?
    そして2歳の子どもがいる私はどこを目指したらいいんだろうか。
    とりあえず1歳半から国語と算数の公文毎日やって、幼稚園受験して超難関人気幼稚園合格するところまでは来た。

    +6

    -4

  • 62. 匿名 2025/01/09(木) 00:35:33 

    >>33
    その人は東大へ?

    +0

    -5

  • 63. 匿名 2025/01/09(木) 00:38:03 

    >>48
    桜蔭の中に我々凡人が混ざったら、逆にこちら側が変わった人扱いになりそうだけどね

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/09(木) 00:38:59 

    >>49
    そっかぁ…
    周りがみんな東大を目指す環境っていうのは確かに東大受験には有利だろうけど、中高生は受験勉強以外も楽しんで欲しいわ。本人が東大や医学部に入ってこれをしたいとか将来これをしたいからってなら余計なお世話だけど。

    +26

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/09(木) 00:41:15 

    >>60
    私はSEGでした 雲とか麓先生まだいるかなぁ?
    あと平岡はまだばーさんが生きてる時でした こっちはすぐ止めた 塾って私にとっては遊び&友達作りに行ってたようなもんだったよ

    +24

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/09(木) 00:41:56 

    >>48
    発達障害じゃなくて、高IQによるもんじゃない?

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/09(木) 00:42:09 

    >>27
    学年順位は公表しないのが伝統だよ

    ・・・入学から卒業まで定期試験の順位は発表しません。中3から得点分布表は公表するので、だいたいの自分の位置は分かると思います。また、外部模試を受ければ全国的な順位なども分かりますし。

    +30

    -1

  • 68. 匿名 2025/01/09(木) 00:43:44 

    >>56
    幸いいつまでも引きずるような人ではなかったから楽しく大学生活過ごしてたよ!
    私も首都圏だから塾と高校のダブルが当たり前だったけど、地方から来た県の名前背負った高校の同級生たちは塾がないのが当たり前の環境で入ってきていて本当にすごいと思った。

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/09(木) 00:46:41 

    前の勤務先への通勤途中で見かける桜蔭の制服着てる子はみんな表情からしっかりした真面目な印象の子ばかりだったわ。ガリ勉というよりしっかり者って感じ。
    一駅分の時間見ただけでも学習への意欲が凡人の私なんかとは全く別次元に見えるのが凄かった。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/09(木) 00:47:47 

    学校が丸見えになるタワマンは、建ったのかな?
    問題になってたよね

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/09(木) 00:48:14 

    >>36
    しかもそういう人がノーベル賞取ったりするね

    +17

    -1

  • 72. 匿名 2025/01/09(木) 00:50:11 

    >>54
    八田亜矢子が人生のハイライトが桜蔭に合格したことだとインタビューで言ってたけど、
    東大卒業して難関資格取っても、桜蔭のことネタにしてる卒業生結構いる、うちの職場は大手弁護士事務所だから卒業生がたくさんいるんだけど
    桜蔭合格って、大人になってもずっと誇りに思える強烈な体験なんだろうね・・・

    +47

    -1

  • 73. 匿名 2025/01/09(木) 00:50:27 

    >>1
    へー、宿題ないんだ
    まあそんなものなくても勉強するのが当たり前だからか

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2025/01/09(木) 00:50:30 

    >>61
    男子だけど灘とか東大寺だね

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/09(木) 00:50:48 

    >>7
    貧乏人がまた僻みコメしそうでやだわ。
    縁がないんだから近寄らないでほしい

    +11

    -2

  • 76. 匿名 2025/01/09(木) 00:50:51 

    >>27
    順位は発表してないので、正確な自分の位置は分かりません。

    私の時は通知表と一緒に各教科の10は○人、9は△人…と書かれたプリントが配布されていました。それで自分の学内での位置をだいたい知ることができました。

    あとは調査書の評定平均でランク(A〜E)が出ます。たしかEは5人だったような?どちらにせよ、自分の順位は分からないまま卒業します。

    +26

    -1

  • 77. 匿名 2025/01/09(木) 00:51:21 

    >>14
    普通は宿題させた方が成績が上がるようなレベルの子供の方が多いんですよ…
    逆に上澄みはどんな環境でも出来る子は出来ますし…

    +33

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/09(木) 00:51:27 

    リアルでもYouTubeの中でも桜蔭出身者は総じてヤバい、ぶっ壊れてる、頭のネジが一本外れてる
    人間関係で京都人と桜蔭が一人でも入ってきたらこのコミュニティは崩壊する

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/09(木) 00:52:34 

    >>70
    まだだよ
    裁判になるんじゃなかったかな
    ただのタワマンじゃなくて、宝生能楽堂のビルだから
    まだ揉めそうな気がする

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/09(木) 00:53:27 

    塾通いの妨げにならない学校と言っても
    中には「なんで学校だけで全部足りるように、授業や補習をやってくれないんですか」
    という親もいる
    在校時に保護者会の議事録みたいなのが公開されていて、そこにいくつか載ってた

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/09(木) 00:54:12 

    >>74
    返信ありがとう。
    ごめん言うの忘れてた。
    女子です。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/09(木) 00:54:41 

    >>72
    八田亜矢子さんって桜蔭入学後にすぐ自主退学して公立中→筑附高だよね?合格したことで燃え尽きちゃったのかな。

    +23

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/09(木) 00:55:45 

    >>61
    神戸女学院かな

    +5

    -4

  • 84. 匿名 2025/01/09(木) 00:56:50 

    >>42
    ホリエモンは久留米附設だから九州から東大へのエリートコースだよ

    +24

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/09(木) 00:57:00 

    >>66

    高IQの人は自身のIQ内でバラツキが生じやすいから…

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/09(木) 00:58:16 

    >>81
    横ですが洛南では

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/09(木) 01:00:53 

    >>10 >>40

    面白かった?
    お子さんのために読んだり見たりしてたのかな?

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/09(木) 01:01:45 

    >>58
    横だけど、私の時代は校外模試を受けると校内順位も表示されてたよ

    +17

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/09(木) 01:01:59 

    >>70
    学校側は日照や盗撮の問題をあげていたけど
    マンションからしたら校舎から飛び降り自●した生徒さんの着地点がマンションの駐車場
    だから建て直したいのかなぁとも考えてしまう

    +5

    -2

  • 90. 匿名 2025/01/09(木) 01:02:34 

    >>82
    それもインタビューで答えてたけど、おしゃれしたかったけど校則が厳しくて中3で自主退学して公立中に編入したとのこと

    職場の桜蔭OGもこんな感じでネタにしてるよ=>

    ・・・公立中学から再び受験し、偏差値78の超難関校・筑波大学附属高校に合格します。すごいですよね。

    八田 それも桜蔭のおかげですね。たとえば高1までに高校3年間の勉強を全部終わらせるようなスピード感で学習をしていたので、桜蔭の中ではそんなに優秀じゃなかった私でも、公立校や塾で困ることがなかったんです。

    +35

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/09(木) 01:02:53 

    >>84
    横だけどあそこはそれこそ塾なしで完結するから学校が凄いよね
    インタビューとか聞く限り先生も凄そう

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/09(木) 01:04:48 

    >>84
    おっしゃる通りエリートコースだけど田舎でもそういうコースあると言いたかった

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/09(木) 01:05:46 

    >>43
    わかる
    京大東大行った同級生とか、スポーツできたりピアノ上手かったり秀でるものが多過ぎた

    +29

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/09(木) 01:06:14 

    >>70
    桜蔭保護者の力でどうにかならないのかね
    上級国民の子供とか通ってそうだし

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/09(木) 01:09:28 

    >>86
    なるほど。
    洛南も良い学校だと思いますが、うちからだと1時間半以上かかるんですよね。
    女子でそれはきついですよね、きっと。
    となると四天王寺とかですかね。
    とりあえず今はお受験幼稚園→大教大附属天王寺の受験を考えています。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/09(木) 01:09:59 

    東大は中国人約5%
    東大大学院は20%以上でますます増えるらしい
    東大教授に中国人居る
    大学近くに中国料理店激増

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/09(木) 01:12:02 

    >>94
    どうって?買い取るってこと?
    建て替えやめさせるってこと?

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/01/09(木) 01:12:16 

    >>18
    公立より学費高いイメージだけど母親の稼ぎだけでも進学出来る学校なの?

    +18

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/09(木) 01:13:58 

    >>83
    なるほど。
    神戸女学院は1時間程度なので通えそうです。
    因みに四天王寺だとどちらが上なんですかね?
    偏差値は同じくらいみたいですが。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/09(木) 01:14:05 

    >>45
    よこ笑

    それもあるだろうね笑、半分位はルックスと愛嬌で妻の座におさまってる人じゃない?私がそれです。五流の短大卒。(けど親兄弟や親戚は割と学力高め。親の会社と夫の会社はたまたま同じで同じような収入。夫の方が私の父親を超えてくれそう。)
    そして
    夫も中学受験はしてない。田舎出身。けどそういう子たちが目指す大学卒だよ。しかも無課金(塾など通わず自主学習で受かってる)

    まぁ、世の中にはいろんな人がいるよ。

    +9

    -2

  • 101. 匿名 2025/01/09(木) 01:16:54 

    学校も塾も同じ人たちに囲まれた閉鎖的な環境にいると、どこに行っても学力(偏差値)で自分の価値を測られてるように感じてしまい病んだ。成績が下がると自分に価値がないんじゃないかって落ち込んだ。

    しかもみんな頭が良いだけでなく芸術や運動もできる、容姿も良くて金銭的な余裕もあって、勉強できること“だけ”が誇りだった私は毎日辛かった。スクールカウンセリングもよく通った(保健室で予約できる)

    私の場合は反対する親を押し切って桜蔭に行ったから自分の責任だけど、ガルちゃんにいるママたちには受験校選びには慎重になってほしいです。。

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/09(木) 01:22:52 

    >>101
    某高偏差値の女子校出身の人が、
    良い学校だけど自分の子供には
    違う学校にするって言ってたな。
    そういうのってあるよね。

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/09(木) 01:26:15 

    >>5
    多様性だよ
    勉強もスポーツも強いニッポンでいいじゃない

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/09(木) 01:27:58 

    >>98
    よこ

    だから、凄い、んでしょうよ。パチプロなんてなりたくてなれるもんじゃないし。一芸に秀でている遺伝子の家系なのでは?

    あるいは、私立にも学費免除の特待的な枠があるよね。

    +46

    -1

  • 105. 匿名 2025/01/09(木) 01:35:44 

    >>42
    久留米附設はもちろん県立の明善高校も中々レベル高いし、久留米高専も全国の高専の中でも上位だよね。
    市内にこんな学校が複数あるだけでも、田舎の中では教育環境良い方だと思うな。
    塾も結構ある。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/09(木) 02:13:07 

    >>65
    今何歳ですか?
    名物先生に習えて、いい仲間もできていいね
    当時の友達とは連絡取ったりしてますか?

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/09(木) 02:21:19 

    >>61
    1歳半から公文 毎日?!
    すごいね
    灘とか入る人の中にはそういう人も結構いるのかな

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/09(木) 02:23:18 

    >>78
    そうなの? 具体例 教えて

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/01/09(木) 02:37:39 

    >>1
    そんなに優秀 素敵女子たちがたくさんいる
    はずなのに 最近の日本はなぜ、ていたらく なの?
    自分の家族や周りの人のことしか考えないような人々かな

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2025/01/09(木) 02:45:49 

    >>1
    医学部医学科が地域枠を始めたのは
    『早慶』に行きたくないあまりに
    地方の医学部医学科に遠征する桜蔭女子が
    後を絶たなかったから
    んで入ったらバカだからこんな田舎まで
    来たとこじらせて都会に帰ることしか考えてない

    早慶(慶応医学部以外)が呪いになる学校は考えものだよ

    +11

    -1

  • 111. 匿名 2025/01/09(木) 02:49:02 

    進学のために学校が邪魔、ってすごいな…中高時代を大学受験の事ばっかり考えなきゃならないのかしら

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/09(木) 02:49:53 

    >>21
    東大、医学部医学科の受験の邪魔になる異性のいない学校は人気あるんだよ
    そこを狙わないなら女子中に行く意味はないよ今の時代

    +11

    -1

  • 113. 匿名 2025/01/09(木) 02:53:29 

    >>32
    OGで比べれば一目瞭然だけど
    社会に出て目立った活躍してる人は
    女子学院と筑波大附属の方が多いよ
    そこまで考える親御さんは
    2/1は女子学院を受けさせる
    あちらは自由な校風で東大に30人ぐらい入るし

    +19

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/09(木) 03:09:21 

    >>112
    鉄緑会に行って未来の東大生や医学生になる
    麻布 開成 武蔵 筑駒の彼氏作るんじゃないの?

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/09(木) 03:27:25 

    >>33
    横国か学芸?
    それとも電通、農工、水産、商船(今の海洋大?)

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/09(木) 03:40:34 

    >>107
    はい、毎日プリント30枚しています。
    いえいえ、全然すごく無いです。
    同じ1歳半から始めた友達ははるか先をいってるので我が子の凡人ぶりを感じています。
    うちは女の子なので灘は無理ですが、灘にお子さん3人が通っていた佐藤亮子さんも1歳半から公文をさせていたようです。

    +7

    -2

  • 117. 匿名 2025/01/09(木) 03:43:04 

    >B子さんは後に東大から医学部に志望を変更したが

    どゆこと?
    理Ⅲじゃなく他の大学の医学部ってこと?

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/09(木) 03:52:14 

    今中学受験やってる子どもが大学受験をする
    6~10年後は大学受験の状況は大きく変わってるんだよね

    東北大はAO100%で地元民を保護
    早慶はさらに推薦比率を上げる
    京大、東工大はさらに女子枠の人数を増やす

    東大、医学部医学科を真剣に狙う家庭以外は
    ガチな受験勉強をする必要がなくなる
    今の時点でも京大、東工大の合格者のトップは
    公立高校だし一橋大も合格者のトップ3は
    公立高校

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/09(木) 03:56:35 

    >>1
    私立って公立には無い教養カリキュラムだったり海外研修があるから行かせるものだと思ってた。
    東大合格目的で塾ありき前提なら、わざわざ高い学費を払って私立に行かせる意味って?

    +13

    -1

  • 120. 匿名 2025/01/09(木) 04:12:19 

    >>35
    そんな物は見たことも聞いたこともない!田舎民です!

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/09(木) 04:14:21 

    >>119
    学内に競争相手がたくさんいるから
    それだけ

    今後は早慶付属でゴールでいいって家庭が増えるよ
    医学部が割に合わないことがわかってきてるし
    東大行って激務やるより早慶から地域職の方が
    QOL高いし

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2025/01/09(木) 04:30:59 

    >>48
    私の同級生にもここの学校受かった子がいて(蹴って慶應行ってたけど)変わってる子だった
    頭はいいけど平気で人の目の前で悪口言う
    辺な髪型って後ろから言われて振り返ったら、
    あ、ガル子だったんだ!みたいな。
    あれはドン引きというか普通に悪口言うから何も言えなかった先生も贔屓してたし
    勉強できても人間性低いのはどうかと思う先生含めて

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2025/01/09(木) 05:01:12 

    >>1
    鉄緑会高校が日本一

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/09(木) 05:51:31 

    >>5
    体力つけたり
    チームワークや先輩後輩を経験する
    社会に出るときいいこといっぱいあるよ

    +22

    -3

  • 125. 匿名 2025/01/09(木) 05:53:11 

    >>121
    医学部が割に合わないとは?
    東大卒でも激務ばかりとは限らないのでは

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/09(木) 05:53:34 

    >>1
    こういう名門校って、イジメは全くないの?
    先生の言う事聞かない子もいないの?

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/09(木) 05:54:33 

    >>122
    旧アスペルガーかも
    知能は高いけど
    コミュニケーションが一方的で
    人の気持ちが考えられない

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/09(木) 05:55:16 

    >>126
    あるし、いるよ
    転校したりすることも

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2025/01/09(木) 05:55:32 

    >>109
    医師になるから目立たない
    ただ医師が不人気になったらQOLを徹底的に考えるだろうから早慶大人気になったりしてね
    東大出て最前線にたつなんて男がやれよ的な

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2025/01/09(木) 06:16:57 

    >>117
    東大は受かりそうにない
    早慶はプライドがズタズタになる
    だから妥協して医学部医学科

    直美言ってるのはこの層ね
    最近の若い研修医に美容外科が人気なのは
    そもそも早慶よりはマシだから医学科にしただけで金稼ぎしか考えてないから

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/09(木) 06:17:12 

    >>1
    近頃は、共学校の人気が上がってきてるよね
    「桜蔭蹴り」ケースも結構耳にするよ

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2025/01/09(木) 06:51:38 

    >>6
    10年前の話しだけど娘が中学受験の時入会した塾の説明会で「中学受験は父親の財力と母親の狂気がないと乗り越えられません」と言われた
    今振り返ってみるとその通りだった

    +11

    -8

  • 133. 匿名 2025/01/09(木) 06:52:58 

    >>99
    ヨコ神戸女学院は地頭が良くないとそれこそ病むよ
    そういう意味では桜蔭にも似てる。
    あと、大学実績出さないから本当にわからない
    子供が難関国公立大学行ってるけど神戸女学院はほぼいないそう
    皆どこ行ってるんだろと言ってる
    東大やトップ国公立医学部なのかな

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2025/01/09(木) 06:54:16 

    >>125
    ヨコ激務ばかりではないけどほぼ激務
    大学病院なんてそれの最たるもの

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2025/01/09(木) 06:56:11 

    >>99
    女学院は以前程難関じゃなくなってきてるけど、学校が何もしない点が桜蔭によく似ていると思います
    家庭で塾に行かせるのならここがオススメです

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2025/01/09(木) 06:56:35 

    >>1

    母が3姉妹で桜蔭。
    母の姉、高校で発狂で今も病院。
    母の妹、社会で病み、退職、結婚、離婚、現在、病院から施設。
    母、教育毒親になり私を竹刀で叩きながら勉強させる、桜蔭に行けないなら出ていけと言う、受からなかったら私の髪を切り坊主にした。
    父、医者。無関心。ただ自室にいる時に家で物音一つ立てればキレる人。集中できないと。
    同居祖母一緒に叩く、殴る、蹴り飛ばす。

    そりゃ合う人は良いんだろうけど。母の姉妹みたいに病む人もいる。10代なんて多感な時期を勉強漬け。やはり歪みが出やすいよ。学生時代病まなくても大人になり歪む人もいる。

    別に自分が受からなかったからじゃなくて。
    同僚に桜蔭から医大で優秀で穏やかな人もいるんだけど。地頭がすごくいい。
    無理に勉強するとうちの母親みたいになるよ。勉強量でで足りない分解決するとやはり脳が疲弊して心に負担が掛かるよって思う。

    +21

    -1

  • 137. 匿名 2025/01/09(木) 06:57:24 

    桜蔭が女子で東大を目指す場合の最高峰であることは間違いないけど、中学受験で女子の最難関は、このサイトとか世間で付属上がりはお金持ちなだけで頭が悪い、何なら自分の方が上である、くらいの見下され方をする慶應だと思う。体育実技、面接もあるし(桜蔭も面接あるけど)。御三家と慶應両方受ける人が多いだろうから、最難関争いの意味はないと思うけど、あの少人数の合格者に入る子達はほんとすごいと思う。

    +1

    -2

  • 138. 匿名 2025/01/09(木) 07:01:52 

    >>59
    塾から呼んだ人気講師による塾並みの授業で学校の勉強をしっかりやればそのまま東大に行けるような学校もあって、そういう学校の旨味を最大限に利用して塾に行かずに難関大学入る子もいる。
    そういう子からすると学校+塾は通学時間がもったいないになる。
    極論を言えば塾をメインに考えるなら大検取るか通信高校に行って塾の勉強時間を稼ぐのが1番効率が良い。

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2025/01/09(木) 07:02:48 

    >>31
    邪魔にならないのが最優先なら通信制とかでもいいよね
    ていうか実際御三家から転校してそんな感じの道を選んで東大はいった人いた気がする

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2025/01/09(木) 07:06:32 

    >>138
    ヨコ関東じゃないけど子供の母校それだわ
    塾なしで難関国公立大学かなりの数入ってるし
    医学部もいる。東大京大も少しだけ居るのかな。でも他の旧帝大ならかなりの数だよ
    塾代いらないし大学の二次対策万全だし学校自体が受験向けだから親も子供も流れに乗ったら偏差値上がるパターン

    本当に良かったから下の子も検討中

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2025/01/09(木) 07:08:08 

    >>53
    そうだよね。
    その高校進学のための塾に、なんでわざわざ塾に来てるんだろう?っていうぐらいめっちゃ頭いい子が一人いて
    その子は田舎の高校進学後東大に行った。
    やっぱり頭いい人は子供の頃から違うんだなーって思った記憶。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2025/01/09(木) 07:15:56 

    >>5
    田舎から東大は本当に本人が考えて戦略を練ってやんないと東大は無理

    +19

    -0

  • 143. 匿名 2025/01/09(木) 07:16:57 

    >>115
    私からすればどれもすごいと思う!

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2025/01/09(木) 07:17:26 

    >>119
    ここは礼法の授業があったり、書道に力を入れてたり、室内プールで長い期間水泳できるのが良いなと思う
    成績も順位出さないから勉強は自分でしっかり進めたい子向け

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2025/01/09(木) 07:20:16 

    >>126
    難関校は個性を認め合う精神年齢の高い子が多いし、個人主義で他人に興味ない子ばかりだからいじめは発生しない傾向が高いって言われるけどほんとか??と思う。うちは準御三家レベルの学校を志望していて、学力的にもわが子に学校生活を送らせたい校風的にも御三家は無縁で負け犬の遠吠えだと思われるかもだけど、御三家志望の子達の性格の悪さや他人を蹴落とそうとする底意地の悪さには閉口するけど。中には至高のレベルに達して大人みたいな人徳の子もいるにはいるけど。中高に入ってみんなその子のようになるかって言うとならないと思う。

    +0

    -11

  • 146. 匿名 2025/01/09(木) 07:38:12 

    >>132
    それドラマのセリフやん

    +25

    -0

  • 147. 匿名 2025/01/09(木) 07:38:47 

    >>26
    鉄緑は指定校の人しか入れないから

    +16

    -4

  • 148. 匿名 2025/01/09(木) 07:38:49 

    >>124
    他人に敬意を払ったり上下の規律を覚えることは良いことだけど、年功序列的な感覚をあそこまで異常に植え付けるのは良くないと思ってる

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/09(木) 07:38:49 

    >>59
    押印は規則厳しいよね
    制服に制靴、補助鞄まで決まってて、髪型も皆同じ

    +8

    -2

  • 150. 匿名 2025/01/09(木) 07:39:01 

    >>5
    その命の公立中学の部活を無くす流れなんだよね…。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2025/01/09(木) 07:46:43 

    >>113
    もし空き缶が道に落ちてたら…
    桜蔭生は、「本を読むのに夢中で缶が落ちていることに気づかない」
    雙葉生は、「そっと拾ってゴミ箱に捨てる」
    女子学院生は、「その空き缶で缶蹴りを始める」
    …ってやつ面白いw

    +16

    -8

  • 152. 匿名 2025/01/09(木) 07:50:43 

    >>43
    田舎に限らずじゃないかな。
    優秀な人は勉強だけじゃなく何でも出来るよね。

    うちの会社は都会の私立出身の東大京大だらけだけど、皆んな文武両道で仕事も遊びも手を抜かないスーパーマン、スーパーウーマンばかりだわ。

    +20

    -0

  • 153. 匿名 2025/01/09(木) 07:51:38 

    田舎育ち大学から関東の私からしたら、本当に想像も出来ない世界だ…
    でも、子供が幼い頃からちょっと頭良いと期待してしまう気持ちは分からなくもないけど、過度な期待も子供に良くないしね

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2025/01/09(木) 07:52:21 

    >>134
    割の合わなさが、直美や外科系(昔の花形)不人気に現れてるわなぁ…

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2025/01/09(木) 07:57:54 

    >>121
    慶應中等部の偏差値は桜蔭と同じぐらいだよ
    桜蔭より妥協します、早慶付属で良いってレベルじゃない
    早稲田は女子が入れる学校は国分寺だし、都心からちょっと通いにくい場所にある

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2025/01/09(木) 07:59:32 

    >>1
    桜蔭卒の友人ってみんなどこか変
    大学でも職場でも大勢知ってるけど、人として大事なものが欠けてる印象が昔からある
    男女御三家の中もぶっちぎりのクセの強さ

    うちの子たちは公文も塾も予備校も通ったことない
    中受は練習がてら受けた御三家は合格したけど蹴って第一志望へ、そのまま自宅学習のみで上は東大、下は国立大附属
    小学生の頃から続けてる課外活動も一つも辞めることなく全国遠征や優勝経験もあり留学もたくさんさせてきた

    子供時代を潰して鉄緑に通わないと東大行けないような子は経験値の低い人生を歩めばいいとは思うけど、それが偏った頭脳を生産するんだよな…と友人やその子供たち(親の出身校に行くケース多々)を見ながら日本を憂う気持ちにはなる

    +2

    -19

  • 157. 匿名 2025/01/09(木) 08:03:15 

    >>156
    よく学歴トピに出てくる上の子東大、下の子国立大附属の人だ笑

    +19

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/09(木) 08:05:05 

    >>87
    面白かったよ〜。勉強しないうちのお子さんのために見てみたんだけどオリンピック強化選手みたいなアスリートな世界が広がっていて、なるほど、全然ムリだわってなりました

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2025/01/09(木) 08:07:20 

    >>33
    わかるわ
    桜蔭出身の人は何も言ってなかったけど、桜蔭からうちの大学(都内の国立)来る人は落ちこぼれらしい、みたいなこと誰かが言ってたわ。
    私なんか一浪でやっと入れたのに。
    その子のお母さんがめちゃくちゃ厳しくてサークルの飲み会に出るのも大変そうだった。

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2025/01/09(木) 08:09:16 

    がるちゃんに桜蔭出身者はいないだろう!

    +0

    -4

  • 161. 匿名 2025/01/09(木) 08:13:35 

    地方だから桜蔭行ってた子1人しか知らなくて、その子のイメージしかないからごめん
    桜蔭から旧帝大医学部ですごいなあと思ったけど、バイト初日に遅刻した上すぐ居眠りして即クビ
    どうしようもない人だった
    ちょっとあのまま医者にならないで欲しいと思った

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2025/01/09(木) 08:13:46 

    >>27
    横だけど、自分より頭いい子がいっぱいいて大体それくらいの位置になったってことじゃないの?細かいおばさん多すぎ笑

    +12

    -3

  • 163. 匿名 2025/01/09(木) 08:15:59 

    >>157
    わたし初めて見たけど、わたし頑張った!うちの子すごい!のプライドと承認欲求がものすごいね
    ちょっと面白いまである

    +12

    -0

  • 164. 匿名 2025/01/09(木) 08:19:50 

    >>26
    学校の進学実績と言うより鉄緑会の実績のような…受験は塾ありきも何だかなって気はする。

    +20

    -3

  • 165. 匿名 2025/01/09(木) 08:24:19 

    >>156
    類友という言葉があってだな…
    友人をおとすのつまり自分も、ね

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2025/01/09(木) 08:26:18 

    >>16
    ドーピングとは?良ければどういう意味か教えてくれませんか。(批判ではないです)
    現在小6受験生おり、鉄録会もぼんやり検討してます。

    +7

    -1

  • 167. 匿名 2025/01/09(木) 08:27:43 

    >>6
    潰れたニチガクですら被害者は400万円も払ったらしいしね、この鉄緑会とやらに最終的にいくら支払う事になるのか見当もつかないわ

    +7

    -2

  • 168. 匿名 2025/01/09(木) 08:31:49 

    >>156
    あなたもしかしてベネッセの人?最近NewsPicksとかでおみかけしますけど

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/09(木) 08:35:20 

    >>1
    このハゲー議員の出身校か

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/09(木) 08:41:19 

    >>16
    他の予備校はよくて、なんで鉄だけドーピング扱いなの??
    授業時間も料金も他の予備校や塾と変わらないよ
    入塾段階で授業についていける子に学力の子に絞ってるだけ

    指定校だって中1入塾以外は入塾テスト受けるし、高校から入る子も多いよ

    もともと東大は高難易度だけどオーソドックスで癖のない入試だから変わったこともしてないし、裏技みたいなものもない

    +18

    -1

  • 171. 匿名 2025/01/09(木) 08:49:37 

    東大とか医学部医学科狙いはこういう世界
    これぐらい頑張れるパワフルな人たちが
    早慶リーズナブルにはしったときが日本の最後

    桜蔭の優秀な生徒も当然洗礼を受けてる


    A氏『これの何が問題なの?むしろ美味しくない?』

    B氏『東大入って官僚になっても大企業入社しても罵倒は受け続ける。いい訓練だよ』

    C氏『高校時代毎日教師からバカ呼ばわりされボロクソ言われてた。だから東大は入れたし、いまこの仕事ができている』

    産業医氏『医者になっても罵詈雑言浴びることなんてしょっちゅうだよ。こんなもんで凹んでたら社会出て何もできん』

    Ken_GO on X
    Ken_GO on Xx.com

    C氏『高校時代毎日教師からバカ呼ばわりされボロクソ言われてた。だから東大は入れたし、いまこの仕事ができている』 産業医氏『医者になっても罵詈雑言浴びることなんてしょっちゅうだよ。こんなもんで凹んでたら社会出て何もできん』 皆さん、乗り越えてきた人た...

    《中学受験シーズン到来》桜蔭が女子御三家の中で“頭ひとつ抜けた”一番人気である意外な理由「学校の教育力よりも…」

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2025/01/09(木) 08:49:44 

    >>133
    そうなんですね。
    だとすると努力型でギリギリ合格したら入学後つらくなるかもしれないのかな。
    合格実績出さないんですか?!と調べたら本当だった。
    東大や国公立医学部、、凄いですね。
    勉強になりました、ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2025/01/09(木) 08:51:17 

    >>135
    めちゃくちゃためになる情報ありがとうございます。
    じゃあもし仮に両方合格したら、塾とか他でやるつもりなら神戸女学院、学校にお任せしたいなら四天王寺って感じですかね。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2025/01/09(木) 08:55:23 

    >>16
    >>170
    いくらなんでも鉄緑はやりすぎ

    難関国立医合格者の鉄緑生割合(2023)

    東大理三  56/97(57.7%)
    京大医医  52/107(48.6%)
    医科歯科医 56/105(53.3%)
    阪大医   32/110(29.1%)
    千葉医   37/117(31.6%)

    +4

    -2

  • 175. 匿名 2025/01/09(木) 09:06:31 

    >>2
    鉄緑会って月に何十万で
    医学会対策も50万くらいでしょ?
    月100万くらい払ってるってことかな?
    すごい世界

    +2

    -2

  • 176. 匿名 2025/01/09(木) 09:08:57 

    >>169
    彼女文1だもんね

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2025/01/09(木) 09:14:28 

    >>132
    ドラゴン桜w

    +3

    -2

  • 178. 匿名 2025/01/09(木) 09:15:54 

    >>177
    ごめん二月の勝者w

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2025/01/09(木) 09:21:32 

    >>15
    読み方すら知りません!

    +2

    -5

  • 180. 匿名 2025/01/09(木) 09:26:03 

    >>115
    お茶女じゃない?

    ネーミングはすごくいいけど、偏差値は低い

    +5

    -5

  • 181. 匿名 2025/01/09(木) 09:31:49 

    >>5
    でも受験でも最後まで粘れるのって部活やって体力ある子なんだよね
    やっぱり体力って何物にも勝るよ
    頭良い子は自分の体力の無さを自覚して対策してるけど

    +28

    -0

  • 182. 匿名 2025/01/09(木) 09:32:49 

    >>172
    神戸女学院は努力型は入ると苦労します
    学校が伸ばしてくれるというよりはそれぞれの個性を伸ばしてくれる環境ですから
    元々のポテンシャルが高くないと周りとの差がすごすぎて自己評価がだだ下がりですね

    同じパターンが灘中とかもそうです。
    そういった意味で本当に選ばれし者が行くところという感じです

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2025/01/09(木) 09:34:34 

    >>175
    ヨコ賢かったら無料だよ
    友人のお子さんわざわざ東京まで
    模試を受けに行ってた
    もちろん新幹線、宿泊無料
    入る時もテストなくて中学の名前で入れる

    +6

    -1

  • 184. 匿名 2025/01/09(木) 09:36:05 

    うち普通の公立小学校だけど、学年のほとんどが中学受験するようなところだから算数だけ宿題がなかった
    受験関係ないから置いてけぼりだった
    塾ありきってどうなんだろうって疑問でした
    かといってスポ少やってるわけでもなく
    関西の都会でも教育格差すごいある
    桜蔭に関係ない話ではごめんなさい

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/01/09(木) 09:38:09 

    桜蔭学園は1924年(大正13年)、関東大震災の翌年に創設された。当時の東京女子高等師範学校(現:お茶の水女子大学)同窓会・桜蔭会が主体となってできたもの。
    「優秀な卒業生がたくさんいるのに働く場がない、ならば自分たちで学校を作ってしまおう!」、というものだった。
    教師陣のレベルの高さは有名。またお茶の水女子大学出身の教師後多い。現在も男性教師は数人。また校長も歴代全員女性。

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2025/01/09(木) 09:40:23 

    >>146
    脚本側がトレースしたんだよ
    有名塾講師の言葉

    +7

    -1

  • 187. 匿名 2025/01/09(木) 09:40:45 

    塾の邪魔にならない学校を選ぶって凄いね…
    学校ではなく塾の方がメインという時代なんだ

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2025/01/09(木) 09:49:09 

    >>83
    いや〜、今は神戸女学院本当に受験生に人気がない。
    神戸女学院と、洛南や西大和などと両方受かったら、みんな洛南・西大和などへ行きたがる。

    +8

    -1

  • 189. 匿名 2025/01/09(木) 09:52:41 

    >>183
    指定校だけでなくて?
    どっちにしてもすごい世界
    中田あっちゃんも入っていたんだね

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2025/01/09(木) 09:54:25 

    >>187
    何のために私立行くの?塾に行ってお金かけて私立に行ってお金かかるじゃん
    っていったら
    中学受験はそもそもそういった考えの人は来ないと言われたよ おーこわ

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/01/09(木) 09:55:27 

    >>188
    人気ないね。
    神戸だと須磨学園とか
    少し西だと高砂白陵とかに流れてる

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2025/01/09(木) 09:59:19 

    >>59
    押印は規則厳しいよね
    制服に制靴、補助鞄まで決まってて、髪型も皆同じ

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2025/01/09(木) 10:01:36 

    神戸女学院高校もそろそろ生徒に進学先を公表すべきだと思うよ。そうでないと進学先として考慮する材料がないのだから、進学先としても除外されてしまう。それとも公表できないくらい実績がよくないのか?
    神戸女学院が阪大の滑り止めで、神戸女学院高校の卒業生の半分が神戸女学院大学へ行ってた時代ならそれでもよかっただろうけど。有働さんの時代だね。

    かつてのトップクラス女子大でも、高校から来てる学生は今や肩身を狭くしてるよ。成績のいい子なら外部の優秀な大学へ出ていったはずで、エスカレーターで上の大学へ行くのいうのはよほど出来が悪かったということだから。
    かつての名門女子大の併設高校の生徒でさえ、
    「○○女子大学なんて!」
    と自分の併設大学をバカにしてる。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2025/01/09(木) 10:02:31 

    >>188
    知ってるよ
    塾の邪魔にならないところが良いと女学院をオススメしたんだよ

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2025/01/09(木) 10:04:31 

    >>111
    んなことないよ
    もちろん大学受験に向かってはいますが
    中学受験の直前期より、中学入学後の勉強はそれまでよりも緩く感じる。
    世間一般の勉強量よりはるかに多いんだけど、あの受験を乗り越えた子達には緩く感じるのよ
    本気で向かい出すのは体感だと高校入学以降かな

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2025/01/09(木) 10:04:53 

    >>191
    だから神戸女学院はみんな滑り止め、受験慣れとして受けるから受験偏差値は高いけど、実際に入学する子の偏差値はそれほど高くない。

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2025/01/09(木) 10:10:17 

    >>196
    え、神戸女学院滑り止めって蹴ってどこに行くの?一応偏差値は兵庫県ではトップかと思ってたけど(もちろん大阪の方なら幾つかあるけど)違うの?

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2025/01/09(木) 10:11:34 

    >>194
    ヨコ 洛南も塾の邪魔にならないよ
    皆鉄緑会行ってるしなんなら学校が塾指導してる

    西大和はまだ塾なし言ってるけど

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2025/01/09(木) 10:12:32 

    >>157
    彼女は妄想の世界に生きている人だよ

    +8

    -1

  • 200. 匿名 2025/01/09(木) 10:13:40 

    >>156
    東大の話をしてるのに公文が出てくるというのが笑える

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2025/01/09(木) 10:15:06 

    >>156
    あなたもどこか変だよ

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2025/01/09(木) 10:19:43 

    大学の後輩に桜蔭出身の子がいたんだけと、面と向かって「源氏物語もまともに読んだことないんですか(プッ」と言われて、すまんねど田舎の公立出身でまともに塾とか行ったことなくてと思った記憶が
    あんまり桜蔭の子にいい印象ないな〜

    +5

    -5

  • 203. 匿名 2025/01/09(木) 10:22:24 

    >>35
    田舎のレベルによる

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2025/01/09(木) 10:24:03 

    >>150
    外部が請け負うから、完全になくなるわけじゃないんじゎない?

    +2

    -1

  • 205. 匿名 2025/01/09(木) 10:27:21 

    >>19
    統計は知らないけど日本の浮浪者は新聞読んでいる人が
    沢山いて海外ニュースとかで驚かれている。

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2025/01/09(木) 10:28:14 

    >>31
    私立と言っても受験対策まではしてないからじゃない?
    そもそも授業対策してくれてたら塾なんて行く必要ない訳で。それはできないから、宿題減らす代わりに塾で頑張ってって事だと思ってた。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2025/01/09(木) 10:33:56 

    >>187
    今は公立小学生でもみんな塾行ってるらしいね。塾に行ってない子の方が少ないとか。塾に影響ない学校選ぶのも、そんな時代なら当然なのかも。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2025/01/09(木) 10:35:07 

    >>202
    お茶の水女子大学附属→お茶の水女子大学という子の方がもっと強烈だった。こちらは直系だけに。

    とあるボードゲームのサークルにいたのだけど、プライドが高いので誰かに教えてもらったり、ミスを指摘されても素直に聞けないんだよね。
    最初はみんな優しくしてたけど、そのうち誰も相手にしなくなった。そしたら、
    「教え方が悪い!」
    と怒り出した。

    私は長年やってて一応上級者の部類だったけど、
    「ガル子さんってお強いんですね。○○大学出身なのに」
    と言われてしまった。これでも一応国立で、お茶の水とほぼ同じ偏差値なんだけど。

    全員がそうではないと思うけどね。

    +6

    -1

  • 209. 匿名 2025/01/09(木) 10:36:41 

    >>197
    洛南、西大和、須磨学園など。
    とにかく女子校が嫌われて共学へ行きたがる。

    +3

    -2

  • 210. 匿名 2025/01/09(木) 10:38:16 

    >>209
    洛南、西大和はわかるけど
    須磨学園行くんだ
    凄く偏差値上がったんだね

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2025/01/09(木) 10:41:57 

    >>156
    >そのまま自宅学習のみで上は東大

    あ、
    東京○○大学とかいうFラン私大ね。

    +4

    -2

  • 212. 匿名 2025/01/09(木) 10:43:28 

    >>186
    開成の校長先生の言葉じゃない?
    ストレートに「経済力と狂気」じゃなくて、もちょっとマイルドな言い方だったと思うけど自分の環境に感謝しろって趣旨で言ってた

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2025/01/09(木) 10:44:13 

    >>156
    で、自宅学習ではどのような参考書を使われましたか?

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2025/01/09(木) 10:45:04 

    関西でよくみる馬渕てどうなんですか??

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2025/01/09(木) 11:09:49 

    >>156
    それで、お子さんは何を専攻しているのですか?もしくは専攻する予定ですか?
    東大生は1学年3000人以上いるので、身バレはしませんから。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2025/01/09(木) 11:45:42 

    >>91
    附設は塾なしが多いらしいよね。
    いく暇がないほど大変だときいた。

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2025/01/09(木) 12:13:41 

    >>136
    わかるー。
    桜蔭様には敵いませんが、同じような感じです。

    +3

    -1

  • 218. 匿名 2025/01/09(木) 12:37:50 

    >>42
    いやいや…ホリエモンは中受して附設

    附設は塾なしとか言ってる人いるけど、首都圏の中受して入る進学校でも塾なし校と言われてるとこはあるよ。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2025/01/09(木) 12:46:09 

    >>78
    そんなの崩壊するかどうかはそのコミュニティを構成するメンバーによるんじゃない?

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2025/01/09(木) 12:53:49 

    >>31
    というか昔から受験勉強は生徒の方で勝手にやればみたいな風潮のとこが都内の伝統校は元々多かったんだよね。いまはだいぶ変わったけど

    名門校のほうが特に昔から学問と受験勉強は別みたいなノリ。首都圏は鉄緑以外にも一貫校向け塾もあって通いやすいし。とはいえ学校の授業スピード早かったりはするんだけど

    名残で伝統校は学校終わるの早くて、新興校の方が色々カリキュラム充実してたり面倒見良かったり学校終わる時間遅かったりである意味地方の高校っぽさがあるかも

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2025/01/09(木) 12:58:29 

    >>59
    都内のトップ層の女子校(母校)で教育実習をしたとき、生徒からのメッセージのなかに「毎日勉強ばかりで嫌になります。先生は大丈夫だったんですか?」みたいなのがあって、指導教員に報告したことある。
    勉強勉強の学校は、自分なりにガス抜きができないと辛いだろうね。

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2025/01/09(木) 12:58:38 

    >>18

    母親のパチの才能 すごいな

    +46

    -0

  • 223. 匿名 2025/01/09(木) 13:12:21 

    >>193
    女子学院やフェリスなども校風がにていますよね。進学先とかではなく価値を置くところが違う。自分がはいるならこれらの個性尊重なリベラルな学校に行きたい。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2025/01/09(木) 14:01:26 

    昔に桜蔭受けた
    普通に落ちたけど、塾の成績的には全くダメってレベルではなかったらしい
    でも万が一行けても東大が当たり前みたいな学校で自分の学力では多分幸せにはなれなかっただろうな
    別に東大行きたいわけでもないし
    昔で情報もなかったんだろうけど親もかなりの無茶振りだなと思う

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2025/01/09(木) 14:02:04 

    >>145
    それ御三家「志望」の子達(とその家庭)だからじゃない?

    自己愛マックスで人を見下すタイプのご家庭は、とりあえず揃いも揃って「御三家志望」って言うけどね。なんならサピックス入れた時点で、もう御三家合格したみたいな気になってドヤってたり。さすがに6年になったら現実見えるとは思うけど…

    +8

    -1

  • 226. 匿名 2025/01/09(木) 14:53:08 

    >>5
    都会でもほんの一部のエリート層の話だからね
    私立一貫校でも部活命の中学生はたくさんいるよ

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2025/01/09(木) 15:17:04 

    マンション建設問題どうなったの?
    隣からまるみえなの?

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2025/01/09(木) 15:20:42 

    >>18
    よくサピか相応の塾に通わせて桜蔭受験させたよね
    だいたいパチプロレベルは、桜蔭を知りもしないし読めもしないよ。母親の趣味はパチンコだけど高学歴とか、祖父母の誘導があったとか、どこかに救いどころがあったはず

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2025/01/09(木) 16:14:20 

    >>105
    明善は高校偏差値の割に進学実績が物足りない。
    多分これが首都圏と地方の違いだと思う。

    地元の期待を一心に背負って東大を目指す地方公立校の子
    首都圏の有名私立高で仲間と切磋琢磨しながら東大を目指す子

    どちらが強いか。ドラゴン桜より

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2025/01/09(木) 16:16:41 

    >>207
    中受はなん割くらいするのかな?
    友達も地方出身だけど東京住まいで
    子供たちに中受させてたもんね
    自慢しいなのに
    子供さんの大学は教えてくれないなあ

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2025/01/09(木) 16:20:47 

    >>216
    地域柄かも。
    公立進学校も塾通い少なかったよ。
    なぜか。福岡の公立校は朝課外、夕課外があるから。
    今は廃止されてきたのかな。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2025/01/09(木) 16:33:22 

    >>200
    横だけど、東大生の7割だかが幼少期に公文に通ってたんだよ。もしかして、、知らないの?

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2025/01/09(木) 16:55:12 

    >>5
    田舎の進学校の高校でゼロ限から八限まであったって言ってる人がいたけど、それもエグいなと思った。
    場所柄仕方ないんだろうけど都会との勉強環境の格差が出てるよね
    そんな所で高校生活送った子が東京の高校生やって自宅から通う子と同じ大学行って楽しいのかな
    田舎のお金持ちの子は高校生の時にお母さんと東京に留学してる子もいた

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2025/01/09(木) 16:56:30 

    >>18
    破天荒な家だなw

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2025/01/09(木) 17:33:53 

    >>233
    そうそう。東京の名門校はそこまで受験に学校が力入れないというか生徒の裁量に任す感じなんだよね。学校も早く終わる

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2025/01/09(木) 18:42:32 

    >>116
    佐藤さんはベビー公文だよ。

    +0

    -2

  • 237. 匿名 2025/01/09(木) 18:48:35 

    >>198
    東大志向なら良いけど医学部行きたいなら避けた方が良いと思うわ特に女子。
    駅から遠いし、鉄緑に入っても辞めて行っちゃうよ学校と両立できなくて。
    偏差値の割に国医少ないよね。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2025/01/09(木) 18:59:19 

    >>61
    洛南 四天王寺 北野 いずれかに入学できれば50%の確率で京大もしくは阪大合格が見えてくるよ

    +0

    -2

  • 239. 匿名 2025/01/09(木) 19:07:58 

    >>231
    公立だと塾行かないと難関大学は無理だね。
    殆ど行ってるよ。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2025/01/09(木) 19:10:35 

    >>170
    鉄は宿題が半端なくて皆学校の授業中に鉄の宿題やってるってのは都市伝説なん?

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2025/01/09(木) 19:17:20 

    >>214
    まあ、良くも悪くもマンモス
    お金は果てしなくかかるよ

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2025/01/09(木) 19:44:32 

    >>10
    私も中受したけど、私の時代とは全然違うなあと思って読んでた
    親になって読んで思うことは、子供2人御三家にいれた親は鼻高々だったんだろうなってことw

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2025/01/09(木) 19:57:47 

    >>124

    高校ラグビーの特集を見てたら、
    灘中から内部進学をせずに他県の高校に行って花園でトライして朝3時から勉強して京大を目指してるって話があって素敵な人生だなって思った。

    我が子なら大反対案件で地元だからわかるけど偏差値低い高校だから余計に考えさせられたなと思った。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/01/09(木) 19:57:50 

    >>1
    元々いた私立の付属中学は〜ってどういうこと?
    桜蔭は高校から取らないはずなのに

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2025/01/09(木) 20:01:03 

    >>42
    ホリエモンは地元の小学校で浮きこぼれていて理解ある女性教師が中学受験を勧めてくれたみたいね

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2025/01/09(木) 20:01:50 

    >>5
    東大や医学部志望の都会の中学生がみんながみんな塾行くわけじゃないけど、学校の勉強の進み方が全然違うよね
    中3で高1かさらにその先の分まで進めて高2の後半からは受験勉強に集中できるし修学旅行もさっさと終わらせる

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2025/01/09(木) 20:04:52 

    日本のトップレベルに頭の良い女子たちがほぼほぼ医学部行くという状況がなぁ…
    女性が出産育児でキャリア中断させても復帰しやすい職種なのは確かだけど、いまだにほとんどの分野が男社会過ぎて頭脳をもっと多様な分野で生かせられないのはもったいないと思っちゃう
    医学会が女性に優しいという意味ではなくて

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2025/01/09(木) 20:09:16 

    >>170
    入塾段階で地頭の良さも見てるよね

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2025/01/09(木) 20:10:10 

    >>150
    部活命だから勉強できる時間が減ってしまうのでは

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2025/01/09(木) 20:40:30 

    >>157
    塾無し東大で最難関蹴ったって人だよね。
    この人と耳元で喚く娘と公文1歳半とか2歳からさせてる人良く見るわ。
    子供の年齢変わらないのよ。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2025/01/09(木) 20:47:24 

    >>145
    うち関西で最難関を目指す子のクラスに居るけど全然そんな事ないけどなぁ。
    上はもう最難関に通っていて、性質が宜しくない子は確かにいるけど、同調してイジメなんかを一緒にやる子が少ないのよ。
    だから、一人二人変な子いても大きな問題になりにくい。
    偶然、性質良くない子が集まったのかな。

    子供のクラスにも、難しい子いて反感買う子がいる反面、神みたいな穏やかな子もいるわ。
    うちはクラスにギリギリ捕まってるレベルだけど、神は成績も神だから子供が憧れまくってる。

    +5

    -2

  • 252. 匿名 2025/01/09(木) 21:22:18 

    どのクラブもクラブ活動が週一回と聞いて驚いた
    塾行くしかないよね

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2025/01/09(木) 21:25:12 

    宿題少なかったかなあ?まあまああったらような

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2025/01/09(木) 21:27:14 

    鉄緑上位層は凄かったし、何なら科目別でも鉄緑1位いたよなあ。筑駒、開成いるのに、凄すぎる人何人かいたなあ

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2025/01/09(木) 21:28:31 

    授業中に鉄緑の宿題やってる人多かったなあ

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2025/01/09(木) 21:30:10 

    あまりにも凄い世界だなぁ
    周りに名門私立とか塾に行った人なんかいないから想像もつかない

    でも国立の医学部行く人って地方公立の高校でも普通にいるし身内も医師とか獣医師いる
    東京の名門私立行かなくても公立高校出て普通に医学部行ける人ってほんと頭いいんだな

    +5

    -1

  • 257. 匿名 2025/01/09(木) 21:30:29 

    >>47
    中学高校と勉強ばかりの子は、そのまま勉強が必要な仕事につくんじゃない?
    凡人には到達できない天才の世界がありそう。

    +6

    -1

  • 258. 匿名 2025/01/09(木) 21:32:14 

    そーいや、授業中おしゃべりしてて怒られて理由を聞かれたら「授業がつまらなかったから」と言った成績上位のツワモノがいたとか。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2025/01/09(木) 21:33:32 

    保護者の医者率も高い?

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2025/01/09(木) 21:35:27 

    体育するのに池袋から遠めのグラウンド。周辺高校買収してグラウンド作ってくれと何度思ったか。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2025/01/09(木) 21:37:12 

    校舎改築したのに、学食作んなかったんだよね。学食欲しかったな。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2025/01/09(木) 21:38:28 

    私立なのに、部活の専用部屋が一部の部活しかない。

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2025/01/09(木) 21:47:51 

    >>106
    アラフィフ
    連絡とろうとしなくてもどこかしらで繫がってる所はあるよね 仕事でもプライベートでも
    今病気療養中なんだけど、主治医が元彼の友達なんだわ
    ひじょ〜に気まずい笑

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2025/01/09(木) 22:12:53 

    鉄緑会通ってたけど宿題が本当に大変だった。
    学校の授業中に塾の宿題やったりする時もあったよ。私は桜蔭ではないけれど鉄緑会あっての東大合格だと思う。私立から東大行った知り合いは鉄緑会通ってた人が多い。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2025/01/09(木) 22:22:54 

    >>5
    本当それ。田舎出身で今東京で子育てしてるけど、、、何のためにそんなにいい中学校に行くの?いい大学行って、いい会社に入るため??もうやりたい職業が決まってるの?

    +3

    -2

  • 266. 匿名 2025/01/09(木) 22:28:16 

    >>259
    高いよ 医者、弁護士、会計士、裁判官、薬剤師などなど士業のオンパレードだったよ

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2025/01/09(木) 22:31:01 

    >>261
    うちの子供の学校がスパルタで有名だけど学食も美味しいで有名
    上の人がスイーツ好きでほぼいつも5種類はある。
    焼きプリン、生どら焼、いちご大福、マカロン
    などなど。お金も100円台。
    勉強して疲れてるからせめて学食で美味しいもの食べてと
    某ホテルのコックさん引き抜いてた

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2025/01/09(木) 22:40:19 

    桜蔭とか鉄録会とかは本当の本当に特別な所
    たしか桜蔭は過去にMITのメジャースカラーを排出して話題にもなったよね?
    本当の意味で上級国民の家庭が集まる所だよ

    +0

    -2

  • 269. 匿名 2025/01/09(木) 22:46:52 

    >>98
    桜蔭は私立の中でも学費安い方なんだよ。
    例えば広尾学園と比べると、6年間で300万くらい違う。オプション的な支払いがないの。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2025/01/09(木) 22:48:55 

    >>208
    桜蔭とお茶女附属は比べられないよ。

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2025/01/09(木) 22:50:10 

    >>44
    四ツ谷のフタバは御三家とは名ばかりの人気低迷ぶりだし、横浜ふたばはレベル低い。

    +5

    -1

  • 272. 匿名 2025/01/09(木) 22:55:00 

    >>269
    そうそうだからエアコンの温度とか節約にうるさいよ
    でも戦前に勉強したくてもできない女子のためにできた学校だからできるだけ学費を上げたくないのかなと思ってる

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2025/01/09(木) 23:15:52 

    >>11
    鉄緑会があるなら4時間目までやればいいよね
    体育(巨大ジム)、授業という名の自習、授業という名の自習、部活、オーガニック弁当、下校
    1時間目はラッシュ過ぎた10時20分スタートで40分授業にする
    13時30分に昼食、14時10分下校

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2025/01/09(木) 23:20:18 

    >>256
    地方国立の医学部って理1理2や京大薬、情報より簡単な所あるよ。
    国立医なら東大非医より難しいと思ってる人いるけど。

    +2

    -2

  • 275. 匿名 2025/01/09(木) 23:35:13 

    >>191
    須磨学園!?びっくり
    今そんな人気なの

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2025/01/09(木) 23:50:07 

    >>191
    さすがにこれはない。
    須磨学園はコース分けしてるから、Bコースは偏差値は上がるし、神女より高いの2日目の午後入試じゃない。
    滑り止めとして最難関女子が集まるから偏差値高い。
    浜偏差値でも、初日午前はBコースでも神女より偏差値下でしょ。

    もちろん、共学が良いけど洛南西大和遠いとかで神女蹴りはいるけど、須磨学園のほうが神女より難しいってのはさすがに無いわ。

    あと、神女は校風が自由だから上は青天井だよ。下位は洛南に取られるから昔よりは簡単だけど。

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2025/01/09(木) 23:56:03 

    >>65
    本当に頭いい人ってキチキチしてないで、こんな感じのフワ〜って肩肘張らない人が多いんだろうなぁと中途半端な私は思います。
    塾に友達作るためや楽しむために行ってたなんてかっこよすぎる。
    私は嫌で嫌でしょうがなかったもの。

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2025/01/09(木) 23:56:59 

    >>20
    多分、逆に結構いると思います。ちなみに私は渋幕。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2025/01/09(木) 23:58:08 

    >>240
    皆って事はない
    内職する子もいればそうじゃない子もいる
    数学だけ受講して内職は全然しないみたいな子もいるよ

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2025/01/10(金) 00:23:32 

    >>126
    頭が良いから、バレにくいいじめをするよ

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2025/01/10(金) 01:15:06 

    これなら、高卒認定から東大受ける方が色々な意味でコスパいいし、飛び級があると良いよね。

    +0

    -1

  • 282. 匿名 2025/01/10(金) 02:30:19 

    >>267
    どこの学校だろう?
    美味しいスイーツ作れる コックさんの 引き抜きか
    いいですね

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2025/01/10(金) 13:31:48 

    >>244
    元記事、読まれましたか?
    3ページ目
    B子さんは小学校受験して中高まである私立小に通っていた
    実際には桜蔭中学を受験して合格し、内部進学はしなかった
    元いた中学とは、内部進学してたら行っただろう中学ということ
    高校からではないよ

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2025/01/10(金) 14:32:51 

    >>271
    とは言え、御三家の一角をなしてるくらいだからその辺の女子校とはやっぱり違うと思うよ。

    +5

    -2

  • 285. 匿名 2025/01/10(金) 15:45:56 

    つーか桜蔭がダントツで他はザコだよね‥

    +1

    -2

  • 286. 匿名 2025/01/11(土) 00:32:36 

    >>238
    そうなんだ。
    洛南は遠すぎるし、北野はうちは中学受験させるつもりだから消去法で四天王寺かな。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2025/01/11(土) 12:55:29 

    >>236
    違うよ。
    1歳半からノーマル公文。
    著書にも書いてあるよ。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2025/01/11(土) 12:57:09 

    >>237

    では医学部行きたいなら鉄との両立も考えて、洛南より四天王寺ですか?

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2025/01/11(土) 15:56:05 

    >>36
    そういう子こそ、国がお金支援してほしい

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2025/01/11(土) 16:38:38 

    >>287
    昔はリトル公文と言う名前なだけで、現ベビー公文だよ。
    公文の絵本が良かったと著書に書いてるよ。
    普通の公文は絵本配布しないでしょ。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2025/01/11(土) 16:50:40 

    >>288
    自宅の位置にもよるわ。
    近い方が良いし、女子校と共学だから人による。

    ただ、比較対象が西大和なら医学部入れたいなら、下手に東大刷り込まれたくないとか、鉄緑通いに西大和の宿題が邪魔、遠いなんかの理由で西大和蹴りは四天王寺にはいるよ。
    四天王寺の医志なら学校見学にしても医学部連れて行ってくれるし、医学部志望たくさんいる。
    四天王寺志望ですって塾で言ったら、医学部に入れるつもりですか?って聞かれるレベル。
    だから、あの学校は塾通い多いんだよ。
    それは、男子の星光や東大寺も似たようなもんだけど。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2025/01/11(土) 19:23:44 

    >>290
    それと同じく「1歳半からプリント始めた。最初の半年は自分がやってた」という記述もあるよ。
    両方やってたんじゃないかな。
    そういう人多いよ。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2025/01/11(土) 19:40:57 

    >>291
    自宅は四天王寺は30分、洛南は90分の距離にある。
    西大和は宿題が多いんだね。
    そんなに四天王寺は医学部志望が多いんだね。
    確か最近東大理三合格者も出てたよね。
    距離とかを考えたら四天王寺かなぁ。
    まだ何年も先だしその前に小学校受験があるけど。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2025/01/11(土) 20:07:49 

    >>292
    ベビー公文、プリントあるよ。

    +0

    -1

  • 295. 匿名 2025/01/11(土) 20:51:56 

    >>294
    そうなの?
    カードじゃなくて?
    周りでベビー公文最近までしてた人何人かいるけどプリントあるなんて聞いたこと無かったけどな。
    絵本は良かったって聞いてる。
    とりあえず前後の文とかからも、佐藤さんが1歳半から子どもにノーマル公文をさせてた(してた)のは事実だと思う。
    ベビー公文とは両立してたんだろうと推測。

    +1

    -1

  • 296. 匿名 2025/01/12(日) 09:40:11 

    >>295
    佐藤さんの著書で灘→東大理3の母が教える中学受験に

    我が家では長男が1歳の時、公文が当時運営していた幼児教室「リトルスクール」に通い始めました。



    公文の学習教室に行くようになったのは、長男が5歳、次男が4歳の時です。

    って太字に赤線付きで書いてるよ。

    うちの子、佐藤さんのお子さんと同じような進路だけど、スタンダード公文に1歳半からなんて聞かなかったな。
    ガチ勢はちゃんと幼児教室に行かせてる。
    今なんか浜が幼児教室開催してるのに公文にこだわる理由解らない。

    うちも行かせてたけど、塾に比べたら計算が簡単過ぎたし、3桁の割り算なんか1枚に6問しかないから最上位クラスの子供なら瞬殺 するよ。
    すぐに高校課程入ったから小2で辞めた。
    佐藤さん、絶対にお子さん高進度だろうに小4まで何してたか不思議だもの。



    +0

    -0

  • 297. 匿名 2025/01/12(日) 12:17:24 

    >>88
    桜蔭って校外模試受けるんだ。
    高2の駿台全国や駿台アドバンストに桜蔭や筑駒の名前がないから学校ではやらないのかと思ってた。
    何年前くらいまでどの模試をやってたの?

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2025/01/12(日) 12:24:35 

    >>271
    御三家って30年くらい前のマスコミが貼ったレッテルだよね。
    御三家=進学実績ではないかな。
    白百合系というか大切なお嬢さんを預かりますってイメージの学校。
    男子校でも武蔵は根強い人気があるよね。
    進学実績ならとっくに駒東や海城が抜かしているでしょ。

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2025/01/15(水) 11:57:19 

    桜蔭モテるよね…
    ガルでは空気な一橋、お付き合いも地味だったよ
    今は子供の受験で胃が痛いや
    早く4月になってくれ!!

    +0

    -1

  • 300. 匿名 2025/01/17(金) 19:03:19 

    >>75
    コメント一つで性格の悪さが分かるなんて、真のガル民ですね

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2025/01/22(水) 10:38:34 

    >>247
    以前、某私立医大が入試で女子差別してたね
    いけない事ではあるけど、
    女子は働きやすい、マイナー科に行ってしまう事が多いから
    (内科や外科ではなく眼科、皮膚科、耳鼻科など、病院だと麻酔科とか)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。