ガールズちゃんねる

“カカオショック”がバレンタインデーを直撃 天候不順による不作と歴史的な円安でこの2年間で4倍以上に

241コメント2025/01/09(木) 22:31

  • 1. 匿名 2025/01/08(水) 21:13:29 

    “カカオショック”がバレンタインデーを直撃 天候不順による不作と歴史的な円安でこの2年間で4倍以上に | TBS NEWS DIG
    “カカオショック”がバレンタインデーを直撃 天候不順による不作と歴史的な円安でこの2年間で4倍以上に | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp

    松の内が明けたばかりですが、来月のバレンタインデーに向けた動きが早くも出ています。


    チョコではなく、「焼き菓子」などの売り場を去年より3割増やしたといいます。一体、どうしてなのでしょうか。

    「もう見たことのない値上げ幅で、一番値上げしたチョコレートは“和牛(価格)のレベル”になっている。今回は半分を『焼き菓子』にした」

    変更の背景にあるのは天候不順による不作と歴史的な円安による“カカオショック”。カカオの市場価格はおととしから上昇し、この2年間で4倍以上に跳ね上がっているのです。

    もはや“愛の告白”のツールでも、義理で配るものでもなくなりつつあるバレンタインチョコ。
    値上がりの今年、皆さんは誰に何を贈りますか?

    +53

    -3

  • 2. 匿名 2025/01/08(水) 21:13:50 

    これは中止だわ

    +310

    -0

  • 3. 匿名 2025/01/08(水) 21:14:00 

    海外に買い負けてるんだろうな

    +185

    -3

  • 4. 匿名 2025/01/08(水) 21:14:09 

    それで最近チョコレートが高くなってたのか

    +185

    -1

  • 5. 匿名 2025/01/08(水) 21:14:24 

    そろそろ国生姐さんの季節か

    +79

    -3

  • 6. 匿名 2025/01/08(水) 21:14:36 

    ギブミーチョコレート

    +23

    -9

  • 7. 匿名 2025/01/08(水) 21:14:42 

    デパートの地下も揺れる

    +59

    -1

  • 8. 匿名 2025/01/08(水) 21:14:42 

    名古屋は買う

    +23

    -1

  • 9. 匿名 2025/01/08(水) 21:15:17 

    もうバレンタインデーなんてなくしていいでしょ

    +331

    -6

  • 10. 匿名 2025/01/08(水) 21:15:19 

    もうコレを機にやめよう!
    義理チョコ

    +261

    -0

  • 11. 匿名 2025/01/08(水) 21:15:26 

    自分用に美味しそうなの買ってみよっ

    +83

    -1

  • 12. 匿名 2025/01/08(水) 21:15:32 

    職場で配るおばさんうざい
    配らなきゃいけない雰囲気作るな
    面倒くさい

    +209

    -7

  • 13. 匿名 2025/01/08(水) 21:15:32 

    これにどハマり中
    “カカオショック”がバレンタインデーを直撃 天候不順による不作と歴史的な円安でこの2年間で4倍以上に

    +35

    -7

  • 14. 匿名 2025/01/08(水) 21:15:34 

    カカオ農家の人たちに還元されるといいんだが⋯

    +112

    -6

  • 15. 匿名 2025/01/08(水) 21:15:40 

    バレンタイン用のは買わんけど
    普通に大袋入りの安いやつ買いたい

    値上がり辛いわ

    +86

    -0

  • 16. 匿名 2025/01/08(水) 21:15:43 

    >>7
    売上日本一のJR東海高島屋は
    窒息するかと思う人の多さだった思い出

    +89

    -4

  • 17. 匿名 2025/01/08(水) 21:15:50 

    もうチョコ恵方巻きで

    +1

    -7

  • 18. 匿名 2025/01/08(水) 21:15:54 

    好きなチョコレート菓子、ストックしておくべきかな…

    +50

    -1

  • 19. 匿名 2025/01/08(水) 21:16:02 

    円高時代はチョコレートなんて破格の安さだったのにね

    +82

    -1

  • 20. 匿名 2025/01/08(水) 21:16:05 

    >>1
    チョコレートとかキャベツとか
    値上がりばっかりじゃん

    +127

    -2

  • 21. 匿名 2025/01/08(水) 21:16:27 

    その焼き菓子も小麦、バターの値段高騰だよ
    もうさ、国民の楽しみを奪わないで
    ヤンヤンつけボーの値段戻してくれよ

    +147

    -2

  • 22. 匿名 2025/01/08(水) 21:16:33 

    >>5
    本当に歌っといて良かったよね。
    何十年も使われてる。
    Perfumeが来るまでは一強だったし。

    +112

    -1

  • 23. 匿名 2025/01/08(水) 21:16:34 

    庶民が食べられる今のうちにチョコ食べとこ

    +38

    -0

  • 24. 匿名 2025/01/08(水) 21:16:48 

    円安ってどうにかならないのか
    ほかの食材の高騰の原因でもあるよね

    +49

    -0

  • 25. 匿名 2025/01/08(水) 21:16:53 

    “カカオショック”がバレンタインデーを直撃 天候不順による不作と歴史的な円安でこの2年間で4倍以上に

    +61

    -6

  • 26. 匿名 2025/01/08(水) 21:16:59 

    別にバレンタインデーにチョコあげる必要はない
    チョコあげなかったから愛がないわけじゃないし
    企業に乗せられるな

    +38

    -0

  • 27. 匿名 2025/01/08(水) 21:17:06 

    この値上がり時代に会社の義理チョコは迷惑行為としか思えない

    義理チョコおばさんもう中止してあげて
    「チョコ貰えて嬉しいはず」は思い込みだから

    +96

    -0

  • 28. 匿名 2025/01/08(水) 21:17:08 

    ずっと食べてる緑のチョコレート効果、もう600円近くするからね。
    チョコレートガチ勢トピの人もなげいてるかな

    +84

    -0

  • 29. 匿名 2025/01/08(水) 21:17:10 

    去年のうちにセールで買い溜めたけど、今見たら準チョコだった!まあ何でも美味しく食べるからいいけど!

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2025/01/08(水) 21:17:12 

    何もかも値上げしてるような

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2025/01/08(水) 21:17:13 

    一粒1000円くらいしててビビるw

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2025/01/08(水) 21:17:23 

    本命と自分にしか買わないし特に関係なかった
    義理はあげる側も貰う側も迷惑でしかないからやらない

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2025/01/08(水) 21:17:58 

    “カカオショック”がバレンタインデーを直撃 天候不順による不作と歴史的な円安でこの2年間で4倍以上に

    +52

    -0

  • 34. 匿名 2025/01/08(水) 21:18:10 

    もともと有名ショコラティエのメーカーの、すごい高いよね。
    バレンタインデーは女が男に贈るのなんて日本くらいだから、この際やめたらいいよ。その代わり節分をカップルで楽しめばいいと思う。

    +33

    -3

  • 35. 匿名 2025/01/08(水) 21:18:11 

    >>22
    バレンタインキッスだけで一生食える説

    +63

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/08(水) 21:18:38 

    鯛がエビになって返ってくるということだ

    +1

    -9

  • 37. 匿名 2025/01/08(水) 21:18:45 

    >>1
    良い機会なので止めましょう。
    いつまでもチョコレート業界に振り回される必要はなくってよ皆様。

    +45

    -0

  • 38. 匿名 2025/01/08(水) 21:18:55 

    板チョコなんて70円で買えてたのにね

    +76

    -0

  • 39. 匿名 2025/01/08(水) 21:19:12 

    >>36
    エビならまだいいよ。
    オキアミかもしれない。

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/08(水) 21:19:20 

    >>16
    名古屋ですか?行ったことないけど噂ですっごい並ぶと聞いた。

    +26

    -0

  • 41. 匿名 2025/01/08(水) 21:19:25 

    >>1
    バレンタイン自体、なしでいいんじゃないかな。

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/08(水) 21:19:26 

    >>16
    とても買える気がしない

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2025/01/08(水) 21:19:27 

    カカオって誰よ?

    +0

    -6

  • 44. 匿名 2025/01/08(水) 21:19:58 

    だからか、うちの近所のイオン、去年より売り場が小さくて、これから陳列するの?って思ってた

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/08(水) 21:19:59 

    >>33
    えっ、今って300円近くなの?!
    100円時代しか知らなかった…

    +35

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/08(水) 21:19:59 

    >>22
    \ディスコ/

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/08(水) 21:20:07 

    昔のカントリーマァムは美味しくて大きかった

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2025/01/08(水) 21:20:38 

    なんかもうどーでもよ

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/08(水) 21:20:46 

    デパートで買ったチョコの詰め合わせ
    当時の彼氏に渡したけど反応はいまいちだったw
    濃厚なカカオが苦く感じたらしい
    焼き菓子の方が喜ぶわ

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2025/01/08(水) 21:20:54 

    どんどん暮らしぶりが退化していくな〜
    やっぱり高級贈答品扱いが正しいって事で、アラフィフからすると別にどうってこともないし困らない
    食べたい人と好きな人が買えば良いじゃん

    +27

    -5

  • 51. 匿名 2025/01/08(水) 21:20:55 

    チョコやめてあんこにするわ
    色も似てるし

    +20

    -1

  • 52. 匿名 2025/01/08(水) 21:21:01 

    イオンの板チョコ値上げ&リニューアルしてた
    それでも安いけど

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/08(水) 21:21:15 

    >>27
    ハートのチョコやらを一粒で「義理チョコ配った」って既成事実作って自己満足するの止めてほしいよね。
    周りを巻き込むのも。

    なんでオバサンって、ムダな事をやめられないんだろ。

    +42

    -1

  • 54. 匿名 2025/01/08(水) 21:21:24 

    >>14
    フェアトレードが本当に実現したら、カカオは中世ヨーロッパのように貴族だけが口にする事ができる高級品になると思われる。
    元々原産国でも、神官や王だけが口にできる食物だった。
    奴隷が使役されてるおかげで、世界中の庶民がが気軽に食べれる価格が実現した。

    +58

    -1

  • 55. 匿名 2025/01/08(水) 21:21:25 

    >>10
    義理チョコなんか未だにあるの?

    保険のおばちゃんか、お水のねぇさんしかやってないと思ってた。

    +36

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/08(水) 21:21:30 

    >>45

    昔は100均にも売ってたのにね。

    いつの間にか100均の棚から消えてたよ。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/08(水) 21:21:34 

    >>16
    新幹線に乗って買いに来るとか聞く

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/08(水) 21:22:06 

    >>14
    子供奴隷労働させてたのバレて高くなってんじゃないのかな?不作って言ってるけど
    だから高いのはいい事かな?

    +17

    -1

  • 59. 匿名 2025/01/08(水) 21:22:07 

    >>25
    うるへぇ!

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2025/01/08(水) 21:22:32 

    将来食べられなくなるかも
    品薄も値段も

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/08(水) 21:22:40 

    >>7
    計算する女の子 期待してる男の子

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2025/01/08(水) 21:23:09 

    次から次へとお金のかかるイベントが来るな
    物価高になる前は気にしてなかったけど
    いちいち高騰ニュースばかりでストレスだわ
    買わないけどな
    恵方巻きもバレンタインも全然いらん

    +18

    -1

  • 63. 匿名 2025/01/08(水) 21:23:33 

    >>33
    クソがっ!
    ってぐらい高くなってるね

    +36

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/08(水) 21:23:36 

    ちょうどチョコレートアンダーグラウンドっていう小説読んだところ
    状況は違うけどチョコレートが食べられなくなるっていうところは今と重なるところがある

    今のうちに買っておこう

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/08(水) 21:23:43 

    >>37
    でもこうやってイベントを盛り上げて消費が活性する事で、様々な業種で働く人々の稼ぎに繋がる。
    スローライフって、貧しい国の生き方よ。

    +8

    -6

  • 66. 匿名 2025/01/08(水) 21:23:48 

    >>4
    もはや最近はスーパーのチョコレートがバレンタインイベント価格になりつつあるよ…チョコレート効果とか値上げえぐい。

    +61

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/08(水) 21:23:49 

    >>25
    血なまぐさいイベントだな

    +35

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/08(水) 21:24:11 

    もう何もかもが高級品になっちゃって辛い

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/08(水) 21:24:13 

    >>54
    なんか嗜好品なんかそれでいいかも。
    食べなきゃ健康になるし。

    +35

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/08(水) 21:24:28 

    チョコって血糖値爆上げして、食べた時はいいけどそのあと疲れるからこれを機にやめよかな

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2025/01/08(水) 21:24:36 

    アルフォートもめちゃ高くなった
    前は100円とかで小さい箱のやつ売ってたのに

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/08(水) 21:24:59 

    色々高くなってるからバレンタインチョコなんて贅沢品だよ

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/08(水) 21:25:06 

    >>58
    生産国の政治家や国連が動いたってニュース聞かないし、今も子供が奴隷労働してるんじゃないかな。

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/08(水) 21:25:18 

    >>1
    アベノミクスで円安にしたんだよね

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/08(水) 21:25:19 

    >>4
    コストコのチョコチップが3年前の3倍くらいになった

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/08(水) 21:25:22 

    >>12
    うちは禁止になってるよー。禁止にして欲しいです!って言えばいいと思う。

    +34

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/08(水) 21:25:25 

    >>53
    相手の事を考えられなくなるのがおばさん。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/08(水) 21:25:39 

    >>10
    もう10年前からないけど楽で良いよ。なんならその前の数年も職場で無理やり女性上司がやるやつに巻き込まれてただけだ。
    父と夫と自分だけ。

    +13

    -1

  • 79. 匿名 2025/01/08(水) 21:25:49 

    バレンタインデーなんて要らないからいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/08(水) 21:25:53 

    >>25
    斬首された説もあるね。

    +21

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/08(水) 21:26:51 

    >>71
    きのこの山やコアラのマーチですら高い

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/08(水) 21:27:12 

    >>51
    和菓子を渡し合うイベントに変えればいいよね
    広告業界のゴリ押しで

    +29

    -2

  • 83. 匿名 2025/01/08(水) 21:27:20 

    コロナとかロシアウクライナの戦争とかあってから物価上がり始めたよね

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/08(水) 21:27:20 

    >>24
    トランプがドル安にしたがってるから、トランプ就任後は円高になるかも

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/08(水) 21:28:28 

    >>81
    本当に高いよね

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/08(水) 21:28:29 

    >>57
    新幹線代で別の高級チョコ買えるじゃん

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/08(水) 21:28:39 

    >>6
    この言葉の意味というか背景を知ってる人いるの?

    +5

    -3

  • 88. 匿名 2025/01/08(水) 21:28:44 

    >>51
    和菓子大好き!
    でもたまにチョコ食べたくなる
    疲れたときとか

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/08(水) 21:28:50 

    >>43
    ここあちゃんのお兄ちゃんよ。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/08(水) 21:29:23 

    パックンチョはもう69円で買えないのか…

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2025/01/08(水) 21:29:32 

    >>82
    昨今の映え重視で上生菓子も見直され始めてる

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2025/01/08(水) 21:33:58 

    日本のバレンタインってマーケティングだよね

    だって欧米でバレンタインって男がテディベアと花束くれるもんじゃん

    親の都合で海外で過ごした期間が長かったから日本人のバレンタインフェアとかいまだに意味不明すぎる

    あと職場の人に女が出し合って配るとかも狂ってる
    昔1回だけ参加させられたけどきもすぎ

    なんで同じ職場の人ってだけで、興味ない男に結構いいチョコレートとかあげなきゃいけないの

    +24

    -5

  • 93. 匿名 2025/01/08(水) 21:34:45 

    そもそもバレンタインデー=チョコレートなんて日本の企業が勝手に作ったもんでしょ?
    別にチョコじゃなくてもなんでもいいじゃん

    +17

    -1

  • 94. 匿名 2025/01/08(水) 21:35:05 

    >>69
    カカオ豆の輸出額は2兆円を超えてる。
    奴隷を使役して数千億稼いでる国家元首、政治家、商売人が存在するわけで、彼らがこの膨大な富を手放すはずがない。

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2025/01/08(水) 21:35:35 

    >>5
    シャラララ素敵にキース〜💖🍫

    +8

    -2

  • 96. 匿名 2025/01/08(水) 21:35:37 

    もういいや
    自分のために特売の神戸ショコラ食べてればそれでいいや…

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2025/01/08(水) 21:36:12 

    近所のそこそこ有名なパティスリー、日経プラスワンでも取り上げられていたショコラテリーヌ、めちゃくちゃ濃厚でおいしかったんだけど。今日なんとなく覗いたら、2,000円いかなかったのが3,300円になってて目を剥いたΣ(  Д )ﻌﻌﻌﻌ⊙ ⊙

    しかも、なんか小さくなってる(箱の大きさ変わらずなんだけど、ガバガバなのを緩衝材で誤魔化していた)。

    クッキーとかも軒並み値上がりしてるし、ショコラティエでもないけど、クオリティの高いチョコ買えたんだけど、ボンボンショコラやオランジェットも、高級ショコラティエばりの値段になってる。

    手が届きやすいお値段が良かったのに…

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2025/01/08(水) 21:36:25 

    >>1
    年賀状終いに続いて、バレンタイン終いもしよう

    +10

    -1

  • 99. 匿名 2025/01/08(水) 21:36:30 

    >>13
    無印良品のこれとどっちが美味しいですか?
    “カカオショック”がバレンタインデーを直撃 天候不順による不作と歴史的な円安でこの2年間で4倍以上に

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2025/01/08(水) 21:36:45 

    >>9
    いつまでやってるのかと思うよね

    +25

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/08(水) 21:36:45 

    >>87
    前後に進駐軍におねだり?

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2025/01/08(水) 21:37:06 

    >>86
    ヨコ
    名古屋の高島屋は売上日本一だから、有名ショコラティエがアイドルの如く店頭に立って
    その場でサインしてくれたり写真撮影に応じてる
    もうお祭りなのよ

    +23

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/08(水) 21:37:19 

    >>101
    間違えた、戦後。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/08(水) 21:38:04 

    無知なんだけど、安いチョコでも本物のカカオが使われているの?人口の似たものはまだ出てないの?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/08(水) 21:38:18 

    >>58
    カカオを栽培していた人達の収入は1日2ドル
    そして子供達も働かされる
    貧困から抜け出す為に、カカオ農園を売って金の採掘にシフト
    それから中国もカカオ農園を買い占めて、ゴムの木の栽培を本格化させてる
    今後、カカオの生産量は減少し続けるよ
    中国人の西アフリカへの出稼ぎで加速する「チョコレート危機」…「物流2024年問題」との意外な共通点も(小出 フィッシャー 美奈) | マネー現代 | 講談社
    中国人の西アフリカへの出稼ぎで加速する「チョコレート危機」…「物流2024年問題」との意外な共通点も(小出 フィッシャー 美奈) | マネー現代 | 講談社gendai.media

    異常気象「エルニーニョ現象」の影響でトウモロコシやコーヒー豆などの作物の収穫が世界的に打撃を受けている。中でも価格が爆騰しているのがカカオ豆だ。もっとも、値上げの原因は異常気象だけではないようで……。西アフリカのカカオ農家が苦しんできた「格差のつけ...

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/08(水) 21:39:25 

    >>82
    和菓子の良さって個人商店の職人手作り制が根強く生きてる市場にあるので、バレンタインのように広告代理店介入でイベント化したら、中国から輸入されたレトルトあんこを使った工場生産品が市場を乗っ取って個人の和菓子屋が潰れる未来しか見えない。

    +18

    -1

  • 107. 匿名 2025/01/08(水) 21:40:01 

    >>10
    今の小学生中学生高校生とかってバレンタインとか盛り上がってんのか知りたい。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/08(水) 21:40:58 

    >>54
    それでいいよ
    チョコレート大好きだけど

    +13

    -1

  • 109. 匿名 2025/01/08(水) 21:41:11 

    そもそもバレンタインデーを作ったのは日本のお菓子メーカーだったかどこかの企業の商戦でてきたんだよね?
    だったらチョコレートじゃなくても別に問題無いでしょ
    て言うかバレンタインデーってもうなくなってもいいと思うけど

    +2

    -2

  • 110. 匿名 2025/01/08(水) 21:41:35 

    >>104
    駄菓子屋のチョコにカカオが使われてるわけない。
    茶色に着色された植物性油脂に人工香料でチョコレートの香りにして、成分表示で嘘にならないようほんのちょびっと安価なココアパウダーを混ぜてる。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/08(水) 21:41:58 

    こないだお菓子コーナー通り過ぎた時にチラッと見たけど板チョコ1枚180円とかで二度見した笑

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/08(水) 21:42:32 

    >>21
    大人は食べないでしょ!

    +0

    -12

  • 113. 匿名 2025/01/08(水) 21:42:47 

    >>4
    スーパーのチョコ菓子なんてたいしてカカオ使ってないだろうに、それでも高くなったよね。
    このまえ何年かぶりにアーモンドチョコを買おうとしたら300円近くしてびっくりした。

    +21

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/08(水) 21:43:25 

    >>1
    わ…和牛もらった方が嬉しい

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/08(水) 21:43:47 

    >>70
    でも幸せホルモン分泌してくれるんだよ
    まぁチョコ以外でもでるけど
    チョコでしか得られない幸せある

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/08(水) 21:44:35 

    >>3
    インド、フィリピンにすら負けてるよ

    +8

    -2

  • 117. 匿名 2025/01/08(水) 21:46:16 

    本来好きな男性に告白する勇気がない中でのきっかけづくりでチョコレート会社が始めたイベントなわけだから、本命チョコだけでええんよ、義理なんてくっそくだらん
    男側も義理にお返しめんどくさいのもいると思うよ。100円ずつだしあって1000円くらいのチョコに対して、1人ずつ300円とか500円の返すみたいになっちゃうしさ

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/08(水) 21:46:32 

    >>9
    義理でも本気みたいな値段だもんね

    +26

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/08(水) 21:47:10 

    >>16
    売り上げ日本一は新宿伊勢丹やないの?

    +1

    -10

  • 120. 匿名 2025/01/08(水) 21:48:34 

    >>116
    それはさすがにヤバいね

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/08(水) 21:49:12 

    >>12
    皆で〇〇円ずつ出しあって買って来て配りましょって張り切る人とかもいるよね
    大した金額じゃないし返ってくる分考えたら赤字じゃないんだけど、別に好きでもない人からお返し欲しくないしさ

    +38

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/08(水) 21:49:17 

    今年はバレンタイン中止!!
    各々家で食べたい物食べて寝ろ!
    解散!!!

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2025/01/08(水) 21:50:20 

    >>95
    シャラララ~ステキに鱚~🐟シャラララステキに鱚~🐟

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2025/01/08(水) 21:50:25 

    >>116

    生産国から労働力の安いフィリピンやベトナムに行きカカオ豆を加工して、そこから日本が輸入してるんですよ。

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2025/01/08(水) 21:50:44 

    >>9
    良い思い出ないんだろうね

    +6

    -3

  • 126. 匿名 2025/01/08(水) 21:50:53 

    >>12
    うちのとこはパート同士5人でやりたがる還暦おばちゃんがいるよ。私も40代後半だから若くはないんだけど、私より上の年代の人ってやたら職場でイベントごとやって菓子を配りたがる印象。

    前はひとり500円徴収してきてパートと関わる正社員男性たちに代表で渡してたよ。でもいつの間にかおばちゃんが『今年はやめようか』って言い出してそのまま中止になったけどさ。

    今年も何か安い個包装のチョコ探して、100均でラッピング用の小袋買ってこないと。面倒くせえ!!

    +25

    -2

  • 127. 匿名 2025/01/08(水) 21:51:10 

    >>24
    もうどうにもならない
    インバウンド頼りだから

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/08(水) 21:52:22 

    >>21
    ヤンヤンがシンガポール製造になってて買わなかった

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2025/01/08(水) 21:53:01 

    >>24
    円安で輸入品が高騰してるのもあるけど、円安関係ない世界中で物価が日本以上に高騰している現実があるので、日本一国ではどうしようもない現象なんだと思う。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2025/01/08(水) 21:53:27 

    >>1
    百貨店のマーケット戦略で搾取される買い物客

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/08(水) 21:53:29 

    >>119
    バレンタインの売上日本一が名古屋高島屋

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/08(水) 21:53:39 

    >>9
    デカい商機なんだからしないわけにはいかないんだろうなぁ
    そして行ってしまう…

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2025/01/08(水) 21:53:58 

    ブラックチョコレート毎日食べてたけど高いからもうやめようと思って数日チョコ断ちした
    意外とすんなり成功して食べなくても平気になった

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2025/01/08(水) 21:54:05 

    >>16
    結局明治の板チョコが1番美味しいと思った思い出

    +2

    -3

  • 135. 匿名 2025/01/08(水) 21:54:52 

    夫が職場で義理でもらうチョコも年々小さく少なくなってる
    今年はゼロだと思うし潮時だと思う

    +1

    -2

  • 136. 匿名 2025/01/08(水) 21:55:00 

    バレンタインデーはもう廃止でいいわ

    +0

    -2

  • 137. 匿名 2025/01/08(水) 21:55:06 

    >>28
    そうなの!?
    高過ぎーーー

    でも美味しいんだよね…

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/08(水) 21:56:05 

    >>120
    うん!!
    めちゃめちゃヤヴァイ。
    危機感を持って出生率あげないと本当にヤヴァイよ。

    +1

    -2

  • 139. 匿名 2025/01/08(水) 21:56:09 

    もう数年前からバレンタインのチョコ買うのやめちゃった
    今年も自分でなんか作ろうかな

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2025/01/08(水) 21:56:28 

    >>9
    最近イベントのたびにこう思っている自分がいるわ…
    あーそうだなってのり気になるのはもうクリスマスくらい

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2025/01/08(水) 22:00:45 

    >>1
    まあチョコは食べなく健康に影響ないからいいんじゃないかな

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2025/01/08(水) 22:01:10 

    >>9
    でもこの時期だけに手に入るチョコとかあるからな〜
    毎年予算決めて楽しんでいる
    もちろん自分用にだけど笑

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2025/01/08(水) 22:01:47 

    >>12
    バレンタインだけじゃなく子育て終えたおばさん達が菓子を差し入れするのをやめて欲しい。1月2千円近く持って来てるけど食べないのに持っていかなきゃいけなくなるよ

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2025/01/08(水) 22:03:37 

    >>33
    これならヌテラ&ゴーを選ぶ

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2025/01/08(水) 22:04:05 

    あんまり高いとそこまで出さなくても…って萎える

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/08(水) 22:05:27 

    >>82
    和菓子屋さんですら、チョコどらとか生チョコ大福とか、日和った商品出してるよ。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/01/08(水) 22:06:18 

    >>144
    トーストにヌテラで満足

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/08(水) 22:06:28 

    >>16
    売り上げ日本一は、開催期間が一番長いというカラクリがあるよ。
    もし同じ期間開催で売り上げを比べるなら、元祖サロンドショコラを開催した伊勢丹新宿店に軍配が上がるよ。

    +15

    -1

  • 149. 匿名 2025/01/08(水) 22:06:51 

    >>28
    うちの近所のスーパーは70%以上の袋入りだと税込900円くらいになってしまった…高級品すぎる

    +19

    -0

  • 150. 匿名 2025/01/08(水) 22:07:39 

    まあ日本はチョコ食い過ぎだから、ちょっと減るくらいで良いんじゃないの。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2025/01/08(水) 22:10:04 

    >>135
    旦那が変にもらってくると、お返しを買いに行かされるからめんどくさいし、余計な出費になるからイヤ。
    うちの職場は10年以上前に廃止されてる。
    いい加減にやめてくれよと思う。

    中途半端なチョコもらって、義理チョコのお返しに万近く使うんなら、美味しいもの食べに行きたい。

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2025/01/08(水) 22:14:04 

    >>131
    それはすごいね

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/01/08(水) 22:14:19 

    >>9

    いい時期だよね。
    出せないなら引き際だと思う

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2025/01/08(水) 22:18:52 

    >>10
    もうバレンタインは好きな人にチョコをあげるより自分の為に高級チョコを買う日って認識だった。
    バレンタインだし…って思い切って買える。笑
    なので値上がりは仕方ないけどショック。

    +17

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/08(水) 22:19:51 

    百貨店のバレンタインの催事大好き
    最近は自分用に買う人多いよね、わたしもそう

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2025/01/08(水) 22:20:36 

    近所のスーパーでDARSが100円だったから明日買っておこう。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/01/08(水) 22:23:09 

    >>149
    アーモンドとか、ナッツ入ってるシリーズとかそれくらいする!
    しかも袋が大きさに比べてスッカスカなのがわかる涙

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/08(水) 22:29:57 

    >>12
    うちの会社にもクリスマスは手作りシュトレン
    バレンタインはスタバのコーヒーセット&手作りチョコを男女全員に配るアラフィフのおばさんがいる。
    週明けは必ず手作りパンを配る。

    そのおばさん上司だけ海外出張が多くかなり1人だけ高給取りなので、そんなの配っても出費が痛手ではないだろうけど
    上司1人がそんなことしたら、皆もやらなきゃいけないorお返しをしないといけない空気になる。本当に本当に
    バレンタインばらまきおばさん自粛してくれ!!!って思う

    +26

    -0

  • 159. 匿名 2025/01/08(水) 22:32:34 

    >>16
    SNOWSなどの有名な所は抽選だから買いたくても買えない

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2025/01/08(水) 22:33:50 

    >>156
    久しぶりに食べたらDARS美味しくなってたよ。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/01/08(水) 22:38:35 

    モテない男の言い訳「カカオショックのせいです」

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2025/01/08(水) 22:40:59 

    梅田阪急が混むから神戸の百貨店に行こうと思う
    平日なら
    人とぶつかったりしないですかね?

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2025/01/08(水) 22:46:33 

    サロン・デュ・ショコラで欲しいショコラはもう全て手に入れた!
    今年のオンラインは例年に比べて売り切れが少なくて、ゆっくりお買い物できました。
    もちろん義理は一つもなく、全部自分のためのショコラです。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2025/01/08(水) 22:49:02 

    >>162
    神戸大丸なら大丈夫だと思う
    店頭受け取りのイヴァンのチョコもオンライン予約まだ余裕あったよ

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2025/01/08(水) 22:49:08 

    日本でも小笠原諸島や沖縄でカカオ栽培に成功しているようだけど、
    供給はとうてい追い付かないよね。
    史上初の東京産カカオによる純国産チョコレート【東京カカオプロジェクト】インタビュー - OZmall
    史上初の東京産カカオによる純国産チョコレート【東京カカオプロジェクト】インタビュー - OZmallwww.ozmall.co.jp

    東京で初めてカカオ生産を成功させた「東京カカオプロジェクト」。平塚製菓株式会社の入江さんにインタビュー!舞台は小笠原諸島の母島で、そのカカオを使ったチョコレートも2019年から販売がスタート


    +2

    -0

  • 166. 匿名 2025/01/08(水) 22:50:05 

    >>4
    高いし質も悪い。美味しくないの増えた気がする。

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2025/01/08(水) 22:51:05 

    >>12
    いるよね
    裏で悪口言ってるのに、これまた裏でちゃっかり渡してる

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2025/01/08(水) 22:55:46 

    >>112
    たべるわ!!!

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/08(水) 23:00:49 

    >>25
    アメリカでも恋愛ごっこしてるじゃんかよ
    男から女にだけど

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/08(水) 23:04:53 

    これを機にバレンタインデーの風習が正式なものに変わればいい
    製菓業界が勝手にチョコレートにしたけど実際は男性が女性に告白する日ってだけなんだよね

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2025/01/08(水) 23:07:40 

    >>10
    職場での義理チョコの風習を結構苦労して
    (中には文句言う男性もいたけど)やめたのに
    新人が勝手に配りはじめてまた復活してしまった
    お返しよろしくお願いしますvとか書いて
    大袋の安いチョコを配布してる子もいるし
    せめて事前に聞いてほしいわ・・・

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2025/01/08(水) 23:08:38 

    >>1
    ウンパルンパもびっくりだ!

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2025/01/08(水) 23:16:52 

    >>2
    仕方ないね

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2025/01/08(水) 23:17:48 

    >>4
    ミルク混ざったのはまだ良いけど、カカオ率高いヤツがエグイ

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2025/01/08(水) 23:23:27 

    >>5
    海外に買い負けてるんだろうねってコメント読んだ後に見たから、国産姉さんと読み間違えて。何のことか分からなかったけど返信してる人のコメで読み間違えてることに気づいた笑

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2025/01/08(水) 23:34:26 

    >>16
    東京から行きます!チョコ買いに!!

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2025/01/08(水) 23:36:02 

    >>86
    名古屋のタカシマヤ限定が多いし、ショコラティエさんたちの気合い半端なくて楽しいのよー!

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2025/01/08(水) 23:39:37 

    >>163
    私もオンラインで買ったよー。でもちょっと控えめにした。これから現地色々回るからね。楽しみだよね

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2025/01/08(水) 23:46:26 

    >>53
    うちの旦那の職場のおばさんはそれでお返し期待してるから本当に迷惑
    あげないと嫁の私が気が利かないって言われるので義理チョコ文化なくなってほしい

    +16

    -0

  • 180. 匿名 2025/01/08(水) 23:50:35 

    春に400円で販売したチョコレートが冬には600円に値上げよ。今春さらなる値上げの通達きているからね。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2025/01/08(水) 23:59:34 

    そうまでしてバレンタインに参戦しないから。でもお店はタイヘンね…。これからはますます本命に的を絞ったイベントになっていくのかなぁ。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2025/01/09(木) 00:10:50 

    >>105
    ここにも中国か…

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2025/01/09(木) 00:11:14 

    バレンタインキャンセル運動が必要w

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2025/01/09(木) 00:20:29 

    チョコ以前に米買うのでいっぱいいっぱいです

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2025/01/09(木) 00:30:47 

    >>163
    カファレルのこれかわいい
    “カカオショック”がバレンタインデーを直撃 天候不順による不作と歴史的な円安でこの2年間で4倍以上に

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2025/01/09(木) 00:42:22 

    もうバレンタインやめようよ
    双方しんどいよ

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2025/01/09(木) 00:46:58 

    >>1
    バレンタインよりも自分の日々のおやつが心配
    郵便料金値上がりしたら、今年の年賀状ゼロになったし、バレンタインのチョコもゼロでいいよ

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2025/01/09(木) 01:27:16 

    >>121
    もらった方も迷惑だよね。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2025/01/09(木) 01:30:49 

    >>12
    勝手に配ってるくせに
    お返ししないとなんか対応悪くなるしね。

    人が集まる所
    職場や学校、習い事とか趣味の集まりとか
    それ系を禁止してほしい。

    欲しくもないのに迷惑。

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2025/01/09(木) 01:31:50 

    >>16
    JR名古屋高島屋ね

    +3

    -2

  • 191. 匿名 2025/01/09(木) 01:34:48 

    >>1
    リンツのチョコ、
    一粒がデカ過ぎるんだよね。

    食べにくいし
    食べてる最中の顔を人に見せられないから
    半分くらいの大きさにしてほしい。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2025/01/09(木) 01:50:32 

    >>53
    バレンタインとか関係なく人に物をあげる行為自体が楽しくてアドレナリン出ちゃうんだろうね
    ただのマスター◯ーション
    うちの義母もそのタイプでよくゴミみたいなプレゼント持ってくる

    +11

    -1

  • 193. 匿名 2025/01/09(木) 02:49:02 

    >>109
    バレンタインデーはアメリカかどこか海外が作ったと思う。その日に性別関係なく贈り合うからお返しの日なんかなくて、日本がお返しの日として勝手にホワイトデーを作ったんじゃなかったかな。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2025/01/09(木) 02:55:44 

    >>25
    アメリカに住んでいたけど日本よりチョコ・花束・ランジェリー・カード・バルーン…挙げたらきりがないくらい盛り上がるイベントだけど。日本なんて寂しいもんだよ?
    コナンの作者のこういう知ったかぶり本当苦手。

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2025/01/09(木) 03:14:27 

    >>194
    アメリカは主に男性→女性で、チョコレートに限らずスイーツや花束、ワイン、ジュエリーなどを贈ったり、夫婦でディナーを楽しんだり。どちらかと言うと既に付き合っている男女が愛を確かめつつ楽しむイベントというか。日本のクリスマスに近いかも?あるいは友達でパーティーしたり。義理チョコではなく、学校などでは義理チョコではなくカードを交換し合う。

    日本は片思いだろうが両思いだろうが女性→男性なうえ、チョコもらった男が勝ち、気の利いた女子として非モテや学校職場の男性にもチョコレートをバラマキしましょう!なんか、男性にいい気分にさせてあげることに主軸を置いた謎イベントにされている。
    で、もらいっぱなしの気が利かないヤローどもにお返しをさせるために、ホワイトデーなる謎イベントまでひねり出したり。

    コナン作者の蘊蓄はともかく、なんでこうなった?とは思う。

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2025/01/09(木) 03:22:03 

    SDGsの観点から環境保全の取り組みとして〜みたいな見え見えの嘘の理由付けて義理チョコじまいもしようよ

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2025/01/09(木) 04:34:41 

    >>28
    チョコレート効果(72%)を去年の11月にAmazonで1.4キロ入りで3,500円で買ったけど既に凄く値上がりしてる
    1人暮らしなので1,4キロもあれば長く食べれるけど、もうその値段では難しいね

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2025/01/09(木) 06:40:02 

    >>164
    IVAN チョコ なんとなく聞いた事あるけど15400円するんですね 高級品だー♪

    行ってみますね

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2025/01/09(木) 06:48:35 

    >>1
    フェアトレードになったから上がったとかじゃ無くて?

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2025/01/09(木) 06:49:30 

    >>190
    企業名はジェイアール東海高島屋
    店舗名がジェイアール名古屋タカシマヤ

    じゃなかったかな

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2025/01/09(木) 07:15:11 

    今年は甥っ子にあげてる義理チョコもやめるか
    ホワイトデー貰ったことないしw

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2025/01/09(木) 07:29:14 

    うちの会社の男性陣に、義理だけどあげなきゃいけない風潮を無くしてほしいー。

    物価高で色々生活キツイし、安く済ませようとしても一万以上かかるし、そのくせホワイトデーに返してこない奴もいるから、無駄な文化…

    あげなきゃいいんだけど、女性陣は先輩も後輩もみんなやってるから、私だけ何もしないってのも気にしてしまう。

    一万あれば美味しいもの食べられるのになぁ!

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2025/01/09(木) 08:37:27 

    元々自分のために美味しそうなチョコを買う日だったけれども、今年は物価高なのでやめておく。
    最近、ちょっとした贅沢が出来ないからストレスたまっている。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2025/01/09(木) 08:54:22 

    カカオの木って日本では栽培難しいのかなぁ

    さすがに家庭菜園では無理よね

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2025/01/09(木) 09:03:46 

    >>9
    旦那が喜ぶからやめられない。

    気持ちを形にするためというより、旦那が喜ぶからあげてる。

    職場の義理はほんといらないと思うけど。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2025/01/09(木) 09:10:20 

    芦田や綾瀬、大谷さんには縁のない話題

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2025/01/09(木) 09:39:11 

    >>38
    この前板チョコ170円台だった。
    ビックリ!もう気軽に買えないよ。

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2025/01/09(木) 10:22:16 

    >>1
    うちの会社は結構前にバレンタイン廃止されたから上司に配ったりもなくて大変良い

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2025/01/09(木) 11:58:09 

    >>179
    よこ
    分かる
    私も夫のお返しで毎年悩んでる
    しかも相手は合同で渡してくるのにお返しは個人個人にしてるから毎年痛い出費

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2025/01/09(木) 13:32:11 

    チョコの代わりに大福餅にしよう

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2025/01/09(木) 13:43:08 

    板チョコも高くなってるまだ買うけど

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2025/01/09(木) 14:05:06 

    >>25
    「バレンタインデーは本来は誰かを撲殺する日!」ってならこの言い分も分かるけど、イベント名の元になった人の最期を持ち出してくるのはおかしくない?w

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2025/01/09(木) 14:23:00 

    >>9
    バレンタインデーは自分用に高級チョコ買って食べる日にしてるけど、今年は止めとこうかな。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2025/01/09(木) 14:29:23 

    チョコの代わりに黒糖・アズキ餡のお菓子で

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2025/01/09(木) 15:19:03 

    >>5
    バレンタインデー💘キッス♪バレンタインデー💘キッス♪

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2025/01/09(木) 15:23:56 

    >>149
    そう!イ◯ンでそれくらいになってて二度見した。立ち止まって値札何度も確認したけど見間違いでは無かった。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2025/01/09(木) 15:25:24 

    >>33
    遠足のオヤツにこれ一つ買ったら他に選べなくなる

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2025/01/09(木) 15:51:50 

    別トピのチョコガチ勢の人は大変だね
    美味しい本格チョコの味を知ったら安物には戻れなさそう

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2025/01/09(木) 16:38:20 

    絶対にバレンタインチョコなんて買わない。
    悪しき習慣に終止符を!!
    バレンタインチョコ不買運動をしましょう。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2025/01/09(木) 17:05:50 

    >>148
    名古屋は高島屋と松坂屋でしか催事やってないから売り上げ日本一というカラクリだよね
    他所は分散開催 内容見ると伊勢丹と阪急の方が充実している

    +2

    -1

  • 221. 匿名 2025/01/09(木) 17:21:20 

    そもそも名古屋の高島屋ってチョコじゃなくて量産系お菓子がメインじゃない?

    +0

    -3

  • 222. 匿名 2025/01/09(木) 18:07:02 

    バレンタインでチョコ配る人も恵方巻き買う人もアホだなと内心思ってる。こういうの書くと必ずマイナス魔が現れるけど。

    日本のバレンタインは外国のバレンタイン文化を知ったチョコレート企業がこれは使える!バレンタインにチョコレートを贈ろう!とチョコレートを売りまくる為に勝手に宣伝して始まったんだよ。それをテレビや雑誌などが紹介してバレンタイン⇒チョコレートを贈る日として定着した。
    恵方巻きなんか関西かどっかの極一部の地域の文化だった。ケンミンショーが放送して、しばらく経ったらセブンイレブンが節分には恵方巻きを!とのぼり立てたりCMやり始めた。そしたらいつの間にかスーパーには大量の恵方巻きが置かれるようになり大量廃業問題。


    +3

    -0

  • 223. 匿名 2025/01/09(木) 18:38:39 

    ワンチャン不倫狙ってる独身女がはりきるイベント
    必死でキモい

    +4

    -2

  • 224. 匿名 2025/01/09(木) 18:48:19 

    >>12
    夫の職場にコレがいるらしくてお返し用意する嫁の私も迷惑!
    夫が断ってもみんなに配ってるしお世話になってるから〜って渡してくるんだって
    周りの同僚もその奥さん達も迷惑だろうなぁ

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2025/01/09(木) 18:49:07 

    >>121
    逆に迷惑なやつ
    返す方は1人ずつに用意しないといけなくなる
    ダルイ!!

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2025/01/09(木) 18:55:50 

    >>179
    私それに毎年うんざりしてたからお返しにメッセージカード添えて、『毎年わざわざご用意下さりありがとうございます😊』って嫌味を書いて渡したら翌年から女子社員でまとめて1つって技に変えてきたからマジでしつこくて腹たった思い出
    コロナ禍に入ったのをきっかけに夫から職場でのバレンタイン儀礼禁止を言い渡させてやっと解放された!

    +3

    -1

  • 227. 匿名 2025/01/09(木) 18:58:06 

    >>192
    本当にそれ!
    自己満の為のオナニーと一緒なんだよね
    うちの義母も本当にいらない義母好みのゴミ服ゴミバッグ送ってくるから迷惑でしかない

    +3

    -2

  • 228. 匿名 2025/01/09(木) 19:01:50 

    >>158
    うちも張り切ってるのは50代の人だけだわ

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2025/01/09(木) 19:04:16 

    >>186
    お中元お歳暮、年賀状もやめてるのになんでバレンタインだけ張り切るバカ女がいるのか謎!

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2025/01/09(木) 19:04:35 

    >>13
    4粒しか入ってない?

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2025/01/09(木) 19:36:40 

    全社員パートからの社長へのプレゼントもなくならないかなー
    まぁ1人100円とかだけど

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2025/01/09(木) 19:49:46 

    >>1
    チロルチョコ5個を100金で買ったラッピング袋に入れて配る

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2025/01/09(木) 19:53:17 

    >>91
    でもさ、どんなに立派な職人であろうと素手で作るってのが無理って人は一定数いると思う。
    お寿司や素手で他人が握るおにぎりがダメなのと一緒で。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2025/01/09(木) 20:00:04 

    年賀状じまいより
    バレンタインじまいしよう。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2025/01/09(木) 20:06:54 

    >>220
    名古屋も三越のラインナップが好きだよ
    好きなチョコは大抵三越に扱いがある

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2025/01/09(木) 20:14:31 

    >>220
    一応、名古屋も
    JR高島屋、松坂屋、栄の三越、星ヶ丘の三越
    でバレンタイン催事やってるから
    高島屋と松坂屋だけってのは違うよ
    名鉄百貨店はお隣の高島屋にチョコは流れちゃうからか、こじんまり展開

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2025/01/09(木) 21:14:14 

    >>38

    チョコ少なめのブラックサンダーでさえも値上げしたよ!

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2025/01/09(木) 21:35:00 

    2月はイベント事が無いからバレンタインデーを定着させたんだよ。

    毎月何かしらのイベント・・・アレはただの消費喚起。
    イベント事に振り回されるのって、大抵が女性。


    仏教なのにクリスマス?その数日後には正月で、
    ずっとご馳走用意しなきゃならない。

    節分の恵方巻きなんて、寒い時に冷たい巻き寿司食いたくないし。
    母の日父の日、敬老の日・・決まった日にやらずとも
    やりたくなったらやればいい。

    暇でも無いのに、そう考えたら何だかどんどん馬鹿馬鹿しくなって、
    頑張ってまでやらない事にした。


    もうそれで行こうよ。みんな頑張り過ぎだよ。

    +3

    -1

  • 239. 匿名 2025/01/09(木) 22:29:11 

    >>99
    個人的にはそういうタイプの苺チョコは六花亭に勝るものなしだと思ってる

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2025/01/09(木) 22:30:26 

    >>33
    うちの地域はそこまで高くないけど
    それでも税抜き198円になっていた

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2025/01/09(木) 22:31:50 

    >>33
    これそんなにカカオ豆ふんだんに使いまくってるチョコなの?
    つけきれなくてチョコだけ残ることよくあるよね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。