ガールズちゃんねる

子持ち同士で育児の話をする時のマウント、ダメ出し

391コメント2025/01/23(木) 10:31

  • 1. 匿名 2025/01/08(水) 23:45:48 

    子持ちの多い職場で働いています。
    おそらくうちの子はどちらかと言えば手のかかる方です。店で床に転がって泣くタイプです。
    子持ち同士だと育児の話になりがちなのですが、うちの子のエピソードを話すと「叱り方が甘いんじゃ?私ならそんなワガママ許さない」「うちの子は店で転がったことがない」「最初にガツンと叱れば、一言叱るだけでちゃんとするようになる」みたいなことをいちいち言ってくる人がいます。
    私もあの手この手で声かけも叱り方もやり尽くした上での現状なので、ああこの人達には理解されないんだなと諦め、最近は育児話は避けてます。
    避けてても「うちの子なら〜」話はちょいちょい出ますけど。

    同じ子持ち同士のマウントやダメ出しの方が、子持ちじゃない人からの子持ち叩きより結構ダメージでかくないですか?
    個人差なのはわかってても私の育児が悪いのかなと思ってしまいます。

    +217

    -33

  • 2. 匿名 2025/01/08(水) 23:46:11 

    小梨

    +1

    -17

  • 3. 匿名 2025/01/08(水) 23:46:56 

    ガルちゃん見てると疑心暗鬼になるから、子持ちはガルちゃん控えめにしなーと思う。

    +175

    -2

  • 4. 匿名 2025/01/08(水) 23:46:58 

    真顔で聞き流せばいい

    +58

    -2

  • 5. 匿名 2025/01/08(水) 23:47:16 

    子持ち同士で育児の話をする時のマウント、ダメ出し

    +22

    -5

  • 6. 匿名 2025/01/08(水) 23:47:20 

    >>1
    子供の人数でマウント

    +104

    -7

  • 7. 匿名 2025/01/08(水) 23:47:25 

    本当のことは言わない
    傷つけられるのがわかってるから

    逆に他の子より秀でてることも言わない

    +128

    -5

  • 8. 匿名 2025/01/08(水) 23:47:46 

    子持ち同士で育児の話をする時のマウント、ダメ出し

    +72

    -1

  • 9. 匿名 2025/01/08(水) 23:48:13 

    >>1
    ガルちゃんでもあるよね。
    悩んでるお母さんに、うちはそんなんなかったよ。育てやすくて良かったって平気で言っちゃうような人。当事者じゃなくてもモヤモヤする。

    +353

    -3

  • 10. 匿名 2025/01/08(水) 23:48:15 

    ガルでも昭和の育児持ち出すオバハンばっかで育児の話ろくにできないよね

    +17

    -3

  • 11. 匿名 2025/01/08(水) 23:48:36 

    「個人差なのはわかってても私の育児が悪いのかなと思ってしまいます」

    なぜそうなる。

    +56

    -2

  • 12. 匿名 2025/01/08(水) 23:48:59 

    >>6
    4人以上産めばマウント出来る側の地位を確立できそう

    +19

    -19

  • 13. 匿名 2025/01/08(水) 23:49:11 

    >>9
    ああいう人ってリアルでもあんな感じなのかね
    空気と人の心読めなさすぎてビックリする

    +163

    -1

  • 14. 匿名 2025/01/08(水) 23:49:14 

    なんで明らかにマウントってわかってることを気にするの?
    自分の子供なんだから、胸を張って育てたらいいじゃん
    ママ友の操り人形かよ

    +15

    -6

  • 15. 匿名 2025/01/08(水) 23:49:18 

    人それぞれ生まれ持った性格があるから比べる必要ないよ

    +39

    -2

  • 16. 匿名 2025/01/08(水) 23:49:43 

    >>1
    主、子供以外の事でも言われやすいタイプじゃない?

    +44

    -2

  • 17. 匿名 2025/01/08(水) 23:49:44 

    >>1
    転がってる子しょっちゅう見るよ
    イオンの初売りで転がってる子いっぱいいたわ

    +109

    -18

  • 18. 匿名 2025/01/08(水) 23:50:03 

    >>1
    主さんのお子さん何歳?
    うちは叱らない育児してるわけではないけど、そこまで怒鳴ったり激昂することはないよ。怖い顔で嗜める感じに近いかな。でも床に転がることはないから特性というか性格なのでは?と思います。
    まだ1、2歳とかだったらよく見かけるし様子見たらいいけどもう少し大きいなら発達相談行ったほうがお母さんの気が楽になることがあるかも。
    私は別の悩みがあって相談に行ったけど、よかったよ。

    +8

    -71

  • 19. 匿名 2025/01/08(水) 23:50:31 

    だからガルで吐き出す
    目の前の知人にドヤられるより顔の見えない人たちの声のほうがまだ有難い
    キッツいことも酷いことも言われるけど、優しく親身になってくれる人の方が多い
    いつもありがとう、と思ってる

    +16

    -1

  • 20. 匿名 2025/01/08(水) 23:50:42 

    >>17
    初売りなんて微塵も楽しくないもん、未就学児の子供にとったら。

    +118

    -0

  • 21. 匿名 2025/01/08(水) 23:50:44 

    よその家の育児方法には何を思ったとしても絶対にご意見しないようにしてるけどな…すごい人もいるね…

    +101

    -0

  • 22. 匿名 2025/01/08(水) 23:50:53 

    >>12
    でも一人っ子マウントもあるのよ

    +13

    -8

  • 23. 匿名 2025/01/08(水) 23:50:59 

    >>17
    イオンの初売り行ってないかもだけどあまりそういうこは見かけないかも。何歳くらいの子が転がってるの?

    +16

    -10

  • 24. 匿名 2025/01/08(水) 23:51:09 

    >>9
    夜泣きとかトイトレとかね
    うちは朝までぐっすりとか
    何歳には出来てたとか
    出来てない人からするとマウント

    +124

    -2

  • 25. 匿名 2025/01/08(水) 23:51:12 

    女の子一人しかいないママはズレてる人多いかも
    おとなしい優等生タイプの子

    +6

    -25

  • 26. 匿名 2025/01/08(水) 23:51:25 

    >>6
    うちの周りは多数派の子供2人が一番上ぽい雰囲気あるな

    +16

    -3

  • 27. 匿名 2025/01/08(水) 23:51:27 

    >>1
    そういう職場なら当たり障りのない話をして悩みとかは話さないほうがいいと思う

    +51

    -0

  • 28. 匿名 2025/01/08(水) 23:51:43 

    >>6
    これは普通にあるね
    うち一人っ子だけど、前の女性担当美容師(子持ち)に毎回マウント取られたわ
    最後には一人っ子は可哀想とはっきり言われて美容院変えた

    +141

    -3

  • 29. 匿名 2025/01/08(水) 23:51:54 

    >>11
    ガチに思ってたらがるにトピ立てない
    さらに言われて傷つくもん
    反省風で相手をぶっ叩きたいのよ

    +10

    -5

  • 30. 匿名 2025/01/08(水) 23:51:57 

    >>12
    男の子4人ならマウント取れないね

    +2

    -16

  • 31. 匿名 2025/01/08(水) 23:52:16 

    >>11
    人と比べて自分を責めるタイプなんじゃない?

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2025/01/08(水) 23:52:30 

    「あんなこと言ってるけどA子さんの子どもよりうちの子のほうが見た目いいし」「B子さんの旦那よりうちの旦那のほうが稼いでるし」と自分が勝ってるところでマウント取ってフルボッコにしよう。
    相手の土俵で戦わないことが気持ちよくマウントする秘訣だよ。

    +2

    -3

  • 33. 匿名 2025/01/08(水) 23:52:43 

    「あ、うちはそういうのない」

    ってよく聞く
    関係なくても腹が立つ

    +58

    -5

  • 34. 匿名 2025/01/08(水) 23:53:07 

    >>1
    ○歳児子育てトピも叩かれたりするよ
    気をつけて

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2025/01/08(水) 23:53:16 

    >>25
    男の子しかいない母親のがズレてる人多い印象

    +15

    -29

  • 36. 匿名 2025/01/08(水) 23:53:25 

    店でギャンギャン泣きわめく子って、単にその子の個性なの?
    親は一度でも約束破った事はないの?
    今日は買わないよって言って聞かせたのに愚図るから仕方なく買うとかしてないの?
    そもそも買い物の前に今日は買わないけど次は買おう!って言い聞かせてるの?
    その約束守ってるの?

    スーパーのギャン泣き親がガン無視ばかりの親で単純に疑問

    +6

    -37

  • 37. 匿名 2025/01/08(水) 23:53:25 

    >>6
    しょうもな

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2025/01/08(水) 23:53:29 

    ただのマウントなのかなって気もする。
    単純に、話が噛み合っていないのかも。
    そもそもの前提が噛み合っていない気がした。

    職場ではこういう話はしない方がいいかもね。

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2025/01/08(水) 23:53:35 

    >>13
    リアルで同じことしていたら誰も話聞いてくれなくなるよ
    相手にされないからネットで構ってほしいのか
    リアルで言いたいことを勝手に抑圧したストレスをネットで顔も知らない人にぶつけて悦に入りたいのか
    だいたいそんなもんだと思う

    +44

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/08(水) 23:54:02 

    >>22
    一人っ子のママなんてどうぞ私たち親子をマウントの標的にしてくださいといってるようなもんじゃんw

    +2

    -20

  • 41. 匿名 2025/01/08(水) 23:54:11 

    子どもって構ってほしくて騒ぐだけだよね。その場に親がいなかったら転がって泣いたりしない。親が困ってオロオロしたり怒ったり焦ったりする姿を見たいだけ。だから放置して姿を隠すと効果的だけど、その間に誘拐される危険性もあるし、八方塞がりだね。

    +3

    -3

  • 42. 匿名 2025/01/08(水) 23:54:23 

    >>6
    自分も一人っ子で不平不満なかったし、子供も1人で良いと思ってたから一人っ子。子供の数でマウントなんて取られた事ないと思ってたけど、気付いてないだけな気もする。アハハ!!

    +100

    -2

  • 43. 匿名 2025/01/08(水) 23:54:43 

    >>36
    何歳の子の話かにもよる

    +0

    -3

  • 44. 匿名 2025/01/08(水) 23:54:52 

    >>13
    障害児育ててるママ友の前で「うちの子は健康で良かったー。勉強出来なくても五体満足が一番だよねー」をしょっ中言うママ友がいたわ

    距離取って縁切ったけど、出産だけが自分の誇りってタイプの人だった

    +121

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/08(水) 23:55:04 

    >>18
    あれ、出現してない?笑
    主が言う人ってこういう感じでしょ。

    +75

    -3

  • 46. 匿名 2025/01/08(水) 23:55:08 

    〇〇さんちの子はなんかお尻が大きくて~足が太いのかな~背が低いからかな~
    ってディスりっぱなしの奴、お前んとこの子もたいがいブサイクだよ?

    +25

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/08(水) 23:55:19 

    >>1
    分かるな友達の子と出掛けたりとか
    お迎えで他の子と一緒になってひねくれられたら
    なかなか治らないからかなり疲れたしまう
    あ~もうってなる

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/08(水) 23:56:15 

    >>35
    うちの子ヤンチャだからー

    +3

    -10

  • 49. 匿名 2025/01/08(水) 23:58:30 

    >>36
    行かないよ、買わないよとはもちろん事前に言い聞かせるけど、いざその場になると行きたい買いたい大爆発なのよ
    そしてそうなるとどんな声かけも届かないし、なだめても叱ってもヒートアップするし、鮮魚みたいで抱っこもすり抜けるから、諦めて傍観して、タイミングを見て強制撤収するの
    そういう経験がない人からは、普段甘やかしてるから子供が味を占めて泣きわめくのでは、みたいに思われるんだ…なるほど

    +65

    -4

  • 50. 匿名 2025/01/08(水) 23:59:04 

    >>45
    わざと言ってるんじゃなくてガチならやばいねw

    +47

    -1

  • 51. 匿名 2025/01/09(木) 00:00:09 

    >>5
    オス・メス共に子持ち

    +0

    -2

  • 52. 匿名 2025/01/09(木) 00:00:12 

    >>1
    そうやってわざわざ言う人で、幸せそうな人を見た事がないんだよね。
    今後話す必要は無いけれど、「満たされていない可哀想な人なんだな」と思って流したらいいよ。
    そんな奴らに、頑張っているあなたやお子さんを否定されても、何のダメージも無いよ。傷ついてやる必要なんて無い。
    哀れんでやればいい。

    +17

    -11

  • 53. 匿名 2025/01/09(木) 00:00:28 

    >>35
    こうやって男だ女だで論争始める人が1番アレ

    +29

    -2

  • 54. 匿名 2025/01/09(木) 00:00:32 

    自分がマウント取られて気にしないからなんだろうけど相手にとって何がマウントに感じられるのか分からない、察せない。
    それが自認できてからは自分の方のことは話さず「そっかぁ」「大変だよね」「頑張るしかないけどつらいよね」なんて当たり障りない返事をしてる。

    +30

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/09(木) 00:01:26 

    叱り方がどうのとか変なアドバイスはしないにしても自分の子供はこうっていうエピソード?は別に良くないか?だって比較対象が自分の子供しかいないもん
    話す内容は空気読むけど

    +4

    -3

  • 56. 匿名 2025/01/09(木) 00:01:56 

    子どもが中学生になり、子どもの学力差が顕著になってくると、他愛のない話のつもりがマウントになりかねない事あるから気を付けてる。
    例えばわかりやすい例で言うと、高校受験に向けて英検取るって話でも、3級までの子と準2級以上の子がいて、前者と後者では志望校のレベルも違うから、あまり何級とか言わないようにしてる。

    +29

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/09(木) 00:02:17 

    >>40
    一人っ子にポリシー持ってる人からしたら3人なんてちゃんと子供をみてあげれてない!1人なら時間もお金も愛情もその子だけにかけられるのに!だよ
    2人が1番何も言われない層かもね

    +26

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/09(木) 00:02:53 

    >>3
    騒いでる子供を蹴り◯したいに大量プラスがつくところだからね。
    放置してる親とかはモヤるけど、さすがにそこまでは思わないわ

    +56

    -4

  • 59. 匿名 2025/01/09(木) 00:02:56 

    ダメージというか、超超初歩的なアドバイスされると「そんな簡単なことで解決出来るなら苦労しないのよ…」ってイラッとすることある。でも相手は善意のアドバイスなので流すけど

    +29

    -3

  • 60. 匿名 2025/01/09(木) 00:03:04 

    ダメ出しがブーメランで返ってくることもあるのにね。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/09(木) 00:04:47 

    >>36
    うちはギャン泣きとかはしなかったんだけど、そもそも、あんまり店に連れて行かなかったな。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/09(木) 00:06:55 

    >>57
    横だけど、男女1人ずつの2人きょうだいが一番何も言われなそう。
    うちは男児2人だけど、男児複数、末っ子女の子のママからめっちゃマウント取られた。

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/09(木) 00:08:19 

    >>36
    ギャン泣きの子がみんなお菓子欲しくて泣いてるとは限らない

    +13

    -1

  • 64. 匿名 2025/01/09(木) 00:08:22 

    >>7
    言う相手の見極め大事よな

    +32

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/09(木) 00:08:50 

    >>12
    近所の4人子持ちママが「ただでさえ人口密度濃いのにおもちゃ散らかって大変」
    と言ってたけど、まあそうだろうよと思っただけ。
    上の子が中学なのに1番下が幼稚園なんて、聞いただけで気が遠くなる。
    ご苦労様です。

    +34

    -4

  • 66. 匿名 2025/01/09(木) 00:09:33 

    >>5
    カペリンはオットセイの餌

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/09(木) 00:10:44 

    床に転がってる話されたらなんて返すのがベスト?
    大変だねー以外思いつかないけど、うちの子はやりませんって言われたみたいで腹立つとかもあるんだろうか、、、

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/09(木) 00:11:13 

    子供によって個性が違う。うちは上の子は手が掛からなかったけど、下の子は走り回るしイヤイヤの主張が強い。素人の子育てのアドバイスは、そうかもねーと適当に相槌打っておけば良い。

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2025/01/09(木) 00:11:25 

    >>62
    女、男の順だからか、一姫二太郎だね、よかったね、やっぱり男の子の方が大変でしょはやたら言われる。でもうちは娘の方が大変だったからいつも固定概念にモヤっとする

    +13

    -1

  • 70. 匿名 2025/01/09(木) 00:12:14 

    >>49
    ありがとうございます
    我が子達は事前に話せば分かる子だったので癇癪の経験がなく、スーパーで泣き喚く子を無視してる親を見ると不思議で仕方なかったです

    +2

    -36

  • 71. 匿名 2025/01/09(木) 00:12:33 

    >>17
    床転がるなんて不衛生だから無理。抱っこもしたくないよね

    +8

    -19

  • 72. 匿名 2025/01/09(木) 00:13:06 

    >>45
    同じ事思って笑った
    元コメの人こそ発達の相談行った方がいいのでは?って思ってしまった

    +48

    -3

  • 73. 匿名 2025/01/09(木) 00:13:38 

    >>58
    教師や保育士の暴力虐待も子供が何かやったんだろうと責められたりするしね

    +11

    -2

  • 74. 匿名 2025/01/09(木) 00:13:43 

    >>57
    うち一人っ子だけど、よその家庭が何人兄弟でも何とも思わないけどなぁ。

    +22

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/09(木) 00:13:52 

    >>63
    ギャン泣きの子を無視するのは何故ですか?
    それが理解出来なくて

    +2

    -8

  • 76. 匿名 2025/01/09(木) 00:13:53 

    >>70
    素朴な疑問風のディスり

    +31

    -1

  • 77. 匿名 2025/01/09(木) 00:14:20 

    >>75
    嫌味?マウント?

    +5

    -2

  • 78. 匿名 2025/01/09(木) 00:14:27 

    >>20
    けど、未就学児ってイオン行きたがる子も多い

    +4

    -8

  • 79. 匿名 2025/01/09(木) 00:14:39 

    >>48
    うちの子やんちゃって言う人は警戒する

    +14

    -2

  • 80. 匿名 2025/01/09(木) 00:14:42 

    >>67
    イヤイヤ期大変だよね〜とか、嘘にならない共感しとけばいいんじゃない

    +10

    -3

  • 81. 匿名 2025/01/09(木) 00:15:11 

    >>67
    子供ってそんなもんだよねー
    じゃない?

    +5

    -2

  • 82. 匿名 2025/01/09(木) 00:15:27 

    >>67
    私もそう思った。
    職場の人たちも言い方が悪かったんだろうけど、でも、返答に迷うかも。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/09(木) 00:15:30 

    >>77
    単純に謎なの
    泣き止ませる事すらしない親が

    +6

    -8

  • 84. 匿名 2025/01/09(木) 00:16:17 

    >>54
    そう、そうなのよ。
    うちは選択一人っ子だし、多産の方は尊敬…と思ってても、選択一人っ子自体が嫌われるから
    大っぴらに子供の数や子育てについて発言しにくい。
    一人っ子だからお金も手もかけられるのは当たり前だし、人数多いと自分には無理、出来る人尊敬
    と本気で思ってるんだけどね。
    何が地雷になるかわからんから怖い。

    +29

    -2

  • 85. 匿名 2025/01/09(木) 00:16:36 

    >>83
    あなたへのレスで書いてるよ、なぜ無視するのか
    なだめても叱っても無駄だから落ち着くまでほっとくんだよ

    +6

    -6

  • 86. 匿名 2025/01/09(木) 00:17:12 

    >>44
    私は放デイが一緒だった子のママと仲良くなって、
    「うちの子やっぱ診断ついたんだよね」って言ったら
    「え!てことは障害者ってこと?」って言われたよ。
    仲良いと思ってたのは私だけだったんだなぁって思った。

    +51

    -5

  • 87. 匿名 2025/01/09(木) 00:17:20 

    >>67
    あ〜わかる〜
    〇歳児あるあるだよね〜
    とか言ってる。

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2025/01/09(木) 00:17:44 

    >>80
    自分の子がイヤイヤ期なかった場合は?

    +6

    -6

  • 89. 匿名 2025/01/09(木) 00:17:51 

    >>1

    マウントと思ってる時点で相手に隙を与えちゃってるよな
    ありがとう。参考にしてみるね~って言い返せばマウントもされないだろうよ

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/09(木) 00:17:51 

    >>76
    泣いてる子を無視してる親が腹立つので
    なだめるなり抱っこするなり向きやってやれよと思ってたから
    言い聞かせても宥めてもどうにもならない子がいるのかなと

    +0

    -28

  • 91. 匿名 2025/01/09(木) 00:18:22 

    >>11
    そう思うような言い方をされるからじゃん。
    私だったらそんなワガママ許さない→トピ主の躾がなってないんじゃないの
    実際は、子供の生まれ持った性格、性質もある。

    +23

    -4

  • 92. 匿名 2025/01/09(木) 00:18:51 

    >>67
    うちの子は転がった事ないし、外でそういう子見たらうわぁって心の中で思ってしまうから、正直何もコメントできないなぁ。
    そっかーとか?

    +8

    -6

  • 93. 匿名 2025/01/09(木) 00:19:41 

    >>85
    ベビーカーやスーパーのカートで泣きわめいてる子も同じ?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/09(木) 00:19:56 

    「なぜ泣き止ませないのか」みたいに書いてる人ってほんとに子持ちなのかな?
    泣き止ませたくても無駄な時、むしろ何やっても逆効果な時って絶対あるでしょ
    それとも周りへの配慮ポーズで泣き止ませるフリくらいしろということ?
    それとも、泣き止ませようとして泣き止まなかったことはないめっちゃ育てやすい子供を普通だと思ってる人?

    +11

    -8

  • 95. 匿名 2025/01/09(木) 00:20:27 

    >>75
    何歳かによるけど、声かけても聞いてないことがほとんどだから。自分がイライラしてる時しつこく話しかけられて機嫌取りされたら嫌な時もない?そんな感じなのかなと勝手に解釈してる。もし会話できてもとにかく否定で返したいモードなので、抱っこして、おろして、やっぱり抱っこして、おろして、、の繰り返しとかの時期もある。
    とにかく早めに買い物して一刻も早く立ち去るか、沈静化を待つしかない時はある

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2025/01/09(木) 00:20:35 

    先輩ママが言いがちな、
    「これからもっと大変になるんだから、その程度の事で悩んでたらこの先やって行けないよ」
    ってのも、自分の方が大変っていうマウントかなと思ってる。

    +8

    -5

  • 97. 匿名 2025/01/09(木) 00:21:11 

    >>90
    だからそのどうにもならないパターンのことを書いてるじゃない…
    人のレスやコメント読んでないのだろうか?

    +19

    -3

  • 98. 匿名 2025/01/09(木) 00:21:58 

    >>9
    相談内容の答えによっては専門科に診てもらいたいなと思うこともあるから、まずは身近な仲間から遠慮なく正直な一般論を聞きたい時もある。

    +2

    -3

  • 99. 匿名 2025/01/09(木) 00:22:22 

    >>59
    当たり障りのない答えをしてるんだと思う

    +2

    -4

  • 100. 匿名 2025/01/09(木) 00:23:40 

    >>73
    そうそう
    ガルの子供嫌い凄いなって思ってる
    普通に微笑ましいエピソードにもめちゃくちゃ叩いて
    そんなに?って思うわ

    +12

    -4

  • 101. 匿名 2025/01/09(木) 00:24:16 

    >>93
    どういうこと?

    +1

    -2

  • 102. 匿名 2025/01/09(木) 00:25:14 

    >>93よこ
    大人すら説明しても言い聞かせても納得してないじゃないか笑

    +17

    -2

  • 103. 匿名 2025/01/09(木) 00:25:58 

    >>97
    世の中に泣く子を放置する親が多すぎる
    本当にどうしようもないのか、ただの放置なのか、こちらは判断つきません

    +3

    -26

  • 104. 匿名 2025/01/09(木) 00:26:04 

    >>94
    子供の性格もあるけど、極端な例えでは完全ワンオペで自宅保育の場合と平日昼間は保育園で平日夜や休日は常にパパもいて一緒に行動したり、買い物は大人1人が行く場合も同じ子をもつ「母親」だし、想像できない場合もあるのかも…?

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/09(木) 00:26:39 

    >>100
    「うちの子こういう事をしてくれた」
    っていう微笑ましい書き込みに対して
    「え、普通じゃない?」
    「うちの子いつもやるから当たり前だと思ってた」
    みたいな意地悪マウントレスつきがち。

    +31

    -1

  • 106. 匿名 2025/01/09(木) 00:27:31 

    >>1
    めっちゃわかる。全く同じこと言われたよー。元々自分の意見が強くてそれ以外は否定する人だったんだけど、子育てしだしてその人の子供が物凄く聞き分けのいい子だったから、輪をかけて意見が強くなって凄かったな。自分の躾がいいから子供が言うこと聞くんだみたいな。その理論で散々ダメ出しされた。こっちは悩みながら試行錯誤してるのに、すごい勢いで心へし折ってくるよね。
    でも小学校上がったあたりから、聞き分けが良いわけじゃなくて何も考えてないタイプだってわかって、忘れ物多いし考えて行動できないしで、先生からダメ出しされたり悩みが出てきたらしくて。最初こそ先生のことボロクソ言ってたけど、しばらくしたら大人しくなったよ。
    ちなみに物凄く聞き分けの悪かったうちの子は、小学校上がる頃には自分で考えて行動して、しっかりしてると褒められることが増えた。
    聞き分けが悪いって、つまり自分の意思がハッキリしてるってことなんだよね。小さい頃はそれがうまく伝えられないから親は大変なんだよね。グッと楽になる時がくるよ。

    +14

    -8

  • 107. 匿名 2025/01/09(木) 00:27:36 

    >>103
    多すぎると感じたことがないのであなたとは多分わかり合えないけど
    少なくともこのトピに放置する理由を書いてるコメントがあるのにらなぜか全く納得しようとしないのはとにかく放置親を叩きたいだけでしょ?

    +21

    -1

  • 108. 匿名 2025/01/09(木) 00:27:42 

    >>69
    「それがうちはなぜか女の子の方が手がかかったんだよね〜w 」って感じに会話すればなんてことないのに、なんでモヤっとしちゃうんだろ

    +5

    -7

  • 109. 匿名 2025/01/09(木) 00:27:47 

    >>99
    うーん、こちらからわざわざ言って返答に困らせた訳じゃないんだけどね

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2025/01/09(木) 00:28:29 

    >>107
    ええ、放置親は腹立ちますね普通に

    +6

    -3

  • 111. 匿名 2025/01/09(木) 00:29:28 

    >>84
    一人っ子だからお金も手もかけられるのは当たり前だし、人数多いと自分には無理、出来る人尊敬
    と本気で思ってるんだけどね。

    これ凄い分かる
    本当に凄いなと思ってても人によってはマウントだと思われたり、嫌味だと思われる可能性があるって事を知ってから、もう何にも言えなくなった

    +36

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/09(木) 00:29:36 

    >>110
    ならわざわざ嫌味のように質問せず、最初から放置親批判だけしてればいいのに

    +6

    -5

  • 113. 匿名 2025/01/09(木) 00:29:44 

    >>103
    よこ
    判断つかないのに、放置する親が多すぎるってどういうこと?
    放置してるで腹立つなら、どうしようもないんだなぁーって思っておけばいいのに

    +16

    -4

  • 114. 匿名 2025/01/09(木) 00:29:47 

    >>103
    判断つかないなら優しい方で考えればいいよ。
    厳しい方で考えるなら批判ではなく手を差し伸べてあげればいい。一声かけるだけで落ち着くかもしれない。
    なぜ助けなければならないの?と思うのなら自分の正義感に酔ってるだけで優しさでもなんでもないから他人批判する前に自分見つめ直したほうが有意義。

    +24

    -2

  • 115. 匿名 2025/01/09(木) 00:30:53 

    >>105
    分かるw
    そういうコメ見るたびに「あーはいはい」って思ってる

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2025/01/09(木) 00:31:11 

    >>110
    ところであなたは同じ子持ちなの?
    まさしくトピタイの人だね

    +6

    -2

  • 117. 匿名 2025/01/09(木) 00:32:07 

    >>108
    もちろん言ってたこともあるけど、特にそういう人ってこちらの話にそれほど興味なくて自分の子育て話したい人なんだよね。だから相手の会話の導入なんだなと気付いてからは聞き流してる

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/09(木) 00:32:53 

    >>86
    横ですが、診断なくてもデイサービス行けるものなの?

    +13

    -1

  • 119. 匿名 2025/01/09(木) 00:33:27 

    「この親、なんで何何させないんだろう…うわードン引きー」
    みたいなの、けっこう顔に出てるよね。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/09(木) 00:33:34 

    >>114
    ギャン泣きの子を無視してる親に、手を貸そうとは思えません
    あたふたしてるお母さんなら助けたいと思いますが

    +2

    -13

  • 121. 匿名 2025/01/09(木) 00:34:38 

    >>116
    子持ちです
    だからこそ、放置の親に腹が立つんです

    +2

    -12

  • 122. 匿名 2025/01/09(木) 00:34:43 

    >>115
    うちの子は特別!とか言ってないのに勝手にそう取って張り合ってくるよねわら

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2025/01/09(木) 00:35:15 

    >>40
    キッモ。マウントの標的になりたくないから産むとか無いわ、他のまともな複数子持ちに失礼だからやめなよ。

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2025/01/09(木) 00:35:41 

    >>6
    同じ“子持ち”として会話してて、普通に盛り上がってた所に、
    「でも1人の内はまだいいよ。これが2人になると〜」と突然線引きしてくる。
    それ言ってきたの美容師の男だったけど、百歩譲ってママに言われるなら分かるけど、どうせ育児してる気になってるだけのくせに男は黙っとれって思った。

    +85

    -2

  • 125. 匿名 2025/01/09(木) 00:36:07 

    >>120
    あなたがとにかく放置親に腹立ってるのはよくわかったけど
    最初になぜ放置するのか?という質問に対して真面目に答えたのに、結局理由なんて知りたいわけではなくてただ叩きたいだけの人で損したわ

    +27

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/09(木) 00:37:31 

    >>59
    というか、たいして手がかからない子の親がそういう超超初歩的なアドバイスをドヤ顔でしてくる傾向があった笑
    散々試行錯誤してきた人は、全ての子供に通用する必殺技などないことをわかってるから下手なこと言わないし、何か言うにしても「うちはこれが効いたけど、子供によるからね〜」って軽い感じで情報くれる。

    あんまりしつこく超初歩的なアドバイスでドヤってくる人には、チョロいお子さんで良かったデスネって思うようにしてた。

    +26

    -2

  • 127. 匿名 2025/01/09(木) 00:39:01 

    同じ子持ちなのに、ほんの一場面を切り取って「泣いてる子供をなだめていない親の理由と状況」をイチミリも理解出来ない、しようとしない人がいるのが驚く

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2025/01/09(木) 00:39:09 

    >>119
    小1の母です。お祭りで同じクラスのお友達と会って子供同士一緒にまわりたいと言うので親同士はそんな仲良くないけどちょっとなら‥って思って一緒にポテト食べてたら、お友達がポテト食べるたびに指舐めっててドン引きした。
    見てて気持ち悪いし、不衛生だし、ポテト一緒に食べようって言われたけど私は無理だった。子供は食べてたけど笑
    結構教育ママだと思ってたからそういうのは教えないのかなって思った。

    +2

    -8

  • 129. 匿名 2025/01/09(木) 00:39:20 

    >>125
    横だけど、ガルちゃんはどんなジャンルにもそういう人いるよね。
    文句書き散らして、事情がわかる人が
    「それにはこういう事情があるんだよ」
    ってレスしても全く聞く耳持たず、繰り返し叩き続けるの。
    「なんで〇〇なんだろう?」
    と質問してるけど、答えなんて求めてない、ただ叩きたいだけってやつ。

    +20

    -0

  • 130. 匿名 2025/01/09(木) 00:41:56 

    基本なるほどね〜って言って流す。

    あまりにこうしなさいあーしなさいとしつこい時はあ~うちもそれ試してみたことあるけど、効かなかった〜と我が子には通用しないことを言う。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/09(木) 00:42:39 

    >>105
    リアルママ友にいる
    私が「やっと◯◯ができて嬉しくてね」って話したら「あーうちは簡単にできるよ、練習しなくても余裕だった、なんでだろう、遺伝、、、?」って具合
    話すたびにイライラするのは私の僻みのせいかと思ってたけど、普通にムカつくよね

    +23

    -3

  • 132. 匿名 2025/01/09(木) 00:42:53 

    >>120
    ギャン泣きの一部始終を見てるのかな?
    最初は宥めてたけど駄目で落ち着くのを待っている状況をあなたは「無視している」と表現してるかもしれないよ?
    そしてギャン泣きの子を想っての発言ではないことが「親に手を貸そうとは思わない」で露見しちゃったね。それ醜いよ。

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2025/01/09(木) 00:43:42 

    育児方法は関係ないよ
    子供の資質や性格の8割は妊娠中に決まってる
    育て方じゃなくて遺伝子

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2025/01/09(木) 00:44:05 

    そういう人、どんだけ育てやすい子がいても親がこれなら仕上がりこれかあ残念ねって思うね

    +5

    -3

  • 135. 匿名 2025/01/09(木) 00:44:42 

    >>130
    その感じの流れで「うちはそれでも全然聞かなくて」と返したら、「叱り方が足りないんじゃないの?うちは言うこと聞くまでちゃんと叱るよ」と更にかぶせて来る人がいる
    自分の叱り方にめちゃくちゃ自信あって、子供の性格じゃなくて自分のしつけで言うこと聞いてると思ってるんだろうね

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2025/01/09(木) 00:45:12 

    うちの子は昔からなんでもよく食べるんだけど、偏食少食の子のお母さんによく、何したらこんなに食べてくれるの?って聞かれる事多かった。
    でもうちの子の生まれ持った性質なので、私は何もしてないし特別料理がうまいわけでもないので聞かれても困るんだよね。何かアドバイス的な事言っても、そんな初歩的な事とっくにやってる!!ってここのガル民みたいに思われるんだろうし。

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2025/01/09(木) 00:47:30 

    >>129
    更横だが。
    あまりに融通効かない、人の意見聞き入れない、自分の経験だけでしか物を語れないタイプの人が親だと子供苦労するだろうな…って見てて思うわ。
    叔母が思い込んだらぜっっったい意見曲げなくて、最終的に本末転倒になってもなお『私が正しい』に帰結するまで怒り続けるの。従姉妹がすごい苦労してる。

    +23

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/09(木) 00:47:35 

    >>104
    横だけど、私もその差を思った。職場の人との間でもその差があったのかもね。
    職場の人の子だって、正直、そんなにお利口でないかもしれない(多かれ少なかれ、小さい子は手がかかるのが普通だから)。でも、いつも夫婦で外出していたらそんなに外出先で困ることもないだろうし、買い物はネットで済ませるタイプならなおさらそうだろうし。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2025/01/09(木) 00:47:47 

    >>131
    そんなマウント気質な人リアルでいるんだね笑
    でもガルちゃんだと
    「話す相手を間違えたあなたが悪い」
    「マウントは受け取り手の問題。私なら言われても気にしない」
    と、なぜかマウント取られた方が叩かれがち。

    +9

    -3

  • 140. 匿名 2025/01/09(木) 00:47:53 

    自分の育児語るのは良いけど、他所の子の事を「なんであーなんだろう…普通は〜」とか言う人からは離れる。
    大体の親は悩みながら日々試行錯誤して育ててるから、その子の親でもないのに自分の育児が正しいみたいに語る人は無理。

    例えば適当な「やめなぁ〜」とか口だけの親に対して言うのは愚痴としては聞ける。

    +10

    -1

  • 141. 匿名 2025/01/09(木) 00:51:20 

    コメントの攻撃性から下手に子供関連の話はしないのが正解だとわかるトピ

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/01/09(木) 00:51:41 

    育てやすい子を持つと、それが普通になるから、叱っても言うこと聞かない、泣いて暴れるみたいな子供は親の対応が悪いと思うんだろうね

    あと、私が「しんどすぎて、子連れで一人でショッピングモールとか行く気しない」と言うと、「うちの子が同じくらいの時は全然行ってたよ?そんなにしんどい?(キョトン)」みたいな反応する人も、こちらを要領悪いと思ってる感がある

    +10

    -4

  • 143. 匿名 2025/01/09(木) 00:53:05 

    >>140
    子育てに関しては、よそはよそ、うちはうちで比較しない事だよね。
    よそのママのやり方を見習うのはいいと思うけど、比較して卑下したり貶したりするのはいい事一切ない。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2025/01/09(木) 00:56:31 

    >>131
    嬉しいこと言ってんだから「良かったねー☺️嬉しいよね、分かるー」とか言っとけばいいのにね

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2025/01/09(木) 00:57:40 

    >>142
    育てやすい子ってすぐくくるけど、その人にはまた別の悩みもあるかもよ。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/09(木) 00:59:55 

    >>135
    「叱るのも大事だけど、子供の言い分もあるだろうし、いろんな考えが持てるように伝え方に悩んでる」って言うのはどうでしょう?

    育児って自分のやり方が正しいになりがちですよね😥

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2025/01/09(木) 01:00:39 

    子供が中学生になったあたりから色々言われるの減ったかな。それまではモヤモヤすること多かったよー。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/09(木) 01:01:45 

    >>1
    育児が悪いのではなく、遺伝子だと思う
    しゃーないよ
    遺伝だよ
    血だよ

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2025/01/09(木) 01:02:15 

    2歳になりたての女の子
    自分の思うようにできない状況になると、よく外でも転がって反抗するんだけど、もしかしてこれ普通じゃないの?

    もちろん放置はしないし、すぐ担ぎ上げるんだけど
    転がっても普通だと思って気にしてなかったわ…

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/01/09(木) 01:02:57 

    >>136
    そのまま最初からよく食べる子なんだよーって言ったらいいんじゃない?多分質問してくる人も生まれもった気質なら気質で普通に納得すると思うよ

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2025/01/09(木) 01:06:27 

    >>136
    いやいや、自分から聞いたら思わないよw
    ここで言われてるのは、求められてないのにドヤ顔でしつこくアドバイスしてくる人じゃない?
    うちの子寝なくてほんとどーしようもなくて、万策尽きてよく寝る甥っ子たちのママに聞いてみたことあるけど、「え?寝かしつけしたことない、布団に入れて電気消すぐらいかな?でもリビングでも勝手に寝るよ!」って言われて笑ってしまった。気質だねーって。
    普通にしてて変な捉え方されるならそれは相手の問題だから、やたらと意見を押し付けるようなことがなければ普通は嫌な受け取られ方しないよ。
    ていうか、意見押し付けて嫌がられるような人は136さんみたいに「こう言ったらこう思われるかな‥」とか思わない人種だと思う。

    +7

    -3

  • 152. 匿名 2025/01/09(木) 01:06:29 

    >>85
    よこ
    周りの人に迷惑かなって考えたりはしない?

    +3

    -8

  • 153. 匿名 2025/01/09(木) 01:11:45 

    >>152
    さらよこ
    今じゃ周りの人の立場だけど、子供がギャン泣きしてるぐらいどうってことない
    親御さんも子供も頑張れ👍って通りすぎるのみ

    +12

    -4

  • 154. 匿名 2025/01/09(木) 01:14:54 

    >>94
    外でギャン泣き放置の親を見かけたことないな
    途方に暮れてる人はいたけど
    町内徘徊しすぎなんじゃない?そんなに見る?

    +7

    -3

  • 155. 匿名 2025/01/09(木) 01:16:22 

    >>153
    あなたの感想じゃなくて
    一般常識として子供がギャン泣きしてて放置してる親って非常識だと思ってしまう

    +4

    -7

  • 156. 匿名 2025/01/09(木) 01:20:32 

    >>155
    よそのことで自分がイライラする考えてどうなの?って思うな
    そんなことより、今親子で闘ってるるのね、懐かしいわーという思いしかないよ
    だから頑張れ👍なの

    +5

    -3

  • 157. 匿名 2025/01/09(木) 01:21:27 

    >>156
    会話成立しなくて怖いレベル

    +2

    -4

  • 158. 匿名 2025/01/09(木) 01:27:08 

    >>155
    >>152で感想求めといて何を言ってるんや

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2025/01/09(木) 01:29:19 

    >>6
    一人っ子の人は2人以上の人に対して『大変だねー』『可哀想ー』を言う割合が多い。私の周りは

    +36

    -7

  • 160. 匿名 2025/01/09(木) 01:30:26 

    >>158
    泣く子放置親批判のコメント全部同じ人か知らないけど、質問しといてそれへの回答は無視してただ批判だけを繰り返すのって性格的にやばすぎるよね

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2025/01/09(木) 01:39:34 

    >>158
    あなたの感想聞いてないし
    横から入ってきてキレ散らかして怖いんだけど
    私の質問は周りに迷惑かと考えないのか?なんだけど

    それも理解できてないし

    +0

    -6

  • 162. 匿名 2025/01/09(木) 01:40:23 

    >>160
    それ私じゃないから同じ人認定やめてほしい
    非常識って考える人がいる事が許せないのか知らないけど

    +0

    -2

  • 163. 匿名 2025/01/09(木) 01:42:32 

    >>1
    気にしすぎじゃない?笑
    私、そんなんしょっちゅうあるけど、なんとも思わないな!
    普通に、めっちゃうらやましー!うちのコにガツンと怒ってほしいー!ってなって楽しく会話できちゃうけどw
    いろんな子がいて、いろんな叱り方があって、いろんなパターンがあるから、マウントされてるなんて、思ったことなかったー!!


    そうだよね、大変だね、って当たり障りなく返せばよかったの?

    +2

    -11

  • 164. 匿名 2025/01/09(木) 01:48:25 

    >>6
    多い方がいいの?少ない方がいいの?

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2025/01/09(木) 02:22:37 

    分かり合えないからダメージ大きいのかもね。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/01/09(木) 02:26:23 

    義妹の子達は本当に我儘
    年上のいとこを呼び捨てにするわ人のバッグを漁るわ
    気に入らなかったら泣き喚く転がる
    すぐ「痛いー!」とか「押さないで!」(押してないのに)と怒ってくる
    義妹のお子達二人ともそうだから持って生まれた性格もあるけど環境なのかな
    義妹も叱ってるつもりなんだろうけど側から見るとただ「ダメだよー」と言ってるだけ
    対してうちの子達はガミガミ叱りすぎてしまって萎縮しがち遠慮しがち
    年下の子に怒られて「ご…ごめん」という感じで本当に申し訳ないことをしてしまった
    子供は我儘な方が生きやすいんじゃないか?と叱りすぎてしまったこと後悔してるよ

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2025/01/09(木) 04:15:06 

    >>78
    おるすばんできるわけでもないし連れてかれる子もいるよねきっと

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2025/01/09(木) 04:17:24 

    >>166
    難しいよね。押しが強い子と弱い子いるし。
    きちんと叱るほうが大人的にはまともになってほしいという気持ちもあるけど、うちも怒りすぎてるかもって思っちゃうし。萎縮する子に育てたいわけではないんだけど、わがまますぎも嫌だよね。。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/09(木) 05:47:56 

    >>7
    私も。
    結果、どうでもいいマウント話ただ聞いてるだけになって退屈だし下らないし時間の無駄なので、その面倒なコミュニティーから外れるようになる。
    協調性ないと思われようがそれで結構。
    楽になる。

    +21

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/09(木) 05:51:16 

    >>24
    マウントではないよ
    少数派だと思うけどそういう赤ちゃんもいるよって言う事実を伝えてる
    あんまりネガティブイメージつけたくないから
    育児のことだけじゃなく生理のこととかも
    女性の全てがこう!ってイメージつけちゃうと違う人を見た時にやっぱりネットでは大袈裟に言ってるだけじゃんってなりそうだから違う人もいるよっていう真実も伝えておきたい

    +4

    -15

  • 171. 匿名 2025/01/09(木) 05:58:13 

    >>164
    自分の人生でいいんだよ

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2025/01/09(木) 06:16:56 

    >>1
    発達障害でない限り普通は寝転んだりしない。
    周りの迷惑になるし本人も危ない。
    躾が出来ない親と聞き分けのない子供やなーとしか思わないよ。

    +3

    -17

  • 173. 匿名 2025/01/09(木) 06:22:21 

    >>1
    それはいやだね。
    あまり言われるとそのうちだんだんと、私も悪いのかなと自分を責めてしまう気持ちはわかるけど、大丈夫だよ、あなたのせいじゃないよ!
    人は人。人それぞれだよね。

    同じ我が子でも、転がった子も転がらなかった子もいたし、どんなに色々やっても夜泣きする子もいれば、頑張らなくても寝る子は寝た。
    食事も、こちらがあれこれ工夫をこらしても食べない子はなかなか食べなかったし、何でも食べる子は食べた。
    ほんと、その子その子。
    保育士だったけど、園でたくさんのお子さんを見ていてもそうだったよ。

    そしてそういう、言われた側が嫌な気持ちになる事をいちいち言ってくる人こそ、自分へのコンプレックスが強い事が多い。
    他で満たされていないから、他に誇れる物がないから、無意識にでもそれを実は気にしているから、マウントとれるところでマウントとって自分のちっぽけなプライドを何とか保ってるのかも。
    その子がたまたまそうなのであって、自分の手柄とは限らないのにね。
    まさに、人のふんどしで相撲を取ってるんだよ。

    うまくいってる人や満たされてて自分の心に余裕のある人は、あえて自分がうまくいってる話をわざわざ周りに過剰にしなくともいいし、ましてや人様の子育てにダメ出しのような事しないよ。

    振り回されるの勿体ないから、ほっとくのが一番いいよ。
    小さい頃って過ぎてみるとあっという間だから、たくさん写真撮って、楽しい事いっぱいして、今の可愛さをたっぷり満喫してね。
    長くなってごめんね。

    +10

    -2

  • 174. 匿名 2025/01/09(木) 06:24:10 

    >>159
    私3人子供いて、ある一人っ子ママさんからは大変そー。とか食費かかりそー、3人もいるなら外出大変だよね🥺って毎回言われる。
    実家近いし旦那も協力的だし私自身子ども好きだから育児楽しんでるからそれほど大変じゃないんだけど、大変だよーってとりあえず言ってる。
    そしたら満足そうにしてるからw
    あれ何なんだろうね。

    +5

    -13

  • 175. 匿名 2025/01/09(木) 06:25:54 

    >>159
    わかるw
    大変そう〜私なら無理!って必ず言う人いるよね。
    そらあんたには無理やろって心のなかで笑ってる。

    +16

    -2

  • 176. 匿名 2025/01/09(木) 06:29:01 

    >>174
    うちも。
    なんなら米も野菜も親がくれるし義理親も口出さず金出す人達だからあと1人産もうかと考えてる。
    1人しか無理な人は黙ってればいいのにね。

    +4

    -18

  • 177. 匿名 2025/01/09(木) 06:38:20 

    >>30
    4人男の子なんてマウントなんかなくても
    こっちは尊敬でしかないよ

    +15

    -2

  • 178. 匿名 2025/01/09(木) 06:49:04 

    >>1
    でもこればかりは正直経験しないとわからない部分もあるよね
    私も上の子は超がつくほど育てやすい子の見本みたいな子で、寝転がるタイプの子は甘やかされてるん(親が怒らない)だろなって正直思ってた
    もちろんそれを口に出すことはなかったけどね

    でも下の子がそれこそ店でゴロンは当たり前なタイプで、イヤイヤ期も激しくて周りにそれ以上迷惑かけない為の【怒るより放置!なるべく従う!】を知った
    (特に外では)

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2025/01/09(木) 07:09:14 

    >>121
    横だけど、
    「放置」じゃなくて「対策」であるパターンについてレス貰ってるのにまだ言うのか…

    うちの子は転がりこそしなかったけど、イヤイヤ期の頃は泣くとヒートアップするタイプだったのであやしたりしなかったよ

    触れる、抱っこする、声をかける、は余計騒ぐだけ
    無になって眺めてると数分もしないでおさまる

    スーパーとかは泣かれる前にパッと済ませちゃうために機嫌が悪そうならスマホ見ててもらったりもしたけど、これはこれで叩かれるんだよね笑

    ちなみに次女はまっったく泣かないお利口さんで、この子が長女だったら私も図にのってたかも

    まぁ主の言う通り、子どもの性格も対処法も千差万別なんで口出し無用ってことだね

    +9

    -1

  • 180. 匿名 2025/01/09(木) 07:20:12 

    >>12
    全員に個室確保出来るような金銭面考えた計画的な家庭だったらね…でも実際寿司詰め家庭が大半でしょ4人は…

    +12

    -1

  • 181. 匿名 2025/01/09(木) 07:24:02 

    >>1
    そんな話もあと2、3年くらいだよ
    小学校に入れば先生や友達など第三者の影響がからんできて、親の育て方で完結する単純な話ではなくなるから

    聞かされるの苦痛だったら「子育て上手ですねーすごいなー」って持ち上げて相手に話させながら、頭の中で今夜の献立でも考えてればいいよ

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2025/01/09(木) 07:24:44 

    >>28
    なんだそいつ😂
    最終的に飯の種減って自分の首絞めてて草

    +87

    -1

  • 183. 匿名 2025/01/09(木) 07:41:55 

    >>1
    日本の決まり守らないで働かない主婦の悪口で結束すれば?

    +0

    -4

  • 184. 匿名 2025/01/09(木) 07:44:08 

    >>24
    マウントっていうか、トイトレどう?とか聞かれたら、うちは何歳の時にパンツになったよ~と答えるけどね。悩んでる人に向かって、うち終わったよ(ドヤ)というのはマウントかもだけど、いつ終わったか聞いたなら回答を聞いて早かったとしてもマウントじゃないと思うけどね。

    +32

    -0

  • 185. 匿名 2025/01/09(木) 07:56:01 

    >>8
    ペンギン保育園や!

    +24

    -0

  • 186. 匿名 2025/01/09(木) 07:56:20 

    >>6
    散々されたよ。一人っ子だったから。気にしないようにしてたけど正直辛かったな。

    +17

    -0

  • 187. 匿名 2025/01/09(木) 08:00:08 

    >>9
    甥っ子のイヤイヤがすごくて、自分の思い通りにいかないと(例えば私が荷物持ってる時におんぶして欲しい要求に答えないと)
    「うわああああ!!」って叫びながら真後ろにビターンと倒れ込むタイプだった。
    当時は「これが噂の…」ってハラハラして見てて、今うちの子がイヤイヤで、後ろを確認しながらゆっくり倒れ込むのを見ると可愛いもんだなと思えた。
    そしたら義姉が「激しいね〜。うちの子たちよりかなり激しめだね」なんて言ってて「喉元過ぎれば熱さを忘れるってやつだ!」と実感した。

    +19

    -2

  • 188. 匿名 2025/01/09(木) 08:03:26 

    >>27
    職場の方がマウント大会すごい気がする。プライベートで付き合うママ友はいないんだけど、学校行事や役員会で雑談するママさんでそんな人会ったことない。学童情報とか習い事情報ぐらい。

    でも、聞いてると職場の方が、イオンで走らせてるとか平気で迷惑行為させてるんだよね。なのに、お勉強系習い事がー!とか、英語がー!とか、すごいマウント大会。

    自分もワーママだけど、ワーママがあれこれ言われるのもわかる気がするわ。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2025/01/09(木) 08:06:57 

    >>17
    転がるってどんなふうに転がってるの?買い物退屈そうにしてる子や泣いてる子はたくさん見るけど、床に転がってるような子は見ないわ。治安特に良くない庶民のイオンだけど。

    +10

    -1

  • 190. 匿名 2025/01/09(木) 08:08:34 

    >>58
    そう思う人は結構いるんだろうけど実行に移すかどうかはまた別問題だし、気にするとキリがないよなぁとは思ってる。
    私は子持ちだけどあまりに騒ぐ子を見るとイライラするしそれこそ蹴飛ばしたくなるけど本当に思うだけよ。
    見知らぬ子にはもちろん、自分の子にだってそんなこと絶対しない。当たり前だけどさ。

    +0

    -11

  • 191. 匿名 2025/01/09(木) 08:10:45 

    >>184
    トイトレはコツとか掴みたかったから、早く終わった子のママによく聞いてた。マウントとか思わなかったな。
    夜通しで眠れる話は正直羨ましかったけど。眠れないのは辛い。

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2025/01/09(木) 08:16:20 

    >>28

    職場で昨年同じ部署だった上司が子供2人で、先輩が子供1人で、私独身だったんだけど、上司から先輩への子供の人数マウントがすごかった。ひとりっ子だと根暗になるとか引きこもりになるまで言い出して、思わず独身の私が口を出したことあるよ。
    「私自身ひとりっ子なんですけど自己肯定感高くて生きやすいですよ!友達にも恵まれて両親は穏やかだし自分の人生気に入ってます!」って言ったら上司が「...まぁ例外もいるよね。」って言ってた。例外扱いされた笑

    +67

    -2

  • 193. 匿名 2025/01/09(木) 08:17:00 

    >>190
    うるさいなと思うことはあっても蹴飛ばしたいと思うのは異常だよ
    思うだけ、って言うけど、思うこと自体が異常

    +15

    -0

  • 194. 匿名 2025/01/09(木) 08:18:42 

    癇癪酷い子の親に
    「うちは癇癪起こさなかった」
    と言ってもただの経験談で終わるだろうけど、
    「うちは癇癪起こさなかったよ。なのになんであなたの子はそんなに癇癪酷いの?」
    みたいな言い方だと一気にマウントくさくなる。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2025/01/09(木) 08:20:02 

    >>11
    またそんなことないよ待ち?
    子どもの話に限らず思った通りの答え返ってくるかどうかなんてわかんないんだから期待しなきゃいいのに
    あ、この人話し合わないんだなと思ったら余計なこと言わないほうがいい
    どっちが正しいか悪いかなんて考え始めたらキリないじゃん

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2025/01/09(木) 08:20:29 

    >>189
    ヨコ
    うちは、自分の要求が通らないとわかると泣き喚いて、抱っこしようとすると拒否して床に倒れ込んでそのままストライキって感じ
    その状態で起こそうとしても鮮魚状態で全力で拒否するから起こせない
    泣き止んでもストライキ続行でそこから動かない
    鮮魚状態が落ち着いた頃に無理やり抱えて撤収する(そしてまたギャン泣き)

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2025/01/09(木) 08:21:59 

    >>17
    一度も見たことない。寝転がって泣くって癇癪?
    小児科に相談するレベルじゃない?

    +4

    -17

  • 198. 匿名 2025/01/09(木) 08:23:52 

    >>194
    それだよね
    私がよく言われたのは、「うちならそんなワガママ許さない、癇癪起こしても無駄だとわからせる」かな。
    つまり私がワガママ許して甘やかしてると思われてる。
    職場では私は怒らないキャラなせいか、「怒り方が甘いんじゃないの?私は絶対許さないよ」とかよく言われる。

    +5

    -1

  • 199. 匿名 2025/01/09(木) 08:24:38 

    >>197
    まさにトピタイみたいなコメント

    +13

    -0

  • 200. 匿名 2025/01/09(木) 08:26:52 

    >>8
    うちの子どれ?
    にならないのがすごい

    +19

    -0

  • 201. 匿名 2025/01/09(木) 08:28:27 

    >>36
    泣けば買ってもらえると思わせてしまったら終わりだと思っていたから、「今日は買わないよ」とか「一つだけだよ」とか約束したら絶対にそれを貫くように気を付けてた
    おかげで小学生になる頃には買って買ってと泣きわめく事はなくなり事前の約束を守れるようになった
    ただ、「泣いても買ってもらえない」と学習するには年単位で時間がかかるんだよ
    店でギャンギャン泣き喚いている子は学習の途中なんだと思ってもらえたら嬉しい

    +12

    -2

  • 202. 匿名 2025/01/09(木) 08:30:35 

    >>198
    「怒り方が甘いんじゃない?」
    みたいなの、私も言われた事ある。
    私の場合は
    「だから舐められるんだよ」
    とまで言われた。
    こういう言い方する人って、相手が舐められても仕方ない存在だと言ってるようなものですごく失礼だと思う。
    それに、普段怒らないからってそういう決めつけひどいよね。
    普通は他人の前でそんなに怒んねーわ!って思う。

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2025/01/09(木) 08:34:33 

    >>202
    あー言われる
    叱り方が甘いんだよ、うちはガツンと叱ってるよ、私は鬼になってでも言うこと聞かせるよみたいなこと
    ガツンと叱って言うこと聞くどころかヘラヘラするか余計に反抗するか(もちろんだからと言って子供の要求を通さない)なんですが、そこは理解されないんだよね

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2025/01/09(木) 08:35:15 

    >>17
    モールで旦那と別行動してたんだけど、遠くに床に転がって駄々こねてる子を発見して、抱っこしようとしても子どもが抱っこされまいと崩れ落ちてお父さんがすごく手を焼いてたのが見えた。
    あれじゃお父さん大変そうだな〜笑と思ってたら、それうちの子だった。

    +72

    -1

  • 205. 匿名 2025/01/09(木) 08:36:35 

    >>1
    うちも転がる&癇癪持ち
    保育の仕事は経験あるけど、 年齢にもよるけどだいたい気に入らないことがあると怒ってダダこねたりあるある。そういう子供は運動で実力発揮したりと、他人の子供は気にせず自分の子供の長所を見つけるといいと思う!

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2025/01/09(木) 08:39:36 

    子4人育てて思うけどマジで個人差
    子は個体差がすごいからたまたま1人目でイージーベイビー引き当てた人は子育てマウント語りがち
    先輩ママは冷笑してますよ

    +15

    -0

  • 207. 匿名 2025/01/09(木) 08:39:37 

    >>24
    出来てる人からウソでも「ウチもできないよー」って言われたら満足なの?

    +8

    -2

  • 208. 匿名 2025/01/09(木) 08:40:01 

    >>6
    聞いてもないのに「私は2人でいいと思ったんだけど、旦那がどうしても3人目が欲しいって言って〜」から長いマウント話が始まり、「でもお金には困ってない。パートに行ってるのは、自分のお小遣いのため。あなたのところとは違って、子どもが成人する頃には、私はまだ40代なの〜。だからまだバリバリ働けるから老後資金貯蓄も余裕」みたいな話をニヤついてしてきた人いたんだけど、うちも学費含めた子どもの貯蓄はすでに貯め終わってるしお金に困ってないから、始終自慢気な相手の顔がウホウホゴリラにしか見えなくて笑けてきたけど、ぐっと我慢した。話せば話すほど、「実際はその逆なのかしら」としか思われないのに馬鹿だなって思った。

    +11

    -2

  • 209. 匿名 2025/01/09(木) 08:41:49 

    >>146
    この一連の流れで返したことあるんだけど、「へえーーーw子供尊重してるねぇwwwエラーイww」ってあからさまにバカにした感じでさらに返されたよ。その後もしばらく「怒って言うこと聞かせればいいのに〜、あ、◯◯は子供尊重してるんだもんねぇww」って言われたり。
    自分のやり方が絶対正しいと思って人に押し付けてくる人って「自分のアドバイスを有り難く受け取れ」意外にないし、そもそも相手の事情とか汲み取る気がない。
    そういう人は相手にするだけ無駄だなって思った。はー、へー、なるほどー、で流すか疎遠にするのが精神的にいい。

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2025/01/09(木) 08:45:42 

    >>6
    自分らが年取った40年後は子供から1人っ子がよかったと思われるのにさ。姉と弟なんか金の亡者だわ。3人も産んだ親を呪うわ。

    +18

    -0

  • 211. 匿名 2025/01/09(木) 08:46:48 

    >>161
    よその子が店で泣いてることの何がそんなに迷惑なんだろ?
    すぐそばで今から寝るわけでも勉強するわけでもなかろうに。

    +7

    -3

  • 212. 匿名 2025/01/09(木) 08:47:28 

    >>1
    お子さん、意志が強いんだね!自己主張できるのって生きるために大事なことよ。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2025/01/09(木) 08:53:16 

    >>17
    >いっぱいいた

    そんなことある?シュールすぎん
    初売りも大して安くないしモーリーファンタジーでも行かせたれよw

    +12

    -0

  • 214. 匿名 2025/01/09(木) 08:56:35 

    >>63
    お菓子で泣くことはないね。ショッピングモール行ったらちょっとしたもの欲しがるんだよね。ぬいぐるみとか雑貨とか。そんなのいちいち買えないから毎回バトルしてたけど、だんだん本人も見たら欲しくなるから何も買ってくれないなら行かないとモール全拒否するようになった。

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2025/01/09(木) 08:58:08 

    >>78
    それはおもちゃ目当てか、食べ物目当てか、施設目当てでしょ?
    目的以外のことには嫌気がさして当たり前。お母さんやお父さんの服や靴選びなんて疲れて退屈しちゃうのも無理ないよ。それを愚図るからと叱れば尚更子供は泣きわめくよ。

    +11

    -1

  • 216. 匿名 2025/01/09(木) 08:59:10 

    >>74
    横だけどうちも何とも思わないけど、逆に2人目産まないの?何で産まないのってよく言われた。
    40過ぎたらもう言われなくなったけど。

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2025/01/09(木) 08:59:46 

    >>192
    例外扱い笑ったw
    でも、自分が大人になって周り見て思うけど、友人たちのなかでも一人っ子で育ってきた子ってあなたみたいなタイプ多いよ。性格もいいから友達も多い。

    そういうことをしつこく言う人って、複数育児にキャパオーバーしてるんだと思う。他人を堕として安心したいんだよね。
    デリカシーがなさすぎて言っちゃう人もいるけど、そう言う人は見てればわかるし流せる。悪意を持って言ってくる人はコンプの裏返しだと思う。

    +39

    -0

  • 218. 匿名 2025/01/09(木) 09:01:19 

    >>159
    わかる〜!私の周りのひとりっ子親もそんな感じ。
    本人は無意識なんだろうけどうちの子達が喧嘩とかしてると露骨にうわ~って顔したりする。あと「うちはひとりっ子だから子供にお金かけられるからさ」って謙遜なんだかマウントなんだかよくわからないこと言いがち。勝手に人の家庭を子供にお金かけられない世帯って決めつけないで欲しい。

    +5

    -13

  • 219. 匿名 2025/01/09(木) 09:01:29 

    イオンのお菓子売り場やゲームセンターで転がってんのは見た事ある。
    通路でバタバタしていて邪魔だからさっさと引っ張って行ってくれないかなって思ってる。

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2025/01/09(木) 09:02:24 

    >>1
    職場で、子育てのネガティブな話題はしない。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2025/01/09(木) 09:07:57 

    >>12
    マウントのために沢山産んでる人が本当にいるから怖い
    ベテランママ扱いされてて「放っておけばいいのよ」が口癖だったけど、子供が不登校になってた

    +13

    -0

  • 222. 匿名 2025/01/09(木) 09:08:13 

    >>215
    わかる

    父が自分の見繕いに無頓着で、
    母がしょっちゅうサティで調達してたけど
    (その間父同伴せずパチンコ💢)
    一緒に連れてかれた私にはついぞ
    セサミストリートの消しゴム付鉛筆買ってくれなかった思い出。

    毎度フラーーっと売り場移動してたから
    探しに来た姉にげんこつ喰らわされてた。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2025/01/09(木) 09:08:34 

    >>21
    愚痴るから言われるんじゃない?
    社交辞令で「うちのコは頼りなくて」位は言うけど、たとえ店の床に転がって駄々こねる事があっても、絶対そんな愚痴を他人に言わないわ

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2025/01/09(木) 09:10:45 

    >>159
    1人、2人世帯から言われるよ
    3人大変そーって

    +6

    -1

  • 225. 匿名 2025/01/09(木) 09:15:34 

    小4の娘が習い事行ってて20時に終わるから毎週迎えに行ってるんだけど、近所のママに「もう小4でしょ?過保護じゃない?」って言われた。
    自転車で片道15分はかかるし、人気の無い大きい公園通るから心配でって言っても、気にし過ぎだし大丈夫だってって平行線になるから会話切り上げた。

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2025/01/09(木) 09:17:00 

    >>6
    子供の数でマウント取るのってたいてい習い事させてないとか可愛い洋服着させてない人だよね。幸せそうな生活してる人はマウントしてこないし。

    +22

    -1

  • 227. 匿名 2025/01/09(木) 09:17:50 

    マウント取ってくるヤツらは全員ゴリラだから気にすんな

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2025/01/09(木) 09:20:27 

    子どもって絶対生まれ持った気質があると思う。
    兄弟で産まれてすぐ性格違いすぎた。
    同じようなもの食べて同じように育てても全く違うのよ。それを知らない人たちがマウント取るだけ気にしない方がいい。

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2025/01/09(木) 09:21:07 

    >>218
    すごい暴言吐きあったり手出し合ってるの見るとうわって顔してしまってるかも…
    うちの子たちが歳の差で喧嘩がないから衝撃受ける時ある

    +15

    -3

  • 230. 匿名 2025/01/09(木) 09:22:17 

    >>225
    そういう場合は送迎して当然だと思うし逆に一人で行かせてたら「え、危なくない?」って思うよ。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2025/01/09(木) 09:22:44 

    >>1
    こっちはしてないのに、
    相手がダメ出しとかしてきてムカつくから、疎遠。
    だからママ友なんて
    最初からいなかったんだなーと思う事にした。

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2025/01/09(木) 09:28:56 

    >>1
    逆にそういうエピソード聞かせてなんて言われたいの?
    へぇ大変だね~って言っておけばいいの?

    +5

    -1

  • 233. 匿名 2025/01/09(木) 09:37:14 

    >>71
    わかる。
    膝や手つくのさえ許さない。
    転がりそうになったら抱えたり持ち上げたりして何があっても転がる事は許さない。
    みんなそこまでしないのかな?
    小さい頃からそれを徹底してるから、うちの子は何があっても転がる事はしなくなった。
    汚い事したら私がブチ切れて置いてかれるのわかってるから。

    +4

    -17

  • 234. 匿名 2025/01/09(木) 09:43:25 

    >>146
    論破する必要なくない?
    相手は自分の育児に満足してることを披露したいだけなんだから、本当にガル山さんは良いお母さんよねー、お子さんもお利口でうらやましい〜爪の垢もらいたいわーって返してるよ
    なんで張り合わないといけないか分からない
    面倒じゃん

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2025/01/09(木) 09:46:35 

    >>22
    そんな人見たことないわー
    だいたい一人っ子ママは複数子持ちママに舐められる

    +15

    -1

  • 236. 匿名 2025/01/09(木) 09:47:08 

    >>30
    女の子4人でも、男の子欲しかったのかな?って思うよ

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2025/01/09(木) 09:47:39 

    >>1
    双子を育てていますが、同時に産んで同じように接して同じように育てても、本ッッッ当に同じようには育ちません。同じ遺伝子なのに。聞き分けの良さ・指示の通りやすさ・頑固さetc、 そういったものは育て方なんて関係なく、子によって持って生まれたものによって全く違うということを双子育児を通して身をもって知りました。

    なので、たまたま自分の子が育てやすい・お利口タイプの子供だったというだけで他人の子育てに口出すような人は私には理解できないですし、それを自分の育て方のたまものだと自信を持ってしまってる人は苦手です。。

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2025/01/09(木) 09:48:18 

    >>221
    実際2人目は見栄で産んでる人多くない?
    みんな産んでるから私も!みたいに

    +8

    -3

  • 239. 匿名 2025/01/09(木) 09:49:31 

    >>28
    変えて正解
    私なら一回マウントとられた時点で変えるわ

    +22

    -0

  • 240. 匿名 2025/01/09(木) 09:50:32 

    >>6
    一人っ子のうちにマウントとってきた2児ママ、他のママから3人目妊娠報告された時「マウント取られた!」って騒いでたの草だった

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2025/01/09(木) 09:52:36 

    >>172
    んなこたぁない

    +6

    -1

  • 242. 匿名 2025/01/09(木) 09:53:51 

    >>9
    悪気なくうちの子大人しいからーとか言うママは結構いる

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2025/01/09(木) 09:54:17 

    >>207
    でもたまにそれ待ちの人もいるかもね…
    この子できてないと思って聞いたら案外自分の子よりも早くできてて、それで悔しくなってマウントだ!と言ってる人とかもいそう…

    +4

    -1

  • 244. 匿名 2025/01/09(木) 09:54:51 

    >>12
    でもインスタで4人アピールしてる人って何かしら問題ある人散見されない?
    誰か一人は不登校、発達障害、夫婦円満子供4人で裕福自慢も離婚、とか。
    そもそも子供の実質じゃなくて数で優越感じる時点で頭足りないよね。
    18歳で人より早く結婚妊娠しましたドヤ‼️✨みたいな。

    +10

    -1

  • 245. 匿名 2025/01/09(木) 09:58:57 

    >>17
    うちの子も1歳後半でイオン行って嫌なことあると床に寝っ転がって泣いてる
    いつになったらしなくなるのか知りたい、、

    +4

    -1

  • 246. 匿名 2025/01/09(木) 10:07:46 

    >>28
    美容師って頭悪い人多いよね

    +36

    -0

  • 247. 匿名 2025/01/09(木) 10:09:24 

    >>65
    うちの幼稚園にも5人子持ちで
    上の子はもう高校生って人いるよ
    経済力は大前提として
    体力と精神力すごすぎる(笑)

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2025/01/09(木) 10:11:39 

    私なんて子供いない人に脅される。
    子供が大学に合格したら「社会人になって挫折があるかもしれないよ」とかとにかくネガティブなこと言ってくる。
    そんな人って自分が不幸だからなのかなぁ。

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2025/01/09(木) 10:13:23 

    >>218
    子供の人数関係なく
    シンプルにあなたのことが嫌いなんじゃないの(笑)
    普通子どもの人数だったりお金のことは
    話題に出さないよ

    +12

    -1

  • 250. 匿名 2025/01/09(木) 10:16:25 

    >>247
    横だけど、うちの子の幼稚園の同級生にも4人とかそれ以上の人数のきょうだいのママがいるけど、上の子が中学生ってのはけっこう普通な感じで、すでに長子が社会人というのが数人いたよ。
    長子を20代前半で産んで、それぞれ3〜5歳離して末っ子は40前後くらいで産む感じ。
    幼稚園か小学校に常に子どものうちの誰かがいる状態というのが20年以上って、その気力が凄いの一言だわ。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2025/01/09(木) 10:16:41 

    >>234
    できる子と張り合おうとするからモヤモヤしたりするだけだね
    人は人の精神があれば凄いね~で流すだけ

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2025/01/09(木) 10:20:19 

    >>187
    義姉と甥っ子叩きたいだけじゃん

    +3

    -6

  • 253. 匿名 2025/01/09(木) 10:22:55 

    >>44
    ほんとそれ
    子供でマウントとる親って子供いることくらいしか誇れるものがないんだよね

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2025/01/09(木) 10:26:09 

    >>17
    床に転がる子なんて珍しくもないよね
    親は大変だろうけど子供らしくて微笑ましいよ

    +21

    -3

  • 255. 匿名 2025/01/09(木) 10:27:12 

    めんどくさいので、その話はしない

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2025/01/09(木) 10:28:12 

    >>197
    すくなくとも、いらすとやが手がけるほどにはあるあるだと思ってた
    子持ち同士で育児の話をする時のマウント、ダメ出し

    +15

    -1

  • 257. 匿名 2025/01/09(木) 10:31:04 

    >>118
    横だけど自治体によってはグレーのままで行けるよ

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2025/01/09(木) 10:33:21 

    >>25
    えー私の周りは逆
    女の子一人ママはまだまとも
    姉妹ママはまじで女の嫌なところ煮詰めたような性格してる

    +5

    -6

  • 259. 匿名 2025/01/09(木) 10:34:03 

    >>79
    うちのこ優しいからーとか自分の子アゲするママのほうが警戒する

    +5

    -5

  • 260. 匿名 2025/01/09(木) 10:35:19 

    >>26
    うちの周りは3人以上いるところがなんだかんだ恵まれてそうだから上っぽい

    +3

    -2

  • 261. 匿名 2025/01/09(木) 10:40:49 

    >>18
    これは釣りコメです。

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2025/01/09(木) 10:44:43 

    >>62
    さらに横だけどうちは息子1人いて2人目妊娠中で男の子だとわりと前からわかってる
    周りからまた男かーとか馬鹿にされそうで性別どっち?って聞かれてもまだわからないってしらばっくれてしまう
    個人的には男でも満足なんだけど今は女の子いない家可哀想って風潮だからな…
    親族はきれいに一男一女ばっかりで内心羨ましいよ
    周りから何も言われ無さそうで

    +3

    -3

  • 263. 匿名 2025/01/09(木) 10:45:50 

    >>67
    そういう時期もあるよね〜 とかは?

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2025/01/09(木) 10:53:25 

    >>53
    だよね、そっちの方向持って行きたいのバレバレ

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2025/01/09(木) 10:55:07 

    >>88
    横だけど別に「イヤイヤ期が大変」なんて「夜になったら眠い」くらい子どもいる人にとっては一般論なんだからそう返せばいいんじゃないって話では?

    +4

    -3

  • 266. 匿名 2025/01/09(木) 10:55:14 

    >>218
    きょうだい喧嘩は正直うわっ…てなるよ

    +12

    -0

  • 267. 匿名 2025/01/09(木) 10:57:12 

    >>1
    我が子が転がるという話をされた場合の正常な返しとしか思えない
    別にその人達は悪くないわ
    ごく平凡な思考回路の人達
    カウンセラーじゃないんだからさ
    主は逆に何て言って欲しいんだろうか

    +2

    -3

  • 268. 匿名 2025/01/09(木) 10:57:39 

    >>241
    医者でも発達障害の診断って難しいのにね。
    寝転がってたら発達確定ってどんだけ安直だよって感じ

    +3

    -1

  • 269. 匿名 2025/01/09(木) 10:59:26 

    >>198
    あーわかる。私も言われた。
    たまたま怒ったら言うこと聞く性格だっただけで、ものすごく自分の手柄にするよね。怒ったら言うこと聞くってそれ簡単じゃん。怒っても反発してくる子供を知らないんだよね。
    そんな感じの幼児期だったけど、年中ぐらいの時かな、「ママはそう思うんだね、でも俺はそう思わない」ってきっぱり言われた。逆にそれぐらいからは話し合って落とし所見つけるやり方に落ち着いたんだけど、それすらもバカにされた。
    なんかもうずっと分かり合えない人だな、分かり合う必要もないんだなって思うようになった。

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2025/01/09(木) 11:00:27 

    >>184
    トイトレをよその子と競う感覚がよくわからないわ
    ママ友が義理の甥っ子には負けたくなかったから早くオムツ外した!とか得意げに言ってて引いた

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2025/01/09(木) 11:02:12 

    >>262
    私2人目また女の子だけど女の子より男の子の方が可愛いみたいな風潮あるしマウントとられるんだろうなと思ってるよ
    やっぱり男女ママって一番何も言われなさそう

    +2

    -2

  • 272. 匿名 2025/01/09(木) 11:02:21 

    >>186
    直接は言われなくても、なんとなく一人っ子だから見下してるんだろうな〜ってわかっちゃうよね

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2025/01/09(木) 11:03:26 

    >>204
    最後草w

    +41

    -0

  • 274. 匿名 2025/01/09(木) 11:07:53 

    >>226
    それめっちゃわかるww
    近所のマウントママ、他の家の子が習い事してるだけで金ないくせに金かけすぎ!とかdisってる
    子供もいつも安っぽい服
    同じ園のオシャレな子供服の子に目くじら立ててる

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2025/01/09(木) 11:10:29 

    >>271
    そんな風潮ないww
    ガルでも定期的に男児叩きトピ立ってるから

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2025/01/09(木) 11:11:09 

    >>159
    きょうだいがいて可哀想ってこと??
    さすがに無理がありすぎるw

    +0

    -5

  • 277. 匿名 2025/01/09(木) 11:11:17 

    >>6
    年子2人持ちのママさんが、こども1人のママさんに、「こども1人しかいないくせに~!」ってからかってるの聞いて本当にひどいなと思った。こどもの人数なんて関係ないのにね。

    +31

    -0

  • 278. 匿名 2025/01/09(木) 11:14:27 

    >>249
    なんとなくだけど、218が先に兄弟数でマウント取るようなこと言ってるのかなーと思った。耐えかねて言い返されてるのかなって笑。
    私も言いはしないものの、あんまりしつこいと言い返したくなる気持ちになることある。

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2025/01/09(木) 11:17:14 

    >>275
    最近息子の方が可愛いって内容のトピ多いよ
    私より兄(弟)の方を可愛がられたーみたいなのばっかりだし

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2025/01/09(木) 11:20:53 

    >>279
    そんなことない!って男児叩かせるための釣りでしょ

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2025/01/09(木) 11:24:13 

    >>276
    横だけど、私の場合は年齢差が近いせいで
    「上の子はまだまだ甘えたい盛りなのにお兄ちゃんにさせられて可哀想」
    「一番可愛い時期なのに下の子の世話で構ってあげられないなんて可哀想」
    って言われたよ。
    うちは月齢差が1歳8ヶ月差になるけど、2歳以上離れてたらあまり言われなそう。
    大して変わらないのにね。
    言われてたらごめん。

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2025/01/09(木) 11:27:05 

    >>281
    さらに横
    私は逆に上の子と歳離れて妊娠したから、今さら!?とか思われそうで周りに妊娠報告できずにいるよ…
    そんなに離れてたら一緒に遊ばないよねとか誰かしら言ってきそうで

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2025/01/09(木) 11:28:06 

    話さないで正解

    私は現在育児中の人からやたら上から目線で来られたら「まぁ、答え合わせは大人になった時だがな」って心の中で鼻で笑ってる
    大して仲良くない他人に対してこんなに上からの人は、子供(身内)には当たり前にその態度だろうし、そんな大人がそばにいる環境で育ったら碌なもんにならんと思ってる
    親を見てまっすぐ育てば、似たような人間になってやりかえされるだろうし、反面教師にされたなら縁を切られるか だよ
    どっちも嫌だ笑

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2025/01/09(木) 11:32:03 

    >>28
    あるね!
    うちは歯医者。子供の通ってた歯医者の衛生士さんに、兄弟は?と聞かれてひとりっ子ですと言ってんのに、もう1人つくれば?とか、じゃなかったらペット飼ってあげたら?と。ひとりっ子は寂しいでしょ?うちは3人いるのよって。聞いてもないけど、ペラペラと。
    子供も最初はお姉ちゃんが欲しいとか言ってましたが、段々と自分のおもちゃを独り占めできる喜び?とかもあり、だんだん言わなくなったのに。かと言って、幼稚園ではおもちゃとか奪い取るとかはしてないみたいで(先生いわく)そこは独り占めしてないから良かったと親としてはそう思っていますが、衛生士がうるさい。
    3ヶ月検診なので、また行くと、また兄弟の有無を聞かれ、ひとりっ子とまた言うとかわいそうに〜でした。その後別の歯医者に変えました。
    かわいそうとか、ペット飼えばいいとか、なんなの?
    3人いて大変ですね〜とか、お金かかるのに凄いですねーとか私が言ったのならわかるが、そんな事は一言も言ってないのにしつこい!

    +24

    -0

  • 285. 匿名 2025/01/09(木) 11:33:24 

    >>282
    ネガティブな事言う人って何に対しても言うよね…。
    多分、年齢差近い子の親に
    「上の子可哀想」
    って言う人が歳離れたきょうだいの親にも嫌な事言うんだと思う。

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2025/01/09(木) 11:35:58 

    >>259
    そうかな?そういう子は大人しいから実害ないけど、やんちゃって言われてる子は他の子に怪我とかさせる可能性あるから怖いよ。

    +6

    -1

  • 287. 匿名 2025/01/09(木) 11:40:54 

    >>286
    横だけど、確かに「やんちゃ」を自称する親は地雷率高い。
    他の子叩いたり、やんちゃじゃ済まないような子なのに
    「こういうのはお互い様だから〜」
    「子どもは揉まれて大きくなるから〜」
    とか、お前が言うなというような事平気で言ったり。

    +6

    -1

  • 288. 匿名 2025/01/09(木) 11:45:27 

    >>285
    なるほど同じ層なのか

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2025/01/09(木) 11:48:25 

    >>17
    イオンなら客層も悪いし仕方ない

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2025/01/09(木) 11:54:21 

    >>218
    わかるー。
    でもちょっと負け惜しみなのかなとも思うよ。
    別にこっちはマウント取ったこともないのに1人の良さを言ってくるし。
    あーそうなんだーよかったねーって相づち打っておけば満足そうだしそうしてる。

    +3

    -5

  • 291. 匿名 2025/01/09(木) 11:58:57 

    >>204
    ウチも別行動で合流しようとしたら遠くで駄々をこねる声が聞こえてあらあら〜と思ったらウチだったw

    逆にあーまた泣いてるーと思ってたらよその子だったり。

    もう寝転ぶ事に慣れてしまって動じなくなった。もちろんすぐ起こすけどさ。

    +18

    -0

  • 292. 匿名 2025/01/09(木) 12:01:20 

    >>225
    命大事

    以上!!

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2025/01/09(木) 12:02:03 

    >>287
    そういう人ってヤンチャがかっこいい!
    が抜けない輩タイプ

    +3

    -1

  • 294. 匿名 2025/01/09(木) 12:07:08 

    >>252
    全然!イヤイヤしてても可愛かったし、当時は子どもいなかったから「イヤイヤとはこういうものなのか」って勉強させてもらったよ!
    (ダメ、しないよ、で激しく火がつくってのも目の前で見てわかったし)
    最近私がイヤイヤで滅入ってたから、義姉の発言も「これ、終わると忘れられるんだ!」って見通しがついてありがたかった。

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2025/01/09(木) 12:09:17 

    >>225
    防犯意識が高いちゃんとしたお母さんだなと思うよ!
    それで送迎辞めてなんかあっても責任とらんやろ!と思う。

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2025/01/09(木) 12:25:12 

    >>42
    うちも2人いる人に対して羨ましいとかいうのがないから嫌味言われてても気付いてないかも

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2025/01/09(木) 12:27:52 

    >>9
    まさに昨日そういうコメント見かけたわ
    小さい子供連れて買い物って大変じゃないですか?っていう
    明らかに愚痴トピなのに、うちは全然周りに迷惑かけずに買い物出来てた!っていう人
    空気も読めてないし、大体迷惑かけてないって大口叩けるのもスゲーって思ったわ。悪い意味で

    +17

    -1

  • 298. 匿名 2025/01/09(木) 12:29:27 

    >>294
    甥っ子さん、今は落ち着いてるのかな?

    うちの子も後ろに倒れて泣くタイプで手を焼いてる^^;
    こんな日々も忘れちゃうのかなーw

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2025/01/09(木) 12:39:58 

    自分の子どももそこまでお利口じゃないのに人の子どもの事を悪意なく「〇〇やりそうだよね〜笑」みたいに言う人過去に園にいたわ
    そして自分の子の事は過剰に褒める

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2025/01/09(木) 12:40:34 

    >>233
    マウントのお手本じゃん
    それあなたの子供が聞き分け良かっただけだよ、良かったね

    +10

    -0

  • 301. 匿名 2025/01/09(木) 12:41:48 

    普通の健常の子なんだけど、友達が子供に教えていないのかスーパーでお金払う前に袋を歯で噛みちぎって中のグミ食べだしてびっくりした。
    あと肉とか魚のパックに指突っ込んで穴開けて回ってて流石に注意した。

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2025/01/09(木) 12:43:46 

    >>297
    同じ子持ちの「そんなに大変?」みたいなコメントも余計だよね
    そのコメントする人は大変じゃなかったんだろうけど、大変だと言ってる人に「大変?」とか聞くのってどうかと思う

    +10

    -0

  • 303. 匿名 2025/01/09(木) 12:44:53 

    >>233
    「うちはそうならないように徹底してたから」って、マウント取る人がよく使う言葉だわ

    +11

    -1

  • 304. 匿名 2025/01/09(木) 12:46:59 

    >>17
    風物詩みたいな書き方で好き
    実際はカオスなんだろうけど

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2025/01/09(木) 12:58:43 

    >>24
    もうなんも喋れんわ

    +8

    -1

  • 306. 匿名 2025/01/09(木) 13:01:58 

    >>211
    うん。わかった
    そういう倫理観なんだね

    +0

    -2

  • 307. 匿名 2025/01/09(木) 13:03:48 

    美容室で子の性別マウントはあった

    女の子は大変でしょ!妬みや嫉妬などキツい!
    その点男の子は可愛くて素直で育てやすい!と

    うちは女も男もいるんですけど…
    とにかく女児批判が凄くてもうそこの店行かない

    +4

    -1

  • 308. 匿名 2025/01/09(木) 13:10:20 

    >>211
    うるさい子がいたら自分がその場から立ち去れば何の迷惑でもないね
    お店の人に迷惑とかは第三者の客がどうこう言うことじゃないし

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2025/01/09(木) 13:11:40 

    >>174
    それその人に迷惑かけてたりしてない?
    子供関連のママ友で3人いる家あるけど手が回らないのか子供の事きちんと見てないし、その家の子がうちの子に迷惑かけても気がついてない。なんなら子供の世話をナチュラルにおしつけてくる。
    子供の行事でお菓子交換してもいつも適当な安いのばかりでこちらばかり損してる気分になる。
    それなのに自分は3人いて育児頑張ってますって感じで話しされたりするからイライラしてる
    何故かその人と被ってしまった。貴方はその人と違って完璧に育児されてるかもしれないけど

    +20

    -0

  • 310. 匿名 2025/01/09(木) 13:15:23 

    >>282
    うちも少し離れてるけどけっこう言われたよ
    一人っ子が二人みたいなもんだよね
    せっかく上の子に手がかからなくなったのにね
    今さら赤ちゃんなんて無理だわー
    とか

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2025/01/09(木) 13:25:00 

    >>218
    うち二人いるけど外で喧嘩しない。
    だから殴り合ってる兄弟喧嘩とかみるとうわーってなるかも。そして何故かそういう家ってきちんと止めたりせず放置してる親も多いから親含めてうわーって思う

    +3

    -1

  • 312. 匿名 2025/01/09(木) 13:30:14 

    >>308
    公共の場で子供が騒いでも注意しない
    迷惑な人は立たされって考えなんだね
    よくわかった

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2025/01/09(木) 13:36:30 

    >>3
    異常だよね…目の前歩いてるだけでぶん殴りたいとか蹴り飛ばしたいとか。そういう人が多すぎて周りの人がみんなそうなんではないかと思ってしまう

    +4

    -1

  • 314. 匿名 2025/01/09(木) 13:37:30 

    >>166
    義妹の子って女の子?
    うちの周りにも似たような子がいるんだけど大概こういうタイプって女の子ばかりだわ。
    押しの強い女児ってホント可愛くない。

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2025/01/09(木) 13:41:50 

    >>159
    3人目産むママ友に「3人目産まれるの楽しみだね」って言ったら悲しそうに「みんなに大変だね〜!って言われるから楽しみって言ってくれて嬉しい」とボソッと言われた。育児の話って何かと「大変」って使いがちだけど良くない言葉なのかなって思って控えるようにしてる

    +21

    -0

  • 316. 匿名 2025/01/09(木) 13:42:59 

    >>312
    公共の場といってもいろいろある
    スーパーならそれでいいと思ってるよ
    新幹線ならデッキに出て欲しいけど

    +1

    -2

  • 317. 匿名 2025/01/09(木) 13:51:54 

    >>17
    いや、一度もみたことない
    たまーーーーに喚いてる子はいるけど、いまどきは喚く必要がないくらい満たされてる子だらけだから、むしろ無欲である意味どうかだよ

    +2

    -4

  • 318. 匿名 2025/01/09(木) 13:55:14 

    >>301
    何歳か知らんけど
    健常の子はそんなことしないよ‥

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2025/01/09(木) 14:30:23 

    >>40
    やばすぎるお考えの持ち主wwww

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2025/01/09(木) 14:34:49 

    >>159
    2人いたら、1人の自分より大変だもんね、すごいよね、という意味で大変だもんね、って言ってたわ…あんまりよく思わない人もいるんだね。やはり子供の人数に関しては言及しないのが一番ですな。反省反省

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2025/01/09(木) 14:42:07 

    >>310
    一人っ子が2人はむしろメリットだと思うのにな
    兄弟喧嘩しなさそうだし、1人ずつ手をかけてあげられるし

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2025/01/09(木) 14:45:47 

    >>192

    我が子が一人っ子だけど、明るくて活発で社交的!
    誰に似たの!?ってぐらい元気いっぱい、担任からもムードメーカーと言われるタイプ。
    その母である私は根暗でママ友とか苦手な内向的なタイプ、2人姉妹で育ってるよ。
    ちなみに姉も全然友達いないw
    あなたが例外ってことないよね。
    一人っ子だろうか兄弟だろうが、それぞれよね。

    +25

    -0

  • 323. 匿名 2025/01/09(木) 14:46:43 

    >>282
    従姉妹が10歳差で下の子を妊娠してたよ!

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2025/01/09(木) 14:54:55 

    >>318
    落ち着きがなさすぎるから多動なのかな?と思う事はあったけどね

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2025/01/09(木) 15:02:35 

    >>45
    リアル感ある煽りでなかなか良い文章よねw
    架空のインスタグラムのコメントトピも名作だったわw

    +10

    -0

  • 326. 匿名 2025/01/09(木) 15:19:11 

    >>312
    泣くと騒ぐは少し違うでしょうよ。
    走り回って騒ぐは注意するだろうけど、小さい子の泣くはどうにもならないことも多い。

    +2

    -2

  • 327. 匿名 2025/01/09(木) 15:24:39 

    >>74
    うちは2人子供いるけど
    他人の子が何人でも気にしないわ

    +4

    -4

  • 328. 匿名 2025/01/09(木) 15:29:17 

    >>103
    相手にするほど、余計泣くの知ってる?
    放置した方が諦めて早く泣き止む場合があるの知ってる?

    +3

    -1

  • 329. 匿名 2025/01/09(木) 15:34:23 

    >>315
    分かるわ。双子妊娠中に会う人会う人に大変大変言われまくって病んだもん。

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2025/01/09(木) 15:41:41 

    >>270
    競う感覚なんてわからないほうが良い!人と比べても良いことなんてないよ!!

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2025/01/09(木) 15:43:57 

    >>328
    それあるんだよね。本人も1回ドバーッと泣いてクールダウンさせたほうがスッと引く場合もある…
    だけど電車やお店だとどうしても「早くどうにかしろ💢💢💢」という意見が大きい。。。

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2025/01/09(木) 15:44:54 

    >>6
    うちの子一人っ子だけど、やっぱり2人以上子供いる家庭が圧倒的に多いからか、え?一人っ子?って反応されたり、2人目の予定は?一人っ子は寂しいよ!って言われるよ。
    だから、子供の数の話をしたくないんだけど、相手に聞かれたら答えるしかないよね


    +16

    -0

  • 333. 匿名 2025/01/09(木) 15:48:22 

    >>193
    私は結婚もしてないけど、他人が何も悪い事してないのに蹴りたいなんて奴はそいつを蹴り飛ばして平和な世の中にしたいと思う
    そんな事はやらないけど、もしやってる奴が居たら即通報するわ

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2025/01/09(木) 15:50:15 

    >>1
    私も主さんと一緒です。

    私の子供は床に寝っ転がったりイヤイヤ期が強くどちらかというと育てにくい子で、
    今はイヤイヤ期ではないですが、自己主張が強くて気分にムラがある子です。

    育てやすい子しか育てたことない人には理解してもらえないと思いますよ
    だから子供の話はなるべく他人にしないようにしてる

    +9

    -1

  • 335. 匿名 2025/01/09(木) 15:50:42 

    >>172
    とは思わない

    +5

    -1

  • 336. 匿名 2025/01/09(木) 15:51:52 

    >>137
    そういう視野が狭い人って子供の時から浮いてるしそれはまあ良いけど、ほんと子供が苦労するよね
    部下も苦労する
    兎に角周りにとって迷惑なんだよね

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2025/01/09(木) 15:52:57 

    >>172
    医者でも分からないのによく言い切るね(笑)
    専門家か研究者なのかな

    +7

    -1

  • 338. 匿名 2025/01/09(木) 15:59:14 

    >>1
    旦那がそれだわ

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2025/01/09(木) 16:09:49 

    うちの子保育園だけど姉の子幼稚園児でいろいろ凄いでしょーってマウント取られる

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2025/01/09(木) 16:10:25 

    >>330
    最終的には子供本人のやる気だしね。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2025/01/09(木) 16:19:06 

    >>278
    でも言い返したら
    同じレベルに成り下がっちゃうのがねぇ‥

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2025/01/09(木) 16:29:50 

    >>62
    私3人目初めての女の子だったよ〜!

    娘2歳だけどまだ言われるよ笑
    男の子3人じゃなくてよかったねって。

    +2

    -4

  • 343. 匿名 2025/01/09(木) 16:31:55 

    >>262
    なんかお腹の赤ちゃんめっちゃかわいそうだね⋯

    うちは1人目2人目男の子で3人目女の子だったよ〜!

    別に2人目男の子でも嬉しかったけどな。

    +3

    -5

  • 344. 匿名 2025/01/09(木) 16:38:39 

    >>190
    思ったことない!!
    自分の子はあまりにワガママ言われるとイラついてしまうし時にはガンガン怒ってしまうけど、
    よその子が泣き喚いていたとしても、蹴りたいとか絶対思わないよ…お母さん大丈夫かな、、とかは思うけど。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2025/01/09(木) 16:43:24 

    >>262
    えーー男でも女でもどっちでもいいのにね!気にしなくていいよ!しかも産まれてからでもLGBTのような場合だってあるし性別なんて何がどうなるかわかんないのに決めつけないでいいよ〜

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2025/01/09(木) 16:57:51 

    >>24
    1人目が半年かそこらの時、一晩通して寝るようになった、みたいなこと言ったら同じ月齢の子いるママに「睡眠マウント取られた」ってSNSに上げてた人いた。いや事実言っただけじゃん…

    +12

    -1

  • 347. 匿名 2025/01/09(木) 17:01:01 

    >>301
    発達のうちの子ですらそんなことしたことないわ…

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2025/01/09(木) 17:08:04 

    >>314
    女の子のほうがナチュラルに意地悪な子多い

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2025/01/09(木) 17:09:12 

    >>327
    そりゃあ2人がいちばん多いからね。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2025/01/09(木) 17:13:43 

    >>298
    小学校に入る頃少し前は感受性が豊かで、「また遊ぼうね」ってバイバイする時に涙を目に浮かべてたし、「おばちゃん、ぎゅってしてくれる?」って可愛かった!
    小学校に入ってからもしばらく可愛かったんだけど、小4からは全然甘えてくれなくなって、ですますで返事されるよ。
    叔母なんてそんなものかとも思うけど。

    親として我が子の激しいイヤイヤ忘れちゃうのもちょっと寂しいななんて思う。
    イヤイヤしてる姿も今思い返すと感情を素直にぶつけてくれて信頼してくれてたんだと思うし。

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2025/01/09(木) 17:15:37 

    >>28
    うちはひとりっ子だけど、ネイリストに「うちは男女一人ずつなんですよ!何もしてないのに〜(多分産み分けのこと言ってる)」って言われたな
    初対面でそれ言うってよっぽど誇りなんだろう
    こっちとしては本当にどうでもいいけど

    +36

    -0

  • 352. 匿名 2025/01/09(木) 17:17:54 

    >>106
    ありがとう、頑張る元気出ました。うちも小さいうちから意思が強く、納得するまでゆずりません。保育園ではごまかせない子だねと。

    +6

    -1

  • 353. 匿名 2025/01/09(木) 17:19:29 

    >>1
    流すしかないよ
    ありがとうございます ですよねー でさ
    その話は辞める
    真面目に受け入れなくて良さ

    +0

    -3

  • 354. 匿名 2025/01/09(木) 17:21:48 

    >>1
    全然怒らない育児をしてる家の子供が他人の子に意地悪したり迷惑かけてるから、そのママには叱った方が良いんじゃない?と何度か言ったことある。
    そこの家は3人兄妹で3人揃ってクソ意地悪い。
    幼稚園の先生にもそのママは注意されてたわ。
    でも、主さんがその手のタイプではなく、しっかりダメなことはダメとお子さんに伝えていても、ただのイヤイヤ期ならしょうがないかな!!
    でも周りの人から同じ事を言われてるんだったら、もしかして主さんの普通のしつけが足りてないのかも?

    +5

    -1

  • 355. 匿名 2025/01/09(木) 17:26:13 

    >>346
    睡眠マウントってウケるw
    大人になっても「俺昨日3時間しか寝てねえよ〜」とマウント(?)してる人いるわ

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2025/01/09(木) 17:31:10 

    >>54
    分かるわ。
    うちも仲良しの友達(子持ち)に、産後初めて会って、我が子のかわいいエピソードを話したら、「どこの親も自分の子どもが一番かわいいからね」とぶった切られたので、それ以来、なんか察して子どもの話は仲良くても一切しない。

    +10

    -1

  • 357. 匿名 2025/01/09(木) 17:41:08 

    >>271
    うちも姉妹だけど、「男の子いないんだ、それは寂しいね」とか「男の子も欲しかったでしょ」って言われる

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2025/01/09(木) 18:16:07 

    >>1
    ウチも癇癪持ちでよくひっくり返ってたよ。叱ったら火に油で手に負えないよね。発達障害とか言う人いるけど性格だよ。自我がしっかり育ってる証拠。よそはよそ、そうなんだ~ぐらいに思って相手にしない。当人じゃなきゃわからんもん。年少ぐらいまでだったよ。反抗期もあったけど普通の青年に成長しました。

    +7

    -2

  • 359. 匿名 2025/01/09(木) 18:18:34 

    育児マウントなんてしないけど、口出ししない分、床に転がる子がいる家庭とはあまり深く関わらないようにするかも。他のところでも価値観の違いがありそうだし。助言(マウント?)する人は多分今後も関わるつもりだろうから優しいと思うけどね。

    +3

    -8

  • 360. 匿名 2025/01/09(木) 18:46:52 

    >>359
    床に転がる子がいるってだけで?
    親の躾とか価値観とか関係なしにやる子はやるのに
    だいたいの親はなだめたり人気のない場所に連れていったり申し訳なさそうにしてるよ

    +2

    -4

  • 361. 匿名 2025/01/09(木) 18:52:59 

    >>287
    うちの子は強いとか運動神経がいいとか本気で思ってるからね
    そのくせちょっと我が子がやられるとにらみつけてくるからねw

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2025/01/09(木) 18:54:05 

    床に転がるのが何歳かによるよね
    幼稚園以上でそれだとだいぶアレだし
    2~3歳ならまぁそんな子もいるかなぐらい

    +3

    -1

  • 363. 匿名 2025/01/09(木) 18:59:25 

    床に転がるのは外は汚いって教えてないの?みんなが靴で歩いてる所に寝転がるのは汚いし、う◯ち踏んでる人とか公園みたいな汚いトイレに入った人も歩いてるから床は汚いよって言ってるから寝転がることはない。たまに手ついたらめっちゃ汚いから早く洗ってって言ってるからすぐに洗いに行くよ。育てやすいタイプではないと思うから小さい頃から何度も言ってる。

    +3

    -6

  • 364. 匿名 2025/01/09(木) 19:04:12 

    >>360
    親が何度注意しても聞き入れない子ってだけで結構不安要素があるからね。

    +2

    -5

  • 365. 匿名 2025/01/09(木) 19:05:27 

    >>363
    腐るほど言ってるけど無駄なのよ
    最初はとにかく転がってすぐに起こして抱えようと躍起になってたけど、鮮魚状態でなかなか抱えられなくて子供と格闘技みたいになるから逆に注目されるし、少し落ち着くまで待つようになった

    +2

    -2

  • 366. 匿名 2025/01/09(木) 19:06:10 

    >>364
    3歳くらいなんてそんな子もいるよね、で終わるわ

    +1

    -1

  • 367. 匿名 2025/01/09(木) 19:07:29 

    >>363
    正直叱り方が甘い子が多いと思う。

    +3

    -2

  • 368. 匿名 2025/01/09(木) 19:08:47 

    小さい頃から受験するような家の子だと、そういう子供がいる家庭とは仲良くできないと思う。

    +2

    -2

  • 369. 匿名 2025/01/09(木) 19:09:14 

    うちのしてもにもいる。うちの子はこう言ったら、はいっ!って言うこときくわよーからのわー凄いね~と自分の私欲満たしなさだけ。

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2025/01/09(木) 20:12:15 

    周りに人気のママさんは、良く人の子の良いところを褒めてる。挨拶したと思ったら次の話題から私の子の事も褒めてくれたりする。こちらも嬉しかったし、ママさんの子も良い子だし、こういったやりとりが理想だな

    逆に自分の考えが全て正しくて、それに当て嵌まらない状態の人を「何で産んだの?」「うちの子にはさせない」って押さえつけてくる人は疎遠にしたくなる。

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2025/01/09(木) 21:28:43 

    >>5
    これ見たら食べたくなってきた

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2025/01/09(木) 21:37:52 

    >>159
    実際大変そうだからではなくて?私は1人から2人になったらめちゃくちゃ大変になった。1人の時楽だったんだなーって思った。これ3人になったらもっと大変!
    言い方とかにもよるんだろうけど、大変だよねって共感してくれてるんだと思ったけど違うんかな?
    お金かかるよねーも実際そうだし、うちは1人だから集中的にこの子にお金かけられるとか言われるとマウントかな?とは思うけど

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2025/01/09(木) 22:09:54 

    >>1
    子育ての答え合わせは成人した時ですよね🤭で答えればヨシ

    +1

    -1

  • 374. 匿名 2025/01/09(木) 22:25:05 

    >>1
    わかるわ〜
    でもアドバイス風のマウントはまだマシ
    それよりえーあり得ない!とか普通じゃないやら病院行ってみては?とか系が虫唾が走る
    貶させるための話題じゃねーよだし病気やら発達の心配してるならこっちから話題ふるんで、となる

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2025/01/09(木) 22:30:00 

    うちの姉だけど私が育児で悩んでると毎度マウントとってくる
    〇〇ちゃん(姉の子)は今のとこ全然問題ない普通〜ガル子の子は定型(定型発達)じゃないかもだから〜
    人の子捕まえてハッタショハッタショグレーグレーうるせえんだよ

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2025/01/09(木) 22:30:40 

    親友と同い年の子供が出来たんだけど、
    成長具合をあまり話さないようにしてる。
    多分向こうも話さないようにしていて、
    相談とかはしあうけど
    これできるようになった。とかは
    知らないうちにマウントになってそうで
    お互い言わない。
    同い年の子供って嬉しかったけど気使う

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2025/01/09(木) 22:34:29 

    >>14
    あ、する側の人だ

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2025/01/09(木) 23:50:25 

    ダメだしされることはないんだけど、褒められるとなんて答えるのが角が立たないかわからない
    〇〇ちゃんはしっかりしてるよね、とか頭がいいよねとか。言ってくれたママの子供は明らかに手のかかるタイプだとしたとき
    そんなことないよー!がいいのか、そうかなーありがとう!などがいいのか。どっちにしても嫌な感じにならないか難しい

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2025/01/09(木) 23:51:21 

    育て方も多少は影響すると思うけど、良い子は元から良い子なんだと思う

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2025/01/09(木) 23:53:21 

    >>9
    そう思うから明らか特性持ちの親の前では少し謙遜した言い方したらしたで、それ真に受けられてこっちが特性扱いされる事ない?
    またそれで一々うちの子そんなじゃなかったけどみたいに言っても感じ悪くなるから黙ってるのに調子に乗ってくる人いて、言った方勝ちみたいでタチ悪いと思う事ある。

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2025/01/09(木) 23:59:51 

    >>196
    横だけど、うちの2歳児と全く一緒…!!
    いつまで続くのかな( ;꒳; )

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2025/01/10(金) 00:05:28 

    >>314
    上が男の子で下が女の子
    どっちも乱暴者で癇癪持ち
    うちの子が突き飛ばされたりおもちゃで殴られたりする
    目に余るから私がやんわり叱るんだけど無視される笑
    本当に可愛くない

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2025/01/10(金) 00:23:11 

    >>348
    どっち産んだ方が勝ち組とか謎の序列作りたがる人の子供は親に似るんだろうなと思う。あれ見て育ったら可愛いわけない。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2025/01/10(金) 01:17:09 

    個性があるのにどうこう批判される必要も、気にする必要もないし、相談するなら人を選ぶ事だと思います。

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2025/01/10(金) 01:24:17 

    テキトーな事しか言わない、言えない人達に相談するのはやめた方がいいよ。
    子どもさんがいくつなのかわからないから、何とも言えないけど、転がって泣き叫ぶとかが永遠に続くわけじゃないから、私なら出来る限り連れて行かないかな?
    個性に合わせて、効果的な方法があると思います。
    もし、うちの子だったら、どうかなぁ、寓話絵本を手作りするとか、撮影してYoutubeに上げちゃおうかなぁ?とか、色々想像してるけど。

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2025/01/10(金) 09:01:28 

    >>383
    女の子ママって女の子産んだから勝ち組!って人多いからそんな親に育てられた娘は性格悪くなるんだと思う

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2025/01/10(金) 09:20:17 

    >>386
    え?そうなの?
    全く思わないけどな笑
    女の子可愛いけど2人目は男の子が欲しいし
    一部の人がSNSで騒いでるだけでほとんどの人はどちらが生まれても勝ち負けとか考えず嬉しいよ

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2025/01/10(金) 14:01:38 

    >>172
    こそだてしたことありますかぁ?

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2025/01/11(土) 09:20:27 

    >>209
    尊重って…そしてこっぴどく叱ればいいって考えが子供を所有物と思ってるみたいですね。面倒くさそうな親だ(笑)

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2025/01/11(土) 14:52:21 

    >>314
    泣けば許されるを何度も経験してると我強!私!私!な女の子が出来上がっていくのよね 大抵父親が子供に弱いかゲロ甘 うちの姪っ子ズのことだけど…

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2025/01/23(木) 10:31:32 

    >>363
    私も主人も床や地べたは汚いから寝転がってはダメだよと注意してたら今4歳だけど癇癪起こしても寝転がる事はしなくなった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。